【八ッ場ダム】意見交換会に住民参加なし 民主は引っ込み付かないから意地になってるだけじゃねえの

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズa(北海道)

意見交換会 住民側は参加せず

前原国土交通大臣が建設中止を明言した群馬県の八ッ場ダムについて、建設の継続を求める住民などの会議が
地元の長野原町で開かれ、23日に現地を視察に訪れる前原大臣との意見交換に、住民側は参加しない方針を決めました。

群馬県の八ッ場ダムについて、前原国土交通大臣は21日、建設中止を撤回しない考えをあらためて表明するとともに、
地元などの理解を得るまでは建設を中止する法律上の手続きに入らない方針を明らかにしました。また、23日に
現地を視察する際、地元住民との意見交換会を実施したい考えを示しました。これに対して地元では、前原大臣との
意見交換会に参加するかどうかなどを話し合う会議が開かれ、長野原町の高山欣也町長やダムの建設で水没する
地域などの代表ら40人が出席しました。会議では、地元に伝えられた建設を中止する方針は変わらないなどとする
大臣のコメントが読み上げられ、住民からは「こうしたやり方は民主主義社会では信じられない」などとして大臣に
会うべきではないという意見が出たほか、「本当は腹を割って話をしたいが、今の状況では誰も参加できないという気持ちを
文書で渡してはどうか」などの声が上がりました。この結果、会議では建設中止を白紙・撤回しなければ住民側は
意見交換会には参加せず、なぜ参加しないのかを、住民の代表が直接大臣に説明することを決めました。長野原町の
高山欣也町長は、住民側が意見交換に参加しない方針を決めたことについて「中止という方針が変わらないというのなら、
住民と話し会いをしても利用されることになる。それには乗らないし、協力できない。あくまで白紙撤回をしなければ
住民との話し合いには応じられない」と話しています。高山町長は前原大臣の現地視察で住民との意見交換会の前に
予定されている大臣と群馬県知事などとの意見交換には参加する方針です。

http://www.nhk.or.jp/news/t10015636953000.html
2 ノイズc(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:01:19.20 ID:DZi1yUc+
うんこ
3 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 23:01:37.35 ID:nTeuiT3w
民意は?
4 ノイズh(富山県):2009/09/21(月) 23:02:13.25 ID:Ypcyygt1
必要なんなら行けよカス
5 ノイズ2(関東・甲信越):2009/09/21(月) 23:02:15.82 ID:BQmxEg3P
ちんこ
6 ノイズo(大阪府):2009/09/21(月) 23:02:18.03 ID:63bB+t9Y
これだから群馬なんだよ
7 ノイズf(福岡県):2009/09/21(月) 23:02:33.43 ID:hHchYxKP
そもそもダムは必要なの>住民的に

観光にもならないし
8 ノイズf(西日本):2009/09/21(月) 23:02:45.97 ID:N58DqmEg
住民は水没しなくてすむのになんで反対してんの?
9 ノイズa(岡山県):2009/09/21(月) 23:02:54.82 ID:gVO21ixz
>>3
民主は群馬五区に擁立してないし、民意も何もないw
10 ノイズo(愛知県):2009/09/21(月) 23:03:23.28 ID:J8Cxpjq2
建設中止します(けど一応、下々の声は聞いてやるぞ)なんて相手と
会う義理もねえわな。確かに利用されるだけ。
11 ノイズw(群馬県):2009/09/21(月) 23:03:34.40 ID:lCj8qDHV
まったく群馬は!
12 ノイズh(長屋):2009/09/21(月) 23:03:48.48 ID:QuJsynCN
↓なんも関係ないプロ市民の婆が
13 ノイズh(長屋):2009/09/21(月) 23:03:49.21 ID:azGxltWp
永遠に放置でいいよ
14 ノイズn(dion軍):2009/09/21(月) 23:04:05.64 ID:ae/hsOZO
田舎もんが格安の土地を国に売りつけることで大金ゲットできると思ってたから,
そりゃ現地人はブチ切れるだろw

田舎モンドリーム終了だよw
15 ノイズ2(北海道):2009/09/21(月) 23:04:14.15 ID:5RDCvdje
 前原国土交通相は21日、八ッ場(やんば)ダム(群馬県)の本体建設工事について、群馬県
長野原町などに対し、地元の住民や自治体の理解が得られるまでは、建設中止に向けた法的
手続きを始めない意向を文書で伝えた。

 「白紙の状態での話し合い」を求める地元に配慮して法的手続きの「凍結」を打ち出したものだが、
建設中止は変わらないとする方針も改めて明らかにしたため、地元が態度を軟化させるかどうかは
微妙。問題が長期化するのは必至とみられる。

 前原国交相は同町に対する文書の冒頭で、「建設事業を中止する方針は変わりません」と強調する
一方、「事業の中止に向けては、最大の被害者とも言える地元住民の方々や関係都県などとの合意
形成が不可欠」「地元の方々、関係都県などの理解を得るまでは、法律上の手続きを始めることは
しません」と明記した。

 特定多目的ダム法では、国交相は、ダム建設を中止する場合、関係都道府県の知事の意見を聞く
ことが義務づけられている。ただ、国交相は知事の意見に拘束されることはないため、知事が建設
続行を求めた場合でも中止することができる。

 事業費を負担している1都5県の知事は、いずれも「建設続行」を求めており、地元の長野原町も
建設中止に猛反発していることなどから、前原国交相は「なぜ中止かを説明させていただく機会を設け
させていただきたい」として、今月23日に、現地で意見交換会を開くことを決めていた。
※続きます。

読売新聞 2009年9月21日22時01分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00676.htm


これでスレ立てろよ
16 ノイズc(神奈川県):2009/09/21(月) 23:04:40.22 ID:izT5O8CY
>>3
ダム中止です
17 ノイズo(東京都):2009/09/21(月) 23:05:17.79 ID:SLBUpV9o
今後はつくれ派がごね続けるのか
18 モズク:2009/09/21(月) 23:05:33.73 ID:PKnEanvG
>>8
ダム建設を受け入れるのとトレードオフで、新しい街を作って
そっちに道路も伸ばしているし、半分がた住民も引越しして
いるし、駅もできそうだし。

でも、まだ引越し完了してない家もあるし、そういうところは金
も貰ってない。旧市街は河川指定されてまわりの人が戻って
くることもできないし、自宅の修繕すらできない。

そして引越したあとのところは、ダムに沈める予定だったので、
整備もされず瓦礫の山。
19 ノイズo(愛知県):2009/09/21(月) 23:06:19.88 ID:J8Cxpjq2
>前原国交相は「なぜ中止かを説明させていただく機会を設け
>させていただきたい」として、今月23日に、現地で意見交換会を開くことを決めていた。

選挙前の住民の意見ではないことは確かみたいだな。誰がいってんだよ。
いや知ってるけど。
20 ノイズa(長屋):2009/09/21(月) 23:07:11.02 ID:TaiOyoaU
前原は折り合いが着くまで法的手続きはしないって明言したから、
その間に作業進めちゃうんじゃね?
21 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 23:07:15.69 ID:ggI9BXGy
生存権だの生活権だのを盾にゴネるからなあ
合意しようなんて考えずに、永久に放置でいいんじゃね
22 モズク:2009/09/21(月) 23:07:29.69 ID:SE9YyVM2
前原さんかわいそう
「ベンチがアホやから」
って言って議員辞めそう
23 ノイズs(北海道):2009/09/21(月) 23:09:31.47 ID:eqT6DaDo
住民全員出席して一斉に生タマゴ投げつければいいじゃない。大臣に。
24 ノイズh(京都府):2009/09/21(月) 23:09:50.55 ID:x4dR6zBu
凍結のまま放置作戦かw
25 ノイズw(長屋):2009/09/21(月) 23:10:10.88 ID:IMHM7ix/
メイン部分はまだなんだろ
26 ノイズh(長野県):2009/09/21(月) 23:10:18.01 ID:ixpcQq9u
マニフェストにあるから中止するの一点張りじゃなくて
どんだけ無駄なのかをもっと前面に出せよ
推進するほうももうつくりかけだからばっかだしなあ
27 ノイズe(dion軍):2009/09/21(月) 23:10:40.03 ID:kPo6z2eU
前原確実に貧乏クジだよな
高速道路無料化も担当になるし、労働組合批判してた過去があるからますます鉄道やバス系からフルボッコ
28 ノイズs(長屋):2009/09/21(月) 23:10:56.95 ID:Cu5Hr4/Z
>>18
まだ引っ越し完了してないって…

そりゃ自己責任だな
29 ノイズf(北海道):2009/09/21(月) 23:10:57.63 ID:eXbk8oUk
そんで撤去するのとか住民への保証や地域振興、下流河川堤防建設に同じ額かそれ以上の税金が使われるわけですね
そのまま作っておけば一都六県の利益となるのに
30 ノイズa(静岡県):2009/09/21(月) 23:11:20.17 ID:C7Mj4YH6
不思議なのはね、住民たって複数いるはずなのに、なぜ全ての住民が参加しないと決められるのか?
民主主義社会なのに、個人の意思とか無いのか、怖いなー群馬って。
31 ノイズe(福岡県):2009/09/21(月) 23:11:59.71 ID:DPnSDXGX
前川さんは被害担当艦だから
32 ノイズx(長屋):2009/09/21(月) 23:12:47.24 ID:CJRD6vfT
八ッ場はともかく高速道路無料化は撤回しろよ
撤回したところで一部のキチガイ以外文句いわんだろ
33 ノイズo(福島県):2009/09/21(月) 23:13:24.74 ID:aXb+nW8x
住民


がんがれ
34 ノイズc(コネチカット州):2009/09/21(月) 23:14:48.61 ID:CC6mPDEa
民主主義じゃなくてアメリカ市場原理主義的民主主義だろ

誰か八ツ場ダム周辺の売国住民に説明してやれよ
35 ノイズe(dion軍):2009/09/21(月) 23:14:55.37 ID:kPo6z2eU
>>32
民主にも道路族がいるから無理
36 ノイズx(三重県):2009/09/21(月) 23:16:07.19 ID:QcOhvZqI
民主のボロが出てきたかw
37 ノイズx(神奈川県):2009/09/21(月) 23:17:17.92 ID:c+yCabWo
何が許せないって

>八ッ場(やんば)

これだよ。
38 ノイズs(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:17:32.49 ID:U8k1vbex
地方の声を聞きながら、地方の要望に沿って分権するんじゃなかったんですか〜w
39 ノイズe(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:18:49.89 ID:4Zt2JPhY
>>30
お前は何を言ってるんだ?
前山さんと交渉したいんなら当然の結論だろ
40 ノイズo(東海・関東):2009/09/21(月) 23:19:20.64 ID:HkK+Ng3A
秘書が菓子パン2つ買ってきただけで、
「菓子パンなんか2つも食えるか!」
ってブチ切れしちゃうような奴とは対話なんかしたくないだろw
41 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 23:19:42.95 ID:OINQkskV
作りたい奴らの税収に見合ったダム作れよ
ビニールプールくらいでいいだろ
42 ノイズo(北陸地方):2009/09/21(月) 23:19:46.97 ID:PvyRNGbX
ヤンバダムは治水にも役に立たないって大々的にマスゴミも報道してるけど
マジで治水効果もないのか?
何千億円も掛けて作ったダムが治水効果すらないなんて絶対ありえんと思うけどな
ていうかダムがあるだけで絶対治水効果はあると思うが
43 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 23:20:29.20 ID:T5p8yvRn
>>37
だよな。読めるかボケェ!だな。
これを読めというのは驕り
44 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 23:20:46.45 ID:Da/GuRPW
 _|: : : :\, . : ´: : : : : : : : : : : : : `ヽ- ―¬     ||
 : : : : : :/: \:./: : : /:/\: : : ヽ:\: : \:.└-- ァ j|   /   | ¬
 : : : : /: : /:. ,:イ:、:// /   \: : :ト、: X: ヽ\: : / ||  \  | ー
 : : :./:.:.:./:.〃//\':/      \|/: :.}: : ヽ \>||.  /   ヽ__ぃ
. ‐ 7: : :/:.// |/ ̄ ̄ヾ      /  ̄ヽハ: : :.',: |  ||  /^し  (_
  |: : :.|:./ |   ○  |     {  ○  |ヽ: :.|:.|  ||  ナ ヽ ヽ__
  | ¬|/ ヽ     ノ       ヽ     ノ  ヽN  ||   t」ー  (_
  / .ス      ̄ ̄         ̄ ̄     |   ||  / /
  { ||      /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ト.     |  〃 o o
 入 し       /         |:i       /   ||
 : : : ーi.     ,            |:|     ,ハ   jj  _____
 7: : : : ヽ     '          |:!   /|┘  }}/'  ̄ ̄ ̄`\ 〃
..厶 -‐''::¨:::ヽ  {             リ /ヽ┘   /'         }'
::::::::::::::::::::::::::::::{. `=ニ二二ニニ= '.::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::/\:\       /:/\::::::::::::::::::\
45 ノイズ2(埼玉県):2009/09/21(月) 23:21:47.67 ID:ooRDl9tx
一旦中止すると決めた公共事業は、地域住民がどうなろうと動き出すことはないのですよ。




何だ、ベクトルが180度違うだけで自民政治と一緒じゃん。
46 ノイズw(長屋):2009/09/21(月) 23:21:58.29 ID:IMHM7ix/
今、日テレでやってる
47 ノイズh(神奈川県):2009/09/21(月) 23:22:12.47 ID:vTtlA4o3
前張りさんは現実主義者だから、
アホな強行突破は出来んっぽい

「発注済み事業の凍結は困難」前原国交相、現実路線に? 
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000528-san-pol
48 ノイズf(コネチカット州):2009/09/21(月) 23:22:34.74 ID:QMz+YXdh
今のミンスのマニフェストを神聖視する姿勢はよくないと思う。
例えどのような事情があろうとマニフェストに書いてありますんで、で済まされたりしたら危ない
49 ノイズh(神奈川県):2009/09/21(月) 23:23:47.92 ID:vTtlA4o3
>>48
でも、マニフェストに載ってることを
一つでも達成出来なかったら退陣ってぽっぽが。。。
50 ノイズw(福岡県):2009/09/21(月) 23:24:01.36 ID:iKzmL60r
>>28
なんの自己責任だよ?w
51 ノイズw(関西地方):2009/09/21(月) 23:24:12.45 ID:e/DGsMnS
選挙勝ったらマニフェストなんて関係ありませんじゃ自民と同じじゃん
52 ノイズo(大阪府):2009/09/21(月) 23:24:17.65 ID:HpuciCYR
ダムなんて詳しく報道されていけばいくほどに、土地転がしとか
そのいかがわしさが浮き彫りになっていくだけだろうに
なにしろ総事業費4000億円のうち、土地取得費用が3000億円
だというのだから、これはどう見ても異常すぎる
今は被害者みたいな報道のされ方をしている地元関係者も、そのうち
濡れ手に粟の実態が明らかになっていくにつれ世間の目も変わる
前原はそれを待ってるだけのような気がするな
53 ノイズw(山口県):2009/09/21(月) 23:25:05.85 ID:OZe68wum
住民側はネトウヨ
54 ノイズn(愛知県):2009/09/21(月) 23:26:10.73 ID:Wl8XAjf0
>>49
もう今頃鳥頭がそれ覚えてるのかから考えないとなぁ。
55 ノイズh(千葉県):2009/09/21(月) 23:26:20.62 ID:f3EGo3eP
なんにしても要らんのでしょ?このダム。
だったら中止でいいよ。
56 ノイズw(神奈川県):2009/09/21(月) 23:26:39.57 ID:ZhjvEn5J
1年後には音を上げて民主側についてくるさ、兵糧攻めの恐さを知らない長野原町
57 ノイズe(福岡県):2009/09/21(月) 23:26:55.91 ID:DPnSDXGX

46 : ノイズn(東京都):2009/09/21(月) 20:59:32.82 ID:dy9C7zNm
凄い…やっぱり民主が政権取って良かった
これで日本は変わる、生まれ変わるね
やっと光が見えてきた思いだ。自民党にダメ出しした日本人の勇気に拍手を送りたい
2009年は新生日本建国の元年になるかもしれないね…

60 : ノイズ2(アラバマ州):2009/09/21(月) 21:03:00.49 ID:pMY7wmRy
>>46
まったくだ。
日本は今まで自民党という悪の組織によって騙され支配されてたわけだ。
やっと日本は長い悪夢から目覚めるな

58 ノイズh(長屋):2009/09/21(月) 23:26:56.72 ID:HvTPp25K
もうこれ,おさまりつかんだろ.マニフェスト撤回するしかないよ
59 ノイズo(愛知県):2009/09/21(月) 23:27:23.44 ID:J8Cxpjq2
>>49
>一つでも達成出来なかったら退陣ってぽっぽが。。。

退陣しろよって話で。人権救済機関(人権擁護法案)なんぞ、黙って通されたら
かなわん。外国人参政権とセットで堂々と民意に問うてみろ。
こっちがマニフェストだかなんだか知らんがおまーら(民主)の政策を
知らないとでも思ってるのか。
60 ノイズh(神奈川県):2009/09/21(月) 23:27:31.74 ID:vTtlA4o3
いやまあ、前なんとかさんが苦慮しても、
最終的には党に押し切られて強行突破するんだろうなぁ。
んで、遺恨残すかw
61 ノイズs(長屋):2009/09/21(月) 23:27:53.98 ID:Cu5Hr4/Z
>>45
そのくらい強固な意志が無いとカネに目がくらんだ人たちを説得できないということだな
62 ノイズe(北海道):2009/09/21(月) 23:28:43.65 ID:WfJ0dcI2
誰か難しいから「みなみけ」で例えてくれ
63 ノイズc(神奈川県):2009/09/21(月) 23:28:45.83 ID:ygNpNWIT
いつまで土人みたいなやり方してるんだよ。
群馬土人は全員日本から追放するぞ。
64 ノイズh(東京都):2009/09/21(月) 23:28:51.85 ID:P198uR0k
前原も大変だな、就任早々
土建政党自民の恩恵を受けられなくなってファビョってる住民相手にしなきゃいけないんだから
65 ノイズa(関西地方):2009/09/21(月) 23:29:16.03 ID:rlZhYrxL
いつもみたいにプロ市民は騒がないの?ん?
66 ノイズ2(奈良県):2009/09/21(月) 23:29:49.62 ID:V0TAIGuX
結論が決まっている会議に参加しても、「説明責任は果たした」という
エクスキューズに使われるだけで、デメリットしかないからな
67 ノイズc(神奈川県):2009/09/21(月) 23:29:58.21 ID:ygNpNWIT
民主主義なら中止です。マニフェストなんだから。
68 ノイズh(神奈川県):2009/09/21(月) 23:29:59.78 ID:vTtlA4o3
>>65
そりゃもう、福島の姉御がガッシリ押さえてやすから。
69 ノイズx(関西・北陸):2009/09/21(月) 23:29:59.96 ID:JRkFfq4U
話し合いに応じないなら、合意とみなせよ
ゴネてんのは土建屋だけだし
70 ノイズx(東京都):2009/09/21(月) 23:30:15.60 ID:T5p8yvRn
>>59
もう諦めろよ。選挙はとっくに終わった。
また4年後がんばれ。
71 ノイズa(群馬県):2009/09/21(月) 23:31:10.42 ID:kOzr+sCh
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
72 ノイズn(北海道):2009/09/21(月) 23:31:19.52 ID:xVtaTtMX
50年前からダム作るって言ってるのに引っ越してない奴がいるの?
こんな日本じゃ地デジ完全移行もあと50年は無理そうだな。
73 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/21(月) 23:31:24.67 ID:ylw1YCwc
プロ住人が騒いでるだろ
74 ノイズo(大阪府):2009/09/21(月) 23:31:44.55 ID:HpuciCYR
>>60
でもまぁ、基本的にダム、堤防は要らないな
子供の頃は自然のままで綺麗だった小川をコンクリートで固めたり
無茶苦茶をやりすぎ
75 ノイズf(コネチカット州):2009/09/21(月) 23:32:37.99 ID:cy2K0LUp
>>65
東京マガジンに出てたな
地元在住じゃない反対派
76 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:32:44.33 ID:Xzu9wSQ8
税金で温泉街リフォームしようとしてたのがご破談になりそうだからぶち切れ
であってる?
77 モズク:2009/09/21(月) 23:33:02.56 ID:O6/EtuqU
土建政党自民の群馬土人
いい加減にしろ
これ以上ゴネるとますます自民は政権とれないぞ
78 ノイズf(北海道):2009/09/21(月) 23:33:25.15 ID:eXbk8oUk
>>74
洪水に流されて氏ね
79 ノイズh(北海道):2009/09/21(月) 23:33:32.73 ID:zPhaIdlY
何十年もかけてダム建設を説得され続け、ようやく折れて作り始めたのに、
政権交代したとたん中止って言われたらそりゃ住民もやってられないと思うけどどうなの?民主が正義なの?
80 ノイズ2(千葉県):2009/09/21(月) 23:33:50.58 ID:qpA9fhz9
ピケット張って地元に入れないぐらいの心意気が欲しい
81 ノイズa(中国四国):2009/09/21(月) 23:34:11.99 ID:PXuC3D2a
>>74
お前んちが床上浸水して下水臭くなりますように
82 ノイズc(dion軍):2009/09/21(月) 23:35:04.38 ID:oy8cG3Ov
@すでに70%も進捗している事業を今更やめるとは何事か。

【反論】
70%というのは総事業費の進捗率。工事自体を見ると、付け替え道路の完成区間は
6%、付け替え県道はわずか2%。付け替え鉄道だけは75%まで完成しているが、一番
重要な部分が残されている。しかも、ダム本体は全く未着工。こんな状態ですでに事業費
の70%も使ってしまっているのだから、残りの事業を全て完成するまでにいくらかかるの
か。予定の4600億円で済むわけがないことは、誰の目にも明らかだ。

http://kenken55chiba.blog54.fc2.com/blog-category-11.html
83 ノイズa(群馬県):2009/09/21(月) 23:35:09.72 ID:kOzr+sCh
群馬県民は関係ない。翻弄されてるだけ、ダム作れる土建屋が存在しないし、
いろんな意味で、群馬以外の問題。
勝手にしてくれ、但し、自然とか元通りにしてください。
84 モズク:2009/09/21(月) 23:35:10.78 ID:+4N6SKpZ
地元にも反対派いるけど黙殺されるってラジオで言ってた
85 ノイズw(catv?):2009/09/21(月) 23:36:00.06 ID:X5kF8fHU
これで住民に同情するやついなくなったな。まんまと民主の策にはまってやんの
86 ノイズs(関西・北陸):2009/09/21(月) 23:36:04.35 ID:Q5NCdsVZ
>>79
民主は正義じゃないが、土建屋は悪だ
日本社会の癌細胞
87 モズク:2009/09/21(月) 23:36:28.17 ID:HCvzwsca
で、このダムは実際に必要なの?必要じゃないの?
88 ノイズo(愛知県):2009/09/21(月) 23:36:45.15 ID:J8Cxpjq2
>>70
4年後とは限らないし。なんで個々の政策で諦めないといかんの?
そりゃ最後は国会議員が決めることだが、意見を言うのは有権者の
勝手だろ?
つうか、夏の参議院で与党が過半数取れなかったら「即死」じゃないですか?
浮かれてる暇あったら「バラマキ政策」でとっとと有権者釣っとけって話ですよ。
89 モズク:2009/09/21(月) 23:37:17.96 ID:bDUKr068 BE:1291910483-2BP(1551)

歳出削減を歳出の財源にしようなんてど素人もいいとこ。
90 ノイズw(神奈川県):2009/09/21(月) 23:37:35.75 ID:ZhjvEn5J
ダム本体が70%出来ているなら、作らせたほうがいいが
全然出来てないじゃん、いまならまだつぶせる
91 ノイズe(長屋):2009/09/21(月) 23:37:40.22 ID:xwBI7U7B
いい加減中央からのおこぼれに預かりっぱなしの生活は見直したほうがいいよ
92 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/21(月) 23:38:08.66 ID:QaFR0mOi
ダム戦争って怖いね
93 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 23:38:43.00 ID:aa6MoMWu
前河は比較的マシなほうで、長妻とかが信じられないぐらいバカなのな。
みずぽや菅先生がまともに見えるという非常事態。
94 ノイズx(コネチカット州):2009/09/21(月) 23:39:14.26 ID:qAsQgpEj
中止明言して意見交換て地元ナメすぎですし
95 ノイズx(静岡県):2009/09/21(月) 23:39:45.28 ID:U4kA06il
>ところで、鳩山内閣は次々と政策転換を打ち出していますが、これらについてもききました。
>群馬県の八ッ場ダムの建設中止については、「中止反対」が「中止賛成」を上回りました。

http://www.mbs.jp/news/jnn_4239497_zen.shtml
96 モズク:2009/09/21(月) 23:40:32.04 ID:O6/EtuqU
八ッ場ダムは中止したほうがいいか 
そのまま作ったほうがいいか

世論調査みたいなのテレビであったけど
半々でも中止のほうが勝っていたな
世論は中止ってことだよ
あの作りかけの橋をテレビで見て半分近くがもったいないって感じに見えるんだろうな
ダムなんて作ってもいないのにwwwww
そこをもっと映せボケマスゴミ
でも世論は反対のほうが勝っていた
97 ノイズx(関西・北陸):2009/09/21(月) 23:40:36.19 ID:JRkFfq4U
>>79
何十年の間にダムが不必要になった、そして今ダムは建築中
ならば中止でいいだろ、建てたら年間の維持費も掛かるんだぞ
98 ノイズx(静岡県):2009/09/21(月) 23:40:44.92 ID:U4kA06il
>>82
では、工事は実際どのくらい進んでいるのか?
 
 付け替え国道6%、付け替え県道2%、付け替え鉄道75%、代替地造成10%、
 ダム本体0%

 これらを平均すると、合計93%÷5工事=18.6%

--
ここ笑うところ?
99 ノイズh(栃木県):2009/09/21(月) 23:40:45.42 ID:4AFKRS1Q
ダムに関する技術者からの必要の是非を聞きたいが、ここにはそんな人いないかな?
100 ノイズe(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:40:58.00 ID:4Zt2JPhY
>>86
大人の嫉妬は見苦しいな
101 ノイズw(神奈川県):2009/09/21(月) 23:41:12.73 ID:+QiL9uPQ
選挙で民意は終わりですか?
102 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 23:41:18.74 ID:5Vhyt13+
このダム、作らない方が金かかるしな。

住民はプロ市民もいて、補償金のおこぼれをもらうために活動してるし
まだ残ってる住民は周りのインフラは崩壊しててどうしようもないし
移住した住民はダム湖と温泉を観光資源にした生活を計画してるし
はっきりいって、中止しても誰も幸せにならないダム。

いや、小渕優子の地元だから小沢は注視になったら喜ぶけど。
103 ノイズ2(千葉県):2009/09/21(月) 23:41:18.94 ID:qpA9fhz9
>>93
あいつジャーナリストだっけ
追求はうまいけどね
104 ノイズx(静岡県):2009/09/21(月) 23:42:32.09 ID:U4kA06il
>>99
水理学と河川工学と水環境学を学んだけど、
ついて行くには厳しいなぁ
流域に住む人間としては事業費ベースでかなり進捗しているのだから、
造ってしまった方がいいと思う。
実際計画に必要な治水能力は達成していないわけだし。
105 ノイズc(東京都):2009/09/21(月) 23:42:38.28 ID:fs6wc/9z
ダム問題についてはいくつもスレ立って長らく議論されてるが
おまえら誰ひとりとして八ッ場を「やんぱ」と読むのはなぜか説明しないな。
106 ノイズf(長屋):2009/09/21(月) 23:43:16.04 ID:K7U707Mv
何十年も作ってきて、来年完成予定の所で中止って凄いな。
107 ノイズo(長屋):2009/09/21(月) 23:43:27.20 ID:550GON6K
建造途中のダムは廃墟になるの?
108 ノイズo(群馬県):2009/09/21(月) 23:43:30.40 ID:pHIk34NN
このクソ大臣もいい加減にしないと群馬の大自然が牙を剥くぜ
109 ノイズh(長屋):2009/09/21(月) 23:44:03.15 ID:HvTPp25K
民主党は,完全にやり方を間違ったんだよ

野党であれば,「無駄が多い」「不当な利益をあげている」で批判だけしておけばいいが,与党として
事業からの撤退をするためには,何がどのように無駄でどのぐらい減額できるのか,
不当な利益がどのぐらいで誰が違法なことをやっているのかなど,定量的に提示できなければ,
「無駄だ」「無駄じゃない」の言い合いになることは確実.

実際,マニフェストで最重要な「無駄削減」も,各省庁の「無駄」がどのぐらいあるのか各省庁に
おうかがいしている状況だし

民主党さんは,これから与党の洗礼を受けることになりますね.

