宇宙開発担当の前原さん「日本も有人ロケット開発する」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズe(大阪府)

宇宙開発担当の前原国土交通相は29日、「日本も自ら有人打ち上げができる能力を開発していかなければならない」と述べ、
日本独自の有人ロケット開発に向け検討を進める方針を明らかにした。

宇宙開発を担当する大臣が、日本独自の有人宇宙開発に踏み込んだ発言をしたのは初めて。

表敬訪問した宇宙飛行士の若田光一さん(46)が「日本が世界に貢献するには独自の有人打ち上げ能力、
有人宇宙船が必要」と呼びかけたのにこたえた。前原国交相は「有人打ち上げはどうしたら可能なのか。一つの大きな目標ができた」と語った。

日本独自の有人宇宙活動については、政府の「月探査に関する懇談会」が来年6月をめどに、
月探査に関連して、その是非について報告書をまとめる。数兆円ともいわれるコストや、人命をかけることの意義が課題とされている。

http://www.yomiuri.co.jp/space/news/20090929-OYT1T00969.htm
2 ノイズa(福井県):2009/09/29(火) 19:32:24.25 ID:3fH1gOAA
さすが前島さん
3 ノイズa(埼玉県):2009/09/29(火) 19:32:25.60 ID:03ziXhtO
前原が出てこない日は無いな
過労死しちゃうんじゃないの?
それともこれも小沢の策略か?
4 ノイズe(神奈川県):2009/09/29(火) 19:32:55.16 ID:ElKI6zl4
まじかよそのうち友愛されるんじゃね
5 ノイズe(愛知県):2009/09/29(火) 19:32:59.85 ID:h+1SvcqH
小沢を宇宙へ
6 ノイズw(愛媛県):2009/09/29(火) 19:32:59.92 ID:JHNOqggf
その心意気やよし
で、予算はどの程度増えるので?
7 ノイズe(三重県):2009/09/29(火) 19:33:12.97 ID:jztuTr3e
前上さん仕事がんばってるな
夢のあることだから是非実現させてNE!
8 ノイズo(関西地方):2009/09/29(火) 19:33:19.28 ID:m7AzRIRT
【レス抽出】
対象スレ:宇宙開発担当の前原さん「日本も有人ロケット開発する」
キーワード:前原

抽出レス数:0
9 ノイズs(catv?):2009/09/29(火) 19:33:24.16 ID:hbAD1U0r
ぐんくつの音が聞こえてきたな
10 ノイズw(中国地方):2009/09/29(火) 19:33:26.79 ID:eJoM/aoy
コンピューターに操作させりゃ良いじゃん
11 ノイズe(長屋):2009/09/29(火) 19:33:33.38 ID:tkJnlHa8
金星に帰る気だな
12 モズク:2009/09/29(火) 19:33:49.18 ID:FvINH/UU
月の土地ってどうなってるの?買える?
13 ノイズx(アラバマ州):2009/09/29(火) 19:33:54.74 ID:DDNbodCi
八ツ場の金を宇宙に回せ
14 ノイズn(dion軍):2009/09/29(火) 19:33:56.57 ID:YY1tvmwG
こないだのHTVに人が入ってればそのまま成功なんじゃね
15 ノイズw(埼玉県):2009/09/29(火) 19:34:11.27 ID:Uq1l0g2p
前田さんも口だけにならなきゃいいけどな
16 ノイズn(愛知県):2009/09/29(火) 19:34:13.39 ID:uI408Jjd
有人を前提とせずに開発してきて成功しているのに何故?
17 ノイズn(広島県):2009/09/29(火) 19:34:16.23 ID:Y5qUcTI6
>>11
!!?
18 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:34:27.16 ID:zTDKii6t
クローズアップ現代でHTVの事やってるぞ
19 ノイズe(千葉県):2009/09/29(火) 19:34:33.10 ID:Z+gBxrj5
フロント原さん
20 ノイズ2(catv?):2009/09/29(火) 19:34:32.93 ID:fQAC7kct
まえばr …
21 ノイズf(岡山県):2009/09/29(火) 19:34:43.67 ID:2Ag9+WdP
JAXAはいらんと、この前誰かが言ってたよな?
22 ノイズc(愛知県):2009/09/29(火) 19:34:45.25 ID:1bdv36ea
ただしJAXAは廃止
23 ノイズe(静岡県):2009/09/29(火) 19:35:12.88 ID:m+8jsFqZ
友愛されそうだな
24 ノイズn(dion軍):2009/09/29(火) 19:35:16.97 ID:OAguJ2f5
前田さんかっけぇえ
25 ノイズa(熊本県):2009/09/29(火) 19:35:18.49 ID:JVtsSaZd
JAXAいらないって総理は言ってるみたいだけど
前畑さんどうすんの?
26 ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 19:35:22.09 ID:FstwQ7wa
これやるなら八ツ場は中止でいいよ。
27 ノイズe(熊本県):2009/09/29(火) 19:35:46.65 ID:6kl7AGLU
                     彡巛ノノ゛;;ミ
   わく      ___  わく    r エ__ェ ヾ 
       /´ ̄  `ノj` 、   /´  ̄  `ノj` 、
      / / ´ ̄⌒〈   }   ( l_/l_l_|^|_Ll_l...ハ_)
       i /  ⌒  ⌒ `ヽl    i / ―    ―ヽl
      !゙  (・ )` ´( ・) i!    !゙ 〈●〉 ` ´ 〈●〉i!
 わく   |   (__人_)  |    |   (__人_)  |  私がいるからJAXAは不要よ
    、彡\   `ー'  /ミッ  \   `ー'  /    
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      |) ○ ○ ○ ○(|  |) ○ ○ ○ ○(|   
    /″          \/″         \  
   /________   \ ______  \ 
((    ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄ ∪∪ ∪ ∪ ∪∪  ̄  ))
28 ノイズn(東日本):2009/09/29(火) 19:35:47.43 ID:Zh6wDXnU
有人の先に何があるのかを示してからに白
国際貢献だけじゃ面白みがない
宇宙ステーションがらみの有人飛行はロシア・アメリカにまかしておけばいい
29 モズク:2009/09/29(火) 19:35:48.02 ID:FvINH/UU
>>21>>22
国規模でするんだから独立法人じゃなくて正式に宇宙庁作るって言ってただろうが情弱共
30 ノイズa(catv?):2009/09/29(火) 19:35:58.47 ID:lSPGIsGa
ほりえもんの出番キター?
31 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/29(火) 19:35:59.49 ID:SEofrnJN
太陽パクパクしにいくんだ
32 ノイズo(宮崎県):2009/09/29(火) 19:36:06.14 ID:o6DK/I+i
ゲスティンマイヤー!
33 ノイズe(静岡県):2009/09/29(火) 19:36:15.40 ID:m+8jsFqZ
>>16

HTVの構造みてもそう思うのか?
34 ノイズh(関東・甲信越):2009/09/29(火) 19:36:21.54 ID:ES2xMgWA
前川はでっけえなぁ
35 ノイズw(愛媛県):2009/09/29(火) 19:36:22.92 ID:JHNOqggf
>>14
ISSに人を送り込む事くらいはできるだろうね
ただし帰還能力がないからロシアかアメリカの宇宙船に乗せてもらわないと帰ってこれない
36 ノイズn(関西地方):2009/09/29(火) 19:36:23.74 ID:Fa7zJm28
>>18
あり
37 ノイズx(長屋):2009/09/29(火) 19:36:42.82 ID:3L63MjRf
前原「八ツ場ダムを打ち上げます」
38 ノイズe(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:36:59.62 ID:20+I5b1o
原国落ち着け
39 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:37:43.73 ID:EE1MlKZX
こいつ友人宇宙飛行にどんだけ金かかるかわかってないだろw
高速無料化の財源全部回しても足りんわボケ
40 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 19:37:45.35 ID:eorRYGYH
とっとと宇宙庁つくれよ
41 ノイズe(dion軍):2009/09/29(火) 19:37:50.25 ID:ZLmhSvL7
ニートを打ち上げろ

遺族大喜び
42 ノイズo(大阪府):2009/09/29(火) 19:37:54.57 ID:9iJgI0ri
HTVにトイレと酸素と食料その他諸々を積めばとりあえずは片道行けるな
43 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 19:38:16.16 ID:1LI+UmFO
星を見ながら宇宙の神秘がどうこうゴタクを並べてたら地面の穴に落ちたバカって誰だっけ
44 ノイズh(大阪府):2009/09/29(火) 19:38:30.37 ID:3OGlysmK
こいつ過労死するだろw
45 ノイズx(神奈川県):2009/09/29(火) 19:38:39.02 ID:vfRBO8qT
前原誠司国土交通相は29日の閣議後記者会見で、高速道路の建設などの決定権を持つ
国土開発幹線自動車道建設会議(国幹会議)について「廃止する」と述べた。
今後の高速道路建設については、「国幹会議に代わる仕組みを検討する。
客観的、明確な基準をつくりたい」との意向を示した。


こいつがんばっているなあ
亀井と長妻に爪の糞でものませてあげたいぜ
46 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 19:39:12.16 ID:iEE+2c1j
HTVを再突入可能にすれば、いざというときに脱出艇として利用できる。
ゴミもやせなくなるけど。
47 ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 19:39:48.85 ID:/juONfKl
さすが前川
48 ノイズn(愛知県):2009/09/29(火) 19:39:57.80 ID:uI408Jjd
>>33
帰り道どうすんの?
49 ノイズc(千葉県):2009/09/29(火) 19:40:18.76 ID:ejIufdsd
前畑がんばれ。
50 ノイズo(大阪府):2009/09/29(火) 19:40:42.91 ID:M0FU9AIo

         ,,-‐‐-.,.,.
       /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`ー-,.,.,           ☆ 彡
      /:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`'ー-,.,.
      {:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;") _
      {:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;,,,ィ´:;:;:ヽ
      ,ゝ/"""""`´⌒`ー-‐´ /:;:;:;:;:;:;:;}
      (:;:;{              {:;:;:;:;:;:;:;/
      ヽi                 `ヽ、,/
         { ,..‐‐- 、     ,..-‐- 、  }
       Y,..‐‐- 、 ヽ  γ´ ,-‐-、ヽ/
       t ::.○::::: \}  {/ ::::::○::ノ
        ゝ、,;;;,. _ /  ゝ、 __,;;;/
   _____>,,_    _,,<______
  ⊂______  \/   _______⊃
   \          .\     \         \
    \          \     \        \
                 \    \
                  \ \ \
                    \ \
                       \
                         .        _ ,.... -‐‐
                            ,...- ' ゙゙
                          , '´ヽ ヽ    _/
                       /   j´  `'ー、_ j
                       /  /`´      !ノ
                    /  '!.j
                   ,!'   `'
51 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:40:46.75 ID:EE1MlKZX
ちなみにアポロ計画にかかった費用は約20兆円な
52 ノイズs(関西地方):2009/09/29(火) 19:40:47.16 ID:vk9sXB8i
宇宙大臣w
53 ノイズ2(富山県):2009/09/29(火) 19:41:02.92 ID:Wpar7WnO
前岡さんダムどうなったの?
54 ノイズ2(関西地方):2009/09/29(火) 19:41:13.24 ID:9xQmiq6j
よし、国威発動のためにやろう。うかうかしてたらインドに先を越される。
インドはやる気満々だぞ。
55 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:41:15.13 ID:7Ro37yr3
前々三角形
56 ノイズw(catv?):2009/09/29(火) 19:41:28.90 ID:ETXvggoL
ダムに宇宙に高速道路と大変だな、前○原さんも
57 ノイズn(埼玉県):2009/09/29(火) 19:41:43.41 ID:b7E1hEsw



よし、ダムなんてやめてロケットだ!!!!!!!!


