シャープの第10世代パネル「UV2A」とLEDの液晶キター コントラストは200万:1
1 :
依頼554:
2 :
ノイズx(関西・北陸):2009/09/29(火) 13:36:42.95 ID:VJ/E+7A9
あ
3 :
ノイズ2(長屋):2009/09/29(火) 13:37:24.74 ID:urMosv54
有機ELとかどうなったの
4 :
ノイズ2(神奈川県):2009/09/29(火) 13:37:28.90 ID:kC/5L9Zz
ほほう
5 :
ノイズh(大阪府):2009/09/29(火) 13:38:55.69 ID:+ZRY6Tdt
ちなみにレグザのZ8000が使ってるLGのIPSはネイティブ1100:1なwww
6 :
ノイズh(catv?):2009/09/29(火) 13:39:12.23 ID:xHY2XYrd
でもお高いんでしょう?
7 :
ノイズe(静岡県):2009/09/29(火) 13:39:51.17 ID:rXgUzv5F
8 :
ノイズf(中国地方):2009/09/29(火) 13:40:05.74 ID:s+MEywli
9 :
モズク:2009/09/29(火) 13:40:16.41 ID:+hnN+GEk
このパネルを使ったソニーが4倍速エンジンを使えば最強になるな
大阪民国製か
11 :
ノイズa(神奈川県):2009/09/29(火) 13:41:35.65 ID:4+wTMay1
シャープの液晶て他社より
2段階ぐらい汚いんだが
これで同等になる?
有機ELとどっちが凄いの?
14 :
ノイズc(関東・甲信越):2009/09/29(火) 13:44:13.12 ID:d8C0PPYe
シャープのパネルに東芝とソニーが映像回路共同開発したのを搭載して
松下のネームで売れば良いんじゃね?
15 :
ノイズf(埼玉県):2009/09/29(火) 13:44:16.10 ID:CGkxKoYc
>>6 LC-60LX1 60型 1,920×1,080ドット UV2Aパネル
高画質マスターエンジン
ホワイトLED 11月25日 55万円前後
LC-52LX1 52型 11月10日 45万円前後
LC-46LX1 46型 35万円前後
LC-40LX1 40型 25万円前後
シャープも白色LEDバックライトかよ、もう期待できるのはソニーのXR1の後継機だけだな
17 :
モズク:2009/09/29(火) 13:47:52.02 ID:aV3pEHmU
このパネル使ったのが他社からでてくるのは来年からかな
18 :
ノイズ2(長屋):2009/09/29(火) 13:48:01.80 ID:urMosv54
>>12 有機ELだよ
有機ELに並ぶためにはLEDをRGBで画素駆動させるしかないけどコスト的に実現不可能
19 :
ノイズf(新潟県):2009/09/29(火) 13:54:51.19 ID:a2nBKLzl
これソニーが採用するみたいだけど東芝も採用するの?
20 :
ノイズn(アラバマ州):2009/09/29(火) 13:55:35.22 ID:T6UejRmz
>>19 2年くらいまえにその話あったけど
音沙汰ないね
21 :
ノイズf(新潟県):2009/09/29(火) 13:56:58.65 ID:a2nBKLzl
>>20 そうなんだ。これ使ったレグザが欲しいな。
>>17 両者とも契約してるから
ZX5以外秋冬モデルをスルーしたソニーは来年2月頃
9000シリーズ発表した東芝は5月頃
23 :
ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 14:01:45.16 ID:5ZVIsLIP
でもお高いんでしょう?
24 :
ノイズx(中国地方):2009/09/29(火) 14:03:08.60 ID:5P4gbGaG
25 :
ノイズc(豪):2009/09/29(火) 14:05:09.74 ID:AgANDnH2
シャープスレは伸びない
26 :
ノイズn(神奈川県):2009/09/29(火) 14:06:01.68 ID:chkQVHRX
シャープはパネルだけ生産してればイイ
27 :
ノイズx(東京都):2009/09/29(火) 14:08:54.77 ID:lVqYLfqc
テレビコントラスト(笑)
もうなんでもありだね
コントラスト
↓
ダイナミックコントラスト
↓
テレビコントラスト(笑)
28 :
ノイズw(北海道):2009/09/29(火) 14:09:58.66 ID:rYT0O/vw
これ欲しいんだけどテレビじゃなくて液晶モニタないの?
