mp3、mp4はわかるけどmp1、mp2はあったの?mp5はどうなるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジョウシュウアズマギク(長屋)

朝日新聞社は、スマートフォン向けのニュースサイト「i.asahi.com」にて、
写真や動画の一覧ページを追加するなどのリニューアルを実施した。

リニューアルでは、サイト上部に新たに「写真」と「動画」のタブを設置。
「写真」のタブでは、「ビジネス」や「トピックス」などカテゴリ別にニュース写真のサムネイルを一覧表示。
各写真をクリックすることで該当記事を表示する。

「動画」のタブでは、動画付きのニュースをリスト表示し、
タイトルをクリックするとテキスト記事とともに関連動画を閲覧できる。
動画フォーマットはmp4で、iPhone/iPod touchなどに対応。mp4に対応しない端末向けに、
朝日新聞のYouTube公式チャンネル「Channel ASAHI」へのリンクをタブの下に設置した。
このほか、サイトデザインを黒とグレーを基調としたものに変更している。

「i.asahi.com」は2007年11月に開始。2009年9月現在の月間PV(ページビュー)は約60万。

http://bb.watch.impress.co.jp/docs/news/20090914_315509.html
2 リナリア(関西地方):2009/09/14(月) 17:41:01.54 ID:gNNKXJtI
もせあ
3 ウバメガシ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:41:15.89 ID:eF7QYlh5
いやあるだろ
4 マムシグサ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:41:24.05 ID:6iFOCk7N
MP5なら俺のロボだよ
5 ムレスズメ(千葉県):2009/09/14(月) 17:41:35.05 ID:SPkZNEOH
mpgはあるだろmp2はしらんけど
6 ナズナ(dion軍):2009/09/14(月) 17:41:38.57 ID:fh4SlCS1
mpc最強伝説
7 ムレスズメ(東京都):2009/09/14(月) 17:41:51.32 ID:cYfKkqTx
AAC VBRこそ情強
8 オウバイ(catv?):2009/09/14(月) 17:41:53.31 ID:cx7mocUj
11pmってのがあったな、俺の性春のバイブる
9 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:42:01.20 ID:9QvPEksU
あるだろ
10 セイヨウオダマキ(熊本県):2009/09/14(月) 17:42:20.18 ID:OfI7WLDO
もろ見え画像.pdf
11 ニガナ(大阪府):2009/09/14(月) 17:42:24.38 ID:HmZ3gYSv
mp3がmp1の中の一規格なのでは
12 ニガナ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:42:27.35 ID:bVsfMJSH
mpeg1-2
13 ポレオニウム・ボレアレ(神奈川県):2009/09/14(月) 17:42:28.62 ID:9mEbpwtt
mpeg layer 2
14 ハクモクレン(長屋):2009/09/14(月) 17:42:37.39 ID:YLI20111
mp5なら俺の横で寝てるよ
15 プリムラ・オーリキュラ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:42:42.60 ID:CwO+BTUx
エッチな画像.exe
16 ねこやなぎ(長屋):2009/09/14(月) 17:42:46.50 ID:V2vP+Luk
mp(^Д^)プギャー
17 マムシグサ(三重県):2009/09/14(月) 17:42:48.18 ID:4zxcBa1n
サブマシンガンにあるだろ
18 ハクモクレン(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:42:48.34 ID:lD3fX3Vd
マジレスすると俺が圧力かけて潰した
19 ヒメスミレ(北海道):2009/09/14(月) 17:42:49.12 ID:AIzkKwiW
MPEGとか知らないだろオマエ
20 スイセン(中部地方):2009/09/14(月) 17:42:49.57 ID:jByWeFPR
とりあえずmp3とmp4は大分違うものだな
21 ヤブテマリ(関西地方):2009/09/14(月) 17:42:53.04 ID:FRBH3VAA
MP5で銃に進化するらしい
22 ノミノフスマ(関西地方):2009/09/14(月) 17:43:04.84 ID:H9IoRE9l
mp1 , mp2を知らないなんて・・・・
23 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/09/14(月) 17:43:17.03 ID:Ah9pGgsP
mp2はたまに見かける
24 フジスミレ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:43:19.01 ID:HDWAcEbK
MP5欲しいな
25 サポナリア(東京都):2009/09/14(月) 17:43:38.87 ID:OG7XvlTq
mp3とかホイミくらいしか使えないだろ
26 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/09/14(月) 17:43:42.87 ID:sTwa2GFs
さっさとmp4でよこせ
27 ストック(ネブラスカ州):2009/09/14(月) 17:43:46.66 ID:UFz3Pvdf
>>1しね
28 シラネアオイ(大阪府):2009/09/14(月) 17:44:03.58 ID:fm/Yua1O
mp4はさっさと廃止すべき
29 ハナズオウ(福岡県):2009/09/14(月) 17:44:05.26 ID:Jz/JX9NX
mkvのほうが優れている
30 ユキノシタ(神奈川県):2009/09/14(月) 17:44:10.18 ID:fucyRd4j
mp1Spec3がmp3
mp2Spec4がmp4
31 プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:44:23.57 ID:qQUjFQQn
mpeg1しらないとかネタだろ。ゆとりでも知ってる
32 菜の花(関西地方):2009/09/14(月) 17:44:24.34 ID:hrBdEpTU
mp1、mp2の空気具合は異常
33 セイヨウオダマキ(熊本県):2009/09/14(月) 17:44:25.96 ID:OfI7WLDO
全然関係ないけど
ソフトウェアのVer1.2とか3.5とかあるけど
何の基準で小数点以下の数値出してんの?
34 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/09/14(月) 17:44:38.96 ID:t2JgJkkw
mkvは拡張子がださい
35 キバナノアマナ(東京都):2009/09/14(月) 17:44:46.45 ID:N1kb3t7P
mp1 = mpeg audio layer 1
mp2 = mpeg audio layer 2
mp3 = mpeg audio layer 3
mp4 = mpeg4
5は欠番
36 ダンコウバイ(福岡県):2009/09/14(月) 17:44:52.08 ID:lXhwqswE
MP5厨は引っ込めよ。P90が最強だって言ってるだろ
37 ポレオニウム・ボレアレ(長屋):2009/09/14(月) 17:44:54.90 ID:8FtwrDIC
MP3(MPEG1 Layer3)とMP4(MPEG4)はだいぶ違うなぁ。

