ニホンミツバチ△ セイヨウミツバチが世界的に大量死する中、驚異の生命力で脚光あびる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ノイズe(神奈川県)

ニホンミツバチの養蜂に挑む 「セイヨウ」大量死で脚光


セイヨウミツバチの大量死が世界的に話題になっている中、日本在来の野生種であるニホンミツバチが注目を集め始めている。
病気やダニに強く、湿度が高くても低温でも活動する。スズメバチに襲われても集団で立ち向かい、逆に殺してしまう技ももつ。

日本では養蜂といえばこれまではセイヨウミツバチだったが、長崎県の壱岐島ではニホンミツバチで産業化を目指す動きが出ている。

http://www.asahi.com/national/update/0919/TKY200909190158.html
2 ノイズc(愛知県):2009/09/19(土) 15:43:05.23 ID:eHCikXm8
http://www.youtube.com/watch?v=Le_ngghWbkE&fmt=22#t=3m55s
  \ ヽ     /  /  /
    世界一 かわいいよっ!!
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )
       (_┌ (_ ○ニ ○v


<どうもありがとっ///


  \ ヽ     /  /  /
    うぉおおおおおおおおお!!   *. (_ヽ
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧      * ∧__∧| |
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧    . (´∀` / /
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )   +  y'_    イ    *
       (_┌ (_ ○ニ ○v;    〈_,)l   | *  
3 ノイズf(熊本県):2009/09/19(土) 15:43:17.26 ID:vld1NLvH
ニホンミツバチは、セイヨウミツバチの3分の1しかミツ作らないけどな。


はい論破
4 ノイズh(大阪府):2009/09/19(土) 15:43:22.09 ID:Oy2BOzJl
スズメバチが死滅すればいいのに
5 ノイズx(アラバマ州):2009/09/19(土) 15:43:39.39 ID:Qt0mYUlk
ニホンミツバチは日本原産じゃないのに勝手にこんな名前をつけてホルホルしてる気持ち悪さ
世界からもドン引きされてます
6 ノイズn(埼玉県):2009/09/19(土) 15:43:52.33 ID:ZEkYLC8I
アインシュタインが世界が滅びるとしたらハチ絶滅か核戦争の二つだって
7 ノイズe(愛知県):2009/09/19(土) 15:44:11.92 ID:ruqy/Jz2
なんだゴキブリか
8 ノイズh(長崎県):2009/09/19(土) 15:44:14.63 ID:mPpmjZbq
作物の受粉に使うんだっけ?
9 ノイズn(東日本):2009/09/19(土) 15:44:17.76 ID:Z9338Ctv
>>3
赤くすれば解決
10 ノイズc(宮城県):2009/09/19(土) 15:44:24.01 ID:WUCSz0hg BE:1698889875-PLT(12000)

大量死って言われるセイヨウミツバチだけど
昔から輸入されたセイヨウミツバチは環境に適応できず冬を越せずにみんな死ぬ
11 ノイズc(長崎県):2009/09/19(土) 15:44:34.74 ID:j9+hU0l7
蜂働きすぎなんだよ
ニートが代わりにやれ
12 ノイズs(中部地方):2009/09/19(土) 15:44:57.93 ID:7vnqltWW
>>2
おい動画消えてるぞ
13 ノイズn(関西地方):2009/09/19(土) 15:45:15.82 ID:j0oRu0Gh
まあニホンミツバチは韓国起源だけどな
14 ノイズn(岐阜県):2009/09/19(土) 15:45:18.54 ID:LiPEgx+O
いっそのこと遺伝子操作でスズメバチくらい大きいミツバチに擦れば良いじゃん
15 モズク:2009/09/19(土) 15:45:56.11 ID:5DRcM+p/
>>3
3倍飼えばいいだけ。はい論破。
16 ノイズs(コネチカット州):2009/09/19(土) 15:46:04.73 ID:pFvQ0LPp
ニホンミツバチはその昔チョウセンミツバチと呼ばれていた
17 ノイズx(アラバマ州):2009/09/19(土) 15:46:26.75 ID:Qt0mYUlk
ミツバチvsオオスズメバチから見る日本の気持ち悪さ
http://anond.hatelabo.jp/20090517212646
18 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 15:47:13.50 ID:kwmH/q8M
ニホンミツバチさんがもっとたくさんハチミツ作れるように
なんとかできないのか
19 ノイズw(九州):2009/09/19(土) 15:49:42.16 ID:yjvhRA49
>>18
セイヨウミツバチと交配させて
日本版殺人蜂誕生のフラグか
20 モズク:2009/09/19(土) 15:50:49.62 ID:gXbHr+YG
>>17
オッス オラ 極右
21 ノイズe(dion軍):2009/09/19(土) 15:51:05.14 ID:lKJ5g74q
だからー携帯電話のアンテナの出す電磁波が原因だってば
22 ノイズw(沖縄県):2009/09/19(土) 15:51:21.61 ID:m+x7hT1C
盗まれるフラグ立ったよ
23 ノイズe(北海道):2009/09/19(土) 15:51:51.06 ID:2qdLo7FM
ニホンミツバチさんはセイヨウさん比べてに巣の場所を変えやすいから困っちゃうんだっけ
24 ノイズa(関西地方):2009/09/19(土) 15:52:02.29 ID:kvxanlpa
オオスズメバチ vs ニホンミツバチ
http://www.youtube.com/watch?v=LLWZHg_TjA0
25 モズク:2009/09/19(土) 15:52:28.32 ID:5p3PAcoE
スズメバチを撃退するニホンミツバチが実は最強
26 ノイズ2(山梨県):2009/09/19(土) 15:52:45.57 ID:6dOnrflm
>>3
セイヨウミツバチとニホンミツバチ掛け合わせて品種改良した新型作れよ
それかセイヨウとニホンを近くで飼えば……まぁどうなるか分からんけど
27 ノイズf(愛知県):2009/09/19(土) 15:52:48.07 ID:N74re96v
チョウセンミツバチは無いのですか
28 ノイズe(東京都):2009/09/19(土) 15:53:06.26 ID:Asx6w6y3
ニホンミツバチは気まぐれですぐ巣を放棄するから、養蜂にはあんまり向かないんだよな
29 モズク:2009/09/19(土) 15:53:42.97 ID:RQQULJuv
セイヨウミツバチは家畜化して軟弱してる
たとえればゆとりみたいな連中だからな
30 ノイズo(高知県):2009/09/19(土) 15:53:56.37 ID:1QJ4C5PO
>>15
三倍飼っても、蜜が三倍採れるワケじゃないよ
しかも養蚕する人の手間暇も三倍になるし
普通に蜜採ること考えたらセイヨウミツバチ最強
31 モズク:2009/09/19(土) 15:53:57.26 ID:KZJifT+L
電磁波だぁ?しゃらくせぇ!
32 ノイズe(北海道):2009/09/19(土) 15:53:58.62 ID:2qdLo7FM
>>27
来月には出てくるから心配しなくてもいいよ
33 ノイズf(熊本県):2009/09/19(土) 15:54:18.08 ID:vld1NLvH
>>3
ごめん10分の1だった。
http://www.83gura.com/mitsubachi-colam.htm
34 ノイズs(東京都):2009/09/19(土) 15:54:58.01 ID:07Af2/Wm
ローヤルゼリーって虫の肉や汁だよな
35 ノイズc(富山県):2009/09/19(土) 15:55:14.94 ID:f8UM59ep
はい論破(爆
36 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 15:55:40.06 ID:E7cc6Ydm
西洋ミツバチは何で死んでんのさ
自殺プログラムが発動してんの?
37 ノイズc(神奈川県):2009/09/19(土) 15:56:09.93 ID:Lflk7yMn
>>28
そう。死にはしないが勝手にいなくなる→大量死をしょっちゅう起こすのと一緒w
38 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 15:56:16.91 ID:IbFOXUso
伊達にみつばちハッチが世界中で放送されたわけじゃないな
39 ノイズw(愛知県):2009/09/19(土) 15:56:19.20 ID:gdAvn0gb
スズメバチ撃退できるって言っても
単独飛行のスズメバチ相手で多数の蜂を犠牲にしてようやく撃退できるってレベルだぞ
3匹くらいでこられたら巣は全滅確定
40 ノイズh(catv?):2009/09/19(土) 15:56:24.95 ID:zDTV+vfL
ミツバチって案外どんくさい(笑)
http://jp.youtube.com/watch?v=s3QWQN_xM3M
41 ノイズw(神奈川県):2009/09/19(土) 15:56:33.10 ID:NG5X8pHY
ダーウィンが来たの蜂動画下さい
42 モズク:2009/09/19(土) 15:56:39.02 ID:AM+oMHD2 BE:401983564-2BP(2235)

テガミバチスレ
43 ノイズ2(宮崎県):2009/09/19(土) 15:56:49.70 ID:nb694a1M
太陽の黒点と関係あるんじゃね
44 ノイズs(関東地方):2009/09/19(土) 15:57:05.93 ID:LH4+tTHc
  ., -、,. -─- 、⌒〉
         {  }      ヽ_    r'⌒)
         ヽ、  ,,-‐‐  ‐‐-、  iヽ、 J
         {   、_(o)_,: _(o)_ヽ/ ヽ/∪
           !       >::  }  /     丶  
          l    /( [三] )ヽノ‐''> < つわぁぁぁああああ!
        i⊂}__   `二´‐'´__/_ _   はちみつだと思ったら精子だった〜  
        ヽ   ‐- 、二`ヽ/〉 /::. ソ .::;;ヽ
         |    // ̄ ̄)/::.     ..:::;;;ヽ
         ノ ` ‐-L!--‐'' /::.      ..::;;;;ヽ
        `i''ー----‐ ''´ /::.        ..::::;;;;i
         !        (::.        ..::;;;丿
          !.  , -‐- 、.   >::...___..::::;;;イ
          ヽ、_{.     `ヽi'⌒i. ̄⌒__ ̄彡|
           `''‐- 、.. __,! C= ≡..::: )
                 |::::     ″. ´/  
                 |::::     ″ ´/ 
                 |::::: ヽ    / /;| 
45 ノイズx(アラバマ州):2009/09/19(土) 15:57:33.93 ID:Qt0mYUlk
ネトウヨ「世界一強いオオスズメバチは日本固有(キリッ」

