政治主導だ! → やっぱわかんない、官僚様助けて!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズf(dion軍)

日中首脳会談説明、「政治主導」のはずが官僚に「助けて」

 【ニューヨーク=小林弘平】鳩山首相と中国の胡錦濤国家主席による
日中首脳会談が21日夜(日本時間22日午前)に終了した後、
松野頼久官房副長官が会談内容の説明を行った。民主党が推進する「政治主導」を示す狙いもあった。

 だが、松野氏は冒頭、「鳩山外交のスタートの会談としては、いい中身だった」と感想を一言。
記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、
松野氏からは不十分な回答が相次いだ。

首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての胡主席の反応を聞かれると
、松野氏は「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず、
「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」と外務省幹部に助けを求める場面も見られた。

 自民党政権下でも、官房副長官が首脳会談の中身を記者に説明することはあった。
ただ、冒頭、テーマごとに会談のやり取りを詳細に説明し、説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

 「政治主導」を強調する民主党政権の方針に沿って、
松野氏は「自分の言葉」で説明しようとしたが、準備不足は否めなかったようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00727.htm?from=navr
2 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 04:18:57.44 ID:VLGlVhEw
こうやって民主党は少しずつ進化してるんだよ。
3 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 04:19:46.02 ID:T0JwJInl

官僚 何十年もその道の専門家


議員 この前までパートw
4 モズク:2009/09/23(水) 04:20:30.48 ID:3GHBhFsp
結局、進化も途中のまま4年後へ…
5 ノイズh(滋賀県):2009/09/23(水) 04:21:44.03 ID:WLDuE2Aq
小沢「日本を、あきらめろ」

民主党です
6 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 04:22:16.56 ID:/LaLlmTI
おもふく
7 ノイズe(九州):2009/09/23(水) 04:22:59.25 ID:Pf4D4H2z
松野って世襲だろ

まぁ、今はまだ慣れていない、で許されている面もあるのかもしれんが、年が明けてもまだコレだったら指摘されるわな
8 ノイズs(関西・北陸):2009/09/23(水) 04:23:23.98 ID:AqyWFuTm
政治主導履き違えてるな
官僚使わないなら首にしろ
必要ないもの雇うなよ
9 ノイズn(関東・甲信越):2009/09/23(水) 04:23:52.74 ID:RT1yO1pS
やーだよ^^
10 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 04:24:07.37 ID:6T8IqCsI
半年は許せよ糞マスコミが。
半年後はボロ糞に言っていいからさ
11 ノイズf(関東):2009/09/23(水) 04:24:47.60 ID:+WbPUauC
ぶっちゃけ官僚より政治家の方がいりません。
12 ノイズe(catv?):2009/09/23(水) 04:24:58.90 ID:EQniMpIt
助けを求めるとかww無理矢理だなあ
13 ノイズe(静岡県):2009/09/23(水) 04:26:24.43 ID:+P0PAVah
さすがになんでもかんでも叩けばいいってもんじゃねーぞ
14 ノイズe(北海道):2009/09/23(水) 04:27:43.16 ID:PcKzZcnN
官僚手動だな
15 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 04:27:59.01 ID:C7rw4lnu
>>10
半年じゃ、たぶんどうにもならんだろ
16 ノイズw(福岡県):2009/09/23(水) 04:28:16.44 ID:mTohjKVk
だからよぉ、東大工学部エリートのポッポみたいなのが
山ほどいるのが官僚なんだからさ、素直に協力しろよ。
17 ノイズs(東日本):2009/09/23(水) 04:30:09.76 ID:NebAhQPB
読売って選挙前は
民主政権発足支持してんのかと思いきや
ここんところトーンダウンしてる?
18 ノイズh(コネチカット州):2009/09/23(水) 04:30:20.52 ID:JmvmLNte
官僚に補助してもらうんだから間違ってはいないんじゃないか? 

長妻の後期高齢者〜の件で対案なにも考えてなくて
じゃあ官僚考えて。っていう丸投げはダメだけど…
19 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 04:30:48.69 ID:Q7BzaR2C
>>3
そのパートにすら負けたエリート
20 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 04:30:53.47 ID:ubXbx8fS
おこちゃま内閣ですう
21 モズク:2009/09/23(水) 04:31:50.27 ID:4pR1F43g
クーデターなんだから壊しまくれよ
22 ノイズf(長屋):2009/09/23(水) 04:40:02.57 ID:T7fv1l7g
無能な奴ほど人を使いたがるよね
23 モズク:2009/09/23(水) 04:41:17.80 ID:bJhb8y/U
まぁ、首脳会談でいちいちメモとってる政府首脳なんてみっともないけどな
24 ノイズn(愛知県):2009/09/23(水) 04:43:58.93 ID:OaV4jPWQ
官僚の方が詳しくて当たり前だろ
いままで野党だった人間の方が詳しかったらおかしいだろ
25 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 04:44:58.85 ID:AqImc0q9
スレタイ読売産経余裕
26 ノイズx(コネチカット州):2009/09/23(水) 04:45:21.25 ID:qWXmu9Lj
ミスター年金(笑)はどうするの?
27 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 04:45:56.26 ID:uIwbLJxu
はなから無理なことやろうとすんなよw
28 モズク:2009/09/23(水) 04:46:11.25 ID:SIXCvpkN
霞ヶ関をぶっつぶしたら日本がぶっこわれたでござる
29 ノイズo(熊本県):2009/09/23(水) 04:46:19.20 ID:ykZ3AYVW
アホだろw

松野頼久とかドコの選挙区だよ
30 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 04:46:37.12 ID:He44shd5
これに関してはどーでも良い気がするけどね。
こっちにも情報が伝われば。
31 ノイズh(埼玉県):2009/09/23(水) 04:49:18.14 ID:HvnGa2+9
政治主導って官僚をこき使うことだろ。
官僚のメモを使ってるんだから政治主導じゃん。
32 ノイズo(コネチカット州):2009/09/23(水) 04:52:39.45 ID:gyRYspxH
安倍は官僚にやかましかったからスキャンダルをマスゴミにリークされて終わったんだよなあ
33 ノイズf(神奈川県):2009/09/23(水) 04:57:00.39 ID:dXWKGKDR
この官僚は政治家を助けたから1民主ポイントゲットだよ
34 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 05:49:36.42 ID:92fUlQJU
民主党はばっかじゃないの!

勝手に会談の内容に触れたら、国際問題になるから、事前に質問内容聞いて打ち合わせするのに

民主党はアポ過ぎる
35 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 05:50:28.44 ID:92fUlQJU
>>26
【脱官僚は?】長妻「後期医療廃止するんで、代わりのプランを官僚に考えるように指示したよ〜」 http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253629729/
 http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/122572
【高齢者医療】「新制度」ハードル高く、厚労相も苦戦 [09/09/21] http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253590730/
 http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00424.htm
長妻氏は19日、厚労省担当者からこうした説明を受けたが、「とにかく何ができるか考えるように」と求めるのが精いっぱいだったという。



結局は、何も考えていなかったw
官僚依存w
バカ長妻はいい加減にしとけ!

◆「ハイル・オッザワー!ハイル・ナッガツマー!」 http://www.jsdi.or.jp/~y_ide/090916nagatsuma.gif
 まさにハイル・ヒットラーにそっくり
 「ハイル・マイン・フューラー!(Heil mein Fuhrer!)―我らが指導者万歳!―」
 「ハイル・ヒットラー!(Heil Hitler!)―ヒトラー万歳・ヒトラーに幸運あれ―」

36 ノイズn(アラバマ州):2009/09/23(水) 05:54:12.68 ID:ZNkAAtql
松野氏「官僚はカンペを書くのが遅い。脱官僚」
37 ノイズe(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 05:55:57.63 ID:qGIkfXhE
この程度のことから既に頼るとか
思いつき発言させるからだろ
38 ノイズe(千葉県):2009/09/23(水) 05:56:43.57 ID:kzsR/bF9
>>35
こんなコピペがぱっと出てくるあたりがネトウヨの素晴らしいところだよな
39 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 05:58:43.61 ID:c8lrwEUJ
なるほど
40 ノイズa(東海):2009/09/23(水) 06:02:00.48 ID:92fUlQJU
>>31
▼399: 2009/09/22 14:12:49 LS2s6OdT0
10月某日放送テレビタックルにて

民主党某議員
「官僚が勝手に考えてきた案を採用するんじゃなく
こっちから考えろと先に支持を出したから政治主導です」

41 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 06:10:21.14 ID:c8lrwEUJ
仕事が無くなったな
42 ノイズw(大阪府):2009/09/23(水) 06:12:56.13 ID:KU+L4H0F BE:966713055-2BP(1030)

政治家の注文に対して、
結果出せない官僚はどんどん首にしていけばいいじゃない。
43 ノイズe(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 06:16:41.77 ID:qGIkfXhE
>>42
頭おかしいの?
44 ノイズa(岐阜県):2009/09/23(水) 06:17:34.19 ID:1qn/leJn
官僚は日本の中では優秀。しかし世界では無能扱い。
まるで通用しない。エリート意識ももはや無くなった
45 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 06:18:59.66 ID:Q7BzaR2C
>>37
何も思いつかず、それをいいことに官僚にやりたい放題やられてきたのが自民党。
46 ノイズs(愛媛県):2009/09/23(水) 06:20:45.44 ID:k7+wI59l
しかし日本のマスゴミってのはマジで見識がねえな。
もう批判開始かよ。
47 ノイズn(群馬県):2009/09/23(水) 06:23:29.22 ID:QSJG7vV4
>>45
何でそんなに必死なの?

ネトウヨなの?wwww
48 ノイズh(コネチカット州):2009/09/23(水) 06:24:01.98 ID:bZLSR2PY
>>44
アメリカの政治家で日本の官僚に無能な人間はいないから新政権はうまく付き合ってとか言った人いたよね
49 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 06:25:47.75 ID:Q7BzaR2C
>>47
群馬の糞田舎じゃ何も知らなくても仕方がないかw
50 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 06:25:53.19 ID:c8lrwEUJ
生産性の欠片も無いらしいねぇ・・・
51 ノイズa(岐阜県):2009/09/23(水) 06:26:15.95 ID:1qn/leJn
>>48
馬鹿だね。本当に。
52 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 06:27:43.60 ID:c8lrwEUJ
単純に政権交代とかのレベルじゃねーから
53 ノイズn(関西・北陸):2009/09/23(水) 06:30:21.55 ID:/5zFLnDS
>>1
マスコミが政治主導を叩きはじめたな

ほんと官僚恐ろしス
54 ノイズe(中国四国):2009/09/23(水) 06:31:56.60 ID:6m4/ImWc
いや「政治主導できてねえじゃんw」って記事だから
55 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 06:34:04.01 ID:c8lrwEUJ
早漏ねぇ・・・
56 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 06:34:25.07 ID:vnLejMBc
政治家より明らかに官僚のほうが優秀だからな
愚民などに惑わされずにすむしな
57 ノイズf(関東):2009/09/23(水) 06:35:31.15 ID:1OGe3vo6
キレイな官僚が政治を仕切るのが一番手っ取り早いけど、そんな事は不可能なのよね。
58 ノイズc(空):2009/09/23(水) 06:36:15.79 ID:PI6M9FWz
これって、普通な気がするが
俺だけ?
59 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 06:45:07.32 ID:c8lrwEUJ
誰も信用しないって話ですね
60 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 06:53:24.15 ID:EyLogap7
>>57
大半はキレイな官僚だろバカ
61 ノイズn(群馬県):2009/09/23(水) 06:54:21.99 ID:QSJG7vV4
>>49
田舎者を馬鹿にする田舎者www

なんというジレンマwwwwww
62 モズク:2009/09/23(水) 06:54:24.00 ID:FMOUBOji
でも、子供手当てやCO2削減とかは、かたくなに守ろうとするんだよな。
こっちの方も柔軟性を持てよ。
63 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 06:56:40.90 ID:d033/6D3
>>10
半年っていってもな〜w

一年くらい前から政権交代が確実な情勢だったんだからちゃんといろんなことを
想定して準備しておけよって感じだな


64 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 06:58:02.03 ID:Ixo1XO+m
「お前らは信用できないから、これからは俺主導でやる!」
「お前らの意見なんて聞いてられない!おれの意見を通す!」

     ↓

「ここわからないんだけど説明してくれない?」

こんな上司。
65 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 06:58:57.76 ID:d033/6D3
>>42
政治家に官僚に匹敵する力があればね。

資料の収集から答弁の作成まで全部できるかね?
政治家が・・・・



66 ノイズf(埼玉県):2009/09/23(水) 07:00:27.66 ID:SH+26uyw
田中真紀子でさえ官僚に潰されるくらいだから
民主のゴミどもがどんだけ頑張ってもだめだろ
67 モズク:2009/09/23(水) 07:00:39.43 ID:FMOUBOji
>>64
ミスター年金(笑)は、まさにそんな感じになる予感。