58 ノイズn(東日本):2009/09/29(火) 19:41:57.19 ID:Zh6wDXnU
>>46
それでも突入方法を変えれば燃えるんじゃね?
角度とか
59 ノイズn(関西・北陸):2009/09/29(火) 19:42:22.61 ID:ID7pb7IO
前橋さんがんばれ
60 ノイズs(愛媛県):2009/09/29(火) 19:42:34.05 ID:z7chULD9
>>50
これはひどい
61 モズク:2009/09/29(火) 19:43:10.72 ID:v0Vnsi21
ダムwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
62 ノイズo(西日本):2009/09/29(火) 19:44:12.16 ID:iuN8+VOJ
カミカゼロケットか
63 モズク:2009/09/29(火) 19:44:38.53 ID:v0Vnsi21
前原のほうがよく見るんだが?
ポッポどこにいるんだよ
64 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 19:45:11.03 ID:etkqi7wh
ダムダムうるさい奴らはスペースデブリにしちゃえよ
65 ノイズc(新潟・東北):2009/09/29(火) 19:45:27.90 ID:KqA28Ea0
獅子号とかスピカとか誰か書き込めよ
66 ノイズo(dion軍):2009/09/29(火) 19:45:57.43 ID:8qeYbszz
前泉「当然機関車型宇宙船!」
67 モズク:2009/09/29(火) 19:46:09.52 ID:rcBpHf2t
HTV打ち上げと同じならGで中の人死ぬだろw
シャトル打ち上げのようにゆっくり加速させなきゃ
68 ノイズ2(愛媛県):2009/09/29(火) 19:46:20.77 ID:6QP/sEMM
前何とかさんのコスト意識の無さは異常
69 モズク:2009/09/29(火) 19:46:21.75 ID:v0Vnsi21
群馬県知事


八ツ場にロケット発射台作ゴラwwwwwwwwww
70 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 19:47:42.10 ID:Ip6jq1W6
>>67
全然平気、ソ連や中国だって衛星打ち上げるのと同じ要領で人打ち上げてる
71 モズク:2009/09/29(火) 19:48:49.94 ID:v0Vnsi21


       ,,;;;"゙;;  ← 吹き上がるプロミネンス、地球の直径の10倍以上はザラ!!
      ((  ゙゙ゞゝ
::ヽ、   ,,ノノ゙
:::::::::\,,彡"゙    o ← 地球の大きさはこれくらい
   :::ヽ"
    :::゙、
    :::::|            ,__l__ |フ_旦_   ー‐ヽヽ_/_  __   _|_ヽヽ
     :::|             /\   |>/i-i-i  ―┬   / /    /  _|_
 太陽  :|           / ヽ \_| ノノ ノ    /   / /   /\   |
     ::::|
     :::| < オッス!おら太陽!
    ::::::|
   ::::::::|
 ::::::::::::/                  | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
::::::::::/                      / |   |   \/
:::::イ"゙                      /   |__|  _/
-"゙゙::j!
72 ノイズo(宮崎県):2009/09/29(火) 19:49:33.54 ID:o6DK/I+i
そいいやおりひめ・ひこぼしあったね、ここで生かされたんだw
73 ノイズa(神奈川県):2009/09/29(火) 19:50:24.46 ID:dHJuhwHt
有人ロケットと無人ロケットて加速度とか違ったりするの?
74 ノイズn(東日本):2009/09/29(火) 19:51:05.28 ID:Zh6wDXnU
>>54
国威発動って関西弁なの?
75 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/29(火) 19:51:11.76 ID:3MaBbjIL
前橋△
76 ノイズc(関西・北陸):2009/09/29(火) 19:51:15.81 ID:XdlGPHz5
>>73
H2Bは乗せようと思えば可能。
77 ノイズx(大阪府):2009/09/29(火) 19:51:35.92 ID:Y3uCavkF
有人はそんなに現時点で意味あんのかね?
無人を突き詰めたほうがいいんじゃね
78 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 19:51:43.60 ID:pvlgk/Nk
過労死するぞこいつ
79 ノイズe(新潟県):2009/09/29(火) 19:52:02.22 ID:fHX9k7ng
さすが前川さん
80 ノイズw(東海・関東):2009/09/29(火) 19:52:13.42 ID:eIAHreO1
有人ロケットなんか今更だろ
そんな夢語るなら戦闘機造れ戦闘機
81 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 19:52:36.97 ID:dhPwNiz6
独立法人ってなんなんだ
82 ノイズs(関西):2009/09/29(火) 19:52:49.52 ID:GuYUz1Bt
ASHIMOのっけたほうが日本っぽくてインパクトあるだろう。経済的かつ実用的だし。
83 ノイズn(catv?):2009/09/29(火) 19:53:24.99 ID:Pril0Y2R
有人飛行が無意味になるくらい無人飛行を極めることに
日本の開発は力を注ぐべきだと思うが・・・
84 モズク:2009/09/29(火) 19:53:39.60 ID:u6+vMtp9
宇宙庁出来たら就活本気出す
85 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 19:53:50.78 ID:HObUT15U
こいつは行動力あるなw
86 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 19:54:01.02 ID:iEE+2c1j
自動ドッキングして燃料補給する補給船を作れば、人工衛星の寿命大幅
拡大につながると思うんだけど、どうなん?
87 ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 19:54:21.56 ID:5ZVIsLIP
宇宙部局を内閣府に一元化=将来は独立組織に−前原担当相
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200909/2009091700845

それにしてもこの男ノリノリである
88 ノイズn(九州):2009/09/29(火) 19:54:35.27 ID:eHMAA9ox
予算を今の何十倍かにしてくれるん?
89 ノイズn(山口県):2009/09/29(火) 19:54:47.93 ID:pbA8Ggt9
有人飛行に実績がある中国の技術を導入しますw
友愛価格で。
90 ノイズx(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:55:14.82 ID:na77XcD5
>>51
いいえ、当時のお金で2兆ドル(約700兆円)です
91 ノイズs(千葉県):2009/09/29(火) 19:55:20.58 ID:1R6rB7zO
ここまでサッカーネタなし
92 モズク:2009/09/29(火) 19:55:37.65 ID:AtlWLvnN
やっぱり八重原さんは違うな
93 ノイズo(宮崎県):2009/09/29(火) 19:55:43.14 ID:o6DK/I+i
ロケットガールすれにちがいない・・・
94 モズク:2009/09/29(火) 19:55:50.69 ID:v0Vnsi21
しかし
この人はマジメすぎて仕事バカなんだよな

政治家としてやっていくのなら小沢みたいな泥臭さあや図々しさが必要
95 ノイズf(神奈川県):2009/09/29(火) 19:55:59.22 ID:93rRulnB
もうすでに空自のパイロットから宇宙飛行士候補が選出されただろ。
科学者でなく国軍のパイロットが選ばれたのは有人飛行の重要な伏線。
96 ノイズx(アラバマ州):2009/09/29(火) 19:57:19.94 ID:Yh+Mn9wC
>>35
赤くしてやるよ。

帰還まで含めてHTVの与圧部に人を乗せるプランが進行中。
HTV初号機の廃棄時にもデータは取るそうで。
97 ノイズw(福島県):2009/09/29(火) 19:57:37.65 ID:JPOE8yVU
さすが前畑さんだな
98 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 19:57:57.99 ID:iEE+2c1j
とりあえず、メテオスイーパーを立ち上げよう。
99 ノイズn(中国地方):2009/09/29(火) 19:58:00.03 ID:TKeQ+lV6
つまり予算拡大ということか
さすが前方後円墳さん
100 ノイズx(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:58:02.96 ID:na77XcD5
>>86
燃料不足で運用停止されるケースはなくもないけど低軌道のスパイ衛星くらいに限られる。
大半は老朽化や他のトラブルが原因だから、わざわざ燃料補給させるための衛星はいらない。
101 ノイズc(関西・北陸):2009/09/29(火) 19:58:05.65 ID:XdlGPHz5
>>95
前になったのは潜水艦乗りの医者。
102 ノイズe(コネチカット州):2009/09/29(火) 19:58:44.26 ID:y9AjImVI
>>77
現状はその方向だな
ってか宇宙開発に関しては莫大な費用がかかるから分担するような形で開発してるはず。
宇宙での稼働機材は日本がリードしてて
無人輸送は日本しか本格的な開発に成功してないはず。

世界経済考えたら暫くはこのままの方向性でいいのに
103 ノイズf(関西・北陸):2009/09/29(火) 19:58:46.42 ID:lwBncByn
早く宇宙戦艦ヤマトを建造するんだ!
104 ノイズx(兵庫県):2009/09/29(火) 19:58:58.30 ID:2DED/b3g
うおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
105 モズク:2009/09/29(火) 19:59:02.21 ID:e5uB/etW
そーいやこないだ韓国が失敗してたけど、次は日韓合同とかというようなオチじゃないだろうなw
106 ノイズo(宮崎県):2009/09/29(火) 19:59:07.61 ID:o6DK/I+i
>>96
さっきのクローズアップ現代じゃもとJAXAの人が「有人計画は時間外に有志で議論してるんじゃないのか?予算はついていない」って言ってなかったっけ?
107 ノイズx(アラバマ州):2009/09/29(火) 19:59:28.28 ID:sEvtcCL8
ちょっと働きすぎじゃないか前川
あらゆる方面に口出してるぞ
108 ノイズf(京都府):2009/09/29(火) 19:59:35.04 ID:6Vq/+X3d
フロント原さん
109 ノイズe(兵庫県):2009/09/29(火) 20:00:24.69 ID:iymtN2bP
冷静に考えたら今まで自民政権だったから低予算だったんじゃね?
110 モズク:2009/09/29(火) 20:00:27.51 ID:5Z2MaAkQ
行くより帰る方が何倍も難しいんだぞ
111 ノイズh(ネブラスカ州):2009/09/29(火) 20:00:51.10 ID:MMCIxa6F
一万くらいで宇宙旅行出来るようにしてくれ
21世紀なのにまだ宇宙旅行出来ないとか全然、未来を感じない
112 ノイズo(京都府):2009/09/29(火) 20:01:34.05 ID:Hi4rRl4q
ゼフレムコクレンはそろそろ小学生くらいか
113 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:02:43.57 ID:iEE+2c1j
それじゃ、月に結婚式場をつくるか。妙ちゃん。
114 モズク:2009/09/29(火) 20:02:47.15 ID:5Z2MaAkQ
>>109
まるでもう民主が予算まわしてきたかのような物言いだな
115 ノイズe(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:03:37.13 ID:YC5Ufzz7
前前さん実は一番目立つポジだね
116 ノイズf(関西・北陸):2009/09/29(火) 20:03:42.98 ID:lwBncByn
前戯10分挿入2分さんが代表になったらミンスに入れてやるぞ
117 ノイズf(catv?):2009/09/29(火) 20:03:56.06 ID:5zP/TX0U
スレタイが間違いだな。まえなんかさんだ。
にしても、さすが親朝鮮である問題点の除けば、民主党らしからぬ人材と言える。
財政が厳しい日本であっても何とか宇宙開発は継続・発展させていくのには賛成
だが、例のダムの件があるからな。あいも変わらず自分の置かれた状況が読まない
空気を読むのが下手な奴だ。
118 ノイズs(大阪府):2009/09/29(火) 20:04:06.74 ID:8lJVfFBY
ダム無料化1500億円さんかっけー
119 ノイズa(岩手県):2009/09/29(火) 20:04:16.38 ID:qVlF2cH7
リスクが大きすぎる
事故が起きれば、その後100年はまともな宇宙開発が出来ないだろう
120 ノイズx(兵庫県):2009/09/29(火) 20:04:31.95 ID:2DED/b3g
せめて衛星と同じく、有人でも四番目の国になろう。
有人はやはりインパクトが違う。
121 ノイズo(福井県):2009/09/29(火) 20:04:46.56 ID:ItBMuSXV
ひとまず、HTVに囚人でも乗っけとくべきじゃね?
今の技術で、少なくとも行きは可能だろ。
122 ノイズe(兵庫県):2009/09/29(火) 20:05:48.22 ID:iymtN2bP
>>114
まぁこれから予算比較したらいいけど
今までが低予算すぎたんだろ?
123 ノイズx(中国地方):2009/09/29(火) 20:05:59.19 ID:5P4gbGaG
とりあえず月をパクパクしに行く気だな
124 モズク:2009/09/29(火) 20:06:04.29 ID:v0Vnsi21
宇宙に高速道路にジャンポジェットに鉄道
なにこの楽しそうな職
小沢にハメラレタとか言うが
結構楽しんでるんじゃね?
ダム以外は
125 ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 20:06:37.21 ID:IOoLW9c5 BE:144698663-2BP(1234)