110 ノイズ2(関西):2009/09/21(月) 23:44:08.06 ID:CSZQAS8J
>>87
利根川流域の治水と関東の新水瓶の役割だから、いる人にとってはいる
いらない人にはとってはいらない。が、治水と水源確保はそんな理由でやったりやめたりする物ではない
111 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 23:45:35.26 ID:zlRF0BFB
参加しないのなら、そのまま工事中止でいいだろ
112 ノイズw(神奈川県):2009/09/21(月) 23:47:00.14 ID:ZhjvEn5J
反撃の時間を与えずさっさとやっちまえ

予算つかなきゃ中止も延期も一緒
113 ノイズs(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:47:05.29 ID:cvr7XrB9
>>109
官僚しか知らないんだから当たり前じゃないか
114 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 23:47:15.14 ID:5Vhyt13+
ダム中止になると、住民が一番困るんだよな。

ダムの湖底に沈むことになってるからインフラとか最低限で放置してて
移住した人の家とかは放置プレイになってる。

移住した人たちは国道・鉄道整備を前提にして
ダム湖と温泉を観光資源にして生活する計画。

しかも中止したら地方自治体に1500億以上の金を返さないといけない。
さらに補償金とかも出さないといけないし、出費はすごいことになる。

まさに誰得。
115 ノイズ2(千葉県):2009/09/21(月) 23:47:31.14 ID:qpA9fhz9
必要ならダムは造りつつ予算は削らないといかん。
だが予算はもうあまり残ってない。
はい、どうしますか。
116 ノイズo(神奈川県):2009/09/21(月) 23:47:40.90 ID:cPOWpaie
当初の計画通りやらないと引っ越した奴とかまだ住んでるやつとか納得行かなくない?
117 ノイズe(千葉県):2009/09/21(月) 23:47:58.31 ID:s3qzLHVj
ダム作った後の維持費ってどうなるの?
118 ノイズh(北海道):2009/09/21(月) 23:48:31.55 ID:zPhaIdlY
>>106
マジだ、来年完成予定なのか
こんなところつっつく前にもっと楽に中止できるようなところ挙げてさっさと実績作りでもすればよかったのに
119 ノイズo(長屋):2009/09/21(月) 23:48:36.88 ID:550GON6K
すげえどうでもいいけど地デジ映るの?ダム周辺
120 ノイズx(静岡県):2009/09/21(月) 23:49:07.02 ID:U4kA06il
>>111
でも前なんとかさんは決められた手続きをすっとばしたからな。
大臣が法を無視してどうするんだよ。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S32/S32HO035.html

(基本計画)

4 国土交通大臣は、基本計画を作成し、変更し、又は廃止しようとするときは、あらかじめ、
関係行政機関の長に協議するとともに、関係都道府県知事及び基本計画に定められるべき、
又は定められたダム使用権の設定予定者の意見をきかなければならない。
この場合において、関係都道府県知事は、意見を述べようとするときは、当該都道府県の議会の議決を経なければならない。
121 ノイズs(神奈川県):2009/09/21(月) 23:49:40.76 ID:gtoVRPRK
住民の涙の訴えも無視ですか、そうですか
冷たすぎませんか?
122 ノイズs(東京都):2009/09/21(月) 23:50:05.49 ID:PSWIVlqJ
どうせ予定の金額じゃ造れないくせに
123 ノイズw(神奈川県):2009/09/21(月) 23:50:15.91 ID:ZhjvEn5J
>>119 ケーブルテレビ加入済み 思いやり予算で
124 ノイズo(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:50:16.75 ID:Xzu9wSQ8
中国なら夜の間に住民が消失する事で決着がつくんだろうけど
125 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 23:50:26.74 ID:ggI9BXGy
永久に放置で頼むわ
クレーマー現地人への適切な対応
126 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 23:52:00.11 ID:5Vhyt13+
>>117
ダムは発電もしてて、電力会社に売る。
発電でダム費完済・維持管理費もまかない毎年黒字を計上してるダムも多い。
127 ノイズh(コネチカット州):2009/09/21(月) 23:52:08.69 ID:qAsQgpEj
こんな馬鹿独裁者を何人も増やしてどうすんだかな
128 ノイズ2(埼玉県):2009/09/21(月) 23:52:12.19 ID:ooRDl9tx
>>125
自民党が復権したら再開するじゃん。
中止するなら住民を元の土地に戻してインフラ整備して後戻りできないところまでやんないと。


129 ノイズa(コネチカット州):2009/09/21(月) 23:52:42.26 ID:MobpHhCY
中止表明→話し合い
逆だろ…
130 ノイズx(関西・北陸):2009/09/21(月) 23:52:50.76 ID:JRkFfq4U
いくらゴネても無駄、民主党は公約掲げて選挙に勝ってるからな
自民党にそそのかされてダムを建築しだした自分らの甘さを悔いればいい
131 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:52:53.87 ID:1DYq8Z6m
だからよ、民意で中止決定したはずなのに
馬鹿前原誠司は、これから納得して貰うだの言ってるし
意見交換に住民参加無し(もし中止反対派が少数派なら参加する奴いるだろ?)だし
一体どうなってるの??
132 ノイズo(群馬県):2009/09/21(月) 23:53:27.09 ID:pHIk34NN
川原湯と縁のない著名人の方々が設立したプロ団体
http://yamba-net.org/modules/about/index.php?content_id=1

上毛かるたの「や」もわからん連中がしゃしゃるなと言いたい
133 ノイズh(栃木県):2009/09/21(月) 23:53:27.40 ID:4AFKRS1Q
>>104
情報ありがとうございます。
私はダムに関する知識は皆無なのですが、今後の維持も考えると中止もやむ無しか?と思います。
ここまで作ったダムをいまさら中止にする明確な理由ってお金のほかにあるのですかね?
134 モズク:2009/09/21(月) 23:53:52.27 ID:DbFX8Ngi
首都圏絡んでるから大きく報道してるだけで地方で起こった話だったら問答無用で中止になってる。
135 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 23:54:01.24 ID:ggI9BXGy
>>128
元に戻す? なんでそんな必要があるんだよw
現地民がゴネまくって半世紀も止まっていた
責任は取らせるべきだ
136 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 23:54:06.78 ID:oTRhJGns
これって「住民全員が反対してます」って余所から来てる反対派に民主党が騙されただけじゃないのか?
137 ノイズf(東京都):2009/09/21(月) 23:54:20.60 ID:7do6/Esx
>建設の継続を求める住民
自分らの地域を水に沈めてくださいってw
恐るべきマゾヒストだな
138 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 23:54:33.77 ID:zlRF0BFB
>>120
そういう法律があるのか

なら裁判所に中止の無効を認めてもらえば良いんじゃないか?
139 ノイズn(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:55:09.03 ID:1DYq8Z6m
>>137
お前馬鹿すぎ、馬鹿じゃない馬鹿すぎだ
140 ノイズ2(千葉県):2009/09/21(月) 23:55:09.61 ID:qpA9fhz9
また半世紀もめそうだ
141 ノイズn(関西):2009/09/21(月) 23:55:26.54 ID:vn6x5cCE
前なんとか大臣、下手に現地なんか行ったら、石投げられるどころか刺されちゃいそうだよな。
142 ノイズo(catv?):2009/09/21(月) 23:55:39.85 ID:dAYoNCk6
銭の亡者どもは参加したら負けだと思ってるんだろうな
143 ノイズn(群馬県):2009/09/21(月) 23:55:50.46 ID:QOWkRtnb
おそらく、民主政権の間は凍結という形で放置して、
政権交代後に再開という玉虫色の決着がつくんじゃないかな。
144 ノイズo(東京都):2009/09/21(月) 23:56:13.97 ID:SLBUpV9o
つくんなって言ってゴネてた奴らは金をたんまりもらって脱出したから
今度はつくれって方がゴネてたんまりもらう番なんだろ
145 ノイズx(北海道):2009/09/21(月) 23:56:17.82 ID:vrHFHEZe
乞食はいくらほしいんだ?
146 ノイズe(東京都):2009/09/21(月) 23:56:47.43 ID:5Vhyt13+
>>133
このダムは総合ダムで発電もする。
ぶっちゃけ維持費なんて発電で電気売ったら余裕でまかなえる。
ダムは工事費とか電気で全部返して毎年黒字計上してるダムが多いんだよ。
147 モズク:2009/09/21(月) 23:56:57.15 ID:QcLBHHFt
これで「はんばダム」って読むのは反則だろ
148 ノイズs(関西・北陸):2009/09/21(月) 23:57:09.22 ID:yYVU0/TR
白紙の状態で話し会いたい?
ご冗談をwww
継続前提の話ししかしないくせにwww
土民はこれだからいつまでも土民のままなんだよな。
149 モズク:2009/09/21(月) 23:57:08.75 ID:O6/EtuqU
>>132
そんなことどうでもいけど
この建設は大半が国民の税金だぜ?
誰が参加しようと勝手だろ
バカか?
150 ノイズo(大阪府):2009/09/21(月) 23:58:07.88 ID:bC4hl74l
でもその民主党に票入れたのもこいつらなんですよね( ´,_ゝ`)
151 ノイズ2(dion軍):2009/09/21(月) 23:58:11.19 ID:mvJBjOR1
>>133
ん?>>104

「治水能力は達成していないわけだし、ダムは造ったほうがいい」

って言ってるのにそれを無視して
「お金のほかにあるのですかね?」
ってどういうこと?

どういう方向に話を持っていきたいの?あなたは
152 ノイズe(アラバマ州):2009/09/21(月) 23:58:18.37 ID:4Zt2JPhY
>>148
それはお互い様だな
153 ノイズw(神奈川県):2009/09/21(月) 23:58:18.80 ID:+QiL9uPQ
>>143
多分そうなると思うけど、いつ再開されるかなあ?
154 ノイズx(静岡県):2009/09/21(月) 23:58:30.38 ID:U4kA06il
>>133
政治的メンツ:公約に入れた・庶民のイメージする無駄の象徴「ダム」をとりあえず止めたかった
これまで大丈夫だったから:1940年代以降目立った水害も上流ダム群完成以来危機的渇水も無いから
お金の問題:中止しても高くつくが維持費はかからない、最終的な事業費はまだ確定できない(急な設計変更など)
155 ノイズa(東京都):2009/09/21(月) 23:58:34.78 ID:ggI9BXGy
10年も凍結が続けば、作りかけの接続道などは
ただの廃棄物になるけど、仕方ない
全部>>120の法律を盾に、現地人がボイコットしてるせい
ガンバレ前原
156 ノイズc(ネブラスカ州):2009/09/21(月) 23:58:36.20 ID:Mppt6cUp
あれれ、ネトウヨ大好き前原じゃなかったっけwwwww
157 ノイズs(神奈川県):2009/09/21(月) 23:58:37.35 ID:gtoVRPRK
でも、だんだん面白くなってきたよね
民主は短期間に多くのボロを出しすぎw
158 ノイズn(京都府):2009/09/21(月) 23:58:49.66 ID:28owNmfQ
しかし、小沢ちゃんも最初からこういうモメルのをわかっていて
大臣に指名したのかな

怖い怖い
前原も踏ん張りだな公約なんだし
159 ノイズn(群馬県):2009/09/21(月) 23:59:00.41 ID:QOWkRtnb
>>141
テレビに出てくる住人に間接的な知り合いの知り合いみたいな人たちが多く出てるが、
ごく真面目な人ばっかりだからそういう心配はまったくないよ。
跡取りで家業を継いでる人とか多いところだから。
160 ノイズc(長屋):2009/09/21(月) 23:59:10.97 ID:TrD/MbGH
反対する奴は逮捕すればいい
ルールに従わない者は処罰するだけ
絶対に妥協なんてするなよ民主
161 ノイズ2(神奈川県):2009/09/22(火) 00:00:00.68 ID:mTH+SmxR
>>160
ルールに従ってないのは民主党の方では?
162 モズク:2009/09/22(火) 00:00:32.71 ID:KR/5cPq4
>>138
反対派市民が起こした「無駄だから国は止めろ」裁判は、
市民側の負けで確定している。
163 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:00:34.24 ID:H9jdnmd6
>>104
補償は計画の進捗に関係なく等価なものが引き渡されたわけであるし、
心情的なものはあるにせよ、改めて持ち出すべきではないと思う。
(例えば道路建設したとして、そのために補償を受け取った住人が、
 災害のために道路が利用不能になった場合において、その影響による
 補償を改めて受け取ることはできないよね?当然。)
次にインフラ面は問題なく資産として残る。
事業費ベースでの進行度合いで言えば、充分に資産として残るものばかりで
ここで中断したからといってかけた費用が無に帰すわけではない。
ダム本体は未着工で、殆ど進捗が進んでいないのだから、中断も考えるべき。
特に、元の利根川水系の治水効果は殆ど無いのだから。
164 モズク:2009/09/22(火) 00:00:49.13 ID:vrHFHEZe
まあ失敗しても前原のせいだし関係ないな
小沢はそう考えてる
165 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:01:01.22 ID:5Vhyt13+
まぁここのダムを中止に追い込もうとしてるのは
単に小渕優子の地元で自民が圧倒的に強いからなんだけどね。

費用がどうこうとかそういう論理的な話じゃないから
民主党としては、どれだけ金がかかろうが絶対に中止なんだよ。
166 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 00:01:52.84 ID:zlRF0BFB
>>162
という事は、中止にしても法的手続きに不備は無いってことなのかね
167 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:02:01.14 ID:pHIk34NN
税金ねえ
そこに住む人間の気持ちが一番大事だけどな

金がそんなに大事なら作ったほうがいいしな
168 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:02:23.07 ID:1DYq8Z6m
>>149
民主は違うぞ、民主は市民団体が無駄だと言ってるし、地元住民がダムを造らず
自然を残してくれと言ってるからってのが今回の中止の主な理由だ
ちゃんとしたコスト計算等の上で必要無し!と判断した訳じゃない

タダの地域住民の意見を代弁してのダム建設中止な以上
他の地域住民は口を挟む事は出来ない事案
169 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:02:32.28 ID:QOWkRtnb
>>150
民主党はこの選挙区では意図的に候補を1人もださなかったから、
選挙期間中も住人との接触は一切なし。
民意はまったく反映されないし、反映する手段を断たれている形だね。
170 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:03:12.65 ID:BNFpitpN



いくら金欲しいの?
今まで反対していた人は
またいくら欲しいのお金
171 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:03:36.51 ID:H9jdnmd6
>>162
それは行政手続に不備が無かったと示されただけ。
無駄ではないとか、無駄であるとかいう判断を裁判所はしない。
172 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:03:39.37 ID:141mEEXQ
散々反対してきたのになあ
すんなりいってりゃ今さら揉めることもなかったのに
173 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:03:45.53 ID:5Vhyt13+
>>168
そりゃ反対の人もいるけど、大部分はもう進めてくれって人たちだよ。
つーか、もう村はズタズタになってて中止になったとこでどうすんの?って話だからね。
174 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:03:55.39 ID:d4WzhS5X
あと群馬5区で民主は候補者立ててないから
175 ノイズe(長野県):2009/09/22(火) 00:04:25.60 ID:gmMM/pRr
この手の下等な土人共に税金くれてやる必要はねえよな
176 モズク:2009/09/22(火) 00:04:27.15 ID:KR/5cPq4
>>163
22000m3/s→16000m3/s(上流ダム調整量-6000)のうちの(-2400)なんだから
無駄と言い切るのはどうかと思う。
177 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:04:38.79 ID:1TZ3iqcc
国土交通相が中止だと言ってるんだから中止だろ
嫌なら国の金を使わずに地元の金で作れ
あるいは小渕に何とかして貰え
178 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:04:47.72 ID:RkSaoMA7
>>172
反対した方が金もらえるし。
179 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:05:04.00 ID:XlOPrDki
バカミンス涙目w
180 ノイズs(愛知県):2009/09/22(火) 00:05:33.04 ID:aW5rU6EM
ゴネ得が通用する世の中じゃ・・・
181 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:05:50.01 ID:RkSaoMA7
>>177
なら今まで東京都や周りの県からダム建設のために借りてる1500億以上の金を
耳をそろえて返還してくださいね。
182 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:06:27.56 ID:BWikVoAd
>>170
話が全然違う。
最後まで移住を反対していた人は貧乏ではないし、金目的でもない。
むしろ先に移住した人に白い目で見られがちなくらいな状況。
死んだ亭主と住んでいた家に住めなくなる・・・などと言う理由で移住出来なかった人とか。
183 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 00:06:27.34 ID:kSj2cPYK
郵政もそうだけど、政権変わるたびに親の仇をとるように前政権のやってたことをひっくり返してたら、
日本は全然前に進まないし、国民は安心してられないよな。
なんか韓国みたいだ。
184 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:06:28.93 ID:H9jdnmd6
>>173
受け取った補償で新たな人生設計すべきだろ。
成田と同じで散々ゴネまくって莫大な補償受け取ったんだから、
もし計画続行するなら、例えば中止にかかる額は国が出して
超過分は自治体で負担とか、妥協点探るべき。
185 モズク:2009/09/22(火) 00:06:36.75 ID:mN3C7re0
>>169
自民党とズブズブの選挙区に、ダム中止公約掲げて立候補するバカどこにいるんだよ
それにこのダムに関わっているのはそこの選挙区だけじゃない
186 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:06:38.42 ID:1TZ3iqcc
>>181
返すって前原は言ってるだろ
地元への補償は不要だけどな
187 ノイズh(新潟・東北):2009/09/22(火) 00:06:44.72 ID:3KLal+nT
現地の住人だけがごね得でさらなるばらまきの受益者になるとミンス信者は
どう思うのかね。つぎは自分が受益者になる番だとでも思うのかね。当然、国家予算を
圧迫するわけだが。おとなしく前原を更迭したほうがいいんじゃないかね。
188 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 00:06:45.72 ID:Rf3bFa4u
勢いで頭ごなしに中止宣言触れ回っちゃったから
もう最初の入り口の時点でケンカ吹っかけたようなもんだもんな
ここから調整は難儀だろう
189 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 00:07:26.91 ID:lO3lNeyV
民主党はマニフェスト=メンツを守るためなら、なりふり構わず、どんなことでもする。例えそれで犠牲を被る人が出たとしても。話し合っても、住民がどんなに反対しても、必ず中止になるだろう。
190 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:07:47.14 ID:d4WzhS5X
まあ最近になってやんばって読み方知ったような奴らじゃな
50年間何があったかも知らなくて当然か
191 ノイズ2(東京都):2009/09/22(火) 00:07:49.24 ID:mCz20Dlh
この関連みてて思うのが「今までこれだけ金がかかってる!無駄だ!」はあるけど
「あとこれだけで歳出を減らして作ることもできる!」ってのは見たことがない。不思議だ。

「作らなくても、これだけ金はかかる!」があるなら、「これだけで作れる」もあってしかるべきだと思うのだが
192 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:07:55.53 ID:1TZ3iqcc
公約とはそういうものだからなw
193 モズク:2009/09/22(火) 00:08:33.43 ID:so9P6Mo9
マニフェストで決まった事に土民どもは今更何を逆らってるんだよ。
ぐだぐだぬかすなら牢屋ぶちこんじまえよ。
194 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:08:38.37 ID:Hro0Utt9
>>173
上のレスは単に民主を揶揄したレスだからw
地元民が全く居ないプロ市民の意見や「そりゃ以前のような状態で生活出来るなら最高だけど・・・」
と言う地元住人の言葉を間違って捉えて、地元はダム反対している!と言っちゃう
前原誠司に脳みそなんて無いんだろうな
195 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:09:24.87 ID:RkSaoMA7
>>186
アホか。
地元への補償も当たり前のように必要になる。

しかも移住した人のために道路とかインフラは整備しないといかんし
はっきりいって、費用で計算したらトータルは中止にした方が圧倒的にマイナス。

中止にしろってのは感情論や日ごろのストレスの発散したいだけだろ。
196 ノイズ2(大阪府):2009/09/22(火) 00:09:56.36 ID:flztHz5a
>>177
法律で地元住民の理解を得てからでないと中止にできないとかあったはず
197 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:10:21.53 ID:RkSaoMA7
>>193
日本は中国と違って法治国家だから
言うとおりにしないからすぐさま牢屋にぶちこむってのはありえんな。
198 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:10:47.04 ID:1TZ3iqcc
>>195
>しかも移住した人のために道路とかインフラは整備しないといかんし
不要だわ

散々利益誘導で美味い汁吸って来たんだから
地獄に落ちてもらわないとw
199 ノイズ2(関西・北陸):2009/09/22(火) 00:11:37.61 ID:VSKQNZDB
新たな入札を凍結してるうちに実質中止になるよ。
四年ほど凍結してれば地元の土建屋がつぶれて推進派も激減するから。
200 ノイズ2(大阪府):2009/09/22(火) 00:11:47.70 ID:flztHz5a
>>177
これだ
「事業計画を中止する場合は、法律で、流域県の意見聴取が必要になっており、手続きが省かれている」
だから最初から中止ありきじゃなく白紙の状態で話し合えってことなんだよ
201 ノイズh(埼玉県):2009/09/22(火) 00:11:50.12 ID:rkyHzoXx
>>198
裁判起こされて国が負けるだけ
202 ノイズ2(長屋):2009/09/22(火) 00:11:51.28 ID:m/9DdJut
50年間ごねてきたってことだからな
欲をかきすぎたな
ご愁傷様
203 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:11:53.41 ID:4MtJYnyD
補償も受け取って何ゴネてんだよ
すでに用済みなダムなんだから作る必要ない
204 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:12:02.13 ID:H9jdnmd6
>>195
補償は既に済んでいるのだから、あとはもうダム本体の効果と
本当に残りの費用で完成するのか、という問題ですよ。
中止にかかる2000万は国が払う、そこから先、超過分は自治体で負担とかで
いいんじゃねえのって話。計画通り建設できればトータルで得をするし、
マイナスが出たらそれぞれの責任で。
205 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:12:22.21 ID:1TZ3iqcc
>>196
実質中止、名目上凍結でOK
民意は支持してるから
206 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:12:40.36 ID:BWikVoAd
民主党に付和雷同して突然八ッ場ダム反対をしている人たちは、
自分の地元のダム計画についてどれほど知ってると言うのだろう?
マスコミで目立ってるこのダムのことを最近知っただけなのじゃないかな。

政権が変わって突然中止じゃ中国共産党の工業地帯開発の強制移住と変わりないでしょ。
207 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 00:12:57.55 ID:Hn4JkFU3
>>195
マジレスしてんなよ。アホがうつるぞ。
208 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 00:13:10.57 ID:lO3lNeyV
野党時代、税金の無駄使いは止めろと政府に迫りつつ、北朝鮮への経済制裁には反対し続けた民主党。
209 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:13:18.25 ID:KqoDeEd2
で、民主政権はなんで中止にしたいんだろ?
210 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:13:51.98 ID:BNFpitpN
なぜ半世紀以上、できないということは、どこか無理がある。
なぜか
はっきり言えば、ダムができるという理屈で、土地転がしをしてきた連中に問題がある。

このスタートは土建政治からの脱却でもある
211 ノイズh(関西・北陸):2009/09/22(火) 00:13:54.10 ID:VxCwHPBc
>>183
それを希望したのは国民だから仕方がないよ。
日本はもう終わりなんだよ。後は自分が損をしないように、立ち回るだけ。
他人がどうなろうか、知ったことじゃない。
212 ノイズe(長野県):2009/09/22(火) 00:14:02.50 ID:gmMM/pRr
適当に山爆破して税金にたかるゴミ土人共ごとあの辺の村を消滅させちゃえばいいよ
213 ノイズ2(大阪府):2009/09/22(火) 00:14:17.94 ID:flztHz5a
>>205
ダムに関しては中止賛成が少なかったよ
高速無料化はもっと少なかったが
民主の全てのマニフェストが支持されてるわけじゃないんだから
そこを勘違いしないように
214 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:14:24.09 ID:1TZ3iqcc
>>201
裁判は好きなだけ起こせばいい 
補償はもう終わってるし
移転拒否してた連中は望みが叶って良かったねって話だし
215 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:14:25.03 ID:HiHgZFIm
>>198
具体的にどんな汁を吸ったの?まさか妄想じゃないよね?w
216 ノイズn(関西地方):2009/09/22(火) 00:14:31.17 ID:yujZkkIm
ダムは必要がないから
住人には工事が必要なだけ
217 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:14:40.54 ID:RkSaoMA7
>>209
1つは小渕優子の地元で圧倒的な自民党帝国。

2つめは自民党政権時代に小沢の地元の岩手のダム見直しにされた復讐。
218 モズク:2009/09/22(火) 00:14:44.06 ID:KR/5cPq4
>>171
訴えを退けるってことは敗訴と同義じゃないの?
どういう事情があったん?
219 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:14:56.39 ID:H9jdnmd6
>>206
さっきも誰かも書いてたが、首都圏以外はむしろ、問答無用で中止になったりしてるだろ。
これだけ全国テレビでやるのはマスコミのお膝元だけでしょ。
220 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:15:22.92 ID:1TZ3iqcc
>>213
民意とは選挙結果だ by田中角栄
普段マスゴミマスゴミ言ってるくせに世論調査を論拠にしてんじゃねーよ
221 ノイズf(埼玉県):2009/09/22(火) 00:15:30.18 ID:g6vREOtg
記者クラブ廃止はどうなったの?
222 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:15:32.60 ID:KqoDeEd2
>>212
一度お前みたいなのの家をダムに沈むことにしたらどんな反応するか見てみたいね
223 ノイズh(埼玉県):2009/09/22(火) 00:15:40.45 ID:IML5OAM5
住民が行かないってことは要らないってことなんでしょ?
224 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:15:45.51 ID:d4WzhS5X
>>206
お前アホか?
真のニュー速民はにわか集団だからな
225 ノイズs(神奈川県):2009/09/22(火) 00:15:47.53 ID:GuhytyjK
民意って本当に便利な言葉だな
そして前原は貧乏くじ引いたな民主党内でそんなに居場所がないのか
226 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:15:55.45 ID:LqZNEPZT
売国 vs 部落利権
227 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:16:21.40 ID:HiHgZFIm
>>220
民意とは選挙結果だったwウケルw
228 ノイズa(dion軍):2009/09/22(火) 00:16:59.40 ID:bwqrRnS6
tesuto
229 ノイズc(静岡県):2009/09/22(火) 00:17:13.52 ID:6IxtCuBH
小沢と仲が悪い前原は、いわゆる苦情担当に回されたようなもんだなw
いじめみたいなもんだ
230 ノイズ2(大阪府):2009/09/22(火) 00:17:21.40 ID:flztHz5a
>>220
ダムの地元じゃ民主候補がいなかったんだけど
つまり地元は推進が民意
231 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:17:22.83 ID:1TZ3iqcc
>>215
人もいない、経済価値も無いクソ田舎が
溢れるような補償と土木工事をゲットして来ただろうが
国の補償釣り上げるために、取りあえず反対にまわったりさw
232 ノイズs(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:18:10.81 ID:rMggMQlq
住民振り回されすぎww

七割方ぐらい終わってる事業を途中で取り止めとかマジキチ
233 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:18:11.90 ID:BNFpitpN





土地転がし





234 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:18:19.31 ID:KqoDeEd2
>>217
それだけなら情けない話だね。
国民を巻き込まないで貰いたい。
235 ノイズo(長屋):2009/09/22(火) 00:18:19.58 ID:uZpxFwDU
>>185
あと一年で完成だったんだから、民主議が当選したらお目こぼししてやる
みたいな事を遠回しに言えば良かったんじゃね。
236 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:18:37.86 ID:H9jdnmd6
>>218
棄却されたなら訴状の内容が不適当ってことでしょ。
敗訴と同義ではない。
行政手続に不備が無かったという判断は、あくまで政策の実行における
手続き上の不作為が無かったことを示すものであって、政策の目的の
正当性を保証する者ではないから。
237 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:18:56.67 ID:1TZ3iqcc
>>230
地元の意見なんて関係ない
国の事業の可否について、国務大臣が判断した ってだけだ
238 ノイズw(埼玉県):2009/09/22(火) 00:19:15.27 ID:+SdQSuJS
>>225
国交省大臣が貧乏くじポストというのも凄いなw
239 ノイズn(関西地方):2009/09/22(火) 00:19:50.24 ID:yujZkkIm
ボイコットするということは異論は一切ないのと同意
それが社会常識
240 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:19:54.80 ID:KqoDeEd2
>>231
じゃ、最初からダム作らなきゃいいじゃん。
経済価値もない土地に。
241 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:20:53.47 ID:JFJ5rUGs
>>165
>>費用がどうこうとかそういう論理的な話じゃないから
>>民主党としては、どれだけ金がかかろうが絶対に中止なんだよ。