MP2(MPEG1 Layer2)はMPEG1の音声によく使われてた/使われてるよ。
38 ムラサキサギゴケ(dion軍):2009/09/14(月) 17:45:10.88 ID:Dcx3GDpl
グーグル先生に聞けよ
39 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:45:23.54 ID:wxdhjXXH
>>33
変更点
40 クワガタソウ(関西):2009/09/14(月) 17:45:27.87 ID:NFyHOZRq
>>32
2は有名だろバカ
41 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/09/14(月) 17:45:33.82 ID:Yxko7Y8x
はやくしろ
42 イワザクラ(兵庫県):2009/09/14(月) 17:45:55.41 ID:eBzi9pJh
mp4ってシークが重くね?
43 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/09/14(月) 17:46:01.34 ID:5R1KhrXv
MPEG-1をDEMUXしたらmp2ってのが出てきた
44 タチイヌノフグリ(鹿児島県):2009/09/14(月) 17:46:05.74 ID:o4rFnPzn
MP5はアサルトライフル?
45 ハンショウヅル(広島県):2009/09/14(月) 17:46:11.32 ID:ebRLeCXg
MP40だろ
46 セントランサス(京都府):2009/09/14(月) 17:46:33.49 ID:THOps3yN
>>33
特に明確な基準があったわけではないはず。
47 タンポポ(大阪府):2009/09/14(月) 17:46:36.72 ID:p8w6IEDt
おすすめのMP3配布サイト教えてくれ
48 デージー(catv?):2009/09/14(月) 17:46:51.64 ID:j/IBK42G
右クリックで「名前の変更」を選択して、好きな拡張子をつけたらいいじゃん
49 ベゴニア・センパフローレンス(長屋):2009/09/14(月) 17:46:57.66 ID:XoNqTYI7
mp7(笑)
50 ユキノシタ(神奈川県):2009/09/14(月) 17:47:00.75 ID:fucyRd4j
>>33
気分
51 カンパニュラ・アーチェリー(長屋):2009/09/14(月) 17:47:04.22 ID:10u2ipR2
>>33
ビルドバージョンとか
作ってるところによって様々
52 ハクモクレン(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:47:07.81 ID:lD3fX3Vd
>>30
じゃあmp2spec3は?
53 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/09/14(月) 17:47:28.19 ID:5R1KhrXv
>>35>>37
やさしいなあニュー速は…
普通はググれかすで終わる
54 ユキノシタ(東京都):2009/09/14(月) 17:47:43.21 ID:2w+ssoJf
mp4はPS3で見てこそ最強なのだよ
55 トウゴクシソバタツナミ(広島県):2009/09/14(月) 17:47:49.78 ID:hDpy3f5d
mp3 一般層にも「音楽ファイル」と認識される
flac 音質厨
wmv 絶滅しそう
avi エロ動画
rm rmvb 中華用
mp4 高画質、主流になりつつある
mkv 高画質で軽量(でもmp4をH.264でエンコードしたらどう違うわけ?)
56 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/09/14(月) 17:48:07.86 ID:WpOLkQiY
mp2がいわゆるmpegなのかな?
mp1はなんなんだろう パソコンで言うとMSX級の化石だろうか
57 スズメノヤリ(東京都):2009/09/14(月) 17:48:23.57 ID:dc0mKHUI
MP5は俺のメインウェポン
58 オキナグサ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:48:24.73 ID:wykOdeKd
MP5はカッコイイな
欲しい
59 ピンクパンダ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:48:39.87 ID:2OeweFcc
>>44
MP5はサブマシンガンだよ。
60 キバナノアマナ(北海道):2009/09/14(月) 17:48:43.43 ID:f1pIv56Q
最近flacを再生するためにfoobar使い始めた。
itunesもflac対応して欲しい。
61 シラネアオイ(愛知県):2009/09/14(月) 17:48:46.14 ID:vhxZ7xQw
>>33
俺のIE
バージョン:7.0.6001.18000