普通に中国朝鮮を中心に東アジアで広く分布していますからw
46 ノイズs(山口県):2009/09/19(土) 15:57:48.84 ID:hc5lGst6
韓国起源はまだですか?
47 ノイズe(中国・四国):2009/09/19(土) 15:57:53.21 ID:QxmpdsAj
サバイビースレとは珍しい
48 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 15:57:56.75 ID:E7cc6Ydm
スズメバチは絶滅していいよ
49 モズク:2009/09/19(土) 15:58:08.30 ID:Ds4NmCPB
>>病気やダニに強く、湿度が高くても低温でも活動する。スズメバチに襲われても集団で立ち向かい、逆に殺してしまう

なんかいかにも農耕民族の日本人て感じの蜂だw
かわいらしいなw
50 ノイズw(長屋):2009/09/19(土) 15:58:29.92 ID:Wwen094S
スズメバチを蒸し殺す話しの他になんかないの?
新しいネタ
51 モズク:2009/09/19(土) 15:58:55.70 ID:6/Zr1qZx
チュウゴクミツバチはもの凄く生命力強そう
52 ノイズw(アラバマ州):2009/09/19(土) 15:59:23.18 ID:7P3HjeLx
ミツバチがいなくなったら、その土地は滅びるんだよ
53 ノイズ2(宮崎県):2009/09/19(土) 15:59:37.53 ID:nb694a1M
ID:Qt0mYUlkは挑戦陣なのか? 日本語がお上手だな
54 ノイズe(東京都):2009/09/19(土) 15:59:51.78 ID:2wGjHYWt
>>50
窒息死させる技が西洋にある
55 ノイズn(アラバマ州):2009/09/19(土) 15:59:54.45 ID:U3LxXWku
>>48
害虫天国になるからマジやめて
56 モズク:2009/09/19(土) 16:00:30.17 ID:T2X4uyjr
ニホンミツバチはおとなしいが飼い慣らされねぇ
西洋人みたいな支配者マインドで臨むと
逃げられて泣きをみるだけだぜ
57 ノイズh(青森県):2009/09/19(土) 16:01:00.24 ID:NBpSbmTP
ニホンミツバチも割と逃亡するって話だろ。
スズメバチに襲われるとか原因ははっきりしてるようだが。
58 ノイズf(北海道):2009/09/19(土) 16:01:14.04 ID:YKWZ1JRO
蜂の中で唯一カワイイと思えるのがミツバチ。
フワフワしてて良い。
59 ノイズh(千葉県):2009/09/19(土) 16:01:17.39 ID:xIOy6Ppw
しかもハチミツ作るのこいつらだしな
ご馳走様です^^
60 ノイズh(愛知県):2009/09/19(土) 16:01:20.93 ID:ggKwAQJF
スズメバチ飼いならせないのかね
最強の門番だろ
61 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 16:01:43.64 ID:kwmH/q8M
>>36
科学板には
「電磁波が原因」ってスレ立ってる
62 ノイズc(東京都):2009/09/19(土) 16:01:49.18 ID:iVJ+UgXM
ニホンミツバチは秀吉が朝鮮侵攻で持ち去ったチョウセンミツバチのことである
63 ノイズa(関西地方):2009/09/19(土) 16:01:54.66 ID:kvxanlpa
キラービーに困った白人がある日、日本にオオスズメバチという蜂がいることを聞いた
「おいなんかジャップがミツバチ食う蜂知ってるらしいぞ!」
「キラービーに勝てんのか?ジャップの蜂がよw」
「試してみんべ」

実験結果・・・持ち込まれた数十匹のオオスズメバチはキラービーの巣、数万匹を
文字通り全殺し。まったく勝ち目なし。

リアル無双ゲーを見た白人たち
「こいつら野生化したら人間も狩られるんじゃね?」
「キラービーのほうがまだマシじゃね?」
こうしてオオスズメバチ輸入計画は取りやめになりました
64 ノイズc(神奈川県):2009/09/19(土) 16:02:03.43 ID:Lflk7yMn
このサイトは充実しまくりで、力作だと思う
「都市のスズメバチ」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~vespa/
65 ノイズx(アラバマ州):2009/09/19(土) 16:02:38.51 ID:Qt0mYUlk
>>64
潰すか?
66 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 16:03:08.02 ID:E7cc6Ydm
>>61
オカ・・・いや、何でもない
67 ノイズh(静岡県):2009/09/19(土) 16:03:27.33 ID:vQ6ROGW1
>>17
ふとテレビを見ると、ミツバチとオオスズメバチの闘いを描いた
自然ドキュメンタリーが映っていた。
あれって、要は特攻じゃん。ベタな日本人的自己犠牲の象徴。
でかくていかにも凶暴っぽいフォルムのオオスズメバチ一匹にみんなで立ち向かっていく
ミツバチ。あー美しいね、たしかにオオスズメバチは倒せた。
でもミツバチのほうだってボロボロじゃん。一部は弱って死ぬし、そうでないのも大方はふらふら。
これって空母一隻沈めるためにボコボコ突っ込んでった特攻機の群れを思い出して、
たいへん胸糞悪いわけよ。
その場ではなんとか撃退できたとしても、物量に物を言わせて大挙して来られたり
波状攻撃掛けられたらおしまい、ってところまで構図がそっくりでアホらしくなる。
もちろん彼らパイロットたちの犠牲には最上の敬意を払うべきだけど、
だからといって総体としてのあの行いはとうてい肯定されるべきもんじゃない。
そういうノスタルジックでナショナリティな雰囲気を肯定するためのものとして
あのドキュメンタリー素材はウケているわけだ。
だって、あれを見た年寄りが孫に何を言うかなんて簡単に想像つくじゃん。
「ミツバチだってこんなふうに協力してがんばれば強い敵に勝てるんだぞ。おまえも(ry」 
いや、ボロボロになってますから。しかもこのあと生き残れるかなんてわからんわけですから。
しかも、いわゆる「布団蒸し」戦法が使えるのがトウヨウミツバチだけってのがまた気持ち悪い。
セイヨウミツバチは熱死しちゃうから出来ないらしい。特攻は俺たちにしかできませんってか。
やれやれだぜ。
こういうのが放映されつづけるかぎり、協調性と自己犠牲を賛美しつづける美しい国の神話は終わらんよな。
需要あるし、再強化するし。
68 ノイズc(富山県):2009/09/19(土) 16:04:22.78 ID:f8UM59ep
>>67
軍靴の音が聞こえちゃったのか
69 ノイズo(コネチカット州):2009/09/19(土) 16:04:50.99 ID:NvQEd7c5
>>5
学名つけまくってた時期の西洋人に言ってくれ
銀杏がginkgoだとかトウキョウトガリネズミだとか酷いだろ
70 ノイズe(山口県):2009/09/19(土) 16:05:02.05 ID:BJjc6NSm
実家で日本蜜蜂飼っているよ。
蜜は集めない、すぐに逃げる、巣虫沸くで管理が大変。

でも、捕獲するのが面白いらしい。
71 ノイズs(関東):2009/09/19(土) 16:05:38.84 ID:vQlvwh88
セイヨウミツバチは、ニホンミツバチの巣から蜜やらローヤルゼリーを盗んでっちゃうし、それをニホンミツバチは抵抗したり追い出したりしないから、ニホンミツバチは違う場所に移るか、全滅するしかない。
…あれ?まさかこれって、セイヨウミツバチをチョウセry)
72 ノイズn(長屋):2009/09/19(土) 16:06:09.68 ID:/zmr06bU
今問題になってるのは蜂蜜の収量より果実の授粉作業だべや。
日本蜜蜂は定住しないからな。何かあると直ぐに引っ越ししてしまう。
73 ノイズf(神奈川県):2009/09/19(土) 16:06:15.17 ID:GS30qskD
がんばってミツバチ界を救ってくれ!
74 ノイズw(九州):2009/09/19(土) 16:06:56.90 ID:yjvhRA49
>>70
蜂蜜は美味しいの?
75 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 16:07:51.12 ID:E7cc6Ydm
>>72
果実園にネット環境整えてやればニートが定住するんじゃね
76 ノイズx(北海道):2009/09/19(土) 16:08:31.68 ID:H/6sTokQ
蜜あんま集めないしすぐいなくなるしで管理が大変って話じゃn
77 ノイズw(宮城県):2009/09/19(土) 16:08:49.25 ID:Lsg81RFL
見た目の可愛さでは圧倒的にセイヨウミツバチ>>>>>>>日本ミツバチ
でも一番可愛いのはマルハナバチちゃん
78 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 16:09:53.85 ID:B/JHdeNl
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%84%E3%83%90%E3%83%81

wikiの「ミツバチ」に、変なことが書いてあるぞ。ノートのところ。
スズメバチの蒸し焼きのこと、玉川大学の教授が見つけたってのは、嘘だとか。
79 ノイズw(東京都):2009/09/19(土) 16:11:36.16 ID:Uy+UfmNh
>>52
朝鮮人っつーかただの厨二病発症してるガキだろ、新しい言葉覚えてそれを使いたくてしょうがないんだろうな
大体この手の奴ほどはて匿をソースに持ってくるし
80 ノイズn(愛媛県):2009/09/19(土) 16:12:22.45 ID:/EIAYDTP
そもそも管理することが間違ってる気がするが
近代の可能な限りの増産を目指す農業ならしょうがないか
81 ノイズc(コネチカット州):2009/09/19(土) 16:13:04.22 ID:KVbxcTTZ
南蛮ミツバチよえええええええええええええええええ
82 ノイズ2(関西地方):2009/09/19(土) 16:13:04.99 ID:E0vWZozL
でも、セイヨウミツバチに見付かると、蜜と蜜蝋を根こそぎ強奪されちゃうんだよね。
83 モズク:2009/09/19(土) 16:14:35.15 ID:qkcgpnSZ
>>36
色々な説があるけどどれも確定せず。
だから、みんなで好き放題言ってる。