29 :
ノイズx(東京都):2009/09/29(火) 14:10:37.83 ID:vLztYfyc
液晶とか業界の都合でいつまでも押し付けるなよ
こんなのに力入れ始めてから日本企業おかしくなった
>>1 新技術が出るたび既存技術を全否定するのやめろ
今売ってるのを売る気がないのか?
31 :
ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 14:12:44.41 ID:qR4Y+Msm
ブラウン管はどう考えても限界がきてたが、移行はちょっと早すぎた感はある
32 :
ノイズn(アラバマ州):2009/09/29(火) 14:13:01.02 ID:T6UejRmz
>>30 境のはもちろん
亀山のもこっちに切りかえるらしい
AVS否定はひどいよなw
ブラウン管は重ささえどうにか成れば現役でいけた
よし
PC用にくれ
画像エンジンを東芝から頂戴してしゃもじみたいなリモコンやめたらそれでいい
もしブルーレイ付けるなら背面じゃなくて台座の前面にしとけよ
東芝はCell搭載のはそろそろ出るのかな?
36 :
モズク:2009/09/29(火) 14:14:58.21 ID:pXwFPQEx BE:179782463-2BP(0)
HDブラウン管最強厨はどこへ消えたの?
37 :
ノイズx(東京都):2009/09/29(火) 14:15:23.86 ID:NjX7JRXY
ハイコントラスト比200万:1を実現した24型フルHD液晶モニター W2486L-PF LG電子
ついにシャープもLGに並んだか、すごい技術力ですね
38 :
ノイズc(富山県):2009/09/29(火) 14:15:29.56 ID:n4V9srJn
39 :
ノイズo(東京都):2009/09/29(火) 14:16:22.36 ID:j9zXX4Xv
映す映像が無い
後、服も無い
20型台でだしてくれよ
41 :
ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 14:21:45.12 ID:n4/bP2FB
シャープ、光で配向する液晶パネル新技術「UV2A」を開発 − 今後のAQUOSに順次搭載
http://www.phileweb.com/news/d-av/200909/16/24351.html 新技術のUV2Aは、高分子薄膜にUV光を照射すると高分子が照射方向に向き、
液晶分子がその方向に沿って並ぶというもの。光を使って配向を行う、世界初の新技術だ。
実現には、全く新しい分子構造の光配光膜材料を独自開発したことが大きく寄与したという。
液晶分子の長さが2ナノメートルであるのに対し、新技術の配向精度は±20ピコメートルと、
これまでの方法に比べ精密かつ均一に配向させることができる。
さらに新技術では、これまで必要だったリブやスリットが一切不要になり、開口率が従来比で20%以上向上する。
これにより、同じ輝度の場合バックライトの光量をその分抑えることができ、低消費電力化にも貢献できるという。
さらに光漏れが減ることにより、コントラスト比も向上。
パネルのネイティブコントラスト比は5,000対1と、同社従来比で1.6倍以上になる。
またこれまでの技術では、リブの周辺にある液晶分子から順番に、“ドミノ倒し”のように液晶分子が応答していたが、
新技術ではすべての分子を一斉に応答させることができるため、パネルの応答速度も向上。
黒から白への応答速度は4msecとなり、これまでの2倍となった。
同社では「高速応答化により240Hz駆動やフルHD 3D表示への対応も容易に行える」と説明している。
加えて、1画素あたりの液晶分子の配列方向を、「理論的には無制限」に増やすことができるのも特長の一つ。
これまでのASVでは4方向に配列していたが、この数を増やすことでさらにきめ細かな開口率制御が可能になり、
画質向上につながる可能性がある。
さらに構造がシンプルであるため、生産性も高まる。これまでのリブやスリットを作成するレジスト塗布や露光、
現像といった固定が一切不要になり、より素早く、低コストでパネルを生産することが可能になる。
また、構造がシンプルな分、画素の1つ1つを微細化することも用意で、
4K2Kやスーパーハイビジョンなどへの対応も見据えているという。
42 :
ノイズc(富山県):2009/09/29(火) 14:23:17.65 ID:n4V9srJn
UV2Aの何が楽しみかってSONYからハイエンドが出る事だな。
43 :
ノイズh(関東・甲信越):2009/09/29(火) 14:27:25.05 ID:zyCLrX14
サムスンに比べたらよわいね
44 :
ノイズf(チリ):2009/09/29(火) 14:27:59.98 ID:tTaDeI/W
待ってたぞ
ソニー早く製品化しろ
46 :
ノイズe(茨城県):2009/09/29(火) 14:29:53.62 ID:RwF1daki
.:| . :| .! .l .l .i::l
.:| . :|∧∧ .! .l .l .i::l
.:| .__|`∀´> :| .i .i .|.:!
