厚労相方針「社保・厚年病院存続」 → 公明「やった!我々の主張が実現した!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズf(東京都)

公明党の山口那津男代表は24日午前、党本部で記者会見し、
社会保険庁改革に伴い来年9月が売却期限となっている
社会保険病院(53カ所)と厚生年金病院(10カ所)の存続などについて、
大要次のような見解を述べた。

【社保・厚年病院】
一、(長妻昭厚生労働相が社保・厚年病院を公的病院として原則存続させるための関連法案を
今秋の臨時国会に提出する方針を固めたとの報道について)公明党は当初の政府方針を見直し、
公的医療機関として存続させるよう、かねてから検討してきた。
今年(2009年)2月には、党社会保障制度調査会が舛添要一厚労相(当時)に、
病院の安定した事業継続を確保し、地域医療の拠点として機能維持できるよう強く要請し、
舛添厚労相も受け入れる意向を示していた。

マニフェストにも「社会保険病院・厚生年金病院について、
医師不足や診療科の休廃止などを防ぎ地域医療の確保を図る観点から、
公的医療機関としての機能を存続できるよう、早急に対応します」と明記している。
公明党が推進してきたことであり、ぜひ実現したい。
公明党の方針が、その通り(法案に)表れることを期待したい。

http://www.komei.or.jp/news/2009/0925/15507.html
2 ノイズo(三重県):2009/09/26(土) 17:01:40.89 ID:hIL4e0+C
>>1

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
3 ノイズc(神奈川県):2009/09/26(土) 17:02:15.01 ID:/lyxSnnw
財源どうすんだよ
消費税か
4 ノイズf(北海道):2009/09/26(土) 17:03:36.43 ID:eCovmj90
年金一元化も無理だね
だって地方公務員がミンス支持してるんだからそんなことしたら次負ける
5 ノイズh(愛知県):2009/09/26(土) 17:04:27.97 ID:YLg3+I8W
下野したのに大勝利!!

これが仏法の神髄
6 ノイズh(愛知県):2009/09/26(土) 17:12:43.90 ID:YLg3+I8W
年金財政めぐり厚労相 厚生年金病院の見直し検討 2003/03/15 13:54
http://www.47news.jp/CN2/200303/CN2003031501000399.html

 坂口力厚生労働相は15日夜、名古屋市で講演し、全国計13カ所にある厚生年金病院と厚生年金看護専門学校の
見直しを検討する考えを初めて明らかにした。  厚労相は年金資金の使い方について「保養所や病院をつくったりしてきたが、
これからはそういうものは整理して年金(給付)以外のことはやらない」と強調。  少子高齢化に伴い年金財政が厳しくなることを
念頭に「すべて年金(給付)につぎ込む」と述べ、廃止が決まっている年金資金運用基金の大規模年金保養基地(グリーンピア)のほか、
厚生年金病院や厚生年金会館など関連施設の見直しも検討する考えを示した。
 厚生年金病院は東京都新宿区や大阪市など計10カ所、厚生年金看護専門学校は東京都新宿区、大阪市、北九州市の計3カ所にある。

社保庁解体でとばっちり、放り出された社会保険・厚生年金病院(1)
http://www.toyokeizai.net/business/society/detail/AC/6a6bfacf6f0abf8bf73fad2439998a45/

 そもそも地域医療の崩壊が社会問題化している今、なぜ公的病院の譲渡、もしくは廃止が行われようとしているのか。
話は01年にさかのぼる。当時の小泉内閣の坂口力厚生労働大臣が、社会保険病院の3割程度の統廃合を検討すると
述べたのが始まりだ。関係者は「あの当時は『官から民へ』の一本やりで、民業圧迫する社会保険病院など公的病院の
役割は基本的に終わったという認識が蔓延していた」と振り返る。


マッチポンプで大勝利!!
これもまた仏法の神髄
7 ノイズh(愛知県):2009/09/26(土) 18:02:08.19 ID:YLg3+I8W
仏法の偉大さが証明されたな
8 ノイズ2(北海道)
公明に擦り寄るのは規定路線