結局八ツ場ダムは作った方がいいの?中止したほうがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズe(福岡県)

国交相、八ツ場ダム地元に「理解得るまで手続き進めぬ」

 八ツ場(やんば)ダムの建設予定地の群馬県長野原町の高山欣也町長が、前原誠司国土交通相に
「中止ありきでは意見交換会に出席できない」と中止の撤回を求めていた問題で、
前原国交相は21日、中止の方向性に変更はないと高山町長に文書で回答した。
ただ、地元の理解を得るまでは廃止の法的手続きは進めないとした。

 前原国交相は予定通り23日に長野原町を訪ね、地元住民と意見交換会を開く。
当初、住民代表13人が出席する予定だったが、高山町長は19日に
「中止については白紙の状態で意見交換を」とする要望書を前原国交相に出し、22日までに回答を求めていた。

 前原国交相は回答で「中止に向けては最大の被害者ともいえる地元住民の方々や
関係都県、利水者などとの合意形成が不可欠」と強調。
「生活再建事業を中断することは考えていない」とし、
「ご理解を得るまでは廃止の手続きを始めることはしません」としている。

 群馬県の大沢正明知事は21日夜、
「『白紙の状態で意見交換を行ってほしい』との要請に全く応えておらず、大変残念。
大臣と住民が意見交換を行うことは意義があることなので、開催を可能とするためにも、
白紙の気持ちで臨んでいただくよう強くお願いする」との談話を出した。

http://www.asahi.com/politics/update/0921/TKY200909210175.html
2 ノイズe(埼玉県):2009/09/21(月) 23:36:30.09 ID:qzwDexe9
延期
3 ノイズn(大阪府):2009/09/21(月) 23:37:27.61 ID:54tBV+n9
脱ダムw
4 ノイズn(dion軍):2009/09/21(月) 23:37:32.39 ID:uXeqO8ut
みんなの心にダムを作れ
5 モズク:2009/09/21(月) 23:38:32.32 ID:fv9CLlju
中途半端に金かけちゃってるので
どちらにしろ微妙
6 ノイズh(千葉県):2009/09/21(月) 23:46:02.91 ID:LFlghK1j
今から本気出して作ったらあと何年くらいかかるの?
7 ノイズa(佐賀県):2009/09/21(月) 23:48:17.21 ID:VLzw9bok
せっかくあそこまで作ったんだから作れよ
8 ノイズs(福井県):2009/09/21(月) 23:48:56.06 ID:a7OdCMXs
ダムはダムでもかっこいいダムってなーんだ?
9 ノイズe(京都府):2009/09/21(月) 23:49:39.71 ID:kDHeQNOJ
つくって欲しいね
マスコミが「ぶれたぶれた」って騒ぐの見たい
10 ノイズw(茨城県):2009/09/21(月) 23:49:52.39 ID:2DSTuN4U
>>8
ジャン・クロード・バンダム
11 ノイズ2(東京都):2009/09/21(月) 23:49:58.37 ID:FKT/GDVk
スターダム
12 モズク:2009/09/21(月) 23:51:32.94 ID:QExXFDjs
金とかどうでもいいよ
下流の人たちに有益か無益かで考えて欲しい。
これ作ったらうどん茹で放題になるのか?
13 ノイズx(北海道):2009/09/21(月) 23:51:51.87 ID:vrHFHEZe
地元民がゴネてるだけだろ
乞食に金やって終わりにしろ
14 ノイズe(dion軍):2009/09/21(月) 23:51:58.65 ID:5MfMRkDE
ダム繋がりでお台場のガンダム持ってきて、
作りかけのダムとコラボレーションで等身大ジオラマにしたらどうだ?
15 [―{}@{}@{}-] ノイズc(長野県):2009/09/21(月) 23:53:03.02 ID:N13VJtGu BE:167875643-PLT(13039)
>>12
その視点だと作った方がいいって結論はほぼ出てるだろう。
全ダム廃止論者以外は
16 ノイズa(群馬県):2009/09/21(月) 23:53:40.34 ID:oSn/Cg97
>>13
しね
17 モズク:2009/09/21(月) 23:54:19.36 ID:5MfMRkDE
民意はどうした民意は
18 ノイズw(埼玉県):2009/09/21(月) 23:55:28.22 ID:yQWnzaHc
>>13
死ね
19 ノイズn(広島県):2009/09/21(月) 23:55:48.98 ID:hJ71jDrE
詳しい人教えてほいんだが、この八ツ場ダムは必要なのか?
なくても生活できるなら別にいらないと思うんだが
もちろん、いままで地元が払った金額を政府が返還するのは当然として
20 ノイズc(dion軍):2009/09/21(月) 23:57:15.37 ID:+hKW0bC7
>>19
まあ50年以上なくてもよかったんだから恐らく永遠にいらないのだろう
21 ノイズx(北海道):2009/09/21(月) 23:58:28.45 ID:vrHFHEZe
ダムにかかる金は無限に増えていく
今乞食にはした金払ってやめろ
22 ノイズ2(dion軍):2009/09/21(月) 23:58:51.18 ID:G4zS3UtI
ぶっちゃけどうでもいい
作りたけりゃ作ればいいんじゃね
23 ノイズa(大阪府):2009/09/21(月) 23:59:10.17 ID:Y3pIzpIi
んー
別に辞める!って言うだけで保障もしなくていいと思うんだがねー
田舎モンが文句言っても無視しときゃ風化するんじゃないの?
無駄なダムも作って欲しくないし無駄な補償金に我々の血税を使って欲しくもないから。
24 ノイズ2(catv?):2009/09/21(月) 23:59:30.93 ID:ZR9PruqF
>>17
民主党はこの地区には候補を立てずに逃げました
25 ノイズn(広島県):2009/09/21(月) 23:59:34.51 ID:hJ71jDrE
>>20
ニュースで取り上げられていた、地元活性化がなくなるだけか
民宿が激減したらしいけど、もともと観光しようと思う場所とは思えない
無駄に金使うなら中止でいいな
26 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 00:01:41.18 ID:IREAxn71
>>21
うるせーぞ早く寝ろやくそ道民
無駄な道路つくりまくっといてよく言えるな
二度といかねーあんなとこ日本じゃない
27 ノイズc(catv?):2009/09/22(火) 00:01:59.06 ID:wWKpWkG8
>>25
工事が進みすぎて今や中止した方が金が掛かると言う意見が圧倒的
28 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 00:02:57.91 ID:CeuGfLGe
>>27
それ保証金とか払うからでしょ?
パーペキバックレたらダメなの?w

気にいらねぇなら国から出て行け田舎者!つってさぁ
別に日本人とかデモ起こしてもたいしたことないっしょ?
29 ノイズf(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:03:49.12 ID:kZwFQ0L3
群馬県各市町村が八ツ場ダム中止で水道代値上がりの件について。
民主保障しろよ
30 ノイズh(dion軍):2009/09/22(火) 00:04:14.87 ID:6KvmEZ/1
>>27
ダム自体には全く取りかかってないんじゃなかったっけ?
31 ノイズa(北陸地方):2009/09/22(火) 00:04:15.50 ID:0qzIEgz6
国家の話なので村民の感情は関係ない
32 [―{}@{}@{}-] ノイズh(長野県):2009/09/22(火) 00:05:41.14 ID:ZcV+U61O BE:223834728-PLT(13039)
そもそもそこそこ栄えてた宿場町だったのが、ダム計画で地図上(河川法上)は川の
中って事になっちまったので、建物の建て替えも補修もできず、その結果として客も来なくなった。
民主としても悩みの種だろう。どっちに転んでも怒り狂う人がいるわけだし。
33 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 00:06:46.36 ID:CeuGfLGe
>>32
そんな数百人の田舎者より
何億という国民の血税の方が大事だろ
怒り狂うつってもさ
34 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 00:07:31.28 ID:CeuGfLGe
やっぱ国家という大きな存在を守る為に冷酷無比に切り捨てなきゃならない部分もあるでしょ
35 ノイズc(catv?):2009/09/22(火) 00:07:56.50 ID:wWKpWkG8
>>30
ダム建設は用地買収や周辺インフラや住民の移転費用が最も費用が掛かるからね
36 ノイズw(神奈川県):2009/09/22(火) 00:08:28.34 ID:beosuZJf
>>31
地域主権を掲げてしまった民主
強行すれば地元の民意を無視し、国による強制ということになり公約違反だ
そもそもまだ現地に行って視察すらしてない現状で、説明すらまともに受けてない現状で
廃止ありきで議論しようとするからおかしいんだよ
前なんとかさんは偽メール事件を見ればわかるように少し頭が残念な方なので、
その程度のことすら考えが及ばなかったみたいだが・・・
37 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:08:53.83 ID:+TVEvseV
こんな無駄なもんを作ろうとした利権にまみれた屑どもをもっと糾弾しろよ
38 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 00:09:38.47 ID:CeuGfLGe
>>36
思うんだがマスコミを操って一切のそれに関する報道を断ち切れば
補償金払わなくても何もなかったことに出来るんじゃない?
39 ノイズc(catv?):2009/09/22(火) 00:09:45.52 ID:wWKpWkG8
>>28
前川さんが中止したら補償費用は払うと言ってしまつたからタチが悪いw
裁判までいかれたらまず負けるよ
40 ノイズn(山形県):2009/09/22(火) 00:10:07.11 ID:TyS4C/Qa
それにしても、国の命令で移転させられて、また国の命令でダム中止とか悲惨だな
41 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:10:46.73 ID:LqZNEPZT
んなこと、民主党が決めろよ。どっちにしても叩かれるがな
42 [―{}@{}@{}-] ノイズh(長野県):2009/09/22(火) 00:11:49.01 ID:ZcV+U61O BE:559584858-PLT(13039)
>>39
裁判するまでもなく払うでしょ。それについて争う気は民主はさらさらないみたいだし。
43 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 00:13:48.51 ID:CeuGfLGe
>>38
じゃあ裏の特殊任務部隊かなんか用意して
村自体を完全封鎖してその存在自体をなかったことにするとかは?
要は裁判所に行けなければいいわけだ

そしてマスコミが一切報道しなくなる事によって国民の記憶からも消えていく・・・
44 [―{}@{}@{}-] ノイズh(長野県):2009/09/22(火) 00:14:59.17 ID:ZcV+U61O BE:881345579-PLT(13039)
なんか今ひどい自演が行われた気がした
45 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 00:16:39.49 ID:CeuGfLGe
国家の裏組織によって完全封鎖されその存在を消されようとしている村
そこから脱出し真実を伝えようとする一人の男の物語・・・

祖国を敵に回した男のスペクタクルドラマティックサスペンス
46 ノイズh(新潟・東北):2009/09/22(火) 00:18:53.08 ID:3KLal+nT
補償や解体、代替案などにカネをばらまくと大臣が明言しているのだから、
カネをドブに捨てるのとダムに変えるのとではどちらがましかという比較にならざるをえない。
47 ノイズx(東京都):2009/09/22(火) 00:20:47.30 ID:2KBVdeWI
前川さんに任せておけば間違いないよ
48 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 00:30:23.73 ID:5YcMFyLr
必要ないダムを自民が無理矢理作らせようとして7割くらい完成させてしまった。
民主としては、ムダなダムの計画を進めた自民をしっかり叩きながら、
工事を継続させるのが現実的だと思う。
マスコミはムダなダムの計画を進めた自民を叩くべきところだが、
あいつらアホだから、民主がぶれてるとか言って騒ぐんだろうな。
49 ノイズe(catv?):2009/09/22(火) 00:33:26.44 ID:O4NqxloL
民主党系の埼玉県知事は必要だと言っている件
50 ノイズc(チリ):2009/09/22(火) 00:38:27.64 ID:l6+XryI8
税金のムダとか何とか言いつつも
完成したら喜々として見物しに行くんだろ。
51 ノイズf(千葉県):2009/09/22(火) 00:39:31.22 ID:8foWD6I5
>>48
「必要ないダム」「ムダなダム」が客観的に定義されてないから
もめてんだっての。
金にしたって続ける止めるどっちが得か
治水利水の見地ではどうなのか

自民攻撃という結論から考えといて「現実的」とかw
52 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:49:50.08 ID:NL6hBWLt
>>51
ダムと道路は無駄の象徴になっちゃってるからねえ。
脊髄反射的になってる部分が多いかと。
個人的にはダム嫌いだけど(釣り師なんで)、きちんとした議論が欲しいところだね。
首都圏の人口推移とか政策も絡めて話をしないと。
大体国土に対して人多すぎ。
53 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:25:26.85 ID:W9q30Yuh
>>48
いつまで自民党が権力者みたいに思ってんだ
もう自民党なんて衆議院100人ちょいしかおらん少数政党じゃないか

権力者の仕事はいいがかりつけて復讐モドキすることなのか?
たのしそうだなw
54 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:27:22.50 ID:Yjj/5l8Z
よくわかんねーけど、なんで水没予定の住民まで中止に反対してるん??
55 ノイズ2(北海道):2009/09/22(火) 01:46:09.97 ID:nTeLX7YT
民主に逆らうんじゃないわよ。民主党の言い分が民意なのよ。
56 ノイズx(東京都):2009/09/22(火) 01:48:09.49 ID:aMsZzbx5
とりあえず今後は無駄な工事はやめて
いまやってるのはやれよ
もったいないだろ
57 モズク:2009/09/22(火) 01:49:12.93 ID:f+3sVKPH
>54
すでに、法律上ではダムに沈む予定地の所は「河川」になっていて
建て替えとか一切できない
58 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:51:28.08 ID:Yjj/5l8Z
>>57
あーなるほどねー
よくわかった、簡潔にサンクスコ!
59 ノイズs(dion軍):2009/09/22(火) 01:52:34.75 ID:S8q6v4mJ
ビーバーという選択肢はないのだろうか?
60 ノイズx(東京都):2009/09/22(火) 01:53:17.45 ID:aMsZzbx5
そうか人魚になればいいんだな
子供の頃の夢を捨てないでよかった
61 モズク:2009/09/22(火) 01:58:45.97 ID:mw2YmSiU
>>39
前川さんって誰?
役人?
62 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 01:59:47.78 ID:R3vuSC44
公共事業やメガストが気に食わないという言い分は理解できるけど
たまにダムそのものを否定する人を見かけるのは何でなの?
63 ノイズh(千葉県):2009/09/22(火) 02:15:32.15 ID:Ob3VQtoQ
中止による関連自治体への予算返還だけで2000億、地元住民への補償に+α
下流域の一都五県知事(民主系含め)が中止に反対している事実も勘案すべき

前原が中止による税金投入額の方が多くても中止にするとか言ってたのがね。
それじゃただの民主党のメンツだけの問題じゃないかと。

ダム建設による治水・用水確保の便益からランニングコスト等まで50年先
くらいまで考えて、時間かけて議論すりゃいい。
64 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:57:14.42 ID:f4bWy2uV
作ったもモン勝ちってのを許さないために中止したほうがいい。
わずか数百世帯のためになんで数千億かけなきゃならんのよ。

災害防止を理由にしたら、500年に一回の確率も許さないってなる。
そんなのに付き合ってたらいくらカネがあっても足りない。
安全にはカネがかかる。
どれだけ安全を見込み、それにはどれだけカネがかかるのか?
ってことだろ。

極端な話、道路と歩行者の混在は危険だからということで、
自動車用道路と自転車用道路と歩行者用道路を3つ必要だって論法だって成り立つ。
65 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 03:15:05.85 ID:YzF8ewz9
無駄かどうかで事業の継続が決められるというなら生活保護も無駄だし地上デジタル化も無駄だわな
参議院も無駄だし65歳以上で年金しか収入ない人も無駄だわな
地球にとって人間も無駄
多数のために少数を切り捨てろというのは政治家が持つには非常に危険な考え方だと思うよ
66 ノイズf(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:16:14.34 ID:vlUHbw1V
作った後に
冷静に考えていらなかったよな・・・
と言われる
67 ノイズw(埼玉県):2009/09/22(火) 03:24:03.37 ID:V2DV9uYq
断腸の思いで先人たちは判を押した、って
断腸だったら計画中止でむしろ喜ばしいじゃねえか。

68 ノイズw(北海道):2009/09/22(火) 04:31:41.54 ID:b+UqaJKI
中止の中止で前原さんの責任になるな。
69 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 04:34:16.45 ID:BNFpitpN
いらないだろ
さっさと中止しろ
70 ノイズf(アラバマ州):2009/09/22(火) 04:39:08.49 ID:dOb0cTJX
水も足りてる。洪水も起きてない。

結論:不要
71 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 06:21:04.77 ID:iqMIs6ic
想定では毎秒二万二千トンの水のうちの六千トンをダムで処理して残り一万六千トンを海に流す計画だが、
@現在あるダム全部でも毎秒一千トン分でしかなく、たとえ八ツ場ダムが完成しても六百トン分でしかない。残り四千四百トン分は全く手付かずのまま。
A毎秒三千トン分の水を処理する予定の利根川放水路は建設予定地すら決まってないし、東京のど真ん中に毎秒三千トンの水を処理する放水路を建設するためには用地買収だけで十兆円はかかるだろう。
要するに焼け石に水でしかなく巨大台風がきたら八ツ場ダム程度じゃ全然洪水を予防できない。
72 モズク:2009/09/22(火) 07:20:52.92 ID:4FkmtHNl
作ったところで今の予算では、予算がオーバーする事は
確実だから橋だけ作ってダムは作らなくていいよ。
73 ノイズh(関西・北陸):2009/09/22(火) 07:29:53.10 ID:E/T1i4e6
どっちにしても前園さんには苦だな
74 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 07:32:20.95 ID:Ud4t85Sf
結論から言うと、中止でも中止しなくても同じ。
利権の流れがダムから他に流れるだけ。
土建屋とかが影響受けるだけ。
75 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 07:32:47.45 ID:a58KgPgg
絶対中止にしろ
土建に金落とすより、子供手当の資金にしろよ
76 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 07:33:36.54 ID:a58KgPgg
>>19
渇水で困ったことないから絶対にいらない
77 ノイズw(新潟・東北):2009/09/22(火) 07:46:57.94 ID:pRlZYMhF
中止して作りかけのダムを観光スポットにすればよい
78 ノイズ2(アラビア):2009/09/22(火) 08:00:31.80 ID:yymTuuZa
地方土建屋の総元締めみたいなワル顔の町長なんとかしろ
あいつが何か言うとイラッとするよ。
税金あてにするのもいいかげんにしろ!
79 ノイズh(catv?):2009/09/22(火) 08:01:45.81 ID:drtJ5YnU
>>75
中止にしたら、子供手当に充てるお金すら減ります
80 ノイズa(三重県):2009/09/22(火) 08:01:51.97 ID:JDfWmbxn
やんばるくいな
81 ノイズo(関東地方):2009/09/22(火) 08:04:29.78 ID:0wzhTQpM
ザクとは違うのだよ
82 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 08:15:25.50 ID:VBKNAFdw
維持費がかかるから中止でいい。
83 ノイズw(石川県):2009/09/22(火) 08:29:21.15 ID:r+8T8rnf
折衷案で右側半分だけ完成させればいい
84 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 08:32:20.41 ID:R5XQOAv0
今のままほったらかしにして、100年後の観光名所にしよう
85 ノイズn(長崎県):2009/09/22(火) 08:48:41.28 ID:610hwM/p
優先順位をつけるならサメウラのほうが先だろ。
86 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 08:48:48.47 ID:9kO9kEjj
地元民の強烈な利権ゴネを見る限りじゃ中止が妥当。
87 ノイズc(西日本):2009/09/22(火) 08:50:49.67 ID:fCttZIdz
最近、雪不足だから
これ以上温暖化が進めば
かならず水不足になると思う。

雪解け水って結構重要なんだぜ
88 ノイズf(catv?):2009/09/22(火) 08:51:56.40 ID:hll/Gfth
造ることになったら
貴重なダムカードがゲットできるな
89 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 08:59:45.64 ID:9kO9kEjj
>>87製造業も逃げ出して国民も30年後には
少子高齢化で減少始めるこんな国で水不足になりようが無いだろ
うどん県で毎年渇水なのは香川がダム資金渋ったのが原因だし
90 ノイズa(千葉県):2009/09/22(火) 09:05:11.23 ID:Mv5VkL0C
完成までにかかる費用は実際、後いくら?
完成後の維持費 8億 完成後の収益 ? 完成後の利益/損益 ?

中止にかかる費用 1500億?だっけ?

誰かこの辺すっきりさせてくれ。
91 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 09:14:15.63 ID:9kO9kEjj
本当に維持費が8億なのか?と言う疑問も尽きないな。
酸性水を中和工場で中性化するんだし
実際は年間維持費が100億とか言われても驚かない。
ダム本体の維持費が8億だから中和工場はノーカウントってのが真相だろう
92 ノイズf(dion軍):2009/09/22(火) 09:15:11.43 ID:sKHZGnL+
それよりも「ツ」なのに何で「やンば」なの?
93 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 09:17:55.66 ID:y7cvxt/2
作りかけの物を中止して、また自民が政権取ったら工事開始しますじゃ地元民が
迷惑するだけ。工事始めてしまったものは完成させるのが筋だろ。
94 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 09:23:31.24 ID:9kO9kEjj
>>93軍艦でも建造中に必要性が無くなったら
計画中止して解体か標的艦にするから完成させなくても桶。

ロンドン海軍軍縮条約で廃艦した超弩級戦艦土佐を作ってた造船会社は
日本海軍に損失補填されても面子潰されて号泣しただろうね
95 ノイズf(大分県):2009/09/22(火) 09:28:44.92 ID:5gObiod2
こんなでっかいダムは本体工事始めた段階で工事予算の8〜9割を
用地の買収や地元対策費で消費してるんだよ
今から止めても金が浮くどころか余計にかかる可能性だってある。w
96 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 09:28:58.90 ID:veVJVUSK
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
97 ノイズh(関東):2009/09/22(火) 09:32:46.90 ID:drqavtOv
予算内で作れないならやめれ
予算内でつくるならどんどんつくれ
98 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 09:37:22.87 ID:f1NLwLMU
最後まで作ったケースと、今止めるケースで必要なお金を計算して
安いほうでいいよ
99 ノイズf(長野県):2009/09/22(火) 09:42:49.67 ID:LK00ZoI/
水はいまや輸出できるものになりつつあるんだから詰めて海外に売ればいいよ。
100 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 09:45:25.23 ID:Ox0Tugxk
予算どうこうじゃなくてダムが必要なのか否かで決めてよ
っていうか計画から50年以上たってまだ完成しないようなダムが
本当に必要なのかね?
101 ノイズx(北陸地方):2009/09/22(火) 09:50:42.85 ID:xCNGIcNe
常識的な観点から見て作った方がマシだよな
あと1000億円で完成なら民主の年間20兆円ばら蒔き政策のわずか1/20で完成なんだし
ヤンキー家族26000円ばら蒔き政策をヤンキー家族25500円ばら蒔き政策にするだけで余裕で完成なんだし
102 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 09:52:19.94 ID:eM3WmjRw
あと1000億で完成するなら
地方自治体にかえす負担金1400億円で作ればいいんじゃないだろうか。
103 ノイズh(大阪府):2009/09/22(火) 09:52:41.09 ID:9dYR3OCz
>>96
あのさ、補償金で一番儲かってるのは自民党支持層の奴らだから。
関空の漁民なんて、補償金で贅沢三昧している。
104 ノイズe(宮崎県):2009/09/22(火) 09:54:11.00 ID:jYBTMaVD
>>13

2500億も違約金払うんですぜぇ〜
作ったほうが安く上がるとのこと
105 モズク:2009/09/22(火) 09:56:36.57 ID:G/IoU3Kp
そんなに樽沢トンネル残したいのかよw
106 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 09:56:46.54 ID:Hro0Utt9
>>100
じゃあサクラダファミリアなんて無駄の長物だからさっさと破戒すべきだね
107 ノイズf(大分県):2009/09/22(火) 09:58:48.44 ID:5gObiod2
簡単な話や
いったん旧政権の公共事業を0ベースで見直して
新たに民主党が予算を組めば小沢の息の掛かった建設業者が落札できる上に
とうぜん建設業界は選挙で民主党支援するようになるから一石二鳥や。w
108 ノイズ2(大阪府):2009/09/22(火) 09:59:54.10 ID:f7+u6yxX
>>107
社民党王国の大分さんかっけー
109 ノイズx(千葉県):2009/09/22(火) 10:02:19.55 ID:HqHI2ctN
           ,, -──- 、._ 
        .-"´         \. 
        :/   _ノ    ヽ、_ ヽ.:
        :/   o゚((●)) ((●))゚oヽ:
      :|       (__人__)    |: ぼろ負け自滅党儲涙目wwwwwww
      :l        )  (      l:  
      :` 、       `ー'     /:
       :, -‐ (_).        /
       :l_j_j_j と)丶─‐┬.''´
          :ヽ   :i |:
             :/  :⊂ノ|:
110 ノイズe(コネチカット州):2009/09/22(火) 10:04:53.58 ID:uvHAe1F5
造りたい人が金をだせばよい

国は造りたくない人
111 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 10:05:53.82 ID:XR3iaTDP
中止にしたら土建屋は丸儲け
長野からわざわざ群馬まで来た派遣労働者は仕事と期間で稼げる金を
失い路頭に迷う事に
112 モズク:2009/09/22(火) 10:06:53.38 ID:deVyc1l6
自民政権に戻るまでちょっとの間凍結
113 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 10:08:03.43 ID:cHk5lQuT
続行して完成させるにはあと幾らかかるのか
ここで中止したら幾らかかるのか

具体的な数字がぜんぜん出てこないな。試算ないの?
114 ノイズe(愛知県):2009/09/22(火) 10:08:18.45 ID:wQNzAlpg
前ナントカさんはまともなのが災いして、人の話を聞くから計画中止は物凄く先延ばしになりそうだな

人の話を一切聞かない岡田みたいな奴だったら、住民無視して即刻中止だったろうに
115 ノイズf(神奈川県):2009/09/22(火) 10:08:30.68 ID:yeEbFBSp
やめるに決まってるだろ、浮いたお金は別のとこにまわせ
116 ノイズf(神奈川県):2009/09/22(火) 10:10:53.72 ID:yeEbFBSp
中止先延ばしでも予算がつかないのだから工事は進まない、兵糧攻めだ。
117 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 10:11:01.47 ID:XR3iaTDP
国も損、県も損、派遣も損、でも土建は得
118 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 10:13:01.35 ID:AguNME5u
このダムがないと生活に困ることでもあるんですか?
119 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 10:13:20.96 ID:cHk5lQuT
中止なら、
土建屋は、契約違反で国や県を訴えて、損害
賠償できるだろうから、あんま痛くはないのかな?
120 ノイズs(愛媛県):2009/09/22(火) 10:14:06.05 ID:Im7W70wu
これ、民主の試金石になってしまっているから
もし継続なんてことにすると、民主支持が下落するだろうよ

だから、中止にきまってる
補償とか膨大にするんだろうよ
それだと何のために中止するかワカランね
121 ノイズh(千葉県):2009/09/22(火) 10:14:39.50 ID:kwV4fBdO
∈(・ω・)∋ダムー
122 ノイズs(愛媛県):2009/09/22(火) 10:14:47.27 ID:Im7W70wu

 岡田「(建設は)中国の許可を得たんですか!?」

これでOK
123 ノイズf(コネチカット州):2009/09/22(火) 10:15:26.02 ID:f7XHedsz
もう自然を破壊しないで
124 ノイズc(dion軍):2009/09/22(火) 10:15:50.65 ID:+PDx4zDx
歴代政権VS民主党ではない
もはや現地住民VS民主党
さぁ国民のための政治とやらを見せてもらおう
125 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 10:16:00.10 ID:pRxhRCrC
これの結論が出ないあたりが2ちゃんの限界
126 ノイズf(dion軍):2009/09/22(火) 10:16:02.37 ID:sKHZGnL+
>>120
しょうがないじゃん、分かりやすいシンボルだもん。ここで中止すんのやめた、とか言ったら
みんな呆れると思う

つーわけで子供手当、きっちり出せよ。所得制限とか半端するんじゃねーぞゴミ共め
127 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 10:16:11.10 ID:Hro0Utt9
今後周辺住民の為の道路整備事業とかあるから土建屋はしばらく困らない
仕事があるから派遣も困らない
128 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:16:48.85 ID:zUX+TQQe
単純な作る作らないでなく、100年間のランニングコスト込みで比較して欲しい。
129 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 10:18:21.52 ID:cHk5lQuT
ちょっと試算の数字も出さずに、空中戦してる感があるな。
前原しっかりしろ
130 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 10:19:12.70 ID:zgTXw5KV
>>128
水力発電と維持費がトントン。