反農薬の市民団体なら農薬説が好きだし、
反電磁波の市民団体なら電磁波説が好きだしって感じ。
他にはウイルス説や遺伝子組み換え食物説や地球温暖化説とかこれも上と同じくって感じ。
全部が原因だって人もいるな。持論をさりげなくまぜこんどく最適の方法なんだけど。

正直、この問題は近寄ると上記の宗派争いになりそうなんで見てるだけ。
84 ノイズo(広島県):2009/09/19(土) 16:14:51.68 ID:sNL4mhlf
>>26
むかしおとなしいハチと蜜をいっぱい集めてくるハチを掛け合わせて
おとなしくて蜜をいっぱい集めるハチを作ろうとしたことがあってな
その結果できたのが凶暴で蜜あつめねーキラービーだったというヨタ話が
85 ノイズn(神奈川県):2009/09/19(土) 16:16:00.58 ID:N4LdGKEB
何で日本の蜂は強いのか 
やっぱ世界最強の蜂がいるからなんだろうか
86 ノイズ2(静岡県):2009/09/19(土) 16:16:17.00 ID:/x921Siu
ローヤルゼリーが虫の肉汁って奴謝れ
wikipedia見たら違ったじゃねーか
87 ノイズs(東京都):2009/09/19(土) 16:16:28.03 ID:gTQAT4VR
ID:Qt0mYUlk
はいはい、ハチミツハチミ・・・・・なんだとキムチだと・・・・
88 ノイズo(埼玉県):2009/09/19(土) 16:17:31.50 ID:5FNDxxVi
オオスズメバチとキラービーってどっちがやっかい?
89 ノイズa(山形県):2009/09/19(土) 16:18:25.59 ID:7oaa+1mb
>>17
この人は自殺願望でもあるんだろうか
90 ノイズa(東京都):2009/09/19(土) 16:19:00.27 ID:OgLp+FMt
?xA0;日本最強だな、
中国人が全部持って行きそう
91 ノイズh(茨城県):2009/09/19(土) 16:19:32.46 ID:XD1C7N3h
>>84
繁殖力も有ったはずだ
92 モズク:2009/09/19(土) 16:19:47.66 ID:Drd1XgcF
黄色人種エリアの逆襲が始まりつつあるな
93 ノイズs(dion軍):2009/09/19(土) 16:20:33.62 ID:cI/9Wjd/
>スズメバチに襲われても集団で立ち向かい、逆に殺してしまう技ももつ。
かなりギリギリで斥候が来たとき限定の技だけどな
ただ対抗できるだけでもすげえ
94 ノイズf(神奈川県):2009/09/19(土) 16:20:44.93 ID:ttZWnKQn
オオスズメバチとキラービーかけたらどうなるの?
95 ノイズo(鹿児島県):2009/09/19(土) 16:21:10.47 ID:pS1xuYdn
>>3
果実や果物の交配にはそれでも構わないんだけどな
96 ノイズs(長屋):2009/09/19(土) 16:21:52.59 ID:ESX01RC/
起源は韓国
97 ノイズa(大阪府):2009/09/19(土) 16:22:37.87 ID:uUUiGtto
ハプニングのはじまりか
98 ノイズc(静岡県):2009/09/19(土) 16:22:52.16 ID:eb80U4Px
うちで飼ってるけどカワイイよ。
蜜も美味いし。
99 モズク:2009/09/19(土) 16:23:52.55 ID:DCjJ+LL4
大量死は甘え
100 ノイズa(長屋):2009/09/19(土) 16:25:21.70 ID:w/OO974w
アフリカミツバチさんハブってんなよ
101 ノイズc(アラバマ州):2009/09/19(土) 16:26:49.20 ID:aZehWAS1
セイヨウは静養せいよう
102 ノイズf(福岡県):2009/09/19(土) 16:27:08.98 ID:FBHbdThQ BE:14668823-PLT(12001)

セイヨウミツバチが野生化しないのはスズメバチさんのおかげや
103 モズク:2009/09/19(土) 16:27:39.13 ID:ZQRSTBe8
ミツバチたちの売名行為
104 ノイズw(コネチカット州):2009/09/19(土) 16:27:48.54 ID:d8LzrInd
△の使い方間違ってる
105 ノイズh(コネチカット州):2009/09/19(土) 16:28:23.80 ID:WbfAmSai
どうせまた、カンコクミツバチが起源
とか騒ぎ出す馬鹿チョンが出てくるんだろ?
106 ノイズn(愛知県):2009/09/19(土) 16:29:30.56 ID:F1jB0U2F
アジアのミツバチは熱で殺して
ヨーロッパのミツバチは窒息させて殺すらしいな
集団で特攻するのは日本ミツバチに限ったことじゃないらしい
107 ノイズc(関西・北陸):2009/09/19(土) 16:29:39.09 ID:RRKIzEtq
脚光あびる優れたミツバチ種
108 ノイズa(アラバマ州):2009/09/19(土) 16:30:59.97 ID:RAsX3hqE
スズメバチvsミツバチの動画は何回見ても楽しいよな
109 ノイズw(長野県):2009/09/19(土) 16:31:03.59 ID:av0qsYTW
でも蜜は取れないしちょっとした事で集団脱走するから扱いにくいお
110 モズク:2009/09/19(土) 16:32:12.22 ID:6/Zr1qZx
ミツスズメバチっていないのかな 最強そうだが
111 ノイズw(東京都):2009/09/19(土) 16:32:44.21 ID:g8apWOnF
>>30
そりゃ蚕じゃ無理だわ
112 ノイズc(群馬県):2009/09/19(土) 16:33:29.29 ID:qJvOmuLh
>>17
中学生かw
113 ノイズh(コネチカット州):2009/09/19(土) 16:35:21.02 ID:F1ckhctS
よく四角い何もない白い部屋に全裸でスズメバチ一匹と閉じ込められて戦わされる夢を見るが勝てたことがない
実際にやったらどちらが強いのだろうか
114 ノイズe(山口県):2009/09/19(土) 16:36:06.54 ID:BJjc6NSm
>>74
ネットでは美味しいと書いてあるけど、
実感としては、西洋蜜蜂と同じだと思う。
115 ノイズ2(東海):2009/09/19(土) 16:36:18.76 ID:UutVwUCu
これでも見て落ち着こうぜ。
http://www.youtube.com/watch?v=s3QWQN_xM3M
116 ノイズx(コネチカット州):2009/09/19(土) 16:36:40.78 ID:MaWYlxlV
なんで素直に蜂スレにできないで+みたいになってんの
117 ノイズe(東京都):2009/09/19(土) 16:37:10.76 ID:Asx6w6y3
>>113
向かってきたところを張り手かませば刺されないとおもうけどな。
針はケツにあるから。
118 ノイズo(広島県):2009/09/19(土) 16:37:27.03 ID:sNL4mhlf
カナブンさん・・・・
ttp://www.youtube.com/watch?v=q5cKC9vnYmk&NR=1
119 ノイズa(東京都):2009/09/19(土) 16:37:31.11 ID:2GBrKxe/
>>110
蟲肉と混ぜ混ぜされたものを食いたいか?
120 ノイズh(関西・北陸):2009/09/19(土) 16:37:59.30 ID:5Wsoo+mV
>>113
刺される覚悟があれば人間が勝つだろ
121 ノイズn(奈良県):2009/09/19(土) 16:38:28.45 ID:hgBhX7iY
ID:Qt0mYUlk

きめえwww
122 モズク:2009/09/19(土) 16:39:27.65 ID:6/Zr1qZx
>>119
それは嫌だな
123 ノイズx(関西地方):2009/09/19(土) 16:39:29.96 ID:4Uhi4eU4
ついにネトウヨはハチにまで頼るようになったのか・・・
124 ノイズw(神奈川県):2009/09/19(土) 16:42:23.24 ID:My6r86Vo
なんでこのスレでネットウヨとか朝鮮の話が出てくるんだよw

最近、きもちわりぃ奴が増えたなw
125 ノイズn(奈良県):2009/09/19(土) 16:44:04.68 ID:hgBhX7iY
>>124
どこをどうやったらニホンミツバチすごいらしいぜ→ネトウヨ乙
になるのかがわからん
126 ノイズw(神奈川県):2009/09/19(土) 16:45:50.49 ID:My6r86Vo
>>125
別にウヨのことだけを指摘してるわけじゃないのに
おまえみたいのがきもちわりぃって言っているんだよw
127 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 16:45:55.03 ID:kwmH/q8M
でもミツバチさんも刺すんでしょう?
128 ノイズn(奈良県):2009/09/19(土) 16:46:41.14 ID:hgBhX7iY
129 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 16:48:29.68 ID:TBdzMuVS
日本ミツバチの原産国は済州島なの

韓国ミツバチへの名称変更を要求する
130 モズク:2009/09/19(土) 16:48:56.43 ID:zfMr+SY3
>>125
日本人にはない朝鮮人様独特の感覚だから分からなくて当然
131 ノイズh(茨城県):2009/09/19(土) 16:49:44.01 ID:XD1C7N3h
>>126
(^p^)うぃくwうぃくw
132 ノイズs(長屋):2009/09/19(土) 16:50:07.31 ID:eg5o5xSI BE:835356645-2BP(754)