前川さんかっけー
126 ノイズx(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:07:04.13 ID:Yh+Mn9wC
>>106
夏のJAXAシンポジウムで有人飛行につながる可能性については言及されてたぞ
127 ノイズn(関西・北陸):2009/09/29(火) 20:07:50.92 ID:WnYYheC9
将来の事考えたらいつかは通る道だしいいんじゃない?
128 ノイズo(愛媛県):2009/09/29(火) 20:07:54.18 ID:EyAkKiIC
パラシュートと防火壁とエアコンと椅子付ければ良い訳じゃねーんだろうな やっぱ
129 ノイズh(東京都):2009/09/29(火) 20:08:09.27 ID:hTu0nNgD
130 ノイズf(catv?):2009/09/29(火) 20:08:17.41 ID:7taPQmLS
そんなものより戦闘機つくろーぜ!>前山さん
131 ノイズe(コネチカット州):2009/09/29(火) 20:08:39.78 ID:Ou4CmrKh
宇宙に俺のデュエルカードを打ち上げて宇宙の波動を浴びさせたい
132 ノイズf(栃木県):2009/09/29(火) 20:08:49.50 ID:sIsQ62DK
激務過ぎるだろw
何か恨みでも買ってんのか?
133 ノイズx(dion軍):2009/09/29(火) 20:09:08.24 ID:SJN4AbEm
これは期待せざるを得ない
実験機でもいいから俺を宇宙へ飛ばしてくれ
134 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:09:16.93 ID:1oUgxDqd
やっぱまともなのは前なんとかさんだけだな
135 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:09:20.40 ID:AsDw7xxG
もう国債刷りまくれよ、800億も1200億も大してかわらねーだろ
136 ノイズo(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:09:38.74 ID:OJhbHLA9
>有人打ち上げはどうしたら可能なのか。

前例がいっぱいあるのに、まだこんなこといっているのか。
駄目だな、前なんとかさんは。
ひょっとして有人ロケット打ち上げより宇宙ステーション開発の
ほうが簡単だと思ってないかい?
137 ノイズx(ネブラスカ州):2009/09/29(火) 20:09:57.43 ID:na77XcD5
試しに囚人を乗っけろだぁ?
いやむしろ俺を乗っけろ。生還確率50%くらいなら乗ってやる。
138 ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:10:11.49 ID:Te/si8GX
むしろ人間が宇宙まで飛べるような生体技術を開発して欲しい
ケツロケットとか
139 ノイズo(北海道):2009/09/29(火) 20:10:11.81 ID:W4f6w9x2
ファーストレディが金星に行ったというのだから金星人はいます!
140 ノイズo(東日本):2009/09/29(火) 20:11:01.58 ID:9prhQW31
ダム止めてロケットすか
141 ノイズc(新潟県):2009/09/29(火) 20:11:08.82 ID:riJhk773
「月面基地建設」くらい言ってくれても構わないよ。
142 モズク:2009/09/29(火) 20:11:35.86 ID:5Z2MaAkQ
>>122
まだ審議始まってすらないのに
143 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:12:01.86 ID:WN6L3dkY
有人月探査やってほしいなー
いまだに40年前の映像見るしかないってむなしすぎだろう
144 ノイズo(宮崎県):2009/09/29(火) 20:12:17.76 ID:o6DK/I+i
>>126
そのような展望があるって話じゃ?HTV発展型でもないかもしれないし本当にやるなら予算がもらえるはず
145 ノイズw(鹿児島県):2009/09/29(火) 20:12:29.94 ID:ePpH/3Ad
前島さんを筆頭に夢は壮大だが非現実的な妄想ばかりだな
それで財源は?
146 モズク:2009/09/29(火) 20:12:41.57 ID:Y0/rWJm3
韓国型ロケット開発、2017年目標に来年本格着手
http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2009/09/29/0200000000AJP20090929001000882.HTML
147 ノイズx(熊本県):2009/09/29(火) 20:12:51.42 ID:V3XylZ13
死人が出るの前提の軍主導の他国と根本的に違うの分からないって前原もお花畑だな
148 モズク:2009/09/29(火) 20:13:09.22 ID:5Z2MaAkQ
>>137
初めて宇宙へあがった一般人が囚人とか地球の恥だろ
俺が乗りたい。死ぬことになっても宇宙でならぶっちゃけ死んでいい
149 ノイズx(ネブラスカ州):2009/09/29(火) 20:13:19.69 ID:na77XcD5
オリオンみたいな分離合体もできる宇宙船がいい
150 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 20:13:22.35 ID:/pqPh+yx
月に行こうよ
151 ノイズc(北海道):2009/09/29(火) 20:13:27.66 ID:nf7gTvy8
民主党の大臣と名前が似てる気がする
152 ノイズ2(長崎県):2009/09/29(火) 20:13:58.39 ID:mm5ifU1O
前原さん毎日ニュースになってるけど体大丈夫かな。いくらなんでも忙しすぎだろ。
昔の自分の嘆願書の署名の経緯を調べてる程暇な仕事しかしてない法務大臣とは大違いだ
153 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:14:19.80 ID:AsDw7xxG
HTV有人化案は14.2tだってよ、H-2Bで打ちあがるじゃねーか。

つか>>129のpdfにあるH-2A発展型なに?
2段目もスクラムされてるけどMB-35?それともLE-5B?
154 ノイズo(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:14:27.80 ID:OJhbHLA9
もし日本がやるなら火星までの有人飛行だな。
155 ノイズo(宮崎県):2009/09/29(火) 20:14:27.87 ID:o6DK/I+i
>>148
TBSの秋山宇宙飛行士の話はなかったという方向で・・・
156 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 20:14:35.56 ID:wnAj11gK
思いつきだけじゃなくてそれなりに予算つけるつもりなんかねえ?
パイロットの公募、選考、訓練、事故対策とか結構デリケートな部分あるんだけど
今までみたいなCRT使いまわしの管制室とか刷新されるのかな?
157 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 20:15:36.87 ID:D+u4pX/8
そんな金があるなら生活保護に当てろクズ
158 モズク:2009/09/29(火) 20:16:09.73 ID:v0Vnsi21
>>157
黙れチョン
159 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:16:10.73 ID:AsDw7xxG
>>156
内之浦とか種子島はぼろいけど、筑波はかなり綺麗だぜ?
160 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 20:16:37.18 ID:yn6Tfr5X
気密を保ったHTVを飛ばしてるから、人命が中国くらい安けりゃすぐにでも飛ばせるぞ。
161 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:16:59.75 ID:iEE+2c1j
宇宙学校つくってひたすら走りまくるぞ。
162 モズク:2009/09/29(火) 20:17:50.59 ID:O6/r70W+
カプセル宇宙船はどの段階でも緊急脱出出来るから
ロケット自体の信頼性はそれほど高くなくていい
日本は今までH-IIロケット系統で爆発が原因の事故は起こしてないから
それは安心できる
163 ノイズo(コネチカット州):2009/09/29(火) 20:18:24.97 ID:zpnc/2RH
国民はそんなこと望んでいません
民意によって選ばれたんだから民意に沿った政治をしてください
164 ノイズc(コネチカット州):2009/09/29(火) 20:18:44.60 ID:O+8k0GC+
内之浦のこと思い出してくれてありがとうございます…

165 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 20:19:15.54 ID:tBnUNpni
H2BやHTVを流用すればいいわけだし
1兆もかからんだろ 7000億くらいで作れると見た
166 ノイズa(東京都):2009/09/29(火) 20:19:28.94 ID:qP0d2p0v
さすが前途多難さんだな
167 ノイズh(東日本):2009/09/29(火) 20:19:40.11 ID:NOb9+Omu
>>155
日本の恥だな
168 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:19:56.89 ID:AsDw7xxG
>>164
内之浦は次期固体ロケット打ち上げに使うらしいから俺は行くぜww
今宮崎に住んでるけど、ローカル線で志布志まで行けばすぐだww
169 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 20:20:32.38 ID:7bpD1wnC
八ッ場の土人と小渕、福田、山本一太の群馬自民三バカを始末して浮いた金で宇宙開発だな
さすが俺たちの前なんとかさん
170 ノイズx(愛知県):2009/09/29(火) 20:20:48.83 ID:Y/6T4fsD
テセラック探しに火星行こうぜ
171 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 20:21:00.43 ID:D+u4pX/8
>>158
生活保護対策の予算に当てろって言っただけでチョンか
さすが売国ネトウヨさんは常時見えない敵と戦ってますね
172 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:21:25.61 ID:AsDw7xxG
>>165
いくら有人宇宙船だからといって、そんなにはかからんでしょ。
HTVの開発費は480億で、技術実証機が200億だから合計680億だし
1000億で足りないってことは無いと思うけど。
173 ノイズw(鹿児島県):2009/09/29(火) 20:21:57.14 ID:ePpH/3Ad
>>148
気球の打ち上げ?のときもそんな理由で貴族が名乗り出たそうだ
174 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:23:30.33 ID:AsDw7xxG
>>173
それはノブリスオブリージュとかいうやつでは?
いや、その話し自体は聞いたことないけど
175 ノイズs(関西地方):2009/09/29(火) 20:23:48.91 ID:0r5eQ4IV
今日NHKに若田さんが出てたけど、まぶし過ぎて画面みれなかったわ
176 ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:24:38.38 ID:vkTlgsly
スペースシャトルと次世代アメリカロケットの打ち上げ能力25トン
H2B 8トン
その他外国5トン前後
アメリカは金があっていいね
177 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 20:25:04.26 ID:Myc6oTYP
火星かー、軌道にもよるが往復2年は掛かるなー
まずそれだけの期間ISSに住むとこから始めようそうしよう
178 ノイズw(関西):2009/09/29(火) 20:25:42.71 ID:7GxlwKYX
>>173
その為の貴族だからな。
戦争始まったら真っ先に出撃だし。
179 モズク:2009/09/29(火) 20:25:48.55 ID:0Ea8uuE9
人類の命題だろ。
必要不可欠。

宇宙開発は大事。
180 ノイズs(鹿児島県):2009/09/29(火) 20:25:59.61 ID:oGQLTo87 BE:2546208678-2BP(1203)

内之浦また使うの?
ずっと前にミューなんとか見に行って感動した
181 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 20:26:23.02 ID:wnAj11gK
>>175
宇宙空間にいた時より顔がかなり痩せてた
ありゃ太ってのかむくんでいたのかどっちなんだろ?
182 ノイズn(長屋):2009/09/29(火) 20:26:39.33 ID:v6+91zbH
そっとしておいてやれ。
183 ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 20:26:39.67 ID:Jk0KH7D0
さすが前小笠原さんやで
184 ノイズo(福島県):2009/09/29(火) 20:27:15.39 ID:TV+fQy+s
とりあえずどこの国でもいいから
もう一回月行って欲しい
185 ノイズs(神奈川県):2009/09/29(火) 20:27:15.04 ID:jzneyzmB
日本はただでさえ低予算な上、
ちょっとでも失敗したら猛烈にマスゴミが叩く。
一度でも失敗したら二度と予算もらえないだろう。
有人をやるには全く向いてない環境。
186 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 20:27:16.38 ID:7Ro37yr3
宇宙開発を協力に推進するって書いてあるから
民意だな
187 モズク:2009/09/29(火) 20:27:18.59 ID:O6/r70W+
HTVを有人宇宙船にするのに必要なもの
・生命維持装置(酸素を発生したり二酸化炭素を吸収したり水を生成したり等々)
・帰還カプセル(OREXやUSERS等々で実績はあり、だが揚力再突入の技術開発が必要)
・船内スーツ(輸入でも可だが出来れば自作したい)
・船外活動用宇宙服(同上)
・大型パラシュート/パラフォイル(技術実証が必要)
・脱出ロケット(打上げ時の緊急脱出に使う。有人宇宙船の一番の要)