131 ノイズf(千葉県):2009/09/22(火) 10:19:24.95 ID:KLri2Qm7
自民のせいで地方が疲弊したといって民主に投票した人は
これからますます苦しくなることを理解してるんだろうか
132 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:21:05.00 ID:zUX+TQQe
「地方分権の推進」と「無駄な公共事業の中止」って基本的に矛盾するよね。
地方はムダでもなんでも公共事業を望んでいるわけだから。
133 ノイズf(アラバマ州):2009/09/22(火) 10:21:23.25 ID:iv10ltVl
ダムがどうこうよりも八ツ場と書いてやんばと読ませるのをどうにかしろよ
134 ノイズs(愛媛県):2009/09/22(火) 10:22:36.76 ID:Im7W70wu
民主党は基本的に何でも自民に反対してきたから
そのツケで困ることになる。
農家の戸別補償とか、高速無料化とか、振れすぎ。
135 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 10:23:34.05 ID:57fVS3oS
最悪、ダムは中止にするとしても、折角、途中まで作った国道(橋)とか鉄道は、続行して完成させてやれよ。
136 ノイズf(神奈川県):2009/09/22(火) 10:25:35.65 ID:yeEbFBSp
ダム中止は最悪じゃないじゃん、ベストじゃん
137 ノイズc(西日本):2009/09/22(火) 10:25:37.63 ID:M9RsajRW
7割も作っといて中止する方が無駄なんじゃないか
さらに保障なんか含めたら作るのと変わらん
138 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 10:27:07.16 ID:XR3iaTDP
公共事業で本来恩恵を受けなければいけない層が恩恵をうけれないとはこれいかに

大手土建屋と民主って裏で繋がってんじゃないかと疑いたくなる
139 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:29:01.27 ID:zUX+TQQe
作る場合と作らない場合とでかかるお金が大差ないなら作るべきでしょ。計画段階ならともかく。
140 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 10:30:09.39 ID:pRxhRCrC
>>139
維持費は?
141 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:31:45.29 ID:zUX+TQQe
>>140
ダムがなかった場合にかかる治水費用と相殺。
142 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 10:32:49.74 ID:pRxhRCrC
>>141
相殺できるの?
143 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:35:01.17 ID:zUX+TQQe
>>142
知らん。できない(大雨が降ったら全開放するしかない程度の容量しかこのダムにはない)という説がある。
144 ノイズh(千葉県):2009/09/22(火) 10:35:35.74 ID:kwV4fBdO
まぁ作る場合と作らない場合の試算が全く出てないのは
確かだな 前のめりさんから
145 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 10:36:08.38 ID:57fVS3oS
>>138
つ 西松
146 ノイズ2(dion軍):2009/09/22(火) 10:39:33.89 ID:7xgJ0Vn/
なんつうかさ、こんだけ地元民を振り回し続けたんだから、言うのは勝手だが外野はすっこんでろって気がするよ。
147 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 10:41:29.78 ID:K3Ei7bvz
予算7割消化で何でダム本体が無いの?
148 ノイズx(北陸地方):2009/09/22(火) 10:42:45.54 ID:xCNGIcNe
>>119
お前ヒッキーだろ
こんなデかい工事だと仕事自体細かく分かれてるし途中払いしてもらってるに決まってんだろ
お前まさか50年前から今まで工事やってきて完成するまで金貰えないと思ってたのかよ
アホにも程がある
149 ノイズ2(dion軍):2009/09/22(火) 10:44:04.06 ID:7xgJ0Vn/
これが大がかりなシステム開発だったら、喜ぶ人も多いのかも。
やったー!デスマから解放される〜てな感じで
150 ノイズs(東京都):2009/09/22(火) 10:46:10.28 ID:Fh9bLJKi
長妻もそうだけど民主って上位解脱のぐんくつのにほいがする、
政治家の集まりじゃないみたい
151 ノイズ2(dion軍):2009/09/22(火) 10:48:15.26 ID:7xgJ0Vn/
もしかして 上意下達?
152 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 10:49:31.23 ID:xKTPnQI5
中止すると続行するのに比べて、なんだかんだで750億円ぐらい余計にかかるようだな。
153 ノイズh(コネチカット州):2009/09/22(火) 10:49:43.47 ID:WrqM7OlL
何で選挙終わってから騒ぐんだ
民主勝ったら中止って言ってたじゃん
154 ノイズs(愛媛県):2009/09/22(火) 10:50:40.86 ID:Im7W70wu
ここの地元は、選挙は自民が勝ったの?民主が勝ったの?
155 ノイズn(dion軍):2009/09/22(火) 10:50:40.97 ID:lOhhNQQP
固有名詞の読みは難しいです
156 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:51:18.06 ID:zUX+TQQe
>>152
税金のムダ使いをなくすという大目的はどこに行ったんだ?
157 ノイズn(神奈川県):2009/09/22(火) 10:52:02.05 ID:lY+QspxD
多機能ダム計画中止
治水目的のみの簡易ダム+砂防ダム数個。

これで土着民もミンスも顔が立つ。
158 ノイズw(大阪府):2009/09/22(火) 10:52:26.66 ID:LkgTKyFC
>>147
ようするに、この予算じゃ足りないって事だ
金利その他もろもろ合わせると概ね倍の9000億程度かかるんだよ
誰がどう見ても止めた方が安い
止めて余計なお金がかかるというのは、あくまでも予算の見通しが正しかった場合の話
過去のダム建設でも最初の予算で足りた例は無い
159 ノイズf(鹿児島県):2009/09/22(火) 10:52:46.45 ID:g3JM3ikq
>>152
実際は地盤が弱いから基礎をもっと深く打ち込まないといけないから1千億余計にかかるなんて話もある
ただこのダムはここまでやったんだから今更やめても意味がないよな
160 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:52:54.95 ID:zUX+TQQe
>>153
根本的には、大方針(ムダ削減、地方自治拡大)と個別方針(ダム中止)が一致していないからだな。
161 ノイズs(長屋):2009/09/22(火) 10:53:22.17 ID:7BNvuse8
俺が八ッ場ダムだ!
162 ノイズ2(神奈川県):2009/09/22(火) 10:54:40.66 ID:rpxoceDD
>>1
出来あがるのは平成27年ごろ?だったか。
地域住民がやれって言っているし、存続したら?
今回の工事は悪いは思わないがね。
163 ノイズs(長野県):2009/09/22(火) 10:54:47.76 ID:vUu5xerF
やるかやらないか揉めると物見遊山の観光客が増える
地元民への補償額が増える

作るよりも作らないよりもごねるのが一番良い
そのうち橋脚なんて傷んで作れなくなる。
164 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 10:55:53.38 ID:Fw9ITwuI
>>162
国民が中止しろと言っている
使う金は日本国民の金
165 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 10:56:16.55 ID:CIZS1xh9
>>154
小渕優子の選挙区で民主は候補すら立てなかった
166 ノイズw(茨城県):2009/09/22(火) 10:56:43.19 ID:0B6vFTLq
このダムって水力発電所は併設する予定じゃなかったの?
民主って発電所関係ではどういう考え持ってるの?
具体的には原子力発電に関する考え方というか。
167 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 10:56:58.56 ID:GoS+HbDX
ガルマの仇討ち隊か
168 ノイズw(茨城県):2009/09/22(火) 10:57:58.28 ID:0B6vFTLq
>>165
それがマジなら、民主はもっと地元民の意見を考慮すべきじゃねーかなぁ。
169 ノイズs(愛媛県):2009/09/22(火) 10:58:21.30 ID:Im7W70wu
>>165
なんだそりゃ・・・民主も結局、談合選挙か
170 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 10:59:05.31 ID:zUX+TQQe
>>166
炭酸ガス排出量25%削減するよ!

でも高速道路は無料化するし発電所ダムも中止するよ!

増税と赤字国債があるから矛盾しないよ!
171 ノイズx(神奈川県):2009/09/22(火) 10:59:35.68 ID:egJji0e6
よくみる橋桁みたいなアレ、ダム湖(予定)を跨ぐように作られてる道路なんだよね
あんなクソ田舎にダム湖渡る道路作ってる時点で何のためのダムかははっきりしてるよね

ちなみにもともとは利水目的だったけど試算の段階で利水効果なしって結果が出てから多目的wになった
172 ノイズs(長屋):2009/09/22(火) 11:00:29.11 ID:7BNvuse8
あと一千億で済むという訳でもないんでそ、運用費というか維持費というかランニングコストも馬鹿にならんらしいし
173 ノイズe(愛知県):2009/09/22(火) 11:01:04.81 ID:wQNzAlpg
>>159
ここのダムは潰すにはあまりに遅すぎるよなw

既にソースは飛んじゃってるけど、JNN世論調査によると八ッ場ダム建設中止は賛成が36%、反対が41%と中止反対が多い。
JNNの世論調査では鳩山内閣の支持率が80%を超えてるのにもかかわらずだ

今更中止にするのは税金の無駄だっていう主張は、世論に結構受け入れられてるっぽい
174 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:01:10.02 ID:Hro0Utt9
>>158
根拠のない大ボラ乙

こんな大ボラ見て騙されるなよ
175 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:03:15.87 ID:Fw9ITwuI
>>173
マスコミの世論調査なんてアテにならないし、参考にする材料じゃないよ
176 ノイズw(茨城県):2009/09/22(火) 11:03:26.24 ID:0B6vFTLq
公約に掲げていたのは不味かったかもしれんが
ここはひとまず「地元民に考慮して、八ツ場ダムは完成させます。
今後のダムは作りません。
公約守れなくてごめんなさい」
って言っちゃったほうが、ひきずるよりもずっと良くね?
177 ノイズn(神奈川県):2009/09/22(火) 11:03:49.87 ID:jcjbiBcd
>>171
ダム岸に切り回せば伐採と整正・舗装程度でいいのにな
あれだけ一目で無駄とわかる工事を「必要なんです」ってどれだけ面の皮厚いんだよw
178 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 11:05:10.65 ID:Ox0Tugxk
>>106
ダムと一緒にするな、アホか。
179 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 11:08:57.97 ID:f4sO+SN5
>>168
群馬5区の立候補者は自民党、社民党、幸福実現党だけ
180 ノイズx(神奈川県):2009/09/22(火) 11:11:05.86 ID:AOBH26Li
人生がまた変わるとなれば住民が怒るだろうね
181 ノイズn(神奈川県):2009/09/22(火) 11:11:35.92 ID:jcjbiBcd
もともと住民補償はダム湖に沈む町を不利益のないように移転させるってことのはずだから
中止にしてもそれだけ完遂させればいいだけだし
何で土民のためにダムの本体工事しなきゃいけないんだ?
182 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 11:12:27.85 ID:zgTXw5KV
>>171
治水効果がないのは、カスリーン台風限定。
あれダム予定地上流に雨が降ってないから。


治水効果がない訳じゃない。


183 ノイズs(長野県):2009/09/22(火) 11:13:52.88 ID:vUu5xerF
>>168-169
ダムの有無に関わらず小渕に勝てるわけがないから、ダム問題で
後腐れないように候補者立てなかったらしい。
逆に言えば地元住民はゴネ放題。
184 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 11:15:05.74 ID:zgTXw5KV
>>171
あ、すまぬ。利水効果か。


185 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:17:02.24 ID:Xv+1hq9m
小渕の選挙区かぁ
やっぱり有力政治家の選挙区はこうやって無駄な金が注ぎ込まれてるんだなぁ
186 ノイズa(catv?):2009/09/22(火) 11:18:06.48 ID:yFxo/A2U
そんなに作りたきゃデストロイガンダム作ってスーパースキュラで焼き払ってやれ。
187 ノイズs(長野県):2009/09/22(火) 11:18:15.93 ID:vUu5xerF
>>176
一個公約破ると、連鎖的にずるずる行っちゃうからなあ…
ここは見せしめで止めるべきだろう。どうせ無理に作ったって静岡空港
程度の需要しかないし。

地元へは手切れ金たっぷり払って。
手の空いた土建業界はリニア長野迂回ルート建設に回してください。
188 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 11:20:33.07 ID:DiI4W1CQ
@どうせダムって例えば500億かかるとか言って、
 工事進むと経費かさんで余裕で当初の何倍かになって2000億とかになるんでしょ

A維持費も含め長期的な経費はどうなの?
 土砂をだしたりするんでしょ?

詳しい人教えて
189 モズク:2009/09/22(火) 11:21:16.47 ID:jEALSNrR
>>187
野党時代にはこの情報は手に入らなかった、自民が悪いっていえば支持得られるから大丈夫
190 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 11:27:47.94 ID:zgTXw5KV
>>189
元自民が党トップはって、それはないわー


191 モズク:2009/09/22(火) 11:30:01.70 ID:CH7bsWJK
当初2100億で作る予定がなぜか4600億に膨れて
しかもまだ着工してないとか
アホすぎるだろ
パフォーマンスでもいいからやめちまえ
192 ノイズs(愛媛県):2009/09/22(火) 11:32:06.41 ID:Im7W70wu
小渕の小娘は妊娠中だったから
選挙で悪く叩けないよなぁ

計算か
193 ノイズw(大阪府):2009/09/22(火) 11:36:58.42 ID:LkgTKyFC
>>174
どこが大ぼらなんだかw
かかる年数と進捗状況から考えても倍かかるというのは少なく見積もっての話
一兆越えても不思議は無い
それとも何かボラ根拠があるとでも言うのかい?
いままで予算内で収まった例があるとでも言うのかい?
194 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 11:37:47.06 ID:QRaAJQGP
>>8
ストライクフリーダムガンダム
195 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:38:53.71 ID:Hro0Utt9
>>193
さすが大阪
196 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 11:41:03.73 ID:DiI4W1CQ
で、最終的にいくら投入済みでさらにいくらかかるの?
ランニングコストも知ってる人いない?
クレクレでスマソ
197 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 11:42:31.01 ID:QRaAJQGP
中止したほうがしないよりお金が多くかかるって
少し前の昼間の番組でやってたよ。
維持・管理費は除かれてたけど
198 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 11:43:14.02 ID:2lyseKWs
反対してるのブラックバスだけだろ
即刻中止しろよ
199 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:45:03.59 ID:C4fS9Y2j
>>197
それはない
明らかにそれはない
200 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 11:47:22.41 ID:QRaAJQGP
>>199
中止したらそこの住民たちに
いろいろとお金払わないといけないらしいよ。
あとダム建設のためにすでにいろいろ支払ってたみたいだし。
すでにいろんなお金が支払い済みなんだよな。
201 ノイズe(長屋):2009/09/22(火) 11:47:41.32 ID:XE8fxhnV
大規模事業でも中止するって前例が作りたいわけだから
採算度外視で中止するんじゃね
メンツの問題
202 モズク:2009/09/22(火) 11:48:58.13 ID:HB37L3BR
金かからない方にしろ
203 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:50:14.83 ID:C4fS9Y2j
>>200
だからー、中止した方が金はかからない
204 ノイズx(千葉県):2009/09/22(火) 11:50:52.97 ID:HqHI2ctN
>>197
高速無料化の試算もウソだったし、今度も信用ならんね。
官僚は自分の都合の悪い数字は隠し、必死に仕事作ろうとしている。
205 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 11:52:29.46 ID:QRaAJQGP
>>203
それまたどうして?
206 ノイズs(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:53:55.80 ID:y4RJ+AHc

そもそもこの地域を見張る役目の東京マスコミはなにやってたんだって話だよな

かなり以前から長野とか熊本のダムいらないって報道しまくってたけど、
他所の地域にケチをつける前に自分たちの管轄の地域をきちんと見ておけよ

オリンピックにしても、他の地域がやると無駄だと言っておいて、
いざ東京でオリンピックやるとなると賛成って・・・・

東京マスコミってなんなの・・・・
東京民国だけ幸せになればいいの?
207 ノイズn(関西地方):2009/09/22(火) 11:54:00.42 ID:lG1otY9s
これから先、いくら掛かるか分からないダムはとっとと中止にすべきだわ。
中止にするのにも金がかかるが作るよりも安くつくのは間違いない。
てかとっとと試算まとめろよ。
208 ノイズs(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:56:54.36 ID:y4RJ+AHc

そもそもこの地域を見張る役目の東京マスコミはなにやってたんだって話だよな

かなり以前から長野とか熊本のダムいらないって報道しまくってたけど、
他所の地域にケチをつける前に自分たちの管轄の地域をきちんと見ておけよ

オリンピックにしても、他の地域がやると無駄だと言っておいて、
いざ東京でオリンピックやるとなると賛成って・・・・

東京マスコミってなんなの・・・・
東京民国だけ幸せになればいいの?
209 ノイズs(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:57:38.32 ID:y4RJ+AHc

そもそもこの地域を見張る役目の東京マスコミはなにやってたんだって話だよな

かなり以前から長野とか熊本のダムいらないって報道しまくってたけど、
他所の地域にケチをつける前に自分たちの管轄の地域をきちんと見ておけよ

オリンピックにしても、他の地域がやると無駄だと言っておいて、
いざ東京でオリンピックやるとなると賛成って・・・・

東京マスコミってなんなの・・・・
東京民国だけ幸せになればいいの?
210 ノイズe(愛媛県):2009/09/22(火) 11:58:08.36 ID:QZmkz/I7
政治家の無責任
どっちにしろお前らが損
211 モズク:2009/09/22(火) 11:58:21.91 ID:C1TXLcrh
もう住民納得いったんじゃねーの?
212 ノイズs(アラバマ州):2009/09/22(火) 11:58:24.98 ID:y4RJ+AHc

そもそもこの地域を見張る役目の東京マスコミはなにやってたんだって話だよな

かなり以前から長野とか熊本のダムいらないって報道しまくってたけど、
他所の地域にケチをつける前に自分たちの管轄の地域をきちんと見ておけよ

オリンピックにしても、他の地域がやると無駄だと言っておいて、
いざ東京でオリンピックやるとなると賛成って・・・・

東京マスコミってなんなの?
東京民国だけ幸せになればいいの?
213 モズク:2009/09/22(火) 11:58:53.22 ID:a4EOhqJP
少なくとも関東民が反対する理由は何もない。
214 ノイズs(愛媛県):2009/09/22(火) 11:58:56.43 ID:Im7W70wu
推進派の住民ごとダムにうめちまえよ
215 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 12:03:50.77 ID:6wLWpm9F
wiki見ると、ダム建設予定地の住民はしぶしぶながらも納得してるっぽいね
216 ノイズx(北海道):2009/09/22(火) 12:04:36.20 ID:5AFLbZJ/
結局金の問題だけで利水だとかそういった必要性は無いの?、
単に金の問題ならやめた方が後々の事考えればいいんだろうけど。
217 ノイズw(神奈川県):2009/09/22(火) 12:05:01.30 ID:zN6ZPQ80
ダムっていつかは泥が堆積して使えなくなったら捨てられるんだぞ
218 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/22(火) 12:06:30.61 ID:PwlBh72S
住人の移転やら土地買収殆ど終わってる状況で中止なんかすべきじゃないだろ
中止したら死ぬぞ
219 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 12:10:09.55 ID:6wLWpm9F
たまにダム回りとかするけどさ、観光地化しようとして失敗したダム見ると、金の無駄だなぁとは思う
無駄なオブジェとか作るの何とかならんのかな
220 ノイズx(神奈川県):2009/09/22(火) 12:10:48.32 ID:AOBH26Li
>>216
必要性があるから住民をよそに移してまでやろうとしてるんだと思うけどw
221 ノイズx(東京都):2009/09/22(火) 12:10:50.55 ID:1/J9t9Ya
いやだねえ、田舎の利権がらみの公共事業。
これまで増えてきた日本の借金の相当多くを占めてきたのではないかな。
222 ノイズx(神奈川県):2009/09/22(火) 12:12:25.81 ID:AOBH26Li
岩手のダム着工がなくなるとかから始めろと言いたい
小沢に取材に行かない辺りがマスゴミのクソっぷりを示してるね
前園はババ引かされたんだよ、おれがポッポなら見せしめに小沢にやらせるわw
223 ノイズx(北海道):2009/09/22(火) 12:12:36.50 ID:5AFLbZJ/
>>220 だよね、でも金の話ばかりでダムが無ければこういう所が困るってのが
全然聞こえてこないのは何故なのかなと。
224 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:13:42.33 ID:reaHsu+4
>>220
そもそも計画したのが太平洋戦争が終わったころ
その頃は必要だったが、現在では必要なものじゃなかった
本当に必要なら完成するのに50年以上もかからないってw
225 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:14:28.25 ID:reaHsu+4
>>220
そもそも計画したのが太平洋戦争が終わったころ
その頃は必要だったが、現在では必要なものじゃなくなった
本当に必要なら完成するのに50年以上もかからないってw
226 ノイズw(埼玉県):2009/09/22(火) 12:15:50.01 ID:6rArgsjY
ダムいらね
20年ごときで折れて地元を守れなかった住民がでかい口たたくなよ。
抵抗途中で死んだ地元住民は喜んでるはず        だと思う。
227 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 12:20:22.39 ID:6wLWpm9F
>>223
玄倉川で流された連中の生き残りが
「もう一個ダムがあれば誰も死なずに済んだ」
とか言うとか
228 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:21:48.30 ID:reaHsu+4
本当にいらないダムだったんだよ
地元も長年反対してた、数十年も計画が凍結してた
けど、バブルが崩壊して仕事が無くなったので地元も仕方なく受け入れ
バブル崩壊で不況が醜い1994年から工事が始まった
229 ノイズf(dion軍):2009/09/22(火) 12:21:58.30 ID:1xoha780
日本国民の大半は中止を求めているだろ
中止で
230 ノイズe(福井県):2009/09/22(火) 12:22:39.76 ID:FfOS+ip3
8割完成して中止とか、ひどすぐる。
231 ノイズe(愛知県):2009/09/22(火) 12:27:31.09 ID:wQNzAlpg
>>229
八ッ場ダム建設中止は賛成が36%、反対が41%(JNN世論調査)

国民世論を考えて、ダム中止は中止にすべきだねw
232 ノイズw(神奈川県):2009/09/22(火) 12:28:45.74 ID:b1xI8Joo
要らないのは事実なんだろうけど、過去の紆余曲折や、工事の進捗も含めたら、
作っちゃう方がマシな気がするねえ。
このダムをバックアップに使って、同じ水系に属する他の古いダムの補修やるとかさあ、
無駄→余裕と考えて使い道考えられないかねえ。
233 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:32:20.62 ID:reaHsu+4
>>231
民主が大勝したってことは世論は中止に賛成ってことなんだよ
そんなインチキマスコミの調査なんて信じられない
234 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 12:33:41.45 ID:C9ewYFcZ
もう作り始めてるものは中止しなくていいだろ。中止したら逆に無駄になる
見直しするのはまだ計画段階のものだけでいいわ
235 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:36:06.45 ID:reaHsu+4
>>234
それが今までの無な公共事業を生み出してる原因なんだから
そこをやらなきゃ意味が無い
236 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:36:43.53 ID:Hdqc2Zhx
>>232
作った後の維持費と、中止した場合の補償金、
どっちが大きいんだろうね。
利水、治水効果も勘案して決めたほうがいいんだろうけど、
自民党政治の象徴的なダムだし、
問答無用に中止するんだろうな。
237 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:36:47.43 ID:reaHsu+4
>>234
それが今までの無駄な公共事業を生み出してる原因なんだから
そこをやらなきゃ意味が無い
238 ノイズo(長屋):2009/09/22(火) 12:38:57.64 ID:mGE3rPBi
中止したほうがいい。
どうせ続ければ、当初の想定の倍ぐらい予算超過するに決まってんだから。
239 ノイズ2(東京都):2009/09/22(火) 12:39:25.14 ID:3XUiowcj
決まってるなら意見交換する意味は無いよな
言うこと聞かなきゃ保証も何もなくこのまま
手続きしないで少なくとも政権担当してるうちはほったらかしにしますってことだろ
知事は怒っていいとこだろこれ
240 モズク:2009/09/22(火) 12:40:21.57 ID:mN3C7re0
都民はこれ、直接は関係ないが間接的に関係してくるから
真剣にダムの必要性考えたほうがいいぞ
241 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 12:44:14.56 ID:HP5hJ/lQ
自民信者がガッチリ土建回帰しててワロタ
242 ノイズs(関東):2009/09/22(火) 12:46:07.94 ID:EUhY05ln
これを許可すると、全国の土建屋がゴネだすだろ
243 ノイズn(北海道):2009/09/22(火) 12:47:25.19 ID:IrWGCALW
ゴネ得という言葉が浮かんだ
244 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 12:47:35.17 ID:fLqHY20W
エコで20%なら作った方がいいのかな?
でも明らかに土建利権が噛んでるから嫌だな、まあ噛まさない事は不可能か。
245 ノイズe(徳島県):2009/09/22(火) 12:48:12.10 ID:eUMNOPRa
今更中止した方が痛手なのわかってんだから、こんなもんただのメンツだろ
メンツ張って飯が喰えるのは893だけ

みんす=893
246 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 12:48:19.46 ID:1WQQGmqj
これ、やつばダムって読んで恥かいたから一生許さない
絶対作るな
247 ノイズn(dion軍):2009/09/22(火) 12:49:14.30 ID:HPqec+fD
>>240
どう関係あるの?
248 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 12:50:03.76 ID:R895JOdJ
それこそ、完成までの費用と
やめた場合に撤去や返済する金を試算し公表して
世論の意見を聞けよ

無駄な公共事業を辞めるというのには賛成だが
無駄な金を使うのには大反対

民主はそこを勘違いすんな!!
249 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 12:50:13.32 ID:7TRDgdJw
途中まででも、今後の無駄出費を考えたら中止が妥当


賛成派って、株買って値下がりしても損切りできない人でしょ
多分
250 ノイズx(千葉県):2009/09/22(火) 12:50:39.45 ID:HqHI2ctN
まったくダムってのはいつまでも金の出続ける打ち出の小槌だな。
「愚民どもよ〜!工事費が足りなくなったからもっと貢げ!金をよこせ〜!」
251 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 12:51:23.13 ID:zgTXw5KV
>>235
完成が遅れるだけだぞ。
自民が政権取ったら再開する。

劣化した橋脚の撤去から始まってな。

252 ノイズs(岡山県):2009/09/22(火) 12:51:36.78 ID:uajDC0Ug BE:103068432-2BP(9001)

八ツ場の観光名所にすればいい
253 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 12:51:50.32 ID:5TzP8t7b
作ったら作ったで毎年維持費が掛かるんだろ
何十年も

254 ノイズn(神奈川県):2009/09/22(火) 12:52:03.29 ID:tDxIHy8O
地元民は何十年も反対してんだから、そのままずっと反対し続けろよwwwwww

255 ノイズn(アラビア):2009/09/22(火) 12:54:17.85 ID:AnGe2I42
作っても良いけど、確実に残りの予算で終わらせる事が条件にしといたら?
オーバーしたら地元や関連自治体の自己責任でいいじゃん。
256 ノイズw(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 12:55:36.92 ID:3iEaEsFX
いっその事、観光地にしてしまえば良いのに。

閉鎖された村をキャンプ場にして、100年に一度の不況を実感出来る観光スポット。人の愚かさを伝えるのに丁度良い。
257 ノイズf(アラバマ州):2009/09/22(火) 12:56:06.75 ID:dOb0cTJX
>247
水道料金の値上げや水源税など。
258 モズク:2009/09/22(火) 12:57:17.11 ID:qI++6/xb
なんで必要なのか土地の奴らは何にもいわねーからな
利権だろどうせ
259 ノイズe(愛知県):2009/09/22(火) 12:58:11.80 ID:wQNzAlpg
>>254
いいかげん賛成に転じたら、いきなり政権が中止するよって言いだしたから怒ってるんじゃね?

あと、今でも反対してる市民団体って拠点東京だろ。まあ、東京も直接影響ある場所だから賛否を表明する権利はあるけど。
260 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 12:58:40.75 ID:XR3iaTDP
これって全ての地方に当てはまる問題なのにな
261 ノイズn(関西地方):2009/09/22(火) 12:59:52.26 ID:apEKV1YZ
>>255
ああ、それ大賛成。
全国民が納得する解決法だ。
お前、頭いいな。
262 ノイズc(長野県):2009/09/22(火) 13:01:46.20 ID:3vLqVuyC
さすがにあそこまで作って今更やっぱ止めますってのはどうかと
263 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 13:04:07.64 ID:reaHsu+4
>>262
金がかかりすぎるんだよ
ここは今までそう言って事業費を何倍にも膨らませてきた
不況で仕事が無いから
264 ノイズw(catv?):2009/09/22(火) 13:06:28.78 ID:arw16YXE
そりゃ散々反対したのに跳ね除けられて村潰されといて
やっぱりやめますの一言で済まされたらキレるわなw
265 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 13:16:31.75 ID:DiI4W1CQ
>>262
あそこまで作ってって、
どこまでできてんの?