ここは何スレだよ
133 ノイズw(長野県):2009/09/19(土) 16:50:24.34 ID:av0qsYTW
スズメバチは良く刺す
セイヨウミツバチはたまに刺す
ニホンミツバチは滅多に刺さない
134 ノイズw(コネチカット州):2009/09/19(土) 16:50:34.25 ID:wzdJO+HL
ネトウヨ認定厨はニホンミツバチに刺されて死ね
135 ノイズn(奈良県):2009/09/19(土) 16:50:35.16 ID:hgBhX7iY
>>132
みなしごハッチスレ
136 ノイズf(関西・北陸):2009/09/19(土) 16:51:30.89 ID:QgqOGXO+
呼びたきゃ勝手に呼べばいいだろ
日本には関係ない
137 ノイズ2(東京都):2009/09/19(土) 16:53:30.45 ID:E7cc6Ydm
>>135
ハッチはニホンミツバチなの?セイヨウミツバチなの?
138 ノイズf(神奈川県):2009/09/19(土) 16:54:30.46 ID:u9ku5pGJ
養蜂されているミツバチって自分たちの巣からせっかく集めたミツが横取り
されているのに気づかないの?
とっとと他の場所に行けば、ミツを分捕られることはないので労働力も少な
くて済む。
まるで会社に搾取され続けても一生気づかない社蓄JAPと一緒だな(笑
139 ノイズx(関西地方):2009/09/19(土) 16:55:01.35 ID:4Uhi4eU4
>>137
ハッチってオシャレな名前からして西洋ミツバチだろ。
ニホンニツバチなら八郎太って名前のはず。
140 ノイズo(西日本):2009/09/19(土) 16:56:05.42 ID:lDAxQWrX
蜜の量より農作物への受粉能力だろうが 存在して富んでることに意義があるからニホンの圧勝だ
141 ノイズh(関東・甲信越):2009/09/19(土) 16:56:10.60 ID:ZVVhMrsr
>>125
選挙あとくらいからニュー速の人口が一気に増えたらしいから
リアルにホロン部の工作員が来てんだろ
142 ノイズs(静岡県):2009/09/19(土) 16:57:28.85 ID:bhH4FX5A
>>139
機関車やえもん・・・みたいにか? 
143 ノイズs(埼玉県):2009/09/19(土) 16:58:01.46 ID:+/4/28Wk
脚光を浴びるなんてろくなもんじゃない、欧米と特亜の企業に散々こき使われて絶滅するんだろ

>>141
本物が湧いてきたな
144 ノイズ2(高知県):2009/09/19(土) 16:59:53.05 ID:7BR05Hc/
たった今スズメバチの巣をぶっ壊してきた
キンチョール・ジェット+草刈り機最強説
145 ノイズw(長野県):2009/09/19(土) 17:01:38.34 ID:av0qsYTW
>>138
よう情弱
今世界中でミツバチの集団失踪が問題化してるんだぜ
146 ノイズh(茨城県):2009/09/19(土) 17:02:18.77 ID:XD1C7N3h
養蜂場からミツバチを盗む奴がいるぐらいだからな
147 ノイズx(福岡県):2009/09/19(土) 17:02:19.15 ID:JbIHEBuH
最近在チョンが増えまくりだな
148 ノイズs(長屋):2009/09/19(土) 17:03:00.63 ID:eg5o5xSI BE:501214526-2BP(765)

失礼だな、在日同胞と呼んでやれよ
149 ノイズc(東京都):2009/09/19(土) 17:04:03.91 ID:2/puJhS+
>>145
よう情弱。それさんざミステリーじみた煽り方されてたけどこないだただのウィルスって判明して、さらにもうここ数年で集束に向かってるんだぜ?
150 ノイズc(コネチカット州):2009/09/19(土) 17:06:16.38 ID:Sef8NYwx
でもニホンミツバチってセイヨウミツバチに比べて受粉効率が悪いんじゃなかったっけ?
151 ノイズo(広島県):2009/09/19(土) 17:06:38.84 ID:sNL4mhlf
こんなスレでまでウヨとか言っててワロスwwwwwwwwwwww
頭わいてるなwww
152 モズク:2009/09/19(土) 17:07:24.79 ID:3cuxSPr+
>>113
バキ
153 ノイズn(奈良県):2009/09/19(土) 17:07:37.70 ID:hgBhX7iY
>>139
ハッチがいるならポッチとグッチはどこに行ったんだろうな
でもグッチで日本人もいるんだからハッチで日本人もアリなんじゃね?
154 ノイズf(鹿児島県):2009/09/19(土) 17:08:55.52 ID:AokvXwnD
>>3
ニホンミツバチなのに働かないのか
155 ノイズh(滋賀県):2009/09/19(土) 17:09:48.60 ID:iezF0Ob+
>>1
ネトウヨ乙
156 ノイズw(千葉県):2009/09/19(土) 17:10:02.82 ID:u6gHIa42
ミツバチが足に花粉つけてブラブラさせながら飛んでるのはカワイイ
157 ノイズo(北海道):2009/09/19(土) 17:10:36.16 ID:JmU9Xfwc
何でハチさんスレで
トンスラーが湧いてんだ?
158 モズク:2009/09/19(土) 17:11:59.85 ID:S4kPBj1/
読むのめんどくさいから見ないけど
こんなとこまでウヨウヨ言ってる奴がいるのか
ブサヨ=チョンて大体合ってるよね。まじで死ねよ。
159 ノイズo(新潟・東北):2009/09/19(土) 17:12:54.13 ID:UfOt4XJD
>>157
とんずらしそうだな
160 ノイズc(コネチカット州):2009/09/19(土) 17:13:36.10 ID:SjfenBz5
蜜とれる量少ないがな…
161 ノイズc(コネチカット州):2009/09/19(土) 17:15:39.27 ID:SjfenBz5
嫌日厨必死すぎる…
162 ノイズc(コネチカット州):2009/09/19(土) 17:16:30.26 ID:eZBta0ln
163 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/19(土) 17:24:23.26 ID:IujL5pE+
>>154
女王が質素な生活を好むんだろ
164 ノイズs(コネチカット州):2009/09/19(土) 17:24:40.52 ID:0ZYR2mEm
蜂蜜なんか無くったって生きていけるし
165 ノイズw(神奈川県):2009/09/19(土) 17:25:36.40 ID:UfOt4XJD
おまえらミツバチって萌えキャラなんだぜ
それもドジッ娘属性

http://www.youtube.com/watch?v=s3QWQN_xM3M

166 モズク:2009/09/19(土) 17:27:31.72 ID:CFisqqmt
>>160
>>1
> ニホンミツバチで産業化を目指す動きが出ている。
167 モズク:2009/09/19(土) 17:28:09.47 ID:igsjXZj5
>>113
1ランド目は取れても再戦は死かもな
168 ノイズ2(コネチカット州):2009/09/19(土) 17:32:00.53 ID:0eCAk8GY
ミツバチのkakugo遺伝子とかいうのがおもしろかった
169 ノイズ2(静岡県):2009/09/19(土) 17:40:50.70 ID:GCkp5jMc
>>165
働き蜂はみーんな♀だしな
しかも、5万匹とかの姉妹だしw
170 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 17:43:47.75 ID:kwmH/q8M
>>169
ミツバチって女みてーだなと思ってたんだよ
171 モズク:2009/09/19(土) 17:45:43.93 ID:CFisqqmt
女王蜂って凄いよな
まさに子供を産む機械
172 ノイズh(東京都):2009/09/19(土) 17:48:11.86 ID:WRbguM6z
>>64
いいサイトだな

ブックマークしといた
173 ノイズx(奈良県):2009/09/19(土) 17:50:38.35 ID:bVfVM2EB
>>171
真社会性昆虫のクイーンはみんなそう
174 ノイズ2(東日本):2009/09/19(土) 17:53:40.09 ID:hVVxfAIE
いつもみたいにスズメバチかっけーの流れかと思いきや
へんな流れになっとるな


チョンくやしいのう くやしいのうwww
175 ノイズs(アラバマ州):2009/09/19(土) 17:54:08.32 ID:4CHECwu6
ああ?ハチにさん付けるとかふざけてんのか
176 ノイズs(埼玉県):2009/09/19(土) 17:55:03.87 ID:+/4/28Wk
>>174
構うから俺たち善良なν即民が巻き添え食らうんだよ
これならzip厨の方がマシだ
177 ノイズc(東京都):2009/09/19(土) 17:55:11.38 ID:1NTbCmIx
>>30
なんで養蚕なんて書いちゃったん?
178 ノイズ2(静岡県):2009/09/19(土) 17:56:54.52 ID:GCkp5jMc
>>170
いかついスズメバチでも刺す奴は、全部メスらしい
蜂界のオスは、交尾に活躍するだけであとは遊んで暮らす優雅なニート
179 ノイズa(広島県):2009/09/19(土) 18:00:39.05 ID:7+oaVgBc
二日前くらいに家の外に出たら道路の上をやたらたくさん虫が飛んでると思って見てたら全部蜜蜂だった
なんか興奮して飛び回ってるのかと思って、家の中に入ろうとしたら
家の屋根のあたりを道路を飛んでる数の何倍もの蜜蜂が飛び回っててビビった
家は以前屋根裏に蜜蜂が巣を作って、二階の天井から蜂蜜が垂れてきたこともあったから
また屋根裏に蜜蜂が巣を作ったのかもしれない
駆除業者呼ばなきゃ・・・
180 ノイズs(ネブラスカ州):2009/09/19(土) 18:02:59.96 ID:82mPCrnp
>>164
蜂蜜がなくても生きられるかもしれんが、蜂が受粉してくれないと食べられる野菜や果物が限られてくる
181 ノイズs(東京都):2009/09/19(土) 18:03:25.87 ID:1UaoHfrO
ミツバチが消えたと思っていたら、民潭がやってきました。
182 ノイズx(長屋):2009/09/19(土) 18:03:54.64 ID:I/M+dzij
>>157
トンスラーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
183 ノイズx(アラバマ州):2009/09/19(土) 18:04:26.98 ID:Qt0mYUlk
ワラタ
なんでもチョン認定なんだな
184 ノイズe(山口県):2009/09/19(土) 18:05:16.14 ID:BJjc6NSm
>>179
駆除なんてもったいない。
巣箱に入れて家で飼えよ。
185 ノイズs(コネチカット州):2009/09/19(土) 18:05:37.08 ID:4PSVBTzM
蜜蜂やアリなど、昆虫の集団行動を研究してる学者がいて、その人によると

真面目に働いてるのは全体の30%。残りは70%は遊んでるグループらしい。


この研究には続きがあって、
働いてるグループ、サボってるグループに分けると
個々のグループでまた、30:70で働いてる虫とサボってる虫にわかれる。
人間界も同じ事が起こってる!