こんなもんだな
あとはあり合わせのもので事足りる
188 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:27:51.65 ID:AsDw7xxG
>>176
おいこらアレス1のことなら低軌道25tだろ、
H2Bは低軌道19t、静止軌道8tだ。比べるところが違う。
ちなみにアリアン5ECAは静止軌道10t
189 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 20:28:49.46 ID:7Ro37yr3
マニフェストに
宇宙開発を強力に推進するって書いてあるから
民意だな
190 モズク:2009/09/29(火) 20:30:18.50 ID:O6/r70W+
>>185
緊急脱出の出来ないスペースシャトルとは違って
カプセル宇宙船はどの段階でも緊急脱出出来て
Gで骨折れたとしてもとりあえずは全員を生きて還すことが出来る
それに殉職者なんて警察や自衛隊や海上保安庁等々で年に何人も出てるのに
宇宙だけ特別扱いは不自然
191 モズク:2009/09/29(火) 20:30:24.35 ID:Rt3pjI4D
>>4
鳩もロケット推進派
192 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:30:53.22 ID:zul6dNLd
ロケットなんてどうせ追いつきようがないんだからそこそこで済ませといて
マスドライバーとか軌道エレベーター大まじめで取り組めよ
早いとこブレイクスルーへの見通し立てないと詰むのが目に見えてる
193 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:30:59.61 ID:AsDw7xxG
初めてアジア共同体のメリット出てきたな、
中国はISS参加蹴られて、自分でステーション作るらしいから
2020年以降、日本も参加させてもらおう。

>>190
それでも叩かれるのが宇宙開発だしな。
194 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 20:31:12.63 ID:wnAj11gK
>>188
シャトルやアレス1とHTVはISS軌道基準だからあれで合ってる
他が滅茶苦茶だけど
195 ノイズe(兵庫県):2009/09/29(火) 20:33:01.50 ID:iymtN2bP
でも友愛でEUみたいな東アジア共同開発だけは簡便な

日本独自で頼むわ

あと技術の管理もしっかり頼むわ
196 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 20:35:14.23 ID:yn6Tfr5X
人命を危険に晒す根拠が薄いからなぁ。
間違いなく危険な目にあう本人より外野がうるさいだけなのが何とも。
197 ノイズn(東京都):2009/09/29(火) 20:36:51.80 ID:aa8hV5x2
えーーーこんなんじゃなくて軌道エレベータプロジェクトを立ち上げろよ
こんなん非現実路線にあるまじき裏切りだろ
198 ノイズx(青森県):2009/09/29(火) 20:37:27.77 ID:dQFUrXB+
前岡大臣かっこよすぎだろ。
199 ノイズx(西日本):2009/09/29(火) 20:38:10.14 ID:zJWvEvBp
[ ::━◎]ノ ライカニートが大量にいるから全然大丈夫.
200 ノイズn(dion軍):2009/09/29(火) 20:38:48.46 ID:wSe+9Ygo
前何とかさんは毎日あっちこっち走り回って大変だな
お体に気をつけて……

>>1
有人は難しいんじゃねぇの?
予算もないし、成功するのが当たり前だと思ってる連中ばっかだし
失敗したらどんなことになるやら
201 ノイズh(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:43:52.41 ID:60PvkSVO
H-IIBロケット打ち上げ成功。その時+民の頭に浮かんだことは…、そして中国人の反応は… 
〜実録!ニュース速報+ ttp://www.nicovideo.jp/watch/nm8267863
202 ノイズc(catv?):2009/09/29(火) 20:45:16.66 ID:9MVfzTM7
コイツは宇宙のことで頭がいっぱいなんだろうな
203 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 20:45:41.86 ID:uedNjaDS
>>176
GTOとLEOの区別も出来てないバカは帰れ
204 ノイズe(愛知県):2009/09/29(火) 20:50:27.91 ID:EHwV++9h
ロシアの北方領土二島返還を受け入れる見返りに、
ロケット技術の享受と共同研究の施設を設けてさせて国交を太くしろ。
ロケット打ち上げのコスパと低予算開発の両方が合わされば、
惑星資源争奪戦で先行できるぞ。メタンハイドレなんかあてにするな。
205 ノイズw(愛媛県):2009/09/29(火) 20:51:19.10 ID:JHNOqggf
>>19
赤道に領土がない日本には無理
206 モズク:2009/09/29(火) 20:51:47.25 ID:se1fXOjj
HTVって再突入出来ないだろ
207 ノイズw(福岡県):2009/09/29(火) 20:52:32.07 ID:L7VVfFrR
>>181
重力が無いので血が頭に行きやすくなり
結果頭がむくんだ状態になるらしい
208 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:52:46.26 ID:AsDw7xxG
>>206
だから再突入できるように改造するんだぜ
209 ノイズf(福岡県):2009/09/29(火) 20:53:09.63 ID:Kit17RZM
で、財源は?
210 ノイズs(神奈川県):2009/09/29(火) 20:53:13.04 ID:fO8u+rZ9
前原さんが乗れよ
211 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 20:54:17.29 ID:AsDw7xxG
203 名前:NASAしさん[sage] 投稿日:2009/09/29(火) 20:50:28
JAXAの物資帰還カプセル案
http://www.gazo.cc/up/4696.png
http://www.gazo.cc/up/4698.png

三菱重工の有人カプセル案
http://www.gazo.cc/up/4699.jpg
http://www.gazo.cc/up/4700.jpg

CBM?を使うためにカプセルが寸胴型なのと
三菱案では軌道モジュールを排してクルリンパのリスクを無くしてるってとこか。
あと地味に固体ロケットブースターを無くしてるw
212 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 20:54:46.66 ID:wnAj11gK
>>206
宇宙船部分は一から再設計する事になるでしょ
まだ民間の構想に上がっているだけで予算何も付いてないし
213 ノイズn(三重県):2009/09/29(火) 20:55:02.26 ID:v3hsDrLo
人類が初めて月に降り立つのはアポロ計画捏造を暴いたJAXAだと思ってました
214 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 20:56:11.61 ID:wnAj11gK
>>207
d
やはり無重力だからのか
顔まん丸だったよね
215 モズク:2009/09/29(火) 21:00:49.78 ID:se1fXOjj
>>211
これいつやった特集?
216 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:01:08.63 ID:uedNjaDS
http://www.soranokai.jp/images/ph_htvss_02.gif

こんなのか。三菱案よりは見栄えはいいな。
217 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:01:51.73 ID:uedNjaDS
>>215
今日、ついさっきNHKでやってたぞ
218 ノイズx(中国地方):2009/09/29(火) 21:02:02.54 ID:5P4gbGaG
そういえば「宇宙で何かしたい」とか言ってた元社長のブロガーがいたじゃないか
有人第一号は彼でいいだろ
219 モズク:2009/09/29(火) 21:02:53.86 ID:se1fXOjj
>>217
くそ、見損ねた
再放送か違法アップ待つしか無いか
220 ノイズe(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:04:37.27 ID:PFZbc8j0
年に一回HTVを打ち上げるんだろ?
帰還カプセルの実験やり放題じゃん
221 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 21:05:03.19 ID:WMmzWA3P
前沢さんだけは評価する
まあダムは…内閣の命令には逆らえないんだろうな
222 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/29(火) 21:05:14.25 ID:azG6MpO0
有人とか馬鹿なことやる前に他にやることがゴマンとあるだろうに
223 ノイズe(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:05:16.42 ID:4qKar9YK
>>219
今日の0:10からBSで再放送
224 ノイズx(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:05:56.20 ID:NZQILH3x
クローズうぷ現代

09/29 深00:10>> 深00:36  NHK衛星第2

日本初の宇宙輸送船 HTVの挑戦


225 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/29(火) 21:07:12.65 ID:gPOv3jIp
前さん「そして、由紀夫・幸師匠に金星に行って貰う(キリッ」
226 ノイズ2(石川県):2009/09/29(火) 21:07:23.77 ID:WHx4NC3g
宇宙開発に関しては中国の方が上だからな
日本も追いつかないと
227 モズク:2009/09/29(火) 21:10:13.47 ID:Rt3pjI4D
>>195
独自開発したいのは山々だが、金がないw
228 ノイズw(宮崎県):2009/09/29(火) 21:10:47.01 ID:erMPwUm6
学者の夢をビジネスにするのが政治家だろ。一緒に夢語ってどうする。まじで。
229 モズク:2009/09/29(火) 21:11:06.21 ID:5Z2MaAkQ
>>223
さすがNHK!ニーズをよく捉えてる!
230 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 21:11:35.74 ID:WMmzWA3P
有人計画ぶちあげるなら兆の金が必要だけど大丈夫なの?
231 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 21:11:46.84 ID:AsDw7xxG
>>228
いやまぁ、技術的ハードルはそんなに高くないし
前園さんは夢に予算付けてくれるだけだと思えば
232 ノイズf(千葉県):2009/09/29(火) 21:13:02.10 ID:7YTDicmn
金の無駄使いは止めるじゃないのかよ
233 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 21:13:19.39 ID:AsDw7xxG
>>230
ググッたところATVの有人化は30億ユーロだけど、
HTVの有人化は500億円ぐらい出できるっぽいよ
234 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 21:13:28.84 ID:uz+JvNqQ
宇宙開発って文部科学省じゃないの?
国土交通省なの?
最近、さっぱりかわらん
235 モズク:2009/09/29(火) 21:13:39.52 ID:O6/r70W+
>>230
実際はそんなにかからん
HTVの開発で45パーくらいは済んでるようなもんだから(根拠無いけど)
236 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:14:06.70 ID:uedNjaDS
>>230
再突入体の基礎研究は出来てるし
人を乗せて打ち上げるだけならHTVでも出来る(戻せないけど)
ロケット性能的にはH2Bでも問題はない。

兆なんて金はかからんよ。
まぁ、2000〜3000億ってとこだろうな
237 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:15:16.46 ID:uedNjaDS
>>235
打ち上げロケットの安全性確保が当面の課題かな。
H-Vが必要となるけどはてさて
238 ノイズs(福岡県):2009/09/29(火) 21:15:51.77 ID:bQX0pwRS
軌道エレベーターのがよっぽど現実的じゃねぇ?
コストかからないだろうし
239 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 21:16:11.31 ID:uz+JvNqQ
>>226
そりゃまあ中国は安全性を大幅に犠牲にできるからな
240 モズク:2009/09/29(火) 21:17:07.81 ID:5Z2MaAkQ
>>238
SF脳は引っ込んでろカス
241 ノイズx(東京都):2009/09/29(火) 21:17:31.61 ID:+AIGG8Is
>>230
内閣府の発表でGDPギャップは−8%
日本の実質GDPは570〜580兆円くらい

つまりあと50兆円くらいはゼロからひねり出せる
242 ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 21:17:35.73 ID:LeN1+fuu
補正予算で1000億くらいつければできる気がする
243 モズク:2009/09/29(火) 21:18:18.86 ID:UHjXCv2J
>>234
国土交通相兼宇宙開発担当相
244 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:18:37.48 ID:zul6dNLd
>>238
とても一国じゃまかなえんほどコストかかるわ・・・むこう100年は目処もたたんだろうし
245 ノイズx(福島県):2009/09/29(火) 21:19:25.66 ID:S09yZIkY
>>232
何も全てをやめるわけではなく、長期的視野に立って
廃止する分野と投資を集中する分野を練り直しましょうってだけだろ
246 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 21:20:32.09 ID:v0gMdnrd
>>235
一番問題になるのはランディングだろうな
カプセル型の場合はRCSで姿勢を制御しつつ
多段パラシュートで徐々に減速し(初期のソ連は
このシステムを作れず、射出座席で飛行士を放出していた)
最後は逆噴射(最近はエアバッグを併用する方法もある)

まあ有人宇宙飛行というのは
反復すればいずれ事故死者が出るもんだから
記念に最初の1回だけにしといたほうがいいかも
247 ノイズw(福岡県):2009/09/29(火) 21:21:09.20 ID:L7VVfFrR
軌道エレベーターって実際どうなの
もし倒壊でもしたら地球やばくね
248 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 21:21:44.89 ID:uz+JvNqQ
>>243
もうちょっと担当を整理すりゃいいのに・・・

