USB 3.0対応製品ついに発売クル━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズf(東京都)

2009年の末に、USB 3.0に対応した製品が市場に登場することが、Intel Developer Forum(IDF)の会場で明らかになった。
USB 3.0は、USB 2.0との下位互換性を実現しながら、転送速度をUSB 2.0の480Mbpsの10倍となる5Gbpsに高めた、次世代の外部I/Oだ。

IDFの展示会場では、USB 3.0に対応したホストコントローラやHDDなどが展示されており、従来のUSB 2.0に比べて高い転送速度を実現していることなどがデモされた。
しかし、USB 3.0が実際に普及するまでには、いくつかの課題を乗り越える必要がありそうだ。

●IDFの展示会場でUSB 3.0対応HDDなどが展示

今回のIDFの展示会場では、USB-IF(USB Implementers Forum)のエリアが用意されており、そこでNECエレクトロニクス、TI、富士通などの半導体メーカーがブースを出して、
USB 3.0に対応したホストコントローラ、Hubコントローラ、USB 3.0-SATA変換コントローラなど製品を展示していた。

日本のメーカーで言えば、NECエレクトロニクスがUSB 3.0に対応したホストコントローラを展示し、富士通はUSB 3.0-SATA変換コントローラを展示していた。
いずれのメーカーの関係者も、すでにコントローラチップの開発は終了しており、現在はエンジニアリングサンプルをメーカーなどに対して提供している段階だという。
各社とも第4四半期に製品版を出荷開始する予定になっている。

こうした状況を受けて、IDFではほぼ最終製品という製品がいくつか展示されていた。
周辺機器メーカーのバッファローは、富士通のコントローラを採用したUSB 3.0対応HDDを展示しており、
転送速度はSATA2で接続した場合とほぼ同じ速度が実現できていた(つまりHDD内部の転送速度いっぱいの転送速度ということだ)。
従来のUSB 2.0では、eSATA接続する場合に比べて速度の点で劣っていたので、これは大きな進化と言えるだろう。

(中略)

いずれもいち早く市場に製品を投入することを計画しており、第4四半期には自作PC市場や周辺機器市場などにUSB 3.0に対応した製品が出回ることになりそうだ。

(以下省略、全文はソースで)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/ubiq/20090929_318131.html
2 ノイズ2(愛知県):2009/09/29(火) 02:16:01.86 ID:O0tHhQtg
わぁーい
3 ノイズs(神奈川県):2009/09/29(火) 02:16:17.98 ID:ev2I4rTC
USB4.0まで待ちだな
4 ノイズs(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:16:33.67 ID:rxTweSPv
時期が悪い
5 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 02:16:40.34 ID:w+RQQrf9
DTMやってる人は喜ぶ
6 ノイズe(関西地方):2009/09/29(火) 02:17:01.56 ID:0FjkbDwl
最初はご祝儀価格でバカ高いんだろ
7 ノイズe(東日本):2009/09/29(火) 02:17:02.65 ID:5NtlNQlj
印刷も早くなるのか
8 ノイズx(石川県):2009/09/29(火) 02:17:13.25 ID:eQfwFVZg
対応品がでないと無意味
9 ノイズo(石川県):2009/09/29(火) 02:17:20.40 ID:E6qGbP3r
マザー開発メーカーはWindows7に合わせてくれるの?
10 ノイズ2(静岡県):2009/09/29(火) 02:17:36.11 ID:el3Yc9mJ
どうせ扇風機やらの電源にされるんだろ
11 ノイズx(広島県):2009/09/29(火) 02:17:58.27 ID:cHSeqL3X
どういうことなのかよく分からない
ガンダムに例えてくれ
12 ノイズa(大阪府):2009/09/29(火) 02:17:59.81 ID:QIayT3PD
いずれUSBは2〜6までが名作。
7以降はゴミ。