結局、金払うのは国であって、民主党じゃないもんな。
242 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:21:12.18 ID:HiHgZFIm
>>231
あぁそうですか
とても詳しい人から具体的で貴重なお話しを拝聴できてとても嬉しいです
243 ノイズc(静岡県):2009/09/22(火) 00:21:27.13 ID:6IxtCuBH
>>238
一昔前だったら土建屋利権満載の美味しいポストだったのにな
244 ノイズh(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:21:51.18 ID:ZJOAUyD6
他にもダム予定地ってないの?
なんでここだけやり玉に挙げられてんの
245 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:22:19.76 ID:1TZ3iqcc
>>240
必要ないって意見は山ほどあったのにゴリ押ししてきた自民様に言えよw
246 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:22:40.18 ID:BWikVoAd
>>244
全国で140あるそうだよ。
小沢はここだけを潰したいみたいだが、その汚れ仕事を前原に押し付けてる。
247 ノイズh(埼玉県):2009/09/22(火) 00:22:45.32 ID:rkyHzoXx
>>244
岩手でダム作ってたと思う
248 ノイズh(宮崎県):2009/09/22(火) 00:22:59.38 ID:Vymj0EBh
ゴネ住民
249 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:23:18.91 ID:BNFpitpN
しかし、この土建利権と戦うのも
大変だな
長野も大変だったらしいから
ほんとこういう地域ばっかだな
もめるのは
250 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:23:25.52 ID:Ig7h1TfZ
こんな中止にしても意味のないダムに必死になってるのがおかしい。
中止にしたほうがかねかかるしいいことないな。
251 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:23:34.55 ID:H9jdnmd6
>>140
全部見直すって言ってるが。
252 ノイズ2(静岡県):2009/09/22(火) 00:23:36.98 ID:j53F9m5m
代替地も金も貰っているんだからドーデもいいんだろ
253 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:23:39.18 ID:HiHgZFIm
ゴネてるのはどう見ても民主
254 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:24:26.66 ID:KqoDeEd2
>>245
ん?住民が反対運動して甘い汁の話はどうしたの?
甘い汁でも何でもなく、それじゃ反対して当然になるよ。
255 ノイズo(愛媛県):2009/09/22(火) 00:24:52.53 ID:o8MZL/h0
これを中止にしないと面子が立たないから絶対中止に追い込まれます
256 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:25:21.05 ID:Yi3XYfHH
前川さんも貧乏くじ引かされたな
257 ノイズe(長野県):2009/09/22(火) 00:25:26.56 ID:gmMM/pRr
>>249
土着の土人共は税金たかることしか考えてないからな
未開人の相手するのはまじ大変
258 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:25:51.71 ID:d4WzhS5X
地元じゃもう墓まで移したっつーのに
勝った民主死ね
負けた自民死ね
川原湯の人らは頑張れ
259 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 00:26:39.32 ID:kwhLwfNM
参加しないとか最高の策だな
260 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:27:09.41 ID:H9jdnmd6
ちなみに「治水効果ゼロ」は民主党の議員が言ったうわ言ではなく、国交省だったりする。

 国土交通省が本体工事の入札延期を表明した八ッ場(やんば)ダム(群馬県)など
三つのダム建設について、市民団体「市民オンブズパーソン栃木」のメンバーが栃木県
知事に負担金の支出中止などを求めた住民訴訟の口頭弁論が十日、宇都宮地裁
で開かれた。水問題に詳しい「水源開発問題全国連絡会」の嶋津暉之共同代表が
原告側証人として出廷し、「(八ッ場ダムは)国交省の再計算では治水効果はなく、
計画自体が無意味」と指摘した。
 この日の証人尋問で嶋津氏は、同ダムの治水効果について「利根川に洪水が起こっ
た際に想定されるピーク流量に対し、削減効果はゼロと出ている」と話した。
261 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 00:27:19.44 ID:mSe0Ro14
民意=国益ではありませんからwwwwww
262 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:27:18.79 ID:BNFpitpN
群馬もいい加減生まれ変われよ
2世議員当選させて土建仕事もらう時代は終わった
国はもう土建ばかりの工事をしていると破産する
263 ノイズe(愛知県):2009/09/22(火) 00:27:33.08 ID:wQNzAlpg
選挙区に民主の候補者立ててないのに中止ですは酷いよな
264 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:27:33.60 ID:n37UArPw
>>3
JNNの緊急世論調査で、今月16日に発足した鳩山内閣の支持率は80.1%でした。
群馬県の八ッ場ダムの建設中止については、「中止反対」が「中止賛成」を上回りました。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4239497.html

民意は反対らしい
265 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:27:59.52 ID:1TZ3iqcc
>>254
ゴリ押しも反対運動も甘い汁も余裕で両立するだろ
何が疑問なんだw
266 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:28:20.51 ID:BWikVoAd
何も悪いことをしてないどころか、多大な負担や不安を受けて移住を受け入れた人たちが
何にも関係ない人から土人とか未開人とか中傷まで受けて気の毒すぎる。
267 ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:28:27.62 ID:rMggMQlq
しかしダム一つに何十年掛けてんだよ…
アホな国だ
268 ノイズe(愛知県):2009/09/22(火) 00:28:45.87 ID:wQNzAlpg
>>264
今さら中止にしても余計金がかかるだろw

って指摘が一定の支持を集めてるようだな。
269 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:28:51.05 ID:HiHgZFIm
>>260
水源開発問題全国連絡会っていうのは国交省とどういう関係なの?
270 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:29:03.96 ID:Hro0Utt9
>>204
違うよ、移転先の環境整備と中止という事で現地に残る奴への環境整備
継続中止で混乱した住人への個人補償もちゃんとやっていくと前原誠司は断言してる
お前がここで妄想語っても全く意味ないレベル
271 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:29:26.48 ID:1gXTOJrl
>>264
どうせ中止しない方針になったら、今度は中止しろ中止しないなら金よこせって騒ぐからw
272 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 00:29:58.02 ID:p7zOqAKd
意見交換会に参加する
住民「白紙撤回以外考えられない。よろしくお願いします。」
前橋さん「皆様の考えはわかりました。前向きに検討します」

前園さん「十分に話し合った結果、建設中止としました」
273 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:30:05.68 ID:H9jdnmd6
>>266
全国どこにでもそういう場所あるだろ。そのあり方の問題だ。
何も今回の群馬の問題だけが特別じゃ無い。
274 ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:30:13.91 ID:rMggMQlq
>>268
当然だな。
もう引っ込み付かない所までやっちゃってるし
275 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:30:52.40 ID:BNFpitpN
>>264
テレビ朝日はわずかながら
中止賛成が勝っていた
276 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:30:53.47 ID:1gXTOJrl
>>274
まだダム本体には全く手をかけてないよ
277 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:31:16.77 ID:EKyT4tVK
住民側もゴネにゴネれば要求は通るって過去の闘争で学習してるからな
話し合いが通じるなんて思ってかかると前田さんも痛い目見るぜ
278 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:31:26.54 ID:KqoDeEd2
>>265
両立するからどうかしたのか?
お前の主張は甘い汁の話だったくせに
国がごり押ししたとか言い出すからだろうがw

お前は自分以外の人がすべて悪意に満ちて見えるんだろ?ん?
代々住んできた土地を失おうという人が抵抗するのが何かおかしいのか?
勝手にみんな悪人みたいに仕立て上げるなよ、妄想やさん。
279 ノイズf(新潟県):2009/09/22(火) 00:31:41.67 ID:NwKU48bN
一個見逃すと俺も俺もってうるさいから一括中止だ
280 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 00:31:56.17 ID:1IKGtEfG
何の為に中止するんだろね
金の為、自然の為?
281 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:32:04.81 ID:Hro0Utt9
>>272
その危険性が大だから今回の意見交換に住民参加者がいなかったんだよ
282 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:32:20.28 ID:VKOuxV9s
>>264
八ッ場ダム解散するしかないな
283 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:32:22.69 ID:1gXTOJrl
>>280
必要ないから、金がかかるから
284 ノイズh(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:32:35.16 ID:ZJOAUyD6
>>246-247
ふーん。見せしめ効果でも狙ってんのかね。自民王国だし。
でも一歩目からこんなgdgdのブレブレじゃ今後どうなんだかな。
285 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:32:47.36 ID:BWikVoAd
>>271
お前はそういう人間性だからそういう連想しか出来ないのかもしれないが、
群馬県はそういう風土じゃない。
ゴネ得文化じゃないから利権団体なんてのも全然活発じゃない。
ましてや湯河原の辺なんて、そんな気風はまったくない。
286 モズク:2009/09/22(火) 00:32:57.43 ID:KR/5cPq4
>>276
本体工事なんて安いよ
周辺整備やら補償関係やら仮設準備工のほうが大掛かりだったりするのは、
土木ではよくあること。
287 ノイズs(dion軍):2009/09/22(火) 00:33:12.20 ID:f7OPKeXO
ダムに関しては、ちょっと偏ったブレーンがそそのかしてるんで
そういうのを丸呑みしちゃうと、こうなる
288 ノイズx(山口県):2009/09/22(火) 00:33:35.27 ID:jeXd72M5
そんで計画から57年、ここで何かあったの?
289 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:33:38.13 ID:1gXTOJrl
>>285
そういう風土じゃなかったらもっと早く完成してるってのw
290 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:33:41.97 ID:1TZ3iqcc
>>278
国がゴリ押しじゃなく、金ばら撒きで安定基盤を築いてきた自民がゴリ押しな
悪意じゃなく客観的事実だから
291 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:33:59.56 ID:d4WzhS5X
しかし橋梁作ってるとこ何度か見たがホントすげえな人間てのは
あんなデカイもん事故もなくやってんだから
100年前の人間が見たら失禁するだろう
292 ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:34:41.73 ID:rMggMQlq
>>280
表向きは「あの場所にダムを作る意味がない」だとさ
293 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:35:03.18 ID:HiHgZFIm
>>289
横レスだが金がほしくて反対してた訳じゃないって事だと思うんだけど
294 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 00:35:07.49 ID:1IKGtEfG
>>283
金かかるってんなら試算出せばいいと思うんだけどねぇ。
金の無駄削るってのは今の民主の主な行動理念だろうし
補償費うんぬんいくらかかるかとか出してないのかな。
必要ないってのは意見交換会でてあげりゃいいのに。
295 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:35:13.19 ID:1gXTOJrl
>>286
ここの本体工事高いよ
この本体工事だけで他のダム事業全体を余裕で整備できる
296 モズク:2009/09/22(火) 00:35:15.56 ID:KR/5cPq4
>>291
けど橋梁関係の転落災害多いぜ
人がよく死んでる
安全教育しっかりやっても安全帯付けないだの
足場に不備があるだの結構ある
297 ノイズ2(東日本):2009/09/22(火) 00:36:02.11 ID:pOAnUWUQ
埼玉県もカネ出してるし
戻ってくるの?
298 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:36:05.96 ID:Hro0Utt9
>>284
自民には厳しいマスコミ様も民主にはアマアマだから
マニフェストに揚げていてもちゃんと精査した上で異なる結論出した民主はさすが!
初志貫徹を貫く馬鹿自民には出来ない芸当wってマンセー報道して馬鹿を納得させるから
299 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:36:25.30 ID:1gXTOJrl
>>294
試算出てる
300 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:36:29.91 ID:BWikVoAd
>>289
自分の先祖代々の土地や墓が村ごと町ごとダムに沈むのに反対しない人はいないだろう。
だからそれを長い年月掛けて説得してきて、やっと今に至った。
住民に影響のないダムなら同じ川沿いにいくつかあるんだよ。小型のダム。
ただし、そういうダムは関東一円の治水インフラに関わる規模じゃない。
301 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 00:36:32.89 ID:Hn4JkFU3
>>286
この前黒部ダム行ったけど、あそこもトンネルの方が大変だったみたいだな。

302 ノイズf(東京都):2009/09/22(火) 00:36:41.32 ID:vN213Bt/
あんまり長い間中断すると、作ったものが結局使い物にならなくなるらしい。
中止→1年後に再開すると一番金かかる。優柔不断はいかんな
303 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:36:45.62 ID:d4WzhS5X
>>296
全国区で取り上げられないだけか
道路から眺めただけで金玉キュってなった
304 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:36:53.82 ID:KqoDeEd2
>>290
んな、言葉遊びどうでもいいよ。
当時の国の話なんだから自民党に決まってるだろ、馬鹿な事いちいち言うな。
お前の主張はけんかしながらお金ばらまいて地域住民の皆様に喜んで貰ってたと?
じゃ、なんで引っ越してる人間と引っ越してない人がいるの?
お前も一回家沈められてみたら?
305 ノイズ2(長屋):2009/09/22(火) 00:37:13.64 ID:m/9DdJut
ここは毅然とした態度で対処すべき
前何とかさんの真価が問われる場面だ
306 モズク:2009/09/22(火) 00:37:19.04 ID:KR/5cPq4
>>295
まぁそりゃ堤高131.0m 堤頂長336.0mあるからねw
本体がでかい割には案外安く済むということ、
307 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 00:37:51.77 ID:rTfaJXUs
そもそもマニフェストは不言実行の日本の美徳に馴染まない
308 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:38:52.15 ID:Hro0Utt9
>>300
御多分に漏れずここも反日分子が紛れ込んで反対活動したからね
純粋に住民だけとの交渉だったらもうちょっと早かったかも
309 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:39:22.73 ID:BWikVoAd
>>304
細川内閣という小沢が院政を敷いた連立政権があったことを忘れてないか。
当時も工事をしていたわけだが。
310 ノイズw(関東):2009/09/22(火) 00:39:37.49 ID:/KjLjjev
民主政権になったのに未だに自民アレルギーに悩まされてるんだね、
擁護団も過敏になってて大変だな
311 ノイズh(埼玉県):2009/09/22(火) 00:39:47.20 ID:ocRopSxt
>>1
動かなきゃ思う壺だろ
大々的に抗議活動を展開しないと
312 ノイズn(関東):2009/09/22(火) 00:40:05.67 ID:rfPNhvgF
このダムがある選挙区には民主は候補者だしてないんだっけ?
313 ノイズh(宮崎県):2009/09/22(火) 00:40:21.73 ID:Vymj0EBh
http://yamba-net.org/modules/problem/index.php?content_id=22

八ッ場ダムについて流されている情報の誤りについて
(2009年9月17日)

I.八ッ場ダムを中止した方が高くつくという話の誤り
II.八ッ場ダムはすでに7割もできているという話の誤りについて
III.八ッ場ダムの暫定水利権がダム中止に伴って失われるという話の誤り
IV.大渇水到来のために八ッ場ダムが必要だという話の誤り
V.八ッ場ダムは利根川の治水対策として重要という話の誤り
VI.ダム予定地の生活再建と地域の再生について
314 モズク:2009/09/22(火) 00:40:27.62 ID:KR/5cPq4
>>303
新聞にも出ない例もよくある
珍しくないから?
315 ノイズa(静岡県):2009/09/22(火) 00:40:32.66 ID:pvDiNOaq
       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  
     /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)   
     |::::::::::/        ヽヽ  
    .|::::::::::ヽ ........    ..... |:|  
     |::::::::/     )  (.  .||  前○、貴様ごときに
    i⌒ヽ;;|.  -=・=‐  .‐・=-.|  大臣ポスト分けてやったんだから
    |.(    'ー-‐'  ヽ. ー' |  毅然と嫌われ役くらいやりとげろや
    ヽ.      /(_,、_,)ヽ  |  
    ._|.    /  ___   .|  
  _/:|ヽ     ノエェェエ>  |  
  :::::::::::::ヽヽ     ー--‐  /  
  ::::::::::::::::ヽ \  ___/
316 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:40:41.62 ID:1TZ3iqcc
>>304
>お前の主張はけんかしながらお金ばらまいて地域住民の皆様に喜んで貰ってたと?
>じゃ、なんで引っ越してる人間と引っ越してない人がいるの?

そりゃガチの反対派もいるし、保証金目当ての反対派もいるからだ
結果として建造費はどんどん膨れ上がってきた
ちょっとは調べろよw
317 モズク:2009/09/22(火) 00:41:01.91 ID:qYPMp2/5
埼玉は立派なダムがいっぱい出来てからでよかった
318 ノイズn(山口県):2009/09/22(火) 00:41:27.38 ID:/LWjZdsD
マスコミ様
選挙前/選挙後
     自民 ←       → 民主
    4年前の          マニフェストに縛られず
    マニフェストの       やって欲しい    
    採点をします  
319 モズク:2009/09/22(火) 00:41:34.57 ID:Dxr+jUKB
中止にするのはわかったから、いつになったら工事跡地の再利用法を教えてくれるんだろう
320 モズク:2009/09/22(火) 00:41:43.00 ID:SLDG/k45
ヤンバダムぐらい造らせてやれよ。
安威川ダムとか無駄なのはいくらでも止めていいから。
321 ノイズo(東京都):2009/09/22(火) 00:41:47.86 ID:oTD2WsgK
意見交換って言っても、政府側は最初から中止ありきで来て聞く耳持たないんだから
交換する意見も何もないだろう
こんなの、住民と話し合った、という既成事実が欲しいだけ
さすがにこんな手に引っかかる馬鹿はいないってこった
322 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:41:57.67 ID:H9jdnmd6
>>270
それが守銭奴だって呼ばれてるんだろ。地元への補償は要らないと思う。
目的の施設が完成してあるかどうかは、補償に無関係だもの。
期待が裏切られたから補償しますなんて、おかしな名目だと思うがね。
もし、中止によって利益を損ねるものが認められるなら、その分は補償されるべきだが。
例えば、補修していなかった旅館の機会損失とか。
そして、環境整備は補償と無関係だろ費目からして。その辺の整備が
主として解体にかかる費用なんだから当たり前。
323 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:42:01.58 ID:d4WzhS5X
>>312
出してない
つうかこの選挙区の候補者は全員イマイチだよ
324 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:42:34.70 ID:141mEEXQ
おい道路も柱しかねえぞ
来年とか嘘だろ
325 ノイズa(神奈川県):2009/09/22(火) 00:42:55.82 ID:tpxZ5qzZ
反対派は地元民じゃない群馬県に住んでる人たち

326 ノイズh(西日本):2009/09/22(火) 00:43:07.39 ID:Yr38oRZN
国民の7割以上が反対してる高速道路無料化やら
地元住民が強硬に反対してる八ツ場ダム建設中止問題やら
問題山積の国交省の大臣にされた前なんとかさんって貧乏くじ引かされた?
ってか最初から小沢の罠だったのかね。
327 ノイズn(関東):2009/09/22(火) 00:43:17.35 ID:rfPNhvgF
>>323
民主は惨敗すると思って出さなかったの?
328 モズク:2009/09/22(火) 00:43:20.45 ID:KR/5cPq4
>>317
荒川水系に関しては万全だな
利根川沿い・江戸川沿い・中川低地あたりはどうなるかわからんけど
329 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:44:27.26 ID:HiHgZFIm
>>316
お前も妄想も大概にしろよw
330 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:44:51.76 ID:141mEEXQ
>>327
何せ小渕ですから
331 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 00:45:18.40 ID:KqoDeEd2
>>309
それを俺に言われてもw

>>316
当たり前だろ、馬鹿か?調べろも何もあるか。
お前が言うようにどっちもいるに決まってるだろ。
世の中そんないい人ばかりなわけないだろが。
なのにずっと保証金目当てばかり言うから指摘してるのに
俺がどっちか一個しかないと思ってると思ってレスしてるあたり、
馬鹿としか言いようがない。
332 ノイズx(大阪府):2009/09/22(火) 00:45:25.29 ID:LXTZ1lTD
でも、造った後の維持費とかを計算に入れてないんでしょ?
だったら意味がないよな、工事を続けるための口実でしかない

ま、原則中止でいいんじゃないの
水没する筈のダム建設予定地を買い占めてるバカどもが損をするのは面白いw
333 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:45:29.57 ID:1TZ3iqcc
>>326
すべて事実ですからw
334 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:45:53.53 ID:H9jdnmd6
>>300
だから、関東一円の治水インフラに実は無関係でした、って話だから問題なんだろうがよ。
建設費用も当初から随分水増ししてきて、今後も予定通り完成するか怪しいというのに。
335 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:46:07.13 ID:KttKzHaM
自民の候補が当選した地域はこの先干される
鳥取とか島根とか山口とか
336 モズク:2009/09/22(火) 00:46:13.56 ID:KR/5cPq4
>>332
8億/年
くらい
337 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 00:46:34.71 ID:Hn4JkFU3
>>328
荒川の方がやばいだろ


338 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 00:47:41.80 ID:W9q30Yuh
早くも前園さんピンチ

339 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:47:58.42 ID:BWikVoAd
>>334
関東一円の治水インフラに無関係なわけないだろう?
関東平野を作った利根川系の源泉の大半は利根川と吾妻川の2つの大河川が元になってる。
その2本の大型河川の一つだよ。
340 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 00:48:12.74 ID:P3u5NmNj
絶対に中止しなければダメ。そーゆー前例を作っちゃいけないんだよ。
さもなくば各地でなし崩し的に無駄な公共事業が続いてしまう。
「公約に掲げたものすら撤回したんだから」ってね。
341 ノイズa(神奈川県):2009/09/22(火) 00:48:41.87 ID:tpxZ5qzZ
60年前国が決めたことだから><
自民党より前に国が決めたことだから><
明治以降官僚の良い様にされてきた国だから><
利権の所為で借金だらけになった国だから><
342 モズク:2009/09/22(火) 00:49:33.41 ID:Dxr+jUKB
>>339
計画から何十年経ってるけど、その間に甚大な水害とかあったんの?
あったならなんでとっとと作らなかったんだい
ないのならいらねんじゃね
343 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:49:58.90 ID:H9jdnmd6
>>339
俺も最初そう思ってたよ。
だってこのダムが作られる切欠が利根川の氾濫だもの。
344 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:50:37.25 ID:BWikVoAd
ダム反対派のプロ市民の作ったデータを信用する前に、
一度は関東全域の地図くらい見てみたらどうだろう?
どれほどの大河川のダム工事かわかるから。
345 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 00:50:55.87 ID:W9q30Yuh
まぁ、こんなダムどうでもいいけど、民意民意とか国民のみなさんに政治を取り戻すとか言ってんだから
取りあえず地域が、しかも民主党から推薦貰ってる知事やら市長やら町長が反対してるらしいし、いきなり
中止ありきとか、建設ありきの自民党と両極ってだけで住人は苦労するな
346 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 00:51:05.96 ID:1IKGtEfG
まぁ無駄を省くとか不必要だって議論も確かに大事なんだけど
住民感情と言うか、私達は政権と約束したんじゃなくて国と約束したんだって
現地住民のジジババの言葉はちょっと大事にしてあげてほしいかな
347 モズク:2009/09/22(火) 00:51:07.58 ID:FbaTnvSD
>>286 安けりゃお前が払え 
348 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 00:51:17.62 ID:1TZ3iqcc
>>336
100年で維持費800億かw

補償の1500億だって県へ払われる金で、無駄金じゃない
作ることだけが目的の群馬のダムに使うより
各県で使ってもらったほうが遥かに国民のためになるな
349 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 00:51:32.49 ID:HgijyjOS
やつ・・・・・八ッ場ダム
350 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:52:12.27 ID:141mEEXQ
大雨が降ってもグリーンドーム周辺が沈むぐらいだよ
351 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 00:53:45.78 ID:H9jdnmd6
>>344
プロ市民のデータに地図だけで説得ってどこまでバカなんだよ。
正当性があるならきちんと書籍でも示せ。
352 ノイズa(神奈川県):2009/09/22(火) 00:54:05.00 ID:tpxZ5qzZ
八ッ場ダムやねん♪
353 モズク:2009/09/22(火) 00:54:32.98 ID:jEALSNrR
>>313
この会あやしすぎ
現地住民でもないのに、同じ群馬県民です、とかいって住民感情語ってたし
354 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 00:54:39.02 ID:W9q30Yuh
>>344
まぁ、この八ッ場ダムに限って言えば、住人は紆余曲折あったとはいえ、今はほぼ全員ダム作ってくれという立場だしな
355 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 00:56:09.73 ID:aQLBK0f6
ひなみざわと逆だなw
356 ノイズa(神奈川県):2009/09/22(火) 00:56:16.38 ID:tpxZ5qzZ
反対の反対は反対の反対なのだ
357 ノイズf(catv?):2009/09/22(火) 00:57:03.03 ID:GUjkCqz4
作ってもいいけど、俺が払った税金は
使うなよ。
50年以上苦労したのは判るけど、そんな事に金使ってる場合じゃない。
358 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 00:58:10.16 ID:141mEEXQ
>>353
実際他の群馬県民はどうでもいいんだよねえ
どうせ東京とかの水瓶なんだし
359 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 00:58:12.12 ID:W9q30Yuh
>>353
たしかに、ダム建設反対と住人が言ってるならわかるんだよな
さっさと中止にすればいいだけで何の障害もないんあけど

八ッ場ダムの場合は、地域外の胡散臭い連中がいきなりやってきて中止中止と叫んでるけど
住人は作れと言ってるわけで、あんま地域外の連中が、理念だけで事を変えてよいものかなと思うな
360 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 00:58:17.94 ID:BWikVoAd
>>354
そうだね。
むしろ住人たちは外堀を埋められて移住を決意せざるを得ないという流れだったろう。
それだけに犠牲にしたものが大きいんだよ。人生単位でも、先祖からの土地と言う意味でも。
361 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 00:58:31.18 ID:d4WzhS5X
>>353
代表世話人
野田知佑(作家)
加藤登紀子(歌手)
澤地久枝(作家)
永六輔(放送タレント)
大熊孝(新潟大学教授)
池田理代子(劇画家)
ここまで群馬関係なし

アドバイザーには群馬に縁のある奴はいるな
362 モズク:2009/09/22(火) 00:58:39.62 ID:qYPMp2/5
ここは一発目てことで前原は曲げないだろ
この後のその他ダム見直しの線では多少妥協してくるのかなぁ
363 ノイズf(dion軍):2009/09/22(火) 00:59:10.26 ID:EIB4J9Uz
政権交代したし、保障もするとか言ってるから
まぁいいかとか思ってる人がごく少数いると予想

でも言い出せないよな
364 ノイズs(コネチカット州):2009/09/22(火) 00:59:22.01 ID:rMggMQlq
このダムの計画が出てからもう五十年以上。
揉めに揉めて、ようやく来年完成かと言われてたのにまた振り出しか。

問題解決まであと何十年掛かるのやら
365 ノイズe(長屋):2009/09/22(火) 00:59:52.91 ID:7kdzaTCL
>>14
どんな角度からでも嫉妬できる負け組みこそニュー速住民だな。
366 ノイズn(東京都):2009/09/22(火) 01:00:11.08 ID:w0S4IgSh
30年で総理輩出4名、群馬自民土建王国涙目すなぁ
盛者必衰、悪の栄えたためし無しとはよく言った
367 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 01:00:14.12 ID:BNFpitpN
>>348
だよな
あのクソ田舎の金に大金使うのなら
返してもらって
各自治体の金にでもまわして使ってもらったほうがいい
368 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:00:31.70 ID:W9q30Yuh
>>358
そらそうだろ、他の地域の人にとってはほんと止めようが止めまいがどっちでもいい
だから、他の地域の奴が作れ!とか作るな!とか叫んでるの見るとほんと胡散臭いと思う

重要なのはその地域の住人の民意だよな
取りあえず民主党はそれをスローガンにして政権取れたんだし
369 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:01:06.02 ID:oh6KiOl3
もう造られることはないんだから諦めればいいのに
370 モズク:2009/09/22(火) 01:01:27.48 ID:KR/5cPq4
>>342
地震と一緒で来る時には来る来ない時にはこない

>>348
得られる利水や災害抑止効果を入れれば
維持費以上の利益はあるだろ
371 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:01:49.38 ID:1gXTOJrl
>>368
どっちでもいいことはないだろ
関東の各都県の税金が使われてて中止になればその金が戻ってくるのだから
372 ノイズw(埼玉県):2009/09/22(火) 01:01:52.18 ID:+SdQSuJS
>>328
荒川本川の直轄管理区間内には未だに無堤地区があるよ。
隣接地区は時々水没してるw
373 ノイズ2(東京都):2009/09/22(火) 01:01:57.82 ID:sKa2edHt
民主支持連中の書き込みがもう情緒論に後退してやがんの。
マジで場当たり的なんだなおまえらの政治観は。
374 ノイズe(三重県):2009/09/22(火) 01:02:04.07 ID:6YUqkYON
ダムのとこの住民が選出した議員がミンスだったら笑える
375 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:02:39.08 ID:BWikVoAd
>>366
何を勘違いしてるのだろう?
ダムに沈む土地を見ればわかるが、
ローカル線が一本通ってるだけでろくなインフラもない田舎だよ。
学校まで4キロも5キロも歩いて通う児童がいるような土地。
都会に投資されるインフラの巨大さと較べたら、田舎なんてどれだけ貧しくつつましいことか。
376 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:03:38.40 ID:H9jdnmd6
>>360
翻弄された結果になるだろうね。
しかし、このダムは利水効果が引きあられたり、計算式が存在しない数字があったり、
基礎データが突然消失したりおかしなことが多い。
377 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:03:54.65 ID:W9q30Yuh
>>361
ほんと、胡散臭いね