>>245
誰から見ても無駄なんてものはない
今は民主党から見て無駄なものを削ってるだけ
249 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 21:23:25.49 ID:v0gMdnrd
>>247
そもそも実現不能だと思うが、
仮に実現できるとしても低軌道と静止軌道を結ぶもので、
某ガンダムのように地上まで降ろすもんじゃないと思うんだ多分
250 ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 21:23:36.14 ID:LeN1+fuu
宇宙開発とは輸送システムの追求なのだから
国土交通相の管轄であってる
251 モズク:2009/09/29(火) 21:24:45.20 ID:5Z2MaAkQ
>>247
無理。建てる方法論すら無い
確実なペイが来るまで金を出すのに賛同する国なんていんだろかレベル
252 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:25:29.48 ID:zul6dNLd
>>246
琵琶湖にでも着水すればいんでね?
253 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:27:08.58 ID:uedNjaDS
>>251
立てる方法はあるぞ。超大型ロケットで静止軌道まで小型エレベーターを打ち上げ
小型エレベーターを基点に物資を少しづつ打ち上げて、人が乗れる大きさまで成長させていく。

問題は素材がないっての。CNTもまだ基礎研究段階だしな。
254 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:27:52.35 ID:uedNjaDS
>>252
太平洋に落として自衛隊の飛行艇でお迎えに行くって案があるらしい
255 ノイズx(福島県):2009/09/29(火) 21:29:37.57 ID:S09yZIkY
>>248
>今は民主党から見て無駄なものを削ってるだけ
政権をとるってのはそもそもそういうことだしな
やることが全く一緒だったら政権が変わる意味が無い
月に多量にあると思われる重水素を得られれば核融合発電への道も開けるし、
国家戦略上も宇宙開発は優先すべき投資だと思うが
256 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:31:21.54 ID:uedNjaDS
>>255
ヘリウム3と勘違いしてないか?
重水素なぞ、そこらの水道水にだっていっぱいまじっとるわい
257 モズク:2009/09/29(火) 21:31:27.12 ID:O6/r70W+
>>246
アメリカはオリオン宇宙船を砂漠かどっかにエアバッグを使って落として
再利用する予定だったのが
衝撃に耐える構造にすると重量がかさむらしく
結局アポロみたいに海に落として比較的ヤワな構造でもOKにするらしい
この場合海水の塩分によって再利用率はグッとさがるらしいけど

だから日本も海に落とせばいい
ふじ計画では使い終わったカプセルは小学校に寄贈して
かつてどの小学校にもあったSLの車輪みたくする予定だった
258 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 21:31:33.97 ID:uz+JvNqQ
>>253
高層ビル建築の逆をやるのかw
259 ノイズn(愛知県):2009/09/29(火) 21:31:43.82 ID:Nxsm3Wdq
ごちゃごちゃ言ってないでJAXAの予算増やしてればいいんだよ
発射基地移転とか寝言ばっかいってんな
260 ノイズn(千葉県):2009/09/29(火) 21:32:37.58 ID:iKTDSwUQ
俺行きたいな、月
261 モズク:2009/09/29(火) 21:33:38.95 ID:1sYl+Fea
スピカみたいにならなきゃいいが
262 モズク:2009/09/29(火) 21:34:07.60 ID:5Z2MaAkQ
>>253
理論上の素材こそむしろ既にあるだろ。協会はグラファイトとカーボンナノチューブにがんばらせるらしいぜ
学者のチラ裏の域を出ないんだよ。大型ロケットで繊細な操作なんて不可能
263 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 21:36:32.10 ID:yn6Tfr5X
>>257
海水を真水にすればいいな。
264 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 21:37:07.00 ID:uz+JvNqQ
重力を自由にコントロールできない人類に宇宙進出はムリダナ
265 モズク:2009/09/29(火) 21:39:15.49 ID:tEtAvUjZ
あとは断熱タイルと何が必要なの
266 ノイズf(catv?):2009/09/29(火) 21:43:24.81 ID:k7ipiOw0
JAXAはまだH2 Orbiting PlanEを諦めていないと聞くが
267 ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 21:43:27.84 ID:GXlo+flT
>>265
断熱タイルは使わないで違う素材を検討中らしい
今日のクローズアップゲンダイでやってた
なんでも熱を通さずに昇華していく素材を使うとか
268 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:43:53.70 ID:uedNjaDS
>>262
理論上wwww

存在しないから理論上の素材なんだろうがwww
269 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:44:41.79 ID:uedNjaDS
>>267
つまり、ボストークと基本は同じって事だな。
270 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 21:46:39.93 ID:v0gMdnrd
>>257
ソ連のソユーズは陸に落としてるし
海に落とす場合でも多段パラシュート+逆噴射のプロセスは
変わらないはず(少なくともアポロはそう)
271 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 21:46:50.40 ID:yn6Tfr5X
>>267
それって普通じゃね?
272 モズク:2009/09/29(火) 21:47:21.24 ID:tEtAvUjZ
>>267
見たかった・・・BS2見れねー
273 ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 21:47:52.91 ID:GXlo+flT
>>270
高いところから海面にたたきつけられた人は死んじゃうもんな
274 ノイズf(千葉県):2009/09/29(火) 21:48:33.08 ID:XVA4QcBu
前原さんは民主党ぽくないな
日本人に希望を持たせるようなこと言うなよ
275 ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 21:49:57.64 ID:GXlo+flT
>>271
専門家じゃないので普通かどうかはワカラン

でも、高温になると昇華する固体って普通じゃないような・・・
だから高温に耐えられるようにするって言ってたと思う
276 ノイズe(関東・甲信越):2009/09/29(火) 21:50:32.53 ID:wc2PCoYa
前原を総理にしなかった事が悔やまれる
277 ノイズs(和歌山県):2009/09/29(火) 21:52:30.14 ID:7F7/ThQy
宇宙から紙飛行機を飛ばす技術が
帰還機の鍵を握ってる

ような希ガス
278 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 21:52:53.77 ID:cjgT/6L4
前園さんは応援しがいがあるな
ダムも作っちゃえよ
279 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:53:51.18 ID:uedNjaDS
>>275
シールドを意図的に燃やしつつ、熱を内側に伝えない
っていう手法は大気圏再突入の伝統的な手法だよ

シャトルは再利用を想定したので、燃やすのではなく耐える方法を取った
ただ、この超高温に耐えられる素材ってのが中々厄介で、
シャトルは毎度何枚もタイルが落ちた上体で帰ってくるし、
もろく割れ易いからコロンビアのときはそれが致命傷になったんだ。
280 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 21:54:00.49 ID:v0gMdnrd
>>277
有翼型の宇宙船の場合はそんな感じになるのかな
大気圏を滑空するといってもほとんど落下に近いらしいが
281 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 21:55:38.18 ID:yn6Tfr5X
ロケットの外装が燃えて推力になるようにしようぜ。
282 ノイズw(愛知県):2009/09/29(火) 21:56:39.02 ID:wbFw5mVf
着地の瞬間に中でジャンプすれば大丈夫だから
帰還機とか適当でいいよ
283 ノイズa(岩手県):2009/09/29(火) 21:56:45.24 ID:qVlF2cH7
一人当たり諸経費込みで100万円
千人5ヵ年プロジェクトと考えれば
100*1000*12*5=6000000
開発費は600億円くらいだろう
284 ノイズf(沖縄県):2009/09/29(火) 21:57:02.05 ID:WkiyBZ+8
HOPE-X復活か!
285 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:57:15.16 ID:uedNjaDS
>>281
研究した事はあるらしいぞそれw
286 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 21:58:16.95 ID:uedNjaDS
>>284
どっちかというと「ふじ」構想の現実化かな
287 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 21:59:09.00 ID:AsDw7xxG
>>284
今LIFLEXやってるらしいけど
288 モズク:2009/09/29(火) 21:59:23.98 ID:5y97HBZY
実は失敗させて世論を宇宙開発反対に傾けさせたいんじゃないのか?
日本は宇宙開発に予算かけなさ杉だろ

予算据え置きのまま有人飛行とか言ってるんなら死人が出るだけだから止めとけよ
289 ノイズx(広島県):2009/09/29(火) 21:59:50.61 ID:4IaE8Z0o
ぶっちゃけ前原の前○ネタは旬が過ぎた

とりあえず民主党期待薄なんだからワクワクさせろや!
290 ノイズx(千葉県):2009/09/29(火) 22:00:22.55 ID:RXy5uV4Z
宇宙ステーションってなんの意味があるの?

291 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 22:00:38.24 ID:yn6Tfr5X
>>285
あるのかw
まあ誰でも思いつくとは思うが。
292 ノイズs(長野県):2009/09/29(火) 22:00:40.67 ID:rM2NafLo
カネがねーーーんじゃなかったんですか前さん
293 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 22:01:41.23 ID:l1OxpGOh
独自に有人に拘るメリットはあるのかな
294 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 22:01:43.67 ID:uedNjaDS
>>290
実はそれが一番の問題でな・・・。
295 ノイズx(岐阜県):2009/09/29(火) 22:02:06.19 ID:5WU9ClTw
前園さんかっけー
296 ノイズ2(長屋):2009/09/29(火) 22:02:14.59 ID:Rgasy3LD
有人ロケットが開発されるとして、
こう言うのってやっぱり公募とかじゃなくて
最初は航空自衛官が抜擢されるの?
297 ノイズh(沖縄県):2009/09/29(火) 22:02:54.22 ID:uY4h+I81
H2Bでも可能なんだろ?
今回ドッキングに成功した試験用の物も、内部は気温20度で空気もあるってどっかで見たけど
度胸ある奴が乗り込んでたら、日本も有人飛行成功してたのに
298 モズク:2009/09/29(火) 22:03:08.04 ID:UHjXCv2J
結構いるもんだな、民主は予算をなんでもかんでも
削るだけだろって勘違いしてる奴
299 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:03:18.09 ID:zul6dNLd
未だに〜FLEXって命名で実験やってるのか
アルフレックス、ハイフレックスはうまいこといった感があったがライフレックスは・・・
300 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:03:30.04 ID:AsDw7xxG
>>290
本当は国威発揚とか冷戦競争以上の意味はなかったんだけど
今は国際協力の礎だったり、将来的に莫大な利益を生む宇宙開発の基礎になったりして良い感じ。

宇宙でのみできる実験、とりわけ人間の変化は長期滞在可能な宇宙ステーション無しでは確かめられなかったよ。
301 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 22:03:30.46 ID:uedNjaDS
>>296
若田さんみたいな、NASAで経験積んだ人が中心になるんじゃない?
302 ノイズx(東京都):2009/09/29(火) 22:03:36.91 ID:vLztYfyc
こりゃいいな
303 ノイズo(埼玉県):2009/09/29(火) 22:04:19.10 ID:IseCWkPe