とか言い出す懐古厨が出てくるんだろうな。
13 ノイズo(茨城県):2009/09/29(火) 02:18:14.00 ID:S0oKFLGD
MHP3まだかよ
14 ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:18:43.52 ID:SwzYIDe3
>>12
有線派と無線派で争ってる姿しか見えないわ
15 モズク:2009/09/29(火) 02:19:00.72 ID:0YIHoxdg
IEEE1394最強伝説
16 ノイズe(静岡県):2009/09/29(火) 02:19:35.91 ID:Jf8nFNr7
>>5
なんで?
17 モズク:2009/09/29(火) 02:19:46.46 ID:Tn/fJRhU BE:8226656-PLT(12001)

円高なのにDellが全然安くならん。

Vostro220s
C2D E7400/HDD 160GB以上
メモリ 2GB/USB3.0/Win7 Pro
22インチワイド液晶で
送料込み6万切ったら考える。
18 ノイズo(神奈川県):2009/09/29(火) 02:20:40.20 ID:dfPBS1t7
数ギガのファイルを持ち運ぶには便利だね
19 ノイズn(北海道):2009/09/29(火) 02:20:41.84 ID:11rNSEnj
もはや用途がストレージしか無いわけだが、コネクタ形状が違うとなれば普及はずっと先じゃないの
他の機器は2.0で充分
20 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 02:22:24.82 ID:w+RQQrf9
>>16
遅延に嘆いてる人が多いからさ。
21 ノイズa(関東):2009/09/29(火) 02:22:56.34 ID:IRWV9pvK
ウサイン・ボルト 9秒58

   ―= (゚ω゚ )
  ―= /   \
 ―=((⊂/)  ノ\つ
  ―=  (_⌒ヽ
   ―= 丶 ヘ |
    ―= ノノJ
22 ノイズe(ネブラスカ州):2009/09/29(火) 02:23:20.65 ID:Q6nnn1jR
今度は表裏が一目でわかるようにしてくれよ
23 ノイズn(埼玉県):2009/09/29(火) 02:23:44.50 ID:s6sE7t6q
3Gbps以上になると可能性が広がるな
外付けVGAとかできるかもしれん
24 モズク:2009/09/29(火) 02:24:13.72 ID:JV0yDqpm
今大体秒速20Mくらいだから秒速200Mになる程度か
思ったより大したことないな
25 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:24:29.38 ID:zul6dNLd
USBフラッシュメモリの速度を10倍にする方がさきだろ
26 ノイズw(catv?):2009/09/29(火) 02:24:36.11 ID:Evf283qC
人柱がんばれ
27 ノイズn(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:24:51.11 ID:eiEJd3QJ
USBメモリが3.0になれば転送もサクサクになるんかの。
でもそんくらいしか俺には恩恵なさそうだけども...
28 ノイズe(静岡県):2009/09/29(火) 02:25:04.59 ID:Jf8nFNr7
>>20
遅延ってドライバの問題じゃないの?ASIOなら解決するって聞いたことあるけど
29 モズク:2009/09/29(火) 02:26:33.82 ID:Tn/fJRhU BE:3291034-PLT(12001)