ダム中止って理念に賛同するのは別に問題ないけど、個別の案件について
地域住人の大多数の声を無視して、こうやって全て中止ありきのキャンペーン張っていくというのは
なんだか全体主義みたいでイヤだな

378 ノイズx(千葉県):2009/09/22(火) 01:04:22.42 ID:1h/fQhvW
計画変える気無いんだったら意見交換もクソも無いと思うんだが
説明会でいいじゃん
379 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:05:17.76 ID:n37UArPw
>>361
永六輔(放送タレント)

       ヽ|/
     / ̄ ̄ ̄`ヽ、
    /         ヽ
   /  \,, ,,/    |
   | (●) (●)|||  |
   |  / ̄⌒ ̄ヽ U.|   ・・・・・・・・ゴクリ。
   |  | .l~ ̄~ヽ |   |
   |U ヽ  ̄~ ̄ ノ   |
   |    ̄ ̄ ̄    |
380 ノイズa(神奈川県):2009/09/22(火) 01:05:22.65 ID:s4/Lu3Dn
そんなこというなら、田舎の大きな敷地の一軒家から都会の狭いアパートに引っ越して、
満員電車で通勤してみればいい。
381 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:05:46.73 ID:H9jdnmd6
>>370
だから利水効果も薄いし、治水効果もねえって
382 ノイズs(東日本):2009/09/22(火) 01:05:53.12 ID:9QTN3Z5y
川原湯温泉的にはこの調子で保留のまま
沈む沈む詐欺を続けられた方が客が入るんだよ
383 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 01:06:15.70 ID:Qf+sBHOW
>>361
自分たちでペテンの証明をしてくれてるんだから世話無いな
384 モズク:2009/09/22(火) 01:06:39.84 ID:luSb1dfr
田舎土人がゴネてんじゃねーぞ
いくらほしいんだ?あ?
言ってみろゴミ
お前らを予定地に埋め立ててやろうか?
385 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 01:07:13.10 ID:BNFpitpN
60年前国が決めたことだから><
自民党より前に国が決めたことだから><
明治以降官僚の良い様にされてきた国だから><
利権の所為で借金だらけになった国だから><
386 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:08:12.37 ID:H9jdnmd6
>>382
機会損失と同時に限定効果があるわけか。やはり補償は無しだな。
387 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:09:19.92 ID:W9q30Yuh
>>382
フジだかで特集見たけどさ、既に住人の半数が移転しちゃって、温泉街なんかもうゴーストタウン状態だったよ
町長も元温泉旅館の主人とかで、元々建設反対運動してたとかいってたな
388 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:09:26.87 ID:HiHgZFIm
>>385
住民にとって自民党とか民主党とか関係ないからな
もし中止にするならそれなりに説得力のある理屈を言うべき
無駄だからの一言ではダメだな。無駄かどうかなんて立場によって変わる
389 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:09:28.98 ID:BWikVoAd
移住させられるような地元の人たちは利権になどまったく関係していない人たち。
そういう人たちが土人とかゴネ得みたいな非難を受ける筋合いはないでしょ。
どうかしてるよ。
390 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 01:10:05.02 ID:d4WzhS5X
>>382
おまえ行ったことないだろ
391 モズク:2009/09/22(火) 01:10:05.85 ID:luSb1dfr
乞食が国策に口を出すな
無駄だから中止する
それだけだ
392 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 01:10:17.90 ID:xLJ8bEIN
工事の残り代金約1400億
下流の県に払い戻す費用1460億
これまでの工事に掛かった費用約3000億

工事を続けようが中止しようが1400億近くはもう国庫には帰らないが仮に竣工すれば水資源と水力発電が手に入る
CO2削減にも自然エネルギーのダム発電は役立つのではないだろうか?
393 モズク:2009/09/22(火) 01:10:29.16 ID:KR/5cPq4
>>381
利根川への流入ピークを低減できるじゃん。
そうなると既存上流のダムの治水については意味なしということになっちゃう
394 ノイズ2(長屋):2009/09/22(火) 01:10:47.39 ID:M7JrSkNS
>>275
ということは実際は中止反対が多いんだろうな
395 ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 01:11:06.77 ID:1+fAvU6o
そんなにダム作ってほしいなら、受益者負担の原則で
群馬県民と恩恵を受ける関東の住民に負担してもらえよ
1人1万円のダム税かければ足りるだろ
396 ノイズs(東日本):2009/09/22(火) 01:11:50.14 ID:9QTN3Z5y
>>390
10年前に行ったよ
裏山のぽこちん様が印象的なひなびたいい温泉街だった
397 モズク:2009/09/22(火) 01:12:25.11 ID:luSb1dfr
群馬乞食が全額払え
お陀仏が流産するぞ
398 ノイズe(埼玉県):2009/09/22(火) 01:13:00.61 ID:vGKe1UuV
公約なら中止も仕方ないけど大臣どころか鳩山が現地行って住民に土下座ぐらいしないと駄目
50年間すったもんだした結果をよそ者が無駄の一言で切り捨てる政治のどこが友愛なんだよ
399 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 01:13:23.99 ID:qOwMFWc8
ダム造るって言うと作るなって言って、中止するって言うと作れっていうのかこのなんとか村の住民は
まあ、住民って言っても、今回反対してる住民協議会っていうのはうさんくさく見えるけどな
400 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:13:29.89 ID:W9q30Yuh
>>389
住人は昭和27年からずっと建設反対運動してきたわけで、その苦労は地域住人じゃないとわかんないだろうな
やっと妥協して建設に賛成したら、なんかダム反対派から注目されちゃって、住人一人もいない中止裁判までおこされたり
民主党は中止ありきデマニュフェスト載せちゃうし

本当に国民に政治を取り戻すというのなら、地域住人と長期間話し合ってから中止なりなんなり言えばいいのに
401 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 01:14:06.84 ID:1TZ3iqcc
国の金で作るものだからな
よそ者が〜とかいう論法がまず頭おかしい
402 ノイズf(大阪府):2009/09/22(火) 01:14:15.92 ID:a7ugj0mE
中止したほうが費用かかると思い込んでる奴はダムの維持費とか現状の予算でも足りてないこと考慮してないだろ。
403 ノイズx(茨城県):2009/09/22(火) 01:14:17.14 ID:aSvZTqLK
>>398
それが友愛なんだろ
404 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 01:15:21.40 ID:Qf+sBHOW
>>381
青森土人は大雨の後の利根川とか見に来たほうがいいよ
治水の大切さを分かりやすく説明してるから
405 モズク:2009/09/22(火) 01:15:35.88 ID:luSb1dfr
群馬の乞食はダムに集めて全員生き埋めにしろ
406 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:15:36.54 ID:H9jdnmd6
>>393
いえ、各ダムについて、どの程度の効果があるか段階別に評価されております。
407 ノイズc(関西・北陸):2009/09/22(火) 01:16:21.98 ID:oBfQ32Hw
前原さんも大変だなあ
ダムなんて仕事任されて
この人はもっと他に大きい仕事やれる人なのに
小沢に国土交通やらせればいいのに
408 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:17:13.50 ID:W9q30Yuh
>>399
八ッ場ダムに限って言えば、地域住人で今現在中止バンザイって言ってる人はおらんと思うよ
群馬でも関係ない人とか外から来た人とか県外の運動家みたいなのは反対と言ってるけど

まぁ中止になるにしても、鳩山も前川も地域の人の声を聞いてから判断するとか、住人の感情を
配慮した発言すればいいのに、結局それじゃ自民党とかわんない
409 ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 01:17:17.52 ID:J248Uy8q
話し合いに応じないならこれで決着ついたじゃん。
めでたしめでたしw
410 ノイズo(大阪府):2009/09/22(火) 01:17:44.24 ID:90ocoUO0
ああああああああ
411 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 01:17:52.96 ID:Hn4JkFU3
412 モズク:2009/09/22(火) 01:18:11.41 ID:luSb1dfr
話し合いに応じないなら何十年でも予算停止するだけだ
補償も何ももらえない
よかったな?乞食
413 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 01:18:41.90 ID:BNFpitpN
関東各知事は大人しくなっちゃった
金返すって言ってくれたから
まあ結局このダムはどうでも良かったってこと
414 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:19:19.42 ID:BWikVoAd
>>400
その通りだね。
さすがにやり方が一方的で唐突な押し付けに過ぎる。
地元で何十年も生きている人の意見を平気で無視して突然の方針転換は異常なんじゃないか?
415 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:20:01.85 ID:W9q30Yuh
>>402
いや、中止した方が費用がかかるかからないなんて水掛け論みたいな話ではないだろ、この八ッ場ダムについての問題点は
中止にすべきだ!と強行に言ってる人はまず建設ありきでしか議論できない官僚と同じだと思うな
416 モズク:2009/09/22(火) 01:20:30.37 ID:luSb1dfr
>>414
乞食に決定権があると思ってるの?
どこで育ったらそういう風になるんだ?
ダムの中か
417 ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 01:21:16.23 ID:J248Uy8q
>>414
土建乞食必死だなw
ざまあwwwwwwwwwwww

418 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:21:55.49 ID:HiHgZFIm
>>416
>>417
レス乞食が何を言うか
419 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 01:22:45.08 ID:bNKzm7uZ
話し合いに出ないってのは承諾したって事でしょ
中止、中止!
420 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:23:21.24 ID:kshmTgc9
意見交換に誰一人参加しないってことは賛成してるってことでいいんだな
421 モズク:2009/09/22(火) 01:24:12.12 ID:luSb1dfr
>>420
ダムも補償もいらねーってことだよ
そうしてやろうな
よかったな群馬乞食
422 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:24:44.58 ID:Hro0Utt9
>>322
君は本当に残念だな
環境整備は水没しちゃうからやっていなかった他の地域なら当然なされるはずだった
道路整備とかそう言うのを結局他の地域並みに整備はするという事だし
各個別補償については住民はクレと言っていなかったのに勝手に偉大なる民主党様が言い出した事
(個別補償については、住民は結局は金で言う事聞かせようというのか!と激怒中)

君は何か勘違いをしてるようだが、優れた指導者たる民主党様が記者との会見で
勝手に言い出した事を、恰も住民がごねたからと考えるのは如何かと思うよ
そもそも建設中止をごねるという時点で、比類無き天才前原誠司が地域住民の
民意により建設中止にしたと言う理由が成り立たないジャン
423 ノイズf(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:24:46.43 ID:HARgu1fb
群馬の山中でガンダム造ればいいじゃん
424 ノイズx(京都府):2009/09/22(火) 01:25:18.06 ID:2W+oQtnu
ダムスレがこんなに活気でるなんてダム板住民としてはうれしいかぎり
425 ノイズe(埼玉県):2009/09/22(火) 01:25:18.39 ID:vGKe1UuV
契約を破棄するんだから国側はひたすら低姿勢でお願いしなきゃならない立場
それなのに大臣になった高揚感からかいきなり上から目線で中止だって言えば態度を硬化させるのも当然でしょ
426 モズク:2009/09/22(火) 01:26:31.84 ID:luSb1dfr
一生凍結する事もできるんだぞ あ?
乞食が死滅するまでな
誰が金出すんだ? 乞食か?
違うな
427 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:26:32.24 ID:kshmTgc9
たしか金返せってゴネたら返すよと言い返されたんだよな?
よかったじゃん金が戻ってきてw
428 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:26:42.99 ID:BWikVoAd
地元民の利権や利益のためのダムだからと地元の人を中傷する書き込みが多いが
長年の自民党の根強い基盤である地域の住人がダム誘致を反対を続けてきたということが、
何より彼らにとってダム建設が利益誘導でなかったことの証明になってるでしょう。
彼ら地元民はダム建設を長い話し合いの後に犠牲を払って受け入れる決断をした人たちですよ。
だからこそ、今回の突然の中止は納得が行かないんでしょう。
429 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:26:43.62 ID:H9jdnmd6
>>404
治水が大切だからといって、大雨のときにウンコ我慢するのが適切な行動では無いということです。
啓発としては意味があるのかもしれませんが、それは殆どの場合無意味であることを知るべきです。
全国各地に立ち退きを余儀なくされた人がいるというのに、自分らだけかわいそうだとわめいてるほうが
未開の土人でしょう。同情を訴える前に、ダムの意義を論証すべきです。
430 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 01:26:48.26 ID:2nch4Aef
いつもの国民不在

431 モズク:2009/09/22(火) 01:26:55.51 ID:KR/5cPq4
>>424
イデオロギーはカンベンな
432 ノイズn(神奈川県):2009/09/22(火) 01:27:58.60 ID:pvnQyMsn
数十年に一度の大水に備えるはずが50年たっても異常なし
さっさと金渡してやめようぜ
433 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 01:28:04.52 ID:HgijyjOS
>意見交換会 住民側は参加せず


これだから土人は困る
参加して意見をぶつけ合えよ
434 ノイズf(神奈川県):2009/09/22(火) 01:28:29.61 ID:S5jU+VOQ
首都圏の渇水対策に必要なダムなんだよ。
だから首都圏の各県が費用負担してるの。
ダムが要らないと言っている人は、ちゃんと勉強してくれ。
首都圏が困るんだよ。
435 モズク:2009/09/22(火) 01:28:41.38 ID:luSb1dfr
>>428
信念曲げて間違ってる事に賛成したんだろ?
流された乞食の自己責任だ
何でそれまで反対してたんだ?間違ってるからだろ?

間違ってるんだよ
間違ってるから中止するんだ
436 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:28:46.00 ID:W9q30Yuh
>>425
まぁ、最初が肝心みたいに、肩肘貼りすぎちゃったよね、前園は
長妻なんかもそうだけど、大臣会見で一番無難だったのは嫌いだけど千葉景子だったわ

住人の間でも意見が分かれてるとかいうなら、中止って叫んでも良かったんだろうけど
この件については、住人はほぼ全員建設賛成なんだから、こんな軽々しく発言しちゃだめだね


437 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 01:29:34.49 ID:1TZ3iqcc
むこうが法を盾にボイコットするなら、こっちは法の元に凍結する
それだけですぜ前原のダンナ
438 ノイズn(大分県):2009/09/22(火) 01:30:41.34 ID:kCSkLxOb
ダムの反対運動のときには住民感情が無視されてるって言ってたよな
工事中止するときには住民感情が無視されても強行するんだ
439 ノイズf(東日本):2009/09/22(火) 01:30:47.92 ID:r0rWrvuo
選挙で公約に掲げて勝ったんんだから、中止は当然だろ。
これ以上国の血税使って建設するって選択肢はないよ。

どうしても必要なら県の金でやればいいじゃない。
440 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:31:50.44 ID:HiHgZFIm
>>437
何て法律を盾にするの?
441 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:32:09.72 ID:H9jdnmd6
>>422
昼のニュースでやってたのは見たけど、のりPばりのヘタな演技で何を同情しろというのか。
住民の激怒も最もだから補償はやらなくていいだろ。
442 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 01:32:49.52 ID:xLJ8bEIN
公共事業は減らすべきだが今回のダム建設中止はあきらかな民主党のパフォーマンスだからな
”いきなり”中止するなら工事前提で生活を考えていた奴らの再雇用をしてやらんと
そりゃ工事が終わる頃には新しい職を探しているのだろうが政権が変わったから即凍結は駄目だろ
443 ノイズf(東日本):2009/09/22(火) 01:33:07.20 ID:r0rWrvuo
>>428
ゴネるれば金が出てくるのが自民政権。
金がかかるから中止ってのはないからね。
444 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:34:37.45 ID:H9jdnmd6
>>434
治水効果じゃなくて利水効果なんだよ、わかってねーな
>反論されまくる

利水効果じゃなくて治水効果なんだよ、わかってねーな
>反論されまくる

以下ループしているんで
445 モズク:2009/09/22(火) 01:35:25.84 ID:KR/5cPq4
青森ちゃんはいいな。
水に悩まない土地で
446 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 01:35:30.42 ID:g21D8+84
俺も生まれる前の話だがな。かつて東京をカスリーン台風というのが襲ってな。
未曽有の大水害を東京・埼玉・千葉他に、もたらしたんだ。
このダムはそれの教訓から、首都圏を水害から守る為に計画されたものの1つ。
別に群馬を水害から守るために作られる訳じゃない。
同じ理由で、隅田川・荒川の付け替えや江戸川の付け替えを東京では行ったし、
中川やその他多くの放水路を構築した。東京が今の河川になったのは、戦後の話だ。
荒川水系はおおよそ完成して残りは利根川水系というわけ。
100年に一度の水害に備えるのも当然だろ。なんたって日本の首都を守るわけだから。
治水効果が薄いとか言ってるやつって、ここ数年で水害が発生してないからって
理由だろうけど、100年単位で見れば、東京は水害に弱い場所なんだよ。
447 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 01:35:36.43 ID:Hn4JkFU3
>>439
選挙に勝ったからって国との約束は反故にできねーだろ。
マニフェストに載ってようが最初から交渉しろ。

448 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:35:57.79 ID:W9q30Yuh
>>438
結局、民主党も結論ありきなんだなーと思ったわ

国民と話し合って決めるとかそーいう事は思わんらしいね
選挙で勝ったから何やっても良いなら自民党と一緒だよ
449 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:37:08.13 ID:BWikVoAd
まるで地元の人たちがゴネてダムを作らせたように話をズラす書き込みが多いね。
自分の家と先祖代々の墓をダムの底に沈めたい人なんていないのではないだろうか。
450 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 01:37:15.13 ID:xLJ8bEIN
>>446
マスコミは地球温暖化だの、ゲリラ豪雨だの気候変動だの言いまくってるのにな
一方の側面しか見せないで選択しろといか言ってるのが笑える
451 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 01:37:31.33 ID:HgijyjOS
>>447
マニフェストを実行しないと叩かれ
実行したらしたで叩かれるのか
452 モズク:2009/09/22(火) 01:38:22.69 ID:luSb1dfr
>>449
じゃあ最後まで反対しろ
不正義に言いくるめられたのが負けだろ?
453 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 01:38:41.26 ID:BNFpitpN
抵抗派が暴れてるということは、改革が正しい方向に進んでるってことだな。
454 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:39:19.80 ID:37odqLei
成田ゴネと同じ匂いがプンプンする
455 ノイズf(佐賀県):2009/09/22(火) 01:41:19.57 ID:M5LBgWKD
途中でやめるのが一番無駄が多いでしょ
外国の2大政党制の国とかこういうケースどうしてるんだろ
456 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:41:27.29 ID:BWikVoAd
>>452
屁理屈はやめてくれ。
個人的な理由だけで国家事業に反対し続けることに不義理を感じたから
結果的にダムを受け入れたんだろう。
もう10年以上前から各種工事が始まっていて移住してる人がほとんどなのに、
また移住しろということ?
457 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:41:43.68 ID:H9jdnmd6
>>446
そう、東京の下水道には雨水貯留層が大量にあったはずだ。
5000?クラスの貯留層なら10mm程度の雨でも1時間ほどで満杯になる、
貧弱な設備だが、あれの方がよっぽど水害時の効果が高い。
458 モズク:2009/09/22(火) 01:41:44.02 ID:luSb1dfr
自民党という不正義に抵抗せずに不正義を受け入れたわけだ
ナチスのドイツ国民と変わらんね
459 ノイズh(青森県):2009/09/22(火) 01:41:51.71 ID:6895PH6G
>>445
ばかいえ台風直撃されるととんでもなく脆いんだぞ普段来ないから
かといって保険的に治水工事するわけでもないんで直撃したら諦めるけどな
460 ノイズf(東日本):2009/09/22(火) 01:42:12.81 ID:r0rWrvuo
地元住民は土地も売り払って、移り住んでる人ばっかりでしょ?

ダムが建たなかったら、具体的にどんな不都合があるの?

ゴネてるだけにしか見えないんだけど。
461 ノイズo(香川県):2009/09/22(火) 01:42:48.54 ID:OBf32TaN
青森って台風きたらいっぱいりんご落ちて困るんだろ?
462 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:42:56.53 ID:W9q30Yuh
>>451
八ッ場ダムはマニュフェストに載せるべきじゃなかったと思うな
ただ、妙な連中から目つけられちゃったので、仕方なかったんだろうけど

建設反対してんのが住人じゃなくて外の連中とか、ただでさえ胡散臭いんだから
将来的に中止するにしても、軟着陸もできただろうに強行着陸では将来に禍根を残すだけだよ
463 モズク:2009/09/22(火) 01:43:00.72 ID:KR/5cPq4
>>457
神田川は利根川水系と関係ないよ
464 ノイズn(大分県):2009/09/22(火) 01:43:25.48 ID:kCSkLxOb
早い話が自民党政権が作ろうとしてたダムだから中止したいんだろ
いわゆる無駄な公共工事というのもそういう理屈なんだろ。w
465 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 01:43:44.70 ID:g21D8+84
ダム建設による受益者負担というがな。東京を守る為のダムを作るために
当然東京も金を出している。
東京都で得た国税は、日本全体に地方交付金という形で分配されている。
そう考えれば国で作るのも当たり前だろ。なんたって東京都は日本にとって
巨大な財布な訳だから。ここが壊れたら地方への分配金も格段に減るわけだから、
国をあげて東京や首都圏を守るのは当然だろ。
466 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 01:44:22.91 ID:xj7kw2Oq
>>ID:BWikVoAd
詳しそうだからw聞くが、
あんたのいう先祖伝来の土地が沈まないのならいいことじゃん
移住すませたのなら戻る必要もないだろ
何が問題なの?

工事が中止になって困るのは、地元の土建工事屋でしょ。
2015年までの生活のアテが消えるんだからな。

補助金もらって林業に転換すればいいのに
467 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:44:32.61 ID:BWikVoAd
>>460
住居移転はサラリーマンならほとんど問題ないだろうが、
農業や観光業(温泉がある)などに携わっている人たちにとっては深刻な問題になる。
468 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:44:44.43 ID:vudT/hAg
>>453
民主党が停止するって叫んでるなら
推進する側が正論ってことじゃないかな
469 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 01:44:53.82 ID:BNFpitpN
>>460

アレだよアレ
470 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 01:45:03.23 ID:mSe0Ro14
モズク死ねよ。悪いのは南信州ですから。北信州は関係無いよ!
471 モズク:2009/09/22(火) 01:46:37.05 ID:KR/5cPq4
>>466
でかいダム工事やノウハウが必要なPC上部工なんぞ
地元にはあんまりお金が落ちないと思う
472 モズク:2009/09/22(火) 01:46:50.18 ID:luSb1dfr
八ッ場ダムは邪悪だ
473 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 01:47:06.11 ID:KqoDeEd2
>>451
まあ万人の意志が同じならそもそもマニフェストに書くほどの事じゃないからな。
特にこの件のような具体的なものは。
474 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 01:48:14.21 ID:xj7kw2Oq
>>471
周辺工事じゃない
工事用道路とか工事関係者向けの商売とか
475 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 01:48:54.32 ID:1TZ3iqcc
推進派と廃止派がいて

廃止をマニフェストに書いて

史上最大の大勝をしたのだから

推進派が泣こうが叫ぼうが廃止でOK
476 モズク:2009/09/22(火) 01:50:17.04 ID:KR/5cPq4
>>474
周辺整備は佳境になりつつあるからな
額としてはそれほど大きくないかも

運送関係とか飲食とか代替地関係かな。
地元に対して大きいのは。
477 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:50:43.43 ID:H9jdnmd6
>>463
治水を考えるなら、他と比較して費用対効果を見極めるべきでしょう。
初期水の貯留はできるけど、大きな水害の場合ほぼ機能しないのが
所詮一時貯留型の宿命です。
478 ノイズa(東京都):2009/09/22(火) 01:51:42.32 ID:bNKzm7uZ
大抵のことは反政府の声の方が大きく聞こえる

「マスゴミは反自民」と騒いでいた奴等は今度のことで
単に反与党だったって解ったろ?
479 モズク:2009/09/22(火) 01:52:03.68 ID:KR/5cPq4
>>477
都が整備しているのは利根川水系と別系統
このスレの趣旨とは外れているがな。
480 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 01:52:51.92 ID:HgijyjOS
群馬って福田康夫の地元だろ
何かそこら辺も関係してないかい?w
481 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 01:53:19.38 ID:qOwMFWc8
住民はみんな中止に反対してるように演出してるけど、違うよね
テレビに反対してる住民てのが映ってたけど、まあ、自民党員だな
482 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 01:53:23.52 ID:Hn4JkFU3
>>475
違う
国が作ると約束したのだから、政権が変わろうと完成させる必要がある。
483 ノイズf(埼玉県):2009/09/22(火) 01:53:45.31 ID:Nw24OIik
無駄な金使う必要はない。以上。
484 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 01:54:55.95 ID:VjIx+NDO
>>480
お前は選挙区考えろよw
それを言うなら小渕だけど
485 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 01:55:21.11 ID:mSe0Ro14
民主党=社会党中国派+自民党田中派

社民党=社会党朝鮮派

連立で奇跡の社会党大復活!
486 モズク:2009/09/22(火) 01:55:25.01 ID:KR/5cPq4
>>482
法で定められた手続きに沿って廃止すればいいのにな…。
実際は地元も関係都県も流域住民も概ね推進派だからな。
487 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 01:55:28.80 ID:Hro0Utt9
>>475
結局はそれでOK、民主にとって公約実行で得られる物より失う物の方が多いからねw
488 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 01:56:04.86 ID:xLJ8bEIN
>>478
そうか?
テレ朝とかTBSは未だに反自民だし、テレ東は反民主
あんまり変わってない気がするけどなぁ、叩いてるのは民主の政策ではなく自民のやってきた事についてだし
489 ノイズx(dion軍):2009/09/22(火) 01:56:24.27 ID:adH5f6yF
>>481
使い込んだ保証金返せと言われないかびくびくしている住民の方が中止反対してる方が納得する
490 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:56:39.93 ID:W9q30Yuh
>>480
この地域は小渕です

民主党は今回候補者立ててない、地域住人の過半数以上がダム建設賛成していて民主党の中止ありきに批判的だと分っていたので
あえて候補を立てず、社民党候補を支援したけど小渕優子に大差で負けた
491 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 01:57:00.35 ID:HgijyjOS
>>484
選挙区までは知らんな。
つか関係ないだろ、
地元の大物議員なんて選挙区関係なしに県単位で福田支持だろ

小渕にしろ、どっちにしろ自民じゃん
492 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 01:57:06.69 ID:qOwMFWc8
そもそも中止に反対してる理由って何よ?住民のみなさん
493 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 01:57:51.46 ID:j9aYfmPj
こりゃ立ち退き田舎もんが補償ゲッツと思ってたのに
ひっくりかえってファビョってるだけで、ダム自体が必要だから反対してるのではない
494 ノイズn(大分県):2009/09/22(火) 01:58:32.95 ID:kCSkLxOb
簡単な話や、一旦ゼロベースに戻して
民主党主導で事業計画を立て直して小沢の息の掛かった土建屋に回せば
建設業界が民主党の支持母体に転換するって筋書きなんだろ。ww
495 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 01:58:40.75 ID:H9jdnmd6
>>490
今回は民主党の主張が(小沢の私怨か打算かは別にして)割りと正しくて、
その代わり抵抗が多い上、やっと決心した地元住民をまた振り回さないと
いけないという構図だと思うよ。それを上手く軟着陸させることができるか、という問題だと思うの。
継続でも中止でもどっちに転んでも政治的手腕が試されるといって間違いない。
496 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 01:58:42.54 ID:W9q30Yuh
>>481
元々、住人の殆どが建設反対だったんだよ、その辺を理解しないと話になんないよ

全く、民主党だからとか自民党だからとかそんな矮小な話なら、話はカンタンなんだよ
497 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 01:58:48.97 ID:BWikVoAd
>>492
一度現場を見てみれば、恐らくあなたも理解できるかと。
498 ノイズo(香川県):2009/09/22(火) 01:58:50.42 ID:OBf32TaN
そもそもここまできて中止に反対する住民の方がどうかしてると思うが
499 モズク:2009/09/22(火) 01:58:54.81 ID:jEALSNrR
大体において政権変わるたびにくるくるしてたんじゃ何もできないっての
500 モズク:2009/09/22(火) 01:59:20.06 ID:pb4eD2AV
理由はなんですか? 住民のみなさん
引っ越して綺麗な家に住んでいますよね

ダム観光目当て? もしかしてもっと金よこせ?
501 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 01:59:47.13 ID:1TZ3iqcc
>>482
国交相には中止にする権限があるから中止でOK
502 モズク:2009/09/22(火) 02:00:19.81 ID:KR/5cPq4
>>500
今町は中途半端だから、
もうすぐ代替地に新たな町が出来るのでそこで仕切りなおそうと考えている
503 モズク:2009/09/22(火) 02:01:19.99 ID:luSb1dfr
ダムは住民のエゴに過ぎない
504 モズク:2009/09/22(火) 02:01:34.56 ID:pb4eD2AV
橋梁ばかり映されるが、ダム建設はまだ始まっていない