って熱弁してたけど
2chだけは100%サボってるグループで、なかなか働くヤツあらわれないよな。
186 ノイズw(長野県):2009/09/19(土) 18:08:33.44 ID:av0qsYTW
>>178
もう少し調べるとハチのオスじゃなくて良かったと心底思うぞ
187 ノイズh(東京都):2009/09/19(土) 18:08:59.73 ID:WRbguM6z
なんでこのスレタイでネトウヨ云々言う奴がいるんだよ・・・
188 ノイズo(コネチカット州):2009/09/19(土) 18:10:22.54 ID:iW38b66M
ミツバチの巣にチンチン突っ込んでズボズボしたら
気持ちいいんだろうなぁ
みんなの女王蜂たんにザーメンぶっかけたい!
189 ノイズ2(東海):2009/09/19(土) 18:10:39.56 ID:QBUTUuYK
ヨーホーヨーホーミツバチヨーホー
190 モズク:2009/09/19(土) 18:11:06.95 ID:CFisqqmt
>>185
まぁねらーは隔離されてるわけじゃないからな
191 ノイズn(茨城県):2009/09/19(土) 18:12:45.84 ID:pCRD9m6D
>>186
敵と見なされ串刺しされ肉団子だよな
192 ノイズo(広島県):2009/09/19(土) 18:15:23.39 ID:sNL4mhlf
ヨボセヨー
193 ノイズe(関東・甲信越):2009/09/19(土) 18:16:25.30 ID:YEC6pCLZ
>>186
オスはどうなるの?


194 ノイズo(アラバマ州):2009/09/19(土) 18:18:17.16 ID:8CL7JTdQ
韓国が起源だろ
195 ノイズh(茨城県):2009/09/19(土) 18:18:22.27 ID:8CxvsoTR
サバイビーのニホンミツバチはかっこいい
196 ノイズ2(静岡県):2009/09/19(土) 18:18:40.70 ID:GCkp5jMc
>>186
♀はこええなw

>>185
2chという巣に、蜜=書き込みを蓄えて搾取され続ける
哀れなミツバチみたいなもんかもな俺らは…
197 ノイズc(catv?):2009/09/19(土) 18:23:16.46 ID:gkNY+ZbK
>>64
働きバチの数が次第に減少し巣全体が餌不足に陥ると,
働きバチは育房から幼虫を引き抜いて肉団子にして他の幼虫に与えます.
また弱った幼虫を引き抜いて巣の外に捨てるため,地面にたくさんの幼虫が落ちていることがあります.
 こうした行動は悪天候で外役活動ができず,餌不足になった際にも起こります.
スズメバチのように集団生活をする狩りバチの巣では,幼虫が非常時の食物貯蔵庫としての役割も担っています.



初めて知った驚愕の新事実・・・
198 ノイズ2(愛知県):2009/09/19(土) 18:26:11.93 ID:3hNnh37c
>>65
まさに俺らネット界のスズメバチだな
199 ノイズe(茨城県):2009/09/19(土) 18:28:27.84 ID:c9ZT+6Hn
これネタにハプニングって映画作るわ
200 ノイズh(神奈川県):2009/09/19(土) 18:29:55.72 ID:lzN/M7lN
結構いるよね日本ミツバチ
家の中に入ってきて窓ガラスの所で右往左往してる
201 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/19(土) 18:31:29.86 ID:dmWeyk3J
あれは、お茶の花の咲いてた頃だったか
普段ミツバチなんてまず見ないのに、養蜂の人が来たのか、
やたらにミツバチが飛んでたことがあった
見てみるとミツバチって凄くドン臭いので、片手に四五匹捕まえるのは余裕だった

両手に10匹ぐらいのミツバチを捕まえて、級友に「ほらほら」と見せたりしてた
「刺されないの?」って聞かれたから、「刺されないよ」って答えた
実際ドン臭いから、そうとうへましないと刺されないだろう

級友は俺の様子を見て、ハチを捕まえ始めたが、
俺はハチを捕まえるのは簡単すぎて即飽きたので、やめて帰った

その後そいつはしっかりミツバチに刺されたらしい
なぜか俺が怒られたわ
202 ノイズc(空):2009/09/19(土) 19:10:13.53 ID:xaZ6WodL
スズメの斥候を殺せるかどうかが勝負の分かれ目
203 ノイズw(山口県):2009/09/19(土) 19:51:31.50 ID:kFFq1E/C
ニホンミツバチはストレスが溜まるとときどき女王を見捨てて大量脱走するらしいな
まさにお前ら。
204 モズク:2009/09/19(土) 19:54:39.74 ID:C6Qp7QJd
クロマルハナバチたん萌え
205 ノイズf(関西地方):2009/09/19(土) 20:03:45.45 ID:zLNjAvC5
島民「ニホンミツバチで産業化を目指しマッスル」
206 ノイズs(西日本):2009/09/19(土) 20:08:27.82 ID:br4Q8XHI
>>1
「病気やニダにも強く」
うんうん。
207 ノイズx(ネブラスカ州):2009/09/19(土) 20:11:33.17 ID:ZuZzw7Kn
実家の庭に来てたなニホンミツバチ。巣がどこにあるかは解らんかった
208 ノイズc(コネチカット州):2009/09/19(土) 20:35:56.02 ID:mcbHZXte BE:1048458773-2BP(7)

ニホンミツバチさんに個性を! 
集団で襲う様はファシズムだ!
209 ノイズh(福岡県):2009/09/19(土) 20:53:29.42 ID:AG7YQu0f
>>203
日本ミツバチの最強の技は
特攻じゃなくて逃走だろ
やばくなるととっとと女王や幼虫見捨てて逃走
210 ノイズx(奈良県):2009/09/19(土) 21:02:22.72 ID:bVfVM2EB
でもクイーンと幼虫見捨てて生殖できんのかってなるよね。
211 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/19(土) 21:04:27.02 ID:rzkE1uzz
>>17
昆虫にマジコメする男の人って・・・
212 ノイズh(関西地方):2009/09/19(土) 21:05:31.50 ID:ckfR30C/ BE:721532873-2BP(193)

蜂蜜美味いやん
213 ノイズs(福岡県):2009/09/19(土) 21:09:28.22 ID:un0H+gJ6
日本の虫って大抵雑魚だけど蜂だけは別だな
214 ノイズw(四国):2009/09/19(土) 21:10:07.68 ID:NjYJFMlu
日本ミツバチの特攻かっけ
215 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/19(土) 21:10:36.51 ID:rzkE1uzz
>>209
けどハチって集団社会だから逃走したところで生きていけるのか?
216 ノイズx(dion軍):2009/09/19(土) 21:15:26.01 ID:n7RC8irg
>>163
日本人の女王とかはちっとも質素じゃないのにな
ハチを見習って欲しい
217 ノイズh(九州):2009/09/19(土) 21:17:18.03 ID:hEH78Myd
日本のハチの強さはなんなの
218 ノイズh(九州):2009/09/19(土) 21:18:38.14 ID:hEH78Myd
ところで女王バチや女王アリは本当に女王なのか
肉奴隷じゃないのか
219 ノイズs(アラバマ州):2009/09/19(土) 22:07:28.84 ID:EzK9JEAL
>>68
つまり∀スレか
220 ノイズc(東京都):2009/09/19(土) 22:09:29.30 ID:Y0g5hsXa
日本は何もかもが世界最強だな
221 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/19(土) 22:10:57.58 ID:t5HlOAzw
ガンガレw
222 ノイズh(東京都):2009/09/19(土) 22:11:18.26 ID:VdkXDX6E
今年は少ないって何度もニュースでやってたのに秋葉原に行くとやたら見かけるんで不思議でしょうがない
223 ノイズn(dion軍):2009/09/19(土) 22:13:54.61 ID:xFp4W0dO
おまえら本当にハチ好きだな
224 ノイズn(千葉県):2009/09/19(土) 22:15:40.99 ID:wPk822Qo
ニホンミツバチ世界デビューあるで
225 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 22:19:56.62 ID:VBBuMRX7
ニホンミツバチはハチミツ少ないし管理しにくいし受粉に使いにくいし、生命力が強いだけだな ゴキブリみてぇだ
226 ノイズe(富山県):2009/09/19(土) 22:21:34.58 ID:Ymap0qNI
>>215
別のところでまた新しく女王蜂を育てる
227 ノイズw(茨城県):2009/09/19(土) 22:26:22.75 ID:kw8f5Wc/
>>226
他の巣と合流?それとも働き蜂の中から女王が選ばれる?
228 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 22:27:21.81 ID:VBBuMRX7
>>227
一度働き蜂になったら二度と女王にはなれない
女王候補が常に何人か巣にはいるのだ
229 ノイズf(関西地方):2009/09/19(土) 22:27:46.39 ID:zLNjAvC5
よくわからんからマーヤで例えてくれ
230 ノイズc(東京都):2009/09/19(土) 22:30:48.02 ID:HaB1dXLk
>>216
不敬罪であるぞ
231 ◆SsSSsSsSSs :2009/09/19(土) 22:35:23.47 ID:9YfFggHD
>>30
おっと
232 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 22:37:48.31 ID:kwmH/q8M
ふっさりしててカワイイのは西洋と日本どっちなの?
西洋と日本を比較した描写たのむ
233 ノイズe(富山県):2009/09/19(土) 22:42:21.27 ID:Ymap0qNI
>>227
卵を産んだのを、食事だけ変えると女王になるんだよ、って思ったけど、
女王がいないとそもそも卵が産めないんだったな。

卵や幼虫を何粒か前の巣から運び出すんじゃないかな?