USB3.0の速度は速い
→受け取る側(ストレージ)の書き込み速度が遅い

こんな感じ?
30 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 02:26:37.73 ID:QRC+AP7v
今うちについてる2.0をソフトのインスコとかで3.0にできないの?
31 ノイズo(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:27:09.72 ID:+yxI7z4B
まともに給電出来るようにしろ
32 ノイズc(東京都):2009/09/29(火) 02:27:58.20 ID:urwv+Cyo
2でも3でもいいけど裏表わかりやすくしろ
33 ノイズo(東京都):2009/09/29(火) 02:28:01.83 ID:dkPTQ7K3
最初にUSBでいろいろ繋ごうと考えた奴は糞馬鹿
34 ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:28:07.24 ID:j+FOkE1b
今となってはLight Peakが待ち遠しい。しかし、マイクロソフトも協力しなければ負け規格確定。ハードル高すぎ。
35 ノイズn(北海道):2009/09/29(火) 02:28:16.67 ID:11rNSEnj
>>25
んだ
フラッシュメモリのR/Wが遅いだけなのにいくら転送速度上げても意味無いんじゃないのかと思う
36 モズク:2009/09/29(火) 02:29:36.53 ID:fyPWS2pY
>>11
いままでガンダム
ついにEx-s登場
37 ノイズw(神奈川県):2009/09/29(火) 02:29:43.02 ID:3DLl5EGy
>>20
DTMやってる人はfirewire使ってるだろ
38 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 02:30:43.81 ID:w+RQQrf9
>>28
ASIO対応のI/F使っても10.000msくらいは発生するらしいから。
39 ノイズ2(関西地方):2009/09/29(火) 02:31:42.38 ID:TYaGKaTj
IEEE1394が空気
あまりにもかわいそう
40 ノイズw(鳥取県):2009/09/29(火) 02:32:13.23 ID:icQAqPja
>>35
理論値と実測値どんだけ差あると思ってんの
41 ノイズs(東京都):2009/09/29(火) 02:32:30.74 ID:WMvHh5y0
USB2.0の10倍の理論値だと4800mbpsだから
600MB/sか?
42 ノイズw(神奈川県):2009/09/29(火) 02:32:35.89 ID:3DLl5EGy
>>11
USB2.0=フリーダム
USB3.0=ストライクフリーダム
43 ノイズn(北海道):2009/09/29(火) 02:33:51.64 ID:11rNSEnj
>>40
情弱の俺にはよくわかんないから説明してクレヨン
44 ノイズw(埼玉県):2009/09/29(火) 02:34:42.43 ID:qrjoXhlT
24日に最初の製品と称するものが発表されてる
ttp://www.cdrinfo.com/Sections/News/Details.aspx?NewsId=26020

Freecomの外付け3.5インチHDD
45 ノイズw(九州・沖縄):2009/09/29(火) 02:35:14.34 ID:dwk18tix
こないだノートPC買った俺涙目。
46 ノイズw(鳥取県):2009/09/29(火) 02:35:16.70 ID:icQAqPja
>>43
それが人にものを聞く態度か 一生情弱でいろ
47 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:36:26.25 ID:EycTLpGF
正直コネクタ部をIEEE1394みたいにしてほしい