本体まだなんでしょ。教えて
266 ノイズa(関西地方):2009/09/22(火) 13:17:08.49 ID:g7kcBsIv
>>264
それなりの保証貰えるんだから文句言うなよって思うけどなあ。
そもそも、反対なんかしなけりゃとっくにダムはできてたんだから、自業自得と言えるし。
税金をぶっこまないとやっていけない過疎の村の住民に振り回されるのはもうコリゴリだわ。
267 ノイズo(長屋):2009/09/22(火) 13:17:36.91 ID:4omTu64T
ブレブレw
268 ノイズo(長屋):2009/09/22(火) 13:17:47.00 ID:mGE3rPBi
>>255
それなら納得
269 ノイズe(北海道):2009/09/22(火) 13:18:56.79 ID:h8s91VoI
国民が反対してるんなら中止するべき。
ところで八ツ場って書いてるのになんで「やんば」って読むの?どこの国の言葉?
270 モズク:2009/09/22(火) 13:20:21.74 ID:vN213Bt/
>>12
維持コスト>>>有益性
首都圏の水需要は既に増加の見込みはない
271 ノイズo(東京都):2009/09/22(火) 13:20:33.99 ID:Nw24OIik
これまで投資した金は、ダム建設の費用じゃなくて
道路等整備の投資だったと思えばいいんだよ。
実際そうなんだから。
272 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 13:21:39.88 ID:uCCAK3Tt
作ったら作ったでこんどは維持に膨大な金がかかるんだから、凍結扱いでいいのでは

水不足が進行するようであれば再開すればいいんだし
273 モズク:2009/09/22(火) 13:22:26.81 ID:vN213Bt/
大体建設コストは常に想定外の自体のため、追加工事が発生し金額が大きくなるんだよ
したがって現在の建設コストの最低1.2倍は見ないと完成しない
下手するともっとだ
274 ノイズh(コネチカット州):2009/09/22(火) 13:36:52.56 ID:DadH1VbL
不景気に金を出さない政府って・・・
275 ノイズs(長野県):2009/09/22(火) 14:00:45.09 ID:vUu5xerF
>>274
民主党政権になったとたんに景気対策に口を挟まなくなったマスコミって・・・
276 ノイズn(関西地方):2009/09/22(火) 14:15:59.39 ID:h5gdB5yw
ダム本体も工事してないのに計画予算の7割を使うとか
そもどんな計画なんだよw

とっとと計算しなおして中止か続行か決めろ。
まぁ多分中止の方が安くつくんだろうけど・・
277 ノイズ2(関西・北陸):2009/09/22(火) 14:24:33.74 ID:VSKQNZDB
自民党の大物代議士に献金するために工事発注しないと困るんだよ。
群馬の巨大公共事業なんて無駄なのみんな知ってるよ。
ダム工事無くなったら群馬の土建屋は潰れるとこもでるだろうしね。
群馬の自民党支持の土建屋を税金使って守る必要があるの?
278 ノイズa(神奈川県):2009/09/22(火) 14:31:45.54 ID:6SUxJZ0g
中止した方がいいだろ
279 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 14:32:21.37 ID:rlulbyq+
数字を出さないと判断できない
280 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 14:33:20.89 ID:zUX+TQQe
>>279
誰が出すの?官僚?
281 ノイズh(山形県):2009/09/22(火) 14:33:51.40 ID:tjtybWY/
50年もかけて完成できない無能の土方ヤクザを皆殺しにしろ
282 ノイズf(コネチカット州):2009/09/22(火) 14:33:52.48 ID:AYs5SoNV
中止するのならもっと早くにですね
283 ノイズe(愛知県):2009/09/22(火) 14:39:18.95 ID:wQNzAlpg
>>279
民主党や市民団体に都合の悪い試算が出ても、ねつ造だとか実際は○○だから違う とか色々文句言うだけだよ
284 ノイズo(大分県):2009/09/22(火) 14:40:10.02 ID:2HYdYMhw
285 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 14:41:28.47 ID:/bzvDKvK
あそこに、お台場に在ったアレ置いて…。
286 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 14:45:03.52 ID:nS3II8xw
面倒だから核でも落として関係者と関係地域をせん滅させるのが一番安上がり
287 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 14:48:40.71 ID:HP5hJ/lQ
どうも八ツ場ダム観光記念館みたいなのを作る予定だったみたいだな。
そこで住民を多数雇うという話になってたらしい。それで住民が必死なんだよ。
288 ノイズo(岐阜県):2009/09/22(火) 14:49:48.18 ID:UzfUr+R/
お前等のせいで
未だに前原って名前が覚えれない
289 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 14:51:34.12 ID:rlulbyq+
選挙前ダムのことあんまり報道されてなかったよね
290 ノイズh(岐阜県):2009/09/22(火) 14:52:40.57 ID:zpuXBvCu
八ツ場ダム中止に反対してる地元の奴らはネトウヨだな
日本から出てけよ
291 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 14:53:35.60 ID:KqgGaxtH
早くしないとTの字の構造物が傾くぞ
292 ノイズf(関東):2009/09/22(火) 14:54:15.18 ID:3UIurRDH
>>289
してたよ
293 ノイズe(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 14:56:07.81 ID:XZPtxKtR
国民が民主党を選んだのだから
その民主党が中止と言ってる以上、これは国民の総意である
反対してる奴は日本人じゃないんだろうw
294 ノイズs(東京都):2009/09/22(火) 14:57:04.38 ID:Al2+Mdt1
マニュフェスト不履行の場合

公約違反で総辞職だな。
295 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 14:57:06.30 ID:htdSPs9B
工事停止してしばらくほっぽっとけ
296 ノイズc(広島県):2009/09/22(火) 14:58:08.16 ID:yRQ38lhv
八ツテン場にする
297 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 14:59:24.20 ID:rlulbyq+
>>292
え、そうなの、失礼しました。
テレビ見ないので知らなかった。
298 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 15:00:48.94 ID:zUX+TQQe
何が問題なのかまで踏み込んで解説した報道は選挙前はなかったような。
299 ノイズo(新潟県):2009/09/22(火) 15:01:01.66 ID:qVTCYl12
毎年相当の維持費かかるから中止
300 モズク:2009/09/22(火) 15:01:33.58 ID:KR/5cPq4
>>297
全国的な話題にはならなかったような気がする
301 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 15:01:50.05 ID:TaWpXGEx
>>6
テレビでは2015年って出てた希ガス
中止されても計画に含まれてる住民の生活再建費(770億)は出すそうなので
そう考えると620億円をケチってダム建設を中止、野ざらし状態のままで
地方自治体に1415億円程度返還して決着つけることになりそう
302 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 15:03:59.61 ID:ECm+JqY9
反対は補償金をつり上げるため、
中止反対は税金注入を続けさせるため、
いずれにしても自助努力の足らん連中だな
303 ノイズn(dion軍):2009/09/22(火) 15:05:29.50 ID:iRNiAcA4
民主党政権がマニフェストを絶対視しているから、
本当に建設が必要なのかどうかとは関係なく中止か。
郵政民営化と同じく、禍根を残しそう。

地元が建設賛成の理由も今ひとつ釈然としないものがあるし。
304 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 15:14:11.68 ID:zgTXw5KV
>>289
上田が反対して知った。
マニフェスト発表の翌日だったかな。



305 ノイズo(関東・甲信越):2009/09/22(火) 15:15:05.17 ID:rMwmzrgh
反対の賛成なのだ。
306 ノイズn(兵庫県):2009/09/22(火) 15:15:20.81 ID:NRCfNNP1
50年なくても平気だったんだからいらない
307 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 15:15:56.27 ID:Ox0Tugxk
計画当時は必要なダムだったんだろうけど現在は要らないんだろ?
途中まで造ってしまったから今は必要ないけど完成させます、てのはおかしい。
308 ノイズw(埼玉県):2009/09/22(火) 15:21:00.20 ID:6rArgsjY
作り途中の橋げた使ってバンジーとかアトラクション作って観光客よんじゃえば。
こんだけマスコミに露出されることはいままでなかったんだから。
むしろチャンス
309 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 15:22:37.08 ID:zgTXw5KV
ところで自民政権になったら、当然のごとく工事再開だろうけど
その辺中止すべきって連中はどう思ってるの?

自民から民主にブレたおかげで無駄が増えるだけなんだけど。

310 ノイズx(徳島県):2009/09/22(火) 15:23:11.96 ID:/r1vheE0
民主の奴ら、素晴らしいまでに国民のほうをむいてないな。
ヤンバダムの人らも国民だろ。
救ってやれよ。
311 ノイズx(徳島県):2009/09/22(火) 15:24:18.69 ID:/r1vheE0
もしかして、参議院前まで中止で引っ張って
直前になって再開するんじゃないのかw
あいつらならやりそう。
312 ノイズn(長屋):2009/09/22(火) 15:25:56.20 ID:DfZyJJEY
いきなりブレまくってるなw
313 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 15:29:43.33 ID:OLbCDzrQ
>>309
今やってる自民総裁選の顔ぶれ見たら、しばらくは政権交代はないだろ。
314 ノイズc(香川県):2009/09/22(火) 15:29:52.56 ID:bm3mHBRe
あの作りかけの橋で国営バンジー場作るべき
315 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 15:34:35.14 ID:zgTXw5KV
>>313
民主のマニフェスト見ても同じ事言える?

316 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 15:36:27.93 ID:ECm+JqY9
いかに無駄な公共投資をやってきたかを反省する自虐的記念碑として、
やんばるくいな並みに未完成人工記念物として未来永劫さらしもの。

つーか民主の本当の使命は、特定の公共事業を中止するか継続するかに
止まらず、いかに自民党政権下で政官民癒着によりムダに税金を使ってきたか、
過去にさかのぼってでも責任を追及することだろ。
それが出来なければ政権交代の意味ない。

あっ、小沢がいるから、適当に手を緩めないと同じ穴の狢になるかw
317 ノイズs(関東地方):2009/09/22(火) 15:36:51.35 ID:b6sXO7gN
地元の乞食どもはそれらしく振舞え
ゴザ敷いて「補償金恵んでください」って言えば
考えてもいいんじゃね
318 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 15:39:28.80 ID:OLbCDzrQ
>>315
今の自民党では民主がどうであっても勝てないよ。
未だに小さい政府とか消費税増税やら、誰も望んでないことが総裁選の争点ってありえん。
あまりに目線がこっちと離れすぎてて、夢も希望も持てない。
319 ノイズo(群馬県):2009/09/22(火) 15:42:28.13 ID:uS3Ln21V
中止しても批判されるし、中止を中止してもブレてるとか言われて批判されるんだろうなw
前原かわいそうw
320 ノイズa(東海):2009/09/22(火) 15:43:17.78 ID:IXZMmH/o
行っても罵声あびせられるだけだろ
行かない方がいいんじゃないの前園さん
321 ノイズ2(静岡県):2009/09/22(火) 15:45:37.40 ID:66j4v3fK
いらないいらない言ってる割には、新聞に出てくる人たちは
今更辞める気か!って意見ばっかりなんだけどw

記者クラブで官僚にこう書け!なんていわれてんのかな?
地元民だけど、本当にイラネwって意見載ってたら新鮮だわ。
322 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 15:51:17.60 ID:0GjsRucf
>>321
反対派はもうみんな出ていっちゃったからな。
もう八ッ場と心中するつもりの奴しか残ってないだろ
323 ノイズh(アラバマ州):2009/09/22(火) 16:06:10.82 ID:/8SzugpL
こんだけ金と時間かけて
このザマじゃ
作らないと言うか
作らせない方が懸命
住民と土建屋が
甘い汁吸ってただけ
324 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 16:09:35.78 ID:BIEUM+5j
>>316
それをすると、民主党の癒着も出されますよ。
どっちが現状においてインパクトあるか、
おわかりと思いますが。
325 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 16:13:15.53 ID:OLbCDzrQ
>>324
万年野党だった政党に癒着とか、そこまで金出す側も贅沢じゃないよ。
326 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 16:15:59.79 ID:HP5hJ/lQ
そういや西松の話が出てきたときに自民の万年若手グループが
「我々が西松から貰っていた分は返金する(キリッ」
とか言って右往左往してたな。
森元さんや2Fの話は結局うやむやになったし。
327 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 16:19:30.89 ID:ECm+JqY9
>>324 別に構わんよ、田中角栄が失脚した際も自民党が潰れた訳ではない。

自民であれ、民主であれ汚れた議員が粛正されれば万々歳
328 モズク:2009/09/22(火) 16:23:32.90 ID:DJDFGF7D

こういった建設現場で働いている人たちの殆どは出稼ぎ労働者です。
特に、東北などの失業率が高い地域からの出稼ぎが多いようです。
公共事業を減らすと一番困るのは、
出稼ぎでの仕送りに頼る生活をしている人たちではないでしょうか。
土建屋タタキ→もう少し考えてください。

追…私はその業界の者ではありません。

329 ノイズs(東京都):2009/09/22(火) 16:27:28.42 ID:ptna4Xfp
>>328
感情論で誤魔化すな。食わせる為に、要らないもの造る、って発想がアホだわ
330 ノイズc(広島県):2009/09/22(火) 16:30:19.82 ID:5yyvthnO
正直どうでもいい


331 ノイズn(アラバマ州):2009/09/22(火) 16:34:00.03 ID:55NtZrl+
シムシティとかした事あるなら
十分に足りてるインフラに金かけても経済効果低いのわかるもんだろうに。

今日本に足りてないのは日本人なんだからソコがもっと増える政策を打ってくのが正しい
ダムなんか作ってる間に日本人おらんくなるわい
332 ノイズs(千葉県):2009/09/22(火) 16:35:07.26 ID:LDJbFiJ7
ダム中止で住民側が大反発とかあったけど、その住民側ってのは誰のことなのか読んだら
地元の町長とかダム工事事務所長とか、そんな名前ばかり出てくるんだが。

この連中=地元としていいとは到底思えない。住民共はいったいどう思ってるのか。
それとも所詮愚民で、意見もないし何も知らんのか。
333 ノイズw(愛知県):2009/09/22(火) 16:37:13.42 ID:/FnO2nyK
>>273
どうもまともに工事をすると予算がとれないので取れる額でやってたら周辺工事しか出来なかった。
でこれから本体工事で増額する手前でミンスに変わった、さあ大変。
ソースは徳山ダム。
334 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 16:47:53.75 ID:lkGAObA2
本来、不要なダムなのだから建設中止は当たり前。
例え完成間近であろうとも、地元住民の多くが既に移住してようとも
これ以上、国税の無駄遣いを放置するわけにはいかん。

って言うか表向きはダム建設推進の地元住民が多いとされているけど
本当に地元住民が心からダム建設推進を願望しているのか?
もしかしたら地元住民は自民党、公明党、業界団体とか特定の利害集団に
乗せられているんじゃないのかな?

必要性に乏しくても大型の公共事業を持ってきて、経済的に潤いたいと言う
印象にしか見えんのだがね。
335 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 16:49:29.86 ID:mTKPz+nj
作った費用の数倍の金が維持費でかかるんじゃなかったっけ?
336 ノイズs(catv?):2009/09/22(火) 16:52:39.46 ID:poxTgv5D
中止1500億+補償金山積みで中止でも十分安い
徳山ダムの例も出てるがダム工事なんて見込み額で完成できるわけが無い
今は収入を予定していた工事業者関連が怒っている状態
337 ノイズw(福岡県):2009/09/22(火) 16:56:19.99 ID:qlKB13sX
もう使っちゃったから引き返せませんよっていままでこんな理屈で済し崩し的に
税金を使いまくってたわけでしょう。それが前例になっていつの間にか習慣化しちゃってる。
無駄なものには今後はNOとはっきり突きつけるスタンスをとってほしい。
338 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 16:58:22.53 ID:lkGAObA2
>>336>>337
良い事を言った!
339 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 17:00:04.40 ID:/4a97jJh
[八ッ場ダム]公共事業の嘘を暴け
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=1274722033&owner_id=1370190
340 ノイズe(長屋):2009/09/22(火) 17:01:28.57 ID:dnsCjnDT
工事は7割完了、あとはダム本体の工事に着手・・・ってオイ!

ダム本体がグリコのおまけだったのか!
341 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 17:02:00.15 ID:PzS1q6Fp
中止にしても、特定ダム法で残りの費用は払わないといけないんだよ。
つまり、中止にしようが完成させようが同じ費用がかかる。
342 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 17:03:51.08 ID:PzS1q6Fp
数年以内に豪雨で大洪水おきて、「やっぱりダム作ります」ってことになりそう
343 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 17:07:39.52 ID:DiI4W1CQ
最近はゲリラ豪雨だから
山にダム作っても無駄じゃないの?

必要なのは、
外郭方水路とか貯水機能のある施設とかじゃないの?
344 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 17:10:48.74 ID:8x/j25Vc
シナなんかこんなダム作ってるのに、日本はもう遅れてるなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=mUxhFIucDJU
345 ノイズf(埼玉県):2009/09/22(火) 17:11:52.48 ID:nXbOKgJe
ゴネ得
346 ノイズs(兵庫県):2009/09/22(火) 17:17:48.73 ID:ziYmd2K+

「たくさん保証金もらってるくせに、文句言ってんじゃねえよ。」

と見ている国民は多い。
347 ノイズw(愛知県):2009/09/22(火) 17:25:29.79 ID:/FnO2nyK
>>341
それは当初の予定額なのか、完成するまでの額なのか ?
348 ノイズe(神奈川県):2009/09/22(火) 17:27:31.58 ID:lI/SQX5T
地元も土建経済から脱却する良い機会と思わなきゃな。
高いハードルだけど、いつか越えなきゃいけない。
日本全体そうだけどさ
349 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:35:32.10 ID:TaWpXGEx
良い機会だよ。中止によって国の出費は800億円ほど増えるけど
6都県にとっては1400億円ほど金が還ってくる。ダムは未完成だけど
350 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:36:04.40 ID:+pXk3s1r
http://kenken55chiba.blog54.fc2.com/blog-category-11.html

==============================1/2==============================

1.すでに70%も進捗している事業を今更やめるとは何事か。

【反論】
70%というのは総事業費の進捗率。
工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は6%、付け替え県道はわずか2%。付け替え鉄道だけは
75%まで完成しているが、一番重要な部分が残されている。
しかも、ダム本体は全く未着工。

こんな状態ですでに事業費の70%も使ってしまっているのだから、
残りの事業を全て完成するまでにいくらかかるのか。
予定の4600億円で済むわけがないことは、誰の目にも明らかだ。

これまで3000億円以上使ったのだから、工事を続けろという人に言いたい。
これまで3000億円も無駄なダムに使ったのだから、これ以上1円も無駄なダムに使うな。
一度走り始めたら、何が何でも突っ走り、止まることも引き返すこともできないというのは
前にしか進めないサメと同じ、ということだ。サメの脳しかない人間の言うことだ。
351 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:36:44.84 ID:+pXk3s1r
http://kenken55chiba.blog54.fc2.com/blog-category-11.html

==============================2/2==============================

2.八ッ場ダムを中止すれば、これまで1都5県が負担した1460億円を返還しなければならず
事業を続けるより、かえってお金がかかるではないか。

【反論】
数字の間違いである。
今まで1都5県が負担した総額は確かに1460億円であるが、この中には国庫補助金として
国からもらったお金が約40%含まれる。
もし都県がお金を返してもらうとすれば、補助金は国に返さなければならないから、
実質的な返還金は1460億円×約60%=890億円となる。(パーセンテージの端数は切り捨て)

ただし、こうしたお金のやりとりは都県と国の間のことであり、公金が行ったり来たりするだけの話。
県民にとっては全く負担のかからない話である。
しかも、もしお金が返ってくれば、都県だって嬉しい話ではないか。
352 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:37:25.42 ID:+pXk3s1r
国庫補助金40%って、なんだ?
結局、同じダムに使ってるんだから、国税が都県を迂回しただけ。

実質の国の負担は、50%じゃなくて、70%ってことか。これは酷いな。

受益者負担をしてもらうので都県が事業費の半分を受け持つ、
と宣伝しつつ、裏では国税が流れ込んでいた訳ね。

ダムをやれるような企業なんて、数限られてるから、税収として返っても
くる訳だ。
353 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:39:53.67 ID:TaWpXGEx
>>351
付け加えると、その1460億円(利水)とは別に地方は525億円の治水費用も出してるから
国庫補助金を排除した890億円+525億円=1415億円を国は地方に返還することになる
354 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 17:42:36.30 ID:8x/j25Vc
返還する返還するって、それも元は税金だろ。
「無駄遣いを無くす」どころかダムは出来ないわ補償金は払わされるわ
これこそホントの無駄遣いだろ
355 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:43:26.86 ID:+pXk3s1r
>>353
利水に国庫補助金入っているくらいだから、なんだかんだ言って、
治水にも入っていそうな気がする。公になっているかは知らないけど
356 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 17:44:46.65 ID:ECm+JqY9
予定額とか必要費用とか補償費とか、当事者同志で積み上げた金額なんか信用できないよ。
第三者が査定しないと適正な金額かどうか分ったもんじゃない。

公共工事にも国際入札導入して、しがらみのない海外企業の見積金額と比較するようなこと
しないと、何が適正なのかも分らない状態だろ。
357 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:45:11.51 ID:+pXk3s1r
>>354
永久に税金が駄々漏れするのを防ぐのが目的だろ。その場しのぎでどうする
358 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 17:48:02.30 ID:8x/j25Vc
毎年ヤンバダムが10個所くらい作れる5.5兆円の子ども手当てのほうが
酷いとおもうが・・・
359 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 17:51:53.79 ID:zgTXw5KV
>>334
本当に必要なダムを中止する理由は
民主に逆らったら公共事業止めるって
脅しじゃねーの?


360 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 17:52:44.71 ID:+pXk3s1r
>>358
必ずそういう違う政策を持ってきて比較論をする奴がいるが、
八ツ場ダム造って、少子化対策にならね〜だろ

目的と対策が異なっているものを比較する時点で、破綻してる

感情論というのなら納得するけど
361 モズク:2009/09/22(火) 17:53:40.90 ID:3zxzGsgp
>>359
その通りだな
362 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 17:54:57.65 ID:OLbCDzrQ
>>358
子供は将来の財産だが、このダムにほとんど価値は無いからな。
363 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 17:59:31.31 ID:8x/j25Vc
要は、いままで自民党の利権で集票組織だった建設業に対して、
小沢の軍門に入れと脅しをかけてるんだろうな。利権を横取りしたら
また仕事投げてやるわ、みたいな。

そもそも、これだけ急激に公共工事を積み上げていったのは
海部内閣時代の小沢幹事長じゃあ〜りませんか?
364 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 18:02:54.76 ID:JzEFgUIZ
ダム推進派は、うわっつらだけ取り繕う奴らが多くて困る。
素直に、国から金が流れ込まないと仕事がなくなって困るから、と言えば良いんだ。

本当に、湖底に沈む予定だった住民にだけ、きっちり保障をすれば良い。

こっちにしてみりゃ、同じ公共工事するなら、震災に備えた公共工事して欲しいわ。
周期的に見て、めちゃめちゃ危ない状況なんだから。
365 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 18:06:08.33 ID:JzEFgUIZ
>>363
そっから何十年経ってんだ?。同じ構造をずっと変えもせずやり続けてきた時点で能無しだろ。
366 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 18:07:57.39 ID:OLbCDzrQ
>>363
ちょっと小沢にビビリ杉だろ。
大体、前原は小沢が嫌いな議員。
小沢が本気なら、もっと小沢に近い人を据えるって。
367 ノイズo(catv?):2009/09/22(火) 18:14:04.64 ID:YMBn9Bdf
ゴリ押しした議員に全額弁償させて中止
368 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 18:19:27.48 ID:vjwvjrC7
公約との兼ね合いもあるから、国の事業としては中止して
税源委譲後、勝手に造れって方向で
369 ノイズe(秋田県):2009/09/22(火) 18:20:08.09 ID:OL+JGf3f
高校生の頃、ダムは無駄って寒いこといってた社会科教師がいた
370 ノイズs(大分県):2009/09/22(火) 18:22:28.32 ID:blXaRHl2
そりゃ建設会社は自民だろうが民主だろうが仕事くれる方の選挙応援するさ。w
371 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 18:27:35.41 ID:ECm+JqY9
>>368
多府県にまたがる水系に影響のあるダム事業を
地方分権のもとでやるというものシックリこないけど、
仮に金渡してあんたらでやってと言ったら、
多分ダムなんか作らず、もっと住民の必要なものに
金がまわるよ
372 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 18:30:33.69 ID:8x/j25Vc
ダム抑制はいいが、
いくらなんでも
もうちょっと柔軟に対応しろと。
ここまでカネを突っ込んでおいて
373 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 18:39:04.68 ID:JzEFgUIZ
>>372
>>350
サメの脳ですか?
>これまで3000億円も無駄なダムに使ったのだから、これ以上1円も無駄なダムに使うな。
374 ノイズo(大分県):2009/09/22(火) 18:48:38.00 ID:2HYdYMhw
まあ、着工時の内閣はあの悪名高き村山内閣、建設大臣は長良川河口堰を強行運用した
なんだよなあw
社会党の野坂浩賢、大蔵大臣は鳩ぼっぽや前なんとかの親玉の新党さきがけ、武村正義
375 ノイズo(東日本):2009/09/22(火) 18:53:50.73 ID:4NtAloDE
どっちサイドも都合のいいこと言ってそうだしもうおれはこういうの傍観させてもらうわ
二股の清算で忙しいしウヨサヨ言ってる場合じゃねえ
376 ノイズo(新潟県):2009/09/22(火) 18:56:00.52 ID:qVTCYl12
住民も水道料跳ね上がるのに同意してんのか
377 ノイズx(dion軍):2009/09/22(火) 18:56:47.11 ID:J4uIZZ7t
>>231
民主党は八ッ場ダム建設中止を掲げて選挙に大勝利した
考えるまでもないが、国民世論は八ッ場ダム建設中止を支持したことになる
378 ノイズ2(dion軍):2009/09/22(火) 19:01:13.55 ID:x1x0tYFR
進むも地獄、戻るも地獄ってことかね
379 ノイズh(コネチカット州):2009/09/22(火) 19:03:08.88 ID:uhI7VR9x
ここまで作ったんなら作っちまえよとは思うが、事情を見ると微妙だな。
380 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 19:06:02.45 ID:8x/j25Vc
英国は、かつてこういう政権交代によるゴーストップを繰り返して
経済がどんどん傾いていったんだよなぁ
381 ノイズc(アラバマ州):2009/09/22(火) 19:06:12.22 ID:+xRc+xRY
だだをこねて『中止はヤダ!』と言っても事態は進展しないのに正直バカか裏に何か隠しているとしか見えないですね。

建設賛成が住民の総意なら群馬県で住民投票をし堂々と民意を示せばいい。

逃げずに堂々と前原大臣と交渉をしてほしいものです。逃げてしまえば他の地域の人々は怪訝がりますよ。
382 ノイズn(兵庫県):2009/09/22(火) 19:06:40.53 ID:NRCfNNP1
日本はこういうのばっかりで傾いてるけどね
383 ノイズh(東日本):2009/09/22(火) 19:06:41.83 ID:UerrDPHc
造るのと中止して壊すのと
金の掛からない方でよくね?
まあ造ったら維持管理費がずーっと掛かる訳だが
384 ノイズw(愛知県):2009/09/22(火) 19:07:04.06 ID:/FnO2nyK
>>378
別に地獄でもない、ただの利権トラブルですよ。
385 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 19:08:13.06 ID:rr36qzVi
元々必要なものなの?
386 ノイズf(鹿児島県):2009/09/22(火) 19:09:19.22 ID:g3JM3ikq
なんで公明の山口が視察するんだろ?
387 ノイズe(神奈川県):2009/09/22(火) 19:09:19.75 ID:toUdtZca
土建屋がファビョリあげる姿が楽しみで楽しみで
388 ノイズa(関西地方):2009/09/22(火) 19:09:40.39 ID:V3S1bJHs
なんかオリンピック終わっちゃったのに建設が間に合わなかった
競技場を「ここまで作っちゃったんだから最後まで作ろうよ」って
言ってるようにしか聞こえねえんだよな。
競技場なら使い道もあるんだろうけど、もはや要らないダムなんて
それこそ維持費のかかるコンクリートの塊になるだけだろ?
中止に反対してるのは土建屋の回し者か?
気の毒な住民への補償は十分考慮すべきだと思うけど
要らないダムを作ってしまおうってのは如何なものかねぇ。
389 ノイズh(福島県):2009/09/22(火) 19:13:27.24 ID:XXbaqPUL
糞前原、いままで作る作る言っておいて
住民の反対も無視してまで着工しといて舐めてんのか
390 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 19:15:24.94 ID:zgTXw5KV
必要なダムだから50年かけても作ろう
って話なのに、うっかりマニフェストに載せちゃったから
中止にしようとしてるようにしか見えない。

391 モズク:2009/09/22(火) 19:16:07.80 ID:6agz0cAA
散々甘い汁吸いまくった土建屋が発狂してるな
あいつらだらだらやってどんだけ金取ったんだよ?
後少しで完成とか言っても、その後少しでまた今までの総額ぐらいの金使うんだろうが
392 ノイズw(大阪府):2009/09/22(火) 19:17:32.62 ID:o/NqqttZ
676 :名無しさん@十周年:2009/09/22(火) 18:16:18 ID:lh9P8igM0
フジのニュースを今見てるんだが、

工事着手した年の、自社さ政権に
鳩山と前原がいたって住民に突っ込まれてたぞ。
393 ノイズn(関西・北陸):2009/09/22(火) 19:18:28.00 ID:wBplN34y
カスリーン台風が契機になって計画されたカスリーン台風規模に対応できないウンコダムだろ?
394 ノイズa(福岡県):2009/09/22(火) 19:18:30.96 ID:6YyCwy/J
作ることを前提に利を得ようとしてる人達が
中止反対してるだけだよね。

投資なんかしてたら大損害になったりして
まあそれはそれでメシウマw
395 ノイズc(富山県):2009/09/22(火) 19:19:58.03 ID:EHcRa4++
予算止めたまま「話し合い」状態維持でいいよ
そうすりゃ保証金も払わんでええwww
396 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 19:20:40.45 ID:IQXO/6CE
>>391
同意。
ダム一つ建設ごときに何故50年もかかるのか?
結局はヤクザとつるんでる建設業界の利権で甘い汁を啜ってきた
ツケが回ってきたんだろうが。
住民までグルになって、何が先祖の土地を手放してまでとかファビョるし。
そう思うなら先祖に対して氏んで詫びてください。
397 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 19:21:14.35 ID:zgTXw5KV
>>393
カスリーン台風は八ッ場ダム上流に雨を降らさなかった
ってだけの話。


398 ノイズn(長屋):2009/09/22(火) 19:22:01.14 ID:HAljoVxe
水の需要は人口にあわせて減るでしょ
供給過多になりそう
ここ数年横浜で取水制限とかなかったし

治水面でも数十年とか100年に一度の
災害に備えてたらキリがない

要らないなぁ
399 ノイズe(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 19:22:32.97 ID:7CJ8gjXn
よくわからないしどうでもいいけど売国ミンスが反対してるから賛成!俺達の麻生
400 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 19:23:16.14 ID:GoS+HbDX
八ツ場ダム隊のしぶとさ見せてあげよう
401 ノイズo(神奈川県):2009/09/22(火) 19:23:16.42 ID:MCZnCKYH
ここだけ強硬に中止させようとする意図が掴めない
他に観光にも治水にも効果がない無駄なダムがないなら話は別だが
402 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 19:23:43.61 ID:eM3WmjRw
国の財源は増えないけど
負担金はらってた地方自治体は何百億ってもどってくるわけでしょ。
都とかそれで保育園幼稚園つくればいいのに。
403 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 19:23:53.20 ID:ehK9Eqzp
完成予定はいつ?
ダム本体は手つかずなんだろ?