んで、全員に総スカンをくらう。
68 ノイズx(大阪府):2009/09/23(水) 07:01:05.47 ID:sBuwLNSA
資料はともかく答弁書が完了頼みってのはおかしいよ
69 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 07:01:50.54 ID:c8lrwEUJ
どこからその自信が出てくるのかねぇ・・・
70 ノイズ2(関東・甲信越):2009/09/23(水) 07:02:06.73 ID:51+TupLU
まあ、所詮は黄色い猿に民主主義はレベルが高すぎたってことだな
低民度の国民に選ばれた低レベルの政治家に行政をコントロールする能力などあるわけもなく
71 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 07:02:08.85 ID:d033/6D3
>>67
長妻は年金だけだからなw

厚生労働省の幅広い他の分野は官僚の力を借りねばならんわな
72 ノイズo(チリ):2009/09/23(水) 07:02:51.73 ID:Syk6Evm4
えー
政治主導って自分で会話メモることなのか
いい加減な叩き方もあったもんだな
73 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 07:03:26.54 ID:dhIpFOyi
喧嘩しててもしょうがないからな。
カス自民みたいに操り人形になってもしょうがないけど。
74 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 07:04:12.05 ID:NkTjIqXl
おまえら役人の事は配属から半年も長い目で見ないだろ
75 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 07:04:25.15 ID:DaP1B161
これで叩かれるのかよ
少しでも官僚を使ったらなんでもかんでも叩かれそうだな
行き着くところは資料作成も政治家でやるべきだな
76 ノイズx(大阪府):2009/09/23(水) 07:04:56.65 ID:sBuwLNSA
見ないよ、甘えんなよカス
77 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 07:05:07.24 ID:EyLogap7
官僚が大臣を選べる制度があってもいいと思う
78 ノイズx(大阪府):2009/09/23(水) 07:05:54.31 ID:sBuwLNSA
官僚が大臣選ぶとか政策決めるとか、民主主義じゃないだろそれ
79 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 07:07:18.16 ID:d033/6D3
>>75
民主は答弁とか会見は全部政治家が自分でやると主張していたんだから
叩かれてもしょうがないだろw


80 ノイズw(東京都):2009/09/23(水) 07:07:20.05 ID:2QDTlH2b
政治主導(という国民向けイメージ戦略)
81 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 07:07:46.10 ID:EyLogap7
党が大臣決めるのも似たようなもんだろ

大臣を選挙で選ぶならともかく
82 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 07:09:10.71 ID:NkTjIqXl
大阪は寝たほうがいいな
83 ノイズo(関東):2009/09/23(水) 07:09:11.70 ID:zZZcidnr
官僚を使ったから叩かれてんじゃなくて、
うまく使えない上に失態を晒したから叩かれてんだろ?
84 ノイズs(九州):2009/09/23(水) 07:09:58.31 ID:55niTWiC
>>48
まあ恐ろしく頭は切れるからな
日本の政治家が上から渡り合えるはずもなく
85 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 07:10:35.25 ID:d033/6D3
>>77
さすがにそれはないw

>>81
その党の所属議員は選挙で当選している。
日本の議院内閣制っていうのは選挙で国民が国会議員を選び、選ばれた国会議員が
その中から内閣総理大臣を選出し、内閣を組織する。
そして、国務大臣の過半数は国会議員でなければならない。
86 ノイズe(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 07:10:52.14 ID:qGIkfXhE
>>71
年金も自治労のたれ込みだろ
本人は何もしてない
87 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 07:12:07.63 ID:EyLogap7
>>85
それはそうだが
参議院で過半数無いので連立組みます
みずぽを防衛大臣にします

とか仮に言われたら、ねーよwwwってなるだろ
88 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 07:12:19.28 ID:c8lrwEUJ
オホーツクに消ゆ-新たなる旅立ち
89 ノイズe(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 07:12:49.46 ID:Q1EIqIpX
いまいる官僚はクビにして自分や党の考えを忠実に遂行する官僚を配置すりゃいい
90 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 07:13:09.72 ID:d033/6D3
>>87
連立組むのは選挙前からわかっていたこと
91 ノイズo(宮城県):2009/09/23(水) 07:14:31.34 ID:NuqoiaSo
官僚は引っ込んでろ
92 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 07:16:29.17 ID:d033/6D3
>>91
お前がひっこんでろよw

松野自身が官僚に助け舟求めてるんだよw


93 ノイズw(コネチカット州):2009/09/23(水) 07:17:19.44 ID:h3pvASKr
事前に準備せずに会見したって事?
それはさすがに酷いだろ
94 ノイズw(長野県):2009/09/23(水) 07:18:25.65 ID:roomOZ7o
この平和な世の中
政治家になろうなんて、志ある人間のすることではない
月々いくらで国のために働こうとする国家公務員の方が、
一国民として信頼できる(キリッ
95 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 07:18:46.35 ID:yfQI4hQP
>>89
それをしたら捨て身の内部告発が続出するぞ。
96 ノイズo(チリ):2009/09/23(水) 07:20:40.22 ID:Syk6Evm4
原口さんが国の出先機関全部廃止とか言ってたが、出来るもんなのかね
97 ノイズw(長野県):2009/09/23(水) 07:22:29.41 ID:roomOZ7o
帝国大学が国家的官僚養成機関であったころから
国は官僚を必要としてるんだよ
政治なんて適度に民意を反映してくれてればそれでいい
98 ノイズo(dion軍):2009/09/23(水) 07:23:28.73 ID:Q9UeSsTo
さっき鳩サブレが英語でスピーチしてたニュース見たけど瞳孔が全開だったな。
99 ノイズe(コネチカット州):2009/09/23(水) 07:25:43.53 ID:Z3o/tA8C
>>5
小沢「日本に、とどめを刺す」

民主党です
100 ノイズo(神奈川県):2009/09/23(水) 07:26:05.31 ID:zmN0KSAI
100
101 ノイズh(コネチカット州):2009/09/23(水) 07:27:58.09 ID:3/3CpgI8
すぐに元通りだな
102 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 07:28:45.48 ID:EyLogap7
>>96
ハロワとかも潰すんかね
ニート涙目だなw

出先機関で働く国家公務員が22万人いるらしいから
この人らどうするんだろうね
103 ノイズx(大分県):2009/09/23(水) 07:43:09.37 ID:HyiOtQkQ
まああれだ一回潰せ
104 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 07:48:35.99 ID:U5RXTBIN
官僚の仕事を線引きしとかんとな
自民は想定問答集を官僚に用意させていたのだろうが、
民主は想定質問と会談の資料集を提出してもらうにとどめて、政治家が回答集を作ればいい

時間的に実務担当の官僚と調整しながら回答を作れないから、
責任をもって発展性がある回答はできずに、つまんない会見だらけに
105 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 08:02:34.96 ID:IC+mcri/
>>40
小学生の言い訳だな
106 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 08:10:39.60 ID:c8lrwEUJ
政権関係ないはずの話は面白いね
107 ノイズ2(catv?):2009/09/23(水) 08:12:14.79 ID:BPyIuux9
実際政治主導なんて無理だろ

官僚らより知識豊富で相当頭の切れるやつでないと務まらない
108 ノイズo(静岡県):2009/09/23(水) 08:12:34.56 ID:WbbyJxCj
官僚がボイコットしたら民主党は一発で死ぬな
109 ノイズs(神奈川県):2009/09/23(水) 08:13:30.73 ID:PcPlQh5d
松野鶴平
松野頼三
松野頼久
110 ノイズs(長屋):2009/09/23(水) 08:19:43.92 ID:Q4xXc7PT
会談内容説明するって前から決まってたんでしょ?
なら自分で内容記録して説明の材料作るなんて当然じゃないの
そういう発想すら持ってないのが官房副長官なんて偉そうな肩書き持ってんの?
111 ノイズh(福岡県):2009/09/23(水) 08:21:43.30 ID:N/04+CmK
>>110
な、慣れてないから段取りが分からなかったんですよ!
ほら、戦後初めての政権交代じゃないですか!!
112 ノイズf(福岡県):2009/09/23(水) 08:22:11.32 ID:MItA7SAy
バレーボールの試合を見てて
偉そうに解説していた厨房が
自分がコートにたったらアタックどころか
レシーブもろくすっぽできないことに気付いたってとこか
113 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 08:23:02.98 ID:hROK8HVw
社会党で政権交代したことあるし、そもそも小沢も鳩山も自民党に居て与党やったことあるよな
114 ノイズn(アラバマ州):2009/09/23(水) 08:24:34.52 ID:Ti7Wl1Ag
中身を知らない政治家が、
中身を知ってる官僚抜きで何をしようっての?

何  も  出  来  な  い  ん  だ  よ

多岐にわたる項目を網羅するなんて無理無理
公務員に任せておけば良いんですよ
115 ノイズc(アラバマ州):2009/09/23(水) 08:25:22.88 ID:bLUhewL6
>>19
選挙の勝敗と、国家運営の実務を混同してるバカ
116 モズク:2009/09/23(水) 08:25:44.77 ID:sLxTr949
ネトウヨは無印にもいるんだなぁ










117 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 08:27:27.61 ID:Cwx5YzZl
だから政治主導なんてまだ無理だって言ってるじゃん
118 ノイズa(長崎県):2009/09/23(水) 08:28:37.64 ID:9h3ZK+xP
総理夫人が友愛しにくるぞって脅せよ
119 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 08:28:40.49 ID:U5RXTBIN
>>115
官僚は選挙で選出されてませんがな
120 ノイズa(茨城県):2009/09/23(水) 08:28:46.29 ID:rgy5bE6U
>>116
+に帰れカス
121 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 08:29:48.27 ID:c8lrwEUJ
これは酷いマスコミですね
122 ノイズx(九州):2009/09/23(水) 08:31:17.77 ID:BPZLPmnL
首脳がいちいちメモを取るのはみっともない、それは分かる
だからって覚えきれてないことの擁護にはなんないけど…
記憶しきれんなら実を取ってメモをしろ。見栄を張るよりマシ
123 ノイズf(コネチカット州):2009/09/23(水) 08:35:07.38 ID:OkB+Szr9
官僚の使い方がわからないなら
官僚に教えて貰えばいいじゃない
124 ノイズf(コネチカット州):2009/09/23(水) 08:35:07.33 ID:WZYlJYdj
民主には出世に失敗した元官僚も多いと聞いたが
125 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 08:37:00.30 ID:c8lrwEUJ
\下川みくに\不明なアルバム\フルメタル・パニック!-tomorrow.mp3
126 ノイズs(大阪府):2009/09/23(水) 08:40:27.34 ID:M1VBXrXC
>>10
菅は100日でいいってよ
127 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 08:40:32.25 ID:IC+mcri/
>>116
最近ネトウヨ連呼する奴が哀れに思えてきた。
128 ノイズn(アラバマ州):2009/09/23(水) 08:41:14.50 ID:mR3zxOEr
パフォーマンスの予算カットでgdgdになりそうな気がする。
ここにも官僚の助けは必要だが官僚もそうしたがらないだろうし。

それに、全国の公共事業の実態をちゃんと分析してより分けるなら、
4年たってもろくな仕事できないだろう。

このあたりはどうするつもりなんだ。
129 ノイズf(山陽):2009/09/23(水) 08:43:01.88 ID:Fp6Ace4S
朝鮮の血を引いてる議員ばかりだから恩はキッチリ仇で返してきますよ官僚さん
130 ノイズs(大阪府):2009/09/23(水) 08:45:50.73 ID:M1VBXrXC
>>128
まあどうせ前原も長妻と同じで
官僚に優先順位出させるだけだと思うがな
131 ノイズn(滋賀県):2009/09/23(水) 08:49:37.93 ID:rLy8Ni6y
新しく就いた大臣に「助けて」と言わせることに全力を尽くすからな彼らは
132 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 08:53:17.02 ID:x3ollhmP
>>40
政治家がまず大まかな方向性を示し、官僚がそれを実現するための
具体案を検討するのが政治主導じゃないのか?