というかUSB機器嫌いだからどうでもいいけど
なんでも内蔵にしたい派だわ
48 ノイズn(北海道):2009/09/29(火) 02:36:36.11 ID:11rNSEnj
>>46
はいはい、どーもすいませんでした
49 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 02:37:26.67 ID:w+RQQrf9
>>37
Firewireがついた奴ってちょっと高いからな・・・
3.0も最後はご祝儀プライスなのかもしれないけど。
50 ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 02:38:43.21 ID:kCZ/ePfK
さっさと搭載PC作れ
51 ノイズn(大阪府):2009/09/29(火) 02:39:04.54 ID:Lm/pLYK7
フラッシュメモリがまた高くなったりすんのかね
52 ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:39:17.05 ID:r7oOYMrv
USB3.0とs-ataって転送速度どのくらい違うの?
53 ノイズw(鳥取県):2009/09/29(火) 02:39:19.19 ID:icQAqPja
>>20
DTMやってる奴のほとんどがパラレルポート使ってるだろ・・・どんだけものを知らないんだお前は・・・
54 ノイズf(東京都):2009/09/29(火) 02:39:23.33 ID:wPcGZHCd
ツクモでFWの2mが380円だったから買ってきたばかり
55 ノイズw(愛知県):2009/09/29(火) 02:40:22.89 ID:6nBueQbL
>>51
NANDは減産じゃないかな?利益でなくなってるし
規格として3.0は別にいいけどクライアントがまだ2.0にすら追いついてないの多いからがんばれ
56 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 02:42:09.51 ID:w+RQQrf9
物知り砂丘が何か言ってる。
57 ノイズn(北海道):2009/09/29(火) 02:42:58.98 ID:11rNSEnj
きっと悪い梨食ったんだよ
58 ノイズc(石川県):2009/09/29(火) 02:43:05.32 ID:Q2jfrkG1
でもUSB3.0のコネクタ部って、既存の規格よりも大きくなるんでしょ?
59 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:43:29.53 ID:zul6dNLd
>>56
どうでもいいが3.0だと何ms以内の遅延保証なの?
60 ノイズa(栃木県):2009/09/29(火) 02:43:42.66 ID:0UH2YkNS
また出る出る詐欺か
61 ノイズw(鳥取県):2009/09/29(火) 02:44:13.42 ID:icQAqPja
>>56
聞きかじったようなことでレスするからそうなる
62 ノイズe(コネチカット州):2009/09/29(火) 02:46:39.25 ID:R9LJCF4h
攻撃的性格は過疎地に住んでるからなのか
63 ノイズw(愛媛県):2009/09/29(火) 02:47:04.34 ID:pCQaXh2b
>>55
SSDは
64 ノイズ2(静岡県):2009/09/29(火) 02:47:16.49 ID:XJz3wAIK
>>61
パラレルポートとかネタじゃなかったのか?
65 ノイズw(鳥取県):2009/09/29(火) 02:47:28.10 ID:icQAqPja
過疎地というか僻地
66 ノイズw(愛知県):2009/09/29(火) 02:51:46.38 ID:6nBueQbL
>>63
ありゃ、減産はDRAMだったかな?
67 ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 02:57:37.43 ID:QWkGLB+k
>>9
いや全然
っていうか、USB3.0対応品が出揃うのは次のWin8の頃だよw
68 ノイズ2(千葉県):2009/09/29(火) 03:00:23.30 ID:w+RQQrf9
>>64
タイムスリップしてきた人だろ。
69 モズク:2009/09/29(火) 03:01:08.53 ID:mM7HbM0S
ワイヤレスUSBってどこ行ったんだ
70 ノイズf(埼玉県):2009/09/29(火) 03:02:21.05 ID:bhsJ3d5y
>>69
ぶっちゃけワイヤレスを3.0より期待していたんだけどな
電波法的に難しいんだろうか
71 ノイズe(九州):2009/09/29(火) 03:14:05.65 ID:ewcsu5DN
今月やっと1.1から2.0のPCに替えたんだが
72 ノイズn(愛知県):2009/09/29(火) 04:13:41.48 ID:zdeGiO2C
このUSB3.0ってのはUSB2.0対応って書いてある製品を繋いでもつながるもの?
73 ノイズf(栃木県):2009/09/29(火) 05:00:36.99 ID:7s8G3J0I
やっと本気出せるのか?
74 ノイズh(栃木県):2009/09/29(火) 07:40:16.82 ID:jSQUjKp3
よし、それと同時にPCを買い換えだな
75 ノイズw(埼玉県):2009/09/29(火) 07:42:43.42 ID:qrjoXhlT
>>72
基本的には繋がるよ