そんなに要るなら、群馬県の予算で作れよ。
誰も止めやしない。
404 ノイズa(関西地方):2009/09/22(火) 19:24:09.14 ID:V3S1bJHs
>>390
必要なのは守銭奴の土建屋だけです。
たかが13センチ水位を下げるだけのダムなど要りません。
流域の防災対策もカスリーン台風時の比ではない。
405 ノイズe(栃木県):2009/09/22(火) 19:24:48.53 ID:LPyT/8Pv
つくったら維持費がかかるんじゃないの?
やめとけ
406 ノイズw(広島県):2009/09/22(火) 19:25:45.81 ID:dVkMoIBm
>>401

中止するほうが、建設するよりコストが掛かるそうだから
中止で返却される金をプールして、地元で建設続行すればいいじゃない。
これが一番、みんなが納得するやり方だよ。
407 ノイズe(徳島県):2009/09/22(火) 19:26:35.05 ID:bnQOgHBN
創価学会がからんだ自公の土建詐欺なんだから
こんなもんさっさと廃止したほうがいい

天下りの出先機関が地質調査(結果を捏造)→ダム作りを故意に失敗→コスト増大

これを3回繰り返して、コストが何倍にも膨大に膨れ上がっている・・・・

天下りの地方自治体がこの手の詐欺をするわけで、
八ツ場ダムのコストは、すでに最低でも4〜5倍になっている。

他のダムなんか、10倍以上になっているところもあるほどだ。

これはダム工事じゃなくて、「天下り自治体が、国から税金をかすめとるだめの悪質な手口」
どうやったら、地層がダメでした地質がダメでしたと、たびたび工事に失敗するんだよ・・・
・・・・・普通じゃないぞ、このダムの工程に絡んでいる自治体と業者。
408 ノイズw(大阪府):2009/09/22(火) 19:26:42.97 ID:o/NqqttZ
八ッ場ダム問題 群馬・大沢知事、工事着手時の与党に鳩山首相らがいたと指摘
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00163399.html
409 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 19:28:15.04 ID:ehK9Eqzp
>>407
経緯をキッチリ明らかにすべきだな。
誰が幾ら貰って、これから誰が幾ら貰うか。
410 ノイズx(長屋):2009/09/22(火) 19:28:31.76 ID:WiJ+cUEa
作ったら作ったで維持費が莫大に掛かるんだから、きっぱり止めちゃったほうがいいんだよ
411 モズク:2009/09/22(火) 19:28:47.30 ID:5llCiLTF
>>64
>わずか数百世帯のためになんで数千億かけなきゃならんのよ。

それ言ったら作ったほうがいい、ってことになるぞ
もっともっと前の段階だったら中止したほうが良かったが、今となっては
中止するより完成させたほうが安上がり


コストを無視して強行中断するっていうのなら、走り出した計画は
止められないっていう今までのダム行政とちっとも変わらん

象徴云々なんて議論する必要はない。全てのダムについて
現時点での必要性、将来の必要性、予想される建設コスト、
予想される中断コスト、これらを全て論理的に判断するべき
412 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 19:28:48.69 ID:eM3WmjRw
>>408
共産党くらいだろ、あの時期与党になってないの。
413 ノイズe(徳島県):2009/09/22(火) 19:29:34.38 ID:bnQOgHBN
>>408
だから
群馬の官僚知事が、天下り自治体と創価学会とタッグを組んでやってるんだって(笑)
前原が住民と話したいと求めたら、公明党の議員がすぐさま群馬に出向いて「会うな」と要請してるほどだ
414 ノイズw(広島県):2009/09/22(火) 19:30:05.70 ID:dVkMoIBm
>>411

だから、「手切れ金は渡すから、残りは自力で作れ」これでFAじゃない。
手切れ金の方が、建設続行で受け取る金より多いんでしょ?
なら、それでみんなハッピーになれるじゃない。なんでそうしないの?
415 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 19:31:58.42 ID:01gC+ssh
きちんと自民は責任取れよ
416 ノイズe(徳島県):2009/09/22(火) 19:32:27.07 ID:bnQOgHBN
DAKARAでかぶって、思わず笑ってしまった
417 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 19:32:31.00 ID:8x/j25Vc
まったく、また成田闘争をやりたいだけじゃねーのかダム反対派は。
418 ノイズo(神奈川県):2009/09/22(火) 19:32:48.83 ID:MCZnCKYH
建設をやめさせたいんじゃないの?
金を渡して後は作ってね、は民主が納得しないと思うんだけど
419 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 19:33:05.90 ID:zgTXw5KV
>>414
中止にならないだろ


420 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 19:33:29.52 ID:AUdBM7L3
こんなのどうでもいいからもっとやることあるだろう。
421 ノイズw(広島県):2009/09/22(火) 19:34:07.22 ID:dVkMoIBm
>>419

国は事業を中止したが、地元が勝手に作りました。
話としてはこれで筋が通っている。
422 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 19:34:41.74 ID:ECm+JqY9
>>408 んなもん関係ねーよ。
いたならいたで、今は無駄な事業だと分って止めますでOKだよ。
工事費ををどんどん膨らませてきたのと同様、この手のプロジェクトに
修正はつきもの。
423 ノイズn(長屋):2009/09/22(火) 19:36:23.20 ID:G0Vysu3q
何十年経っても完成しないってどゆこと
おかしな土建屋に返金させるべき
424 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 19:37:23.15 ID:o8/3KDkZ
中止でいいんだが、あの中途半端な橋げたは可哀想だな、どうすんだあれ
あれ繋ぐのに30億くらいなら、それくらいは良いとは思う
425 ノイズe(徳島県):2009/09/22(火) 19:37:26.92 ID:bnQOgHBN
ダム賛成派のバックに
天下り自治体+官僚知事+自公系列企業+公明党(創価学会)が絡んでいるのは
周知の事実ですよ。

地方自治体に天下っている道路官僚の集団の、税金泥棒の手口だって
なんで気づかないかなぁ
このワザと失敗を繰り返す手口は、八ツ場ダムだけじゃない。

他のダムもそうだし、よくドングリとか植物を植えて緑化とか環境とか言うのもそう。
わざと「枯れるところに何十億かけて植えて」、すべてボランティアでさせるのに
作業の人件費を国に要求してくる。

これは土建利権(自民党)だけでなく環境利権(公明党)も加わっている、いつもの手口なんですよ。
ダムが必要なら、
現在の自治体や官僚知事グループを除外して、必要性から調査したほうがいい。
426 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 19:39:35.04 ID:o8/3KDkZ
>>423
水没地域の代替地や道路・トンネル・迂回水路・ダム治水などなどの整備にかかったらしい
427 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 19:40:51.55 ID:ECm+JqY9
>>424
バンジージャンプの台に使って、客を呼ぶw
428 ノイズ2(catv?):2009/09/22(火) 19:42:35.07 ID:EdM0UBf7
いらねえ。
激しくいらねえ。
この地区の住民はこれまで国から貰った金を返金すべき。
429 ノイズa(catv?):2009/09/22(火) 19:52:26.01 ID:zWl8mFus
"完成"までいくらかかるかは従来の利権がらみだと「もうちょいでできます」
の連鎖でどんどん追加されていくんだ。例えば徳山ダムとかで検索してもらえば
今回は、たまたまここが民主の標的になったまでで
430 ノイズn(アラバマ州):2009/09/22(火) 19:56:37.18 ID:uB8mofME
>>365
国内だけの問題じゃなくアメと約束しちまったからなぁ
431 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 19:57:40.95 ID:qPPqKXEY


どっちに転んでも叩かれるなら中止したほうがいいに決まってるじゃん


432 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 19:58:15.53 ID:GoS+HbDX
>>400
ハモンさんやめるんだ
八ツ場ダムは中止になったんだぞ
433 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 20:01:10.37 ID:ZL3PBmjc
もともと地元にも賛成派と反対派がいて政治闘争になってるんでしょ
作るにしてもやめるにしてもどっちかの意見を潰すことになる
だったらやめるしかないね
434 ノイズw(大阪府):2009/09/22(火) 20:13:46.89 ID:o/NqqttZ
■八ッ場ダム問題 群馬・大沢知事、工事着手時の与党に鳩山首相らがいたと指摘
http://fnn.fujitv.co.jp/news/headlines/articles/CONN00163399.html

平成6年 6月 自社さ連立政権成立

平成 6年11月11日 群馬県は、県道長野原草津口停車場線建設事業に伴う久々戸橋(仮称)の工事に着手する。
平成 7年 9月29日 水源地域対策特別措置法の規定に基づく水源地域指定が、長野原町の水没5地区(川原畑、川原湯、林、横壁、長野原)について告示される。
平成 7年11月20日 吾妻町長と群馬県知事及び関東地方建設局長は、「八ッ場ダム建設事業に係る基本協定」を、八ッ場ダム工事事務所と関係5地区各代表は「用地補償調査に関する協定書」を締結する。
平成 7年11月28日 水源地域対策特別措置法に基づく地域整備計画が閣議決定される。
平成 8年 3月18日 長野原一本松地区において代替地造成工事に着手する。
平成 8年 3月21日 国道145号の付替事業に伴う長野原めがね橋の工事に着手する。
平成 9年 6月27日 横壁地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月14日 長野原地区において補償交渉委員会が設置される。
平成 9年 9月29日 林地区下田進入路・下田橋が開通する。
平成 9年11月20日 林地区において補償交渉委員会が設置される。
平成10年 1月19日 八ッ場ダム工事事務所新庁舎完成
平成10年 3月30日 長野原バイパスが開通する(3.42km)

平成10年 6月 自社さ連立解消


八ッ場ダム:事業の経緯
http://www.ktr.mlit.go.jp/yanba/keii/keii01.htm
435 ノイズs(兵庫県):2009/09/22(火) 20:20:02.19 ID:ziYmd2K+
ガッポリ補償金もらってるやつはそんなに文句言わないだろ。
中途半端にもらえなかった連中が文句言ってんだろ。
436 ノイズe(徳島県):2009/09/22(火) 20:20:57.25 ID:bnQOgHBN
>>434
なんか必死に鳩山のせいにしていますが(笑)
自民党が主導で、さらに公明党まで絡んで、さらに石原都知事まで加わって
天下りの地方自治体の税金泥棒ルートを確定させていることには言及しないのか?
自公連立の、平成11年からを書いていないだけでも違和感があるのに(笑)
437 ノイズx(長屋):2009/09/22(火) 20:23:28.86 ID:TdlMsHPD
作ろうが作るまいが上流でしょんべんしとくから東京の奴らは俺の尿をろ過した水飲んどけ
438 ノイズw(大阪府):2009/09/22(火) 20:23:43.01 ID:o/NqqttZ
【政治】八ッ場ダム問題 群馬・大沢知事、工事着手時の与党に鳩山首相らがいたと指摘
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253617903/
439 ノイズf(愛媛県):2009/09/22(火) 20:25:29.69 ID:d3oBv7lg
>>434
自分がいた頃のミスを政権とって訂正するとか優秀だな
って言えば良いの?
440 ノイズc(徳島県):2009/09/22(火) 20:29:56.46 ID:FFlymzUu
埼玉が香川とダブって腹立って来るんだが。
441 ノイズn(宮城県):2009/09/22(火) 20:52:56.65 ID:OPXRn0hn
中止するなら50年前の状態に戻しておけよ。それがマナーというものだ。
442 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 20:59:03.67 ID:DiI4W1CQ
>>441
どっちにしても工事しろっていうのね
443 ノイズw(愛知県):2009/09/22(火) 20:59:22.75 ID:/FnO2nyK
>>434
いたらどうなんだ ?
とっとと完成させればいいものを いままでズルズルやってるからムダと言われてるんだろ。
444 ノイズx(東京都):2009/09/22(火) 21:08:54.17 ID:gRYcFX4H
とにかく有名な土木工事で、役所が出した概算通りできた例なんてほとんど見ない
昔はそれを『難工事』とか美談みたいにして話すケースが多かったけど
さすがに今時はふざけんなってコトだよな
445 ノイズw(北海道):2009/09/22(火) 21:13:19.97 ID:UpIz/vDP
>>230
お前、バカだろ。
446 ノイズe(京都府):2009/09/22(火) 21:15:50.56 ID:biJY0gtK
ダム自体はまだ作ってないとか、一体何が完成してるんだよ…
447 ノイズn(宮城県):2009/09/22(火) 21:20:55.92 ID:OPXRn0hn
>>442

だってそうだろ。やりかけで止めて、あとは知りません、ハイさようならはないだろ。
それとも金やっからこれで我慢して、ってことか。
448 ノイズw(大阪府):2009/09/22(火) 21:29:11.96 ID:o/NqqttZ
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \   我々民主党は
     .// ""´ ⌒\  )  無駄な公共事業を許さない!
     .i /  \  /  i )   八ッ場ダム建設の目的は
      i   (・ )` ´( ・) i,/    福田康夫の地元への利益誘導だ!
     l    (__人_).  |    八ッ場ダム建設は中止する!
     \    `ー'   /      
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄    
---------------------------------------------------
            | ̄\
            \ :::::\
           ノ \ :::::\      えっ!?
       γ⌒.´   ) :::::)     ダム関連工事の着工は
      // ""⌒.《  / .)    自社さ政権の時!?
      .i /   \ 《/ ヽ・:*:・,。*:・゚ 当時のさきがけの
      !゙   (゚ )`┃( ゚) i/ ゚:・:,。  代表幹事は誰だって!?
     |     (__人_)  |      
     \    `ー┃/       あぁぁぁぁぁぁぁぁ!
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  わ、わ、わ、わたくし
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   鳩山でございます(ガツン!)
     |            `l ̄ 
449 ノイズe(北海道):2009/09/22(火) 21:29:58.48 ID:X3bX+6+5
「白紙の状態」、彼らはこう言っているが実際に要求しているのは「続行」だろ
話し合うつもりがあるのなら大臣側が「中止」のつもりで行ったとて問題は無い、そうだろ?
450 ノイズf(群馬県):2009/09/22(火) 21:30:01.03 ID:Iy/WGYNC
毎夏、草津に行くのに通るけど、今年は橋桁が天空にかかってて、
夜通るとライトアップされてて、なかなかシュールだった。

土建からの脱却なんて、言うほど簡単にできるわけないじゃん。
あんなとこ、クマが出るようなところなんだし。
しかし、吾妻渓谷が沈んじゃうのは、もったいないなー。
451 ノイズo(広島県):2009/09/22(火) 21:30:16.09 ID:gwUm0PX/
>>448

鳩「俺が賛成したときには2100億円って話だったぞ」
452 ノイズa(不明なsoftbank):2009/09/22(火) 21:36:44.31 ID:epwBKiBX
八ッ場ダムの建設推進派の住民について
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1253615799/
453 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 21:38:11.94 ID:8x/j25Vc
工事が長期化するのは、民主的な方法で計画を進めているからだろ。
シナみたいに政府が命令すれば用地の接収や強制立ち退きなど自由自在の国なら
すぐに着工できるわな。外環の世田谷ルートと同じだ
454 ノイズw(愛媛県):2009/09/22(火) 21:43:27.18 ID:q0omM+O7
どっちの意見ももっともらしくてよくわからんのだが、少なくとも
今なくても事故は起こってないんだろ?
455 ノイズn(長屋):2009/09/22(火) 22:03:04.43 ID:T8jxQklY
毎日メシウマ!
民主も気に入らんし住民エゴも気に入らん
死ぬまでころしあえ\(^0^)/
456 ノイズn(アラバマ州):2009/09/22(火) 22:09:54.04 ID:xnVmeqvY
無期延期でほっぱらかしとけばいいんじゃね?
保証金なんてゴネればゴネるだけ金額が上がるとでも
思ってるんだろうし。
457 ノイズc(中部地方):2009/09/22(火) 22:15:27.66 ID:9XbWvmqA
しかし、この無駄の象徴みたいなダムの中止にでさえ、関係する自治体からこれだけの抵抗が出るんだから、この国に染み込んでしまった官僚体質と言うのは
簡単にはぬぐえないことを痛感する。
利権を失うことへの反発とは恐ろしいものだ。

住民の反発はまた別の話。最大の政治の犠牲者。
50年も戦って、涙を流して、やっと気持ちに踏ん切りをつけたところで中止だから。

ふるさとを失うって、お金の問題じゃないんだよな、きっと。
先祖代々生きてきた土地が人の手によって水没させられるって、しかもそれが、役に立つのかも分からず、
景気対策だなんてきかされたら・・・。
458 ノイズn(長屋):2009/09/22(火) 22:26:04.15 ID:T8jxQklY
だーかーらー、先祖の土地が助かったんだよ?良かったヤン
何が「ダム建設は住民の悲願」だ。矛盾してるわ。金か
459 ノイズ2(東日本):2009/09/22(火) 22:26:04.33 ID:EOjl0jjZ
今日、推進団体が公明と意見交換してたみたい
妙だと思ってたがまぁやっぱり

460 ノイズs(兵庫県):2009/09/22(火) 22:27:08.92 ID:ziYmd2K+
住民の反対っていったい何人くらい反対してんのさ。
数十人くらいっだたら怒るよ。
461 ノイズf(関西地方):2009/09/22(火) 22:28:10.01 ID:R8LycSgp
中止した方が金の無駄というが、建設した後も長々と
維持費を投入しなきゃいけないことを考えた上でも無駄なのだろうか。
462 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 22:30:09.27 ID:fCM2DiYX
中止に反対する住民はもう追い出してあるんだろ?
463 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 22:30:50.08 ID:fCM2DiYX
じゃなくて逆だったw
464 ノイズw(愛媛県):2009/09/22(火) 22:33:31.45 ID:q0omM+O7
賛成してる住民もいるんだよな?
465 モズク:2009/09/22(火) 22:36:56.11 ID:LMGu/dik
利権を排して
ミンス主導で安く仕上げる自民がつくるよりこんだけ安いってだして

んで管理を地元に下ろしてやれば地域のことも考えてる

ふうに見えなくもない
株上がるのにね
466 ノイズ2(東日本):2009/09/22(火) 22:37:34.10 ID:EOjl0jjZ
ダムじゃないけど
うちは大勝利から電話来て大変だった
今は地元一同賛成で陳情出てると思う
467 ノイズh(栃木県):2009/09/22(火) 22:40:53.20 ID:0bLdGiAR
どうせ、本当に喜ぶのは土建屋だけだろ
やめちまえよ
468 ノイズx(長屋):2009/09/22(火) 22:40:54.01 ID:63On1UxU
この問題で住民が話し合いに応じないと、予算は停止されるままなので
代替地とか代替道路の建設なんかも進まず、結局困るのは住民なのでは?
469 ノイズe(埼玉県):2009/09/22(火) 22:48:42.45 ID:N8zRfPgW
          ノ´⌒`ヽ 
      γ⌒´      \    我々民主党は
     .// ""´ ⌒\  )   無駄な公共事業を許さない!
     .i /  \  /  i )    八ッ場ダム建設の目的は
      i   (・ )` ´( ・) i,/     福田康夫の地元への利益誘導だ!
     l    (__人_).  |     八ッ場ダム建設は中止する!
     \    `ー'   /      
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ 
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄    
---------------------------------------------------
            | ̄\
            \ :::::\
           ノ \ :::::\
       γ⌒.´   ) :::::)     ダム関連工事の着工は
      // ""⌒.《  / .)    自社さ政権の時!?
      .i /   \ 《/ ヽ・:*:・,。*:・゚ 当時のさきがけの
      !゙   (゚ )`┃( ゚) i/ ゚:・:,。  代表幹事は誰だって!?
     |     (__人_)  |
     \    `ー┃/       わ、わたくし
.      /^ .〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ  鳩山でございます(ガツン!)
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃  
     |            `l ̄   
470 ノイズc(中部地方):2009/09/22(火) 22:50:25.96 ID:9XbWvmqA
民主党は、コンクリートより人の命(人権)が看板ポリシーだから、住民の目線に立たざるを得ないというジレンマ。

今回、コンクリートはやめるんだけど、地元の人は、今となってはコンクリートがいいと・・・。
難しいね、政治って。
471 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 22:51:31.52 ID:xLJ8bEIN
>>458
墓移してるし気持ちは切り替わってるだろうに、まぁ俺らには他人事だよなw
472 ノイズc(愛知県):2009/09/22(火) 22:54:28.84 ID:HgijyjOS
で、4600億で完成する訳?

もう2度も予算を組み直してるんだがまるで完成して無いじゃん。
473 ノイズs(catv?):2009/09/22(火) 22:58:07.48 ID:GNt8XflQ
1.初歩的に重複しない公共工事を抜き出す
2.おもむろにYuAIを立ち上げる

解のヒント

@UNHEX関数を使ったAES暗号複合
AWGS84座標系、ユニバーサルメルカトル図法(以下略

後はサルでも中止したほうが良いか分かる。
474 ノイズ2(大阪府):2009/09/22(火) 23:03:48.55 ID:1faBiVrl
本体着工しててどうにもならないならともかく手付かずなら
やめたって問題ないように思う。
475 ノイズa(関西地方):2009/09/22(火) 23:06:30.87 ID:V3S1bJHs
中止することに意義がある。
それによって今後見切り発車によって血税がドブ銭と化すことを防げるのだ。
もう工事やったもん勝ちは許さない。
476 ノイズx(徳島県):2009/09/22(火) 23:13:48.58 ID:/r1vheE0
次からダム本体から工事すればいいよ。
477 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 23:14:36.53 ID:htdSPs9B
計画してから60年弱で完成していない工事は明らかに失敗した事業
責任は国だけでなく地方行政と工事関係者、地元住民にもある事を思い知れ
478 モズク:2009/09/22(火) 23:16:32.80 ID:eBb8l7cR
昨日、軽井沢から帰ってくるときに件の場所を通って来て思ったのは
ダムより大きい道路を造るほうがいい
479 ノイズe(千葉県):2009/09/22(火) 23:20:55.23 ID:j0rDfblE
50年以上ゴネてるって根気あるな
480 ノイズs(北陸地方):2009/09/22(火) 23:21:09.93 ID:wBAtJaSp
治水対策と言っても洪水対策じゃなくて渇水対策なんだろう
だから渇水とは無縁な長野原の住民は当初反対したし、
それを今さら覆すから一方的に振り回された長野原の住民は怒ってるんだろう
今は関東エリアでの渇水が一番多いらしいしな
何故か四国とか長崎ってイメージあるだろうけど
481 ノイズx(神奈川県):2009/09/22(火) 23:23:26.06 ID:RHC71F2r
乞食どもがたかった金だけで
よそに3つはダム造れるだろ
まだたかるのか?
482 ノイズ2(長屋):2009/09/22(火) 23:26:16.88 ID:t+v0LlUU
取り合えず正式に中止しないで「地元住民の理解が得られるまで
話し合いたい」って言っといて”一時停止”すればいいと思う。

あと60年くらい放置すればあきらめてくれるだろw
483 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 23:30:52.94 ID:8x/j25Vc
>中止することに意義がある

って、オリンピックか高校野球と勘違いしてるじゃねーのw
これはリアルにお金が動いている事業なんだから、
冷静に利害を勘案してより利益の多い方法を考えるべきだろ
484 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 23:36:17.87 ID:AguNME5u
新聞を読んでもわからなにので、すみません、教えてください。
地元の人々がダム建設推進に賛成している理由はなんでしょうか?
485 ノイズe(福井県):2009/09/22(火) 23:38:06.72 ID:FfOS+ip3
中止にしたほうがお金かかっちゃいましたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://petite-soeur.dyndns.org/cgi-bin/up2/src/ps22717.jpg
486 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 23:39:35.13 ID:zgTXw5KV
>>468
入札延期はダム本体工事じゃなかった。

それ以外はやっちゃうんだろ。

487 ノイズs(北陸地方):2009/09/22(火) 23:39:48.25 ID:wBAtJaSp
水道局や電力会社は儲かるだろうし、維持費は
そこから捻出すれば実質的に国費による維持費はかからんだろ
488 ノイズa(四国):2009/09/22(火) 23:41:42.50 ID:+eA2ERS1
>>484
もう墓とか家とか山の上に移動したからもとの谷底に戻れと言われても無理
489 ノイズc(中部地方):2009/09/22(火) 23:43:00.09 ID:9XbWvmqA
http://www005.upp.so-net.ne.jp/boso/yanba18.htm
2004年に住民訴訟があったんですね。
ここにはやがては1兆円を超えることは必至とあります。
490 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 23:43:45.99 ID:CIZS1xh9
>>485
それ、建設コストがさらに膨らむとか運用コストなどは想定していないからな。
まあ原発大好き福井さんだから、この程度の認識なんだろうが。
491 ノイズa(四国):2009/09/22(火) 23:45:39.61 ID:+eA2ERS1
>>490
メクラはしね
492 ノイズn(京都府):2009/09/22(火) 23:53:12.89 ID:rkbgDa4P
生活再建費がいらねえ
493 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 23:54:40.92 ID:CIZS1xh9
>>491
コストが膨らむ一方だったのは歴史が証明しているからなあ。
さすが日本の肥溜め四国はパネェっすなあ。
494 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 23:57:27.51 ID:7KiRFgFS
この手のスレになると、必ず田舎者が湧いてくるねw
495 ノイズc(愛知県):2009/09/22(火) 23:58:19.69 ID:HgijyjOS
>>485
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22
水源地域対策特別措置法事業と水源地域対策基金事業も含めると、約5900億円
更には東京電力への減電保証、地すべりの起こり易い脆弱な地盤を支えるための工事が別途で必要になる。

「4600億円で工事が完全に終わる」という期待値込みでこのザマ。
496 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 23:59:23.98 ID:veVJVUSK
3.ダム建設費が膨れ上がる理由を、反対派がゴネて補償費を吊り上げる
ためと主張。
※実際には、今まで使った3000億円のうち、住民の補償費は15億円に
過ぎない。
497 ノイズx(長崎県):2009/09/22(火) 23:59:32.11 ID:gM7jdmkI
>>270
算定基準plz
498 モズク:2009/09/23(水) 00:04:18.74 ID:A3sBeIaA
>>494
と言うか、都民の人口が増えてるのは殆ど田舎からの人口流入だろ
499 ノイズa(コネチカット州):2009/09/23(水) 00:06:02.34 ID:P4q3hCVo
ゴネ住民
500 ノイズ2(群馬県):2009/09/23(水) 00:16:45.83 ID:9/1kAb8M
温泉街が無ければこんな問題にはなってなかったのにな
501 モズク:2009/09/23(水) 00:18:48.89 ID:vcUjEbZY
>>496
「ようやくカネが俺らにも配分される時が来たのに」って言い分か?
502 ノイズf(東京都):2009/09/23(水) 00:21:38.97 ID:OpFVzmJw
>>500
理性的に考えるなら、その温泉街がどの程度の収益を上げていたのか?と言うことが重要だと思う。

ダム特需(ダムの工事に携わる人だったり、湖底に沈む温泉の売りに呼び込まれた人)を除いてね。
503 ノイズx(北海道):2009/09/23(水) 00:22:40.94 ID:O0pOer9y
沈まないのなら草津いくわw
504 ノイズh(富山県):2009/09/23(水) 00:32:29.33 ID:5CXdz23G
>>485
その表がまずおかしいじゃん
中止の所にこれまでにばらまいた事業費3000億を入れてること自体がおかしい
505 ノイズx(北海道):2009/09/23(水) 00:33:16.57 ID:O0pOer9y
>>504
総工費だからなんら問題ないだろ
506 ノイズo(catv?):2009/09/23(水) 00:44:00.66 ID:I+8Td4lr
八の字が着いている地名だから、なんか神様がからんでいる土地でないの
やんごとなきところから、工事を中止するように詔が出てるとか
じゃないの
無駄な工事なら他に山ほどあるのにこれがばかりとりあげられるのは変
507 ノイズx(関西地方):2009/09/23(水) 00:45:08.35 ID:t0b1AxrO
要らないけど案の定地元住民が騒ぎ始めたなあw
自分の財産が減ったんじゃないんだから我慢しろよ土民どもw
508 ノイズo(愛知県):2009/09/23(水) 00:46:59.40 ID:0t28El7G
>>506
マスゴミですから。
注目集まってるものしか報道しないクソ集団。
のりPとかいつまでやってるんだか。
509 ノイズe(群馬県):2009/09/23(水) 00:49:17.88 ID:Kq/i/I2n
地元民を責め立てるのはおかしくないか?国が始めた事だろ。こういう無記名のネットで推測だけで金がほしいからだろとか叩くのは見てて情け無い。
510 ノイズw(神奈川県):2009/09/23(水) 00:53:21.98 ID:MurIEXG/
本体未着工で70%工事が終わってるとか
どの口が言うんだかw
予算額じゃなく予定額っていうのが曲者。
予定は未定のいい見本。
511 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 00:59:40.54 ID:6Ol3aoEI
地元住民のダム建設推進理由がぼけてしまっているんじゃないか?