女王蜂は飛べないはず。
ニホンミツバチは巣を捨てることはよくあるらしい。
234 ノイズe(富山県):2009/09/19(土) 22:44:21.30 ID:Ymap0qNI
>>232
西洋のほうが黄色・茶色っぽくていかにもミツバチって感じで、
ニホンミツバチのほうは灰色に近くて小さいし薄汚れた感じ。
初めて実物を見た時はハエかアブかと思った。
235 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 22:46:35.57 ID:VBBuMRX7
>>232
西洋→黄色
日本→茶色
236 ノイズn(兵庫県):2009/09/19(土) 22:47:05.49 ID:n6/Qjp+O
>>3
花粉を運んでくれさえすればいいんだよ、わかるかい?
237 ノイズc(東京都):2009/09/19(土) 22:53:23.19 ID:HaB1dXLk
可愛いのは西洋か
一つ利口になったな
238 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 22:55:51.21 ID:kwmH/q8M
>>234>>235
そうか、ニホンミツバチはダサいのか・・・
239 ノイズa(dion軍):2009/09/19(土) 23:02:38.85 ID:iQ76nVRF
なあところで△の元祖って愛知さん?
240 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:03:01.70 ID:VBBuMRX7
>>236
ニホンミツバチは花粉もあまり運ばないし、農家が受粉して欲しい時には働かず、気まぐれに採集する
241 ノイズs(関東・甲信越):2009/09/19(土) 23:03:44.68 ID:i9+mr7M6
西洋もんは軟弱やのう
242 ノイズe(富山県):2009/09/19(土) 23:04:54.91 ID:Ymap0qNI
>>238
小柄で警戒心も強くて、人に対しての従順さも少なく、
一筋縄ではいかない、したたかさを持っている。ワイルドだぜー。
それを如何に飼いならすかが腕の見せ所。ゆえにマニア受けが良かったりする。
ひとつ間違えれば、すぐに巣を捨ててどこか逃げていくらしい。

採算考えると難しいと思うよ。



養蜂は興味あるんだけど、
店頭に売ってる蜂蜜の価格と、一匹から取れる蜂蜜の量から考えると
個人ではどうやっても生活していけるだけの収入になりそうもない。
243 ノイズo(岐阜県):2009/09/19(土) 23:05:12.17 ID:lpUJmVP7
こんなとこでも左だの右だの言って
無駄な知識つけちゃうゴミがいて怖い
244 ノイズh(神奈川県):2009/09/19(土) 23:06:41.23 ID:F8ipEIkt
>>3
蜜を目的にしないで、受粉目的なら、蜜の製造量は関係ないだろ。

はい、論破
245 ノイズn(dion軍):2009/09/19(土) 23:07:13.02 ID:xFp4W0dO
>>240
それまんまお前らの特徴じゃんw俺は働く気ねぇけどwww
246 ノイズw(catv?):2009/09/19(土) 23:08:51.63 ID:czYGLcsy
卵としては同じ。環境(器)の違い。
王台でローヤルゼリーで育つと女王。巣版で育つと働き蜂。
それから、女王蜂がいなくなっても働き蜂が産卵する。けど、無精卵なので雄蜂になる。

巣別れは分封といい、新しい女王蜂を巣に残し、古い女王蜂が出ていく。
なので女王蜂は飛べる。
女王見捨てて逃亡なんて聞いたことない。
247 ノイズe(富山県):2009/09/19(土) 23:12:22.31 ID:Ymap0qNI
>>244
ニホンミツバチは、受粉目的に巣箱をハウス内に移動させただけで、
驚いて逃げていったりするらしい。

あいつら「おれ達は家畜じゃねーんだよ!」って思ってるようだよw
248 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 23:15:42.64 ID:kwmH/q8M
>>240>>247
くそーニホンは「死なない」ってことしかメリットねーじゃん!
セイヨウに勝てる気がしねえw
249 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:15:49.89 ID:VBBuMRX7
>>242
でも量販店で売ってるハチミツって70%以上は中国産(の薬物付け)ハチミツが色んなウラワザ使って
米国産やらインド産やら国産になって売られてるらしいよ
怖くて買えない
ハチミツは出来上がる過程でものすごく生物濃縮がかかるから、
薬物付けの作物に囲まれて作られたハチミツは毒薬みたいなもの
250 ノイズc(静岡県):2009/09/19(土) 23:20:49.25 ID:eb80U4Px
この前採蜜したけど、半年で2升位取れたよ。
柑橘系の蜜ウマー
251 ノイズh(東京都):2009/09/19(土) 23:22:49.25 ID:eNm89DZa
>>247
ニホンミツバチかわいすぎw
252 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:23:54.81 ID:VBBuMRX7
>>250
日本は浸透系のニコチノイド農薬の規制が一切無い世界でも珍しい国だから、
あんまり国産ハチミツ食べないほうがいいよ
253 ノイズc(コネチカット州):2009/09/19(土) 23:25:11.40 ID:SjfenBz5
>>248
死ななければ何度でもやり直せるさ
254 ノイズc(関東・甲信越):2009/09/19(土) 23:26:46.42 ID:z4pzrO2k
脚光をあびる優
255 ノイズe(富山県):2009/09/19(土) 23:27:10.45 ID:Ymap0qNI
>>249
安全性とか毒とか、すごく抽象的でわかりにくいんだよね。
ギョウザみたいに中毒事件がおきれば別だけど。
科学的に分析して、コレコレこういう成分がコレだけ入ってるからこう危険ですよっていう
具体的な情報を日本の業界は出していくべきでしょう。危険だっていうのが事実ならね。
ちゃんと一応検査はしてると思うんだけどさ。

そういう印象操作と、店頭で比べる価格という数字では、具体的な数字のほうに
目が行ってしまうのも無理はない。
256 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 23:28:09.96 ID:kwmH/q8M
>>250
当たり前だけど
ハチミツって集めた蜜によって味が違うんだよな
俺知らなかったんだよ、どれも一緒だと思ってた

以前、すげーマズイと思ったハチミツがあってさ
味が違うことに驚いたんだよね
なんの花だったかな・・・
ちなみにポピュラーなハチミツの味はアカシアだよね?
257 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:28:31.12 ID:VBBuMRX7
いや、まぁ食べたきゃ食べてもいいけどさ
俺は絶対いやだけど
258 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:29:58.47 ID:VBBuMRX7
>>256
ミツバチにとっての健康的なハチミツとは、複数の植物の蜜がまじりあっているもの
単作物のハチミツ=受粉のための強制労働をさせられたミツバチのハチミツ=農薬濃縮の可能性が高い
259 ノイズ2(関東・甲信越):2009/09/19(土) 23:30:52.08 ID:4ZjdK26c
だんご攻撃はカッコいいよな
理科のビデオでエキサイトして拍手喝采が起きたのはうちのクラスだけだった
懐かしい
260 モズク:2009/09/19(土) 23:31:33.46 ID:CFisqqmt
蜂蜜は植物の花の密なんだから農薬の「濃縮」なんてされないよ
261 ノイズw(群馬県):2009/09/19(土) 23:33:35.43 ID:ut/4XOdo
赤ちゃんにハチミツやったら絶対ダメだぞ
262 ノイズx(コネチカット州):2009/09/19(土) 23:33:57.72 ID:h+0jzAVQ
ミツバチは家畜だって意識が低いよね
畜産=牛のイメージが強すぎるのかな
263 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:34:08.52 ID:VBBuMRX7
>>260
言っている意味がわからない

・ハチミツは植物の花の密である

・ハチミツは水分が3%になるまで巣内で濃縮される(主にミツバチの酵素と羽ばたきによる送風による乾燥で)

・ハチミツは作物の単位量当たりにおける農薬より、単位量当たりにはるかに多くの農薬が含まれている
264 ノイズw(茨城県):2009/09/19(土) 23:35:30.71 ID:kw8f5Wc/
トリカブトの花粉でできた蜂蜜は危険なんだっけ?
265 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:36:03.93 ID:VBBuMRX7
>>264
多分そんなのミツバチも死ぬからハチミツできないと思うぞ
266 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 23:38:08.30 ID:kwmH/q8M
wikipedia見てショックw

ニセアカシア
色は薄い褐色で香りも少なく味に癖がなく、日本でも好まれる。
 一般にアカシアの蜂蜜として売られているものはニセアカシアの蜂蜜である。
267 モズク:2009/09/19(土) 23:39:06.32 ID:CFisqqmt
>>263
水分量が違うから単位生重量当たりでみたら多く見えるだけ。
268 ノイズe(東京都):2009/09/19(土) 23:39:48.37 ID:Asx6w6y3
>>265
できてる。

>トリカブトが自生する山地の近くで蜂蜜作りをしている場合、ミツバチがトリカブトから採取した花粉が蜂蜜に混ざり、それを食べた人の中毒症状が報告されています。
http://forestwalk.exblog.jp/6501755/
269 ノイズx(東京都):2009/09/19(土) 23:40:18.72 ID:82bbKKL6
>>242
昔コオロギ養殖って奴いなかったっけ
270 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:41:18.30 ID:VBBuMRX7
>>267
だから濃縮されてるジャン
アホか?
271 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:42:11.17 ID:VBBuMRX7
>>268
うへー 恐ろしいな
ミツバチは耐性持ってるんだ
272 ノイズf(東京都):2009/09/19(土) 23:42:28.27 ID:kwmH/q8M
赤ちゃんにハチミツあげたらダメなんだよな
なんでか知らなかったけどボツリヌス菌が原因なんだな
273 ノイズw(茨城県):2009/09/19(土) 23:48:01.53 ID:kw8f5Wc/
>>271
耐性っていうか、毒が働くような器官だか組織が体内にないのかもね
274 ノイズw(茨城県):2009/09/19(土) 23:49:59.44 ID:kw8f5Wc/
>>272
蜂蜜には雑菌が混じってることがあって、まだ免疫が弱い赤ちゃんには危ないらしいね
確か美味しんぼでそれに関してトラブルがあったような…
275 モズク:2009/09/19(土) 23:50:13.42 ID:CFisqqmt
>>270
ただ乾燥するのは生物濃縮とは言わないから
276 ノイズe(富山県):2009/09/19(土) 23:50:44.73 ID:Ymap0qNI
>>266
さらにショックなことにニセアカシアは外来生物として駆除対象にしようという動きがある

ニセアカシア「要注意リスト」に 駆除の動き 養蜂業者に危機感 : 24時 : 企画・特集 : 中部発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://chubu.yomiuri.co.jp/tokushu/saizensen/saizensen060820_1.htm