おい検討しろ、だけなら自民党もやってきた
133 ノイズs(愛媛県):2009/09/23(水) 09:26:36.32 ID:k7+wI59l
>>108
官僚も共倒れだがwww
134 ノイズo(東京都):2009/09/23(水) 09:27:28.56 ID:VfRb+Fu0
ばかなのー?
135 ノイズe(dion軍):2009/09/23(水) 09:28:52.87 ID:q3otbzba
それと政治主導は関係ねえだろ
136 ノイズo(神奈川県):2009/09/23(水) 09:28:54.36 ID:D+mHhMma
中学校の生徒会が教師に植え付けられた理想論で国を動かしてるイメージ
137 ノイズe(岐阜県):2009/09/23(水) 09:29:49.37 ID:mYqVvuRg
スレタイだけで産経ソース余裕でした
138 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 09:31:12.05 ID:4Uh/4/Xj
民主党も早く大人になろうな ハハハハハ
139 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 09:31:34.93 ID:x7u+MzAg
官僚の傀儡だな
140 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 09:34:56.73 ID:Z9NmB+I5
政治家首にする方が正解だな
日本末期症状
141 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/23(水) 09:40:09.33 ID:wGy/MFmn
二世やチルドレンだらけの政治家
難関をくぐり抜け、周りとね競争に勝利した官僚
国民にとってどっちが良いかは別に、官僚の方が優秀ぽい
142 ノイズf(新潟・東北):2009/09/23(水) 09:40:35.57 ID:80Q4feof
能力がないから転けやすい歩き方を選ぶんだよね。どいつもこいつも
まさに最初の一歩からセンス丸出しで何よりなことだ。
143 ノイズ2(関東・甲信越):2009/09/23(水) 09:41:43.87 ID:g3RNac24
蓋をあけたらこんなもん。
4年待てって言ってたけど4年じゃ無理なんじゃないの。
144 モズク:2009/09/23(水) 09:42:32.65 ID:8fOZDMh0
バカな議員に何ができるんだ?
145 ノイズn(埼玉県):2009/09/23(水) 09:56:42.65 ID:EB/hom53
なんか政治家ってダメSEみたいだな
146 ノイズc(アラバマ州):2009/09/23(水) 10:03:24.50 ID:35bKBHIw
学歴だけ言っても鳩山は東大出ですごいみたいに言われてるけど官僚だとそんなのザラにいるし
基本バカな政治家とは比較にならん
政治主導にしたかったら政治家が官僚並みに賢くなるかシンクタンク作るかのどちらかしかないのに
147 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 10:06:24.37 ID:TKQ+qtcv
書記官僚に議事録聞いただけで
「官僚助けて」になるのか
148 ノイズx(長屋):2009/09/23(水) 10:13:34.42 ID:kYq/vPmH
かっこわるw 頭悪いくせにいきがるなよ
149 ノイズa(愛知県):2009/09/23(水) 10:32:20.00 ID:T0jREPV4
>>145
松野に親近感が沸いたのはそのせいか
150 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 10:42:12.11 ID:d033/6D3
>>147
今まで民主が主張してきた経緯があるからな
官僚の手を借りず、会見も国会答弁も自分でやると・・・・・

それでできないとなると叩かれて当然

151 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 10:54:51.73 ID:emSP+ZN+
>>146
会議の議事録とりなんて、別に東大どうこうなんて関係ないと思うけど。。。
それこを中卒でも出来る仕事だお
152 ノイズn(アラバマ州):2009/09/23(水) 11:10:28.71 ID:hs9mvxNK
>>151
きちんとした議事録はその会議の議長ができるレベルでないと難しいぞ
153 ノイズo(関西地方):2009/09/23(水) 11:10:54.07 ID:GmGF0eJB
1993年(16年前) さきがけ代表幹事(非自民の8党の連立与党で賛成票を投じている)
               :::::::::'、水害対策、水対策の為に八ッ場ダム  /::::::::   ´` '
                ::::::::':、          建設しろ!       ,.:':::::::
                  /   ,..':::::::> γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
             /   ,.::::::::  // ""´ ⌒\ )`、 \
              /    ,.∩     .i /  \ 鳩 /  i ). `、 \∩
          /     , ' l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ \
       /      , '      | ヽ   \   `ーu'  /   /  j    \
2009年 民主党代表(現首相) 何故か反対側に・・・
               :::::::::'、政権交代したので無駄な八ッ場ダム  /::::::::   ´` '
                ::::::::':、          建設禁止!       ,.:':::::::
                  /   ,..':::::::> γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
             /   ,.::::::::  // ""´ ⌒\ )`、 \
              /    ,.∩     .i /  \ 鳩 /  i ). `、 \∩
          /     , ' l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ \
       /      , '      | ヽ   \   `ーu'  /   /  j    \
154 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 11:20:15.79 ID:emSP+ZN+
>>152
普通議事録って、若手がメモして、その後そのレベルの人にチェックしてもらうでしょ。
155 ノイズx(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 11:24:57.81 ID:0bURXj4g
>>147
準備不足だからアホなんだよ。その場で普通きかねぇし、主要な論点については資料を用意するだろ。


>>151
これはいいだめリーマン
156 ノイズh(山形県):2009/09/23(水) 11:25:13.21 ID:n2DkPZYO
マスゴミwwww
政治批判は数字が取れる!叩け叩け!って感じかwwww
いいぞもっとやれ
157 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 11:28:11.48 ID:emSP+ZN+
政治家って突っ込まれやすい職業だから、表ではいくらでも見栄を張るべきだね。

だかう裏で官僚に「ほら、メモを全部だせ。あ??わかりにくいだろこれ。もっと整理しておけ。
5分以内な。要点も全部まとめておけよ。やんなかったら怠慢で即クビな」と脅すのでも何でもいいから
働かして、あとはその資料使って会見ではかっこよく質問に答えればいいだけっす。
158 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 11:32:34.43 ID:U5RXTBIN
>>157
政治家っつーか閣僚な。
159 ノイズx(長屋):2009/09/23(水) 11:35:25.25 ID:kYq/vPmH
>>157
それが今までの自民で、民主は止めるって話なんだけどな。
160 モズク:2009/09/23(水) 11:36:30.24 ID:a25DGky3
>>1
外務省の意見を無視しまくりの鳩山総理。
それを「政治主導」と持ち上げる日本のマスコミ。



>アメリカを訪問している鳩山首相は現地時間21日夜、
>中国・胡錦濤国家主席とニューヨークで会談
>外務省が用意したメモを持たずに自分の言葉で語るなど、
>ここでも「脱・官僚依存」を貫く姿勢を見せた。
http://www.news24.jp/articles/2009/09/22/04144259.html

>外交も鳩山流 メモなしで胡主席と会談 政治主導印象付け
>これまでの首脳会談は、外交の事務方が事前折衝で整理した応答要領に沿って
>進める場合が多かった。しかし「政治主導」を掲げる首相は、メモなしで会談に臨み
>「お互いの立場の違いを乗り越えられるようにする外交が友愛外交だ」などと持論を展開した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/2009syuinsen/190302.html
161 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 11:45:16.87 ID:emSP+ZN+
>>158
副大臣だから閣僚じゃないのでは?
162 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 11:47:01.31 ID:emSP+ZN+
>>159
それはないw
官僚なしで政治家だけで全部やれるわけないし、そんなことは民主党も言ってない。
163 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 11:55:03.38 ID:7d8zSOSk
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
164 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 11:57:11.16 ID:7d8zSOSk
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
ネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ねネトウヨ死ね
165 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 11:57:56.87 ID:U5RXTBIN
>>161
閣僚名簿に載ってたからついw
野党議員で責任ある回答や説明をする人っていないから、官僚を脅してまで準備する人っていない気がする。
166 ノイズn(catv?):2009/09/23(水) 12:00:37.96 ID:q3JEw18r
官僚の作戦勝ちw
167 モズク:2009/09/23(水) 12:02:07.95 ID:n//udBXa
ひどいな。これはゴミ売りの中傷だよっ!
168 モズク:2009/09/23(水) 12:03:57.56 ID:n//udBXa
別に官僚使ってもいいんだよ。
酒は飲んでも飲まれるな作戦でいいのに。まだ分からんのか民主
169 ノイズw(愛知県):2009/09/23(水) 12:05:51.63 ID:nno2AXL2
>>33
なにそのラジオ番組
170 モズク:2009/09/23(水) 12:07:12.88 ID:RnTQBKhF
こんくらいは資料出せってレベルだしなあ
171 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 12:10:24.64 ID:lDFue30z
自民→官僚
民主→事務方

よって官僚主導ではない
172 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 12:12:02.20 ID:67KdTPiV
官僚を記録係として使うのは政治主導の範囲内だろ?w
会談や会見で話す内容を決めてもらってた今までが官僚政治だっただけで。

予算編成にしても官僚を使わないとは言って無いぞ?
方向性は与党で決めて、法案化作業を官僚とやると言ってるし。

官僚を使わないことを政治主導だと思ってるならそれはお前らの理解不足。
173 モズク:2009/09/23(水) 12:12:12.19 ID:Yc777M1o
民主は国会答弁も官僚に作らせずに自分たちで作るとか言ってるけで、絶対に無理。
つか、最初からやる気無いでしょ。
174 モズク:2009/09/23(水) 12:12:23.58 ID:n//udBXa
>>171
えっ
官僚のトップって、事務次官て呼ばれるんだぞ?
175 ノイズo(群馬県):2009/09/23(水) 12:15:56.17 ID:gRtR1vok
ずいぶんと悪意のある見出しだな
産経かと思ったら読売とはね
176 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 12:16:07.53 ID:emSP+ZN+
>>173
スリーセブンだ!
177 ノイズw(愛知県):2009/09/23(水) 12:17:21.85 ID:nno2AXL2
>>172
官僚を字引につかうのはいいけど、記者からの質問でこれは出るだろって内容のものは事前に官僚に聞いとくべきだろ
ありきたりな質問でも官僚に訪ねてたら、予習もせずに記者会見に出た馬鹿って思われるぞ
178 ノイズo(愛媛県):2009/09/23(水) 12:20:34.55 ID:6+bopcoI
この間政権とったばかりの素人とずっとやってきた玄人じゃ勝負にならんよ
段階的にやっていけ、いきなり敵対的な態度じゃ足元掬われるだけ
179 ノイズs(アラバマ州):2009/09/23(水) 12:22:25.59 ID:i7DABpcB
そもそも、自分の力で質問に答えられない時点で失格だろ。
何しに行ったんだよオマエって感じ。
180 ノイズx(チリ):2009/09/23(水) 12:22:33.88 ID:FY46gvgm
うん、予習はしておくべきだな
181 ノイズo(長崎県):2009/09/23(水) 12:23:29.49 ID:bdXSRpBn
民主ってさ、くだらないパフォか、言い訳作りしかしてないと言うww
182 ノイズs(関東・甲信越):2009/09/23(水) 12:23:59.63 ID:B8cu6MdJ
オレらのノブ姉が日テレ
183 ノイズx(チリ):2009/09/23(水) 12:24:16.56 ID:FY46gvgm
まあ、官僚を敵に仕立て上げて大勝利した面も、
否定しがたいから、いろいろ大変だよな
184 ノイズ2(京都府):2009/09/23(水) 12:25:17.24 ID:9ZtakGyF
これどんだけ恥ずかしいだよ

お前の力は借りん!→助けてって
185 ノイズa(コネチカット州):2009/09/23(水) 12:25:25.27 ID:hLRcIu9E
>>175
またネトウヨが増えたな
186 ノイズs(関西地方):2009/09/23(水) 12:26:22.47 ID:M93fLy8n
あんまりイジメルと、記者会見やんなくなるぞ
187 ノイズw(愛知県):2009/09/23(水) 12:26:45.21 ID:nno2AXL2
>>185
ネトウヨは右肩上がりだろw
ネトウヨネトウヨ叫んで喜んでる奴なんて、アンチ自民スレでしか見かけない
188 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 12:27:00.87 ID:sZVJi0hR
相手の国が会談でどんな受け答えしたのか覚えてないとか、池沼レベルだろwww

麻生ですら、会見直後のインタビューで正確に答弁内容を答えていたというのにwwwwwwwwwwwwwwwww
189 ノイズ2(東日本):2009/09/23(水) 12:27:29.94 ID:BXoKa5Zj
読売落ち着けよ
ただ議事録聞いただけじゃん
190 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 12:28:14.78 ID:c9K9a0YY
人の事さんざん罵っておいて、力を貸して下さいとかナメてんじゃねーぞ

191 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 12:28:27.86 ID:emSP+ZN+
>>187
住み分けしてるだけだろw
192 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 12:30:44.66 ID:sZVJi0hR
>>172
残念だが、相手と何話したのか覚えてないのは致命的だwww

国家元首との会談ともなれば、俺らが世間話するのとはわけが違うんだよwww

麻生は官僚に頼らなくても記者たちの質問に丁寧に答えていたぞwww

民主党が政治家としてがんばらないでどうするんだよwwww

甘やかしてんじゃねーよ カス信者がwwwwwwwwwwww
193 ノイズc(福井県):2009/09/23(水) 12:32:23.70 ID:d2bOgK6u
本当に政治主導でいきたいなら
今の段階では約束事は一切せず、適当なことは言わないで欲しい
194 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/23(水) 12:33:25.39 ID:Wpa0aULR
これくらい官僚なしでやってみろよ
相手の言ったこと、様子を覚えてないのかよ

国会答弁とかどうすんだよ
無理だろ
195 ノイズh(コネチカット州):2009/09/23(水) 12:34:23.65 ID:fAc9gWHg
ミンスかっこ悪
196 ノイズf(新潟・東北):2009/09/23(水) 12:36:19.65 ID:80Q4feof
政治主導=グダグダ。
197 ノイズx(アラバマ州):2009/09/23(水) 12:36:23.89 ID:cDo9Of3I
>>191
住み分けしてたらそのうちこの板にすめなくなると思うがw
198 ノイズa(岡山県):2009/09/23(水) 12:38:05.73 ID:OYZpKQi6
三歩歩いたら忘れる鳩の手下なんだから予想されてた事だろう
199 モズク:2009/09/23(水) 12:40:09.53 ID:Yc777M1o
この質問って事前に予測できる範囲だよな。
しかも、国中が注目しているデリケートな問題なんだから、「好意的でした」とか
子どもレベルのこと言われても困るんだよ。
官僚の力を借りてしっかりと事前準備をして国民に内容を説明する自民と、官僚の力を借りずに
あやふやな回答しかできない民主。
政権担当能力がどちらが上かは言うまでもない。
まさに口先のパフォーマンスだけで何も出来ない無能政党と思われても仕方がない。
200 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 12:45:13.36 ID:sZVJi0hR
麻生は事前に官僚の力を借りていたとはいえど、
会談後の記者たちの質問には官僚の力を借りずに
その場で相手方の台詞を一語一句間違えることなく復唱して
丁寧に答えていたからな