豆な
505 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/22(火) 02:01:48.22 ID:xUXZRr5u
>>498
ここまで作っておいて中止って方がどうかしてる
ダム中止して他の治水手段を探す、とか意味わかんない
506 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:02:11.26 ID:HiHgZFIm
>>503
どこの住民?
507 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:02:18.46 ID:H9jdnmd6
>>505
そう、戦艦大和は強いので作るべき。
508 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:02:53.13 ID:EkEMGV7v
あれ?
住民的には建設反対なの?建設賛成なの?
良く判らなくなってきた
509 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:02:54.10 ID:W9q30Yuh
>>492
だから、元々地域住人は建設に大反対で地域挙げて反対運動していたんだよ、それこそ昭和27年に計画立てられてから
その間、賛成派と反対派に二分されて住人同士で諍いが絶えなかったり、差し止め訴訟には負けるし観光客は減るわと
今から20年くらい前にやっと住人が妥協して賛成したという話


510 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:02:58.12 ID:g21D8+84
ID:H9jdnmd6がこのダムと首都圏外郭放水路、神田川・環状七号線地下調節池を
ごっちゃにしようとしてるようだがな、全然違うぞ。
首都圏外郭放水路、神田川・環状七号線地下調節池の2つは、平野部に降った雨を
一時的に溜める事によって水害を食い止めようとしている。完成すれば東京湾へ
流れ込む巨大放水路になる。
しかし現状、1時間に100mmを越える猛烈な雨が平野部を襲った場合、この溜め池では
溜めきれず、何年か前に神田川・善福寺川流域で水害が発生したはずだ。
つまりこの2つの調整池は、平野部でのゲリラ豪雨を想定して作られていると言っていい。

八ッ場ダムは、山間部に降る豪雨を一時的にため込む事で、平野部での水害を防ぐもの。
1つでは足りないから、利根川水系では複数のダムでこれを防ぐように考えられている。
大型の台風で広範囲で大雨がもたらされた場合、一部地域だけでの治水は効果を
期待できないからこそ、複数の場所に大型のダムを建設し、下流部への流入を調整したいわけ。
現状、下流部での川の付け替えはある程度終了して、現在下流部では堤防を高くするなど
スーパー堤防化を進めている。上流部ではダムって訳。
511 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 02:03:04.21 ID:Hn4JkFU3
>>502
ダム中止なら元の土地に帰りたいってのも出てくるぜ、当然。
また、町がばらばらになる。

512 ノイズn(大分県):2009/09/22(火) 02:03:38.48 ID:kCSkLxOb
ダム事業なんて大半が用地買収費と地元対策費なんだから
本体工事にかかる段階には事業費ベースでは8〜90%終わってる。w
513 モズク:2009/09/22(火) 02:04:07.60 ID:pb4eD2AV
>>509
あ〜それでおいしい利権に目覚めていったのかあ・・・・
よくある自民政治だな
514 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 02:04:38.99 ID:qOwMFWc8
news24.jp/articles/2009/09/21/04144199.html
>前原国交相は「ダム本体工事は凍結していきますが、様々な生活関連の事業については、継続をさせていただきたい」と述べた。
>前原国交相は21日、「地元の苦労をどう解決させていくのか、ぜひお話をさせていただきたい」という回答を出し

住民がゴネてるようにしか見えないけど
515 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:04:41.24 ID:9XlYL8EN
本当に必要かどうかをちゃんと検討するしかねーだろ

どうせ住民も利権絡みで動いているんだろうし、全くどいつもこいつも
どうしようもない奴ばっかりだよ。
516 ノイズs(福岡県):2009/09/22(火) 02:05:02.49 ID:KqoDeEd2
>>513
そう思いたいだけだろ?
517 ノイズ2(滋賀県):2009/09/22(火) 02:05:04.89 ID:e6woA+D3
これに関しては自民のツケ払いをさせられる民主が可哀想
518 ノイズn(コネチカット州):2009/09/22(火) 02:05:11.71 ID:rMggMQlq
何十年も住民は振り回されるばかりで気の毒に。
ああいう土地に産まれないで良かったわ
519 モズク:2009/09/22(火) 02:05:23.35 ID:pb4eD2AV
>>512
だよな
土地転がしってやつだよな
これが今後の土建利権を見直す本当のスタートだな
520 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 02:05:30.28 ID:VjIx+NDO
中止にされたらすぐに廃墟になるぐらいひどい
金積まれても元には絶対戻らないよなあそこは
別に金が欲しくてごねてる訳じゃないよ
中止したら確実に温泉街としても町としても死ぬ
521 モズク:2009/09/22(火) 02:06:19.70 ID:luSb1dfr
>>520
ダムさえあれば救われるとでも思ってるの?
522 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:06:47.39 ID:BWikVoAd
現場を見られない人が多いと思いますが、

「えっ、こんなに作ったものが全部、突然無駄になるのか!?」

経緯をまったく知らない人でも、見ればこのような感覚になるかと思われます。
ダム本体は未着工で、基礎工事の巨大な十字架のような塔が建っていて、
それがよくテレビに出てきます。
他に自動車用と電車用の橋梁、移転した線路と駅、学校などがあります。
523 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:06:49.87 ID:W9q30Yuh
>>508
住人は元々は大反対だったけど、あまりに長期間の国との戦いに疲れ果てて、妥協して賛成に回ったのは20年くらい前の話
今は温泉街はゴーストタウン状態で住人の半数は代替地に移転してる

ダムの工事が本格的に始まれば地域の雇用も生まれるしまた完成すれば観光需要もできると期待してた住人も多いみたいね
524 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 02:07:15.39 ID:HgijyjOS
ていうか既に治水効果ほとんど無いって
国土交通省の調査で明らかなってるんでしょ

それならそもそも何で作ろうとしたのかw
525 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:07:30.80 ID:HiHgZFIm
>>514
建設が既定路線だったなかで中止以外認めない発言だからゴネてるのはどう見ても民主
526 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:07:42.84 ID:j9aYfmPj
土地収用の補償ってのは凄いからなあ
うちのばっちゃが、じっちゃの弟に安く田舎の田んぼ譲ったら
そのあとで高速で収用が決まって、弟は1億ぼーん豪邸ぼーん
おれとばっちゃは笑い話にしてるけど
527 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:07:47.01 ID:Hro0Utt9
>>492
ダムを造るという事で今まで仲良く暮らしてきた村が二分するような大騒動に発展して
時には流血騒動も起きていた状態で、本当に長い時間かけて議論した結果
やっとダム容認でまとまって、国が補償した代替地に移り住みはじめて
みんなで又新しい集落を作ろう!と前向きになった時に建設中止

多くの住民としてはやっと踏ん切り付けたのになんでまた住民同士で混乱するような
ことをやるんだ?いっそのこと昔の色んなコトを忘れるためにもダム作ってくれと言う意見が多数
528 ノイズo(香川県):2009/09/22(火) 02:08:05.51 ID:OBf32TaN
しかし、推進派もあまりにも金が掛かりすぎたって批判は当然受け止めるべきだろう
で、なんであんなにお金掛かっちゃったの?教えてエロイ人
529 ノイズx(東京都):2009/09/22(火) 02:08:33.00 ID:ZCLoUKCD
草津で地元の女の人に話を聞いたがあんなちょろちょろの水量の川で水が
ためてどうすんのって感じだったが

ロマンチック街道(w)を通ったけどすげぇ橋を何本も作りかけなんだよな
後いくら税金をつぎ込めばいいんだか

ま、利権にまみれた人たちは始末に終えないってことだ

税金をばらまく以外の政策はよしだが増税して税金をばら撒こうとする民主、増長すんなよ
530 ノイズn(神奈川県):2009/09/22(火) 02:08:44.81 ID:rRE6/Xti

          \(^+^)/<中国人の仕業だ!
\(^+^)×(^+^)/ | |\(^+^)/韓国人の仕業だ!ソースは2ちゃんだ!なぜマスゴミは報道しない!
   | |    | |  < >  | |
  <  >  / >      / \
531 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:08:47.64 ID:W9q30Yuh
>>521
まぁ、あの地域の問題として限定して考えるなら、中止が最も最悪なパターンだろうね
532 ノイズo(九州):2009/09/22(火) 02:09:13.35 ID:X6H5QzPF
住民も関東の自治体もダム造りたいんだから造ってやればいい
あのダムに固執してる意味が分からん
533 モズク:2009/09/22(火) 02:09:41.94 ID:pb4eD2AV
土地転がしばっかしていた奴らに制裁をあたえないと
この国は変わらない
534 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 02:09:42.90 ID:VjIx+NDO
>>521
ダムが出来る代わりに新しくダムの見える温泉街と住宅街が出来る予定だったけど
今のままじゃ中途半端で何もかも意味が無くなる
535 モズク:2009/09/22(火) 02:10:38.31 ID:rNSbCcNM
これは越前前原つぶしだな
536 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:10:44.84 ID:HiHgZFIm
>>533
誰が土地転がしとやらをしてたの?
537 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:10:52.28 ID:EkEMGV7v
>>523
なるほど
その辺の経緯を良く理解せずに中止宣言しちゃったのか
538 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:10:57.31 ID:W9q30Yuh
>>532
寧ろ、あのダムに固執してるのは民主党


539 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:12:08.72 ID:Hro0Utt9
>>519
お前馬鹿にも程があるわw
じゃあ友愛民主様の政権下で造る道路等は反対派住民が居たら土地収用法を駆使して
強制代執行しまくって短期間で低コストで作るって事だろ?
自民でさえも代執行は最後の手段と考えていたのにな、友愛ってなんだろうなw
540 モズク:2009/09/22(火) 02:12:10.93 ID:pb4eD2AV
>>526
すげ〜な
541 ノイズ2(北海道):2009/09/22(火) 02:12:53.22 ID:csB3KMmS
co2削減や将来の水害対策にもダムは必要だな
ダムを造れば新たな生態系も作られるだろう

イタイプダムクラスのを全国に作ればco2削減安定したエネルギー雇用
と良いことずくめ
542 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 02:13:18.62 ID:JNiBhR+X
川原湯温泉はもう…
543 モズク:2009/09/22(火) 02:13:24.68 ID:pb4eD2AV
土地転がしで儲けに儲けるはずが
ババつかみになるとは
そりゃあ反対もするだろう
もうこういうの辞めようぜ
公共事業見直すいいチャンスじゃないか
544 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 02:13:33.69 ID:qOwMFWc8
なーんだ、やっぱり住民が感情論でゴネてるだけなんだ
545 モズク:2009/09/22(火) 02:13:47.24 ID:luSb1dfr
>>537
なるほどじゃねーよカス
住民が信念を曲げて間違った事に便乗しただけだ
卑しい奴らだ
546 ノイズ2(滋賀県):2009/09/22(火) 02:13:47.45 ID:e6woA+D3
3000億も吸い上げた連中に同情できんが
中止しても損になるだけなら続行もやむをえないと思う
547 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 02:14:13.54 ID:HgijyjOS
>>526
俺もそういう人知ってる
田んぼ売ったら家も建てたし、高級車も買って
成金みたいになってた
548 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 02:14:17.71 ID:w5QKJ9sn
民主党に投票した人は民主党の応援しろよ
民主党に投票しておいて建設中止反対してる奴←頭おかしいぞ
549 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:14:28.68 ID:W9q30Yuh
>>537
鳩山にしろ管にしろ、八ッ場ダム建設予定地には1度視察に来てるんだけど、肝心の地元住人と一度も話し合ってないんだよ

それが大問題だった
だから住人からは民主党の幹部連中はかなり評判悪いの
で、今更前園さんが、話合いましょうとかいっても、

「アンタら中止決めた時に一度でも俺ら住人から話を聞いたのか!」

となってしまうわけだよ

550 ノイズf(catv?):2009/09/22(火) 02:14:33.68 ID:f9JoT9zt
オヤシロ様の祟りが
551 ノイズn(沖縄県):2009/09/22(火) 02:14:36.77 ID:PG0BTZdo
これまでの建設費数千億はダム本体じゃなくて
周辺施設への投資がほとんどなんだよな
ダム本体なんかまだ全然工事してない
金の掛け方がひどすぎwww
552 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:15:04.23 ID:j9aYfmPj
>>540
坪5万程度のど田舎の土地で1億いったからありえんって
ばっちゃもびびってた
うちの田んぼはきれいに高速の脇
553 モズク:2009/09/22(火) 02:15:23.01 ID:jEALSNrR
>>543
用地買収はもう済んでるだろ
554 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 02:15:49.20 ID:w5QKJ9sn
民主党に投票しておいて高速道路無料化反対してる奴←こいつらも頭おかしい
555 ノイズc(埼玉県):2009/09/22(火) 02:16:11.03 ID:Hn4JkFU3
つかゴネ得って本当にあるのかよ?
土地取得に長期間かかるって事は金額の上乗せなんかないんじゃねーの?


556 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:16:37.87 ID:HiHgZFIm
>>545
間違った事ってなんだよw
正しいか間違ったかなんて立場によって変わるだろw
557 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:17:06.03 ID:H9jdnmd6
>>510
いや、貯留槽は混同したくて出したわけではない。あとその放水路は未完成だろ。
ダムについて複数のダムで協調することや、計画として下流域の防災計画に影響があるのは当然。
それでも問答無用で中止させられてるところもあるんだし。必要性を示せなければ意味が無い。
558 モズク:2009/09/22(火) 02:17:07.82 ID:jEALSNrR
>>554
投票する党の政策に全部賛成じゃないと投票できないってのなら
誰もどこにも投票できないだろ
559 モズク:2009/09/22(火) 02:17:16.27 ID:luSb1dfr
>>556
原住民の皆さんはどうして立場を変えたんですか?
560 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:17:35.86 ID:W9q30Yuh
>>548
いや、中止するのはいいんだよ

ただ、そのやり方があまりにも一方的すぎるし、中止!と宣言してから住人と話あうとか、それなら自民党と同じなんだよ
地域住人が今までどれだけ苦しい思いをしてきたか、自民党政権ではフォローできなかったものをフォローするのが
民主党政権じゃないと、政権交代した意味ないだろと

お上が決めたら住人の意見無視して絶対とかそんな事してたら民主党政権も長くない
561 モズク:2009/09/22(火) 02:18:06.62 ID:pb4eD2AV
>>551
これが・・・・・・今の日本なんだ・・・・・・
今、それを変えようとしているのに住民が・・・・・・・
562 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:18:17.67 ID:Hro0Utt9
>>544
じゃあ民主が反対する理由は何だよw
あいつらコスト計算とかせずに感情論で中止決定しただけジャンw
563 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 02:18:42.71 ID:qOwMFWc8
みなさんの苦労は分かりますからそれがどうやったら報われるか
お金もかけてきちんと解決しましょう、そのために話し合いしましょう
って言ってるのに住民が感情論でゴネてるんだな
564 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 02:18:52.48 ID:9vd5rvtI
なんか住民側にリニア問題の長野知事や諏訪市長と同じ臭いがするんだよな

ただ、こればかりは中止にしたらしたで莫大な賠償金を請求されそうだし
とりあえず一番税金を食い物にした奴が涙目になる展開を希望
565 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 02:19:10.36 ID:BNFpitpN
>>538
マスコミが大きく報道しているだけで
あんなところばかり固執してねえよ
明日は八つ場だけど
川辺ダム説明会も26日の予定
566 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:19:18.80 ID:BWikVoAd
>>555
高速成金ってのは確かにある。
なぜかというと田中角栄が絡んでた。
上越自動車道の予定地をあらかじめ田中角栄が取得して、
高い保証金をばら撒いたから、その恩恵にあずかった成金がいっぱい出た。
税務署はそういう人の所得を把握して高い課税をかけるので、
たいていは1代限りで貧乏になるそうだ。
567 ノイズn(北海道):2009/09/22(火) 02:19:47.68 ID:IV32k7yd
前田さん大変だな
568 ノイズo(神奈川県):2009/09/22(火) 02:19:49.82 ID:G5/jTROI
民主党の腕の見せ所だな
ちゃんと丸くおさめろよ
569 ノイズh(埼玉県):2009/09/22(火) 02:19:51.04 ID:tCjUHwJD
ダムが必要なら作れ。必要ないなら作るな。
住民が可哀想だから作るとかありえない
570 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:19:52.29 ID:HiHgZFIm
>>559
知らねーよw
このスレに書かれてることが理解できなかったり信じられないなら
現地に行って直接聞いて来い
571 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:20:10.57 ID:j9aYfmPj
5000億あったら子供手当150万人に1年配れるか
そっちのほうがリターン大きいな
572 ノイズa(東日本):2009/09/22(火) 02:20:46.05 ID:ImaJJ+i4
いまさら中止するほうが金かかるのにマニフェストに書いちゃったから
引くに引けないという状況なんだよな・・・
573 ノイズo(香川県):2009/09/22(火) 02:21:01.25 ID:OBf32TaN
民主党も地元民には反対されると分かっててマニフェストに書き、選挙で大勝したから民意だからと住民無視してほぼ強制中止
これじゃあ強行採決しまくってた自民党と対して変わらないわけだ
574 モズク:2009/09/22(火) 02:21:36.38 ID:pb4eD2AV
香川にはダムがないのか?
575 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:21:48.30 ID:W9q30Yuh
>>568
まぁ前山さん次第だな

失敗すれば切捨てみたいな
576 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 02:22:08.39 ID:BNFpitpN
うどんw
577 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:22:34.27 ID:H9jdnmd6
香川民は四国の他の県にダム作らせて、そのくせ利水にはちゃっかり預かって、
うどんを作ろうとした賢い県だったはず。
578 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 02:22:48.33 ID:HgijyjOS
何億も税金かかるのに
そんな小さな町の住民の感情優先させたいのか
マゾなの?
579 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:22:58.22 ID:1gXTOJrl
ここの住人ゴネすぎだろ
ダムなんて1000億か多くても2000億くらいで出来るのに
4,500億なんてありえない
無駄もいいところだわ
580 モズク:2009/09/22(火) 02:23:05.64 ID:jEALSNrR
>>563
最初に話し合いをしなかったのは民主な
581 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:23:08.44 ID:HiHgZFIm
中止でも推進でもどっちでもいいが民主がどういう風に収めるかが見物だな
582 モズク:2009/09/22(火) 02:23:15.24 ID:luSb1dfr
前原はグズグズやってないでさっさと叩っ切れ
さもなくばお前が失脚する事になるぞ
583 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 02:23:50.18 ID:hQiqWmxm
ゴネる奴は悪い!って思い込んでる奴がいるな
長年大事にしてた物を譲り渡したら、こんなもんいるか!ってボロボロになったそれを返されたってことだろ
誰だってキレるわ
584 ノイズn(沖縄県):2009/09/22(火) 02:24:10.03 ID:PG0BTZdo
住民ってなんで建設中止に反対なの?
住んでるところは残るし道路とか公共インフラはとても充実してるし。
いいことだらけなのに。
街ごと宝くじに当選したようなもんじゃん。

585 ノイズf(関西):2009/09/22(火) 02:24:54.33 ID:j45b2Z0P
大臣辞任1号か?w
586 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:24:56.81 ID:W9q30Yuh
>>573
大体さ、本気で八ッ場ダム中止が民意だ、と思うなら、小渕優子に対してちゃんと民主党の候補者立てるべきだったんだよ
それで、小渕に圧勝したらそれこそ地元の民意だ、と中止を強行する理由にもなった

でも、民主党は小渕優子の対抗馬立てずに、社民党候補支援とかヘタれて挙句に小渕に大差で負けてるわけで
こんな状況では中止が民意だとか大言できんよ
587 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:25:34.69 ID:Hro0Utt9
>>566
さすがに今の買収ではそれはないよ、多少は色付けるけど
ほぼ適正な地価で金額提示してゴネたら裁判所に預託して代執行
588 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 02:26:04.44 ID:JNiBhR+X
>>579
あ?お前に1000億やるからダム作ってみろって言ってお前はダム作れるのか?
作れないだろ?作れないなら文句言うなよ池沼が。
589 モズク:2009/09/22(火) 02:26:10.15 ID:luSb1dfr
>>586
国がかね出してんだから
300のうちたった1つの選挙区なんて民意じゃねーんだよ
群馬土人が思いあがるな
590 ノイズo(香川県):2009/09/22(火) 02:26:10.51 ID:OBf32TaN
>>565
野党時代からずっと言い続け、マニフェストにも書いたのにそりゃねーッスよw
591 ノイズh(宮城県):2009/09/22(火) 02:26:12.02 ID:9n/aG8Qn
今は付け替え道路や仮排水路整備だけで本体工事まだ入ってないのかこれ。
タイミング的にはまだ中止も間に合うだろうが、
それには人口流出した集落を復活させるための予算投入が必要になるだろう。
592 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:26:41.21 ID:BWikVoAd
>>584
立派な新品の道路だけが残って先祖の土地と生活の糧がなくなることの何がいいことなんだろう?
普通の人は道路なんて好きじゃない。
593 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:26:49.58 ID:H9jdnmd6
>>586
国政は、その選挙区の当選議員だけが関わるものではないのだから、
別に問題無いだろ。全般に関わるものについて、全ての議員が負うのだから。
594 モズク:2009/09/22(火) 02:26:53.89 ID:pb4eD2AV
>>579
周辺整備含めると8800億とか言われているからなあ・・・
もうマジでダム以外おいしいのがいっぱいあるよ
これすべて国民の税金
595 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 02:27:02.10 ID:qOwMFWc8
おまけに前原の言うことにゃ、地域の雇用も考えますっていってるんだぜ?
いたれりつくせり
中止に反対してる自称住民うさんくさい
596 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:27:26.02 ID:1gXTOJrl
>>588
1000億で作ってるところはいっぱいある
597 ノイズn(京都府):2009/09/22(火) 02:27:59.44 ID:Y0Pd7lKh
ダムは作れば作るほどいいこと尽くしだろ
598 ノイズn(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:28:26.00 ID:psfiw4Ml
>>564
おいおい、移転ありきで50年以上すべてが止まってた村だぞ。
今さらやめです。君らの50年は残念だったな。とかねーだろ。
599 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:28:28.19 ID:W9q30Yuh
>>593
それで地方の声無視して切捨てしてれば、小泉政権下の自民党とまるで同じ

民主党に政権交代した意味もない
600 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:28:32.00 ID:zitnrKJ2
本当なら2001年に完成しているべきものがまだ出来ていなくて2015年には完成予定って言われてもなぁ


ダムの工事の人達がたくさん来ることを期待してたのに実際始まったら大して人が来なくてダメになった食堂やら仕出し屋とか見てるから経済対策の面もどうかなと

川原湯の人たちはあの場所がダムに沈まないと気持ちも静まらないのか
新天地から沈まなかった川原湯の眺めを売りにするのはダメなのかな?
601 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:28:33.42 ID:Hro0Utt9
>>584
もう新しい場所に住んじゃった奴も居るんだよ
そこで中止となって、また戻っても良いよと言われてもそこまで金無いし
602 ノイズo(香川県):2009/09/22(火) 02:29:22.20 ID:OBf32TaN
ああ、なんか香川香川って言われてるの俺のことかw
603 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:30:00.49 ID:Hro0Utt9
>>592
しかもその道路はダム前提で造ったから
元の集落として使いで良い道路かというと全くそうでもないしね
604 ノイズn(沖縄県):2009/09/22(火) 02:30:03.63 ID:PG0BTZdo
>>592
イヤイヤ街ごとダムの底に沈むことがなくなるわけだから
それこそご先祖様も喜んでくれるだろ
605 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:30:11.41 ID:1gXTOJrl
そもそも中止を議論することになったのもゴネてた住人のせいだろ
ゴネてなきゃもうとっくに完成してたっつうーのw
606 モズク:2009/09/22(火) 02:30:17.05 ID:luSb1dfr
たった1つの選挙区で国政を壟断できると思うな
全国民意は中止だ
607 ノイズa(東日本):2009/09/22(火) 02:30:40.11 ID:ImaJJ+i4
住民の意思を無視して党のメンツを守るのかどうか
民主党の分かれ道だな
608 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 02:30:56.90 ID:BNFpitpN
もうこれめんどくさいから
辻元に責任押し付けようぜ
奴なら住民と戦える
609 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:31:20.01 ID:BWikVoAd
田中角栄の日本列島改造計画で出た高速成金と違って、
このダムでの移住で成金になった人なんかいないはずだよ。
そういう話はまったく聞かない。
610 ノイズs(東日本):2009/09/22(火) 02:31:41.57 ID:9QTN3Z5y
辻元は前園さんと康夫ちゃんを引き合わせるための触媒だよな
611 ノイズn(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:31:46.71 ID:psfiw4Ml
>>605
しっかり新聞とか読めよ。
すべての癌は八ッ場あしたの会っていう勝手な有識者連中。
612 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:32:54.57 ID:W9q30Yuh
>>600
確かに、ダム建設に伴う雇用だとか建設後の観光なんかにしても、上手く行く可能性は低いかもしれないが
そういった事も含めて、なぜ民主党は八ッ場ダム中止をマニュフェストに盛り込む前に地元住人と一度でもいいから
話し合いをしなかったのか、そこで中止に伴う住人への補償を明確に提示しておけばここまでもめることはなかった

妙な運動家に唆されて住人を無視したツケだと思う
613 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:32:58.30 ID:1gXTOJrl
>>611
はぁ?新聞読んでるが
それが何の関係あるんだ
614 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 02:33:01.58 ID:JNiBhR+X
せっかくだからダムじゃない何かを作ろうよ
615 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:33:03.12 ID:HiHgZFIm
>>606
全国的に言えば正直そんなに興味ないだろ
興味があるのはここまで進んだ国家事業をどういうふうに中止するかだけ
民主党の手腕が問われてる
616 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 02:33:06.58 ID:qOwMFWc8
中止反対がここの住民の総意だっていうのもうさんくさい
推進住民協議会ってのメンバーって、どこどこ地区の「代表」なんだぜ?
自民政治そのもの
617 ノイズh(埼玉県):2009/09/22(火) 02:33:15.54 ID:rkyHzoXx
>>607
それやったら国民の意見無視したになりますがな
前原さんはこの問題急ぎ過ぎたんだよ
618 ノイズe(西日本):2009/09/22(火) 02:33:16.47 ID:CAZWnCkm
スレタイがハッテン場に見えた
619 ノイズh(catv?):2009/09/22(火) 02:33:31.69 ID:kYmHG7Xu
国の横暴だって殺到してやれよ、左翼ども
620 モズク:2009/09/22(火) 02:33:35.85 ID:luSb1dfr
半日村よろしくてめーらでコンクリと水運べや
ダムほしいんだろ?あ?
621 ノイズh(宮城県):2009/09/22(火) 02:33:37.25 ID:9n/aG8Qn
>>595
揉めに揉めてやっと動き始めた事業をいきなり乗り込んできて中止しますなんて言う奴を信じる方が無理があると思うが。
雇用を考えるとは言ったが実際どうにか出来るとは思えんしな。
どうしても中止するなら集落を移転前の状態に完全に戻すしかあるまい。
再移転や補償で相当額かかるがダム作るよりは安いだろう。
622 モズク:2009/09/22(火) 02:33:37.09 ID:Xm2fDqfW
ダムにすんのに住人いたら溺れるだろ。
623 ノイズf(岩手県):2009/09/22(火) 02:33:51.09 ID:e8nWfgk9
7割完成して放棄ってのもすげえけどな
付け替え道路も高架橋で金かかってそうだし
624 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 02:34:03.59 ID:YzF8ewz9
ダムの建設率が0%だから全然工事が進んでないという馬鹿がいるがダムは堰き止める為の蓋なんだから
周りの設備を作って最後に建てるに決まってる
あと建設は国との約束であって政権が替わったら問答無用で中止出来るようになったら
10何年掛かる大規模工事は日本では出来なくなるぞ
625 ノイズn(沖縄県):2009/09/22(火) 02:34:31.53 ID:PG0BTZdo
工事を中止したほうが金がかかると国交省は言ってるみたいだが
絶対嘘だね
ダム建設し始めたらまた予算増額要求するに決まってる
なんたってこれまでに10倍まで増額されてきたんだし。
626 ノイズs(東日本):2009/09/22(火) 02:34:43.83 ID:9QTN3Z5y
>>614
八ッ場大堰とかどうかな
627 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:34:49.38 ID:W9q30Yuh
>>619
まさに、自民党政権下なら国の横暴だと各地で訴訟が起きてるレベル
628 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:34:55.15 ID:j9aYfmPj
>>621
計画延期ってことにしたらいいんじゃないの
そしたら元に戻さなくてもいいし
629 ノイズw(dion軍):2009/09/22(火) 02:35:08.21 ID:+HkKx+1T
こんなことやってもらうために民巣に投票したんか・・・
630 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 02:35:25.84 ID:eM3WmjRw
今みたらこの前の選挙中野原町の結果見ると比例票民主にも結構はいってるから

町全体が反対ということはないだろう。
631 ノイズn(愛知県):2009/09/22(火) 02:35:33.68 ID:W9q30Yuh
>>625
その国交省の親分は民主党の前島さんじゃないか