512 ノイズx(北海道):2009/09/23(水) 01:00:34.45 ID:O0pOer9y
中止厨は陰謀論しか言えねえのか
513 ノイズh(徳島県):2009/09/23(水) 01:01:30.14 ID:0+nDO3g7
羽田空港だったか、その事件を知ってるとかなり地元民に配慮したのかが分かる。

つーか、国土交通省が首都圏の水不足が危険ってどう考えてるの?
http://www.ktr.mlit.go.jp/kyoku/river/w_info/contents/contents_01.htm
514 ノイズx(関西地方):2009/09/23(水) 01:08:14.87 ID:t0b1AxrO
>>513
と言っている一方で首都圏人口吸い上げシステムの新幹線をいっぱい作る
矛盾w
515 ノイズo(東京都):2009/09/23(水) 01:10:16.59 ID:Mw+oRu9y
ダム中止するしないはともかく地元民は単純にかわいそうだな
止めるならやめるで何かはつくってやれよ廃墟にして放置とかはすんなよ
516 ノイズ2(群馬県):2009/09/23(水) 01:18:53.81 ID:9/1kAb8M
>>502
データ出すなんて無理だろ
50年前から潰すの潰さないのずっと話してるし
今までずっと設備投資できなかったわけだしな、ダム特需なんて無いと思うぞ
新しい温泉街はそれも期待してただろうけどな
517 ノイズc(東日本):2009/09/23(水) 01:21:17.74 ID:oeNsbd3O
地元民だけ補償受けて納得したら
土建だけ残されるからな
意地でも民主とは接触させないだろう
518 ノイズx(北海道):2009/09/23(水) 01:22:43.02 ID:O0pOer9y
中止したらそれこそ地元住民だけが得するのに
住民叩いてる奴はただの馬鹿だよな
519 ノイズh(関東・甲信越):2009/09/23(水) 01:26:26.18 ID:RI271WJn
公約だから続行するわけにはいかないし、
かといって住民が反対している以上
易々と中止するわけにもいかないし、
困ったもんだねぇ。

これはもう、住民一人一人が納得するまで
誠心誠意説得するしかないねぇ。

住民最後の一人まで納得するまで中止の決定は下せないからねぇ。

当然の事ながら、中止が決まらない限り
補償金の類いを払う理由はない。
520 ノイズs(関東地方):2009/09/23(水) 01:29:33.88 ID:lHfCbQ4w
中止するにしても続行するにしても、議論や調整の前に、「中止だぞ、決まってるだろうがカス」って言っちゃった前村は、決定的に政治センスが無いな
521 ノイズo(catv?):2009/09/23(水) 01:32:44.36 ID:MVplqzLB
こういうのって反対派が全部責任取るんなら中止しなくてもいいんじゃね?
末代まで責任とらせろよ
522 ノイズh(関東・甲信越):2009/09/23(水) 01:38:38.24 ID:RI271WJn
国としては、住民がゴネても別に困らないんだよね。

前足が言った通り、
「住民が納得しない限り中止の決定はしない」
というだけの話。
続行に転じるなんて事は
絶対ないんだから、住民が納得するまで
国は何にもしないだけの事。
523 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 01:44:03.76 ID:6Ol3aoEI
このダムは本当に必要なの?
必要だったら作ればいい。それだけのこと。
524 ノイズc(北海道):2009/09/23(水) 02:03:17.04 ID:R8vHROOG
水がものすごい酸性で飲めないんだろ
中和するのに毎年100億円以上コストかかって
それでも飲用には適さない
525 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 02:06:37.15 ID:/Vut9ocL
熊谷や間あたりが逝くかもな・・・
526 ノイズh(中国地方):2009/09/23(水) 02:58:38.27 ID:lEEDjzHV
このダムのせいでどれくらい希少生物が死ぬの?
教えて生物部。
527 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 03:27:34.20 ID:goY/5j2H
死の川でそもそも水生動物はそれほどいない川なんじゃない?
528 ノイズh(愛知県):2009/09/23(水) 03:33:09.33 ID:jJVS8k7h
ph1とか生物も住めないしそのままではとてもじゃないが飲めないよな、胃酸よりキツイ酸性
529 ノイズa(dion軍):2009/09/23(水) 03:35:28.37 ID:NLjeDAwl
dion群
530 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 03:37:14.35 ID:goY/5j2H
月に一度は草津へ行くのに通るけど、あの作りかけのT字の橋桁どうすんだろ
下から見上げるとぞっとするほど高いところに橋脚から不均衡に張り出してて車で下通るとき怖いんだけど
地震とか大丈夫なのかね
531 ノイズ2(群馬県):2009/09/23(水) 04:32:52.29 ID:9/1kAb8M
>>527
死の川とか何十年前だよ
今は中和してるからそれなりに生物はいるらしい
532 ノイズs(アラバマ州):2009/09/23(水) 06:51:02.36 ID:DL3uAs0f
中止って公約かかげて国民から権力付託されたんだから権力行使しろよ
こんなことで腰が引けてちゃなにもできんぞ
533 ノイズe(兵庫県):2009/09/23(水) 08:04:31.98 ID:d9P/+kKj
欲にくらんだ住民ってみっともないよね
534 ノイズw(茨城県):2009/09/23(水) 08:07:24.69 ID:8DFC439u
>>522
現実的に考えれば、中止を見越して手を引く業者が多そうだな。

確か社民の候補(もちろん中止支持)は1/4の得票を取ってんだよね。
その人たちの意見も聞いてみたいところ。

推進派のいじめで引っ越した住人とか、探れば色々出てきそうな地域だなw
535 ノイズa(神奈川県):2009/09/23(水) 08:12:05.88 ID:uUGqXdkA
中止にしても金はかかるんだろ?
なんでこんな嫌がらせするの?
ふざけてるの?!
536 ノイズo(東京都):2009/09/23(水) 08:14:23.82 ID:fgKnVzdE
2100億が4600億とかわろた
それでも、もっと費用かかるんだろ?

最終的にはやめるのが一番経費かからんだろうな
537 ノイズh(京都府):2009/09/23(水) 08:19:23.96 ID:XvoMg1X+
無駄なダム 逆から読んでも 無駄なダム
538 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 08:39:15.05 ID:6Ol3aoEI
町長が今朝のTVに中継で出ていたけど、・・・。
539 ノイズe(dion軍):2009/09/23(水) 08:43:44.20 ID:7wM8IwIn
2ちゃんでもダム板に飛ばされるとムカつくし、どこでもダムって嫌われ者扱いだけど、
ダムのおかげで水資源や電力が確保されてんだよね
540 ノイズe(広島県):2009/09/23(水) 08:47:46.40 ID:cjFrt7zu
町民が金強請る気持ちは解るが、
関係ない人間まで中止反対はおかしい。
いらんもの作ってどうするの?
維持費って知ってる?



541 ノイズo(兵庫県):2009/09/23(水) 08:48:53.03 ID:8B+pAPGu
>>537
ほお…
542 ノイズn(北海道):2009/09/23(水) 08:49:05.94 ID:3F+hEqjw
543 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 08:50:31.08 ID:j2qD5kuE
実際工事はもう完全ストップしてるの?
それとも何らかの落としどころ見付けて合意するまで工事は続行なの?
544 モズク:2009/09/23(水) 08:51:50.03 ID:yoEgiaf9
>>534
その部分が伏兵のように出てきそうだよね
今、村に残っているのはダム推進でカネもらって落ち着いた人たち
意地でも反対して村八になって出て行った人も当然居るからな

公共工事で田舎は下手に弄るなって好例になりそうだ
下手に弄ると何もかも壊れてしまう
545 ノイズc(愛知県):2009/09/23(水) 08:53:34.72 ID:GIdZ7nHS
旧態然 とした土建依存社会からの脱却の象徴として今回槍玉に上がったのがヤン場だからね
ここでキチンと引導わたしとかないと後に響くよ
ダムだけでもまだまだ100以上計画があるんだから
546 ノイズo(関西・北陸):2009/09/23(水) 08:54:34.75 ID:722DmnKc
>>540
維持費が年間10億もかかんないって試算出てるの知ってる?
547 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 08:57:11.10 ID:x2E+99pu
人間扱いされなかったとかホント意味わからんわ。
じゃあ転勤族は人間じゃないってか?
田舎の人の考えることはわからんわ
548 ノイズf(アラバマ州):2009/09/23(水) 08:57:19.83 ID:6T8IqCsI
過去の云々は追々住民感情や金銭フォローで処理するとして、
建設or廃止は必要か必要じゃないかで決めろ糞どもが!!!!!
549 ノイズe(兵庫県):2009/09/23(水) 08:59:31.75 ID:d9P/+kKj
>>546
140全部で?
550 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 09:00:08.09 ID:wTnbPD1w
何か考える以前の話として
大臣視察の前日に公明党の党首が言って地元民が何の拒否反応も無く対話をしているのが
気持ち悪くてしようがない。
551 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 09:01:11.24 ID:wVxroRhb
田舎の人が税金をむさぼらないと生活が成り立たない社会構造に問題あるな
552 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 09:02:25.50 ID:6Ol3aoEI
長野原町役場サイト

八ツ場ダムについての詳細な解説があるよ!!

http://www.town.naganohara.gunma.jp/
553 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 09:03:03.86 ID:CD0TBCKz
選挙区から民主が出馬してないと鬼の首を取ったように言う奴がいるが
実際にダムの受益者となるのは東京とか埼玉の人間だからな
そして、その東京・埼玉では民主が圧倒的な支持を得ている
受益者が要らないって言ってるのに何故ダムを作らなければいけない?
554 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 09:03:34.40 ID:x2E+99pu
>>551
ダムヤクザとか出てくるだろうな、建設予定地に入り込んで抗議活動して立ちのき料をいただく。
これから事業中止になるのも増えるだろうから畑があった!とか林業やってた!とか言いたい放題だろうし。
こりゃおいしいビッグビジネスの予感やでぇ!
555 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 09:03:56.70 ID:j2qD5kuE
>>550
そりゃダム推進派の議員は仲間だもんな
住民はこんな時に創価氏ねとか言ってられんだろ
556 ノイズa(大分県):2009/09/23(水) 09:05:44.72 ID:b8YUDq0X
そもそも今更中止するなんてアホすぐる
住民たちは何十年も国や業者と工事の保障や土地の買収交渉で遣り合ってたんやから筋金入りやろ。w
557 ノイズe(兵庫県):2009/09/23(水) 09:05:48.26 ID:d9P/+kKj
田舎ってそこまでして守る必要あるのか?
国から援助ないとやっていけないくせに態度でかいんだよ
558 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 09:07:09.66 ID:wTnbPD1w
>>555
こんな気持ち悪い話はそうそうないと思うがな。
559 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 09:09:13.92 ID:j2qD5kuE
>>557
お前んちが国から「道路造るから立ち退け」と言われたら最大限にゴネそうだがな
560 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 09:09:23.27 ID:x2E+99pu
住民たちはここでまた四年はゴネれるチャンスなんだから逃すわけねぇよな
ダム闘争で食えるとかこんなに美味しい事は無い
TV局のインタビューに答えるのが観光協会とかっつーのも終わってる
観光なんかあるわけねぇだろダムが出来るようなところにw
561 ノイズe(兵庫県):2009/09/23(水) 09:10:43.64 ID:d9P/+kKj
別の場所に家建ててくれるならかまわん
むしろ新築になってうれしい
562 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 09:12:23.46 ID:6Ol3aoEI
八ツ場ダムの効果を知るには長野原町役場のサイトを見てね!!
わかりやすく解説しているよ。

http://www.town.naganohara.gunma.jp/dam/index.html
563 ノイズh(徳島県):2009/09/23(水) 09:14:49.68 ID:0+nDO3g7
群馬の人は恩恵を得るというより、リスクを背負った側の人達だろ。
恩恵を得る側の人間が強欲呼ばわりするって酷すぎるぞ。
564 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 09:15:24.70 ID:x2E+99pu
>>562
コレは参考になるなぁ
公平性があるかはわからんけど春日部の地下神殿とあわせりゃ磐石なんじゃないの?
565 ノイズf(北海道):2009/09/23(水) 09:16:47.54 ID:C2RLKrBy
関係する都県が返還金1500億円もらってそのまま事業完遂すればいいじゃん。
国もメンツは立つし、各県も助かるし、補償金も不要だし。

566 ノイズa(岐阜県):2009/09/23(水) 09:17:28.61 ID:9lGnwAaw
>>563
楽して銭儲けしたい奴が嫉んでるんだよ。
567 ノイズf(catv?):2009/09/23(水) 09:20:31.37 ID:qlvnFw0m
ダムは造ってからの維持費が凄まじくかかる。
人口減少、産業の低下が確実な将来の日本では水の使用量は減るん
だし、もうダムなんていらんだろ。
568 ノイズs(アラビア):2009/09/23(水) 09:21:57.49 ID:xStOfXbU
>>557
一般国民の偽らざる心情だなw
569 ノイズs(アラバマ州):2009/09/23(水) 09:23:28.77 ID:DL3uAs0f
今は感情的になってる部分もあるだろうし
ゴネるだけゴネてカネを引き出そうという計算もあるだろう
ダムは造らないけど道路は整備するぐらいを落としどころにすればおk
570 モズク:2009/09/23(水) 09:25:01.81 ID:yoEgiaf9
>>554
このビッグウェーブに乗り遅れるな!
571 ノイズs(愛知県):2009/09/23(水) 09:25:06.34 ID:aT1LPivS
俺共産党員だけど
過半数獲った第一党の民主党が中止って言ったら中止だろ
それが民主主義じゃねーのか?
腐れ百姓は黙ってろよ
まともに税金も年金も納めてこなかったくせに
572 ノイズe(神奈川県):2009/09/23(水) 09:26:06.02 ID:3uXSuTXc
神奈川県人の俺から搾取した税金なんて長野県人には一銭も使わせないよ
573 ノイズx(関東・甲信越):2009/09/23(水) 09:34:41.26 ID:oKhw39WK
建設反対でゴネるのはよくあるけど、建設賛成でゴネるってなんか斬新だな
574 ノイズa(catv?):2009/09/23(水) 09:34:51.04 ID:XAVOGsdP
これって何で作るのか
何で中止にするのかがいまいちわからないのに新聞で扱われてたりしてチンプンカンプン
575 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 09:37:29.69 ID:j2qD5kuE
八ツ場ダムばっかり騒いでるが、同じく中止を
表明してる川辺川ダムは一切騒がれないな
あっちはどんな塩梅なんだか
576 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 09:38:15.91 ID:Zm4ce4og
作って終わりじゃない
ダムのメンテナンスに毎年多額の税金がつぎ込まれるんだぞ
577 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 09:42:05.24 ID:j2qD5kuE
>>561
結局国から金たかってんじゃんw
578 ノイズa(関東):2009/09/23(水) 09:42:22.91 ID:wvWSgw9D
140億もあれば仕事の無い人の復帰支援、宿泊施設込みの職業訓練所作れよ
女性用の棟も作れば今なら若い女のコも来るだろ?
そのまま田舎暮らしに憧れて住み着く女性もいるんじゃないか?
579 ノイズf(dion軍):2009/09/23(水) 09:43:11.97 ID:+mXkY6W3
作り続けたところで、そろそろ金が足りないから
追加で税金追加しないと完成しないだろ。
建設会社がぼったくってんのかもしれないが。
580 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 09:43:46.92 ID:dhIpFOyi
作るっていったら反対して、
止めるっていったら反対して、
どうして欲しいんだよ。金がそんなに欲しいのか。
581 ノイズh(東京都):2009/09/23(水) 09:44:40.70 ID:IBOhImUi
>>8
うーんマンダム
582 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 09:48:08.69 ID:le1uibK8
>>572
東京、群馬、千葉、埼玉、茨城、栃木の1都5県
とりあえず長野は関係ない。

だからキチガイって言われるんだよ、神奈川は。
583 ノイズe(兵庫県):2009/09/23(水) 09:51:42.12 ID:d9P/+kKj
>>577
たかるってか当然だろ。
住むとこなくなった俺はどうしたらいいんだよ
584 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 09:53:02.00 ID:l1ZRLzki
>>582
言って良いと思うよ。国税突っ込まれてるし。

しかも、国とこっちで半々と言いつつ、
実はこっちには国庫補助金が入ってきているらしいので
実際は、国が7割みたい

石原が嘘つきなんだよな
585 ノイズw(東京都):2009/09/23(水) 09:56:44.26 ID:H1m50hle
>>584
神奈川が長野に対して何を言っても良いと?w
586 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 09:56:48.97 ID:j2qD5kuE
実際当事者になってみないとこの心情は解らんのだろうな
2chの中にも何らかの公共事業で立ち退いて、元の家より
はるかにオーバースペックな大御殿建てて貰った奴ぐらい居そうだが。
あっさり立ち退いた場合でも周囲からは大概僻まれるもんだろう。

長野のリニア騒動に比べりゃ何万倍もましなんだが
587 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 09:58:18.23 ID:le1uibK8
>>584
国税はわかるよ。中止にしろ続行にせよ金はかかる。
長野は関係ないだろwリニアぢゃないんだから。
588 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 09:58:30.18 ID:j2qD5kuE
>>583
自腹で引っ越す奴以外は文句言う権利なんかない
589 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 10:01:38.96 ID:dhIpFOyi
amazon1000円のポイントもらえなかっただけで
あれだけ騒ぐのを見れば納得。
590 ノイズs(アラバマ州):2009/09/23(水) 10:02:11.42 ID:DL3uAs0f
俺、八ッ場の狸だけど、応援呼んどいたから
推進派を化かしまくったるわ
591 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 10:04:08.23 ID:x2E+99pu
>>590
それ映画になるんじゃね?
592 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 10:04:59.04 ID:CD0TBCKz
ν速民はリニアで長野のゴネ厨を叩くのに
何で八ッ場ダムの件だと群馬のゴネ厨の肩を持つの?
こいつらどっちも似たり寄ったりの連中だよ?
593 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 10:06:30.54 ID:NAvBzQvo
地元住民が建設中止に反対する意味がよく分からん。
立ち退きや移転先住宅へお金は出てるんだろ?
建設中止で地元の末端下請け土建屋が困るだろうが、その保証金も出るだろ。なんか不都合有るか?
反対賛成と振り回されて今さら中止とは馬鹿にするなとの心情的な部分が大きいのかね?
594 ノイズe(兵庫県):2009/09/23(水) 10:07:43.72 ID:d9P/+kKj
>>588
じゃあお前立ち退きせまられたらタダで提供しろよ
595 ノイズs(アラバマ州):2009/09/23(水) 10:07:59.75 ID:Il8ki9Nk
>>586
自分の生まれ育った土地を他人の都合で離れるって年寄りは嫌がるよな。
せめて自分が生きてる間だけはここにいさせて欲しい、この家を壊さないで
欲しいとかって人は当然いるだろうし。

金で追い出しといて「やっぱダムやめるわ」って心情的に納得いかないだろう
と思うわ、特に年寄りは。
596 モズク:2009/09/23(水) 10:10:32.70 ID:Pxu+0lON
>>593
感情的に納得できないから無駄だとわかりきってるダムを造り続けるって他の納税者をバカにしてるとしか思えん。
597 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 10:11:06.39 ID:/owZs+6a
>>593
>反対賛成と振り回されて今さら中止とは馬鹿にするなとの心情的な部分が大きいのかね?
これだと思うなぁ。
町長とかは思惑が違うと思うけど。
598 ノイズa(岐阜県):2009/09/23(水) 10:12:19.69 ID:9lGnwAaw
>>595
取り上げられるのは土地家屋だけじゃなく生活の大半含めてだからな。
599 ノイズ2(埼玉県):2009/09/23(水) 10:15:08.74 ID:wHXe5VMF
建設中止は国民の総意、国税でやる事業だから地域の利権を優先せず
まず中止すべし、住民の将来は保障しても57年間税金で生計をたててきた
関連業者や行政はやむなし、政権がかわり時代が変わるってそういうことだ。
600 ノイズx(コネチカット州):2009/09/23(水) 10:15:27.91 ID:s0Eig3JU
ニュースで見たけど町長の移転した家すごい豪邸だった
いったい国からいくら貰ったんだろ?
601 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 10:16:04.97 ID:le1uibK8
現地住人は面白くないだろな。すったもんだでまとまったらしいし。
ま、利権は別。
前▽は地元の合意が得られない限り中止手続きに入らない。ちゅーとる。
これは続行の入札もない、中止による返還金も出ない、凍結だよw
誰の入れ知恵だ、これw
602 ノイズs(長屋):2009/09/23(水) 10:16:12.64 ID:PwW0Ne/h
作った方がいいと思うよ
603 モズク:2009/09/23(水) 10:18:14.65 ID:Pxu+0lON
各自治体は建設中止にして保育園増設したほうがいいんじゃないの
待機児童が増加率過去最高って地方自治体の怠慢でしょ。
604 ノイズw(catv?):2009/09/23(水) 10:18:21.54 ID:YM8aVCBk
妊娠70%なら産むしかないだろ。
605 モズク:2009/09/23(水) 10:18:52.68 ID:gvMQBiW9
>>575
向こうは自治体も反対に転じたりしてるから、スムーズに中止の方向でまとまるんじゃね?
で、こっちの酷さが浮き彫りになって推進派住民が追い詰められると。
マスコミがまだ詳細を調べてないからいいけど、あいつらが予算がさらに拡大するとか、
まだダム自体は何も手付かずだとか事実を丁寧に報道し始めたら終わり。

というか、最初は住民側のフリをして掌返すなんてマスコミの得意技だろ、
早めに地元も気づいたほうが良い。
606 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 10:20:02.03 ID:j2qD5kuE
>>594
俺は地元住民責めてねぇぞ、お前と一緒にすんなハゲ
607 ノイズs(長屋):2009/09/23(水) 10:20:12.79 ID:PwW0Ne/h
中止にした場合に補償をしますって言っても
原状復帰は絶対にできないんだぜ?
すでにあのあたりは国有地だから中止にしたって荒れ地になるだけ
税収が入らないから町は寂れるしかない
すでに新しい温泉街を建設中らしいのにそちらは中途半端になる
そりゃあ怒るのも無理はないわ

そもそもきちんと補償があるかどうかすら分からない
608 ノイズh(愛知県):2009/09/23(水) 10:22:10.54 ID:jJVS8k7h
>>604
妊娠70% ×
使い果たした金70% ○
609 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 10:23:55.45 ID:HhVJiskU
>河川整備にも知恵を絞らなければなりません。洪水対策は必要ですが、「ダム建設あり
>き」の国土交通省の方針には大いなる疑問を感じます。
>例えば、2007年10月の予算委員会で取り上げた熊本県の川辺川ダムは、今から30
>年以上も前の1976年に多目的ダム(治水・農業利水・水力発電)として計画されました
>が、未だに本体工事に着手できていないばかりか、農林水産省は農業利水から撤退し、
>電源開発は「発電事業は行わない」と表明しました。
>つまり、当初計画で想定していた状況から、社会情勢は大きく変化したのです。
>当初、総工費は350億円の予定でしたが、本体工事に着手できていないにもかかわら
>ず、今まで2000億円以上の巨費が既に費やされています。
>これからダムを作るとなれば、さらに1000億円以上の費用がかかるとされています。
>河川改修などによる治水とダム建設のコスト比較を、情報公開を徹底する状況下で行い、
>「ダム建設ありき」ではない治水対策を推進してまいります。

2008年1月1日 前原誠司の「直球勝負」(47) 〜 選挙による政権交代を堂々と目指します〜
http://www.maehara21.com/chokkyu/47.html

この人ブレてないんだわ
610 ノイズh(福岡県):2009/09/23(水) 10:25:16.96 ID:N/04+CmK
>>609
【ブーメラン】鳩山&前原「八ッ場ダムは中止(キリッ」→知事「お前ら工事開始時は与党で賛成してたろ」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1253619791/
611 モズク:2009/09/23(水) 10:25:41.67 ID:gvMQBiW9
>>607
そういう条件闘争なら、前原との対話集会は参加しておくべきなんだけどな。
自民党やらマスコミの煽りで前が見えなくなってるようだから仕方ない、これも自己責任。
で、後になってマスコミに叩かれるのも自己責任w
612 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 10:27:04.99 ID:x2E+99pu
前何とかさんはこんな大臣まわされちゃってかわいそうに、
せっかく小沢と距離とって来たのにただの貧乏くじだよ
613 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 10:29:35.16 ID:j2qD5kuE
>>605
そういえば一時期マスゴミがやたら扱ってたね>川辺川ダム
まぁ進捗率が低いなら大した混乱もないんでしょう。
614 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 10:29:56.20 ID:iPuUQ8go
ドキュメンタリー「ダムに沈む町」(悲劇調)

ドキュメンタリー「ダムに沈まなくなっちゃったかもしれない町」(喜劇調)
615 ノイズh(愛知県):2009/09/23(水) 10:30:15.19 ID:jJVS8k7h
>>610
さきがけとか現在の国民新党レベルの存在感の政党に口出しする権利はないだろ、建設大臣をさきがけから出してるならその理屈も立たなくは無いがそうでもないし。
616 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 10:31:23.83 ID:x2E+99pu
これが出来なくなったせいで川口あたりは水に沈むままなんだろうね
617 ノイズo(東京都):2009/09/23(水) 10:32:29.79 ID:hDAGMhTT
やっぱり中止だろなー
618 ノイズf(三重県):2009/09/23(水) 10:35:09.47 ID:9zcKiPDB
要は、首都圏への水の供給は、現状で足りるのか今後の水の予測に応じて考えるべきだ。 政府とかよく50年に1度
の渇水とかいっているが、そんなのどうにでもなると思うが・・
今まで、自民党は、地元住民の反対を押し切って推進をしてきたのだから、今度は、民主党は地元住民の反対を押し切って
中止したらいい。