.:|::||□| ̄ ̄ ̄〜〜〜
└l[ ̄]-――――
::::::::::/
::::/
>>45 堺のUV2A生産ラインにはSONYも出資する。
48 :
ノイズx(関西・北陸):2009/09/29(火) 14:33:58.30 ID:QkYEdkY/
お前ら日本企業が何を開発しようが批判しかしないよな
他国にパクられたら盛大にファビョくせに
49 :
ノイズn(京都府):2009/09/29(火) 14:35:43.43 ID:/sxZjkqj
ほらね
レグザ厨さん、涙をふきなよw
50 :
ノイズa(京都府):2009/09/29(火) 14:38:12.80 ID:p2Gkpy4S
テレビ番組なんかほとんど見ないから安いのでいいよ
ゲームも液晶モニタで十分だよ
51 :
モズク:2009/09/29(火) 14:38:42.00 ID:QalCsw2N
>>16 白LED以外使うと、価格も消費電力も跳ね上がるからなぁ
52 :
モズク:2009/09/29(火) 14:39:19.00 ID:xqH1ERUO
どうせPC用モニタは出ないからどうでもいいな
53 :
ノイズo(大阪府):2009/09/29(火) 14:40:29.21 ID:qiYTV8pG
>>41 なんかすげえなシャープ
コストは低くなって性能は軒並みあがってるじゃないか
まさに次世代液晶パネル
54 :
ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 14:43:25.23 ID:0+VcdOym
だから今見ているテレビが壊れない限り
2011年7月まで買い換えるなよ!
55 :
ノイズn(アラバマ州):2009/09/29(火) 14:44:03.24 ID:T6UejRmz
>> 「今後LED AQUOSをグローバル展開し、全ての液晶テレビのバックライトをLEDに切り替えていく」(松本雅史 代表取締役 兼 副社長執行役員 商品事業担当)という。
56 :
ノイズa(神奈川県):2009/09/29(火) 14:45:39.36 ID:966FGFlq
40インチで145wとか驚異的だな
プラズマ厨脂肪
57 :
ノイズx(青森県):2009/09/29(火) 14:46:42.99 ID:u8M4rALn
白色LEDバックライトって評判悪いのか?
パネル自体のネイティブコントラストが低いという
いつもの詐欺スペック
59 :
ノイズe(長屋):2009/09/29(火) 14:48:42.65 ID:6SZJGYds
テロップが流れる時の残像は改良されたの?
ブラウン管なみにしてくれよな!