632 ノイズf(岩手県):2009/09/22(火) 02:35:57.06 ID:e8nWfgk9
まあ手を掛けたのまで中止するのはあまりな
進捗率20%ぐらいまでならいいだろうが
633 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:36:00.78 ID:Hro0Utt9
ここで民主支持してる奴らは、地元住人の意見を全く聞かず直接関係ない国民全般の意見を聞いて
その計画を実行したり中止する意味が全く分かってないんだろうな
634 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:36:11.15 ID:H9jdnmd6
>>599
言ってることは逆でしょ。全ての国会議員が責任を負うべき。
つまり民意というのは国民が同じように問題に取り組むべきだと言ってる
青森だってキチガイみたいな理由で中止させられた案件がいくつもある。
バカの大声に基づくものもかなり多くある。
行政の監督範囲を広げるためのものだと言っても道路なんていらねえよ、夏とか言われる。
身近な範囲だから認められるべきとか、首都圏の有権者が言えば、議員数からして
当然認められてしまう。だからせめて自分だけはきちんと調べて2chで騒いでるというのに。
635 モズク:2009/09/22(火) 02:36:16.43 ID:pb4eD2AV
八ッ場ダム工事って今年度後半からかよ
着工されてねえじゃん
636 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 02:36:18.16 ID:1TZ3iqcc
補償金は国交相には支出だけど、周辺の県には臨時収入になる
何の意味もないダムはやめて別のことに使ってくれよ
637 ノイズn(沖縄県):2009/09/22(火) 02:37:05.78 ID:PG0BTZdo
そもそもダムの必要性さえ疑問視されてるのに。
それもかなり前から。
638 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:37:25.95 ID:HiHgZFIm
>>636
東京に住んでるのに何の意味もないとかどの口が言ってるんだか
639 ノイズf(岩手県):2009/09/22(火) 02:37:27.99 ID:e8nWfgk9
>>635
堰だけだろ
山は削ってるし道路もめっちゃ高い高架じゃん
640 モズク:2009/09/22(火) 02:37:29.26 ID:aE2ZBVIc
ここに普天間基地の代わりに米軍基地作れば二つの難題が解決するんじゃないか?
641 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 02:37:42.17 ID:eM3WmjRw
>>621
住民は金さえもらえればいいんじゃないの?
ダム造るために住んでた土地から出て行けって言ってるわけじゃなく
中止するよって言ってるだけなんだから。
住民とは折り合いつきそうだけど
642 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:37:58.82 ID:Hro0Utt9
>>616
へーじゃあ賛成してる住民が、なんで意見交換会に来なかったのかな?
今更自治会長が怖いとかそんなもんでもないのにw
643 モズク:2009/09/22(火) 02:38:04.19 ID:pb4eD2AV
>>636
納得だわ・・・
ほんとこんな金に使ってほしくない・・・
必要ならつ作ればいいけど
半世紀も前の計画でなにも不自由がないからなあ
住民さんには迷惑だったかもしれないが
しっかり保証するって言っているんだし
こいつらほんと見苦しいよ
644 モズク:2009/09/22(火) 02:38:09.70 ID:luSb1dfr
全部住民で作れ
一生かけて働けや
ダムがほしいんだろ?
645 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 02:38:28.85 ID:1TZ3iqcc
>>638
東京に対する治水効果は全くないらしいよ
ソースは青森
646 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 02:39:57.52 ID:eM3WmjRw
前原が城南電気社長ばりに現ナマをもっていって
札束でほっぺたたたいていけば簡単に解決するだろう。
647 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:40:05.98 ID:g21D8+84
>>557
必要性については、昭和24年作成の利根川改訂改修計画と、
昭和55年の大改訂版利根川水系工事実施基本計画を読んで貰うしかない。
この大改定では、昭和24年の物では安全でなくなったと判断し、さらに大規模な
治水計画が必要とされていて、八ッ場ダムはその両方で取り上げられている。

近年の集中豪雨は、都心部だけでなく山間部の方が酷く発生しているからね。
ダムの必要性はより増していると俺は思う。
なお、カスリーン台風による水没地域は、wikiをみてくれ。

2008年6月6日の政府答弁書で、カスリーン台風級の台風が来たとして、
洪水ピーク流量がダムがある場合もない場合も同じで八ッ場ダムによる
削減効果がないと言われているけど、具体的にどう効果が認められないか
書かれたものが見つからない。それを読まない限り、信頼出来るものか解らない。
答弁だけならどうとでも言えるからな。なんたって、民主党が信じていない
官僚が出した答弁書な訳だから。
648 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 02:40:07.49 ID:qOwMFWc8
何度も言うけど、中止反対って騒いでるのは「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会(仮称)」
住民って名乗ってるけど、中身は「建設予定地の住民代表や地元選出の国会議員、県議ら」

http://www.tokyo-np.co.jp/article/gunma/20090908/CK2009090802000070.html
>住民協議会には、自民党の小渕優子衆院議員や南波和憲県議、萩原渉県議が発起人に名を連ねている。
649 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 02:40:24.13 ID:ccWD0z+m BE:1041652883-2BP(3333)

連休だったから話題のダム付近みてきたが見事にぼろい民家しかなかったな。
やっぱりダム計画が始まった当時から最低限の修復しかしてないのかね。
まぁ、住民の人はちらほらいたけど老人ばかりだったのが印象的だった。
650 ノイズw(神奈川県):2009/09/22(火) 02:40:27.14 ID:twpIT9Mv
>>643
計画の最初に「中止したら今までの準備費用を国が負担します」
って書いてあるからね
651 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 02:41:07.04 ID:VjIx+NDO
>>641
金もらったって一代しか裕福になれないだろ
それに何の雇用対策するんだろうね
中止にしたら温泉とかの観光収入は終わるだろうし
そしたら人逃げて町死亡だからな
そりゃ住人反対するよ
652 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:41:27.00 ID:zitnrKJ2
確かにいきなり「中止です」って言われても気持ちのもって行き場もないよね

昔、井沢元彦が第二次世界大戦の敗戦理由かなんかで
「これまでに犠牲になった人達を思うと後には引けない」っていう感情が元で云々っていう
みたいな文章をみたことがあるけど地元の人の気持ちってそんな感じなのかな
653 ノイズh(コネチカット州):2009/09/22(火) 02:41:38.73 ID:pZqwl8ok
テレビも入ったし工事再開は党のメンツにかけてないだろう
地元は後ろ気にせずごね放題
これ絶対地元のバックにだれかいるって
654 ノイズc(関西・北陸):2009/09/22(火) 02:42:00.90 ID:oBfQ32Hw
観光目当てで必死に抵抗しているのなら
もうお台場の解体したガンダムでも送りこんでやれ
100万人は来るぞw
655 ノイズe(東京都):2009/09/22(火) 02:42:15.88 ID:7skge0fH
>>648
愛知さん必死っすなあ
656 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 02:42:16.91 ID:eM3WmjRw
>>651
ほほう雇用とな
ダムが観光資源とかバカなことをいうもんじゃないよ。
ダムはダムだ。
657 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:42:20.77 ID:70EsQeXk
無駄をなくすために建設を中止するんだろ?
中止するためにそれ以上の金使ってどうするんだw
658 ノイズw(神奈川県):2009/09/22(火) 02:42:21.58 ID:twpIT9Mv
元々このダム計画は地域経済復興支援の意味合いもかねて計画された
中止にするのならそれに代わる対案を考えなきゃならんだろ
659 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 02:43:41.77 ID:1IKGtEfG
中止にしたって場合には河原湯温泉は
移転先の所に設定するのかね。
それとも元の場所を再開発してあげるのかな。
どっちにしろ一大温泉場をまた作ってあげないといけないよね。
660 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 02:43:53.03 ID:hQiqWmxm
移転して、観光で食っていこうとしてる人がいてだ
観光資源のダムがないので雇用も考えますって言ってるが
国がそう言うってことは結局公共事業するってことじゃないの?
何もない場所なんだし
661 ノイズn(沖縄県):2009/09/22(火) 02:44:06.47 ID:PG0BTZdo
よく公共事業で立派な道路はできたが
病院が医師不足で閉鎖とかあるよね。
お金の使い方はそこの住人が決めるべきなんだよ。
ダムだって住人が望んだ事業じゃないだろうし
地方自治体だって喜んで金払ったわけでもないだろ。
無理やり推進してきた国土交通省と自民党の責任が
やっぱり大きいと思うな。
民主党は金を返して、地方の事業は地方の住人が
決めることができるようにするって言うんだから
ここ応援すべき。
662 ノイズs(東日本):2009/09/22(火) 02:44:33.09 ID:9QTN3Z5y
野村のささやき口撃に長島や王がどう反応したかの話が面白かった
戦国武将のキャラ紹介みたいで
663 ノイズx(宮城県):2009/09/22(火) 02:44:44.31 ID:eM3WmjRw
ガンダムってそんな人来るのか
664 モズク:2009/09/22(火) 02:44:54.17 ID:IiK89SYP
そして政権交代後、工事が再開されてまたファビョるのであった
665 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:44:54.86 ID:H9jdnmd6
>>647
だから、さっき言ってたピーク流量のデータが載ってる奴だろ?
水源地地図が手元に無かったがそれなら読んだ。
666 モズク:2009/09/22(火) 02:45:12.94 ID:luSb1dfr
>>660
金渡すから自分たちで考えろ
それが地方分権だ
667 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:45:20.56 ID:zitnrKJ2
>>648
その会への賛同署名って自治体単位で配られていない?
なんか誰へ宛てているのかも会のメンバーも目的もきちんと書かれていなくてまじ怖いんだけど
668 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 02:45:40.58 ID:ccWD0z+m BE:260413823-2BP(3333)

維持費をどれだけ発電で賄えるのかも焦点にならないのかね。

八ッ場ダムの県営発電所の計画
発電力:最大11,400kW
年間発電量:4,099万kWH

これって電気会社に売ったらどれくらいの価値になるの?
669 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:46:24.27 ID:HiHgZFIm
>>662
教えてください。お願いします
670 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:46:25.70 ID:BWikVoAd
>>663
そこに興味深々よw
671 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 02:47:06.33 ID:VjIx+NDO
>>656
ダムが見える新温泉街がこの町のメインだったわけ
それを保障する雇用って何よ?
廃墟を売りにした温泉街なんてどうしようもないし
集落から離れた住宅とか旅館を無駄にしたいわけ?
672 ノイズs(東日本):2009/09/22(火) 02:47:15.33 ID:9QTN3Z5y
>>669
誤爆なんで控えます
673 ノイズh(宮城県):2009/09/22(火) 02:47:58.96 ID:9n/aG8Qn
>>641
水没地域から既に移転している人と、まだ残っている人がいる。
移転した人も国の補償を受けて国が用意した場所へ移った人と、補償基準がまとまるのを待ちきれず結局自費で(他集落へ)移転している人がいる。
最終的には全員が移転先に集まってダム観光も含めた新しい温泉宿場として再出発しようという考えの様だが、
現状では非常に中途半端な状態になっている訳だ。
中止するなら中止するで分散した人を元の場所に戻さなきゃならん。
674 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:48:00.08 ID:j9aYfmPj
>>661
本当はそうあるべきなんだよな
ここで住民の意見がどーたら、いやでも国の意見がどーたら
って出てるのは、結局本来の意味での地方自治、地方が財源
をもって地方(あるいは広域自治体)の判断で決定し行う、ってのが
本筋なんだが、そうではないから
675 モズク:2009/09/22(火) 02:48:00.63 ID:aE2ZBVIc
とりあえずダムを完成させて使わなければ一番いいのではないだろうか?
676 モズク:2009/09/22(火) 02:48:01.79 ID:pb4eD2AV
>>648
どちらの政党支持とか俺はどうでもいいけど
これはほんと怪しいな・・・・
677 モズク:2009/09/22(火) 02:48:03.09 ID:luSb1dfr
>>671
自分で考えろ
678 ノイズw(神奈川県):2009/09/22(火) 02:48:16.72 ID:twpIT9Mv
基本的に前原大臣のやり方が役人丸出しなんだよね
まず中止有りきでそれ以外の選択肢が100%無い

・中止しますた
・説明しました←イマココ
・沢山説明したから納得してもらえたと判断しますた
・強制執行

地域住民の意見を聞くつもりなんて最初から無いよ
意見交換会と銘打ってるけど実際は違う
679 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:49:24.65 ID:Hro0Utt9
>>660
そうだよ、民主は中止にした方がコストが安いとかそう言う理路整然とした
理由で中止にするんじゃないんだもんw
単に中止したいだけで、その後かかる費用等がどのくらいになるのかも試算していない
一応友愛を掲げているから、地元住民が喜んでくれるまで金をばらまくんだよ
680 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:49:26.75 ID:BWikVoAd
普通にダムを完成させて世の中の役に立てればいいだけの話じゃないか。
世の中の役に立たないならともかく。
681 ノイズx(静岡県):2009/09/22(火) 02:49:42.92 ID:1pN/Rcqh
>>677
実際政府の対応がこんな感じなんだよね
682 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 02:49:45.00 ID:hQiqWmxm
>>666
まあそういうならそれで構わんかもしれんが
同じ口で「地方にサービスが行き渡らない郵政民営化はダメ!」とか言ってるのがなあ
683 ノイズe(東京都):2009/09/22(火) 02:49:45.46 ID:7skge0fH
もうさっさと早く解決して欲しいわ。
行き着けの旅館が閉鎖しちゃって寂しいよ。
684 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:49:46.50 ID:H9jdnmd6
>>668
昇圧したり調相したり発電所ロスもあるだろうがとりあえず*25円してみたらどうだろう。
685 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 02:50:24.08 ID:YzF8ewz9
>>661
だから賛成派と反対派が30年も村を分断して対立してやっとダム建設賛成という結論が出たんだよ
何事をやるにしても賛成派も反対派もいるが時間を掛けて一定の結論を出して物事を決めていくだろ
国が勝手に強制執行して工事をすることは出来ないんだよ 成田空港見てみろ
686 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 02:50:27.02 ID:VjIx+NDO
>>677
だから住人は中止反対したんだろ
687 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 02:50:40.78 ID:zgTXw5KV
>>623
付け替え道路だって意味を失うだろ。
688 モズク:2009/09/22(火) 02:50:51.01 ID:luSb1dfr
大本の原因わかる?
自民党と官僚が国で勝手に決めた事だ
民主党はそれを大々的に中止させて金の使い道は地方に決めさせる試金石なんだよ
689 ノイズw(神奈川県):2009/09/22(火) 02:51:52.55 ID:twpIT9Mv
>>679
既に前準備の護岸工事やら河川の流れの調整やらも済んじゃってるしね
今更かYOってのが地域住民の本音だと思う
690 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:52:24.03 ID:BWikVoAd
CO2削減にも役立ち、治水にも役立つダムなら完成させてしまったほうがいい。
何も世の中に害がないし、単なる無駄な箱物でもない。
確実に役立つ見込みのあるものは中止する必要はないと思う。
691 ノイズc(長屋):2009/09/22(火) 02:52:34.64 ID:0d8lyF8v
>>688 だから中止反対だっつってんだろハゲが
692 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:52:36.04 ID:j9aYfmPj
>>688
理想はそうなんだろう
まあ結局は地方議会は死んでるから
地方が無駄工事することには変わらんのだけどなw
693 モズク:2009/09/22(火) 02:53:00.47 ID:luSb1dfr
>>686
自分の金じゃねーだろうが
財源はやるから作りたきゃ勝手にやれよ
その代わり国は一円たりとも出さんぞ
694 ノイズe(東京都):2009/09/22(火) 02:53:23.46 ID:7skge0fH
>>688
自民叩きが本音なんだろうけど、
この計画って自民党結党以前から始まってるだろ。
695 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 02:54:07.07 ID:qOwMFWc8
>>678
息をするように嘘をつきますね

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20090921-OYT1T00676.htm
「事業の中止に向けては、最大の被害者とも言える地元住民の方々や関係都県などとの合意
形成が不可欠」「地元の方々、関係都県などの理解を得るまでは、法律上の手続きを始めることは
しません」と明記した。
696 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 02:54:18.39 ID:4ITfodqd
「地方の意見を聞く」都、5県の知事が中止に反対。
地元住民は何を今更、ダムは作らないと逆に困るだもんなぁ〜
勝負は付いてるだろ、これは。
しかも何十年もダム問題で翻弄された地元住民を中央が虐める
構図まで出てきてるし…
697 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 02:54:34.08 ID:ccWD0z+m BE:1562480249-2BP(3333)

>>684
1024750000でいいのかな。大雑把に↑に年間8億円の維持費がかかるとかいってから
黒字になる可能性はある訳か。まぁ、下流に発電施設がない前提だけど
698 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:55:29.84 ID:j9aYfmPj
じゃあ5県で金出しあってやりゃあいいじゃん
699 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 02:55:35.00 ID:3i5hNeR6
>>82
ワロタwww
こんなひどい有様だったのか。

続行したほうが安くつくって、どこのうそつきが言ったんだよ。
中止したほうが全然安いじゃん
700 モズク:2009/09/22(火) 02:56:21.60 ID:IiK89SYP
50年以上も前からの計画なのに、前政権が悪いみたいな
701 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:56:33.53 ID:Hro0Utt9
試金石ってwじゃあ住民が地元発展のためにここにTDRと全く同じ物を建設する!
といっても予算回すのか?そうじゃないだろ?50年間発展を止められて今更
住民で地域発展の為に知恵を絞って下さいと言われても困るわ
702 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 02:56:34.22 ID:H9jdnmd6
>>697
総流量は変わらないから(一時貯留式の発電所なので)下流への影響は
何十日かの貯水時にかかる補償だけのはず。つまり維持費はペイするし、
ピーク電力に合わせて発電できるので、電力需要に対してコントロールしやすい。
703 モズク:2009/09/22(火) 02:56:53.12 ID:pb4eD2AV
旧選挙区…群馬3区って凄いですよね、福田・中曽根・小渕・・・・・
しかしすごい地域だな・・・・・

いかに土建に振り回されてきたかわかる
704 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:56:53.27 ID:g21D8+84
>>665
現在カスリーン台風で水没した桜堤付近に住んでいるんでね。
以前は神田川流域で水害に苦労した。
だからこそ水害は気になるわけ。
現状国土交通相の八ッ場ダムのページを見ても、水害に効果と
書かれているし、先に上げた基本計画では大型台風による水害防止と
書かれている。
その政府答弁書を読んでみない限り、首都圏防衛の為に必要とされて
いるものには賛成で、中止には賛同出来かねるということ。
少なくともより確実な水害防止策が出てこない限りはね。
今より堤防を高くしてもいいけど、今でもマンションの3階位の高さがあるw

特に八ッ場ダム水没地域の人は、長い時間をかけて話し合い、現状では
全員納得して水没する事になった地域だ。首都防衛の為に移動してもらった
人々には、本当に頭の下がる思いだし、申し訳ないと思う。
だからこそ、今中止するのが最適なのか、中止前提で話をするのはどうかと思う。
705 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 02:57:05.16 ID:j9aYfmPj
>>82
え?この先どんだけかかるんだよwwwwwwwwwww
706 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:57:22.43 ID:70EsQeXk
>>699
道路や鉄道がある状態でダム本体作れるわけないだろ。
本体着工が最後になるのは当たり前の話。
707 ノイズh(dion軍):2009/09/22(火) 02:57:36.58 ID:8BKtHx8Y
一度作ったら、維持費も将来の改修費など、

未来永劫コストを垂れ流し続けるんだぞ・・・

こいつら、

「かんぽの宿」がなんで格安で売却されるのか、

分かってないだろ・・・
708 ノイズc(不明なsoftbank):2009/09/22(火) 02:58:15.27 ID:tnAahEUY
>>697
最初にダムに水ためるときは、下流の流量が下がるから
その分の補償が必要だけど、一定までたまったら元に戻るんだから
下流の発電施設への補償分は維持費に入らないでしょ。
709 モズク:2009/09/22(火) 02:58:18.40 ID:aE2ZBVIc
現実的に休工になって先伸ばしされて作れなくなっちゃうんだろうな
710 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 02:58:32.93 ID:Hro0Utt9
>>695
> 「白紙状態での話し合い」を求める地元に配慮し、手続きの先送りを打ち出したもの。
しかし、建設中止は変わらないとする方針も改めて明らかにしたため、地元が軟化するかは微妙で、
問題の長期化は必至とみられる。
711 ノイズx(長野県):2009/09/22(火) 02:58:34.18 ID:6OW8w13d
群馬の土民はホントクズだなw
712 ノイズc(catv?):2009/09/22(火) 02:58:39.40 ID:4qEP4T+Q
これは建設大臣の孫が誘拐されるんじゃないか?
713 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 02:58:54.51 ID:1TZ3iqcc
残り1400億で完成しなかったら
4600億円は群馬人が払うって約束ならいいよ
714 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 02:58:59.36 ID:1IKGtEfG
そういやこれの計画立った時ってアメリカ占領下か?
主権回復が1952年だよな
715 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 02:59:00.91 ID:BWikVoAd
>>707
いや、ダムは遊び場じゃないから。
全然意味が違うと思うよ。
日本中からダムが消えていいわけがない。
716 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 02:59:18.06 ID:HVRMRf9r
あーあ、完全に住民怒らせたな
まあ国民の生活が第一とか戯言ぬかしといて地方切り捨ててるんでは当たり前か
もうこんだけ揉めたら収拾つかんだろうな。前原は相当恨まれるぞw
717 モズク:2009/09/22(火) 02:59:28.26 ID:luSb1dfr
夕張にも巨大なダムがありましたよね
718 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 02:59:46.84 ID:4ITfodqd
>>705
中止しても県道、鉄道の整備は放棄できない。
しかもダム湖にしずむはずの地域は放置されてきたからこっちの
インフラ整備も。
719 ノイズc(dion軍):2009/09/22(火) 03:00:00.33 ID:wX3gOWkh
いろいろあるね
720 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 03:00:08.73 ID:YzF8ewz9
>>688
橋本知事や民主党の地方分権という言葉に騙されてないか?
新幹線もテレビ地上デジタル化もインターネット高速通信も住基ネットも地方各自が勝手にやれというのか?
金をもっと地方に寄越せ でも大規模インフラ事業は国がやってねというだけだぞ
大阪はインフラ済んでるから金を寄越せ もっと地方は金よりインフラ寄越せで意見バラバラ
721 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:00:25.25 ID:3i5hNeR6
>>706
そんなのどうでもいいよ。
残り3割の予算で完成できるの?
完成できるなら完成したほうがいいし、無理なら中止。
これでいいじゃん。
722 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 03:00:46.23 ID:KgOZg9aC
公式に「反対意見なし」で工事中止になるだけじゃん
住民バカすぎ
723 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:01:00.80 ID:70EsQeXk
>>721
そうだな。
724 ノイズh(catv?):2009/09/22(火) 03:01:25.95 ID:QEJYzYu9
このダム戦争は八ッ場連続怪死事件に発展するな
725 ノイズh(dion軍):2009/09/22(火) 03:01:33.05 ID:8BKtHx8Y
>>715
ダムを観光資源にしようとしているのは、

あんたら地元の推進派なんですが・・・
726 モズク:2009/09/22(火) 03:01:38.69 ID:luSb1dfr

夕張にも巨大なダムがありましたよね
まだ完成してないんですってね?
ダムとともに沈みたいか?群馬糞ども
727 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:01:39.63 ID:Hro0Utt9
>>706
違う違う、コイツは残った道路の建設費やダム本体の直接の建設費が
どのくらいになるのか誰も判っていない状況で、建設反対派住民の勝手な妄想で
残りの事業費で出来る訳がないと言う発言を真に受けてるだけだから
728 モズク:2009/09/22(火) 03:01:49.75 ID:pb4eD2AV
もうこれ以上都民の税金を土建に使うのはやめてください><
729 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:01:51.26 ID:BWikVoAd
>>716
たぶん前原さん自身は恨まれないと思う。
嫌な仕事を小沢に押し付けられてるのが見え透いてるから。
戦国大名で言ったら明智光秀ポジションだよね。
730 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 03:02:07.62 ID:qOwMFWc8
長野の村井と一緒で、ダム建設に絡む利権に関わってるヤツらが
住民丸めこんで建設賛成にしたんだよ
そいつらがアセって中止反対って騒いでる
これが「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会(仮称)」の実体
731 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 03:02:47.29 ID:ccWD0z+m BE:1041653838-2BP(3333)

>>702
>>708
それじゃ維持費はほぼトントンになるわけか。
だったらもう作ったほうがいいとは思うんだがな。
たしか県主導でもう2箇所ダム作ってるし、主な川の上流すべてダムができる事になるから
作っておいて損はないんじゃないの?
732 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:02:48.20 ID:HVRMRf9r
散々審議拒否してた連中が審議拒否されたらどんな対応すんだろうなw
強行にダム工事中止やんの?自民党と一緒だなwww
733 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 03:04:41.42 ID:H9jdnmd6
>>704
それなら現状の2400万から先の建設費の増額分を自治体が負担すべきだと思う。
工費はほぼ間違いなく増えると思うがどうか。
734 ノイズc(catv?):2009/09/22(火) 03:04:50.03 ID:4qEP4T+Q
調べれば調べるほどひぐらしみてえな話だ
735 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:04:57.65 ID:3i5hNeR6
>>727
いや、1400億で済むなら作ればいいと思うよ。
でも、当初予算が2100億だったのに、5年前に4600億に増えたんでしょ。
さらに増える予定はないのかってことだよ。
もう、見積もりがボロボロじゃん。
736 モズク:2009/09/22(火) 03:05:02.64 ID:luSb1dfr


夕張ダムが完成したら観光の切り札として地域が再生するんだとよwwwwwwwwwwww



おい聞いたか群馬土人wwwwwwwwwwwwwwwwww
737 モズク:2009/09/22(火) 03:05:48.84 ID:pb4eD2AV
何百年に一回のカスリーン台風に備えて八つ場ダム?


カスリーンもしなかったとさ
738 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 03:06:46.38 ID:YzF8ewz9
>>730
建設賛成という結論が出たから住民が引っ越してるんだよ
今も残ってる人もダム建設賛成してるの
どんな結論になろうが説得することが丸め込んだと批判されたら何事も決められないぞ
739 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:06:51.99 ID:70EsQeXk
>>735
計画変更と物価の上昇が原因らしいぞ。
見積もりが間違ってたわけでもない。
740 モズク:2009/09/22(火) 03:07:05.73 ID:Hj1EEwnX
ぐんまの誇り
741 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:07:55.02 ID:gn3JNCtn
群馬人がゴネてなけりゃとっくに完成してたのに、
ゴネて総事業費を増やそうとしたから中止にwそして慌てるw
ちょー面白いんだが
742 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:08:01.44 ID:BWikVoAd
何でもカネとか利権に強引にこじつけて地元の住人を中傷している人って何様?
そんなに人間は金に汚くないだろ?
俺だって何一つこのダムとの利権の絡みなどない。
1円だって懐に入ってくる金などないよ。
743 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 03:08:02.60 ID:VjIx+NDO
>>725
観光資源にするために作りたいじゃなくて
ダム作ったら生き残るの為には観光資源にしないと生き残れなかったから

地元民は解決策があればいいけどな
本当に難しいだろ中止にするには
744 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 03:08:36.03 ID:hQiqWmxm
着工に取りかかってないなら止めろってさあ

チャーハン炒めながら材料の野菜切らねーだろ?
逆にチャーハン用に卵かき混ぜて野菜とかチャーシューみじん切りにして、ご飯炊いてさ
まだチャーハン作ってないからチャーハン作るの止めろって言うのかよ
ご飯とか卵はどうにかできるかもしれんが細切れの野菜とかチャーシューはどうすんだよ
745 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:09:01.28 ID:HiHgZFIm
>>730
つまり貴方は嫉妬してるんですね
746 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 03:09:07.18 ID:RZlrdBOI
公にする前に参加する意向確認しとけよwwww
747 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 03:09:11.52 ID:H9jdnmd6
群馬ってほんとクソ田舎と呼ばれるにふさわしいな
748 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 03:09:46.49 ID:qOwMFWc8
住民「区長の○○さんが賛成してくれって言うから泣く泣く賛成したのに
今更中止なんて、○○市ね!」って感じじゃね?
で、今、○○さんが焦って中止反対って騒いでる
自民の××さんからお金ももらってたしね
749 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:10:07.53 ID:HVRMRf9r
一回政府が約束したことを政権が変わったから180度方向転換するとか、まともじゃねーわな
まあ政権公約だったし民主党も引かないだろう。ダムは中止、地方は切り捨て、泣きを見るのは
群馬県人でいいんでねーの?ついでにTVで前原が勝利宣言やったら丸く収まるだろw
750 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 03:10:11.04 ID:ccWD0z+m BE:2777741388-2BP(3333)

予算って50年前の物価で計算したのと今の物価で計算したら高くなるのは当たり前じゃね?
751 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:10:13.06 ID:HiHgZFIm
>>744
ゴミ箱に棄てますって言ってるのが民主党
752 モズク:2009/09/22(火) 03:10:43.30 ID:pb4eD2AV
しかし昭和22年のカスリーン台風だけどさあ・・・・・
そのころはほとんど整備されてなかったわけで
もう関東はほとんど河川岸壁が整備されている
そのころに計画されたが半世紀たっても未だに完成されたないのです・・・・・・
753 モズク:2009/09/22(火) 03:10:47.81 ID:3JybubOn
なんで痴呆土人が関東のことに口出してんの?
とっとと冬の為に保存食でもつくってろよwwwwwwwww
754 ノイズo(大分県):2009/09/22(火) 03:11:13.84 ID:2HYdYMhw
一応見直し対象には入っているが、「岩手県のダムは着工で、なぜ八ッ場は中止なんだ!」
となりそうな予感w
755 モズク:2009/09/22(火) 03:11:35.04 ID:luSb1dfr
>>753
北関東土人にダムなんかいらねーんだよ
756 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:11:41.02 ID:3i5hNeR6
>>739
2100億っていう当初予算が決まったのは1994年でいいの?
4600億に増えたのは2004年だよね。
特に物価なんか変わってない時期だと思うけど、なんで10年ぽっちで2倍になったんだろう。
757 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 03:11:46.99 ID:j9aYfmPj
半世紀なくて困らなかったんだから
中止しても困らないだろ
758 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:12:09.39 ID:Hro0Utt9
>>735
そればっかりは判らないな、なるともならないとも言えないし
仮に社会情勢の変化による原材料費の高騰等を省いたとしたら
単なる建設費がメインの事業費だからそれほど間違った数字は出さないと思うけどね
759 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 03:12:28.92 ID:4ITfodqd
しかし、移住した住民や温泉旅館は中止になったら涙目だよな。
ダムがなかったら不便な高台に引っ越しただけ…
760 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 03:12:44.85 ID:1TZ3iqcc
自民の票集めの詐術で田舎にばら撒かれ
無駄に使われるはずだった金が
1500億とは言え都市部で使える金になるなら良いことだわ
がんばれ僕らの前原さん
761 モズク:2009/09/22(火) 03:13:48.11 ID:luSb1dfr
>>759
これは戦時災害なんだよ
自民党政権という戦時災害だ
戦争じゃしょうがないあきらめて自民党を恨め
民主党に突っかかるのはお門違い
762 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:14:05.95 ID:zitnrKJ2
んー同じ吾妻ってだけなのに「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会(仮称)」への賛同署名が来てるのは何でだ
町全体に必死になって配ったみたいだし、書けという無言の圧力を感じる
なんか「中止になれば地元の総力をあげ、法的手段を含め、あらゆる闘争を繰り広げる」らしいよ
763 ノイズe(catv?):2009/09/22(火) 03:14:25.20 ID:7l1dpo5M
建設中止か継続か住民投票で決めればよくね?