麻生をアホウとか言ってた連中は
麻生以上に厳しい内容を民主党の政治家連中に突きつけて当然だろ
それを、ぐだぐだと弁解する方が見苦しいんだよ
201 モズク:2009/09/23(水) 12:47:32.07 ID:lVSLRU2I
外交に関してはちゃんと官僚と連携取ってくれよ。
思いつきで発言したらつけ込まれるぞ。
202 モズク:2009/09/23(水) 12:48:59.10 ID:Yc777M1o
この問題ってさ、そもそも官僚と事前打ち合わせしちゃ問題あるようなことか?
実際に話し合われた内容を確認してどう答えるか打ち合わせするだけだから、これを
官僚とやったからって官僚主導とか関係ないだろ。
パフォーマンスだけで意味のないことするのはやめろよ。
203 ノイズ2(東日本):2009/09/23(水) 12:49:22.17 ID:KADYP+b1
結局自民党の過去なぞってるだけじゃん
204 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 12:50:33.46 ID:cS5nU5k0
>>203
なぞれていると思ったらそれは過大評価に過ぎる
205 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/23(水) 12:51:10.23 ID:Df0Negc8
早く国会始まらないかな
委員会の答弁で大臣が言葉詰まらせる姿が目に浮かぶわ
206 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 12:51:12.06 ID:irAtfSia
>>57
キレイな人に限ってキタナイ人に使われるわそのことに怒っても日本人だから大して行動しない(できない)もんな
207 ノイズs(愛知県):2009/09/23(水) 12:53:42.90 ID:S8zFqxwt
脱官僚とかいっといて散々貶しといて
てめえはてめえのケツも拭けない

政治主導とかいっといて何もできないどころか悪くなる一方
208 ノイズx(千葉県):2009/09/23(水) 12:55:00.17 ID:cPRl9xko
おっさんに未経験の仕事させても成長するわけがない
209 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 12:59:41.32 ID:emSP+ZN+
>>197
え、ネトウヨが?w
210 ノイズx(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:02:26.09 ID:cDo9Of3I
>>209
もちろん民主儲やネトウヨ認定厨がwwww
211 ノイズs(東日本):2009/09/23(水) 13:03:22.89 ID:uKd3Zuz4
age
212 モズク:2009/09/23(水) 13:06:56.79 ID:Yc777M1o
そもそも政治家は国政全般に携わる仕事をしている。
一方官僚は自分の専門の仕事を何十年もやってきたその道のプロ。
政治家は一日中政治の勉強をしているわけではないが、官僚は毎日深夜まで
専門分野の仕事をやり続けている。
政治家の素質はまちまちだが、官僚は東大合格なんて最低ラインというインテリ集団。
要するに日本最高レベルの頭脳をもった集団が何十年も専門の仕事をし続けて得た能力と
それより広範な国政全般のことを官僚より短い時間勉強して素質もどうだか分からない政治家の
能力と比べたら、専門分野に絞った場合、どちらの能力が上かは明らかだろう。
だから、うまり官僚を利用すればいいんだよ。
官僚を突っぱねてやって、官僚以上の仕事なんて出来るわけ無い。
213 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 13:06:56.67 ID:c8lrwEUJ
へー
214 ノイズo(東日本):2009/09/23(水) 13:07:58.34 ID:oafDBOcC
官僚を使いこなすのが政治主導ですから。

メモなんて官僚にやらせるに決まってるだろ。
215 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 13:08:05.00 ID:2uxytiWe
シンクタンクなしに脱官僚なんて言うから矛盾が生じるんだよね
216 ノイズn(関東・甲信越):2009/09/23(水) 13:10:04.69 ID:SuC4P+Ui
自立すると言いながら親のスネをかじり続けるニート
217 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 13:10:25.25 ID:c8lrwEUJ
公務員の守秘義務ねぇ・・・
218 ノイズx(長屋):2009/09/23(水) 13:10:38.90 ID:kYq/vPmH
>>214
>「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」

メモを支持していたら 「〜していますか」 とはいわないだろ。
219 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 13:11:40.42 ID:2uxytiWe
麻生「官僚を使いこなす」

鳩山「脱官僚」

どう違うのかが見ものだよね
220 ノイズe(石川県):2009/09/23(水) 13:13:14.57 ID:KNuUr1CN
とりあえず官僚が一切関わらず答弁やら会見やらやればいいのに
政治主導プギャーになるだけだけど
221 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 13:14:32.03 ID:c8lrwEUJ
子供かよ・・・
222 モズク:2009/09/23(水) 13:16:29.91 ID:EHw6C2Vz
こうやって政治主導にしようとがんばってる人達の足をひっぱるのが新聞なんだよ
結局、官僚丸投げ政治にしたいのはメディアのほうなんじゃないのか
こうやって叩いたらいつまでたっても政治家のレベルなんて上がらないだろうが
なんで挑戦しようとしてるやつの頭叩いてるんだよ、アホくせえな
223 モズク:2009/09/23(水) 13:18:41.11 ID:Yc777M1o
>>220
答弁も自分たちで作ると民主は言ってるけど絶対に無理。
答弁の内容は高度な経済や法律問題を含む場合が多いので、その道のエキスパートで
ないと答えられない。
しかも、今までは官僚が専門知識を駆使した全く隙のない完璧な答弁を作成してたから
それなりにやってこれたが、民主が自分らで作る答弁なんて隙だらけで突っ込まれまくり
になって矛盾だらけでメチャクチャな答弁になるのは目に見えている。
224 ノイズx(神奈川県):2009/09/23(水) 13:20:33.28 ID:WDN0QTua
別に官僚全員クビにするわけじゃないんだから
使えるところは使うってスタンスでいいんじゃないの

やっぱりマスコミはおかしいよ
自民とか民主とか関係なしにあら探ししかしてない
225 ノイズ2(福岡県):2009/09/23(水) 13:20:49.80 ID:IC+mcri/
>>222
アタイネトウヨだけど見えない何かと戦ってる人ってかっこいいと思うの。
226 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 13:21:41.63 ID:d033/6D3
>>223

発言が二転三転して、発言した後に官僚がやってきて大臣が訂正する姿が
目に浮かぶな

麻生なんて比べ物にならないくらいのブレブレ内閣になるだろう


227 モズク:2009/09/23(水) 13:21:44.51 ID:Yc777M1o
>>222
足を引っ張ってるんじゃない。
出来ないことは最初からやるなと言っているだけ。
最初から出来ないと分かっていることを意地張ってかっこつけて無理に実行して
失敗されると、国民に迷惑なんだよ。
228 ノイズo(千葉県):2009/09/23(水) 13:22:32.96 ID:JjJJs9J9
民主の政治家はどうも自己評価が甘すぎるようだな。
229 ノイズo(コネチカット州):2009/09/23(水) 13:22:42.59 ID:4sgBYAtr
イギリス人みたいに自分の言葉で政論をぶつけ合う政治家って日本には居ないんだな
230 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 13:23:01.89 ID:Ixo1XO+m
>>222
叩くっていうか指摘な。第一、これに褒める所なんか無いしな。
官僚に頼らず自分達で用意できてるわけでもないし。
本気で脱官僚を目指すのなら、官僚組織に匹敵するものを民主が持っていなくちゃ駄目。
そんな準備も能力も無いのに口だけ先行だから、間抜けっぷりが取り上げられてしまう。
231 ノイズf(兵庫県):2009/09/23(水) 13:23:15.52 ID:PB+NP2eP
学のないおっさんどもが家柄だけで政治家やるのやめろ
232 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 13:24:25.37 ID:d033/6D3
>>222
> こうやって叩いたらいつまでたっても政治家のレベルなんて上がらないだろうが


そうやって、自民を徹底的に叩いてできたのが鳩山内閣w


>>227
> 出来ないことは最初からやるなと言っているだけ。


石井一の麻生に対する発言
「できないなら言うな。言うたらやれ」


>>228

いやいや、民主の自己評価だけが甘いわけじゃない。
マスコミは総じて民主に甘い


233 ノイズh(新潟・東北):2009/09/23(水) 13:27:02.96 ID:M3+oteD8
今気付いたんだが
マスコミって半年とか一年ごとに選挙やってもらって選挙特番で視聴率と政府の宣伝広告費欲しいだけじゃね
234 モズク:2009/09/23(水) 13:28:45.22 ID:EHw6C2Vz
>>227
たしかに今は出来ないかもしれない
でも、そうやってがんばってる政治家の背中をみて
若い政治家が育つんだろうが
最初から諦めてて、仕事を放り投げてたら
もし、官僚が暴走することがあったら誰がその暴走を止めるんだよ?
俺らは選挙で政治家の暴走を止めることは出来ても、
官僚の暴走を止めることは出来ないだろうに
与党でなかった政党が明日からいきなり
政治主導でやります!っていわれても不安なのはわかるけど
がんばろうとしてるんだから、もうちょい暖かい目で見てやればいいじゃん
官僚も、政治家が育つように、サポートしてあげればいいだけ
なんで同じ国で争ってんだよ
235 ノイズo(千葉県):2009/09/23(水) 13:30:47.76 ID:JjJJs9J9
>>234
>最初から諦めてて、仕事を放り投げてたら

いきりな諦めて事務方に頼ってるじゃん
236 ノイズx(長屋):2009/09/23(水) 13:31:57.94 ID:kYq/vPmH
>>234
頑張ってますでは済ませられない。
御託はいいから結果出せって話。
237 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 13:36:23.67 ID:sZVJi0hR
>>222
挑戦できてないから叩かれてるんだがw
238 ノイズs(茨城県):2009/09/23(水) 13:39:52.03 ID:+WSKhD1Q
>>234
おめーはアホか。国を引っ張っていく政治家が、「現場で鍛えます」とか言われて
笑って済ませるわけないだろw

ジェット機乗ったら、「免許持ってないけど、現場で体得しますw」つーよーなもんだぞw
239 モズク:2009/09/23(水) 13:40:03.08 ID:Yc777M1o
>>234
官僚の暴走というのがよく分からんな。
マスゴミに植え付けられたイメージか?
官僚にも権限を利用して自分たちの私腹を肥やしてるやつらもいるだろうが、
自分らの権力を利用して私服を肥やしている政治家のが遥かに多いぞ。
つか、そのために政治家やってるやつなんて普通にいるからな。
献金問題とか脱税とか収賄とか犯罪を犯して捕まるのはほとんど政治家だ。
官僚より政治家のが信用できんだろ。
鳩山だって今献金問題で爆弾抱えてるだろ。
資金管理していた奴が失踪中とか、特捜部が選挙後しばらくしたら動き出すんじゃないかとか
噂されてる。
官僚より政治家のが遥かに胡散臭いぜ。
240 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 13:44:06.00 ID:sZVJi0hR
>>233
馬鹿すぎるwwwwwww いまごろ気づいたかww 

>>234
「がんばって偉いでちゅねー。おっぱいのお時間でちゅよー」とでも言ってあげたらいいの?w
この件に関しては素直に民主の糞っぷりを認めろよww
なんでもかんでも擁護とか、きめえんだよ
官僚の暴走を危惧するなら、民主の暴走も危惧しろよ
「法務大臣の一声で政治家への捜査を中止させる」とか暴走もいいところだ 三権分立の精神はどこへいった
241 モズク:2009/09/23(水) 13:48:36.47 ID:Yc777M1o
頑張ってますですまされないことは社会人なら誰でも理解してることだと思うけどな。
会社じゃ頑張ってたって結果ださなきゃ評価されないのが当たり前。
ましてや国民全体の生活の責任を背負っている政党なら、なおさら頑張ってますで済まされる訳はない。
ひょっとして学生か?
考えが子どもっぽいな。
242 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 13:50:51.56 ID:sZVJi0hR
リベラリストが民主主義の仮面を被ってファシズムに目覚めるなんてことは
フランス革命を例に出すまでもなく歴史上繰り返されてきたことなんだよ

それを「がんばってて偉いでちゅねー^^ 民主LOVE(ハート」とか ア・ホ・か
官僚政治を両手をあげて万歳してる奴らと何の違いがある 同じ孔の狢だそんなもの
243 ノイズa(神奈川県):2009/09/23(水) 13:51:50.68 ID:FK5xeyXv
チンシュ爆死wwwww
244 モズク:2009/09/23(水) 13:54:17.35 ID:EHw6C2Vz
そうやってみんな現実的なこといってちゃ夢がないだろう
元官僚ぐらいじゃないと現実的ないのはわかってるんだよ
頼りがいのある政治家がほしいだけさ
政治家に限界があるのはわかってる
すべてをかなえることは出来ないかもしれないけど、
せめて信頼できる政治家出てきてほしいそれだけさ
245 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 13:55:46.17 ID:Ixo1XO+m
>>234
>官僚も、政治家が育つように、サポートしてあげればいいだけ
>なんで同じ国で争ってんだよ