60 :
ノイズn(アラバマ州):2009/09/29(火) 14:50:13.87 ID:9oNDJqkm
うちのLGもコントラスト200万:1だが
61 :
ノイズs(神奈川県):2009/09/29(火) 14:50:15.18 ID:M8fnAjp2
いくら性能うpしてもソースがクソじゃ意味がない
なんで国外生産するんだよ・・・
63 :
ノイズn(アラバマ州):2009/09/29(火) 14:52:39.48 ID:9oNDJqkm
画像の女に立ちバックで挿れたい
これ採用して国産ナナオ復活してくれ
大衆向けに20万前後でまじ出せ
65 :
ノイズx(関西・北陸):2009/09/29(火) 14:53:48.08 ID:AF9nG6a+
シャープは42型は作るのをやめるんかな
>>56 40型で120Wのもあるぞ
66 :
ノイズw(大阪府):2009/09/29(火) 14:54:04.64 ID:lLLtwwrW
見る番組がない
67 :
ノイズf(アラバマ州):2009/09/29(火) 14:55:29.93 ID:RIgF32I2
PCモニタサイズで欲しいな
68 :
ノイズe(静岡県):2009/09/29(火) 14:55:33.98 ID:rXgUzv5F
69 :
ノイズf(関東・甲信越):2009/09/29(火) 15:02:44.99 ID:57rgihNy
71 :
ノイズs(滋賀県):2009/09/29(火) 15:06:08.70 ID:qCOoS9kQ
これを搭載したソニーの4倍速液晶が15万になるのが一つのいい買い時だな
今時ゴーストの出る液晶って
シャープのパネル使って、ソニーがハード設計して、
パナがベースソフト作って、芝がアプリ作ってフナイが売れよ
>>74 パナは番組表の20%くらいを広告スペースにするクズ会社だから却下。
情けで広報担当にしてやるよ。
俺のSHARPのノートは自慢じゃないけどHyundai製だぜ。
78 :
ノイズs(長野県):2009/09/29(火) 15:29:15.52 ID:Kq3KPP4U
>>74 シャープのパネルは視野角が狭くて色が汚いから却下
ソニーのハードはすぐに故障するから却下
フナイのバッチのついた製品をリビングに置きたくないから却下
79 :
ノイズ2(長屋):2009/09/29(火) 15:31:30.52 ID:Mfv6dpgr
涙拭けよチョンw
亀山工場の機器を更新しろよ
82 :
ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 15:43:07.87 ID:qR4Y+Msm
>>41 これはすごいな
良くなるのに安くなるのか
とりあえずパソコン用のを出して欲しい
84 :
ノイズx(アラバマ州):2009/09/29(火) 15:54:15.10 ID:7HvY8uSu
24インチWUXGAなら買う。
白LED嫌いな奴等はどんだけ電力使うの好きなんだ
>>72 その頃には3Dテレビが見えてきて・・・の繰り返し。
つい2日前くらいの液晶スレではSONYのZX5と東芝のZX8000なら東芝一択ってごり押しされたのに
マジで家電は移り変わりが激しすぎて買い時期がわからんな
とりあえず来年あたりにSONYのこれ買えば間違いないんだよな?
>>87 来年なんて誰もどんな商品でるか分からないのに、馬鹿なのか
89 :
ノイズn(アラバマ州):2009/09/29(火) 16:16:10.01 ID:T6UejRmz
>>87 今年の冬モデルでもう使われる可能性もあるぞ
ソニーの場合
東芝も多分CELLモデルは境パネルだ
90 :
モズク:2009/09/29(火) 16:17:21.31 ID:YjKTiEQ4
液晶は1年使ったらヤフオクに出品して新しいのに買い換えるのが基本。
10万で買ったやつが8万で売れるよ。
モバイルUV2A液晶はいつ出来るの?
ありがとう 3Dテレビ
200万:1も100万:1も同じらしいが
セルレグザがこのパネルで40インチ8万になったら買おう
>>69 LGだよ
CELLのはどうなるか知らんが
シャープのパネルが目に優しいとか高画質とかよく言われてるけど
あれ何を根拠に言ってるのか分からない。
シャープパネルはマザーガラスの世代が高いから安いってだけでしょ
東芝328100はパネルがシャープ
>>94 200万:1とか意味のないカタログスペックだから
実際の視聴で重要なのはネイティブコントラスト。
100 :
モズク:2009/09/29(火) 16:33:48.06 ID:YjKTiEQ4
目に優しいならPC用を24インチ15万くらいで出してくれ
目潰しパネルならイラネ
102 :
ノイズf(コネチカット州):2009/09/29(火) 16:44:53.96 ID:ggGLHd0p
また出たよ、ウザイだけのうたい文句
103 :
ノイズe(埼玉県):2009/09/29(火) 16:44:55.78 ID:Lko6EcPN
TV
VA
ASV
IPS
UV2A
駆動方式乱立しすぎ
思ったより安い、そして性能が良さげ。
他の機種と比べて素晴らしいなら買うかもしれん。
まぁ来年には松下の超本気プラズマが発売されそうだが。
105 :
ノイズw(広島県):2009/09/29(火) 17:07:42.61 ID:zdeGiO2C
106 :
ノイズa(京都府):2009/09/29(火) 17:10:29.34 ID:p2Gkpy4S
チョソ国の後釜じゃん
LEDバックライトとか今頃かよ・・。
107 :
ノイズo(東京都):2009/09/29(火) 17:13:13.88 ID:6/fRN5LZ
液晶技術はどんどん進化するなぁ。
「アナログは停波します!はやく地デジに買い換えましょう!」って散々やってるけど
停波直前の2011年まで待ってから買うのが賢いんだろうなぁ
108 :
ノイズa(東京都):2009/09/29(火) 17:15:26.03 ID:8xBBk3MI
今テレビ買うともれなくアナログチューナーが内蔵されてて
リモコンにアナログ切り替えボタンみたいのがあるんだろ?