 住民投票について民主党は、
「住民投票は住民の意思を確認するために非常に重要な手段であり、
適切に利用すれば代議制民主主義を補完して住民の意思を政治に反映する
有効な手段になると考えます」 と述べた後、
「民主党は住民投票を地域の意思決定に積極的に取り入れるため、
『住民投票法』を制定します」 と明確に宣言しています。
http://www.ref-info.net/

764 モズク:2009/09/22(火) 03:14:53.64 ID:pb4eD2AV
>>735
徳山ダムなんて当初見込みより1.5倍増えたらしいよ
いかに見積もりがズサンだったってことがわかる
こういうのを今の政権は見てたんじゃね?
765 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 03:15:09.31 ID:1TZ3iqcc
>>763
ダムは国の施設だから
やるなら国民投票だろう
766 ノイズe(東京都):2009/09/22(火) 03:15:18.76 ID:7skge0fH
767 ノイズf(コネチカット州):2009/09/22(火) 03:15:21.91 ID:0IcGc/XA
民珍党はどうしようもない
768 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:15:26.97 ID:3i5hNeR6
>>758
そうか、工事費は増えないのかな。
でもこの減電補償とやらの510億円は増えるよね。
http://www8.wind.ne.jp/jcp-gunmakengi/topic/tp41004-4.htm
769 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 03:15:58.48 ID:qOwMFWc8
>>762
ちょw何それ
うp!
770 モズク:2009/09/22(火) 03:15:59.22 ID:luSb1dfr
>>763
自分たちの金でやるようになったらな
他人の金で住民投票やったってどうせ他人の財布なんだから
無尽蔵に使ってダム作るに決まってんだろうが
バカか?
771 ノイズc(大阪府):2009/09/22(火) 03:16:10.33 ID:d/z+oBM/
友愛政党に入れたんだから地元もこれで本望だろうよw
772 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 03:16:19.13 ID:1IKGtEfG
中止なら中止で逝きかけてるジジババにトドメ刺してあげて欲しいな
生殺し半殺しのまま無念を抱いて絶滅するのはかわいそうだ
773 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:16:19.95 ID:HVRMRf9r
>>759
気の毒だけど国是のために犠牲となれってのが民主党の政策方針なんだからな
まあ少数意見をどんどん切り捨てるのが民意なんだからどうしようもねえわ
恨むんだったら民主党と有権者の8割を恨めって話だわ
774 ノイズn(catv?):2009/09/22(火) 03:16:29.26 ID:j9aYfmPj
>>735
公共事業はいったん着手したらもう引き返せない
それを利用して、最初は小さい金額を出しておき、
いつの間にやら膨大な額にゼネコンのいつものやり方だお

ついでに、そちらの筋の格言を貼っておく
「公共事業は小さく産んで大きく育てる」
775 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:16:57.24 ID:70EsQeXk
>>756
ソースやっと見つけてきた。

>86年の基本計画では、事業費は2100億円で、00年に完成する予定だった。
>だが水没地の住民の生活再建や物価の変化、工事の難しさなどで費用がかさみ、
>工期もたびたび延ばされた。昨年9月、完成予定が15年度に先送りとなった。
>道路や線路の付け替えといった付帯工事が進められるが、ダムの本体工事は始まっていない。

asahi.com:3)八ツ場ダム 「不要」市民の声続く-マイタウン千葉
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000590903190001
776 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 03:16:59.52 ID:H9jdnmd6
>>762
ジハード=努力!
777 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:17:43.30 ID:BWikVoAd
>>773
比例の民主党票は有権者の4割ですよ
778 ノイズo(大分県):2009/09/22(火) 03:18:00.01 ID:2HYdYMhw
>>761
八ッ場ダムの着工は1994年だが、いつ着工のゴーサインが出たんだろうな?
1993年-1994年は細川内閣、羽田内閣、村山内閣だっけ。
779 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:18:07.73 ID:3i5hNeR6
>>774
ひでえええwww
そんなからくりなのか。

でもこんだけ注目集まってるから、これからさらに増やすことは無理か。
780 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 03:18:44.82 ID:hQiqWmxm
>>773
でも同じ口で郵政民営化は地方でのサービスが行きとどかないからダメ!なんて言っちゃってるんだろ?
何がしたいんだよ、ブレすぎにも程があるだろ
781 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:18:48.54 ID:zitnrKJ2
>>762
うpしたら消されそうで怖いんだけど
オレが抹殺されたら骨拾ってくれるかい
782 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:18:55.81 ID:HVRMRf9r
>>777
最新の内閣支持率8割近かったんでねーの?
こういうのには逆らえんよ、逆らったら袋叩きにされる
783 モズク:2009/09/22(火) 03:19:10.32 ID:luSb1dfr
784 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:19:13.76 ID:3i5hNeR6
>>775
ああ、わざわざありがとう!
86年で2100億で、04年に4600億か。
20年経てば、それくらい見積もりが狂うのもありなのかな。。。
785 ノイズa(青森県):2009/09/22(火) 03:19:40.00 ID:H9jdnmd6
>>781
ダム建設予定地にでっかい十字架立ててやってるから安心
786 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 03:20:05.60 ID:qOwMFWc8
さあ、神になるんだ!
787 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:20:10.47 ID:70EsQeXk
>>782
ダム中止は反対のほうが多かったはず。
テレビで見た記憶だけだけどw
788 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:20:22.28 ID:BWikVoAd
>>785
もう既に建ってる
789 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 03:20:35.99 ID:ccWD0z+m BE:651033353-2BP(3333)

ttp://www.juntsu.co.jp/jouhou/toukei/toukei12.html

石油製品だけど1994年からみるとかなり上昇してるんだな。
目に見えないようで意外と物価上昇してるのか
790 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 03:21:39.41 ID:xe1rVw+j
とりあえず埼玉と東京に金返す分だけでもう完成できるっつーね
結局政治家と土建屋だけ儲けたからあとはもう税金で保証するからいいやっつー素晴らしい考えの持ち主なんだろ民主党はな
何十年前の政治だよ死ね
791 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 03:21:44.37 ID:qOwMFWc8
>>781
拾ってやるとも(棒)
神になるんだ!
792 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:21:58.75 ID:Hro0Utt9
>>768
それは盗電に聞かないと判らないね
793 ノイズf(宮崎県):2009/09/22(火) 03:23:35.37 ID:tRrJhmZr
プロ市民が参加するから問題なし
794 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 03:24:12.03 ID:4ITfodqd
中止を決める前に住民と会って話しはしてないのに、民主党議員や
鳩山は八ッ場ダム建設中止の反対運動してる「市民」団体には会ってる
んだよな(w
795 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:24:15.10 ID:Hro0Utt9
ダムとは関係ないけど鋼材価格も2004年に跳ね上がってるし
ダム作るのに鉄は必要だろうから多少は関係してるんじゃないの?
ttp://www.kensetu-navi.com/pdf_backnumber/PDF/kyushin20081212.pdf
796 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:24:18.32 ID:BWikVoAd
このダムは群馬ということで間接的に住人のことを知ってるから非常に同情せざるを得ないが、
もし俺が他県に住んでたらどんな風に考えるんだろうな。
群馬なんて田舎のことは知らないからどうにでもしろ、なんて考えちゃうのかな。
797 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:24:18.58 ID:nsRNrdqv
>>789
完成がまだまだまだ先に延びるから事業費がさらに膨れ上がるのは確実っぽいな・・・。
やっぱり中止か
798 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:24:29.03 ID:3i5hNeR6
>>792
了解。

となると、

減電補償がない場合
・続行すると 1400億円+年8億の維持費
・中止すると 1460億円

減電補償がある場合
・続行すると 1400億円+510億+年8億の維持費
・中止すると 1460億円

ってことか。うーん、微妙な金額だな。
799 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 03:24:34.77 ID:H1m2u+OG
>>779
続けるってことになったら増やすしかないだろよ
800 モズク:2009/09/22(火) 03:24:52.65 ID:IiK89SYP
鳩ぽっぽはCO2を25%削減するんだろ?
水力発電にシフトしろよ。
801 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:25:33.84 ID:Hro0Utt9
>>798
その中止すると1460億円って何?
802 ノイズf(関東・甲信越):2009/09/22(火) 03:25:41.59 ID:zgTXw5KV
ところで今の民主幹部は、自民時代は何してたんでしょうか?

当然八ッ場ダムに反対していたんでしょうが・・・

803 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:25:44.55 ID:HVRMRf9r
個人的には関東平野の水源地になると考えたらここのダムは必要じゃねーかと思うけどな
住んでる人間の数が地方とは比べものにならんのだし、水源確保と治水面で考えたら
必要なダムだろう。まあ補償に掛かる金が工事予算超えたとしても民意がそれを許さない以上
仕方がないだろうけどな。

804 モズク:2009/09/22(火) 03:26:20.25 ID:luSb1dfr
>>796
お前は夕張に同情するのか?
群馬土人に同情なんかしないね
805 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:27:11.95 ID:HiHgZFIm
>>804
さっきから何で夕張と一緒にしてるの?馬鹿なの?
806 ノイズh(dion軍):2009/09/22(火) 03:27:17.11 ID:8BKtHx8Y
こんなのより先に、

うどんにダム作ってやれよwww
807 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:27:19.79 ID:BWikVoAd
地方自治がさも良いことのように喧伝されているが、
住んでいる土地から離れている場所に対しては冷淡に考えるものだよな、人間て。
そう考えると、国単位でまとまって国益を考えて動くという発想が希釈になり、
各地方同士が対立したり足を引っ張り合う状況まで出てしまうのかもしれない。
808 ノイズh(茨城県):2009/09/22(火) 03:27:55.37 ID:ma3lx78L
資源問題が重要になりつつある今
夕張はまた石炭を掘るべきだと思う
少しは炭鉱を残しておかねば
国が補助を出すべきだろう
809 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:27:56.21 ID:n37UArPw
>>585
中山さんの二の舞か…
810 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:28:17.31 ID:3i5hNeR6
>>801
利水負担金1460億円
ああでも他に直轄事業負担金525億円も返還するのか。

となると

減電補償がない場合
・続行すると 1400億円+年8億の維持費
・中止すると 1460億円+525億円

減電補償がある場合
・続行すると 1400億円+510億+年8億の維持費
・中止すると 1460億円+525億円

か。
これなら、減電補償がなく、工事費が増えないという前提なら、続行したほうがいい気がするな。
811 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:28:41.00 ID:70EsQeXk
>>797
物価が下がって事業費が減るかもしれんぞw
812 ノイズx(千葉県):2009/09/22(火) 03:29:05.22 ID:BlLdHvnr
国に梯子外された気分はどうだよw
飯うめえ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜w
813 ノイズx(埼玉県):2009/09/22(火) 03:29:08.58 ID:ztGQOnOd
ヘイヘイ住民ビビってるー
814 モズク:2009/09/22(火) 03:29:20.90 ID:luSb1dfr
>>805
こんな糞田舎が滅ぼうと住民が死のうとどうでもいいんだよ
田舎土人ごときが粋がってゴネるな
無駄だからやめろ
815 ノイズf(関西):2009/09/22(火) 03:29:28.26 ID:j45b2Z0P
この調子で外交もやるんだろうな
本当に日本終わるかもな
816 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 03:29:39.58 ID:hQiqWmxm
>>796
特に同情するわけでもないが
地方疲弊!とか大層なこと言ってたのはどうなったの?と言いたいね
817 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:30:24.07 ID:nsRNrdqv
>>811
それはないわw
818 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:30:27.24 ID:70EsQeXk
>>810
なんか発電した電気を売れるらしいぞ。
ソースはこのスレw
819 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:31:44.28 ID:HVRMRf9r
>>815
特に前もって調査をするわけでもなく唐突に何か始めるって宣言するからなぁ
結局損害を被るのは有権者なのに、なぜか有権者は喜んでるという何とも奇妙な風景だ
820 ノイズa(長屋):2009/09/22(火) 03:33:04.89 ID:mnKxtlcW
計画時と違い予想以上に建設費用かかってるって言うけど、50年前と今の物価違うじゃん
それも分からないの?
821 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:33:12.63 ID:3i5hNeR6
>>818
なるほど。じゃあそれで維持費は賄えるとして、

減電補償がない場合
・続行すると 1400億円
・中止すると 1460億円+525億円

減電補償がある場合
・続行すると 1400億円+510億円
・中止すると 1460億円+525億円

ってことか。

なお、俺は民主支持だが、群馬出身なので、この件に関しては中立のつもりw
822 ノイズa(神奈川県):2009/09/22(火) 03:34:19.00 ID:d0NTMQEq

【政治】「八ッ場ダム」中止を先送り、地元の理解を優先 前原国交相★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1253546700/
823 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:34:24.77 ID:Hro0Utt9
>>810
それなら利水負担金の他に地域整備費(道路整備とか公共施設整備費)
とかも試算に入れた方が良いよ、いくらになるか判らないから何とも言えないけど
民主も補償として周辺整備はやると言ってるから間違いない
だから、多少の工事費の上昇分もこの整備費で相殺されると思うし
824 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:34:44.32 ID:BWikVoAd
>>816
なかなか住んでるところ以外のことには興味を持てないところあるよね。
沖縄の基地問題とか、俺も深く考えてこなかったし。
結局、自分の浅はかさや身勝手さが自分を滅ぼす政治を選択させるのかな。
825 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 03:34:55.52 ID:xe1rVw+j
>>814
うるせー埼玉に500億返せボケ
東京にも450億な
田舎の問題じゃねー
826 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:35:23.35 ID:HiHgZFIm
>>814
あ、やっぱり馬鹿なんだw
お前死んじゃえばいいのにね
827 ノイズn(群馬県):2009/09/22(火) 03:35:35.00 ID:ccWD0z+m BE:2083305986-2BP(3333)

俺もこの件に関しては中立。いきなり中止する!じゃなくていろんな事を議論して
結果をあせらないでほしいわ。諫早湾とは違うが結果を急ぐとろくなことにならん
828 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 03:35:45.76 ID:VjIx+NDO
>>807
まぁそうなるだろうなぁ
長野のリニアとか夕張とか全く別の問題なのに同じように考えるようになるかも
829 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 03:38:38.79 ID:VjIx+NDO
>>824
沖縄の問題も複雑だよな・・・
米軍がいるから生活できる人もいるんだしな
830 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:39:24.70 ID:3i5hNeR6
>>823
> それなら利水負担金の他に地域整備費(道路整備とか公共施設整備費)
> とかも試算に入れた方が良いよ、いくらになるか判らないから何とも言えないけど

え、ごめん。その地域整備は中止したときにさらにかかるコストに入ってくるの?
831 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:40:01.32 ID:Hro0Utt9
>>827
民主としては高速道路無料化、子供手当と並ぶ3大公約の一つだからね
高速道路無料化は1000円で大渋滞引き起こしてる現況見て尻込みしてるし
子供手当は財源確保がまず無理だから如何に折り合い付けるか思案のしどころ

そうなるとこのダムでも中止にしておかないと公約違反として怒られちゃうから
早めに結論出したいんだよ多分
832 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:40:13.87 ID:HVRMRf9r
中止ありきで公約作って総選挙で圧勝したのに、民主党に中止以外の選択肢はないだろう
小沢・鳩山・岡田とか元自民党だった連中が一体どんな思想に基づいて中止にしたのか知らんけど
この手の平返しは残酷過ぎるわな。まあ民意の御旗の元、弱い地方は切り捨てられてお終いだろうけど
833 ノイズe(群馬県):2009/09/22(火) 03:41:22.42 ID:BWikVoAd
>>829
そうだよな。
今頃になって沖縄のことをまともに考えてこなかったことに気付いたよ。
834 モズク:2009/09/22(火) 03:41:27.60 ID:luSb1dfr
>>832
自己責任だボケ
金やるから好きに使えよ

ダム作るんだろ?
835 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:41:42.51 ID:3i5hNeR6
>>832
正直、八ッ場ダムはそんなに注目された政策のほうではないと思う。
むしろ、ほとんどの人が興味なかったほうかと。
836 ノイズe(コネチカット州):2009/09/22(火) 03:42:32.28 ID:2Q3hX9vq
>>821
地域補償費が抜けてる
ちなみに1400億円のうちの800億がダム本体建設費、残りが地域補償費ね
中止でも補償は必要っしょ
837 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 03:42:55.98 ID:1IKGtEfG
>>834
そもそもの元の計画は地元が計画したものじゃないからその理屈はおかしいだろ
838 ノイズh(大阪府):2009/09/22(火) 03:43:27.17 ID:AYJA5NCF
これは、よく言われてるけどダムが欲しいんじゃなくてダム工事が欲しいだけ
自民時代みたいに、ちんたら工事やって完成しないダム工事がw
839 モズク:2009/09/22(火) 03:44:11.74 ID:luSb1dfr
>>837
今から地方分権するから順応しろ
840 ノイズh(神奈川県):2009/09/22(火) 03:44:27.30 ID:uq9UewYd
>>832
地元は民主が出ることすらなく小渕が圧勝 
 152,708 小渕優子 自由民主党 前
  53,048 土屋富久 社会民主党 新
  9,406 生方秀幸 幸福実現党 新
841 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 03:45:18.12 ID:xe1rVw+j
>>832
公共事業の無駄=ダム建設っていうね
過去それで知事になったやつもいる有効な戦略だったんだろう
ただ今回は失敗だな
842 ノイズa(長屋):2009/09/22(火) 03:45:35.43 ID:mnKxtlcW
選挙前に、どれだけの人が八ッ場ダムの事、知ってただよね。
殆どの選挙民が無関心だったと思うけど。
843 ノイズh(神奈川県):2009/09/22(火) 03:45:46.97 ID:Lr+lYFwO

このダムを作ったところで長い目で見て得するのか

しないのかで考えていけ

結論でたら住民のことなんてどうでもいいから 解決させろ

無駄になることをとめて行こう
844 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:45:59.89 ID:Hro0Utt9
>>830
そう、あの辺はどうせダムに沈むからと道路改良等の環境整備してこなかったから
ダム中止する代わりに今までしてこなかった整備は必要

>>82のコメント見ても分かるようにダムの付け替え道路等は
まだまだ出来ていない状態だから、今後の住民の為に良い道路
をこれから作ってあげないといけない状態
845 ノイズo(関西):2009/09/22(火) 03:46:05.67 ID:XSrAKDNA
政権公約は、守って頂かないと。
ダム中止。
困るのは、実は土建屋だけ
846 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 03:46:59.54 ID:bLlaLy4P
じゃあ完成させてから
ダムに自衛隊の戦車でダムに砲撃、穴を開けたら
面白いと思うぞ、水が一気に溢れて何もかも飲み込んで
解決する。

847 ノイズs(群馬県):2009/09/22(火) 03:47:05.08 ID:VjIx+NDO
>>838
地元住人は早く出来て欲しいと願ってるぞ
観光資源がメインだからな
848 ノイズn(dion軍):2009/09/22(火) 03:47:08.18 ID:ioLJUk+v
このまま4年間gdgdやってあとは自民に任す
849 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 03:47:31.74 ID:1IKGtEfG
>>839
それならそれを進めてあげて欲しいんだよね。
結局一先ず中止というか一時停止の先送りで様子見して
兵糧攻めしてるようで悲惨すぎる
850 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:48:32.40 ID:HVRMRf9r
>>840
そりゃまあ地元だけはそうかもしれんけど国政選挙だからな
税金で工事する以上は圧倒的民意をうけてる民主党の決定は絶対だろう。
少数弱者に発言権は認められないんだよ。
851 ノイズa(長屋):2009/09/22(火) 03:49:49.19 ID:mnKxtlcW
>>845
本当に困っているのは、振り回された住人だよ
高速道路の保証成金とは違う

政権公約云々全て守れっていうなら、高速無料も早くやらないとな(笑)
852 ノイズs(福島県):2009/09/22(火) 03:50:12.70 ID:/vX0FfN4
ダム周辺地域の人は自民に投票したのかね
853 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:52:27.64 ID:AWBgbHHQ
どのへんが「民が主の党」なの?天狗になった奴のただの独善じゃないの?
854 モズク:2009/09/22(火) 03:52:52.55 ID:iQlb6XO7
意見交換会に参加しない人は今後一切の手当だしません!(キリッ
855 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 03:53:04.51 ID:3i5hNeR6
>>836の地域補償費と
>>844の地域整備費は別?だよね

地域補償費は住民補償の意味?

続行派の主張ばかりが入ってる気がするので、
工事費が増えるだろうという意見も入れとくと

減電補償がない場合
・続行すると 1400億円+α
・中止すると 1460億円+525億円+600億+β

減電補償がある場合
・続行すると 1400億円+510億円+α
・中止すると 1460億円+525億円+600億+β

α>600億+β+75億とならない限り、減電補償があっても続行したほうが得ってことか。

つーか、こういうのがまとまってるところないのかな。
856 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:53:44.64 ID:HVRMRf9r
>>848
自民に託すかどうかはしらんけど、民主党のフラフラした内閣不一致はちょっと酷いな
選挙後のこと全然考えてなかったとしか思えない。
新政権発足したのにいつまで内輪揉めやるんだよって思えるわ。
857 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:54:21.16 ID:sJQS9UEg
このマニフェストひとつ守れずに九条が守れるか!!!
858 ノイズa(鹿児島県):2009/09/22(火) 03:55:11.03 ID:VYA+hMIL
公共事業叩いときゃいいだろww
ってスタンスはもう止めろ。
859 ノイズc(不明なsoftbank):2009/09/22(火) 03:55:55.56 ID:tnAahEUY
今回の中止が民意なら今まで継続してやってきたのは誰の意思だったの?
860 ノイズo(関西):2009/09/22(火) 03:56:09.33 ID:XSrAKDNA
>>851
高速道路が一日でも早く無料になることを切望してます。
政権公約だから
861 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 03:56:27.76 ID:1IKGtEfG
>>855
そういう数字がはっきり出てきてないような気がするんだよね。
何を名目で中止としたいのかがよくわからない。
862 ノイズn(アラバマ州):2009/09/22(火) 03:56:35.81 ID:Ga2d39aI
ダム建設に反対してる団体もあるだろうに
そいつらは余所者ってことかw
863 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 03:57:51.98 ID:HVRMRf9r
>>859
最新の民意で決まったんだからしょうがねえわな
864 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 03:57:56.42 ID:ghoxiZub
計画段階ならまだしも、大分工事が進んでいて、水没する地域の住民も移転しはじめていて、移転先への道路工事も
進んでいるんだっけ?止めるほうがかえって面倒な気がするんだが。
もっと計画段階の公共事業を精査して止めりゃ良いのに。
パフォーマンス優先で、現実見た行動とか考えたことないんだろうな民主党は。
865 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 04:00:37.95 ID:1IKGtEfG
マニフェストにしても、どの政権支持者でも
全てのマニフェストを支持して投票する訳でもないだろうし
実際今回の選挙だって、マニフェスト戦とか煽られてた割には
選挙後の調査じゃとりあえず政権交代ってのが多かったし
全てを民意ってするには横暴な気がするけどね。
選ばれた政党の意見全てが民意の反映っていうならそれはそうなのかもしれないけど
866 ノイズo(大分県):2009/09/22(火) 04:00:38.72 ID:2HYdYMhw
>>864
着工前の細川政権の時に中止できたよなw
その時は賛成だったのかも知れないがw
867 ノイズs(埼玉県):2009/09/22(火) 04:00:52.07 ID:3i5hNeR6
>>861
そうだね。
数字をもう一回精査して、治水効果とか全部抜きにして、
どっちが今後の支出額が少ないかで機械的に決めちゃってもらいたいよ。
868 ノイズe(catv?):2009/09/22(火) 04:03:55.63 ID:7l1dpo5M
八ッ場ダム建設中止で一番困っているのは建設反対のプロ市民団体だよ。
名古屋がオリンピック誘致に失敗したときも、なぜかオリンピック反対の
市民団体が一番がっかりしていたw

869 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 04:04:00.28 ID:hQiqWmxm
どうでもいいが、民意だから我慢しろ、民意だから仕方がないって
なんか軍靴の音が聞こえるぜ!
870 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 04:04:34.50 ID:HVRMRf9r
>>865
みんなが納得するような解決策を出すのは残念ながら無理。必ず誰かが切り捨てられる。
民主主義なら選挙で負けた方が切り捨てられる。このルールがある以上どうしようもない。
しかもあれだけ選挙で圧勝したらどうあがいても政権公約変えられねーわ。

圧勝して困ってるのは案外民主党そのものかもしれんな
871 モズク:2009/09/22(火) 04:05:29.86 ID:c2ei7EeW
>>836
ホントにその建設費でできたらいいけど
実際は工期が伸ばしまくって2倍以上になるだろ
いつものこと
872 ノイズa(長屋):2009/09/22(火) 04:06:09.38 ID:mnKxtlcW
この政権は、民意という印籠を振りかざすわけか〜

印籠内閣w
ふぐすまの肛門様、最近見ないね
元自民の長老共の意見が聞こえないのも不思議〜
873 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 04:06:51.59 ID:70EsQeXk
だらしない男から頼りない男に乗り換えたと思ったらDV男だった。
って印象。
874 ノイズa(関東・甲信越):2009/09/22(火) 04:07:44.71 ID:xe1rVw+j
>>872
印籠内閣かうまいこと言うなー
875 ノイズo(千葉県):2009/09/22(火) 04:07:58.46 ID:1IKGtEfG
>>870
まぁそれが民主主義なのかもしれないけど
大統領制と違って、政党だと政党内でも意見違ったりするし
比例制なんかも地域ごとの意見がきっちり反映されてるとは言い難いし
道州制も実現まで色々ときついとは思うけど
国があって道州があって、地方ごとの決定を国が精査するのがやはりいいのかな。
876 ノイズs(神奈川県):2009/09/22(火) 04:08:26.35 ID:2+nJVupt
最近のゲリラ豪雨を考えるに
治水の基準は上げた方がいいと思う
そのうえで必要か否かだろうなあ
877 ノイズw(東京都):2009/09/22(火) 04:10:10.19 ID:YzF8ewz9
>>870
その論理だと完成までに4年以上掛かる公共工事は日本では出来ないということだぞ
民主党が着工した公共事業が次の選挙で政権交代したら全て中止になる
878 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 04:10:11.66 ID:HVRMRf9r
>>872
印籠になるかどうかは知らんけど選挙で圧勝して内閣支持率7-8割とかいう政権に
楯突くとかどう考えても馬鹿だぞ。まあ自分らが切り捨てられる立場になるまで
痛みなんてのは理解できんよ。時間が過ぎるのを待つしかねーだろうな
879 ノイズo(関西):2009/09/22(火) 04:10:27.29 ID:XSrAKDNA
まあ、自縄自縛の感無きにしもあらずですな。
そして、どっちに転んでも叩かれる。つらいの〜
880 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 04:12:44.11 ID:HVRMRf9r
>>877
だって見直しを望んで政権交代するわけだろ?
そうじゃなかったら一回決めた事は二度と変えられなくなるぞ。それが必ずしもいいかと考えたら
そうは思わないけどな。
881 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 04:13:02.07 ID:zitnrKJ2
よしお前ら骨拾い頼むぞ
スキャナ使えなくてデジカメですまん見づらくてすまん