官僚に育てられてるようじゃ、政治主導でもなんでもないなw

政治主導でやりたいのなら、民主が自前の政策集団を持たなきゃ駄目だよ。
そして、官僚より優秀じゃないと駄目。
246 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:55:54.90 ID:iqYK01eq
今のところ、完全にど素人だからな・・・
これからどう修正するんだろう。
全くの素人ぶり全開だから、大変だぞw
247 ノイズo(千葉県):2009/09/23(水) 13:57:10.24 ID:JjJJs9J9
>>244
>そうやってみんな現実的なこといってちゃ夢がないだろう

あのな、民主党が握っているのは「現実の政権」なんだよ。
夢見心地でやってもらっちゃ困るんだよ。
248 ノイズh(東京都):2009/09/23(水) 13:57:36.76 ID:CO4uXcT9
現実的に考えて東大法卒集団以上の頭脳集団は日本にはないからな
犬は躾けないと飼い主に反抗し怠けるが、忠犬とできれば生活の助けになる
まあ徹底的に官僚を排除すると言って勝利したんだから国民様との約束は守れよ^^
249 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:57:49.57 ID:pG499w/K
夢のない国っていやです><
250 ノイズf(広島県):2009/09/23(水) 13:59:02.06 ID:i3OVRUV2
>>239
官僚が暴走(笑)
251 モズク:2009/09/23(水) 13:59:17.42 ID:Yc777M1o
>>244
いや、夢を語るんじゃ無くて現実に問題解決してくれることをみんな望んでいるんだけどな。
252 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:59:30.61 ID:msFjIKnf
いくらなんでも最初からすべてうまくいくはずが無いだろ
お前らネトウヨはすぐに何でもできるのか?
できるならやってみろや
てきとうな事を書いてるだけのくせに
253 ノイズn(新潟・東北):2009/09/23(水) 13:59:40.63 ID:NBazeXpv
>>249
友愛や夢だけじゃ食っていけねぇんだよカス
254 ノイズn(チリ):2009/09/23(水) 13:59:50.76 ID:WuSJjeI4
>>57
キレイな官僚は辞めた官僚だけだって先生が言ってた
255 ノイズo(dion軍):2009/09/23(水) 14:00:09.39 ID:rasxFfhr
>>244
おれら夢の世界の住人だしな
256 ノイズo(神奈川県):2009/09/23(水) 14:00:15.30 ID:Ks5CfC50
【レス抽出】
対象スレ:政治主導だ! → やっぱわかんない、官僚様助けて!
キーワード:ネトウヨ


抽出レス数:11

おおう、連呼厨はまだ寝てるのか。
257 ノイズf(広島県):2009/09/23(水) 14:00:53.08 ID:i3OVRUV2
官僚様は法律にのっとってしか仕事しない。
日本がクソなのは官僚様じゃなく立法府
258 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:02:05.48 ID:pG499w/K
夢の国、日本
259 ノイズw(愛知県):2009/09/23(水) 14:02:13.52 ID:nno2AXL2
>>254
天下りした元官僚はきれいなのか!
260 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:02:33.87 ID:iqYK01eq
そもそも三権分立はハズなのにw
立法府が行政府いじめちゃいけないんじゃないの?
261 ノイズw(愛知県):2009/09/23(水) 14:03:06.13 ID:nno2AXL2
>>256
アンチ自民スレやサムスンの時価がインテルを超えたスレにいるよ
262 ノイズh(関西):2009/09/23(水) 14:05:12.29 ID:TRot/rB7
松野「ちょっと待って、なんだったっけ」
官僚「政治主導」
松野「そう、政治主導です」
記者「もうお前ゴージャスって名前にしろよ…」
263 ノイズf(中国・四国):2009/09/23(水) 14:05:47.14 ID:rrDPBgtu
目には見えてた
議員より官僚のが優秀なのはわかりきってた
予想外なのはみんみんの白旗上げる早さ
3ヶ月は持つと思ってた
264 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:06:22.95 ID:pG499w/K
なんか政治家って自分が役人よりだって勘違いしてそうだよな
ただの顔なのに。
265 ノイズw(北海道):2009/09/23(水) 14:08:34.44 ID:H/Dnm2Sh
下手に頭の悪いこと連発して、国内外グチャグチャされるよりは良いと判断した
その調子でグニャグニャしててくれ
266 ノイズo(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:08:36.70 ID:Dgbz1o0o
白旗あげるまで10日か
267 ノイズn(鹿児島県):2009/09/23(水) 14:08:55.69 ID:Zf/TBY1V
東大法学部を主席で卒業した天才が政治家にいるだろう
そいつにいろいろ聞けばいいじゃん
268 ノイズn(鹿児島県):2009/09/23(水) 14:09:16.96 ID:a+7Pgos9
俺が官僚だったら福田衣理子になんて絶対に協力しねぇと思うわ。
269 ノイズo(dion軍):2009/09/23(水) 14:10:12.17 ID:rasxFfhr
>>267
みんな自民に入ってる
270 ノイズf(岩手県):2009/09/23(水) 14:10:47.35 ID:pg2Zyc38
>>252
長妻「明日から本気出す」
271 ノイズf(中国・四国):2009/09/23(水) 14:10:54.97 ID:rrDPBgtu
>>268
好きだ嫌いだで仕事しないカスは官僚になれないから安心しろ
272 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 14:11:53.36 ID:/NI2ukLh
>>269
誰?
273 モズク:2009/09/23(水) 14:12:44.63 ID:a6frgrrI
外交は過去の履歴が重要だから政治主導とか
国内の政局でバカやられちゃ困るんだけど
274 ノイズo(dion軍):2009/09/23(水) 14:13:00.70 ID:rasxFfhr
>>272
ますぞえとか鳩山弟だろ
275 ノイズf(岩手県):2009/09/23(水) 14:13:20.95 ID:pg2Zyc38
すまん、スレ間違えた
276 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 14:14:04.48 ID:oQ4jg04z
長妻がハゲ散らかすのが楽しみでしかたないよね(´・ω・`)
277 ノイズw(北海道):2009/09/23(水) 14:14:44.40 ID:H/Dnm2Sh
髪の毛の話は今しなくて良いだろ
278 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 14:14:48.52 ID:Y1Mg4oL1
官僚「頭の中が真っ白になってと言いなさい」

ミンス「頭の中が真っ白になって…」
279 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 14:14:56.12 ID:/NI2ukLh
>>274
なんだよ・・
たいした奴ちゃうやん
280 ノイズh(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:16:07.76 ID:9NC6oz9d
政治家は頭悪いんだから、官僚を巧く使えや
281 ノイズw(dion軍):2009/09/23(水) 14:16:43.28 ID:H77ZEfkQ
キャリア官僚は頭いいから、きっと
「政治主導」という形式に持っていくための「官僚主導」をするだろう。
頭の悪い政治家たちは何人それに騙されるか、今から楽しみ。
282 ノイズo(dion軍):2009/09/23(水) 14:17:34.58 ID:rasxFfhr
>>279
で、お前はなんなの?
どこを主席で卒業したんだ?
283 ノイズf(広島県):2009/09/23(水) 14:19:42.69 ID:i3OVRUV2
枡添は大臣やる前は官僚批判しまくってた、現実を知ってか今は批判しなくなったwwww
大臣経験するほど現実知って官僚批判しなくなるよねwww
284 モズク:2009/09/23(水) 14:21:47.57 ID:Yc777M1o
長妻は今まで色々言ってきたけど、これからどうするんだろうな。
野党からボロクソに攻撃されるの分かってるんだから、官僚と仲良しになっておいた
方がいいと思うけど。
285 ノイズn(新潟・東北):2009/09/23(水) 14:21:52.82 ID:NBazeXpv
>>279
頭良ければ良いほど、況してや政治家なら周りから持ち上げられてしがらみができる
お前みたいに捨てることのできるものすらない人間とは違うんだよ
286 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 14:22:11.03 ID:2uxytiWe
だって自分のために昼夜問わず働いてくれる人を批判したら
誰も手伝ってくれなくなるじゃん
287 ノイズh(関東地方):2009/09/23(水) 14:22:35.59 ID:zSbLgW8s
誰もが予想してたろ。
288 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 14:24:38.67 ID:+HArC+kp
日中首脳会談説明、「政治主導」のはずが官僚に「助けて」

 【ニューヨーク=小林弘平】鳩山首相と中国の胡錦濤国家主席による
日中首脳会談が21日夜(日本時間22日午前)に終了した後、
松野頼久官房副長官が会談内容の説明を行った。民主党が推進する「政治主導」を示す狙いもあった。

 だが、松野氏は冒頭、「鳩山外交のスタートの会談としては、いい中身だった」と感想を一言。
記者団から首相と胡主席の具体的な発言について質問が相次いだが、
松野氏からは不十分な回答が相次いだ。

首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての胡主席の反応を聞かれると
、松野氏は「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず、
「ちょっと待ってください。事務方でメモしていますか」と外務省幹部に助けを求める場面も見られた。

 自民党政権下でも、官房副長官が首脳会談の中身を記者に説明することはあった。
ただ、冒頭、テーマごとに会談のやり取りを詳細に説明し、説明に先立って外務省側と綿密な打ち合わせがあった。

 「政治主導」を強調する民主党政権の方針に沿って、
松野氏は「自分の言葉」で説明しようとしたが、準備不足は否めなかったようだ。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090922-OYT1T00727.htm?from=navr

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253647067/

せっかく要職もらったのに何やってんだ
289 モズク:2009/09/23(水) 14:25:10.17 ID:Yc777M1o
>>283
桝添だって一人じゃ官僚に適わないよ。
そもそも厚労省なんて専門外の分野だし、知識量が全然違いすぎる。
つか、官僚だって学者になろうと思えばなれるようなレベルの人ばかりだから、
理詰めで説明されたら納得せざるをえない。
290 ノイズx(埼玉県):2009/09/23(水) 14:28:21.21 ID:UfKeIs8P BE:153653647-2BP(2009)

民主「もしかして官僚ってすごくね?」
291 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 14:28:41.11 ID:sZVJi0hR
>>279
一応言っておくが
鳩山弟は、学習塾に通わず参考書を一冊も買わないで、
家勉だけで東大合格したツワモノだ

お前が、頭の回転の良さや暗記能力で人間の資質を測るというなら鳩山弟は適任
もし、鳩山弟がお前の想像する人間の資質と異なるというなら、
政治家に要求されるのは頭の良さ以外にもある と理解しなければならないね
292 ノイズo(関西・北陸):2009/09/23(水) 14:29:23.34 ID:spETZ9KM
一流大学から国1突破して実務経験も積んでる官僚
かたや風俗ライターやプロ市民出身の民主議員団

勝ち目あるわけない
293 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:29:30.66 ID:cS5nU5k0
田中真紀子ですら潰すことが出来た官僚なら長妻程度楽勝だと思うんだがな
294 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 14:30:40.81 ID:/NI2ukLh
鳩山弟も枡添もたいした実績のこしてないやん
295 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:31:16.00 ID:jLkDCihJ
どうして官僚を味方に付けて官僚システムを変えていこうとしないんだろう

どうして敵対した考えで官僚と闘おうとしているんだろう
296 ノイズ2(九州・沖縄):2009/09/23(水) 14:31:36.97 ID:GVjwS+wF
今まで政治家なんて政局にしか興味なかったんだからいきなり政策立てようとしてもそらそうなるわ
しかも訳分からんの立候補させまくってる時点で政治主導なんて無理と言うかする気ないだろ
297 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 14:31:40.60 ID:U5RXTBIN
民主の打開策の一つとして、プレス会見を止めて2chでスレを立てればいい。
「今、官僚に聞いてくるから少しまちなー」とでも書いておけば皆待ってくれるだろう。準備不足でもOK
298 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 14:33:21.96 ID:sZVJi0hR
>>294
その台詞には二つのパターンが予測可能だ