619 ノイズh(コネチカット州):2009/09/23(水) 10:37:47.75 ID:0MmbVGOA
どうでもいいけど、作りかけのものは完成させろよ
620 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 10:42:28.60 ID:tZsw42PQ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)    前園さんは「エコロジーの見地から・・」
     ノヽノヽ    て説明すりゃいいんだ今日の現地説明
       くく
621 ノイズh(徳島県):2009/09/23(水) 10:43:55.69 ID:0+nDO3g7
国交省のHPみるかぎり足りてるとは思えないけどなぁ。
生活には影響なくても、経済に影響与えてる場合もあるし。
622 ノイズf(香川県):2009/09/23(水) 10:45:51.88 ID:dfEZ8yAv
いらない
623 モズク:2009/09/23(水) 10:46:23.67 ID:gvMQBiW9
>>621
最近、首都圏の水使用量は減少傾向だろ?
これから少子化が進めば、さらにその傾向が顕著になる。
どう考えても50年前とは状況が変わりすぎてる。
624 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 10:46:41.64 ID:x2E+99pu
>>622
てめーんとこはもっとちゃんとダムつくれやボケがw
625 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 10:49:22.93 ID:j2qD5kuE
>>624
早明浦ダムは高知県ですがな
626 ノイズh(徳島県):2009/09/23(水) 10:49:33.65 ID:0+nDO3g7
>>623
少子化が進んでも首都圏の人口が減るとは考えにくい。

>>624
立地が悪いので徳島か高知に作る羽目になるんだわw
627 ノイズs(埼玉県):2009/09/23(水) 10:50:38.27 ID:IdqrSVZN
堤体本体と堤体付随施設以外を作って終了じゃないの。
湛水予定区域には、公約に従って地域振興の公共施設作るんだろ。

628 モズク:2009/09/23(水) 10:51:05.01 ID:gvMQBiW9
>>626
そんな将来まで一極集中を放置プレイしてたら、それこそ日本は終わってるだろ・・・
629 ノイズo(アラバマ州):2009/09/23(水) 10:53:24.39 ID:7k7rpIi5
>>619
ランニングコストってわかるか?ハゲ。
630 ノイズh(東日本):2009/09/23(水) 10:54:50.24 ID:IaVAUXJb
>>623
今使用してる大きな水の供給元が無くなるんだよ。
631 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 11:08:01.10 ID:NAvBzQvo
asahi.com:八ツ場ダム 旅館組合「代替地へ」声明-マイタウン群馬
 旅館組合は11軒が加入しているが、現在も営業しているのは7軒。温泉街は空き地が目立ち、
建物の老朽化が進んでいる。残った旅館の多くが「ダム湖畔の温泉街」を夢見てきた経緯があり、
ダム建設を前提に川原湯温泉の山手に造成している代替地に、いずれも移転を予定している。
http://mytown.asahi.com/gunma/news.php?k_id=10000600909080001

>>607
これのことか。ダムを観光名所にってわけだ。ダムに依存する村なんてどうせ先はないだろ。
こんなのよりもっとまともな地域復興を考えるべきだよ。
小渕優子らが「八ツ場ダム推進吾妻住民協議会」の発起人とあるが最悪だな。
こいつらが己の票のために、地方を疲弊を放置し公共事業に依存せざるを得ない体質を温存してきた張本人じゃん。
632 モズク:2009/09/23(水) 11:10:42.46 ID:gvMQBiW9
>>630
具体的に書いてもらわんとわからん。

>>631
ダムが観光名所って、珍走DQNの溜り場になるのがオチだろ。
633 ノイズh(徳島県):2009/09/23(水) 11:14:42.32 ID:0+nDO3g7
>>631
もともと観光名所だったって言ってなかったっけ?
沈んだ後はダムを売り込もうって話だったと思うけど。
634 ノイズ2(北陸地方):2009/09/23(水) 11:19:08.04 ID:j2qD5kuE
>>631
ダムを売りにした観光地はそれなりにあるぞ
出来るのであれば利用するしかないだろ
黒部峡谷なんか典型的な例だ
あと、世の中にはダムマニアってのも結構居る
635 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 11:38:51.95 ID:Zf/YpJKZ
ゴネ厨がゴネてるだけ。
一度売って所有権が移動したもんどうしようが所有者のかってだろ
636 ノイズs(埼玉県):2009/09/23(水) 11:51:50.90 ID:vtq1SQRY
ポリシーを捨てて金で買収されたやからが
これはチャンスとさらにごねる。
637 ノイズo(兵庫県):2009/09/23(水) 11:53:33.92 ID:PZ8QKdxS
「中止と聞いて、やんばダム一杯にする程住民は涙を流しました・・・」
て集会で言ってたおばさん、演技過剰
638 ノイズ2(兵庫県):2009/09/23(水) 11:55:36.62 ID:qr79i/hS
小沢ならウルサイ奴ら黙らせるのくらい簡単だろうに。
なぜ彼は静観してるんだ。
何か作戦でもあるんだろうか。
639 ノイズe(埼玉県):2009/09/23(水) 11:56:23.35 ID:MRfWpnlo
税金なんだから住民だけの問題ではない

もう国民投票とかにしてくれ

640 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 11:57:45.20 ID:le1uibK8
>>638
自分で泥をかぶりたくない、故に鉄砲弾がいる。
641 モズク:2009/09/23(水) 12:04:18.73 ID:OWsupA89
>>635
自発的に売ったのとやむなく売ったの、民間同士の売買と官民間の売買、
これらを同一視するのはかわいそうな気もするけどね。
自分が生まれ育った家・土地を積極的に売りたい人は多くないだろ。
特に田舎では。
642 ノイズf(北海道):2009/09/23(水) 12:04:22.57 ID:1GeCJN/p
作る場合
 工事費4600億+維持費8億
止める場合
 執行済工事3200億+跡地整備200億+地方返済2000億+治水工事500億
 計5900億+跡地管理費+地域補償費

猿でもわかる簡単な勘定だろうに
民主党は政権とっても馬鹿の集まりだな
643 ノイズf(群馬県):2009/09/23(水) 12:04:52.63 ID:v9gs2L32
間をとって高速にする案
644 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 12:05:43.53 ID:CD0TBCKz
>>612
違う逆。距離を置いてたから貧乏くじを引かされた

これ最初は総予算2100億円の予定だったんだよね?
それが4600億円になって、それも既に70%も使ってて
未だにダム本体には未着工って・・・
つまり事業を出来るだけ長く存続させて、自民の
票田になる土建屋を長期間食わせていくための事業だろ
今回の件に関してはダムの必要性とか
完成までの進捗率なんかは方便でしかない
連中はダムの完成なんか望んじゃいない
即刻中止して税金の垂れ流しを止めるべき
645 モズク:2009/09/23(水) 12:07:19.05 ID:gvMQBiW9
>>642
工事費がそれで終わると、誰が信じるんだよ。
646 ノイズf(北海道):2009/09/23(水) 12:10:02.87 ID:1GeCJN/p
羽田の拡張工事止めてJALの地方路線全滅させた件もそうだが、

なんでこう民主党って一番やっちゃまずい事を真っ先にやるかね
景気対策邪魔してたときは「野党だし」で納得してたが、お前ら今与党として責任取らされる立場だろうに。
647 ノイズc(神奈川県):2009/09/23(水) 12:10:33.73 ID:wneHURef
>>8
サダム・フセイン
648 ノイズf(北海道):2009/09/23(水) 12:13:20.93 ID:1GeCJN/p
>>645
その額で契約してんだから足は出ねえよ
649 ノイズe(兵庫県):2009/09/23(水) 12:18:18.17 ID:d9P/+kKj
政府に文句言うのは間違ってる
土建屋に言え
650 モズク:2009/09/23(水) 12:23:30.81 ID:gvMQBiW9
>>648
既に足出まくりだから問題になってるんだろーが。
651 ノイズe(アラバマ州):2009/09/23(水) 12:23:56.88 ID:U9oqD9lY
完成した場合の数十年続く維持費と、
中止した場合の金額だとどっちが高いんだろう?
652 ノイズs(中国地方):2009/09/23(水) 12:26:05.71 ID:8JitaEd9
今土木建設系の大学や専門学校で教えてる先生方も
学会解散して不足しがちな医療・介護系に転職しなきゃいかんね

測量設計機器メーカーの人らも医療機器メーカーに生まれ変わらんといかんね
653 ノイズf(北海道):2009/09/23(水) 12:29:10.32 ID:1GeCJN/p
>>651
ぶっちぎりで止めた方が高い
654 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 12:31:25.67 ID:wPnScWA1
>>653
お前馬鹿だろ?
役所の見積もりが甘く、当初の予算を大幅に超えてしまった事例が
過去にどれだけあると思ってんだ。
信用できねえから、反対続出なんだよ
655 モズク:2009/09/23(水) 12:38:34.38 ID:gvMQBiW9
656 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 12:40:04.96 ID:l1ZRLzki
>>648
前歴があるからみんなが文句言ってるんだろ。既に2100→4600億円になっんだよ。
周辺工事も終了しておらず、本体工事も0%。ここで7割使ってるなんて不可能だろ。

出来る根拠だせや
657 ノイズs(アラビア):2009/09/23(水) 12:44:28.19 ID:xStOfXbU
役所の見積といっても、実際はタッグ組んだ民間企業に見積もらせて、
それらしい体裁で出すだけだからね。
本来、役所は企業が出した公共工事の見積を査定出来る能力がないと
だめなんだけど、そういう面では無能な役人だから、土建屋のいいなり
のいい加減な工事になるんだよ。
658 ノイズh(中部地方):2009/09/23(水) 12:47:51.95 ID:zWq37nxd
総事業費と報道されているのは4600億円。ただし、これは「建設事業費」のみであって、
以下の関連事業費が含まれていない。(要はダム以外の道路や砂防ダム、下水道や公民館など)

・「水源地域対策措置法の事業費」→997億円
・「水源地域対策基金事業費」→249億円
これらを加えると、総事業費は5846億円かかり、
さらに、「起債の利息」を加えると、実際に投入される「予定」の税金総額は、8769億円にもなる。

というのに、知ってか知らずか、マスコミは伝えていない。

し・か・も
4600億円が建設反対を恐れて少なく見積もっているので、完成までには追加予算がふくらむのは周知の事実のはず。

すると、このまま造れば明らかに総額1兆円を超えるであろう税金が使われると見込まれるのだが、マスコミが正確に伝えようとしないのはなぜ?
659 モズク:2009/09/23(水) 12:49:06.24 ID:OmXI3MPM
「マニフェストに書いてありますから中止します」

↑中止する理由がこれだもんなあ。前原個人の考えとは違うんだろ。うまく行くわけないわな
660 ノイズh(愛知県):2009/09/23(水) 12:50:34.45 ID:jJVS8k7h
>>658
アホみたいに単純計算してるよなw

もう2度も予算内で完成しなくて予算組み直してる前科持ちダムなのに。
661 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 13:00:56.43 ID:CD0TBCKz
648 名前: ノイズf(北海道) 投稿日: 2009/09/23(水) 12:13:20.93 ID:1GeCJN/p
>>645
その額で契約してんだから足は出ねえよ

653 名前: ノイズf(北海道) 投稿日: 2009/09/23(水) 12:29:10.32 ID:1GeCJN/p
>>651
ぶっちぎりで止めた方が高い

お前は何を根拠にそれだけ自信たっぷりなんだ?
662 ノイズw(岐阜県):2009/09/23(水) 13:10:52.74 ID:mLOYFHIa
ところで「当初2100億」ってのは何年に見積もられたんだ?
663 ノイズn(dion軍):2009/09/23(水) 13:13:47.90 ID:4qNNm7i1
今更造って何になる?
ハッキリ言って「お荷物」でしかない。
664 ノイズh(愛知県):2009/09/23(水) 13:15:16.33 ID:jJVS8k7h
>>662
1986年
665 ノイズs(中国地方):2009/09/23(水) 13:16:00.06 ID:8JitaEd9
ダム本体以外の工事費が半端ないんだよね、これ
国道やトンネル、橋梁、鉄道まであるんだから当たり前だけど
666 ノイズa(大阪府):2009/09/23(水) 13:16:35.37 ID:phk2p88i
八ツ場ダム問題でもっともっとごねてやる 世の中にはごね得という言葉がある 最後までごねて国民の税金少しでもたくさんもらってやる 民主党に何ができるか できる訳ない ごね得金と子供手当でラッキーラッキー 
667 ノイズa(北海道):2009/09/23(水) 13:17:59.99 ID:f8CKmF3R
どちにしてもかねかかる
668 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:18:37.62 ID:6Ol3aoEI
地元民が建設中止に反対している本当の理由って、工事関係者の宿泊、
飲食、工事下請で地元にお金が落ちなくなるからじゃないのかな?
669 ノイズw(千葉県):2009/09/23(水) 13:18:54.77 ID:YsgAwGji
ダム戦争、か・・・嫌な響きだね
670 ノイズc(関西・北陸):2009/09/23(水) 13:21:07.37 ID:9/USvNzl
俺に1億ぐらいくれ
671 ノイズw(岐阜県):2009/09/23(水) 13:21:46.69 ID:mLOYFHIa
>>664
円高不況で安かったころだなあ。建築・土方の上がり下がりは半端じゃないし。
672 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 13:26:10.53 ID:NAvBzQvo
建設中止の方が金がかかるの意味もよくわからん。
業者に払う保証金の方が、建設した場合に支払う工事費より高く付くなんてあるのか?
それならその方が業者も儲かって得するじゃん。反対する理由が無くなる。
作りかけの橋梁等の解体費用も、ダム完成後の維持費を考えれば安いだろ。
673 ノイズa(dion軍):2009/09/23(水) 13:27:15.32 ID:MY7emLSb
もちろん友愛に決まってるだろ
674 ノイズf(北海道):2009/09/23(水) 13:28:09.46 ID:1GeCJN/p
>>660
しょうがないだろ 現状4600億で予算切っててその通り動いてんだから。
民主党自身が1兆円かけて完成させますとでも言わない限り4600億のまま
675 ノイズo(東京都):2009/09/23(水) 13:29:15.86 ID:9qEoHMdX
あの橋脚つかって公営の自殺場にすればいい
676 ノイズs(関東):2009/09/23(水) 13:29:31.28 ID:91CdClKS
ゴネてる住民たちが謎の変死を遂げればいいのに
677 ノイズh(宮城県):2009/09/23(水) 13:29:39.49 ID:n2BUDi0S
これは本当ですか?

296 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:31:21 ID:mCGCCh3J
町長がレクサスに乗ってるときいて、やっぱり同情できなくなりますた。

297 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:31:49 ID:aZtP0Cxl
町長がレクサスに乗っているのか?
税金を何だと思っているんだ!

299 名前: 無党派さん [sage] 投稿日: 2009/09/23(水) 11:39:59 ID:4IX8hWNK
レクサスで一気にスレ住民感情が悪化したな

302 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:46:41 ID:aZtP0Cxl
あんな田舎の町長がレクサス乗っていることが異常だわ
ダム工事を食い物にしている
こういうところが大問題だと理解できないんだろうな
レクサスを処分して軽自動車に今からでも乗り換えろよ、バカ町長

309 名前: 無党派さん 投稿日: 2009/09/23(水) 11:58:12 ID:0AuYnEiN
レクサス乗り回してまだクレクレ言ってるのか
血税にたかるな
678 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:29:53.91 ID:PRF48Vi2
治水・利水ってのはずーっとカネがかかり続けるもんなんだよ
徳川家康以来、利根川の治水にどれだけカネかけてると思ってるんだよ
679 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:30:56.60 ID:fVkEAH93
>>672
維持費ってそんなにかかるのかなあ?
年8億だろ?
それにこのダムは発電するダムだし、誰かが計算していたけど
年10億の電力を発電するみたいだよ。
これだけなら黒字だろ?
680 ノイズx(千葉県):2009/09/23(水) 13:31:19.82 ID:+pe3dKlt
>>677
ワロタ
681 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 13:31:50.57 ID:APErlPey
あの環境丸ごと水の中で環境激変だからなあ。
俺の住んでる町も、スーパー堤防計画でかなりの部分が土に沈む。
ちなみに足立区。まさか自分の住んでいる町が埋められるとは思わなかった。
正直、必要ない気がするんだがなあ。
682 ノイズo(北海道):2009/09/23(水) 13:32:13.25 ID:8Tx2JlVW
>>672
軽くググったら、維持費は小さいものなら年間数千万円、
大きいものでも年間10億円あればお釣りがくるようだ。
683 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:33:10.91 ID:msFjIKnf
もう民主党勝利でダム廃止の審判は下ったんだよ
お前らネトウヨはどこの国に住んでるんだよ?
684 ノイズx(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:34:08.02 ID:cDo9Of3I
>>672
橋梁一つの解体費=ダムの維持費の数十年分
685 ノイズf(北海道):2009/09/23(水) 13:34:40.80 ID:1GeCJN/p
>>672
4600億のうち未執行分が1600億
地方から集めた金の返却に2000億
別途必要になる治水工事に500億

1600−(2000+500)
足りないだろ
維持費って最大限に見積もっても10億だぜ
中止の追加費用が100年分の維持費に相当
686 ノイズw(大阪府):2009/09/23(水) 13:36:34.49 ID:SXgzYyP/
>>685
当初の予算よりすでにオーバーしてるんだよな
あと、いくらかかりますっていう金額を鵜呑みに出来ないのが公共事業

あいつら、クソザル試算だからな
687 ノイズe(宮城県):2009/09/23(水) 13:37:10.95 ID:twUVJOUf
俺はどっちでもいいけどここまで来て中止なんてどう考えたっておかしいよ。
それから中止派はちゃんと勉強して発言しているのかね。

俺は中止派でも継続派でもない。反中止派と言ったところかな。
688 ノイズs(関西地方):2009/09/23(水) 13:40:36.38 ID:rSOKPTDd
前園さんは面倒な役やらされたな
反小沢だからか
689 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 13:42:10.23 ID:l1ZRLzki
>>687
金だけ使って、肝心の物がな〜んも出来てね〜んだからしょうがないだろ
やるやる言って、見に行ったら、なんも出来ていなくて唖然だろ

それで金だけはきっちり使っていたとw
690 ノイズh(愛知県):2009/09/23(水) 13:42:59.82 ID:jJVS8k7h
>>687
面倒くさがらずに上のほうからスレを読んで来いよ
691 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 13:46:15.98 ID:l1ZRLzki
どうしてもやると言うのなら、本当に完成するまでに、
あとどれくらいの金の投入が必要なのか、根拠のあるデータを基に出すべきだ。

当然、政府は政府で、海外事業者や国内有識者にも、検討をお願いして、
本当の事業費を出せば良い。

どこの誰も、言われたデータを馬鹿みたいに出しているだけだぞ。

国交省の見積もりでは、ここに出来たダムに750万人の観光客が来るらしいからなw
そんなことを平然と言うところが信用できるとでも
692 モズク:2009/09/23(水) 13:46:43.86 ID:6kXLn1xP
今までは一体何の工事やってたの?
693 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 13:46:50.97 ID:atk1KYzW
ダムスレは某会の関係者じゃないかってくらい必死なのが沸くよね
694 ノイズc(北海道):2009/09/23(水) 13:48:53.38 ID:SP61hNBL
岩手県のダム工事を先に中止しろ
695 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 13:49:53.32 ID:wPnScWA1
とりあえず土建屋涙目www
696 ノイズw(大阪府):2009/09/23(水) 13:49:57.84 ID:SXgzYyP/
しまったあああ、これは

くまぜみの鳴く頃にのスレだったのか

ということで、ほれ、殺戮殺戮
697 ノイズx(catv?):2009/09/23(水) 13:51:11.76 ID:ebQFgwgV
ダムじゃなくて等身大ガンダムを建てれば観光になるよ。
川から出て来るズゴックとか、森の中でドムとか趣向をこらして。
698 ノイズs(中国地方):2009/09/23(水) 13:53:52.89 ID:8JitaEd9
>>692
ダム周辺の付替道路・トンネル・鉄道・水没地域の代替地整備などらしい
699 ノイズs(愛知県):2009/09/23(水) 13:54:41.12 ID:BSPwwpxu
>>661
となると、ここは残りの金額を群馬に払って群馬県で造ってもらうしかないよね。
当然足が出たら群馬負担。
700 ノイズh(関東・甲信越):2009/09/23(水) 13:54:42.30 ID:MaCE5Ckm
とりあえず次の選挙まで解体は待った方が良いよね
701 ノイズ2(東海):2009/09/23(水) 13:55:12.87 ID:Xj2D/QS9
本当に必要性があるなら作ったほうがいい。そんなに必要性がないなら早めにやめた方がいい。そしての観光名所にする。民主党によって建設中止になったダムとして。
702 ノイズe(北海道):2009/09/23(水) 13:56:56.73 ID:2M7NuQfn
>>692
ダムを作る為の工事をする為の工事

見直すにしてもダムの小型化か予算オーバー分は地方が負担しろ
って感じにしときゃいいのに
何が何でも中止!反論は受け付けない!
じゃあ印象悪すぎ
703 ノイズc(長屋):2009/09/23(水) 14:00:19.88 ID:KKW7v4DV
本体は後回しにして周辺のちまちました
事業から始めるところがいやらしいよな
既成事実を重ねて、後手に回れば回るほど
事業を中止するのを難しくなる仕組みだ
そして今回のゴタゴタに至ると
704 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:02:58.10 ID:atk1KYzW
>>703
何をいってるんだ
705 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:05:29.10 ID:l1ZRLzki
>>702
それが前川さんなんだよ。論理が先に出ちゃうから、無用な諍いを招く。
よく言えば素直。悪く言えば他人に配慮できない自己中。

4年も大臣やれば、現実と言うものを思い知るだろうから変わると思う。
706 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:05:50.20 ID:E9V6xaAw
それより、群馬県民の北朝鮮状態をどうにかしろよ。
みんなグルだぞあれは。
707 ノイズc(広島県):2009/09/23(水) 14:07:15.01 ID:1dEwbDSv
ダムとか高速とか作ったらメンテナンス代が永久にかかるからな。
いい加減やめたらいいよ
708 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 14:07:37.47 ID:le1uibK8
>>703
気持ちはわかるが、沈んでしまう部分の工事は先行せにゃならんだろ。
契約時に何があろうと完成まで当初の予算しか払わない。で行かなきゃな。
あれがこれがと言って金をねだるのはダメ。何のために保証人みたいな制度があんだよ。
契約不履行で訴えりゃいいんだ、土建屋なんて。
709 ノイズc(東京都):2009/09/23(水) 14:08:20.04 ID:UAWt+zpP
やんばひぃ〜〜〜はぁ〜〜〜〜!!!
面白くなってきたぜ!!
710 ノイズa(長野県):2009/09/23(水) 14:12:01.23 ID:1ADKmyiA
よし、みずぽに決めてもらおう!
711 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 14:16:23.15 ID:mUSrGvyD
あと1600億でほんとにできるのか〜
712 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:17:10.82 ID:0cGPkXJ5
民主政権はやく潰れないかな
713 ノイズh(徳島県):2009/09/23(水) 14:17:42.65 ID:0+nDO3g7
>>672
プラス利水治水に関する変わりの案を出さないと思うけどな。
714 ノイズw(大阪府):2009/09/23(水) 14:18:08.20 ID:SXgzYyP/
>>712
おまえみたいなのが、一番うぜーんだよ

クズ、クズ、クズ、くず、くず、とっととくたばれ
715 ノイズf(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:18:34.36 ID:ZF0NzTW5
半世紀かけて気持ちに踏ん切りつけた地元住民。
鳩山は「費用対効果」を強調してきたが、人の気持ちは加味されていない。
政治は計算ごっこじゃない。理系でも文系でもない。
そんな感じ。
716 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:19:31.48 ID:l1ZRLzki
>>703
分かるけど、周辺から行うことはしょうがない。事業としてはそんなもんだ。

ただ、
予算はいいかげんでなくなれば追加、
納期もいいかげんで、実際にはいつ出来上がるのかすらわからん

こんなもんは事業と呼べない。税金を使い続けるためだけの壮大なお遊びだ。

た〜だ、本当にそこに住んでいる地元の住民だけには、迷惑をかけているので
保障は必要だと思う。ただのそれだけ。
717 ノイズs(dion軍):2009/09/23(水) 14:20:05.94 ID:jyXbQoMZ
カメラの前で泣いてる町長にめちゃくちゃ腹立つ
718 ノイズf(中国・四国):2009/09/23(水) 14:20:06.55 ID:EYje58p0
建設業者を儲けさすだけ。

無駄も大無駄。

719 ノイズf(栃木県):2009/09/23(水) 14:21:04.07 ID:9DfRdMMF
あそこは創価の力が大きいから無理難題だよ
720 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 14:21:17.24 ID:mUSrGvyD
人の気持ちに付け込むやつがいるんだよな〜
金が絡むとぉ
721 ノイズf(愛知県):2009/09/23(水) 14:21:30.83 ID:z4IDvThm
今辞める方が金かかるなら辞めたほうがイイな。
その方が世界のタメになる。
722 ノイズa(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:22:33.67 ID:bw9Jajhx
話し合い拒否はみっともないな
田舎者の器量の小ささが露呈してるわ
723 モズク:2009/09/23(水) 14:23:02.65 ID:FwDsfAMA
ヤンバダムは前園潰しなんだろうねw
おそらく小沢の
724 ノイズn(関西地方):2009/09/23(水) 14:23:19.68 ID:9lx1QR4h
将軍様〜八ツ場めがけてテポドン発射して〜。
それできれいにかたがつく。
725 ノイズh(東京都):2009/09/23(水) 14:23:50.01 ID:Zr8PzvPb
造るにせよ造らないにせよとにかく金よこせがFA
726 モズク:2009/09/23(水) 14:25:15.64 ID:cwqnZLLM
どうせ禁止したらぶれたって言われる
727 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:25:15.57 ID:J0qVbZHO
てか死んだ住民がダム反対してたんなら本望だろうよ。
もうわけわからん、補助金なり何なり貰ってんだろ? 
もう無くても良いだろ、環境問題はどうしたんだよ
728 ノイズx(catv?):2009/09/23(水) 14:26:24.55 ID:ebQFgwgV
ここの住民は過去の恨み辛みしか振り返らないで、将来の日本の
財政状況とかは全く見てない。典型的な地域のエゴだよ。
「ダムを中心とした街づくり」でダムがあるのと無いのではどう
違うのか?を説明して欲しい。
観光なら等身大ガンダムを建てたほうが良い。
729 ノイズ2(関西地方):2009/09/23(水) 14:26:45.81 ID:B4KWOAvH
長年吊り上げてきた補償金がパーになると思えばツライ
730 モズク:2009/09/23(水) 14:28:13.11 ID:a6frgrrI
>>722
> 話し合い拒否はみっともないな

結果出てるのに何を話し合う必要あんのかさっぱりなんですけど。
やっぱり地元民は被害者だから賠償しろって話し合いか。
道州制みたく地方に財源なり権力持たせたいなら勝手にさせりゃ良いのに
731 ノイズ2(大阪府):2009/09/23(水) 14:29:28.14 ID:mUSrGvyD
地元の人も白紙で話できないのか
732 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 14:29:29.73 ID:rgG+D0Kh
この政権は埋蔵金をどうしても作り出さなきゃならないんだよ。
そのための中止だ。早くコスト試算出せよ。
733 ノイズh(徳島県):2009/09/23(水) 14:29:50.00 ID:0+nDO3g7
>>728
首都圏の経済の安定という意味でも悪くない投資だと思うよ。
うちのような田舎でも渇水による被害で3〜4憶ほど被害出たし。
734 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:30:35.44 ID:atk1KYzW
>>722
本当だよな、まるで選挙前に住民との話し合いを拒否した民主党みたいだよな
735 ノイズc(長屋):2009/09/23(水) 14:30:53.46 ID:CUKTw0tH
半世紀以上もぐだぐだやってんじゃねーよ
必要ねーだろ
736 モズク:2009/09/23(水) 14:31:41.37 ID:1UbJwmWO
>>8
サナダムシ
737 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:31:52.10 ID:E9V6xaAw
>>729
ゴネ得は許されません。
中止して、補償金もゼロでメシウマ〜♪
738 ノイズw(東京都):2009/09/23(水) 14:32:01.19 ID:i2XAXfGk
要不要から見ればそのものは全く必要ないだろう。
739 ノイズw(大阪府):2009/09/23(水) 14:32:44.43 ID:SXgzYyP/
まずは、全ての資料を公開しろよ