今日のクローズアップ現代で、来年2010年に通人飛行をすると言ったらしいけど、
ホントですか?
見ていた人居ましたら、コメントよろしく。
304 モズク:2009/09/29(火) 22:04:30.94 ID:O6/r70W+
>>290
お前が生きてて何の意味があるの?って質問に等しい
人類はアフリカの猿だったころから生息域を広げることを何代にもわたって続けてきた
宇宙への進出も同じ
そこに何の意味があるかなんてアフリカの猿に言ってもナンセンスだ
宇宙ステーションは人類が宇宙へ出て行くための情報収集の場
305 ノイズo(関西・北陸):2009/09/29(火) 22:04:33.55 ID:RntUVHid
2015年までに月に移住させろ
306 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 22:04:57.35 ID:wnAj11gK
>>290
アメリカの主眼は
火星有人飛行計画の基礎研究
ロシアは前から自前でやってたけどソ連崩壊で予算厳しくなったから
日本は産業技術の基礎研究と大気圏外観測用のプラットフォームとして
EUは良く知らない
307 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:05:00.36 ID:AsDw7xxG
>>293
スペースシャトル退役後は宇宙に人を輸送する手段がソユーズだけになる。
もっともISSの退役までに日本の有人宇宙船が間に合うとは思えんが。
308 ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 22:05:25.47 ID:GXlo+flT
>>303
通人飛行?
309 モズク:2009/09/29(火) 22:05:28.73 ID:O6/r70W+
>>296
JAXAはすでに宇宙飛行士として自衛官出身者を2人採用してる
そういう意味ですでに布石は打ってる
310 ノイズw(佐賀県):2009/09/29(火) 22:05:42.56 ID:xcK0rAVD
>>297
人が入ると酸素消費するからダメ
CO2除去と酸素供給が必要
311 ノイズo(四国地方):2009/09/29(火) 22:05:53.96 ID:UddRUn7i
とりあえず試射はポッポ嫁で逝かせてやれ
312 ノイズs(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:06:37.82 ID:WU0+101Y
HTVに座席つければええやん
313 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:06:46.85 ID:WMmzWA3P
>>309
空自の2佐と海自の1尉だな
でも後者は医者枠だろ
314 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 22:06:53.18 ID:yn6Tfr5X
>>296
単純に宇宙へ行って帰ってこさせるだけならコストを考えればそういった現役パイロットがいい。
軍人を行って帰ってこさせるだけの事には技術実証以外の意味は無いけど。
315 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 22:07:02.70 ID:uedNjaDS
>>307
きぼうだけISSから切り離して、
小規模なモジュールをドッキングさせ、日本独自の
小規模宇宙ステーションを作るってアイデアはあるよ
316 モズク:2009/09/29(火) 22:07:22.32 ID:O6/r70W+
>>293
独自のカードを持ってないと酷い目にあわされる
スペースシャトル然り、国際宇宙ステーション然り、
NASAの都合に振り回され続けた
317 ノイズe(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:07:24.95 ID:ctJgroZy
女子高生にしようぜ
318 ノイズ2(長屋):2009/09/29(火) 22:07:38.42 ID:Rgasy3LD
>>301
成功して欲しいのは山々だが有人船の打ち上げ・運用の経験がないところへ
いきなりそういう人をぶつけるかなあ。
319 ノイズf(dion軍):2009/09/29(火) 22:08:05.72 ID:0JleUjzm
有人ロケットですが、日本人が乗るとは誰も言ってません
320 ノイズ2(長屋):2009/09/29(火) 22:08:58.73 ID:Rgasy3LD
>>309
ああそうなんだ。考えてるなあ。
どうもありがとう。
321(・Å・):2009/09/29(火) 22:09:36.21 ID:phXcjkxU
マスドライバー造れや
322 ノイズw(岐阜県):2009/09/29(火) 22:09:57.36 ID:jPaaF66W
HTV有人化もいいけど、やっぱここは一つスペースシャトルとかスペースプレーンやろうよ。
323 ノイズx(関東):2009/09/29(火) 22:10:05.23 ID:4vWdNMhr
そんな金がどこにあると言うの?
もうパフォーマンスはいいから前張さんは八ッ場ダムの件もあるし実務に集中して
民主は早く臨時国会やれよ
324 モズク:2009/09/29(火) 22:10:58.55 ID:c41du9B6
ざっと9割が大臣の名前を覚えていないとみた。
325 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:11:29.90 ID:WMmzWA3P
>>321
どこに?

月脱出くらいにしか使えねえよ
326 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:11:33.36 ID:AsDw7xxG
>>323
宇宙開発は民意
327 ノイズo(埼玉県):2009/09/29(火) 22:11:34.11 ID:IseCWkPe
 

今日のクローズアップ現代で、来年2010年に通人飛行をすると言ったらしいけど、
ホントですか?
見ていた人居ましたら、コメントよろしく。
328 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 22:11:47.52 ID:wnAj11gK
>>322
JAXAの研究科目の一つだね
今もやってるのか知らないけど
329 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 22:11:51.15 ID:v0gMdnrd
>>322
そんなのは先の先だよ
カプセル型ができないのに有翼型なんて無理
330 モズク:2009/09/29(火) 22:13:08.43 ID:O6/r70W+
>>322
もう世界中の宇宙関係者がシャトルの夢から醒めて
20年遅れでカプセル型を慌てて作り始めてるのに
まだそんなことを言うか
331 ノイズw(茨城県):2009/09/29(火) 22:13:09.85 ID:ENkRL2u+
(´・ω・`)「我が国も有人ロケットを開発することになりました。先駆者として是非技術協力を・・」
(`ハ´  )「いいアル。いいアル。宇宙開発技術にかけちゃぁ我が国は倭国よりずっと先進国だからな」
(´・ω・`)「ありがとうございます。ついでと言っては何ですが、温室ガス削減にも是非ご協力を・・」
(`ハ´  )「我が国はまだ発展途上国アル」
332 ノイズw(長野県):2009/09/29(火) 22:13:25.38 ID:fSzMz0pE
こんなときこそ、プラネテス。
Blu-rayBoxまじでオススメよ!
333 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 22:14:47.87 ID:wnAj11gK
>>330
スペースプレーンの方はまだ研究止めてないでしょ
JAXAにページまだあるし
334 ノイズx(宮城県):2009/09/29(火) 22:14:53.60 ID:5eJn3YbY
それはいいけど財源は?

有人ロケットはもっと金かかるぞ
335 ノイズw(北海道):2009/09/29(火) 22:15:15.06 ID:pO6uCc4z
>日本も有人ロケット開発する

そんなもん作る金があるならむしろ、中距離核ミサイルを
336 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 22:15:54.41 ID:v0gMdnrd
>>335
それを民主党に期待するのは無理
337 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:15:54.34 ID:WMmzWA3P
>>332
かずなり汗かきすぎだな
338 ノイズo(埼玉県):2009/09/29(火) 22:16:02.45 ID:IseCWkPe

今日のクローズアップ現代で、来年2010年に有人飛行をすると言ったらしいけど、
ホントですか?
見ていた人居ましたら、コメントよろしく。
339 ノイズh(沖縄県):2009/09/29(火) 22:16:05.19 ID:uY4h+I81
>>310
酸素供給とCO2除去なら、簡単そうだな
問題は帰ってくることかか・・・
燃え尽きても良い人限定で宇宙飛行士募集するとかw
340 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:17:02.61 ID:AsDw7xxG
>>334
10年計画500億なら毎年50億の国債を刷ればおkwww
341 ノイズh(神奈川県):2009/09/29(火) 22:17:19.56 ID:n8kIUcBO
カプセル型で最後パラシュート開かなかったらどうなるの?
しぬの?
342 ノイズo(新潟・東北):2009/09/29(火) 22:17:20.56 ID:Aod6gLyp
無駄な有人飛行より星間輸送機が先だろ
なぜなら星間輸送が可能なら人も運べるし、人が行く前にロボット等で居住区作れるだろうし

あとは陽電子砲が欲しいところ
343 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 22:18:09.25 ID:uedNjaDS
>>333
あんなもん実現するのは何十年後か知れんぞ・・・。
344 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:18:11.82 ID:WMmzWA3P
>>339
俺おれ
345 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:18:48.66 ID:1x9Uc+h2
宇宙省だか作るって言ってたけど
宇宙大臣とか呼ばれるのいやだろ
346 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:18:59.10 ID:WMmzWA3P
>>343
スペースプレーンなんてコンバインドエンジン前提でしょ
今世紀中にできるかどうか
347 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 22:19:17.97 ID:v0gMdnrd
348 ノイズw(岐阜県):2009/09/29(火) 22:19:39.88 ID:jPaaF66W
富士山の斜面を利用したマスドライバー作ってそこから宇宙往還機を打ち上げようよ。
349 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:19:48.49 ID:VDTozYsH
25%のCO2排出削減が一回の打ち上げで駄目になりそうだな
350 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:20:02.54 ID:zul6dNLd
毎度のことだが政治家さんの横やりで計画が追加されると
当然予算が追加されると思いきや逆に既存予算からごっそり食うんだよな
ISSに予算の半分もってかれてる状況でさらに有人ロケット始めたら既存研究が・・・
351 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:20:23.82 ID:AsDw7xxG
ダーパが作ってるスクラムジェットエンジンの弾道飛行機は20年ぐらいで出来そうだけど
352 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:20:49.47 ID:WMmzWA3P
>>348
人打ち上げには無理
物資打ち上げならともかく


というより 活火山にマスドライバーとかマジキチ
353 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:21:15.17 ID:AsDw7xxG
>>350
次期固体ロケット中止か・・・いやLNGロケットに止めを刺すつもりかな
354 ノイズh(茨城県):2009/09/29(火) 22:21:23.66 ID:N0Ajm1UM
はやく月に居住区つくろうぜ
355 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 22:22:10.36 ID:Myc6oTYP
>>341
死ぬ。
実際ソユーズでそういうケースがあって飛行士が亡くなってる。
356 ノイズh(沖縄県):2009/09/29(火) 22:22:14.74 ID:uY4h+I81
>>344
多分、スゲー苦しいと思うよw
銃で頭撃たれて一瞬で死ぬのとは訳が違う
357 ノイズo(埼玉県):2009/09/29(火) 22:22:21.15 ID:IseCWkPe


今日のクローズアップ現代で、来年2010年に有人飛行をすると言ったらしいけど、
ホントですか?
見ていた人居ましたら、コメントよろしく。
358 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 22:22:22.80 ID:v0gMdnrd
>>351
スペースシップワンみたいなのでいいなら
日本もすぐにでも作れそうな気もしないでもない
359 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 22:22:23.22 ID:uedNjaDS
>>346
まぁ、当面はフライバックブースターでも研究するので精一杯だな。
360 ノイズw(大分県):2009/09/29(火) 22:23:20.12 ID:dDkxCMvI
国交省 宇宙へ
361 ノイズs(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:23:25.96 ID:WU0+101Y
>>349
石油でも燃料にする気かよw
液体燃料なら水素と酸素だろJK
362 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 22:24:02.50 ID:uedNjaDS
>>360
月や火星にも水があるそうです。
月や火星にダムを作りにいきませう
363 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:25:12.86 ID:AsDw7xxG
>>361
炭化水素系エンジンすべてを否定したなお前
364 ノイズw(岐阜県):2009/09/29(火) 22:25:21.43 ID:jPaaF66W
超音速巨人輸送機を空中プラットホームとした打ち上げシステムを作って欲しい。
365 ノイズh(神奈川県):2009/09/29(火) 22:25:32.28 ID:9lohaCJx
ヤマトクル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!?
366 ノイズs(関東・甲信越):2009/09/29(火) 22:25:47.18 ID:d06huPzf

民主党 宇宙へ!