【植物】強い繁殖力 外来植物のニセアカシア(ハリエンジュ)本格駆除へ/山形 鶴岡・赤川河川敷
http://unkar.jp/read/gimpo.2ch.net/scienceplus/1244907883
277 ノイズn(東京都):2009/09/19(土) 23:51:32.65 ID:VBBuMRX7
>>275
それはそうだね
最初からそういえやアホw
278 ノイズs(関東):2009/09/19(土) 23:51:50.00 ID:uxxceqMZ
起源を主張する国が出る日は近いな
279 ノイズ2(長屋):2009/09/19(土) 23:55:10.40 ID:Q/xGa1xK
でもすぐに逃げちゃうんだろ
280 ノイズ2(長屋):2009/09/19(土) 23:56:33.15 ID:Q/xGa1xK
>>17
この人気持ち悪い
281 ノイズo(東京都):2009/09/20(日) 00:00:04.69 ID:kwmH/q8M
>>276
えー!ニセでショック受けたけど
駆除されるのはもっとショックだな・・・

だってハチミツってすごくね?
>殺菌、消炎作用があり創傷の際の消毒に使える他、
>医薬品として口内炎の治療などに使われる。
>〜ほぼ100%腐る事はない
>世界最古の甘味料

素晴らしい自然の恵みだよ
282 ノイズe(東京都):2009/09/20(日) 00:01:32.93 ID:FQf3lQpW
>>281
最近は抗生物質に耐性持った細菌を殺菌するために医者がハチミツかなり使うみたいだね
283 ノイズf(アラバマ州):2009/09/20(日) 00:23:14.36 ID:im/qZMo5
まーたシナチョンあたりがハチパクっていくんじゃないのこれ
284 ノイズf(東京都):2009/09/20(日) 00:34:18.90 ID:aD1WRrp8
>>281
駆除されるのは偽アカシアであって、ハチミツでもミツバチでもない
だからハチミツの素晴らしさを説かれてもしょうがない

偽アカシアが無くなっても他の花が代わりになるだけ
285 ノイズo(東京都):2009/09/20(日) 00:45:37.68 ID:d1+16lj9
>>284
ハチミツに対する個人的な感想と
アカシアが無くなることを混ぜて書いたのは悪かったよ

でも、駆除されたらその蜜のハチミツは食えなくなるって考えるだろ
養蜂家はもちろん
ニセアカシアのハチミツが好きだった人にとっては深刻だろ
なんで喧嘩腰なんだよ
286 モズク:2009/09/20(日) 00:48:00.18 ID:p6C9wixL
>>266
なんか凄い失礼なネーミングだなw
「ニセ」ってこたねーだろよw
287 ノイズw(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:01:26.81 ID:danDf+Uk
>>285
少しは落ち着けよ
養蜂業者は反対しているらしいぞ
288 ノイズs(西日本):2009/09/20(日) 01:06:07.80 ID:zfHQf5nh
ニホンミツバチたんは保護されるのにオオスズメバチたんときたら
289 ノイズn(catv?):2009/09/20(日) 01:26:25.74 ID:zE1pOvha
日本ミツバチに変わってセイヨウミツバチに変わってもてはやされたのは、
日本ミツバチが巣箱に居つかないところに理由がある。気にいらないとすぐに女王とともに今までの巣箱を捨ててしまう。

養蜂家は巣箱とともに日本各地を転々とするので、この性質を持つ日本ミツバチを扱うのは難しい。
290 ノイズs(茨城県):2009/09/20(日) 01:29:13.05 ID:IuYlhsth
セイヨウミツバチが来る前って、日本で蜂蜜つくる伝統ってあったのかな
291 ノイズf(コネチカット州):2009/09/20(日) 01:32:01.34 ID:OKF8/fQE
>>290
そりゃあったよ、朝鮮でもアフリカでも伝統的な養蜂がある
292 ノイズa(コネチカット州):2009/09/20(日) 01:33:09.19 ID:+Fc7GV60
はちみつくいたくなった
293 ノイズf(埼玉県):2009/09/20(日) 01:35:16.51 ID:a0cBZI0k
>>289
一カ所に長く留まらないまさに忍者の系統
294 ノイズn(京都府):2009/09/20(日) 01:35:58.99 ID:u07RvpPR
セイヨウミツバチ→犬
ニホンミツバチ→猫

こんな感じか
295 ノイズs(茨城県):2009/09/20(日) 01:38:24.65 ID:IuYlhsth
>>291
やっぱりそういうのってニホンミツバチの蜂蜜の生産性の低さを見るに当時は高級食材だったんだろうな
296 ノイズh(神奈川県):2009/09/20(日) 01:40:16.37 ID:DBVGaIik
297 ノイズn(北陸地方):2009/09/20(日) 01:41:00.09 ID:t3wyx28s
>>296
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ
298 モズク:2009/09/20(日) 01:43:21.81 ID:rVsxxxXu
>>17
基地外か?
299 ノイズw(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:44:22.36 ID:danDf+Uk
>>295
ピラミッドに入れられるくらいだからな
300 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:44:23.30 ID:7B7YT1DI
蜂蜜にオオスズメバチ一匹漬け込んだのがすげぇ高値で売れるっていう皮肉
301 ノイズs(京都府):2009/09/20(日) 01:44:52.57 ID:U7wQD18s
302 ノイズw(関東・甲信越):2009/09/20(日) 01:46:09.65 ID:g5Joapsh
日本の蜂の性能ってやばいよな。オオスズメ蜂にしても
303 ノイズ2(関東):2009/09/20(日) 01:46:23.19 ID:3kHMpjHt
大量死の原因は結局何だったんだい?
304 ノイズx(コネチカット州):2009/09/20(日) 01:47:04.95 ID:24FKZEyo

ニホンミツバチって、木のウロみたいなとこに
巣作るんじゃなかったけな…
305 ノイズn(catv?):2009/09/20(日) 01:49:02.16 ID:zE1pOvha
どこかの役所の屋上でミツバチを飼って、ハチミツをうるとか言う企画がいつか
話題になってたが、どうなったのかちょっと気になる。
306 ノイズn(catv?):2009/09/20(日) 01:53:07.92 ID:zE1pOvha
天井裏にも作る場合がある。
天井裏に作られて、ハチミツが天井から垂れてくるらしい。
307 ノイズ2(アラバマ州):2009/09/20(日) 01:54:49.14 ID:7B7YT1DI
>>306
なんかの番組で見たな
何だっけ?
308 モズク:2009/09/20(日) 01:54:55.61 ID:FTrBraN8
> スズメバチに襲われても集団で立ち向かい、逆に殺してしまう技ももつ。
そんなワザとかあったんか…
ニホンミツバチすげえ。
309 ノイズe(東京都):2009/09/20(日) 01:56:59.29 ID:FQf3lQpW
>>303
・ハチの飽和受粉による疲労と感染症の蔓延
・主に浸透性農薬を含む農薬の土壌汚染
・上記に付け加え複数の農薬の相乗効果による毒性強化
・移動養蜂に伴う巣箱構造によるヘギイタダニの被害拡大

などなど、様々な要因が複合的に絡んでいると考えられている
単一の原因ではないことは明らか
310 ノイズh(コネチカット州):2009/09/20(日) 02:01:18.90 ID:btEQ8mdz
蜜が少なくても受粉効率が悪くても定着しなくても、
セイヨウミツバチがいなけりゃ、ニホンミツバチが必要になる。
蜂蜜はともかく受粉させないと野菜果物が実らないから。
311 ノイズe(東京都):2009/09/20(日) 02:02:13.05 ID:FQf3lQpW
>>310
バニラみたいに全部手でやればいいんじゃないか
作物にもよるだろうけど
312 ノイズ2(山口県):2009/09/20(日) 02:05:35.40 ID:pmbYgS9v
セイヨウミツバチってスズメバチを蒸し殺す技を身に着けてないんだね
そりゃ全滅するわ
313 ノイズx(広島県):2009/09/20(日) 02:11:51.05 ID:dLi1xIFL
ダニがつかない巣箱を考案しないとな
314 ノイズ2(関東):2009/09/20(日) 02:11:59.81 ID:3kHMpjHt
>>308
スズメバチを中心に団子状にうじゃうじゃに固まり
羽根の羽ばたきも利用して中のスズメバチを蒸し殺す

しかし中心部の数匹の蜜蜂も同じくして命を落とす両刃の剣
315 ノイズa(千葉県):2009/09/20(日) 02:14:34.00 ID:gIGSaDlB
>>17
こいつと俺では同じ世界を見ても見え方が違うんだなー
316 モズク:2009/09/20(日) 02:15:06.95 ID:sC/EyYUr
<丶`Д´> < ニホンミツバチ?・・・・・・・・・・・・
317 ノイズe(アラバマ州):2009/09/20(日) 02:16:04.18 ID:joe21Eq9
ハチを爆発物発見に使ったりするから・・・
318 ノイズo(長屋):2009/09/20(日) 02:21:21.63 ID:xVMaD7vL
蜂球ってかっこいいよな
319 ノイズn(山形県):2009/09/20(日) 02:45:33.48 ID:1ACMAda9
>312
一応似たような技は持ってるっぽい
320 ノイズn(ネブラスカ州):2009/09/20(日) 05:03:40.95 ID:LQt8oUe0
西洋ミツバチのフレーム式の巣箱が使えなくて
蜂蜜を戴くためにつくらせた巣を壊さなきゃ採れない問題が解決したみたいだよ
どうも西洋ミツバチ用の巣箱は六角形がデカすぎて居心地悪かったらしく
小さくしたら西洋ミツバチみたいな巣箱で飼えるそうだ


まぁ問題は逃げたり
巣を気に入ってくれなかったりすることなんだが
321 ノイズ2(北海道):2009/09/20(日) 05:17:35.80 ID:BGuxhNfS
>>84
アフリカミツバチだっけ?
322 ノイズo(catv?):2009/09/20(日) 05:21:33.06 ID:det5FUoL
他人が集めてきた財産を横取りするって、養蜂って酷いよね。
323 ノイズw(山口県):2009/09/20(日) 05:36:36.43 ID:vXUh1u9Y
西洋蜜蜂の場合は、蜂蜜をもらうかわりに、スズメバチから防護したり、
冬場に餌を与えたり、巣虫から守ったりして、種の存続に寄与している。