第一に、お前が彼らの実績を知らない、かつ正当に評価する基準を持ち合わせていない
第二に、彼らは本当に実績を持たない

さて、君の指摘はどちらだろうね
299 ノイズs(茨城県):2009/09/23(水) 14:33:37.37 ID:+WSKhD1Q
>>297
鳩「何聴いてほしい?」
300 ノイズf(中国・四国):2009/09/23(水) 14:33:44.28 ID:rrDPBgtu
なんかこないだも官僚の自殺過労死率ヤバいって書き込みに
ソース出せって噛みついてたのがいたけど
ν速ってホントに中の人入れ替わったのか……
普段この手の書き込みは馬鹿な事をと流してるが
301 モズク:2009/09/23(水) 14:34:40.18 ID:byietNcu
>>294
こういう人に限って民主の議員で何もできなかったやつがいると
一議員になにができるんだとか言い出す。
302 モズク:2009/09/23(水) 14:34:46.35 ID:Yc777M1o
>>291
家庭教師とかいなかったのか?
まあ、鳩山一家が頭が良いのは否定できない事実だからな。
親子5代で東大卒。
兄は東大出てからスタンフォードの院を卒業。
兄の息子は東大の准教授を経て今はモスクワの大学にいるらしい。
こいつらが頭が良いのは確かだろうな。
303 ノイズc(千葉県):2009/09/23(水) 14:34:53.62 ID:sS8RW1Pw
てs
304 ノイズo(大阪府):2009/09/23(水) 14:35:32.43 ID:ot4cYnxN
なんでこんなのが記事になるの?
305 モズク:2009/09/23(水) 14:36:24.88 ID:EHw6C2Vz
政治主導ってのは、官僚のためにもなると思うんだけどね
政治家の政策立案能.力が高くなれば、官僚にだけ責任が行くという流れが少なくなるような
両方で責任を負うことができるのだから悪くないと思う
306 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 14:36:49.67 ID:U5RXTBIN
>>304
ホッケの煮付けよりは政治っぽい話だよね。
307 モズク:2009/09/23(水) 14:38:09.37 ID:/8STkxDi
想定問答とか国会待機はどうなるんだろ?
官僚主導の最たるものが事務方作成ペーパーを国会や委員会で読み上げることなら、
当然それもなくなるわけだよねー?
中央に出向したとき楽でいいや
308 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 14:38:11.13 ID:/NI2ukLh
>>298
お前、民主の政治家の仕事全部知ってんのか?
309 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 14:39:04.48 ID:i7abWAbh
つーか、

質問に対する答えを大臣が求められる。

大臣命で官僚に調査させる

官僚が大臣に報告する

大臣が答える。

というのが、あたりまえなんであって、タイトルに官僚様助けて!とつける>>1は、アホすぎる。
310 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 14:39:48.00 ID:2uxytiWe
>>309
今までと変わらないじゃん
311 ノイズo(宮崎県):2009/09/23(水) 14:40:07.49 ID:7zsSoDco
安倍麻生をあほばかと叩いといて、官僚依存やめますっていって、
ハードルあげてるのは自分らだからな。俺らじゃない。

赤っ恥な記事書かれたくないならいますぐ議員辞めるか死ぬ気でやれ
312 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:40:57.88 ID:pG499w/K
ネトウヨは少しでも官僚が出てきたら政治主導失敗ってことにするみたいね
あほらし。閣僚すべて首にすれば満足するのかね
313 ノイズf(catv?):2009/09/23(水) 14:41:27.73 ID:7u2QHl4M
>>308
詭弁のガイドライン
6.一見、関係がありそうで関係のない話を始める
314 ノイズw(福井県):2009/09/23(水) 14:42:19.64 ID:1C7l14f2
ミンスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
315 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 14:42:28.64 ID:i7abWAbh
>>310
質問に対する答弁は、変わらなくて当然。

自民党時代は、
企画を官僚が作って、内閣が審査して、発議。

民主がやろうとしているのは、
内閣が企画を作って、それを官僚に実行させる。

というのをやろうとしている。
316 モズク:2009/09/23(水) 14:43:22.76 ID:a6frgrrI
>>313
お前の勝ちだ
317 ノイズo(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:44:07.50 ID:P/gxoPf3
>>312
閣僚の首切ってどうすんだ?


318 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 14:44:14.12 ID:/NI2ukLh
>>313
怪しげな本の受け売りですか?
お前に聞いてないし
319 ノイズs(宮城県):2009/09/23(水) 14:45:45.59 ID:cnSnL/ZY
自民党

タクシーに行き先を告げる、どのコースを通るかはタクシー任せ

民主党

タクシーにあれこれ指図してコースは自分で決める
ただし、それほど地理に明るい訳でもなく、分からなくなったら
タクシーに任せる


こんな感じだろ。
320 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:45:50.38 ID:UjrD7Jne
民主支持者はこれから大変になる
これからどんどん批判が出てきて
321 モズク:2009/09/23(水) 14:46:39.74 ID:byietNcu
>>318
お前変なやつだな
話の流れから見るとお前は鳩山弟や桝添がやってきたことを知らないで批判してるだけにしか見えない。
322 モズク:2009/09/23(水) 14:46:49.50 ID:a6frgrrI
詭弁のガイドラインはコピペじゃないの出典あんのか?
323 ノイズh(関西地方):2009/09/23(水) 14:47:30.89 ID:lXHd3QVp
東大出身のバカ大臣が集まって
同じ東大卒のインテリ官僚様に知恵を拝借するって、どんな屈辱よ?
324 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 14:47:33.75 ID:2uxytiWe
>>315
それって脱官僚とは違うんじゃ?
325 ノイズf(中国・四国):2009/09/23(水) 14:48:04.94 ID:rrDPBgtu
>>313
冷静にトドメ刺してんじゃねえ
もっと醜く煽り合えよカス
326 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 14:48:44.99 ID:i7abWAbh
>>319
というより、

社会をわかったような気になって、思いつきで戦略を立てたまではいいが、
戦術レベルで不可能だったということに気づかないまま突き進んでグダグダになるパターンだろ・・・。
327 モズク:2009/09/23(水) 14:48:55.84 ID:/KP1Igjv
ジャンプの漫画じゃねェんだから、閣僚が官僚の集合よりも強いとかそんな訳が無いだろ。
328 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 14:50:54.86 ID:U5RXTBIN
>>315
企画を作って実行させるのはいいけど、
会見で必要になる党首の会談も事前に把握できないのに、
政策を実行する上での官僚の表や裏の行動を把握できるの?
329 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:51:05.19 ID:pG499w/K
脱官僚には賛成だよ。政治家が政治を主導すべき。それがよりよい民主主義への第一歩。
けどそれって大前提として政治家が優秀じゃないとだめなんだよ。
コネが命の選挙で勝っただけの奴の中に優秀な奴がほとんど生まれない。死ね
330 ノイズx(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:52:00.51 ID:UjrD7Jne
実は官僚の仕事を少なくするための名目が脱官僚だったりしな(笑)
331 モズク:2009/09/23(水) 14:52:35.78 ID:a6frgrrI
>>324
そもそも脱官僚ってどこから来た考え方なのか良くわからん。

政治家は政局を、官僚が政策を、みたいな話だったのが
政治家は政局と政策を兼ねるから、官僚は作られた枠組みに実現可能な具体性をつける
という話なんだろうなぁと、ふんわり理解してるけど
332 ノイズf(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:53:38.83 ID:/KP1Igjv
パチンカスでいうと「パチンコで稼げばいい」というアウトラインだけがあって
店どころか機種すら絞れていない状態、片言の茶髪より頭が悪いんだよ。
333 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 14:54:33.12 ID:/NI2ukLh
>>329
政権交代を繰り返せばだんだんと真水に近くなって行くって
それに官僚制度のシステムも正常に機能するようになっていく
334 ノイズx(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:56:01.08 ID:Bal/Wp6y
子供手当てとか言う前に
結婚したくても結婚できない人
特に女性の救済を優先すべき
335 ノイズw(関西地方):2009/09/23(水) 14:56:10.15 ID:hWIuGGxv
ミスター年金はもうだめだろ、
官僚からレクチャー受けるも今までの不勉強は如何ともしがたい
傷の浅いうちに辞任を勧めるよ
336 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 14:56:16.65 ID:U5RXTBIN
>>333
二大政党なら、それぞれお抱えのシンクタンクと仲良くするだけなんじゃね?
337 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 14:57:00.54 ID:i7abWAbh
>>328
法律を作られたら、裏も表もない。公務員はすべての行動において法的根拠を必要とするから。
んで、党首会談レベルも事前調整できない云々は、そのとおり。

膨大で複雑な社会を把握するのは、相当困難。
だから、馬鹿を国会議員にするのはきわめて危険な行為だってこと。
よくわかんないままに、企画立てるから。

今回の25%削減にしても、他国は賞賛してるけど、内心は「ばーか、ひとりでやってろw」とみんな思っている。
338 ノイズo(島根県):2009/09/23(水) 14:57:20.98 ID:ynXcSL2x
現実路線というけど未だに野党なノリじゃないか
339 ノイズx(長屋):2009/09/23(水) 14:58:58.17 ID:btEkmaNK
>>331
政官業の癒着からじゃないの?
340 ノイズo(関西・北陸):2009/09/23(水) 14:59:21.16 ID:0FpYFXli
脱官僚依存

官僚依存を脱するつもりがこれから支持率が急落したら、
国民の支持を仰ぐために脱官僚に依存することになるかもな
341 モズク:2009/09/23(水) 14:59:39.61 ID:Yc777M1o
>>307
確かに国会待機とか一見なくなりそうだが、それはないだろう。
答弁するために急いで資料探したりするのはやはり官僚の仕事。
民主のやり方だと、その資料さえ民主に渡せば後は自分らで答弁作るってことに
なるんだろうが、夜中にそんな答弁を即座に作り上げるような能力が民主にあるはず
ないから、結局は今まで通り官僚が作成した答弁を読み上げるだけになると思う。
民主は出来ないことをやるやる言ってるだけ。
まさにヤルヤル詐欺だよ。
342 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:00:39.03 ID:PUs+umqi
政治家と官僚を全部入れ替えれば全部解決
343 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:01:45.56 ID:pG499w/K
マスコミの報道みてると官僚が無条件で悪みたいに聞こえるけど
官僚支配で国民が困ることって実際あんまりないよね
困るのは議員だけ。しかも困るというよりプライド的に許せないとかそんなの
344 モズク:2009/09/23(水) 15:02:02.13 ID:Yc777M1o
>>329>>333
夢みたいなこと言ってるな。
外国では官僚に代わるシンクタンクがあるから出来るだけ、日本はそれを官僚が
やってるだけだ。人気投票で選ばれた政治家にそんな能力あるわけないだろ。
345 ノイズe(沖縄県):2009/09/23(水) 15:02:12.96 ID:/6fUktHE
>>315
長妻が「とにかく何か考えてきて」という面白い指示を官僚に出してるんですがw
内閣が企画を練るって「何か考えてきて」って官僚に言うことですか?
346 ノイズn(茨城県):2009/09/23(水) 15:02:57.43 ID:/BA9QLqo
机上の空論と実務は大違いだということがいい大人になってもわからない民主党
347 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 15:06:32.59 ID:U5RXTBIN
>>337
埋蔵金はどういう扱いなの?
348 ノイズx(徳島県):2009/09/23(水) 15:09:40.12 ID:1RH/2tXL
こういうの見ても必死に民主擁護してる連中って俺たちの麻生とか言ってた奴らと変わらんよな




結論 民主支持者はネトウヨ
349 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 15:09:57.83 ID:/NI2ukLh
>>344
だったら官僚がやったらいいじゃん
今は官僚の天下りや無駄づかいをなんとかしないといけない官僚システムのオーバーホールの時期だと考えたらいい
でもそれが終わったら又官僚がやればいいじゃん
その頃には政権も自民にかわってるかもしれんし
350 ノイズx(熊本県):2009/09/23(水) 15:15:33.51 ID:nMu75I2Z
もしかして熊本4区の田舎民ですか?
351 モズク:2009/09/23(水) 15:16:17.43 ID:P0GGTu6P
>>348
右翼でなくて左翼だよ。
民主党が、労働者階級の代表だと未だに信じている人。
元経世会の小沢さんが仕切っていても、大金持ちの鳩山BROS兄が党首でも、ジャスコの御曹司がいても、
民間の2〜3倍の給料を貰っている公務員様が支持母体でも、

民主党は労働者の代表と信じている方々のこと。
352 ノイズ2(関東):2009/09/23(水) 15:18:50.46 ID:lo5BIyyB
ブサヨに叩かれてるからネトウヨは参加してやれ

【官僚の皆様へ】官僚に応援ハガキを送ろうよ!
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/event/1253587444/
353 モズク:2009/09/23(水) 15:18:57.25 ID:Yc777M1o
>>349
だから民主は官僚にやらせないって言ってるから、それは無理って言ってるだけ。
あと天下り問題については賛否両論あるが、無駄使いってのはたぶん公共事業のことを
言っているんだと思うが、あれは官僚の責任じゃないぞ。
族議員が土木建築業界からの要請で無理矢理やったこと。
官僚はむしろ否定的だったが議員が自分らの利権のために強行した結果で、官僚に責任はない。
354 ノイズn(九州):2009/09/23(水) 15:19:38.09 ID:j/G48Qpf
>>350
東京生まれ東京育ちの選挙中だけ親父の地盤だった熊本一区にやって来る都会人です
355 ノイズh(catv?):2009/09/23(水) 15:20:42.32 ID:Dwv148Z6
マスゴミマスゴミと普段叩いている奴がマスコミの流す官僚叩き報道は信じちゃう不思議www
356 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:21:09.37 ID:RSB3FfDc
「まず、政権交代」(笑)
357 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 15:23:46.59 ID:i7abWAbh
>>345
いや。最初は、リーダーシップとってやるつもりだったけど、長妻は年金の問題点以外は知らないから、なんも手がだせないって予想通りの展開になってるだけ
358 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:25:08.29 ID:pG499w/K
長妻って本当に年金問題のエキスパートなの?
一番批判してたってだけじゃないの?
359 モズク:2009/09/23(水) 15:26:44.18 ID:Yc777M1o
>>357
結局、根拠もなく自分の分もわきまえずに「俺が変える!」って叫んだけど、
実際には自分の考えなど通用しないこと、何もできないことに今さら気がついたってことか。
360 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 15:28:48.79 ID:/NI2ukLh
>>353
無駄づかいはよく分からないなんたら法人とかか?
なにもしないなら現時点の官僚の天下りや無駄遣いをどうするかという問題は放置される
官僚が自浄出来ない以上仕方ないな
民主はこれが終わればお役御免でもいいがね
361 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 15:30:05.74 ID:i7abWAbh
>>358
そ。しかも、ただたんに、年金のデータに抜けがあったことを最初に指摘したってだけ。