あやふやな情報で判断できねーんだよ
740 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:33:11.42 ID:ZCmbcWsV
補償金はもう出てるんだろ?
それも、先祖代々の墓も含めてだから…、
金額聞いたら、おまいらビックリするぞww
741 ノイズh(東京都):2009/09/23(水) 14:33:39.48 ID:Zr8PzvPb
>>8
ラセゾンダムール
742 ノイズo(関西地方):2009/09/23(水) 14:33:55.86 ID:AjmPTStX
「やんば」って地名から部落利権の臭いがプンプンする
743 ノイズx(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:34:09.84 ID:m3SrwMZv
橋は作った方がいいだろ。
あんなの残しておいてもしょうがないから、サイクリングコースかなんかにしろ
744 ノイズn(長屋):2009/09/23(水) 14:35:17.28 ID:+VIyruFO
不要
745 ノイズf(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:35:46.70 ID:ZF0NzTW5
ダムを軸にした観光プロジェクト。
半世紀かけてやってきたのはダム建設の是非だけではない。
そこに経済が生まれ、生活する人が出来る。中止するなら未来永劫の生活保証してやらなきゃ可哀想だ。
こんな感じ。
746 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 14:35:57.42 ID:m6lKXzja
ここまでやったんなら造っちゃえよ
これを教訓に無駄遣いを無くせばいい
747 モズク:2009/09/23(水) 14:35:59.19 ID:a6frgrrI
>>732
要するにそういう話だよな。
つまりは政局のため無駄を作り出してる。スリム化とも言うか。
8年に1度の設備検査を16年に1度と変えてみたり。
ダム中止したり、道路作るの中止したり。
必要なインフラが遅れて不利益になんなきゃ良いけど。
748 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:36:09.02 ID:fVkEAH93
交渉ごとをしたことがない人が多いのかな?
住民側が参加しないのは、参加を理由に事業中止をしてしまうからだよ。
だから白紙で来いと言ってる。それなら中身について住民側は話し合うんだよ。
ダムを中止にするには、地元住民との話し合いが必要だからね。
中止ありきでは、住民が参加した時点で話し合いは終了、ダム中止に入る。
これで法律問題をクリアするから行政は住民の言葉とは関係なくやるんだよ。
749 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:37:18.98 ID:0IDroXcL
地元の自民信者など

構う必要はない

自 業 自 得 だ
750 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:39:05.00 ID:0IDroXcL
今の時代何事も自己責任

民主に責任はない
751 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:39:34.34 ID:MCptS/he
ミンス版逆新東京国際空港開港パターンに
ならなければよいが。
752 モズク:2009/09/23(水) 14:40:13.78 ID:a6frgrrI
>>749
こんな大きな釣り針……入らないよぉ
753 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:40:15.11 ID:xn4n/GSc
50年前に賛成していれば、
とっくに完成してただろうに。。。

あれもこれもで橋三本もいらんだろ。

温泉地はダムの話がなくても、過疎っていたのが現実。
754 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 14:40:26.04 ID:wTnbPD1w
地元反対派が1人残らず粛清済みってのが凄いよな。
755 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:40:48.12 ID:nACeHYJ9
地元民はそんなに作りたきゃ自分の金でつくれよ
756 モズク:2009/09/23(水) 14:41:02.28 ID:1RlPuGXp
>>754
そりゃ莫大な補償金がもらえるからだよ
757 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:41:21.34 ID:0IDroXcL
>>751ネトウヨさんネガキャンしても無駄だから
758 ノイズh(京都府):2009/09/23(水) 14:41:22.72 ID:IoCdugYO
作る→巨大な無駄なダムが出来る。地元民(゚д゚)ウマー  国民均等に(゚д゚)マズー

作らない→巨大な無駄なオブジェが出来る。国民均等に(゚д゚)ウマー 地元民(゚д゚)マズー
759 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:41:28.30 ID:l1ZRLzki
本当に住んでいる人には迷惑をかけたことが確かだから、そこは話し合いをして、
きちんとした保障をするべきだろう。本来はそういう話の内容だ

ただ、今回のダム推進キャンペーンはダム工事の何千億円にたかっている奴らの仕業だろう

ダム工事請け負えるような会社なんざ、日本探してもそうはない。請け負える会社は間違いなく
大企業だし、マスゴミの広告主である

地元住民をだしにして、大企業に金を流して広告料をせしめようとするマスゴミのエゴってだけ

偏向報道するには、偏向報道をするだけの理由がある
じゃなきゃ、もっと他の出来上がり寸前のダムに関して報道するはず

八ツ場ダムは工事決定さえすれば、たっくさんの税金がつぎ込まれる所になるから頑張ってる
出来かけのところは、もう金が入ってこないから、キャンペーンを張らない

それだけの話だ
760 モズク:2009/09/23(水) 14:42:19.59 ID:1RlPuGXp
ダム作るときには湖底に沈む人たちに立ち退いてもらわなきゃ
しょうがないんだけど札束攻勢で(もちろん国民の税金)で立ち退いてもら
うんだよ 
761 モズク:2009/09/23(水) 14:42:25.50 ID:OmXI3MPM
地元住民見殺しにして一時的に批判が起きても
それで浮いたお金で子供手当て配ればみんなそんなニュース忘れてしまう
飽きっぽい日本国民ってそんなもんだろ
762 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 14:42:28.40 ID:qbEThsaw
>>758
で、国民の見てないところで公共事業やるんだよ
滋賀県知事でもそうだったし
だからこんなの見せ掛け
763 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 14:42:36.61 ID:m6lKXzja
>>752
基本的に無駄に行間空ける奴無視した方が良いよ
大したこと言ってない場合が多い
764 ノイズ2(鳥取県):2009/09/23(水) 14:42:50.13 ID:yzq3jdg/
ふと思ったが、ここで我々の血税うんぬん書いてる奴らいるけど、まともに税金払ってるのがどんぐらいいるんだろうか
765 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:42:51.98 ID:0IDroXcL
地元民はダムと共に消しされ

殺してもいいよ
766 ノイズh(新潟県):2009/09/23(水) 14:43:03.31 ID:lclXB2lc
放置
767 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:43:05.87 ID:atk1KYzW
>>758
作らない→国民均等にマズー 住民ウマー
なんだけどね
768 ノイズf(愛知県):2009/09/23(水) 14:43:08.10 ID:z4IDvThm
ソレに不況時は公共工事をすると雇用対策になってしまうしな。
ダムを中止すればさらに日本を貶めるコトができる。
アニメの伝道も俺たちの望み通り中止になったし、
コレからマジで中韓の時代くるよ
769 ノイズf(関西地方):2009/09/23(水) 14:43:08.55 ID:fyNJwDP0
ダムや道路といった公共事業は、予算が巨大にはなったとしても
ある程度の歯止めが利くが、子ども手当てみたいな直接給付を
始めてしまうと、歯止めが利かなくなってしまうよ。
770 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:43:26.80 ID:MvSC4Rgg
浪速金誘導

おふろにしずんでもらいますわ
771 ノイズx(埼玉県):2009/09/23(水) 14:43:27.18 ID:U1JvDE98
>>8
ムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダムダ
772 ノイズn(神奈川県):2009/09/23(水) 14:43:34.63 ID:i0erkl92
もう中止でいいよ
地元民は居住区の周り掘って孤立させちゃえ
773 ノイズh(京都府):2009/09/23(水) 14:43:37.67 ID:IoCdugYO
>>748
共産党が天皇制廃止と言ったり
社民党が自衛隊廃止と言ったりしても通らないだろ

ダム中止はそれと同じ。
民主がマニフェストに書いた。で国民の大半が民主を支持した。
もう決まったんだよ。
774 ノイズa(兵庫県):2009/09/23(水) 14:43:52.74 ID:xwSaojh3
民主党は
着手してしまったから要らないものでも最後までやる
ってのにはどうかと思ってるんでしょ

ダムはいろんなデータで出来ても要らないってなってるし
町おこし云々言ってるけど、今時辺鄙な村にダムなんか見に来る奴居ないでしょ
今時ダムなんか珍しくないし、「おお、これ大勢の人で作ったんだすげー」ってはならない

で、話し合いとかしてくれないとか言うけど
民主は「じゃあ話し合いしましょう」って折角機会作ったのに
「中止前提じゃないと話し合いしません(キリッ」って阿呆かと
775 ノイズe(宮城県):2009/09/23(水) 14:44:26.94 ID:twUVJOUf
自民憎し、官僚憎し、初めに結論ありき、の中止派!!

ネットでにわか勉強してそれで反対かよ。
776 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:44:43.93 ID:0IDroXcL
地元民に自民が金渡してゴネるよう仕向けてるのは明らか

自民のせい
777 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:45:02.47 ID:fVkEAH93
俺の田舎なら、札束でほおをひっぱたいていいからダム作ってくれないかなあ。
農協のボケが川をセメントで固めたせいで俺んちの井戸が枯れた。
今なら1億で売ってやる。w
778 モズク:2009/09/23(水) 14:45:20.85 ID:gvMQBiW9
>>767
それなら、住民の必死な抵抗は何なんだよ。
779 ノイズ2(岐阜県):2009/09/23(水) 14:45:23.97 ID:GQF8Gcmg
中止したほうがいいんだろうけど、結局民主が折れて計画続行ってオチだろうな
780 ノイズx(千葉県):2009/09/23(水) 14:45:26.06 ID:cPRl9xko
法的にはどうなんだろうな
781 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 14:46:14.84 ID:wPnScWA1
低予算で見積もり、工事を着工してから次々に
新たな経費が必要になったと上乗せする。
こんなヤクザみたいなやり方が許せない。
782 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 14:46:18.22 ID:Z2KNwSd3
ダムの湖畔で
観光で暮らすとか言ってるけど
バッカじゃねーの?
さすが田舎もんだ。
ダムなんて全国いたるところにあるが、
観光になってるダムなんて黒部川ダムだけだろうがよ。
783 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:46:31.58 ID:0IDroXcL
地元民は全員ガス室で殺せ
皆殺しでいい 国民の民意
784 ノイズx(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:46:35.42 ID:+SzvQzug
関係ない地域の奴はキレないの?
785 ノイズn(神奈川県):2009/09/23(水) 14:46:50.01 ID:i0erkl92
>>780
違約金払ってお終い
786 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:46:55.41 ID:atk1KYzW
>>778
金がすべてじゃないってことだよ
787 ノイズh(京都府):2009/09/23(水) 14:47:26.06 ID:IoCdugYO
>>777
みんなそれを望むわなぁ

爺さん死んで糞土地・糞山をもらって困ってたら
政府が馬鹿高い値段で買ってくれる話になったとか
戦後〜バブルでは良くあること
788 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:47:46.95 ID:0IDroXcL
地元民はネトウヨと一緒だから殺してもいいよ

国民全体で地元民を倒せ
789 ノイズf(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:48:24.97 ID:ZF0NzTW5
>>782
実際に暮らせるかどうかの問題じゃない。費用もかかる。
人の気持ちの問題だ。
790 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:49:38.95 ID:0IDroXcL
反対するやつはネトウヨだけ

国民はみんなダム中止に賛成

世論調査でも国民の89%が中止に賛成
791 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 14:49:40.39 ID:x2E+99pu
そもそもあんな谷底に人が住んでるのがおかしい
792 モズク:2009/09/23(水) 14:49:48.77 ID:gvMQBiW9
>>786
じゃあ、話し合いでそれを訴えれば良いじゃん。
自分たちの税金だけでオナニーやってるなら誰も文句言わないが、
これからも途方も無い額のカネをつぎ込む以上、気持ち云々だけでは弱すぎる。
793 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:49:58.69 ID:6HyfIBak
利権ダムはいらん
794 ノイズa(兵庫県):2009/09/23(水) 14:50:39.13 ID:xwSaojh3
>>784
別にキレてもなんか影響ある訳じゃないしな・・・
別の地域の人が「中止しろ!」って運動しても
余所者が何言ってんだってなるだろうし

いい加減村の奴らの言い分もgdgdな気がしてきた
と言うか過去に振り回されてたのは分かるんだが被害者アピールしすぎだろ
わざとらしすぎて萎えるわ
795 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:50:44.09 ID:0IDroXcL
>>789ネトウヨの気持ち(笑)

自民負けたから日本からでろ
796 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:50:48.73 ID:ZCmbcWsV
このダム工事に、どれだけの族議員や利権屋が
ブラ下がっているのか知らないが、
連中が「中止反対派」の後ろでネジ巻いて、空気入れまくってるのは、
間違いない。

そんなに作りたかったら3県民だけの負担でどぉぞ。

797 ノイズf(神奈川県):2009/09/23(水) 14:51:02.81 ID:hVDOE2ee
何回みてもハッテン場ダムに見えるからやめろ
798 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:51:43.91 ID:0IDroXcL
地元民はクズ

殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ殺せ
799 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:51:47.41 ID:MvSC4Rgg
谷底人
800 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:52:06.91 ID:nACeHYJ9
地元民の先祖「俺達の墓なんかどうでもいいからダムやめさせろ」
801 ノイズo(中国地方):2009/09/23(水) 14:52:32.87 ID:s59KSrFh
>>785
原状回復というか、景観を元に戻す義務はないの?
建設途中のコンクリ剥き出しのヤツを撤去したり廃棄するのに
膨大な金がかかりそうなんだけど

俺が住民ならそう主張するけど
802 ノイズa(兵庫県):2009/09/23(水) 14:52:34.27 ID:xwSaojh3
>>792
話し合いねぇ・・・
住民が話し合いはしねーって言ってる時点でry
803 ノイズc(愛知県):2009/09/23(水) 14:52:35.00 ID:3DcWr5sN

Re: 八つ場ダム中止か? 建設か? ( No.49 )
日時: 2009/09/23 14:12:06
名前: 一国民

知事も・・・

群馬・大沢知事
給与は1960万円(東国原知事より給与が500万円以上高い)
公用車:レクサスLS600hl(1500万)
     ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
実家:大沢建設

???!!!

http://www.town.naganohara.gunma.jp/cgi-bin/main/patio/patio.cgi
804 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 14:52:41.08 ID:37SyMR1H
作るのと撤去するのどっちがかねかかるんだよ
805 ノイズo(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:52:44.65 ID:P/gxoPf3
>>792
地元にあるのは気持ちだけだよ。



806 ノイズs(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:52:48.79 ID:0IDroXcL
>>800ネトウヨの妄想WWWWWW
807 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 14:52:55.74 ID:emSP+ZN+
金額的にはどっちもたいして変わらない

治水価値、用水的価値、どちらもあまりない。

よって、住民の感情次第でいいんじゃね
内心では中止望んでる人もいるだろうし、住民投票やらせれば?
808 ノイズh(京都府):2009/09/23(水) 14:53:03.66 ID:IoCdugYO
>>790
本来なら内容的にはネトウヨが猛烈に住民叩きをするような
案件のはずなんだけど

なんだか複雑になってきたな
メディアも小沢の影響下にある連中と産経以外はスタンスがハッキリしねーし
偽装して継続し続けた冷戦構造が終わったばかりってとこなんだろうな
809 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:53:05.03 ID:fVkEAH93
>>792
わかってないなあ。
参加した時点で、話し合いは終了なんだよ。
話し合いの場でさんざん言わせて、報告書には住民との話し合いはつくした
ため中止を決定ってなるのが行政との話し合い。
だから白紙で来いって住民側は言っているんだよ。
810 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 14:54:04.58 ID:x2E+99pu
そもそもどうして欲しいのかまとめる時間すらねぇし
前何とかさんはマジで鬼畜だな
811 ノイズa(兵庫県):2009/09/23(水) 14:54:16.93 ID:xwSaojh3
>>804
民主の計算では中止すると600億ぐらい浮く
ただ周りの県が金返せ!とか騒いでるから実際は分からん
812 ノイズe(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:54:22.94 ID:BdRtzIXN
大体2100億で作る予定だったものがなんで2倍使ってもまだできてないの
813 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:54:27.08 ID:0IDroXcL
自業自得 地元民は自殺しろ
814 ノイズx(千葉県):2009/09/23(水) 14:55:01.14 ID:+pe3dKlt
>>789
レクサス乗り回す町長の気持ちw
815 ノイズs(東京都):2009/09/23(水) 14:55:33.19 ID:1tkGnW1b
何回も中止って明言してるし。
この政権の緒端でつまずくわけにも行かない。
まず、中止でしょ。
816 ノイズe(埼玉県):2009/09/23(水) 14:55:34.06 ID:MRfWpnlo
>>799

フイタ
817 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:55:41.93 ID:atk1KYzW
>>792
話し合いってのはでたら終わり、これは常識
818 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:55:59.50 ID:0IDroXcL
国土交通省の試算で2100億浮くらしい

ネトウヨざまあ
819 ノイズa(兵庫県):2009/09/23(水) 14:56:11.69 ID:xwSaojh3
>>809
中止前提で来いって言ってなかった?
住民身勝手すぎだろ
820 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 14:56:29.07 ID:6HyfIBak
ネトウヨに助けてもらえ
821 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 14:56:38.23 ID:LBtelzQE
地元民がダム観光とかほざいてるけどダムが観光資源になるのかよw
それにあんな群馬に端っこに行かずとも他にもダムはいっぱいある訳で。
822 ノイズh(神奈川県):2009/09/23(水) 14:57:05.19 ID:37SyMR1H
金かからないほうでいいだろ。
決められないなら国民投票でもしろ。
823 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:57:16.91 ID:0IDroXcL
やっぱり民主に反対するやつはネトウヨとクズだけ

地元民とっとと自殺しろ
824 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 14:57:20.39 ID:emSP+ZN+
>>817
なんの常識?
自民時代の常識?
825 ノイズo(中国地方):2009/09/23(水) 14:57:21.02 ID:s59KSrFh
>>812
50年前と貨幣価値の変化とか、地形・地質による建設予定の変更じゃないの?
826 モズク:2009/09/23(水) 14:57:21.10 ID:gvMQBiW9
>>809
それなら政府は永遠に放置プレイするだけになるだろ。
粘りあいになったら、明らかに地元と自治体には不利。
827 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 14:57:41.75 ID:wPnScWA1
住民とかってほんとに地元のやつなのか?
どっかから動員されてる奴がほとんどだったりしてww
828 ノイズa(兵庫県):2009/09/23(水) 14:58:19.01 ID:xwSaojh3
>>821
この時代ダムとか何処にでもあるし
辺鄙な村に観光に来るわけがない

仮に来てももう一度来ようとかは思わないわけだし
儲かるのは一瞬だろうな
829 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 14:58:45.30 ID:0IDroXcL
国民のほとんどは中止に賛成

地元民はネトウヨに泣き付け
ネトウヨも助けてやれよ
クズ同士仲良くな
ばーーか
830 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 14:59:46.08 ID:atk1KYzW
>>824
官僚の常識、話し合いをしたという結果さえあればその内容は関係ない
831 ノイズn(東京都):2009/09/23(水) 14:59:57.57 ID:DfAz1WhV
前ならえさん、「きれいな渓谷ですね。」
ほとんどの渓谷って、たぶんきれいだと思うよ。
832 ノイズa(兵庫県):2009/09/23(水) 15:00:01.76 ID:xwSaojh3
でもそう言えば住民でも意見割れてるんだよな
正直どっちでもいいやら観光資源にはならないとか言ってる人も居たし
ホントよく分からん
833 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:00:08.17 ID:fVkEAH93
>>826
契約って概念がないのか?w
放置はできないよ。
834 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:00:08.26 ID:6HyfIBak
ネトウヨとカルトが造ってやれ
835 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:00:19.62 ID:0IDroXcL
自民が工作してんだよ

あのネトウヨしか支持してない自民(笑)が

ネトウヨざまあああああ
836 モズク:2009/09/23(水) 15:00:25.53 ID:OmXI3MPM
>>806
逆じゃない?
837 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:01:03.47 ID:0IDroXcL
自民は死んだよ

ネトウヨ哀れW
838 モズク:2009/09/23(水) 15:01:18.08 ID:gvMQBiW9
>>833
合意を得るまで停止するだけだし。
やるなら地元で勝手にやればいいじゃん。
839 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:02:02.62 ID:0IDroXcL
あれえ

ネトウヨ作ってやんないのおお

ネトウヨさん
840 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:02:22.14 ID:atk1KYzW
世論が割れてるときに首突っ込むから面倒になるわけで
中止に有利なデータでも適当に作ってマスコミで報道しまくって
世論が中止に大きく傾いたところで手をつけるのが一番無難
841 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 15:02:47.65 ID:wTnbPD1w
ここで調子に載ってるアホがおる。
石原は新銀行東京
森田は裏金横領の分全部返してからいえよな。
842 ノイズa(埼玉県):2009/09/23(水) 15:02:48.66 ID:9iZyG/dk
ここまでは前山さん潰しで完全に汚沢の思惑通りって感じだな
公約と住民との間で四面楚歌→孤立ってまさにシナリオ通りだろw
このうえJALと高速無料化まで抱えてるなんて…
露骨すぎw
843 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:02:49.80 ID:6HyfIBak
ネトウヨはん
今度は官僚と一緒にダムつくりはりますのん?
844 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:02:52.40 ID:0IDroXcL
地元民はクズだな
ネトウヨと自分でやれ
ばーーかばーーかばーーか
845 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:03:07.21 ID:nACeHYJ9
俺民主にいれたけどネトウヨ認定されるって
なんか複雑な気持ちだな
ちょっと嬉しかったぜ
846 ノイズa(宮城県):2009/09/23(水) 15:03:27.73 ID:MhOgIYb7
このまま計画通り進めていって、
接続道路も橋もトンネル配管も完成させて、
住民も全員移転させたところで、
これからダムの本体工事に取り掛かかりますよ!と見せかけておいて、
ダムの本体工事だけは無期限の延期にすりゃいいじゃん・・・
847 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:03:46.11 ID:0IDroXcL
地元民はガス室に送ってグロ死させろ
848 ノイズa(大阪府):2009/09/23(水) 15:04:21.94 ID:E8645168
八ツ墓ダムに見えて仕方がない
849 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 15:04:33.01 ID:9uNW8vGL
子供手当を受け取り拒否して建設費に回せば?
850 ノイズn(新潟・東北):2009/09/23(水) 15:05:06.33 ID:i6WP0ZUW
>>843
すんごい違和感あんだけどなんちゃって京都弁?
851 ノイズc(岩手県):2009/09/23(水) 15:05:14.53 ID:Sh9fedVH
国が必要ないって言ってるのに、うるさい住民だ。
自分らを貴重に扱えって遠まわしに言ってるようで
むかつく。
852 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:05:25.20 ID:0IDroXcL
>>845ネトウヨが騒いでるぞ

地元民とダム作れよ
低能クズドアホ自民信者
853 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:05:44.10 ID:atk1KYzW
>>842
感情論はいりやすい所は後回しにすればいいのに、かわいそうにな
わざわざ手をつけろといわれたんだろう
854 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:05:45.63 ID:qbEThsaw
ここで調子に乗ってる馬鹿は温室効果ガススレに来いよ
ていうか、民主に入れた奴って本当ノータリンだな
必ずお前らの懐に返ってくるぞいろんな愚策が
855 ノイズe(福岡県):2009/09/23(水) 15:06:22.85 ID:bbbwZBHP
あと50年かけてチンタラ工事すればいい、年1000万円分の工事で充分

これで住民はねを上げるだろww
856 ノイズx(関西・北陸):2009/09/23(水) 15:06:47.34 ID:7OFHf1hG
中止だっつーの
857 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:06:47.23 ID:0IDroXcL
何より大切なものは国

民主に愛国心もてないなら死ねよ
858 モズク:2009/09/23(水) 15:06:48.05 ID:gvMQBiW9
民主が露骨な手に出るとすれば、石原を抱き込んで東京都と中止合意しちゃうとか。
東京の分の負担費は返す、オリンピック誘致に全面協力約束すれば無いとは言えない。
859 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:06:49.04 ID:6HyfIBak
>850
泣いてはりますのん?
860 ノイズa(長屋):2009/09/23(水) 15:06:54.77 ID:NEuVmiRs
条件闘争をするなら余計に前原とは会わない方がいいわ

前原って冷酷な人間だから
対話しましたって言ってあとは完全に無視するつもりだよ
861 ノイズo(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:07:12.77 ID:P/gxoPf3
>>846
このあいだの入札延期がダム本体工事だろ?
それ以外は作るんじゃねーの?