牛を飼って命を奪うよりはマシだと思うよ。
324 ノイズf(群馬県):2009/09/20(日) 06:31:42.04 ID:EvZ9J1+N
まー確かにギブアンドテイクって感じだなw
325 ノイズa(東日本):2009/09/20(日) 06:34:26.17 ID:xBXOwzQL
ザビーに変身したい
326 ノイズa(愛媛県):2009/09/20(日) 06:35:00.58 ID:5JDn/rq7
>>316
俺も食いつくと思う
327 モズク:2009/09/20(日) 06:37:47.37 ID:FTrBraN8
>>322
農漁業牧畜狩猟採取全部そうだからな。
人は取って食わなきゃ生きられん。
全部横取り。
横取りで生きてるから。

328 ノイズx(四国):2009/09/20(日) 06:41:57.29 ID:caj8RUI8
>>323
牛だってお乳とお肉をもらうもらうかわりに、病気から守ったり、
冬場に餌を与えたり、乱獲から守ったりして、種の存続に寄与している。
蜂を飼って蜜もらうよりマシだと思うよ。
329 ノイズo(dion軍):2009/09/20(日) 07:19:11.92 ID:xUSaSKwj
>>216
充分すぎるほど質素では? 各国の王皇 室予算比較、もってこいよ
330 ノイズo(静岡県):2009/09/20(日) 07:56:15.37 ID:i549VV1H
うちのニホンミツバチ

http://imepita.jp/20090920/284770
331 ノイズx(広島県):2009/09/20(日) 08:29:52.82 ID:dLi1xIFL
>>330
箱はいいからミツバチを撮ってきてよ
332 ノイズx(広島県):2009/09/20(日) 08:31:04.51 ID:dLi1xIFL
>>328
あ?養蜂屋が一切蜂の世話してないとでも思ってんのか?
333 ノイズw(チリ):2009/09/20(日) 09:01:30.53 ID:OXvPw361
たいへんですね
334 ノイズa(ネブラスカ州):2009/09/20(日) 10:50:20.28 ID:2FnLBGa2
農薬だろ
335 ノイズx(関東):2009/09/20(日) 10:51:33.18 ID:zUKuMI1+
牛や馬と同じで世話してるから住んでるのな
まあ派遣みたいに用がなくなったらぽいすてしてるかんはいなめないけど
336 ノイズx(山形県):2009/09/20(日) 10:59:58.01 ID:JvfzuCZv
おい絶望先生スレ偽装きつすぎだ
337 ノイズc(愛知県):2009/09/20(日) 11:11:24.73 ID:dzyLYVoK
ミツバチが絶滅すると、人類も共に絶滅するらしい。ソースはアインシュタイン。
338 ノイズw(栃木県):2009/09/20(日) 11:31:30.87 ID:C31nt4Xp
>>295
幼虫がか?
昔の日本民族は平気で虫を食う民族だったからな
今でも食ってるけど
339 ノイズh(茨城県):2009/09/20(日) 12:23:33.77 ID:SeA9uvZl
>>338
いやいや蜂蜜の事。
そういえば幼虫も食べたんだろうか
スズメバチのハチノコはまだ長野とかその辺で食べられてるのは知ってるけど
栃木といえば、那須行った時、蜂の巣に入った状態で蜂蜜が売ってたような…
340 ノイズs(長野県):2009/09/20(日) 12:26:17.22 ID:wTWXnyh5
>>338
蜂の子うめえよ。一度食ってみ
341 ノイズs(長野県):2009/09/20(日) 12:27:09.58 ID:wTWXnyh5
>>339
幼虫どころか成虫のスズメバチも食うぜ。から揚げで食ったことあるよ
342 ノイズs(関西・北陸):2009/09/20(日) 12:29:28.54 ID:VT9RKSWj
最近はセイヨウミツバチも対抗手段身につけ始めたと聞いたがマジ?
343 ノイズs(関西・北陸):2009/09/20(日) 12:31:39.47 ID:VT9RKSWj
>>17
ああ、やっぱはてなの連中は頭悪いわ
344 ノイズh(九州):2009/09/20(日) 12:32:09.75 ID:IHwhDa9t
いいキョンシー→ミツバチ

わるいキョンシー→スズメバチ
345 ノイズe(長野県):2009/09/20(日) 12:33:20.85 ID:F4Y635PT
長野では虫=食べ物だからゴキブリすら取って食っちゃう
ニホンミツバチは人を滅多に襲わないから野生の巣にガキ共が爆竹突っ込んだりして遊んでやがる
おとなしすぎるのは日本らしいといえるがますます相手を増長させるだけなのにな
346 ノイズs(アラバマ州):2009/09/20(日) 12:33:27.95 ID:GIgiChjD
ID:Qt0mYUlkがすげーファビョってたんだな
347 ノイズs(長野県):2009/09/20(日) 12:37:32.57 ID:wTWXnyh5
>>345
ゴキブリはくわねえよwというか長野にはゴキブリなんてまずほとんどいない
348 ノイズh(茨城県):2009/09/20(日) 12:39:33.57 ID:SeA9uvZl
>>341,345
流石長野だな…ゴキブリはまぁ冗談だろうが
虫っつったらイナゴしか食ったことないわ
ちょっと食ってみたいな
349 ノイズn(山形県):2009/09/20(日) 12:42:28.48 ID:1ACMAda9
スズメバチの成虫はエビみたいで美味いとか
蜂の子は甘くて美味いとか聞くけど食う勇気は無いな
イナゴなら食えるが
350 ノイズs(長野県):2009/09/20(日) 12:43:33.04 ID:wTWXnyh5
成虫のスズメバチは意外といけるよ。から揚げにすると外はぱりぱりしてて中はクリーミーでうまいエビに似てる
351 ノイズe(長野県):2009/09/20(日) 12:52:30.24 ID:F4Y635PT
探偵ナイトスクープでも焼いたセミ食ってえびやー!とか言ってたな
長野だとセミ見つけたら争奪戦が始まって
ゲットしたら他の奴に取られないように逃げ回りつつ速攻で頭からバリバリ踊り食いしちゃうけど
352 ノイズh(長野県):2009/09/20(日) 12:57:10.95 ID:+HsRlP5N
色々食べたが基本やっぱり昆虫はエビに近い味だなどれも。
というかエビだって充分グロイ形してるわけで昆虫と大差ないと思う
353 ノイズ2(宮城県):2009/09/20(日) 12:58:57.30 ID:cEHW8L/L
エリンスレじゃないのかよ
354 ノイズh(東京都):2009/09/20(日) 13:06:18.27 ID:L3JTJfh9
和種ってほとんどが性質おとなしいし
棲息も繁殖も環境条件がデリケートだよな
外来種みたいなタフさが欲しいとこ。
まあ外来種に押されても、細々としぶとく滅ばないって一面もある。
「戦わずして負けない」みたいな

生物の気質って、やっぱり気候風土がつくるんだろな
355 ノイズe(長野県):2009/09/20(日) 13:10:35.41 ID:F4Y635PT
ブラックバスやブルーギルに食い散らかされて絶滅寸前まで追い込まれてるのもかなりいるけどな
356 ノイズo(静岡県):2009/09/20(日) 13:25:11.22 ID:i549VV1H
うちのミツバチ、シャイでカメラ向けると
巣に入っちゃう・・・

http://imepita.jp/20090920/482520
357 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 14:25:23.99 ID:Pq7380t8
ミツバチ売っているペットショップ無いの?
イギリスで家庭用ミツバチ飼育キット売ってるじゃん
あんなのないの?
358 ノイズo(静岡県):2009/09/20(日) 14:30:26.35 ID:i549VV1H
http://www.nihon-bachi.org/

ここに問い合わせてみれば?
うちは知り合いからもらったけど。
359 ノイズe(東京都):2009/09/20(日) 14:30:50.32 ID:FQf3lQpW
>>357
日本でも趣味の養蜂はかなりメジャーな趣味
サイトも沢山ある
360 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 14:39:36.55 ID:WSojzFW6
>>356
かわいいなw
361 ノイズh(東京都):2009/09/20(日) 14:43:15.17 ID:L3JTJfh9
>>356
・・・跳散フラグ立ってね?
あんま観察してるとウザがって旅立っちゃうぜ
362 ノイズo(静岡県):2009/09/20(日) 14:50:22.83 ID:i549VV1H
>>361
15日に蜜絞ったけど、逃げてないから
大丈夫でしょ。
今必死に巣を修復してるとこ。
363 ノイズf(神奈川県):2009/09/20(日) 15:05:58.46 ID:Pq7380t8
>358 そこ別な意味でなんか怪しいな
受講料21000円で小論文提出しないと受講できないとか
どこか間違っている気がする

>357 わかったぐぐる
364 ノイズx(コネチカット州):2009/09/20(日) 15:20:02.64 ID:expFcERC
世界一大きい蜂がこの小さな島国になぜいるかを考えればその意味がわかる
365 ノイズn(東京都):2009/09/20(日) 15:23:01.82 ID:y0xbi7BI
ミツバチとスズメバチだったら餌の関係で
ミツバチの方が美味しいんじゃないかと思うんだが
実際どうなの?
草を食う鮎と虫を食う鮎の違いみたいな感じで
366 ノイズf(千葉県):2009/09/20(日) 15:25:21.98 ID:NAMjbHLA
ていうかニホンミツバチにも欠点があるから、
いままでセイヨウミツバチが重用されてたんだろ?
367 ノイズc(関東):2009/09/20(日) 15:25:49.51 ID:SYkjrcYV
名前にニホンなんてついてると、また起源を主張されそうだな
368 ノイズc(関西):2009/09/20(日) 15:26:53.29 ID:sqQgmcNU
>>17
気持ち悪過ぎワロタwこれがブサヨか
369 ノイズn(岩手県)
仮面ライダーザビーとかしょんべんチビルほどかっこいい
カブトすら超えてる
あのデザイナー凄すぎる才能の無駄使い