>>359
橋本知事だって、公約を撤廃したでしょ。
公務員の数が多いっていうけど、それだけの数いないとデータが処理しきれないほどあるってこと。
しかも、ほとんどが紙w
エクセルでデータがあるときもあるけど、それもシステムとして構築されてないから、やっぱり紙から探すことになる。
362 モズク:2009/09/23(水) 15:30:36.02 ID:mha/lCwa
いかん危ない危ない危ない・・
363 モズク:2009/09/23(水) 15:31:20.59 ID:mha/lCwa
最近だらしねえな
364 モズク:2009/09/23(水) 15:40:52.25 ID:Yc777M1o
>>361
橋下は論外。
あいつは嘘ハッタリだけのただの無能タレント議員。
あと、公務員の人権費と人員を削減するって民主は言ってるけど、公務員の数を減らすと
いうことはそれだけ行政サービスから手を引く、サービスの質を低下させるってことを国民はもっと理解すべき。
一見美味しそうなことを言ってるが、どんなデメリットがあるかも考える必要がある。
365 ノイズs(関東):2009/09/23(水) 15:42:31.60 ID:b8VdDfdX
内閣ごっこ
366 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 16:12:39.61 ID:3BwLAeZg
平成の二・二六事件マダーーーー。文民が間違ってるなら軍人がソレを正すしかない
367 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 16:21:17.75 ID:E3d6JLfs
村山を踏襲って・・・やっぱ民主だめだわ.日本は終わったな
368 ノイズ2(catv?):2009/09/23(水) 16:28:12.34 ID:1TK2lhPm
村山の売国ぶりパネェwwwww 歴史の教科書に載って何百年後も語られるレベルwwwwww
369 モズク:2009/09/23(水) 16:32:26.88 ID:lVSLRU2I
「まず、政権交代っ!その後はいい感じにするっ!」
370 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/23(水) 16:38:49.42 ID:qAhWqNeK
>>364
質に対して人件費が高すぎるから毎回こういう話が出るんだろ
371 ノイズe(関東・甲信越):2009/09/23(水) 16:39:37.04 ID:3Shb/2DF BE:292955933-PLT(12493)

バランスを考えろよw
372 ノイズf(徳島県):2009/09/23(水) 16:41:01.51 ID:wzJeCXm9
物事の正否が判断出来ない政治家じゃ官僚の言いなりになるしかないのでは…
373 モズク:2009/09/23(水) 16:43:47.45 ID:Yc777M1o
>>370
お前、官僚が仕事の質に対して給料高すぎると思ってるのか?
民間へ行ってたら倍以上の給料貰えるような連中の集まりだぞ?
それから、お前みたいな話をする奴が毎回現れるが、誰も具体的な内容について
言及しないのは何故だ?
マスゴミによる印象操作でそういうイメージを持ってるだけだろ。
374 ノイズe(関西・北陸):2009/09/23(水) 16:44:08.26 ID:FxdX70MB
民主政権の良かった点は官僚の有用性が証明されたこと
375 ノイズe(catv?):2009/09/23(水) 16:45:04.40 ID:9//5KTii
政治主導でやるならそれなりに専門的で優秀な閣僚でないとな。
当然負担も倍以上に増えるだろう

素人寄せ集めの閣僚じゃ結局何一つ変えられず混乱のまま4年間が過ぎるんだろうな
376 ノイズa(catv?):2009/09/23(水) 16:46:48.00 ID:GZ1pez3o
あきらかに「準備不足」じゃないだろw
377 ノイズs(宮城県):2009/09/23(水) 16:48:48.98 ID:cnSnL/ZY
これも現実路線への転換とか報道するんだろうな。

民主党政権になった途端「みんなで支えていきましょう!」みたいなこと
言い出してほんとやめてほしい。
378 モズク:2009/09/23(水) 16:56:48.91 ID:Yc777M1o
>>375
俺は4年間持たないと思ってるんだな。
おそらく1年たたない内にマスゴミ、世論から猛バッシングを受けることになると思う。
まず叩かれる材料は景気対策が全くなされず、景気がどんどん落ち込み続ける状況から
始まるだろう。実際民主はなんら景気対策の具体的な案を未だに出さずに、福祉だのそんな
ことばかり言っている。
次にマニフェストが実行できないことが叩かれるだろう。
まともに実現できそうなマニフェストは子ども手当くらいなものか?
だが、これも国民の過半数が賛成しているわけではないから叩かれる材料にはなるだろうな。
そして、これを実現した結果膨大な財源不足に落ち入り国の財政が逼迫して批判の対象となるだろう。
これを他の税収でカバーしようとしたとしても、増税になるわけだから世論から叩かれるだろうな。
まあ、楽しみだw
379 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 17:02:28.27 ID:3BwLAeZg
>>378
だから全力で外国人参政権を成立させるだろうな。そうすりゃ、日本人の意見なんて無視して良くなるわけだし
380 ノイズ2(神奈川県):2009/09/23(水) 17:03:42.84 ID:2uxytiWe
>>379
地方参政権だからおそらくスルーされるよね
381 ノイズo(九州):2009/09/23(水) 17:20:49.56 ID:1KANnqjd
助けてじゃなくて、助けて下さいだろうが
382 モズク:2009/09/23(水) 17:37:08.93 ID:Yc777M1o
ちなみに子ども手当による増税は1.4兆円だと言われている。
で、増税される世帯の平均増税額は年7万程度だという試算があるな。
383 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 17:38:45.27 ID:ID48hbvi

自民党の時、「官僚が好き勝手に法律作ってた。」とか思ってね?
これまでも(これからも)、「官僚が政治家無視して勝手にやってる。」 なんてことは一つもない

官僚が作った法案は、 「自民党総務会」 ってところで全部チェックして、OKだけが法律になってたんだよ。


マスコミのアホ論調、まともに受け取ってたらバカになるよ


>政府が国会に提出する法律案は、閣議決定前に総務会で事前承認されることが原則となっている。
>総務会で可決された法案には「党議拘束がかからない」とする旨の文言がある場合を除いて、党議拘束がかかる慣例となっている。

自由民主党総務会
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%87%AA%E7%94%B1%E6%B0%91%E4%B8%BB%E5%85%9A%E7%B7%8F%E5%8B%99%E4%BC%9A
384 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 17:44:25.71 ID:oehUoPQ5
メディアが民主政権に生易しく恐い
385 ノイズf(大阪府):2009/09/23(水) 17:46:17.26 ID:ID48hbvi
大体、「官僚が政治家より力がある。」のなら、どうして民主になったらダム建設が止まるんだよ。

政治家前原より強い”はず”の官僚が、どうして前原の決定に従って、ダム建設を中止しないといけないんだよw
   ↑
マスコミの情報”だけ”から分析しても、これぐらいの矛盾すぐ分かるだろw

なんでこれぐらいのこと分からないの?
386 ノイズn(新潟・東北):2009/09/23(水) 17:48:14.07 ID:i6WP0ZUW
>>382
天下り廃止で4兆出きるってヒデちゃんが昼に言ってた
387 ノイズc(熊本県):2009/09/23(水) 17:49:39.37 ID:nhIuxsNM
ウチの選挙区のアホがご迷惑かけて申し訳ありません
でも外国人参政権反対派ですからどうかあまり叩かないでやって下さい
388 ノイズn(新潟・東北):2009/09/23(水) 17:50:06.13 ID:i6WP0ZUW
>>383
今までそうやって詭弁妄言で政治を手近なもんだと陳腐化させて来たんだから
今更だろ
389 モズク:2009/09/23(水) 17:54:39.90 ID:Gx4nHdsK
現実路線に乗ったな
390 ノイズn(新潟・東北):2009/09/23(水) 18:00:57.86 ID:Zk5PlY0c
>>386 出来もしない事を議論にあげる事自体滑稽だよな
391 ノイズs(茨城県):2009/09/23(水) 18:06:18.12 ID:+WSKhD1Q
イギリスじゃ、脱官僚みたいな素人政治屋が多数誕生した挙句、
メディア受けのいい政策ばっかり採用するんで、ひっちゃかめっちゃか
になったそうだな。菅はイギリスに調査に行った後、「脱官僚やめます」
みたいの匂わせていたいけど、あれだけ敵視して罵っておいて、
簡単に仲良くなんてできんわな。
392 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 18:07:46.11 ID:iqYK01eq
要するにあれだ。
資料だけ渡して帰っちゃえばいいんだよ^^
タクシー代出ないのでー、終電までに帰りまーっす!
って。もう夜7時になったら帰っちゃえよw
あとは民主さんが勝手にやるんだそうだからw
393 ノイズa(dion軍):2009/09/23(水) 18:18:16.61 ID:V+0KmUAK
というか、なんで官僚が悪者みたいな扱いになってんの?
394 ノイズo(大阪府):2009/09/23(水) 18:22:02.04 ID:FGId05l8
>首相が「村山談話」を踏襲する考えを示したことについての胡主席の反応を聞かれると
>松野氏は「非常に好意的な言葉があった」としか答えられず

というか別に専門的な内容でもなんでもないんだから
それくらいの内容おぼえてないのかよ
395 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 18:32:05.83 ID:Q7BzaR2C
>>353
いいや官僚の天下りこそ最大の無駄だ
396 ノイズe(長屋):2009/09/23(水) 18:37:39.59 ID:aAE8TE2Z
>>395
> いいや官僚の天下りこそ最大の無駄だ

最大なわけねーだろ。思いつきで書くなよ。

天下り先の法人の報酬なんざ予算全体から見れば微々たるもの。
無駄は無駄だが最大ってことはない。
また、彼らの人脈も馬鹿にならない。それで事がスムーズに進むことも多い。
397 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 18:42:59.92 ID:Q7BzaR2C
>>396
ならどうしてこの国はこんなgdgdになったんだふざけんな
398 ノイズ2(兵庫県):2009/09/23(水) 18:44:32.17 ID:CYcZVDkT
官僚の天下りや渡りはそりゃ問題だけど
今まで官僚の労働条件や給与体系の改善を無視してきた自民が一番悪いよ
399 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 18:53:33.58 ID:oirWBhtU
産経じゃなくて読売かよw
始まる前からオワテルな
400 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 19:01:19.35 ID:c8lrwEUJ
公務員は面白いな
401 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 19:04:09.28 ID:iqYK01eq
あんまり最初からけんか腰だと、与党になっても結局何にも資料出してもらえないなw
そのまま4年間我慢する方を官僚側は選択しそうだ・・・
労働基本権制約してるの解除しないと、簡単には罷免も出来ないわけだし。
402 ノイズo(大分県):2009/09/23(水) 19:19:39.68 ID:rNZtGExk
これは動画で見たい
403 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 19:43:14.34 ID:i7abWAbh
>>401
まぁ、そこは官僚。
求められた仕事はするさ。
仕事だもの。

ただ、天下りや権限というご褒美があるからこそ、
国家一種合格の若手が、毎日深夜3時くらいまで資料を整理していたのを、
ご褒美がない政党のためにそこまでやってくれるか・・・・ってとこが重要だよな。

俺だったら、いわれたとおりの数字を分投げて集めて、提出するようになる。
404 モズク:2009/09/23(水) 19:45:17.61 ID:vBrz/BGp
わかんないところを補佐してもらうのは主導権を失うこととは違うが?
405 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 19:46:26.66 ID:Q7BzaR2C
>>403
お前、自分がなぜ出世できないか考えてみた方がいいよw
406 モズク:2009/09/23(水) 19:47:28.87 ID:vBrz/BGp
実務能力が一番高い人がトップにいるべきだというのが
正に間違った官僚主義なんだよ
407 ノイズf(埼玉県):2009/09/23(水) 19:48:55.84 ID:ssoj3kGE
>>391
まさに今回の選挙だな。
違う所は「勝ち組だと思ったら結局、摂取される側」に回っていたという事
408 ノイズo(福岡県):2009/09/23(水) 19:56:28.86 ID:QgkwZbMH BE:842638278-PLT(12346)