でも3.0専用も規格上は存在するので製品次第だ
76 ノイズa(三重県):2009/09/29(火) 07:46:07.83 ID:DUKBZocL
3.0となるとUSBオナホもすごい動きするんだろうな
77 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 07:48:38.09 ID:AzVja/7e
いい加減USB1.1のレガシーデバイスは切り捨てて欲しい
78 ノイズn(東京都):2009/09/29(火) 07:48:51.52 ID:p9WmZBCl
結局HDDぐらいしか出ないのかな
79 ノイズe(catv?):2009/09/29(火) 07:52:00.29 ID:TB0yU9G0
eSATA使えよ、死ね
80 ノイズw(アラバマ州):2009/09/29(火) 07:52:09.89 ID:6hDywb4v
PC買い換えはもう少し対応デバイスが出揃ってからだな時期が悪い
81 ノイズe(関東):2009/09/29(火) 07:53:49.86 ID:lzurDTSe
PCはいつ買い換えればいいのか分からんのぅ
82 ノイズf(新潟・東北):2009/09/29(火) 07:55:14.60 ID:20ek3NN3
ノートを買うつもりの俺には重要なニュース
83 ノイズw(dion軍):2009/09/29(火) 07:56:12.74 ID:ALtFcmd2
サンコーレアものショップさんに期待だな
84 モズク:2009/09/29(火) 07:58:32.97 ID:6eBBKdZ3
Firewire IEEE1394とは何だったのか
85 ノイズh(アラバマ州):2009/09/29(火) 07:59:58.71 ID:XsfSxs1V
USB3対応の扇風機
86 ノイズa(大阪府):2009/09/29(火) 08:00:16.36 ID:xfrtLsgR
>>38
10msで遅いとか格ゲーやってる連中もびっくりだな
87 ノイズc(アラバマ州):2009/09/29(火) 08:08:31.54 ID:B407Ajd8
供給電力せめて15Wくらいないと7.5Wじゃほとんど変わらなくね
88 ノイズx(広島県):2009/09/29(火) 08:09:43.97 ID:YuetxLxD
>>85
10倍速の扇風機だと飛ぶだろw
89 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 08:15:47.23 ID:KMIEhUAS
来年か・・・
ノートパソコン買い替えはこの時期になりそうだな
90 ノイズn(東京都):2009/09/29(火) 08:16:23.32 ID:RZDb4qIR
>>20
勘違いしてるけど速度と遅延はまったく別
91 ノイズw(三重県):2009/09/29(火) 08:19:37.60 ID:clO2WOwB
480Mbbsでもかなり速いはずなんですけねー。
カタログ値は当てになりまへん。
どうせこれもHDDやSDDの書き込みが追いつかないから意味ありませんとかだろ。
92 ノイズn(神奈川県):2009/09/29(火) 08:20:28.77 ID:FOvp4rB0
>>84
DTM用途じゃFirewireが標準
あとはビデオカメラのデジタル伝送とか
93 モズク:2009/09/29(火) 08:22:09.63 ID:0YIHoxdg
>>91
8年前にPC買ったとき、IEEE1394だと普通にそのくらいの転送速度出てて、なんでUSBが優勢になったのか理解できなかった
94 ノイズn(神奈川県):2009/09/29(火) 08:22:17.43 ID:IrAEba9w
互換なんていいからコネクタのピンなんとかしろよ
95 ノイズw(三重県):2009/09/29(火) 08:24:07.70 ID:clO2WOwB
俺もしかしてbbsと書いたか?
96 ノイズe(千葉県):2009/09/29(火) 08:27:16.73 ID:UxtPYV84
人間がレイテンシー感知しはじめるのは10ms辺りからだっけ。
97 ノイズw(神奈川県):2009/09/29(火) 08:32:51.54 ID:KLmoxP3B
10ms?USBの遅延って6ns(光速度で5m=USBのケーブル長の規格上限距離)じゃ?
98 ノイズe(千葉県):2009/09/29(火) 08:42:00.26 ID:UxtPYV84
>>80-82
>今ラップトップを買ってはいけない5つの理由!
http://www.gizmodo.jp/2009/09/5_16.html
99 ノイズc(大阪府):2009/09/29(火) 08:43:54.26 ID:WOUmQ7oq
100 ノイズe(千葉県):2009/09/29(火) 08:45:08.77 ID:UxtPYV84
>>99
おお、これは・・・
101 ノイズe(dion軍):2009/09/29(火) 08:46:50.12 ID:BmW2dClL
まともな板が出るのは何年後?
102 ノイズh(岐阜県):2009/09/29(火) 09:02:15.28 ID:U7TiG9oe
5Gbpsってどれくらい早いの?
103 ノイズw(神奈川県):2009/09/29(火) 09:05:17.09 ID:KLmoxP3B
コントローラーと負荷をあえて無視して速度だけで語るなら
フルハイ1080の映像を毎秒プログレッシブ60フレーム(4Gbps)で
表示できちゃうくらい速い。
104 ノイズc(埼玉県):2009/09/29(火) 09:19:21.67 ID:xdu8fxo4
早くても電力が足りずそのusb機器は外部電源が必要ってオチだろ
105 ノイズo(大阪府):2009/09/29(火) 09:43:01.56 ID:2oj9KrnO
何につかうの?
外付けHDDぐらいしか思いつかん
106 ノイズw(神奈川県):2009/09/29(火) 09:46:23.61 ID:KLmoxP3B
ハイビジョンwebカメラでソース映像入力して光回線で部屋に落ちてる陰毛一本まで
詳細に見せ合うビデオチャット
107 ノイズh(アラバマ州):2009/09/29(火) 09:47:12.68 ID:LT5Zvvhn
うーん
この性能を生かすには何万回転のHDDと何万円のグラボが必要なの?
108 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/29(火) 09:50:05.24 ID:FJMJ9uoj
3.0もCPUに負荷かかる仕様なの?
109 ノイズe(関西地方):2009/09/29(火) 09:53:31.89 ID:GUqzgo8n
どうせ全てのPCに標準で付くんだから底上げは良いんじゃね?