862 ノイズs(九州):2009/09/23(水) 15:07:21.85 ID:+vDJpUCo
どっちでも費用変わらないって言うけど数千、数億単位の差は出るんでしょ?だったら試算を徹底的にやって安く済む方にすればいいと思う
863 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:08:04.52 ID:0IDroXcL
ネトウヨが泣いてるぞ
864 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:08:47.06 ID:0IDroXcL
ネトウヨが死んでるぞ

ざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああざまあああああ
865 ノイズf(島根県):2009/09/23(水) 15:09:26.38 ID:0Tx5abzk
自分は8月までひたすらチョン認定されて
今までネトウヨ認定されたことが一度も無いのだが
極左なのだろうか。

思想チェッカーは保守左派だった。
866 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:10:26.60 ID:iIqgRGvQ
だから完成まであと実質4000億はいるんだろ?
地元自治体と賛成派住民で負担すればいいじゃん

国にはもう余裕ありませんから
好きにやってね〜
867 ノイズn(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:10:57.36 ID:0IDroXcL
ネトウヨ死亡確認

私の勝利だ
868 ノイズ2(長屋):2009/09/23(水) 15:11:28.52 ID:8axKE5b9
これだけ地元民がダムが必要だと言ってるなら、なぜ何十年も反対してたんだよ。
国「ダム作ります」→住人「はい、お願いします」なら、何も問題無かったじゃないか。
869 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:12:23.46 ID:qbEThsaw
自民党は昔、自民党候補が落ちた選挙区の補助金カットや公共工事カットとかやったけど
今の民主がやってるのはそれだからな。ここは小渕優子の地元。群馬は小渕福田中曽根と
自民王国だからな
870 ノイズc(愛知県):2009/09/23(水) 15:12:25.08 ID:3DcWr5sN
871 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:13:16.03 ID:ZCmbcWsV
どっちに転んでも、
「プロジェクト・X」か「その時歴史が…」のネタになりそな予感w

872 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 15:14:01.59 ID:1i8SHJ2m
現状復帰や補償しても中止の方が安いなら中止でいいんじゃね?
ウヨサヨ関係ねーだろ、こんなこと。
873 ノイズo(長野県):2009/09/23(水) 15:14:06.54 ID:bPQ0tOAP
ない袖は振れないし、
そもそも工事関係の大手ゼネコンが儲かる仕組みだろうから、
即刻中止がいい。
自然破壊だし金の使い道の無駄。
874 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:14:20.83 ID:6HyfIBak
ええ加減にしてちょー
もぉー掘らんといてちょー
875 ノイズf(島根県):2009/09/23(水) 15:14:58.67 ID:0Tx5abzk
これって凍結って選択肢は無し?
民主政権の間は「凍結」にして、自民政権になったら作ればいいとか。

自民は選挙で「自民政権になれば八ツ場ダム作ります」を
公約にいれればいいんじゃない?
876 モズク:2009/09/23(水) 15:15:40.30 ID:jKL1GdEB
なんかランバ・ラルに発音似てね?
877 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:15:40.96 ID:qbEThsaw
>>868
ふるさとがダムの底に沈むって言うのに、色々町ごと作ってやるから
全部引っ越せって折り合いつけて、鉄道とか温泉とか墓の移動までやったのに
ダムの建設だけは中止なって言ったら怒るだろ
878 ノイズa(宮城県):2009/09/23(水) 15:15:49.13 ID:MhOgIYb7
何千億もの金掛けないとつくれない物を、
国がいらないから作らないと言い出したのに、
そんなにも駄々こねるようにつくれ造れ言うなら、
本来なら土下座して「造ってくださいお願いします」をしないといけないだろ。
879 ノイズw(長屋):2009/09/23(水) 15:16:23.58 ID:mJSi+Pet
八ツ場ダムの建設中止賛成の人 本音言ったれ!
地元でも中止賛成の人たくさんいるみたいだぞ
その声を無視するのも、地元の横暴者か?
880 ノイズc(群馬県):2009/09/23(水) 15:16:47.85 ID:jItOC9Rd
中止するにしろ継続するにしろどちらにせよ金がかかるな
つうか優子タンは何してるんだろうな
881 ノイズx(大阪府):2009/09/23(水) 15:17:04.80 ID:6H7baqBH
国は手を引いて群馬県と東京都だけでやれよ、必要なんだろ?
882 ノイズs(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:17:19.39 ID:yvl8THYC
石原が怒っているから中止するほうが良い。
883 ノイズc(群馬県):2009/09/23(水) 15:17:29.15 ID:oaxytQ1b
>>879
>地元でも中止賛成の人たくさんいるみたいだぞ
そんな人本当にいるの?てかソースくれ
884 ノイズs(埼玉県):2009/09/23(水) 15:17:37.09 ID:vtq1SQRY
今まで土建屋につぎ込んだ金だけでダム10個ぐらい作れんだろ?
やるんなら住民が頼み込んでただでやってもらえ。
885 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:17:38.15 ID:qbEThsaw
>>875
そんなもん公約に入れても群馬県民しか喜ばないだろw
まあ、政権交代でまた作るだろうけど、
中国の王朝や朝鮮の王朝じゃあるまいし
政権交代で一々前政権のやったこと反故にしてたら
どうしようもない。
886 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:18:22.46 ID:6HyfIBak
>879
掘らんといてちょー!!
887 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 15:18:29.84 ID:PprLFRTK
>>882
そうだな、都市銀行東京の責任を取るべきだよな
888 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 15:18:38.00 ID:1i8SHJ2m
つか、このダムって周辺住民が懇願して始まった事業なのか?
889 ノイズn(群馬県):2009/09/23(水) 15:18:56.42 ID:J4uC0XVo
前なんとかさんゆっくり時間をかけてとかいってたけど
やらないならやらないでさっさと決断してくれ
地元の奴らに一生恨まれ続けること位覚悟の上だろ
先延ばしにすると余計金の無駄だろ
890 ノイズx(コネチカット州):2009/09/23(水) 15:18:58.51 ID:E9V6xaAw
>>879
建設業界から金で雇われた香具師らが、カメラの前で建設推進を訴えてんだろ。
891 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 15:20:08.36 ID:zNb89r2r
継続した場合の事業費が予算内に収まるかどうかがネックみたいだな
892 ノイズc(群馬県):2009/09/23(水) 15:21:16.05 ID:oaxytQ1b
>>888
全然。真逆だよ
詳しくはウィキペィア見るヨロシhttp://ja.wikipedia.org/wiki/八ッ場ダム
893 ノイズa(長屋):2009/09/23(水) 15:21:28.80 ID:NEuVmiRs
・ダム湖を売りにした建設中の新温泉街が無駄になる
・すでに廃業した旅館経営者などの気持ちの問題
・すでに国有地がほとんどなので原状復帰は極めて困難
・ダムを作らなくても税収が入らないため寂れるしかない


中止してあとは放置なら安く済むかもしれないけど
国民の生活第一だったら高くつくだろ
ダム反対派は自治体への返還もしなくていいから
安く済むとか言ってるみたいだけどwww
894 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:22:32.43 ID:KccSII7y
時代は、コンクリート・箱物から人への投資。

コンクリート・箱物に投資しても利するのは、土建屋と木っ端役人だけ。

895 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:24:17.09 ID:qbEThsaw
>>894
>土建屋

日本の労働人口の10%は建設業
で特に地方それで肉体労働者
こいつらが路頭に迷うわけだけど
結果的には日本全体の不況になるわけだけど
良いんだへー
896 モズク:2009/09/23(水) 15:24:25.12 ID:gvMQBiW9
>>893
自治体への返還はあってしかるべきだろ、それは別にカネをどぶに捨てるわけじゃないし。
地方にとっては財政的に助かるわけで、そのカネでもっと有益な事業でもやればいいんじゃね?
897 ノイズn(群馬県):2009/09/23(水) 15:24:28.19 ID:J4uC0XVo
どちらにしろ50年以上も待たされたんだから
これ以上時間をかけてなんてのは無責任すぎるから
即決即断でやってくれ民主党
898 ノイズa(長屋):2009/09/23(水) 15:25:38.51 ID:NEuVmiRs
>>896
ダムを造るのもどぶに捨てるわけじゃないぞ
それで雇用が生まれる
不景気の今なら効果はあるはずだ
899 ノイズx(静岡県):2009/09/23(水) 15:26:16.33 ID:ypIggAYf
経済音痴ばかりだな>民主
民需が落ち込んでいるのに、官需まで抑制したら
日本経済は停滞しますが?
900 ノイズs(埼玉県):2009/09/23(水) 15:26:51.40 ID:vtq1SQRY
労働者のこと考えて土建屋に国の仕事回すんだったら、
土建やの労働者にただで金やったほうが圧倒的に安いわな。
901 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 15:27:06.45 ID:1i8SHJ2m
>>892
なのにこのスレの流れかw
902 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/23(水) 15:27:07.62 ID:ZCmbcWsV
汚沢
「オレを無視したダム工事は許さん!」
…で、いろいろあって

来年あたり
「地域住民の感情を尊重して…工事は継続」

ってかwww

903 ノイズs(長屋):2009/09/23(水) 15:27:39.72 ID:LjistjG4
納期がどうとか、予算がどうとか
ちゃんと監視すればいいだけの話じゃねーか
904 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 15:27:45.82 ID:66dRVKtD
>>899
やるなとは言わない。ただどうせやるなら、もっと有益なことに使え、とそれだけ
905 モズク:2009/09/23(水) 15:28:27.98 ID:gvMQBiW9
>>898
そりゃ効果はあるだろうが、同じ使うならもっと有益な事にすればいい。
必要性が疑わしいダムを作るのに使うよりはマシなのがあるだろう。
906 ノイズw(関西・北陸):2009/09/23(水) 15:28:37.82 ID:M6dEyNO0
村人『中止ありきの会合には参加しない!』

ダム建設以外では納得しない癖にほざいている
907 ノイズx(大分県):2009/09/23(水) 15:28:45.38 ID:2hVO6xH7
>>894
その代案は一体どこにあるんだぜ?
高速道路無料化とか言うなよw
908 ノイズx(大阪府):2009/09/23(水) 15:29:28.51 ID:6H7baqBH
どうせいつもみたいに追加追加で予定の倍くらい金使うんだろ
アホくっさー
909 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 15:29:47.14 ID:8givJF8q
>>895
別の仕事に乗り換えればいいだけの話
910 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:30:10.19 ID:qbEThsaw
>>900
働かない奴に金やって何の意味あるんだ?
仕事があるってことは重要なことなんだよ
それすら分かってないのがこの問題で反対している奴(公共事業=悪と考えている連中)
911 ノイズe(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:31:32.46 ID:lIsvzbbL
>>910
必要ない仕事を税金使って与えてどうすんだ?
912 ノイズx(大分県):2009/09/23(水) 15:31:32.72 ID:2hVO6xH7
>>909
バブル景気の真っ只中ならまだしも、他の仕事はどこ?
913 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:31:51.12 ID:qbEThsaw
>>905
子供手当てに5兆円もつぎ込むバカ政権に何期待してんだよw
914 ノイズe(神奈川県):2009/09/23(水) 15:32:15.36 ID:LTuK8KZL
自公政権に戻ったらまた工事再開するんだからさっさと造れやカス
水鳥は優雅に水面に浮かんでいるように見えるが水面下では激しく足を動かしてるんだよ。
日本というのはそういう国なんだから今更変えようとするのがおかしい。
日本経済をどん底に叩き込みたいのかよ。
915 ノイズ2(京都府):2009/09/23(水) 15:32:26.88 ID:JoS0bTcw
作った方が安上がりってw
当初の予算どおりに出来たダムなんてあるんですかあ?
916 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:32:31.66 ID:qbEThsaw
>>909
じゃあ、その次の仕事を教えて^^
917 モズク:2009/09/23(水) 15:32:39.65 ID:gvMQBiW9
>>913
子供は将来の財産だが、このダムはいらない。
918 ノイズf(新潟・東北):2009/09/23(水) 15:34:08.99 ID:80Q4feof
まあ、つくらせたのは由紀夫なんだから、やめさせるんなら由紀夫が責任を取らないとな。
919 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:34:45.27 ID:qbEThsaw
>>911
そう思って小泉政権が不況のさなか公共事業を
毎年1%づつ削って見事に地方に不況を作ったけどな
民主党はそれで地方民の支援受けて当選したはずなのに
この仕打ち。都市部は公共事業なんか無駄だと思うけど
地方はそうは行かない。
920 ノイズx(東京都):2009/09/23(水) 15:35:28.22 ID:o+VqoEaG
まぁこんなのどうでもいいけどな。
放置でいんじゃね?
921 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 15:35:29.97 ID:66dRVKtD
>>910
だからやるなとは言ってないだろ。どうせやるなら有益なものを造れと

はっきり言って、効果の無いものを造ることは、仕事ですらなく、邪魔なだけ
何故なら、撤去費用とか余計にかかるから

同じ役立たずなら、なにもしないで金受け取ってくれたほうが、数倍も価値がある
922 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:35:57.27 ID:qbEThsaw
>>917
子供手当ては既に子供作った家庭に金やる政策だろ
少子化対策に全然なってないよ。そこを言いたかったんだけど
923 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 15:36:14.27 ID:8givJF8q
>>910
重要ではない
労働需要がないのだから金与えて穴掘って埋めさせるのと同じ
それより金だけ与えた方がその労力を別のことに使えるし
消費することで生産者に市場評価を通じて再配分が可能になる

土建屋とその周辺だけに金が落ちるよりも公平で効率的
924 ノイズe(神奈川県):2009/09/23(水) 15:36:48.17 ID:LTuK8KZL
>>919
ν即民なんてみんな脳内都民だからなw
てめえの住んでる田舎のことなんかすっかり忘れて
都会民になったつもりでいやがる。
925 ノイズa(長屋):2009/09/23(水) 15:37:16.47 ID:NEuVmiRs
中止でも別にいいと思うよ
民主党としては住民の生活や感情なんかよりも
政権交代やマニフェスト実行の象徴として何としても中止したいってことなんだろ

ただし住民への十分な補償と自治体への費用の返還だけは
完璧にやるべきじゃないか
民主党の政策によって国の予算が無駄になるのは
民主党を選んだ国民の責任だからしょうがないけど
住民や自治体は関係ないからねえ
926 ノイズc(群馬県):2009/09/23(水) 15:37:26.66 ID:jItOC9Rd
>>919
公共事業なんて地方への失業保険みたいなもんだしな
けどあんまり官に頼りすぎると死ぬだろうな
927 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:38:05.00 ID:KccSII7y
土建屋と木っ端役人にお小遣い上げて、孫子に5000億以上の借金残すより
投資した方が増し。

これからは中国13億、インド10億の中から選び抜かれた優秀な人材と
国際的に渡り歩く人材を育成しなければならないから半端な投資じゃすまない。

土建屋と木っ端役人に回す金は無い。
928 ノイズs(中国地方):2009/09/23(水) 15:38:37.70 ID:8JitaEd9
国が無駄じゃない事業およびその産業分野も示してあげれば
労働者もそちらに流れるだろう。

それが例えば介護だというなら極論を言っちゃえば
土建屋のおっちゃんを介護士に転職させるシステムを作らないといけない。
929 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:38:47.76 ID:qbEThsaw
>>921
少なくともこのダムは今から止めにするほうが無駄なんだよ
維持費が掛かるけど、その維持費は下流の東京埼玉千葉の
治水リスクと水不足に対するリスクに払われるから無駄ではない
こういうのは投資と言う。事業の8割がた終わっているものを
急に止めさせるほうがよほど無駄。もっと見直さなきゃいけない
工事なんかいくらでもあるのに、ここがターゲットにされたのは
群馬が自民王国だから
930 ノイズa(長屋):2009/09/23(水) 15:39:33.95 ID:NEuVmiRs
>>905
君が言うもっと有益なことを民主党は示してるのか?

民主党が言ってるのは子供手当てとか高速道路無料化だぞ
こっちの方がどぶに捨てるようなものだ
雇用を直接創出するわけじゃないし
931 ノイズw(関東地方):2009/09/23(水) 15:39:54.00 ID:M/sIhNi4
>>1
中止が一番金がかからない、景観も壊さないし治水も充分足りてるから作る必要性がない
土建屋的には作った方が良い
それだけ
932 モズク:2009/09/23(水) 15:40:05.52 ID:gvMQBiW9
>>922
案外、もう一人欲しいけど金銭的問題で止めとくってパターンはあるぞ。
似たような政策でフランスとかは少子化に歯止めがかかった実績もあるし。

どうにも勘違いしてるようだが、俺は公共事業には反対してないぞ。
この景気状況で財政再建とか馬鹿げてる、本来ならもっとばら撒いても良いくらい。
ただ、やるならもっと有益な事に回せってだけだ。
933 ノイズc(チリ):2009/09/23(水) 15:40:06.46 ID:S6OWLCJ8
中国にお願いして核ミサイル撃ちこんで更地にしてしまえば
誰も何も文句言わずに中止にできるだろ。
934 ノイズx(大分県):2009/09/23(水) 15:40:46.13 ID:2hVO6xH7
>>923
確かにそれは短期の景気の効果はあるよ。
ただそれはお前らが反対していた定額給付金そのものだろw
935 ノイズa(大阪府):2009/09/23(水) 15:40:50.85 ID:DZKJzeFe
田舎で
土建屋がつぶれたらどうなるか。
現金収入が少ない村や町、現金収入の多くは日雇いの土方仕事しか
思い当たらん。
田舎には、派遣もないということを考えてもらいたい。

公共事業でどれだけの人間が助かっているか。
ひどくなるようだと4年後の選挙は考える。
936 ノイズc(群馬県):2009/09/23(水) 15:40:51.28 ID:jItOC9Rd
>>929
それは事業の進捗じゃなくて予算の進捗だけどな
937 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 15:40:54.56 ID:66dRVKtD
>>921
×事業の8割がた終わっているもの
○総事業費の7割を使っちゃった。お金だけは使ったけど、ダム本体工事は0%。周辺工事もまだ終わってない。
938 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:41:04.38 ID:qbEThsaw
>>923
あ、お前生活保護マンセーなのな
石炭でメシ食ってた北海道や福岡は
今生活保護需給が極端に多いんだよな
939 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 15:41:44.87 ID:66dRVKtD
まちがった
>>929
×事業の8割がた終わっているもの
○総事業費の7割を使っちゃった。お金だけは使ったけど、ダム本体工事は0%。周辺工事もまだ終わってない。
940 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:41:46.41 ID:iIqgRGvQ
>>929
ムダかどうかは正直微妙だな。
治水・利水メリットは今後の加速する少子化、縮小する国内産業
という流れの中で、小さくなる一方でしかない。

あと1400億でできる保証があるならやってもいいと思うよ。
それ以上かかるなら辞めたほうがメリットは大きいな。
941 ノイズa(東京都):2009/09/23(水) 15:42:20.48 ID:1i8SHJ2m
>>937
そうなの?
なら中止でもいいんじゃね?
周囲の景観に影響をあたえて無いなら。
942 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 15:42:21.82 ID:8givJF8q
>>934
俺は反対してないよ

むしろ毎月配れと言ってた
943 モズク:2009/09/23(水) 15:42:22.30 ID:gvMQBiW9
>>929
その水不足ってのが眉唾だからな。
計画が立った当時と今で状況が変わったというのもあるだろうけど。
944 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:43:04.25 ID:atk1KYzW
>>937
残りの3割でちゃんとやってくれるなら
ダム本体がないことは別に問題ないだろう
945 ノイズs(鹿児島県):2009/09/23(水) 15:43:05.99 ID:5lW22jsU
田舎をいじめ過ぎると迷惑施設を作るところが、無くなるぞ。
946 モズク:2009/09/23(水) 15:43:14.24 ID:91a+aTZv
そろそろ反対住民や自民の
族議員をたたきだすかな
947 ノイズ2(長屋):2009/09/23(水) 15:44:11.36 ID:8axKE5b9
>>928
実際、介護職に転職してるもしくは兼業してる所多い
948 ノイズe(東京都):2009/09/23(水) 15:44:11.62 ID:HrSoGfAq
なんでダム作るのにこんなに年数かけてるの
だらだら作ってるから費用が巨額になったんじゃないの
949 ノイズw(関東地方):2009/09/23(水) 15:44:35.31 ID:M/sIhNi4
無駄なものは作らないに限るよ
日雇いで生きてるような連中なんかこの世に必要ないしな
950 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 15:44:47.81 ID:8givJF8q
>>938
全然結構

むしろどんどん補足率上げて受給者が引け目を感じなくて良いようにすべき
それでこそ自発的に働こうってやつも出てくる
働かないやつがいるのは労働力市場の話だから問題ない
951 ノイズe(神奈川県):2009/09/23(水) 15:45:04.89 ID:LTuK8KZL
工事を中止したら造るよりもの凄くお金が掛かりますよ。
工事を中止したら水不足に陥り給水制限で余計にお金が掛かりますよ。
工事を中止したら洪水により都市部に壊滅的な被害を与えますよ。
工事を中止したらこの仕事に命をかけてきた人たちを無理心中に追い込みますよ。

こういうこと。
脳足りん民はよく勉強してからものを言え。
反対派の出してるデータなんて全て仮定に基づいたものでしかない。
952 ノイズa(京都府):2009/09/23(水) 15:45:18.92 ID:A3ULQ5qZ
そもそも今の予算内で八ツ場ダム工事が終わると言うのなら
一都六県に払う違約金でダム工事を終わらせる事が出来る
本当にその予算内で終わると断言できるなら
埼玉の知事なり群馬の知事が呼びかけて工事をやればいいじゃん地方主体で


しかし誰もそんな事は言い出さない
953 ノイズa(大阪府):2009/09/23(水) 15:45:21.51 ID:DZKJzeFe
>>948
1年の予算に組める金額が決まってるんじゃないかな
954 モズク:2009/09/23(水) 15:45:23.86 ID:91a+aTZv
環境破壊なんて関係ない
金だ金
955 ノイズw(関東地方):2009/09/23(水) 15:45:28.75 ID:M/sIhNi4
>>948
ダム自体必要な物じゃないから無いからな
ただ底辺層の雇用のために作りたいだけ
956 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:45:30.26 ID:qbEThsaw
疲れた
957 ノイズw(東京都):2009/09/23(水) 15:45:49.02 ID:jdLmPpAA
中止すべき
958 ノイズc(群馬県):2009/09/23(水) 15:46:21.26 ID:jItOC9Rd
>>944
それは無理だな
959 ノイズ2(東京都):2009/09/23(水) 15:47:04.19 ID:66dRVKtD
>>944
過去の経験を無視すればその通り。しかし過去の実績で言えば、出来た試しがないw
結局なし崩しで金を突っ込むってのが歴史。

予定事業費の10倍になったものすらあるっていうんだから驚きw

結論。狼少年を信用する奴なんざいない
960 ノイズa(大阪府):2009/09/23(水) 15:47:28.99 ID:DZKJzeFe
>>949
情けない人だね。
961 ノイズw(神奈川県):2009/09/23(水) 15:48:17.66 ID:XUHMieNU
八ッテン場なら・・・
962 ノイズn(愛知県):2009/09/23(水) 15:48:18.28 ID:AERK3GQ5
理屈じゃない。
土建業に金を落とすこと以上に
経済全体に貢献する金の使い道があるからやめた方がいい。
これでどうこうじゃなくて
これをきっかけに土建業全体への予算を縮小すればOK
963 ノイズa(京都府):2009/09/23(水) 15:48:33.21 ID:A3ULQ5qZ
>>951
推進派の出してるデータはすべて希望的観測に基づいたモノだけどな
予算のおかわりいくらしたんだっけ?
964 ノイズw(関東地方):2009/09/23(水) 15:49:39.47 ID:M/sIhNi4
>>960
役に立たない不要な物を作るより必要な事に金を回せば良いだけだろ
何が悪い
965 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:49:47.39 ID:qbEThsaw
>>932
公共事業を1.3兆円削って高速無料化進める政権に何を期待してんだ?
地方民に流す雇用のための金を1.3兆円削って
人数の問題で主に都市部の人間が恩恵を受ける高速無料化
しかも、使用目的が主にレジャー、こんなとこに2兆円ばらまいても
なんの経済効果もない。経済学者がみんな反対してんじゃんか
こんなモデルしか出さない政党だろ民主党は
966 ノイズs(中国地方):2009/09/23(水) 15:50:12.94 ID:8JitaEd9
>>955
その底辺層にごく限られた人を除いて
誰もが落ち込むかもしれないのが地方の現状なんじゃないの?
967 ノイズf(新潟・東北):2009/09/23(水) 15:50:20.78 ID:80Q4feof
由紀夫の信者はひとさまのカネをドブに捨てることにだけ
熱意を燃やすひきこもりだから手に負えない。
968 ノイズe(神奈川県):2009/09/23(水) 15:50:21.18 ID:LTuK8KZL
しかし、ここまでマスゴミに毒されてるバカがいるとは驚いた。
969 ノイズo(福島県):2009/09/23(水) 15:50:37.69 ID:bFJZ07Fr
作ればいいっていうもんじゃない
途中で止める勇気も大事ですw
970 ノイズ2(長屋):2009/09/23(水) 15:51:12.83 ID:8axKE5b9
>>951
そういう脅迫的な文言を並べられても。時代は変わったんだから頭切り替えないと
971 ノイズw(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:51:19.75 ID:iIqgRGvQ
>>951
なんでこう適当な嘘を書くかねえw

工事を中止したら造るよりもの凄くお金が掛かりますよ。
工事を中止したら水不足に陥り給水制限で余計にお金が掛かりますよ。
工事を中止したら洪水により都市部に壊滅的な被害を与えますよ。
工事を中止したらこの仕事に命をかけてきた人たちを無理心中に追い込みますよ。

1は1400億で完成できるならな。やれるもんならやってみろ。
2は、もう水不足とかねーから。
3は、ここ100年で東京の洪水事故ってあんのか?
4はあるかもね。それは個人の選択だからねえ。
972 モズク:2009/09/23(水) 15:51:59.98 ID:gvMQBiW9
>>965
経済学者がみんな反対って、聞いたこと無いな。
お前の脳内学者か?まさか猪瀬とか竹中とか言うなよw
973 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 15:52:07.06 ID:8givJF8q
雇用を創出しなければならないわけではない

人が生きられればそれでいい
雇用はその手段の一つに過ぎない

政府があちこちに公共事業を計画する費用より
その金を直接ばらまいたほうが低コストで市場の最適配分に委ねることが出来る
ダムが欲しいなら作ればいい
貰った金出し合って土建屋呼んで作ってもらえ
金が集まらないならそれは必要ないということだ
974 ノイズa(大阪府):2009/09/23(水) 15:52:10.23 ID:DZKJzeFe
>>962
そんな政策の政権は絶対に支持されないと思うね。
大都市圏以外は日本結構貧乏だよ。
975 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 15:52:24.29 ID:GpOlA7s+
>>932
フランスは金をばらまいただけじゃないだろ
事実婚を公認して結婚と同じ経済的なメリットを享受できるようにしたのと
シングルマザーでも子供を育てられるように支援してるからじゃないか

婚外子の割合はフランス50%、日本2%
事実婚の解消は離婚と違ってあっさりできるから
男がやり捨てでばんばん子供を作ってるだけ
それで出生率は上がるかもしれないが国民は本当に幸せになれるのか?
976 ノイズw(関東地方):2009/09/23(水) 15:52:51.67 ID:M/sIhNi4
>>966
違う
不要な建設工事は止めて人材を有効活用しろと言ってるんだ
そもそも土建屋に金を落としても経済は良くならないのはよく解ってるはずだろ
977 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:53:14.27 ID:atk1KYzW
>>973
地方だけBIでもやればいいかもね
978 ノイズf(東京都):2009/09/23(水) 15:53:18.94 ID:ew2WvJ43
とりあえず完成させて、ソーラーパネルと風車をグロテスクなくらいダム本体にとりつけて、
水力+太陽光+風力発電させて、「エコ要塞」として観光資源化すればいい
979 ノイズa(京都府):2009/09/23(水) 15:53:23.83 ID:A3ULQ5qZ
>>974
それが支持されちゃったのが先の総選挙
あきらめなさい
980 ノイズw(関東地方):2009/09/23(水) 15:54:24.78 ID:M/sIhNi4
今まで自民党で土建屋とズブズブだったのにまだ同じ事繰り返せって言うのかよ
バカじゃないのか
981 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:54:32.79 ID:qbEThsaw
>>972
で、公共事業止めて有益なことって何?
982 ノイズo(千葉県):2009/09/23(水) 15:55:03.43 ID:/UvbnyRR
>919
しょうがねえわな、無駄な公共事業はしないって初めからいっているのだから
投票したのが地方だったら、自分で選択したんでしょ。
日本の財政考えれば、どこかで無駄な公共事業を削減しなくてはならない、
それが今になっただけ。
983 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 15:56:04.76 ID:atk1KYzW
結局世の中馬鹿や底辺がいるからなぁ
そいつらに適当に仕事あげて、金を回すのが公共事業だけど
25%削減も考えるなら穴掘って埋めろでもやったほうがいいかもしれんね
984 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 15:56:27.32 ID:GpOlA7s+
中止した方が無駄の削減になるって思うなら
前原が地元住民に補償は完璧にいたします
自治体には全額お返しいたしますって表明するべきじゃないの?

それをやったら作るよりもお金がかかる恐れがあるから
言えないんじゃないの?
985 ノイズa(京都府):2009/09/23(水) 15:57:49.69 ID:A3ULQ5qZ
>>984
そう言ってるじゃん
たまには新聞読めよw
986 モズク:2009/09/23(水) 15:57:57.79 ID:gvMQBiW9
>>975
それはお前の言い分だろ、俺は2人子供がいる世帯の母親から直接聞いたのを書いただけ。
どうせ日本の子供向け予算は少ないんだから、多少ばら撒いても問題はない。

何もせずに少子化を嘆いていても仕方ないだろ、
それとも石原ノブテルみたいに外人移民に頼るのが良いとでも?
987 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 15:57:57.76 ID:8givJF8q
>>981
直接金配ること

人間が考えるより脱中心化されたシステム=市場に委ねることが全体の利益に敵うんだよ
988 モズク:2009/09/23(水) 15:59:22.03 ID:gvMQBiW9
>>981
他の公共事業でいいんだよ。
学校やら病院やら育児施設やら、使うところはいっぱいある。
989 ノイズw(関東地方):2009/09/23(水) 15:59:39.15 ID:M/sIhNi4
もっと介護とか必要な分野に金回せよ
バカの一つ覚えみたいに箱物と巨大水門ばっかり作るなよ
990 ノイズa(徳島県):2009/09/23(水) 15:59:46.30 ID:4N/ELSlB
以前まで何不自由なく生活できてたと言う事に
ダムの不必要さを感じずにはいられないところだ。
役に立つのかもわからないようなものをこれ以上金かけて作るよりも
そこに木の一本でも生やして緑増やした方がイイんじゃないのか?

・・・子供の様な思考でスマソ
991 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 15:59:57.01 ID:qbEThsaw
>>987
生活保護のこと言ってるのか?
何をやって金をもらうんだよ
992 ノイズx(dion軍):2009/09/23(水) 16:00:30.62 ID:8givJF8q
>>991
何もやらずに金を貰うんだよ
993 ノイズs(静岡県):2009/09/23(水) 16:00:34.15 ID:x2E+99pu
>>989
介護に金まわしてもそこが終点だからなぁ…
994 ノイズ2(dion軍):2009/09/23(水) 16:00:38.72 ID:qbEThsaw
>>988
それらは器だけ作ってもしょうがないんだぞw
995 ノイズa(アラバマ州):2009/09/23(水) 16:01:20.89 ID:atk1KYzW
>>988
馬鹿は医者にも教師にもなれない
996 ノイズ2(長屋):2009/09/23(水) 16:01:36.17 ID:8axKE5b9
>>981
元土建屋さん、シイタケ作ったりしてるぞ
997 ノイズn(愛知県):2009/09/23(水) 16:02:02.20 ID:AERK3GQ5
おまえらはDQ9のツォ村の事件から何を学んだんだよ
998 ノイズh(長屋):2009/09/23(水) 16:02:25.44 ID:GpOlA7s+
>>985
住民が納得するような補償をしろってことだよ
そこまで言ってるのならいいんじゃないか?

目に見えない部分で損害を被ってる部分もあるし
元に戻すためには地域振興も必要
単純な移転費用とかじゃ納得しないだろ
999 ノイズf(東京都):2009/09/23(水) 16:02:29.96 ID:B6G556Id
>>992
なんだっけかマイクロクレジットじゃなくて、サブミッションじゃなくて、
ヒポポタマスじゃなくて、なんか横文字のお金配るやつあったよな。
1000 モズク:2009/09/23(水) 16:02:32.66 ID:gvMQBiW9
>>994
当たり前だわな、それはこのダムにも言えるわけだがw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/