封筒
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/link.pl?dr=4225683550&file=Sc_38475.jpg

ttp://Sofia.axfc.net/uploader/He/l/8711288177/He_244817.jpg
882 ノイズe(長野県):2009/09/22(火) 04:14:11.97 ID:TFnD0etH
ダム湖ができれば観光資源にってのはあるね
軽井沢も湖がないし
避暑地には湖がつき物だ
883 ノイズw(長屋):2009/09/22(火) 04:16:12.64 ID:hQiqWmxm
>>881
敬体と常体が混ざっててキモい所以外はそんなにおかしいものでもないと思うが
884 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 04:22:09.09 ID:1TZ3iqcc
>>881
悪文だなあ
1行目も最後の行もなんだか日本語がおかしいぞ
885 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 04:28:07.36 ID:zitnrKJ2

ttp://Sofia.axfc.net/uploader/Sc/l/3418112560/Sc_38482.jpg


様の前が空欄なのと会のメンバーの名前や連絡先がない点が非常に気になる
886 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 04:29:17.44 ID:H1m2u+OG
>>884
知能の低い群馬土人が頑張って文章書くとこうなるんだな
887 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 04:35:51.85 ID:EJLz+EcN
あまりこういう署名やった事無い人が作ったんだろうなぁ

>>881
表404
888 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 04:45:15.39 ID:zitnrKJ2
>>887
ごめん
サイズと向き直してみた

ttp://Belgrade.axfc.net/uploader/Sc/l/6278656137/Sc_38485.jpg
889 ノイズf(東海・関東):2009/09/22(火) 04:47:12.32 ID:/X7uwe5d
八反思い出す
890 ノイズf(愛知県):2009/09/22(火) 04:47:14.57 ID:xLJ8bEIN
今のニュース見てたら兵糧攻めでワロタw

工事の入札は行わない

住民との理解があるまで工事中止はしない

どっちにしろ同じじゃねーかw
妥協したように見せて妥協してないwwwww
891 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 04:48:15.62 ID:1TZ3iqcc
>>648の団体に白紙委任の署名みたいな感じかな
断ったら村八分にされそうだし、とりあえず署名しとけばいいんじゃね
どうせ前原様がバッサリ殺ってくれるはずだしw
892 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 04:48:44.42 ID:zitnrKJ2
ごめん斧に上げたのが悪かった
無知ですまん
違うロダにまたあげてみる
893 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 04:49:17.27 ID:HVRMRf9r
>>890
結果ありきなんだから潔く中止宣言したらいいのになぁ
なんかすげえ嫌らしいやり方するのな、まあ自民党地盤だからだろうけど
894 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 04:50:41.05 ID:qOwMFWc8
>>892
ちょw今風呂入ってたwww
頼む!
895 ノイズx(群馬県):2009/09/22(火) 04:50:50.37 ID:EJLz+EcN
>>888
おお、どうも
確かに最後の一行が余計な気がするな
連絡先とかが無いのは、町内会とかで配ってるのかな?
地域でなんとか合意形成できた後で中止じゃ、かなわないだろうからなぁ
896 ノイズw(兵庫県):2009/09/22(火) 04:51:23.84 ID:dVkMoIBm
参加しないなら無視して中止しろ
897 ノイズf(コネチカット州):2009/09/22(火) 04:53:50.58 ID:ZFvpRF4v
てかダムの地元から民主の候補が出馬してないのに
マニフェストに書いてあって日本中で民主が勝ったからダム建設は中止すべきって考えはおかしくないか?
ダムの地元から民主が出馬して勝ったら誰も文句言わないのに
898 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 04:54:59.60 ID:qOwMFWc8
表と封筒ダウソできたわGJ
伍長さん回収コワスwww
899 ノイズo(九州):2009/09/22(火) 04:55:05.43 ID:lT/zsl9u
住民投票やれ
900 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 04:56:58.13 ID:zitnrKJ2
>>891
>断ったら村八分にされそう
本当にそうされそうで怖いです>< やっぱり書いておくべきか
でも署名したら
「地元住民は、地元の総力をあげ国及び民主党に対して法的手段も含め、あらゆる闘争を繰り広げ八ツ場ダム早期完成に向けて力を結集してまい」らなければならくなるんだよね?
正直、闘争とか怖いです。反対のプラカード持ったりするのかな
901 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 04:57:43.28 ID:BNFpitpN
いかにこういう地域は土建利権洗脳してきたかだな
さすがだぜ
これは一筋縄にいかないな
902 ノイズw(兵庫県):2009/09/22(火) 05:00:08.34 ID:dVkMoIBm
ところで計画が始まってから洪水ってあったんかな
903 ノイズo(埼玉県):2009/09/22(火) 05:00:51.63 ID:JYdutJUr
そもそも民主は100%無駄な公共事業はないと言っている
どんな公共事業でも地元の関係者の中には賛成の勢力もでてくる
このダムだけの問題じゃない
今後公共事業を止めようとしたら同じ場面に遭遇する
だけどそれでも止めるといい続けてるから絶対止める

とテレビで民主議員がこんな事を言っていた
904 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 05:02:00.82 ID:qOwMFWc8
「後ほど伍長さんが回収します」じゃ強制だよな
マスコミに送っておいてやるよ
あいつらこういうネタ好きだろ
905 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 05:04:26.80 ID:1TZ3iqcc
>>900
そこまで激しくはないと思うけどな
自治体で工事賛成(反対)の署名を9割集めたと発表しているけど
実際の地元民は冷めてるってケースはよくあるし
まあ群馬のノリがどんなのか知らないけどww
906 ノイズh(茨城県):2009/09/22(火) 05:04:38.06 ID:ma3lx78L
>>855
どっちにしてもあまり変わらんなぁ
これなら波風立てずにやっても良いんじゃないか?

民主の宣伝をやるにしても、もっと他にマシな題材が有るだろう。
907 ノイズw(兵庫県):2009/09/22(火) 05:06:16.80 ID:dVkMoIBm
でもまあここは廃止決定で良いよな
10年くらいでさっさと作ればよかったのに金儲けばっかり考えてるから
908 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 05:08:28.39 ID:BNFpitpN
こいちらマジ気持ち悪い展開になってきたな
こんな山奥に地方もクソもあるかボケ
909 ノイズn(関東):2009/09/22(火) 05:09:23.19 ID:9tJjpWsp
民主にとって無駄遣いの象徴なんだから有無を言わさず廃止しろよ
910 モズク:2009/09/22(火) 05:09:47.59 ID:D5EgFDk1
ダム反対
火力反対
原子力反対
でも二酸化炭素は25%削減するし、EUに同調して年間5000億発展途上国に出します
足りない場所は無駄なところから補うよ!!
在日にも選挙権を与えます。同じ日本に住んでるんだ 友愛の精神でいこうじゃないか!


ダメだこの政党、早くなんとかしないと・・・(AA略
911 ノイズo(埼玉県):2009/09/22(火) 05:10:12.28 ID:JYdutJUr
ただ民主の誤算としたらテレビ局がここまで
中止反対派寄りだと思わなかったことだな
まぁそれでもやめると思うけどね
ここで妥協したら今後の公共事業見直しも難しくなってくるからね
912 ノイズh(静岡県):2009/09/22(火) 05:11:09.75 ID:YJHN2+Up
地元はダムありきの町づくりを長年進めてきたんだから当然だろ。
アイデアソースが民主党政権には碌にないからどうなるかだな。従来どおりの政府と同じように保障や金で口止めしてたら自民党と同じになっちゃうしな。
国民目線の政治なんて言っても所詮国民が一番安易に求めてるのは金でしかないんだし。それ(金)に対応してたら反対をおさめるために前政権と同じやり口を続けることは変わらない。
913 モズク:2009/09/22(火) 05:11:10.33 ID:pb4eD2AV
ほんとこのダムは無駄遣いの象徴だわ
これを踏み台にしてほしい
914 ノイズx(アラバマ州):2009/09/22(火) 05:14:23.53 ID:zitnrKJ2
「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会」の署名のお願いが来たよ リサイズ版
封筒
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168773.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168777.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168778.jpg
915 ノイズh(静岡県):2009/09/22(火) 05:14:28.83 ID:YJHN2+Up
まぁ、結局は子供手当ての公共事業に象徴されるように、
民主党も再分配でしかない。結局は金での対応しかできないことがもはや証明されてしまっている。
きれいごとに見えてもやってることはくだらない争いでしかないな。
916 ノイズo(長屋):2009/09/22(火) 05:14:28.63 ID:Ng3zpRfP
現場視察とか住民の声聞かずに
反対打ち出してたんだろ?
しかも現地の選挙区に民主候補立てずに
917 モズク:2009/09/22(火) 05:18:27.15 ID:pb4eD2AV
>>890
これの利点は兵を損なうことが少ないだな
918 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 05:18:37.15 ID:qOwMFWc8
>>914
乙w
ミンスにも送っとく
919 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 05:22:18.84 ID:HVRMRf9r
>>916
そういうの平気でやるのが小沢だろ?
わざと負けてその地域を徹底して晒す。マスコミもそれに乗っかる。
ほんとマスコミが権力者のふんどし担ぎするとか有り得んわ。
920 ノイズh(静岡県):2009/09/22(火) 05:24:24.75 ID:YJHN2+Up
公共事業に地元を渡して、地域一体となって事業運営に協力していって
生活をしている人たちも大勢綺麗ごとだけでは済まされない単位でいる。

俺から言わせれば子供手当ても無駄な超巨大国家プロジェクト。公共事業だ。しかも年5兆円、7兆円レベルの支出が必要な。
ダムの比ではない。

どうやって地域社会にまたは国民広域に飯を食わせるか、分配するか。その違いでしかないわけだ。
無駄な公共事業だから廃止するなんて綺麗ごとでは済まされんよ。民主党がやろうとしている子供手当てもそれと同じなんだからな。その時点で無理なんだ。あんなマニフェストを掲げている時点で泥を飲まなきゃならない。
921 ノイズs(福島県):2009/09/22(火) 05:24:59.30 ID:/vX0FfN4
ダム戦争始まったな
922 モズク:2009/09/22(火) 05:25:26.02 ID:pb4eD2AV
923 ノイズo(埼玉県):2009/09/22(火) 05:26:12.15 ID:JYdutJUr
>>916
視察は野党時代カンか鳩山が行ってたはずw
そのときも無駄だと感じたと言ってるよ
>>903でも書いたが反対くるのは折込済みかと
924 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 05:29:50.87 ID:qOwMFWc8
[914] ノイズx(アラバマ州)<>
2009/09/22(火) 05:14:23.53 ID:zitnrKJ2
「八ッ場ダム推進吾妻住民協議会」の署名のお願いが来たよ リサイズ版
封筒
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168773.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168777.jpg

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org168778.jpg

925 ノイズf(長屋):2009/09/22(火) 05:32:19.64 ID:DlEBBbl0
むしろ地元選出の民主議員がいる方がしがらみになるし
前原が矢面に立つことも含めすべて計算どおりなんだろう
小沢一郎・・・恐ろしい策士だね
926 ノイズh(静岡県):2009/09/22(火) 05:37:14.26 ID:YJHN2+Up
子供手当てなんて無駄な超巨大規模の国家プロジェクト。公共事業をやるぐらいなら
八ッ場ダム作って年8億の運営費の方がマシだ。

年間32万2千円の子供手当てじゃ、ダム維持費の年間8億使って2564人しか対象にできない。
なんの事業でもないってことはそういうことだ。それだけの人数しか年間8億で救えない。

それを子供手当てという大規模の公共事業は年間5兆4千億円使う。そういうくだらない正義でしかないんだ。民主党のやってることは。
公共事業は無駄?
それなら子供手当てこそ無駄と批判されるべきだ。あんなマニフェストを打っておいて八ッ場ダムが無駄とは、綺麗ごとを綺麗に見せようとしているその姿に笑わせる。
子供手当てを打ってしまっている時点でこういう批判に晒されることも仕方ないだろ。それだけあの公共事業のほうが無駄だ。
927 ノイズn(北海道):2009/09/22(火) 05:39:25.90 ID:IrWGCALW
何もすすマネー
変な橋脚見苦しいしさっさと中止しろよ
928 ノイズn(千葉県):2009/09/22(火) 05:43:46.75 ID:oDqSYK4N
参加しないと、余計強行されちゃわないか?w
929 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 05:44:23.94 ID:XmrLW3EM
脱ダムw
930 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 05:46:09.60 ID:BNFpitpN
しかしこいつらゴネれればゴネるほど
国民はしらけるだろうな
ある意味
ダムにこれだけ税金が使われているというだけ
国民が知ったのはいいこと
931 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 05:47:30.24 ID:HVRMRf9r
>>928
参加する→中止説明会になる→説明責任は果たした、中止する
参加しない→強制中止

参加しない方が時間の節約だな
932 ノイズa(コネチカット州):2009/09/22(火) 05:48:58.86 ID:BNFpitpN
ゴネてゴネてゴネまくってくれ
開発反対とはまた違う視線で国民は見るからw

開発しろ〜開発しろ〜ってね
933 ノイズa(長屋):2009/09/22(火) 05:49:17.17 ID:mnKxtlcW
利根川流域選出の民主議員達って、個別に意見出してるの?
934 ノイズo(長屋):2009/09/22(火) 05:49:25.47 ID:Ng3zpRfP
>>922-923
現場見て完成間近とわかってて中止にしたのか
なら尚の事糞だとしか言いようが無いな
935 ノイズ2(東日本):2009/09/22(火) 05:51:21.00 ID:pOAnUWUQ
4年間ゴネればイイんじゃね?
936 ノイズs(兵庫県):2009/09/22(火) 05:57:52.00 ID:Bmrg8avj
マニ後退のイメージ悪化のほうが
一般国民の印象が悪くなるのが
わからないのかな
937 ノイズo(愛知県):2009/09/22(火) 06:04:03.34 ID:Lx+DTku4
やたらテレビが地元に同情的に放送した結果だな。
結局世論はテレビが決めるのか・・・
938 ノイズf(dion軍):2009/09/22(火) 06:13:38.63 ID:EIB4J9Uz
テレビや新聞なんて洗脳機関なんだから
揺れる人が多いのは当然至極
939 ノイズo(コネチカット州):2009/09/22(火) 06:15:29.32 ID:rdCFKPA0
結局、金かね金かね金
940 ノイズe(アラバマ州):2009/09/22(火) 06:18:36.43 ID:y1qewoAP
中止した場合、現状復旧が原則だからなあ。

裁判したら大臣側は負けるだろうなあ。
941 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 06:20:11.51 ID:7HTY5hSS
ダム建設中止→今まで払った税金が無駄になる
ダム建設中止中止→ぶれてる

あんまりこの問題ばかりやってると自爆するよ
942 ノイズw(dion軍):2009/09/22(火) 06:23:39.26 ID:N5Yjnqqi
公共事業の無駄遣いってのは解かったけど〜
人の話聞かないで「中止します!」一点張りだったんでしょう?
だから、地元民は耳かそうとしないんじゃ
どうなることやら…

無駄遣いなら…お金持ちの人に高いお金お配りする子供手当も同じだよね?
一回ポッキリじゃなく毎月、毎月大変な額(;゜ロ゜)
943番組の途中ですが名無しです:2009/09/22(火) 06:26:44.21 ID:X87Mc7qG
ダム反対派の住人はいないのか
944 ノイズo(東京都):2009/09/22(火) 06:26:56.06 ID:+4z0i4sg
このダムはさっさと壊した方がいいよ。
水質とか維持管理費用で 調べればわかる
945 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 06:27:22.19 ID:3e8PoQcp
いくら人の話聞いても結局中止するか続行するかしかない
ガンガンやって偽の友愛を破壊するべき
本当は腹黒いくせに善人ぶって、なおかつ自分でも善人と信じ切ってる奴が多すぎる
946 ノイズa(catv?):2009/09/22(火) 06:28:03.46 ID:NngnV7Lj
ひぐらしみたいに皆殺しにすれば解決だな
947 ノイズf(アラバマ州):2009/09/22(火) 06:28:25.06 ID:OVOgFDaT
>>943
もう始まってるのに今いるわけ無いじゃん
948 ノイズc(栃木県):2009/09/22(火) 06:32:02.26 ID:ovDvLy2g
民主党政治家の行政能力、調整能力の無さはガチ。
949 ノイズn(大阪府):2009/09/22(火) 06:32:24.41 ID:xSbj771n
いままで作ったものも全部無駄になるし
解体するのにも莫大な工事費が要るだろうし
しかも住民や自治体に補償までするとは
民主党は随分太っ腹なんですね・・・


って全部俺たちの血税じゃねぇか!!!!
950 ノイズc(神奈川県):2009/09/22(火) 06:34:13.50 ID:tj2QxrZu
JALの件もあるし前原たいへんだな
951 ノイズc(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 06:34:19.24 ID:eeTjKx15
中止した上で、撤去費用とかもあるし、金も変換しなくてはいけないよな。
青島都知事のときは、途中放棄だっけ?
952 ノイズh(茨城県):2009/09/22(火) 06:34:41.60 ID:ma3lx78L
>>893
おそらくこのダム関連以外の工事入札も徹底的に絞られるだろうね

そしてそれは報道されない
953 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 06:35:28.10 ID:P3u5NmNj
>>943
そんな奴は村八分にあってとっくに町を出てる
954 ノイズf(dion軍):2009/09/22(火) 06:35:29.64 ID:91YBqV25
>>949
無駄になるという理論でいくと

なんでもかんでもつくったもんがち
955 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 06:36:06.83 ID:dlurFYJM
民主党は中止で押してくるだろうけど、副大臣に辻元が居るからねえ。

辻元だってダムには反対だろうけど、住民から涙ながらに訴えられたら、
弱いだろうねえ。
956 ノイズc(ネブラスカ州):2009/09/22(火) 06:37:30.54 ID:eeTjKx15
このダムはやめた方が金がかかるんだよな?
957 ノイズa(静岡県):2009/09/22(火) 06:37:37.42 ID:OZu5TVhv
前なんとかさんって民主の中ではマシかと思ってたけど
まさか、みずぽの方がマシなんてことが
958 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 06:41:41.91 ID:3e8PoQcp
しかし、なんだかんだいって政権交代していろいろ面白くなったことは否めないな
とりあえずやるならさっさとやらないと意味がない
959 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 06:42:34.94 ID:Wxs2Hsva
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090921-00000563-san-pol.view-000

代替地がダムの両側に有ってわざわざ橋で結ぶなんてどんだけムダなんだよ
普通ならダムの上を渡る計画にするだろ

新河原湯温泉駅って計画に有るけどダムの水が溜まったら地下水は全部
ただの水になっちゃうけどどうすんの騙すの?もう一度補償もらう気なの
960 ノイズh(関西地方):2009/09/22(火) 06:45:16.11 ID:Wxs2Hsva
>>949,954
計画の7割の金を使って本体工事未着手だから本当に金のかかるのはこれから
961 ノイズf(兵庫県):2009/09/22(火) 06:48:26.77 ID:dlurFYJM
面白がって貰えるのも、長くて半年ぐらいまでじゃね?
今は、激変が来てるから、何か変わりそうな期待感はあるんだろうけど。

各省に田中真紀子が送り込まれたような状態だから、
とんでもない混乱が予想される。
962 ノイズf(アラバマ州):2009/09/22(火) 06:58:34.97 ID:OVOgFDaT
>>960
え?
963 ノイズh(高知県):2009/09/22(火) 07:02:38.80 ID:AU9bQvF0
なんか作ることが目的化してないか?
治水のためにダムが必要だという意見をまったく見かけないんだけど
それでも行政に振り回される住民を憐れんで作り続けるのか
無駄だからということで勇気を持って中止するのか
964 ノイズh(dion軍):2009/09/22(火) 07:06:31.81 ID:o29LySRL
>>963
できたらどうなるのかできなかったらどうなるのかというそこら辺の
話の精査はメディアがやるべきなのになんもしやがらねえからな
965 ノイズ2(千葉県):2009/09/22(火) 07:10:58.96 ID:YWjAzjZV
テレビから民主の「生活が第一は嘘」と聞こえて驚いた
長野原はネトウヨ
966 モズク:2009/09/22(火) 07:11:30.05 ID:MmR53vC2
他にやばい問題があるけどダム騒動で煙にまく事が真の狙い
967 モズク:2009/09/22(火) 07:12:49.14 ID:+m4wO+2s
結局、地元の人間が本当に望んでることがわからない
作るなって言ったり作れって言ったり、当事者の意見まとめてよ
968 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 07:13:55.96 ID:Myd4Fd06
話し合う前に前国交相が中止します言っちゃったのが不味いなw
交渉術としては最悪だろ

969 ノイズh(dion軍):2009/09/22(火) 07:14:45.83 ID:o29LySRL
地元の人間の意見は利権や立場でgdgdになるから無視するのが
妥当だと思うわ
970 ノイズs(東京都):2009/09/22(火) 07:15:00.22 ID:TSjJlUVM
移転で得るお金については保証します。
って言えば納得するんだろ
愚民ども
地獄へ堕ちやがれ
971 [―{}@{}@{}-] ノイズh(長野県):2009/09/22(火) 07:17:12.55 ID:ZcV+U61O BE:195855427-PLT(13039)
お前らは汚いゴネ厨を見すぎて、正当な訴えをしてる人間まで同視し過ぎ
要するにバカ
972 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 07:18:57.47 ID:CqLBIlW7
>>52
結局住民は金金金なのかな?

4000億のうち3000億が土地買収費用??
わらわせんなwあんな田舎の土地に3000億??
この事実をもっと報道すべきじゃない??

1億の価値もないのでは??

本当に自民党がどれだけあほなことやってきたのかを暴露しろよ。

てか、民意民意というか民主党は何年も前から何度も視察して「八ッ場ダムはいらない」
と言っているだろうが。その民主党が通ったんだよ?

ていうか、地元住民でダム建設に反対してる人もいるとのことだが、そっちのほうの声が
聞こえてこないのはなんで??


973 ノイズh(USA):2009/09/22(火) 07:19:51.99 ID:HVRMRf9r
>>968
公約に書いてある以上中止するかどうか聞かれたら中止するって言うだろう
たぶん、話合いやらなまま4年過ぎるとおもうよ。実質中止とか適当に言っちゃえば
有権者は満足すんだろ
974 ノイズc(東京都):2009/09/22(火) 07:22:09.78 ID:2Ana2WkB
というか絶対このダム7割も完成して無いだろ
詐欺だ
975 ノイズs(東京都):2009/09/22(火) 07:26:53.49 ID:bpn2zqy7
立ち退きに金もらえて中止でまた金もらえて
たまらんなw
976 ノイズw(兵庫県):2009/09/22(火) 07:29:11.70 ID:dVkMoIBm
残り1000億ですべて作らせるというのはどうだ。
予算オーバー分は自分たちで出させる
977 ノイズc(コネチカット州):2009/09/22(火) 07:29:57.59 ID:rdCFKPA0
>>956
ランニングコストが莫大

ゴネ得の極みだなこれ。
978 ノイズo(アラバマ州):2009/09/22(火) 07:29:58.83 ID:O9hs7AVb
もう立ち退き前提で生活してる所に急に予定変更されたらそりゃ怒り狂うわ、今後の生活はどうなるって事になる
これを上手く解決できるかお手並み拝見
979 ノイズf(dion軍):2009/09/22(火) 07:30:23.04 ID:EIB4J9Uz
>>970
前原は保障はするっていってるよ

感情のしこりだからどうしようもない
980 ノイズa(アラバマ州):2009/09/22(火) 07:31:29.53 ID:a58KgPgg
利権住民うぜえ
国民がいらないって言ってるんだからさっさと中止にしろ
981 ノイズx(catv?):2009/09/22(火) 07:33:35.64 ID:P3u5NmNj
>>972
そうでもしなきゃ何十年も反対してきた人間が賛成するわきゃないでしょ
982 ノイズa(愛知県):2009/09/22(火) 07:34:11.80 ID:Myd4Fd06
>>973
名指しして一番時間経てる面倒であろう案件象徴にして目立たせちゃったから
やり方次第じゃ今後全部荒れるだろうなw
4年で幾つ見直せるかw140の計画見直すんだっけか
983 ノイズh(東京都):2009/09/22(火) 07:34:18.58 ID:3e8PoQcp
住民のインタビュー見たけど、ピッカピカの豪邸に住んでてワロタ
984 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 07:44:19.00 ID:CqLBIlW7
>>983
ぴかぴかの豪邸以外にまだ欲しいの??
ただの強欲にしかみえないな。
985 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 07:45:49.85 ID:CqLBIlW7
反対の住民のテレビ露出みたひと誰かいませんか?

そっちの意見を是非ききたいのだが。

まさかマスコミが操作してるなか??
986 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 07:53:36.25 ID:CqLBIlW7
次スレたってんの?パート2
987 ノイズe(dion軍):2009/09/22(火) 07:55:15.04 ID:Vodllv7G
>>984-986
お前の独り言がずーと続く次スレはいらないよ。
988 ノイズ2(埼玉県):2009/09/22(火) 07:55:54.42 ID:iJq62IWK
ダムの代わりにジャンクロードヴァンダムを派遣します
989 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 07:57:00.15 ID:CqLBIlW7
>>988
その名前を聞くと引田天候おもいだすなw

結婚するとか言ってなかった?
990 ノイズc(長屋):2009/09/22(火) 07:57:25.35 ID:ojiHHde6
また利権に凝り固まった長野か
991 ノイズe(大阪府):2009/09/22(火) 07:58:16.55 ID:zf51e//j BE:928045038-2BP(1030)

裁判と同じく、欠席したら相手の要求全部呑んだのと同じ事にすればいい。
992 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 07:58:44.12 ID:CqLBIlW7
田中康男が強硬に公共工事をなくしてきた長野?
993 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 08:00:17.91 ID:CqLBIlW7
>>991
同意。欠席することで引き伸ばそうとか得を得ようとか卑怯すぎるわ。
994 ノイズf(catv?):2009/09/22(火) 08:00:50.67 ID:X+NANdxT
>>972
なんで自分にレスうってんの?
995 ノイズo(愛知県):2009/09/22(火) 08:02:20.66 ID:Lx+DTku4
>>943
地元選挙区の結果。この地区では八つ場ダムの是非が争点に選挙戦が行われてた。

小渕 優子 152,708 70.97% 自民 前 少子化担当相 重複
土屋 富久 53,048  24.65% 社民 新 党県代表

1/4は反対みたいだな。
移転住民に限れば、内心もやもやしてる人もいるだろうが、今そんなこと表立って言う人はいないだろ。
996 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 08:03:27.52 ID:CqLBIlW7
全く自分に非がないというのなら、堂々と裁判に出席するがな。
なにか追求されて嫌なことがあるから出席しないのでは、と思われても仕方ない。
997 ノイズw(catv?):2009/09/22(火) 08:04:22.53 ID:Pzm+uIKl
この計画はカサリン台風で、利根川の堤防が決壊して、東京5区などで甚大な被害が出たため策定。200年に1度の降雨だったらしい。だけどこの先台風の威力は温暖化で増しそう。やっぱり完成させるべきだ。
998 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 08:06:19.01 ID:CqLBIlW7
>>997
その割には50年放置って悠長なことしてるよね。
矛盾しまくり

本当に被害がでるのなら、迅速にもう既にできていなければおかしい。
999 ノイズw(アラバマ州):2009/09/22(火) 08:07:56.78 ID:14T+lclQ
他の地域の住民にもわかるようにダムの必要性を説かなきゃ、駄々っ子にしか見えないのにねえ。こんな態度すればますます公共事業イラネって風潮ができあがるぜ。
1000 ノイズa(大阪府):2009/09/22(火) 08:08:42.89 ID:CqLBIlW7
200年に一度の洪水のためにダムつくるのなら、ダムはそれこそ日本各地に何千万個といる計算になるなあ。
それこそ、作用町など、いるところにダムが作られないで、利権がからむところばかりにいらないダム作って
バカじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/