だせええええええ
2111年になってから買い換えるわ
109 :
モズク:2009/09/29(火) 17:17:33.24 ID:RWEX0ehn
もうちょっと小さいテレビを充実させてくれ
でかいのは一台で十分
110 :
ノイズx(静岡県):2009/09/29(火) 17:21:47.15 ID:JY2wvwj3
ダイナミックコントラストじゃないネイティブコントラストは5,000対1か
それでも液晶としては素直に凄いな
111 :
ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 17:22:47.09 ID:n4/bP2FB
112 :
モズク:2009/09/29(火) 17:23:26.02 ID:45z2wSra
>>107 ウチは嫁と親の方がうるさくて買ってしまった
余裕で2011年まで待つもりだったのに・・・
地デジ工事もまだデジタルでは減衰等手馴れてない様子で
危なっかしいから、
電波弱そうな所はあわてて導入しないほうがよさそうね。
113 :
ノイズx(ネブラスカ州):2009/09/29(火) 17:27:52.38 ID:GJMsM4B1
>>108 あと100年も待てばそれはすげーんだろな
お前生きてるといいな
114 :
ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 17:32:42.49 ID:8ZQ7v/8a
これ乗っけたソニーかいたいな
115 :
ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 18:04:52.68 ID:AsDw7xxG
液晶オタν速民に聞きたいんだけどシャープのエンジンってまともになったの?
来年のシャープパネルブラビアを待つべき?
116 :
ノイズn(長屋):2009/09/29(火) 18:13:00.63 ID:XnIHe86t
117 :
ノイズf(アラバマ州):2009/09/29(火) 18:13:53.80 ID:cjCxHo9F
いわゆるコントラストは5000:1らしいね
テレビコントラスト(笑)は200万:1だけど
XR1の方が神なのでもうどうでもいい
119 :
モズク:2009/09/29(火) 18:25:54.47 ID:y3vrA5Go
これPCの液晶モニタにも採用してくれないかね
いくらになんだろね
121 :
ノイズa(アラバマ州):2009/09/29(火) 18:50:21.10 ID:A5EodSZD
>>116 ソニーにはRGBLEDにこだわってほしいなあ
このパネルでRGBLEDエリア駆動&4倍速だったらマジ欲しい
122 :
ノイズe(静岡県):2009/09/29(火) 18:55:22.64 ID:+W8U09h1
123 :
ノイズo(アラバマ州):2009/09/29(火) 18:56:55.87 ID:gQqlfE5B
このパネルを使ったソニー製を買えば間違いないな
124 :
ノイズo(福岡県):2009/09/29(火) 18:58:01.34 ID:A6OViqH4
早く韓国様に技術を献上しろよ
そろそろうちのHDブラウン管もへたってきたしもっと画面が大きいのが欲しくなってきたから買い換えたい
でもいいなって思ってたKUROはお亡くなりになられたしSEDやらFEDやらはいつまでたっても発売されないしどうすればいいの?
126 :
ノイズ2(愛知県):2009/09/29(火) 19:15:49.10 ID:YFhRbKMM
やっぱ液晶はビエラかな
>>35 今の画像エンジンは東芝のやつだよ
世代が古いのだけど
つーことは、東芝の昔のは画質が悪いってことじゃん
お前らが今見てる世代の古い東芝REGUZAは今のAQUOSとどっこいか低性能って事だ
>>13 そこは逆だと思う。
エッジ配置で薄さを競う風潮のなかで、分厚くなるにもかかわらず
あえて背面フルアレイ配置を選択したのは、ムラのないフラットな光源を得るため。
LEDモジュール個々に対して隣に光センサを並べ、LEDの光量の増減を随時取得して
輝度ムラ補正をかけられるようにしているほどの念の入り様だし。
129 :
ノイズs(関西・北陸):2009/09/29(火) 19:39:30.98 ID:1Cry2Ry4
低コスト化が図れるなら、価格破壊が一層進むって事でしょ?