馬鹿が権力持つと国が滅ぶ
409 ノイズe(dion軍):2009/09/23(水) 20:06:03.00 ID:I++nmcfA
というわけで、
参議院補欠選挙は自民に入れるのかな
410 ノイズc(dion軍):2009/09/23(水) 20:30:43.34 ID:mGrF84BP
色々あるけど、
テレビで、国道交通副大臣って、辻本の顔見た瞬間、この政権の漫画ぶりが見えちゃった。
411 ノイズe(関東):2009/09/23(水) 20:32:48.43 ID:HihC1R6h
>>410
若妻が厚労相になった時点でギャグ
412 ノイズo(東京都):2009/09/23(水) 20:34:00.24 ID:kcO8h2Hx
国会議員とは一体何なのか
413 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 20:34:46.83 ID:iqYK01eq
>>412
道化。
414 ノイズs(神奈川県):2009/09/23(水) 20:35:24.62 ID:byy47VbL
>>412
お飾り
415 ノイズw(静岡県):2009/09/23(水) 20:36:07.34 ID:iRpDKZiz
政策の根本を政治家で決めてれば、作業的な部分は官僚任せでもいいけどな
ただ現状だと政治家側が改革案をまとめ切れてないので迷走状態
416 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 20:48:40.01 ID:CYRfOswh
キタ━━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
417 モズク:2009/09/23(水) 21:10:04.63 ID:nh+ZZm0e
ビックリしたのは、政権発足直後から「官僚に政策の予算の優先順位を報告させる!」って言ったことだな。

         「どの政策を優先させて、予算をつけるか」

それこそが政治家がやるべきことじゃないのか?それを官僚に丸投げして「脱官僚!」「政治主導!」も糞も
あったもんじゃないw
418 ノイズc(アラバマ州):2009/09/23(水) 21:31:46.99 ID:jNOzIvLm
>>412
議員なんて有り体にいえば期間工にすぎない 
しかも突然クビ切りされても訴訟できないから期間工より不安定
一方官僚様は新人でも官位は貰えるわクビにはならないわでもー超安定

大臣政務官とかはその有り難い官位を与えられ官僚をこき使える権限を
もった議員の謂いだが、バカ大臣が長年就いていたせいで官僚が実権を
握ってしまったということだ
これが天下りし放題、無駄金使いし放題の官僚を生んだ背景だな

ちなみに官位をもたない議員は官僚に直接指示や命令を下すことはできない
せいぜい国会内の委員会に呼んでイヤミをいうだけで、官位を有する官僚が
意に介することはまったくない

官位というのは平安朝から続く恐れ大雲畏雲凄いシステムなんだぜ
例えそれが九十九等官であってもだw

419 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 21:32:22.14 ID:Q7BzaR2C
>>417
お前ねえ…予算の振り分けがどういうふうに行われているかくらい知っとけよ…
420 ノイズs(茨城県):2009/09/23(水) 21:32:56.32 ID:+WSKhD1Q
>>397
これだけ政治がぐだぐだでも、まだ持っているのは誰のおかげだw
421 ノイズa(コネチカット州):2009/09/23(水) 21:33:02.47 ID:FKAAlDZW
お笑い党がいよいよエンジンあったまってきやがったか
422 モズク:2009/09/23(水) 21:35:51.98 ID:nh+ZZm0e
>>419
その振り分けた予算は国会に示されて承認うけて成立すんだよ
そんくらい知っとけよ。。。
423 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 21:39:24.41 ID:Q7BzaR2C
>>422
検証もせず、絞り込みもせずにか?
アホかお前…
424 モズク:2009/09/23(水) 21:45:10.90 ID:nh+ZZm0e
>>423
分かってねぇな・・・
今でてる予算ってのは、もう既に国会の承認受けたものだ。
「全て執行する」ってことが前提の予算だ。

それに対して官僚ごときが「優先順位つける」ってのは本来なら許されない話だ。
それを政府が官僚に丸投げ、しかも命令してやらせるってことが本末転倒。
しかもそれをもって「脱官僚!」「政治主導!」とか馬鹿じゃねぇの?

そんなことも理解できんのか?アホかお前。。。
425 ノイズe(岐阜県):2009/09/23(水) 21:55:01.92 ID:erM9ewr6
ブレーメン政治家
426 モズク:2009/09/23(水) 21:56:40.75 ID:O5O8SfLi
>>424

423みたいなのばっかが民主を支持してんだよな。
427 ノイズw(千葉県):2009/09/23(水) 21:59:41.25 ID:+zpSpoe4
外国から日本の政治は4流だのカリブ海諸国以下だの
ボロクソ言われてるけど、本当その通りなんだよね。
政権がコロコロ変わって、ゴミみたいな首相ばかりだったのに
それなりに安定してたのは官僚が仕切ってたからだよ
そしてこのアホな国民にはそれが合ってるんだよ。悲しいけど
政治家も無責任だけど、国民も無責任だからな
428 ノイズh(熊本県):2009/09/23(水) 22:01:45.16 ID:SymEx4+1
「われわれが決めたんだから、しっかりやらなければならない」(鳩山総理談)

「われわれ」って誰ですか?誰に責任なすり付けてんすか?
429 ノイズw(大阪府):2009/09/23(水) 22:15:14.07 ID:m34O9JED






430 モズク:2009/09/23(水) 22:15:53.60 ID:Gx4nHdsK
       /:::/::::::::;: --- 、:::::::::|::::::::ヽ
        |::::|:::::::├――┤:::::::l::::::::::|
        |:::」.ィ ┴――┴‐- L::::::::|
       |´ : | , -‐ 、   ‐- 、| `T ト、     ありゃー・・・
       l: : : |{  じ   じ  }: : :V::::::}     日本とうとう死んじゃったのか・・・
        〃!: : | ー      ー | i: : }_/
      / |:i ; | u   '     jイ : ハ
          l:ト、:ト .  ^TTIト .イ/: /: :ヽ
       | ヾ ィ>イl川´}∨∠ェー ´
       _.. ヘ ヽ 川||/  ハー- ._
    , ィ''´    }  ンrtく  {      /ヽ
   /  l 、\ {_/ |o| \_}     /  ,
   {、 l  >--\   |o|     、 ,′   、
   ハ_} / _二ヽ \ Ll       V/     ヽ
   {  /   -- 、ン‐ヘ         {i   __}
   に7  ‐ァ-一'’_¨二\二二¨ `Y⌒ヾ_-―‐ノ
  //  /ヽ、<´ ミ=三ゝ=ミ `>ノ ノ  `ヽ |
431 ノイズf(神奈川県):2009/09/24(木) 01:14:36.94 ID:TQTc6q1X
脱官僚w
432 ノイズh(アラバマ州):2009/09/24(木) 01:23:12.11 ID:gu8gnR3h
各分野で長年、専門的な職務に携わってきた官僚は、膨大な知識と情報を握ってる。
付け焼刃程度の浅い知識しかない国会議員が、勝てる訳なかろう。
官僚出身議員も居るが、事務次官や局長・審議官級には到底、歯が立たない。
433 ノイズ2(三重県):2009/09/24(木) 02:56:51.73 ID:e3Ubqpvp
マスゴミにのせられてミンスに投票した愚民どもはいい加減に己の馬鹿さ加減を自覚すべき
434 ノイズf(長屋):2009/09/24(木) 03:02:12.91 ID:gGCtPGth
これがネットねぇ・・・
435 ノイズn(長崎県):2009/09/24(木) 03:17:16.19 ID:kHHWzw+A
マスゴミはいつから叩きに転じるかな。
436 ノイズc(東京都):2009/09/24(木) 03:45:38.60 ID:/x/WB/CZ
長妻は大丈夫か?年金だけじゃなくインフルとか雇用とか全部官僚なしで取り仕切れんのか?
437 ノイズ2(和歌山県):2009/09/24(木) 03:49:01.48 ID:O4dBxKDs
どうせ官僚も無意味な官僚答弁しかしないんだから同じだろ
438 ノイズh(福岡県):2009/09/24(木) 03:55:48.69 ID:Z0WTg/iQ
今マスコミは官僚VS政治の構図作りたがってるからな
小泉の郵政や今回の政権交代みたいな図を画策している
テレ朝なんか顕著だよ

でも官僚も屑ばかりでないし一応その筋のエリートなんだよな
439 ノイズc(dion軍):2009/09/24(木) 04:22:20.61 ID:4E1jpAwx
長妻がハゲ散らかすのが楽しみでしかたないよね(´・ω・`)
440 ノイズa(関東):2009/09/24(木) 04:26:19.34 ID:uNdm7wZA
>>433
身の回りみんな民主に入れたと言ってたスイーツがいたわ。
あんなん公言するぐらいだから何も考えちゃいないんだろうな。
441 ノイズn(石川県):2009/09/24(木) 04:27:10.47 ID:tK6EXBEz
民主が政権をとったら途端に叩き出したマスコミ

権力の監視がマスコミの責務であるから健全な事ではある
442 ノイズw(岡山県):2009/09/24(木) 04:29:28.38 ID:TR3C+fZi
>民主が政権をとったら途端に叩き出したマスコミ
TVはまだ全然だけどな
443 ノイズx(神奈川県):2009/09/24(木) 04:29:41.01 ID:26fm3b2j
長妻さんはお粗末だった。失望した。
444 ノイズn(東京都):2009/09/24(木) 04:30:07.84 ID:3kxGtOIl
長妻や前山さんはマキコの二の舞になると思う
445 ノイズs(九州):2009/09/24(木) 04:30:53.13 ID:a7jekGJ4
>>440
俺の周囲は俺以外皆さん民主だったな
昨日 co2問題の負担を具体的に説明したら呆然としてたよ
何も知らずに投票したみたい
446 ノイズa(愛知県):2009/09/24(木) 04:32:04.08 ID:MWot2qkH
民主は自分たちが相当な激務下に置かれることが分かってんのかって話。
ここまでアホとは・・・
447 ノイズa(滋賀県):2009/09/24(木) 09:24:39.94 ID:ttLgYnee
教えてあげないよ


     _,∩_         _,∩_           _,∩_
    (_____)ゝ、     (_____)    y     (_____)
    / :: :: :: ヽ 〉     /-‐:: ::‐-ヽ /       / :: :: :: ヽ
   _./ (・ )ll(・ ) ∨     _/  0) i! 0) ∨      _/ ( ・)i!(・ ) ゙、_
 // :: :: ∈ゝ :: ::ヽ   // ::  ‐-‐ :: ヽ    //  :: ー一 :: ヽ\
. ゝ/:: :: ::  :: :: ::ヽ  ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽ   ゝ/ :: ::  ::  :: :: ヽく
   ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄     ̄ ̄ | ̄ ̄ | ̄ ̄
       |     |             |     |             |     |
    ⊂!     !つ        シ!     !つ        ⊂!     !つ



ジャン♪
448 ノイズx(関西地方):2009/09/24(木) 09:31:47.70 ID:50HO4sv8
政治主導なんてのは政治家が官僚に対抗できる知識がなきゃできないと何度もいったのに。
官僚に対抗したければ経済学者や官僚OB雇い入れて、まず政党付属のシンクタンク作らなきゃ。
449 ノイズo(大阪府):2009/09/24(木) 09:51:23.40 ID:YuhEAYzM
官僚は世界一優秀で官僚に任せておけば日本は大丈夫って昔から言われてたことだがね
その結果が年金を食いつぶすし、天下りや渡りわけの分からない公益法人とかで無駄金使いまくってる
官僚が優秀なのはそうだろうが、じゃあ現実の無駄遣いはどうするの?
官僚が自浄することはないのは自民時代に既に証明はすんでいる

これだけ官僚と揉めたら民主はそうもたないだろうし、ここは民主に刺し違えてもらって官僚制度の問題点のみを浄化し
その後優秀で現実的な自民の先生に再び官僚主導でやってもらえばいい
450 ノイズx(アラバマ州):2009/09/24(木) 09:52:47.13 ID:PPQdcbkS
>>448
そのための国家戦略局だったのに、菅直人が「何やるかわからないから教えてくれ」だものな
だめだこりゃ
451 ノイズh(長屋):2009/09/24(木) 09:52:48.40 ID:i5PfA6Iy
もう官僚もネトウヨだな
452 ノイズs(東京都):2009/09/24(木) 09:56:34.53 ID:z2t/hYlg
これは無理矢理だな。
そこは官僚を使うとこだろ。
政治主導、官僚主導となんの関係もない。
こんな内容なら誰でも書ける。
453 ノイズo(大阪府):2009/09/24(木) 09:56:52.85 ID:YuhEAYzM
民主が糞でも幼稚でもどうでもいいが
官僚の無駄遣いだけはなんとかしろよ。国民が期待してるのは結局はそれだけだからな
それさえ出来なければ完全に民主は終わるぞ
454 ノイズx(神奈川県):2009/09/24(木) 09:59:05.76 ID:8lCspNvY BE:651946234-2BP(1211)

まー何ヶ月持つ事やら。
455 ノイズo(大阪府):2009/09/24(木) 10:00:37.67 ID:YuhEAYzM
これで民主が官僚に屈服するようなら与党どころか野党としても存在価値なんかないぞ
無駄遣いだけはなんとかしろ
456 モズク:2009/09/24(木) 10:11:40.73 ID:PMeklPFH
民主党の議員さんは制度設計を早くたのみますね
官僚は手足として動くだけですから笑い
457 ノイズe(関東・甲信越):2009/09/24(木) 10:27:02.72 ID:MnCWq6yR
日本版盧武鉉政権である。
458 ノイズo(コネチカット州)
もう日本国民総ネトウヨでいいよ