VGA、HDD、光学ドライブ、マウス、キーボード、音源
すべて隔離できる(゚д゚)シメジ PC作ろうと思う

USBの差込方向は色付けるとかで改善して欲しかった
110 ノイズx(関西地方):2009/09/29(火) 09:54:38.25 ID:BxJUIOr7
時期悪
111 ノイズs(長屋):2009/09/29(火) 09:56:02.93 ID:lO0PMZm7
てかさ3.0が必要なぐらいの大容量のデータ移すことなんてほとんどないだろ
2.0で十分
112 モズク:2009/09/29(火) 10:00:25.62 ID:6xe9GMyZ
>>109
シメジでPCだと
113 ノイズs(広島県):2009/09/29(火) 10:02:15.09 ID:Q4DxEkEd
USB規格である限り、特別なバス拡張されてないEPPのパラレルとかと比べても
単純に8倍の遅延差があると考えていいのか?

マウスみたいな相対デバイスなら遅延差は感じないだろうが
リアルタイム操作用だと1フレーム近くの体感差は十分感じるだろうな

1394が遅延に微妙に有利なのはエンデベッドクロック式じゃないからなんだろうけど
コスト面で色々不都合なのかな、だから映像編集でよく使われるのか
114 ノイズs(神奈川県):2009/09/29(火) 10:04:05.13 ID:APzzJM0w
時期があ
115 ノイズf(長屋):2009/09/29(火) 10:12:25.34 ID:EERcqErZ


>>11
マグネットコーティングとアムロパパの秘伝の回路との違い



116 ノイズw(長屋):2009/09/29(火) 10:14:02.88 ID:JDz74lVX
LANねえちゃん「バッファローwwwwwwwwwwwwwwwwww」
117 モズク:2009/09/29(火) 10:18:14.15 ID:PrbkKACp
今は時期がわ(ry
118 ノイズ2(鹿児島県):2009/09/29(火) 10:48:21.64 ID:8XYZ6sXQ
昨日、ワゴンセールのマウスがUSB3.0対応!!ってでかでか書いてたけど
119 ノイズw(三重県):2009/09/29(火) 10:48:56.47 ID:lDmLwm19
初期ロットは不安だから安定してからが良いよね・・・
120 ノイズx(長屋):2009/09/29(火) 11:00:01.38 ID:a9E57z8+
む〜早くP55マザー買ってi5に移行したくてしょうがない
121 ノイズs(catv?):2009/09/29(火) 11:05:44.35 ID:Yj7TvWlB
ソース読んだらintelでサウスに統合されるのが2012以降って・・・
eSATAでいいわ
122 ノイズx(中国地方):2009/09/29(火) 12:01:16.15 ID:ll7cAzyB
ノート党なんでありがたいな
本当に5Gbps出るんならSSDもフルで活用できるだろうし、給電能力もアップしたみたいだから2.5インチのHDDならバスパワーだけで動きそうだな
123 ノイズx(東京都):2009/09/29(火) 12:03:18.61 ID:2Nm+T65l
>>121
出るまで待てまだ買うな時期が悪いといわれ続けたが、ここらで買っておいて
次の買換でUSB3.0というのが賢そうだな
124 ノイズw(東京都):2009/09/29(火) 12:04:18.71 ID:8olTKcsL
最初のうちは何処製のコントローラーは地雷だとかがあるんだろうな
125 ノイズh(東京都):2009/09/29(火) 12:10:57.02 ID:YzQIMZOu
でもお高いんでしょう?
126 ノイズw(dion軍):2009/09/29(火) 12:18:00.98 ID:ALtFcmd2
カードはPCIじゃなくてPCIEで出てくるのかな?
127 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/29(火) 12:21:35.40 ID:hnITfxQ/
来年春以降が買いだな
年初に初買いするやつの状況見て買うわ
128 ノイズn(東京都):2009/09/29(火) 12:24:37.95 ID:p9WmZBCl
マザボが対応してないとカードも使えんだろう
ってことはもうマザボにUSB3コネクタがもう付いてる
129 ノイズa(catv?):2009/09/29(火) 12:25:01.20 ID:a4fI3CLS
ID:w+RQQrf9
DTMやったことあんの?
130 ノイズw(dion軍):2009/09/29(火) 12:25:32.95 ID:ALtFcmd2
となると、ケース前面いついてるUSB端子も使えなくなるからケースも変えないとだめなのか
いろいろ面倒だな。
131 ノイズe(大阪府):2009/09/29(火) 12:26:08.92 ID:LmudlKOe
2.0がでたときは対応してないやつが多すぎて困った
132 ノイズh(関西・北陸):2009/09/29(火) 12:27:54.02 ID:HjcZ1kHj
もう1〜2年はやく出てくれてれば喜んで飛びついたが
133 ノイズh(北海道):2009/09/29(火) 12:31:13.03 ID:alil9fFB
次はUSB5.0だろ?
USB2.0と3.0を足しましたっていう…
134 ノイズn(愛知県):2009/09/29(火) 12:33:39.49 ID:zdeGiO2C
>>75
そうか安心した
ありがとう
135 ノイズn(東京都):2009/09/29(火) 12:34:39.52 ID:2xMW0yWA
対応HDDが出ないと意味ないな。
しかし、ダウンロード違法の法律が施行されたら終了。
136 ノイズw(山口県):2009/09/29(火) 12:38:58.67 ID:rw0CoRDX
ID:icQAqPja