正直、エコポイントとか一層どうでも良くなるねぇ・・・。
131 :
ノイズ2(福岡県):2009/09/29(火) 19:59:18.75 ID:AsDw7xxG
>>130 エコポイントってーのは急速な消費落ち込みで
在庫がたまってしまうのを、吐き出させるためにあったからおk
現行だと4倍速のがいいね
あれだけは違いがオレにも分かる
134 :
ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 20:35:52.98 ID:OgfTcLXF
紫外線で液晶をスイッチングさせるなんて変態技術だねえ
>>129 上のは逆方向から撮ったら逆転しそうだなw
136 :
ノイズc(大阪府):2009/09/29(火) 20:44:04.43 ID:VBD6uQWR
26P1の後継機だしてくれよこれでwwwww
137 :
ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 20:44:43.20 ID:8olTKcsL
RGB LED諦めちゃったのか
>>134 いや紫外線は、配向膜の高分子樹脂皮膜を成形するために、製造ライン上で照射するだけだからw
決して新型アクオスを付けたらお部屋が日焼けサロンになるわけではないから、念のためw
139 :
ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 20:45:46.91 ID:zigelb2x
37型がラインナップから消えだしたので困る
140 :
ノイズx(関東・甲信越):2009/09/29(火) 20:46:19.40 ID:YU+MGNJm
でもお高いんでしょ
141 :
ノイズf(神奈川県):2009/09/29(火) 20:47:19.93 ID:X1eV4OYh
次買うのは有機EL出てからだな。もうイラネ。
今は40未満はないけど
そのうち、全てのアクオスがUV2A堺パネルってシール貼られて並ぶんでしょ?
143 :
ノイズw(福岡県):2009/09/29(火) 20:53:25.53 ID:FANO/Mwb
液晶もずいぶんと進化したもんだな
もうSEDなんか出ても誰も買わないだろ
144 :
ノイズh(静岡県):2009/09/29(火) 20:54:10.11 ID:f6Xun2zW
ソニーの有機ELでかいのまだかよ
145 :
モズク:2009/09/29(火) 20:55:37.02 ID:dQcxpPbG
LEDはバックライトなのか。
大型モニタの様にLEDがそのままドットかとオモタ
146 :
ノイズw(福岡県):2009/09/29(火) 20:56:30.26 ID:FANO/Mwb
147 :
モズク:2009/09/29(火) 20:57:31.50 ID:dQcxpPbG
白色LEDって以前は1年で輝度半減、しかもまばらとか言う感じだったと思うけど、
今は大丈夫なの? 1年で輝度ムラが凄い事になったりしない?
新技術も良いけどまずはドット抜けとかの不良をゼロにする技術考えろよ。
149 :
ノイズn(catv?):2009/09/29(火) 21:00:15.11 ID:A0xeNm5O
ようやくLGパネル以外の地デジテレビが出るのか
既に地デジテレビ買ったやつかわいそうw
150 :
モズク:2009/09/29(火) 21:01:34.50 ID:J9Gq/d2U
>>147 デジタル家電の進化の速度を舐めてはいけない。
152 :
ノイズs(関東・甲信越):2009/09/29(火) 21:02:13.91 ID:gD6MeESQ
よう知らんが
デジタル化されてる時点で大体32BITカラーだろ
おいくら?50Vで5、60万くらい?
154 :
ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:05:50.19 ID:9dt4YfUW
有機ELの大型はもうでないよ・・・・
技術的にも、頓挫してるし
コストをさげるのがむずかしい
待ってる人は、哀しい結末になるとおもうぞ
156 :
ノイズs(関東・甲信越):2009/09/29(火) 21:08:18.30 ID:gD6MeESQ
>>154 まあ真面目な言い方すると256^3の1600万色だからコントラストだけ上げても意味が無いんじゃないの
157 :
ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:10:28.01 ID:9dt4YfUW
16777216色が24bitということを知らない人が多すぎる
158 :
ノイズs(関東・甲信越):2009/09/29(火) 21:12:07.88 ID:gD6MeESQ
>>157 色的には24ビットだけどWindowsの設定上は32ビット扱いじゃないか?