政権交代して良かった。
367 ノイズ2(大阪府):2009/09/29(火) 22:26:55.27 ID:fNocmJjE
前園さんの言う党利!
368 ノイズ2(兵庫県):2009/09/29(火) 22:28:05.06 ID:g6BQ7tEl
ここまでに
銀河鉄道999
が出てきていないのが
意外過ぎるぞ

前原と宇宙のコラボはこれしかないのに
369 モズク:2009/09/29(火) 22:29:26.70 ID:tYUQVvSP
我らが前之城さんならやってくれるはず
370 ノイズs(和歌山県):2009/09/29(火) 22:29:30.37 ID:7F7/ThQy
>>345
やっぱ長官か局長だよな
371 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:29:31.73 ID:WMmzWA3P
>>363
液水のみ積んで、液酸は空気中から冷却して取るってエンジンの構想がなかったっけ
372 ノイズx(宮城県):2009/09/29(火) 22:31:13.94 ID:5eJn3YbY
>>370
やっぱ宇宙開発局とか?
いいネーミングないかな。

373 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 22:33:20.51 ID:v0gMdnrd
>>372
航空宇宙局でいいじゃない
374 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 22:33:25.28 ID:Myc6oTYP
>>361
灯油を燃やして月へ行こう!
375 ノイズs(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:33:57.91 ID:WU0+101Y
>>363
H2のエンジンは水素+酸素系だろ
376 ノイズn(コネチカット州):2009/09/29(火) 22:36:20.80 ID:BvSHP5Rt
アホか
人間飛ばして喜んでるような時代じゃねえだろ
無人探査機に力入れろよ
377 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:37:00.91 ID:AsDw7xxG
>>375
>>361をみてもっと広義の話かと思ったよ。

つかSRB-Aで結局CO2でちゃうけどね
378 ノイズf(西日本):2009/09/29(火) 22:37:43.21 ID:yCNR8DdC
今の予算を倍にした程度じゃ出来ませんが
379 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 22:37:58.20 ID:v0gMdnrd
>>376
まあ無人宇宙船のほうがコスパいいかもな
380 ノイズw(兵庫県):2009/09/29(火) 22:38:38.43 ID:PRffkS0/
有人ロケットを開発してアシモを乗せるんだろ
381 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 22:38:45.08 ID:WMmzWA3P
液酸液水系メインエンジンの比推力、噴射速度はかなり魅力だろ
問題は体積なだけで
382 ノイズf(北海道):2009/09/29(火) 22:40:55.95 ID:gCVTh7Ff
アシモを太陽電池で動けるようにして乗せれば問題ない
有人とかコストかかるだけで無駄だらけだ
383 ノイズa(愛知県):2009/09/29(火) 22:41:44.47 ID:MYGG6xOY
まぁ、目障りにならないところまでは飛んでってくれないだろうな
384 モズク:2009/09/29(火) 22:43:32.08 ID:O6/r70W+
>>381
推力が無くて固体ロケットブースター頼りなのと
タンクがデカいのが悩みの種だな
385 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 22:43:36.54 ID:Myc6oTYP
>>381
高効率の比推力は魅力だが、大推力化はケロシン系に一歩譲る。
ブースター付ければいいんだけどね。
386 ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 22:45:09.83 ID:AsDw7xxG
と、いうわけで1段目LNGスクラムにして2段目をLE-Xスクラムにするのはどうか。

これHシリーズじゃねぇな・・・
387 ノイズf(岡山県):2009/09/29(火) 22:54:53.05 ID:DCvJlLsh
別にケロシン系もそんなに言うほど大推力ってわけでもねーぞ どのみち推力なら固体に勝てるわけねーし
388 ノイズs(長屋):2009/09/29(火) 22:55:12.46 ID:WNUlBOpg
ロケットじゃなくシャトル作れよ
389 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 22:56:48.81 ID:cc2MMdDX
そんなことはどうでもいいから、
気象衛星にも金だしてやれよ。
390 ノイズx(愛知県):2009/09/29(火) 22:57:13.51 ID:eE8zfOwa
銀河鉄道999みたいな感じか
391 モズク:2009/09/29(火) 23:00:55.01 ID:OIZWr69x
軍事利用のためお願いします。
392 ノイズe(アラバマ州):2009/09/29(火) 23:01:05.59 ID:NH64HRyQ
なんかミンスが言うと二十世紀少年に出てきたロケットに聞こえる。
393 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 23:02:02.79 ID:Myc6oTYP
>>387
サターンのF-1エンジン、RD-170系エンジンが(液水と比べた場合の)大型化・大推力化のし易さを
良く物語ってると思うが。
394 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:02:06.32 ID:uedNjaDS
>>377
それがどうもH-Vでは全部液体水素で統一してしまう計画らしい
395 ノイズo(catv?):2009/09/29(火) 23:03:08.05 ID:WMmzWA3P
>>394
クラスタリングする気なんかな?
396 ノイズf(岡山県):2009/09/29(火) 23:05:02.55 ID:DCvJlLsh
結局固体ブースターのがてっとり早いってNASAが次期ロケットのアレスを作ろうとしてる時点で物語ってる
397 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 23:07:09.75 ID:wnAj11gK
>>396
アレス1の第一段固体ロケットのみで大丈夫なのか?って論議にはなってるけどね
398 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 23:09:04.50 ID:Myc6oTYP
>>396
まーあれはシャトルのSRBの流用だから、開発コストは削減出来る罠
399 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:09:50.29 ID:uedNjaDS
>>396
アレスはシャトル退役後にシャトル関連企業に仕事を回す為に作られた
極めて政治的なロケットだろ。到底、裁量の選択とは思えない。
まともに考えるなら、オリオンはアトラスかデルタを使って打ち上げるべきだった。
400 ノイズf(岡山県):2009/09/29(火) 23:10:16.09 ID:DCvJlLsh
>>397
大丈夫だから作ってるんだが
推力がものを言う打ち上げ第一段はケロシンより推力のある固体
比推力がものを言う第二段目以降はケロシンより比推力のある液水

という完璧な布陣
401 モズク:2009/09/29(火) 23:11:25.95 ID:wxuOmm2Z
有人は金かかるからヤンピして、エウロパに無人探査機を送れ。
意味は無い、ただ見たいだけ。
402 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 23:15:03.33 ID:wnAj11gK
>>400
そう言う意味じゃないでしょ
懐疑的な声が上がってるっ話でNASA側だけの話したって仕方ないw
どの道そろそろ第一段ロケットの試験発射するんでしょ?
それさえ成功すれば文句言う奴もいなくなると思う
403 ノイズh(神奈川県):2009/09/29(火) 23:15:46.73 ID:n8kIUcBO
僕が生きてるうちには、火星へ有人飛行とか無理なんだろうな(´・ω・`)
地球人の科学力しょぼ杉わろた。
404 ノイズs(和歌山県):2009/09/29(火) 23:17:56.25 ID:7F7/ThQy
固体って出力制御難しいんじゃなかったっけ?
405 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:18:03.44 ID:uedNjaDS
アレスの一段目よりはアトラスのRD170の方が絶対いいと思うんだけどなぁ。


まぁ、アメリカの有人宇宙船をロシア製のエンジンで打ち上げるわけにもいかんのかw
406 ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 23:18:36.53 ID:WFqYn6sw
まったく担当でもない前畑さんで大丈夫なのか
407 ノイズh(神奈川県):2009/09/29(火) 23:19:05.33 ID:n8kIUcBO
っていうか、生きてる間に月への有人飛行も見られなさそうだな(´・ω・`)
21世紀科学ハッテンしな杉わろた。
408 モズク:2009/09/29(火) 23:19:16.09 ID:0oYu/EWT
有人火星探査がいい
409 ノイズh(埼玉県):2009/09/29(火) 23:19:46.74 ID:G/ZWVMkj
相変わらず飛ばしてんな
410 ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 23:22:36.51 ID:vnGHnrsk
この際、打ち上げ花火式の古い推進法じゃなくワープ航法などで
アルファーケンタウリ、4、3光年かなたまで1時間で行ける技術を
3年以内に開発すべき。
411 ノイズx(新潟・東北):2009/09/29(火) 23:22:41.02 ID:YMhlUC/Q
クドリャフカやハム船長、その他もろもろみたいに人乗せる前に動物実験するなよ
412 ノイズc(神奈川県):2009/09/29(火) 23:23:52.08 ID:Myc6oTYP
何にせよアレスは早く飛んでみせんとなぁ

>>404
一応固体燃料の詰め方を調節する事で、燃え方の制御はある程度出来る。
けど、自由度と精度は液体式には劣る。
413 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:27:11.16 ID:uedNjaDS
>>411
動物実験やったのは、無重力という未知の空間で人間が生存できるか判らなかったから。
今は日本人が半年宇宙にいる時代なんだからそんなもんはいらないだろ。

ただ、試して欲しい動物はいる。ヤマネという小型の哺乳類で冬眠する習性があるんだが
冬眠中こいつらは水も食料も全くとらず、呼吸さえほとんど止まっている(数十分に1度とかいうレベル)
これを人間に応用できれば、食料や酸素も殆ど不要になるので、
火星などへの宇宙飛行がグッと簡単になるんだよね。
因みに冬眠中は老化も殆どしない。
414 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:28:40.58 ID:uedNjaDS
どっちにしても、同程度の性能を持つロケットを4つも作るアメリカの意図は全くわからん。
アトラス、デルタ、ファルコンはまぁいいんだが、アレスは本当に意味不明だぜ・・・。
415 ノイズx(dion軍):2009/09/29(火) 23:28:48.27 ID:QirIoyGJ
前原さんの趣味は、「SL写真撮影」
http://www.maehara21.com/blog/media/2/20071209-071208%20025.jpg
416 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 23:30:53.09 ID:wnAj11gK
>>413
昔は新型宇宙船そのものの気密性等の安全性テストなんかで動物使ったかもしれないけど
今はテレメタリング技術発達してるしね
動物愛護団体から反感買うだけで余りメリットは無い
417 ノイズs(和歌山県):2009/09/29(火) 23:31:31.68 ID:7F7/ThQy
>>411
クマムシで実験したいんですが
だめですか?そうですか…
418 ノイズ2(大阪府):2009/09/29(火) 23:35:58.06 ID:fNocmJjE
>>415
なるほど言われてみれば、鉄ちゃんっぽいわw
419 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 23:38:20.27 ID:zul6dNLd
ヤマネなんて絶滅危惧種宇宙に飛ばしてなんかあったら・・・

どうでもいいけどヤマネ工房のぬいぐるみってかわいすぎるよね
420 ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 23:40:24.40 ID:iEE+2c1j
つーかさあ、そろそろ人工重力場発生装置を開発すべきじゃね?
421 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:41:21.19 ID:uedNjaDS
>>419
いや、結構真面目に検討中

http://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/08/25/5.html
422 ノイズs(catv?):2009/09/29(火) 23:42:01.32 ID:OGoOq/P1
関西系のインテリはソリッドで苦手だわ。この人に限らず。
やはり関東こそが、民衆の民衆による民衆の為の都といわざるを
えない。家康万歳
423 ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 23:48:44.90 ID:LeN1+fuu
>>399
低軌道に150kg超の投入能力が欲しい(アレス5)、という大目的があって
それを達成するための筋道としてのアレス1なんだよ
アレス1だけ見たらそりゃ意味不明だわ
424 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:52:05.70 ID:uedNjaDS
>>423
打ち上げ能力が1000倍間違ってるのはまぁいいとして
今のアレスVってどっちかというとデルタロケットの派生型って感じもするんだよなぁ。
アレスVだけなら、固体ロケットはシャトル流用で良かったんじゃないか?
2段目に関してはそれほど難易度高いとも思えないし、やっぱ意味わからんよ
425 ノイズx(dion軍):2009/09/29(火) 23:52:07.22 ID:QirIoyGJ
426 ノイズw(岐阜県):2009/09/29(火) 23:54:12.79 ID:jPaaF66W
>>415
国土交通大臣として鉄道各社に新型蒸気開発を要請して貰いたいw
427 ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 23:55:13.73 ID:uedNjaDS
>>426
SLは歴史的な遺産だから意味があるんだろうがw
428 ノイズh(dion軍):2009/09/29(火) 23:55:32.07 ID:s0fv0glJ
>>415
じわじわくるな
429 ノイズw(佐賀県):2009/09/29(火) 23:56:42.80 ID:xcK0rAVD
メタンハイドレートロケットとかどうよ
430 ノイズx(北海道):2009/09/29(火) 23:57:24.85 ID:ooPLBHNM
|_∧
|∀´> 共同開発
とノ
|ノ
|
431 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 23:59:17.41 ID:zul6dNLd
>>421
実は知っている、ヤマネ好きには常識だぜ
432 ノイズx(catv?):2009/09/29(火) 23:59:57.02 ID:v0gMdnrd
>>403
科学力はあるが、金がもったいないからやらないだけ
433 モズク:2009/09/30(水) 00:04:19.02 ID:ZcM4oiWa
月なんてマンネリな所に行かないで、土星の衛星タイタンあたりを目指したらどうだ?
http://www.dailygalaxy.com/photos/uncategorized/2008/02/13/titans_lakes_1.jpg
434 ノイズf(catv?):2009/09/30(水) 00:04:33.84 ID:ZDXy+ZGC
>>432
アポロ計画は一種の戦争だったからな。
冷戦最盛期の60年代、宇宙開発は全世界に
世界最強の技術力と国力を誇示する最高の素材だった。

それに、アメリカはボストーク打ち上げ等を見てソ連のミサイルの
質と量を誤認した。もしキューバ危機のときに第3次大戦になっていれば
アメリカが圧勝したと言われているが、ソ連への過大評価からそうはならなかった。
ある意味、ソ連の宇宙開発はロシア人数億の命を守ったともいえる。