ザ・ニュー速民って感じだな
137 ノイズa(山形県):2009/09/29(火) 12:40:16.03 ID:AT5w6rcw
HDDって100MB/sは実測でも出るから・・・800Mbps
USB2じゃ足りてなかったんだ
138 ノイズc(コネチカット州):2009/09/29(火) 12:42:19.37 ID:+uU8RsLt
そろそろまともな外付けグラボが登場してもいい頃だろ
139 モズク:2009/09/29(火) 12:44:33.41 ID:3GOwpANs
通信と電力と放送を全てUSBに統合したらきれいになるだろと何度も
140 モズク:2009/09/29(火) 12:48:49.61 ID:FOC5/m/O
620MBも転送量使うのってなに?
HDDだとせいぜい150MB
141 ノイズe(埼玉県):2009/09/29(火) 13:13:44.09 ID:Lko6EcPN
>>140
RAIDとかグラボとか
142 ノイズh(東日本):2009/09/29(火) 13:16:47.98 ID:70cLYUw7
USB3.0対応マザボはいつでるのよ
143 モズク:2009/09/29(火) 13:18:34.82 ID:FOC5/m/O
>>141
なるほどね
外付けのRAIDね
144 ノイズf(神奈川県):2009/09/29(火) 13:25:40.50 ID:JoSPxwEr
ストレージディスクに対しての高速転送規格はeSATAで賄えてるからなぁ。しかも低負荷ときたもんだ。
145 ノイズa(大阪府):2009/09/29(火) 13:31:11.82 ID:0GGkNSa2
そうそう。USBはCPUへの負荷が高いとかうんたらかんたら。
146 ノイズe(埼玉県):2009/09/29(火) 13:33:43.92 ID:Lko6EcPN
しかし、CPU負荷などマルチコアCPUではうんたらかんたら
147 ノイズw(岩手県):2009/09/29(火) 13:45:01.25 ID:ldofEERV
この人、舞台で素っ裸で踊ってたんでしょ
148 ノイズw(岩手県):2009/09/29(火) 13:46:29.78 ID:ldofEERV
すまん誤爆w
149 ノイズs(東京都)
ゆるさないよ