アルファ度はいったいどこ行ったんだよ
三菱もこのパネル使うのかのxu
162 :
ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 21:20:04.97 ID:5HivELbe
こなれてきた4年後に考えよう
寝る
163 :
モズク:2009/09/29(火) 21:23:10.28 ID:CKXyyvZR
>>127 そういうこというと「東芝はエンジンを使いこなしてる。シャープはまだまだ」とか言い出す。
結局シャープを貶したいか東芝を持ち上げたいだけなんだよ。
164 :
モズク:2009/09/29(火) 21:48:52.53 ID:0TySjNPd
165 :
ノイズx(三重県):2009/09/29(火) 21:49:42.99 ID:S6ub6dTZ
第10世代って言ってもただガラス基板がでかいだけなんでしょ?
166 :
ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 21:51:53.20 ID:672jsTtm
白色LEDはほんとゴミ糞画質
167 :
ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 21:57:47.96 ID:672jsTtm
>>111 なんだサイアロン使ってるのか
じゃあゴミはいいすぎだな
ASVのドットずれ無くなるの?
169 :
ノイズw(長屋):2009/09/29(火) 22:05:07.40 ID:U6hpmBan
凄いな
直視型液晶でソニーのSXRDの出始めの頃のスペック上回ったのか
コレは凄い
ブラウン管のコントラストは10万だっけか
白色LEDなんて蛍光剤の配分が均一化できないから白色にばらつきがあるじゃん。
かたや白色でももう一つは鼻水色とか輝度にばらつきとか平気であるじゃん。
よくこんな不完全なものバックライトに使う気になったな。
172 :
ノイズe(北海道):2009/09/29(火) 22:29:41.44 ID:hHDY0/qZ
>>163 シャープはまだ東芝の世代遅れの奴つかってんの?
もうとっくのとうに自前でやってるもんだと思ってた
173 :
ノイズh(コネチカット州):2009/09/29(火) 22:35:09.20 ID:cK9dSqbC
ニュー速にはまだソニー信者いるけどどこがいいわけ
174 :
ノイズh(静岡県):2009/09/29(火) 22:42:40.92 ID:/sZjRc3c
東芝のCellレクザとどっちが強いんだよ?
どっちを買えばいいんだ、こんちくしょー。
175 :
ノイズs(福岡県):2009/09/29(火) 22:45:22.03 ID:ikBN+LVJ BE:2235605797-PLT(13072)
ASVをコケにしてるみたいだけど、お前らが開発した超技術だったじゃん
176 :
ノイズh(愛知県):2009/09/29(火) 22:47:51.22 ID:JC+6PJSu
SEDは?
キヤノンの特設ページがなくなってるんだけど・・・TT
液晶なんぞどうでもい
遅延ゼロの新規格作ってくれ
でも需要無いか
178 :
ノイズc(長屋):2009/09/29(火) 22:54:33.17 ID:kaXFksrI
>>174 Cellレグザなんてカスだろ
消費電力を高くするだけの無用の産物
MPEG2デコーダはハードウェアの固定機能で処理すべきで
わざわざ汎用並列処理プロセッサのSSEを使う必要はない(電力効率が悪いから)
情弱ゲーオタ向けのテレビだ
179 :
ノイズe(東京都):2009/09/29(火) 23:01:20.90 ID:672jsTtm
Cellテレビと比べるなよあっちは超ハイエンドだろ
RGB-LED使わない時点で妥協している
結論ゴミ
有機ELまだかよ
181 :
ノイズn(東京都):2009/09/29(火) 23:47:32.85 ID:OkoSGiiX
>>103 それ違うだろw
今のところTN・VA・IPS・UV2Aの4つ
182 :
ノイズf(栃木県):2009/09/29(火) 23:50:49.84 ID:Af9u5VTA
kita-
183 :
ノイズ2(長屋):2009/09/29(火) 23:52:22.20 ID:Mfv6dpgr
知ったかの巣窟w
184 :
モズク:2009/09/29(火) 23:54:33.76 ID:tXzx47lR
サムスンは500万の1。
シャープなんざ雑魚だな。
185 :
ノイズo(栃木県):2009/09/30(水) 00:05:43.71 ID:/vczNkQc
消費電力の低さは凄いな
これは期待できる
186 :
モズク:2009/09/30(水) 00:08:59.72 ID:brVcoela
なんでいつも#は視野角176度なんだよ。
俺は177度の角度で見たいんだよ!