今の宇宙開発にはそんな切迫した事情は無いよな・・・。
435 ノイズo(東京都):2009/09/30(水) 00:06:06.20 ID:+akAtSgn
>>424
150tだったw

そもそもデルタ4じゃ7本束ねてもアレス5の1/3の打ち上げ能力もないし
それ以上の発展性もない
比べる対象じゃないよ
436 ノイズf(catv?):2009/09/30(水) 00:09:53.73 ID:ZDXy+ZGC
>>435
デルタWのエンジンを6機クラスター化するんじゃなかったっけか
437 ノイズo(東京都):2009/09/30(水) 00:17:38.67 ID:+akAtSgn
アレス1のみ開発やめて、人間だけならデルタ4で打ち上げろって言ってるのか?
それならありかもな
438 ノイズh(アラバマ州):2009/09/30(水) 00:18:37.04 ID:X+4qfktV
当時のアメリカとソ連の打ち上げ数比較するといかにソ連が宣伝上手だったかがわかるな
"初"の有人飛行とかとにかくインパクトあるものだけに絞ってやってる
回数でいうとアメリカの圧勝で観測衛星とか今日につながるノウハウをしっかり蓄積してる
439 ノイズf(catv?):2009/09/30(水) 00:19:52.58 ID:ZDXy+ZGC
>>437
信頼性で言えばアトラスVなんだけどね。
まぁ、ロシア製以下ry

アレスVはともかくとして、アレスTの開発意図がオレは未だに判らんのよ。
440 ノイズf(東京都):2009/09/30(水) 00:24:06.20 ID:JP81HKvF
良いねぇ。今だってHTV内は気圧保たれてるから
有人宇宙船はもう近い。あとは踏み出す勇気だろうな
一度でも実績を手に入れておくと、将来安心
441 ノイズh(東京都):2009/09/30(水) 00:26:41.53 ID:azEF19vm
ロシアのアンガラロケットは開発順調なようだし
より大きな新型宇宙船の開発にも弾みがつくんだろうな
442 ノイズo(東京都):2009/09/30(水) 00:29:15.93 ID:+akAtSgn
>>439
当初の4セグメント案のままでいけたなら悪くないだろ

よく開発費云々で叩かれてるけど、割高な開発費はペイできるくらいの
頻繁な打ち上げを想定してたんだと思うよ
443 ノイズa(東京都):2009/09/30(水) 00:31:36.50 ID:blqES4qm
鳩山「有人ロケットより友愛ロケットを先に開発しますキリッ」
444 ノイズf(catv?):2009/09/30(水) 00:33:39.24 ID:ZDXy+ZGC
>>441
アンガラ本体よりもバイカルブースターが気になるなぁアレ
445 ノイズc(東京都):2009/09/30(水) 00:39:03.16 ID:Drlwq9yW
まずは柴犬か日本猿からだな
446 ノイズe(大阪府):2009/09/30(水) 01:32:25.84 ID:pls9vi7c
北海道でc62復活させてください
447 ノイズa(神奈川県):2009/09/30(水) 01:38:31.81 ID:1I+6qi9B
友人ロケットはあくまで手段なんだから
それを開発する事によって何を成すのか、が重要でしょう
月は米にやって、日本は火星貰おうぜ
448 ノイズc(岐阜県):2009/09/30(水) 02:23:45.66 ID:+rrP3JAh
防衛予算を削ってこっちに回せばいい
449 ノイズx(大阪府):2009/09/30(水) 03:42:32.11 ID:YmnnQuTC
日本は地球を捨ててコロニーで独立すべき
450 ノイズc(東京都):2009/09/30(水) 03:43:24.24 ID:137U2Goa
前川はネトウヨ。
451 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/30(水) 07:11:06.17 ID:nObCHAqt
やっぱ有人でなくっちゃ。
ついこの前、人命重視だから2足歩行ロボットを月に送るとか
アフォなこと言ってたよな。意味ねぇw
452 ノイズh(福岡県):2009/09/30(水) 11:50:56.38 ID:kw9OXvuh
一年レンタル2000万のアシモよりお前らの命って安そうだな
453 ノイズ2(関東・甲信越):2009/09/30(水) 11:52:00.04 ID:ZIAYLSNu
第二次大戦中に既にドイツと日本の科学者は火星の有人探査に成功してるんだよ

一般人には知られてないが

日本は金星の領有権を主張すればいい
金星は曇り空で快適な環境だ
454 ノイズs(コネチカット州):2009/09/30(水) 11:54:03.05 ID:/rVFevCR
当然自分が実験台だよね
455 ノイズs(秋田県):2009/09/30(水) 11:54:45.31 ID:/kPvJpZ+
で予算は据置ですか
456 ノイズc(関西):2009/09/30(水) 11:59:45.41 ID:SzBfViPR
宇宙に行けるんなら、命なんて安い物だ。
例え地上で爆発しても、それで開発が進むなら、俺は喜んで志願するぜ。
457 ノイズe(関西地方):2009/09/30(水) 12:46:03.31 ID:xUK+4hY5
昨日のクローズアップ現代誰かようつべにうpして下さらんかね?

458 ノイズo(神奈川県):2009/09/30(水) 13:01:59.59 ID:1HPneOi6
>>457
つ NHKオンデマンド or NHKアーカイブス
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P200800010100000/index.html
459 ノイズ2(東京都):2009/09/30(水) 13:03:04.79 ID:eK5VeUkV
>>458
金かかんじゃねーかよw
460 ノイズo(福岡県):2009/09/30(水) 13:08:51.90 ID:3lMG9HjN
>>458
NHKオンデマンドどうして有料なんだろうな?
俺NHKの料金18からずっと払ってるのに。。。
461 ノイズc(catv?):2009/09/30(水) 13:20:36.88 ID:/x1B/RvR
今回のHTV打ち上げだけで1000パターンの状況対応を用意したってね
これ有人でやるとなるとかなりのパターン想定しないといけないんだろうな
462 ノイズc(関東):2009/09/30(水) 13:24:44.78 ID:8r9FBynX
まずは無人ロケット打ち上げの成功率上げてからにしろ
463 ノイズc(東京都):2009/09/30(水) 13:27:30.58 ID:Drlwq9yW
誰かHTVの与圧部に密航しろ
温度とかどうなるか知らんけど
464 ノイズs(コネチカット州):2009/09/30(水) 13:29:15.52 ID:TeFO+zlk
昨夜のクロ現代は司会も若田さんも妙にハイテンションだったな
465 ノイズw(東京都):2009/09/30(水) 13:30:05.34 ID:m300391/
常々思っているが、エネルギー問題と環境問題の解決が先じゃないのか。

文明を人体に例えれば、エネルギーは「食物」環境問題は「排泄物を無害化」する事を意味する。
食物が得られ続けて環境を悪化させないで後代に伝えられるというメドがついたら
多くの問題は未来の子孫達が解決してくれる事を期待して後送りしていいと思うのだが。
466 ノイズw(東京都):2009/09/30(水) 13:33:39.43 ID:m300391/
くそっ、後回しと先送りをごっちゃにしてしまった。
467 ノイズh(福岡県):2009/09/30(水) 13:36:48.45 ID:kw9OXvuh
>>462
H2A/Bは悪くない成功率だよ、とりあえずはH2Bの向こう6回の成功を祈ろうか。
アボートタワーのおかげで打ち上げのときに死んじゃうことは少ないし、つかH2A以降爆発事故は起こしてないし。

アボートタワーは新開発になるからそれの信頼性も問題だけどさ
468 ノイズc(静岡県):2009/09/30(水) 13:42:35.77 ID:LQygJ9Bm
「JAXA廃止」とか火病ってた連中はどこに行ったの
469 ノイズo(栃木県):2009/09/30(水) 13:44:54.50 ID:P+z2XhBo
JAXA廃止するんじゃなかったの??
470 ノイズx(大阪府):2009/09/30(水) 13:52:41.81 ID:YmnnQuTC
>>468
恥ずかしくなって逃げたんだろw
471 ノイズh(福岡県):2009/09/30(水) 13:56:20.88 ID:kw9OXvuh
実際、NASDAとかISASとかを統合してJAXAつくったときも
予算はとりやすくなったけど変な天下り野郎がやってくるようになったし

宇宙庁とか無駄なのかも試練が
472 ノイズw(関東地方):2009/09/30(水) 13:59:30.78 ID:PiV0xJru
「少年にフロンティアスピリットを」
 秀里 音子(学生 21歳 東京都)

 こどもたちに将来就きたい職業を尋ねると、最近は公務員やサラリーマン
といった答えが多いのだそうだ。安定志向とでもいうのだろうか。なんとも
味気ない話である。昔は、例えば男子なら宇宙飛行士と答えるこどもたちも
結構いたそうである。そういう答えのほうが、夢があって私は好きだ。
 いまの学校教育は、ゆとり教育の是非をめぐって大揺れに揺れているが、
こどもたちの夢と冒険心を育むことが、何より肝腎ではないだろうか。実験
的にだが、宇宙飛行士訓練カリキュラムなどを採り入れてみるのも、面白い
試みかもしれない。
 H2Bロケットの打ち上げが成功したことで、今後は日本の宇宙開発にも
弾みがつくはずだ。宇宙航空研究開発機構は、H2Bに搭載される国際宇宙
ステーションへの無人補給機を有人宇宙船用に改造し、独自の有人宇宙活動
を可能にする技術の確立を目指すと言っている。大いに結構なことだ。
 問題は、日本の宇宙開発のスピードがあまりにも遅すぎるという点である。
失敗に過剰反応する開発姿勢が原因である。「失敗は成功の元」という基本
を忘れているのではないだろうか。慎重なのも行き過ぎれば、社会の活力を
殺ぐ結果になりかねない。日本の男子に元気が欠けているのも、そのような
風潮が一因であるように思える。
 費用を惜しまず、事故を恐れず、積極的に打ち上げを重ねることが、宇宙
開発の本道だと私は信じる。その為にも、男達にはフロンティアスピリット
をもって、果敢に宇宙へ挑んでもらいたい。一人でも多くの男達を宇宙へと
追い出し、地球上の男が少なくなることで、地球は女性にとって住みやすい
星になるだろう。
473 ノイズh(東京都):2009/09/30(水) 14:05:03.67 ID:YKJY0b2r
目的が人間の輸送で無い限りは無人で十分じゃないの?
474 ノイズe(山形県):2009/09/30(水) 14:19:00.13 ID:W4zzKGJw
国際宇宙ステーションが延長されるにしても日本の有人機は間に合わないが
もしその後も国際共同参画の宇宙利用プロジェクトがあるとするなら有人機は必要になるだろう

なんせこれから人員輸送を頼るロシアは政治問題をあちこちにちらつかせるヤクザだからな
アメリカだってシャトルにはタダで乗せてはくれないしオリオンもその点は変わらないだろう
国内で金を落とせる分だけ有人機開発した方が国内企業の技術力強化、
公共事業として金を国内で回せるしマシじゃね?ということ

与圧区画を備えた無人機が成功したことでそのハードルも下がったし後は再突入用のカプセルを作るだけだ
475 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/30(水) 14:23:45.04 ID:dNLR6g9Y
あれ?
民主党は「JAXAを廃止する」って言ってなかったっけ?
476 ノイズw(静岡県):2009/09/30(水) 14:32:50.38 ID:AoF976or
とりあえずこのスレのみんなでカプリコン1を聴こう
http://www.youtube.com/watch?v=aXiNHJ5TANs
477 ノイズc(アラバマ州):2009/09/30(水) 14:51:22.05 ID:DoFv2eph
むしろ有人のが時代遅れじゃないの?
居住する時代になってから考えればいいよ。
478 モズク:2009/09/30(水) 14:53:10.76 ID:y81vf9HY
HTVの減圧室をちょこっと改造して、三人乗せるのなんかかえって無駄じゃね?
479 ノイズn(神奈川県)

よく空を見上げて自分の悩みなんて って話あるけど、
地に足を付けてない人間は宇宙なんて語っちゃダメだと思う。
ほら、プラネテスでも結局宇宙は独りではいけないんだッ
って話あったじゃない?あれだよ。