187 :
ノイズs(アラバマ州):2009/09/30(水) 00:10:37.64 ID:Un/wMODV
なんか性能良さそうなのがでてきたな〜と思うと
大抵40以上だったりするんだよな。
あんまでかいテレビは欲しくないからどうにも残念だ。
これはいつものシャープのVA改良物とはまったく別の代物?
>>172 アクオスはDS6から新しい目の東芝エンジンになった。
レビューサイトでもそれとなく触れてる。
191 :
ノイズw(大分県):2009/09/30(水) 00:12:32.57 ID:4F19hTWe
これさえあれば日焼けマシンも必要ないな
これはIPSとかVAと比べもんにならんほど凄いもんなの?
レコーダーはオーバースペックだけど録画が捨てきれないとなるとどうしてもREGZAに行き着く
>>189 VAに新たな光配向技術を使った物
VAはVAだが、根本的に別物と考えていいかと
196 :
ノイズs(東京都):2009/09/30(水) 00:43:33.60 ID:juqK2Iho
197 :
ノイズo(東京都):2009/09/30(水) 00:44:49.86 ID:+akAtSgn
TVとかどうでもいいが
モニタで三菱は何やってるの?
なんでLED出さないの?死ねよ
なkなかよさそうだな
200 :
モズク:2009/09/30(水) 00:50:36.35 ID:hFNBOexL
海外じゃサムソンのLED-TVが馬鹿売れだからな。
この前ベンチマークの機会に実物見たけどアレは売れるわ。
日本メーカーはもう少しデザインに力入れろよ。
特に日立と東芝。
グラデーション朴って恥ずかしくないのか?
>>199 500万:1ってどういう理屈なんだろうなw
>>174 Cellレグザ、55型が1万3000ドル、65型に至っては3万ドルなんだと
>>200 サムスンのシリーズ6/7/8は過度な薄さを優先させたため、バックライトムラが酷いよ。
204 :
ノイズw(東京都):2009/09/30(水) 04:02:53.29 ID:HXK3pP9W
>>203 ガサツでDQNなアメリカ人とかそーいうの気にしねーから。
本当に日本企業はどーでもいいことにこだわって大きな客を逃すよな。
日本国内の神経質なクソヲタの期待に応えようとするから大きく的を外すんだ
205 :
ノイズw(広島県):2009/09/30(水) 04:05:05.51 ID:77qjMyyv
このパネルひっさげてPCモニタに再参入!なんてないかなぁ
206 :
ノイズa(アラバマ州):2009/09/30(水) 04:14:31.16 ID:Tk1S55cT
>>188 そんなコペルニクス的なことを言われてもコペルニクスが判らないから理解できない
でもお高いんでしょう?
>>205 UV2Aは堺だけでなく、亀山第2工場でも作る。
可能性はあるぞ。
最近はどこもダイナミックコントラスト追い求めてばっかだったけど
シャープは相変わらずネイティブコントラスト気にしてるのね
210 :
ノイズw(新潟県):2009/09/30(水) 04:35:51.11 ID:5MZgU99J
>>201 100万:1以上は測定する機器がないから、勝手に数字決められるって聞いたよ
エリア駆動無しでこの価格は無いわ
発売前に告知される予想価格だし、他社ミドルクラスと同価格帯じゃん
213 :
ノイズx(福岡県):2009/09/30(水) 08:25:00.69 ID:roWlh1US
スペックはどうでもいいから動画を視て目が疲れない液晶を早く作れよ
販売店での視聴ではよく判らないが居間で1時間くらい視るとCRTとは比較にならないくらい疲れるよ
お陰でテレビを視る時間が減ってしまった
動画は、正直な話やはりプラズマがいいよ
プラズマはLEDにできないのか
プラズマパネルをバックライトに使えば綺麗になりそう
DS6の時と同じ予想価格だからネットだと40型で13万位になるのか
32型出たら即決なんだが