点大杉w
62 カンパニュラ・サキシフラガ(愛知県):2009/09/14(月) 17:48:56.37 ID:2qDZjcYB
mpeg7ってのなかったっけ
63 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:48:57.04 ID:xk+FB48E
mp3はエムピースリーって読むけど
mp4はエムピーヨンって読む不思議
64 アヤメ(dion軍):2009/09/14(月) 17:49:08.48 ID:/lq/HMOI
mkvはコーデックじゃなくコンテナの形式とマジレスしたらいかんかったかな
65 ねこやなぎ(新潟県):2009/09/14(月) 17:49:09.32 ID:EjwR+Nam
JPEGとMPEGの間のKPEGやLPEGはどうしたんだよ
66 マリーゴールド(大阪府):2009/09/14(月) 17:49:11.83 ID:VSqoNcuK
oggとかとこに需要あんの?
67 シロイヌナズナ(広島県):2009/09/14(月) 17:49:12.10 ID:EoylL7Pl
MP7がいいです
68 オウバイ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:49:17.82 ID:9bE0KbM0 BE:1411512858-PLT(12002)
69 ツメクサ(dion軍):2009/09/14(月) 17:49:24.22 ID:sY3J+IcZ
>>55
aviとdivxの関係が分からない
70 タツナミソウ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:49:24.82 ID:TeNk3xL2
中国でmp5とか開発してた気がする
71 フサアカシア(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:49:36.21 ID:mqKEInfZ
FDが絶滅した今Bドライブはどうしてないのかわからない子供が増えているんだろうな
72 ロウバイ(catv?):2009/09/14(月) 17:49:39.89 ID:0afo/lgW
誰だ?銃と拡張子を混ぜようとしてる奴は?
73 藤(catv?):2009/09/14(月) 17:49:53.04 ID:z+FdQBC0
>>1
mp2を知らないゆとりかよw
74 フモトスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 17:49:57.40 ID:QtGQClbc
>>56
昔は超高画質と言われてた。

mp1もmp2もmp4もMPEG。

75 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:49:58.69 ID:qhWYlabg
mpeg2なら地デジやDVDに使われてるだろ
76 トキワヒメハギミツバアケビ(岡山県):2009/09/14(月) 17:50:03.74 ID:oIvaRCba
MI6
77 モッコウバラ(東京都):2009/09/14(月) 17:50:14.88 ID:ZT2DriLW
ogg theoraとかどうなったんだそういや
78 ナズナ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:50:17.56 ID:2deNTdoV
>>1
お前DVD見たこと無いの?
79 プリムラ・ダリアリカ(新潟県):2009/09/14(月) 17:50:18.89 ID:4zo+Jajl
mp4はマクラーレンだな
80 アヤメ(dion軍):2009/09/14(月) 17:50:20.54 ID:/lq/HMOI
>>66
主におれ
81 ユキノシタ(東京都):2009/09/14(月) 17:50:29.09 ID:2w+ssoJf
h264でエンコしてaviコンテナに入れる奴はキチガイ
82 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 17:50:36.40 ID:6BIqtCBa
mp1 mp2 mp3
 MPEG-1の音声
mp4
 MPEG-4規格のコンテナフォーマット。QuickTimeのmovがベース
83 シラー・カンパヌラータ(山形県):2009/09/14(月) 17:50:37.11 ID:Xi5ssUto
mp5って中国のプレイヤーで名前あったよな
84 ニリンソウ(福岡県):2009/09/14(月) 17:50:37.44 ID:pVpGqP3G
>>33
大変更.小変更.ちょっとした修正とか、機能追加.機能改良.機能修正とか
奇数が安定版で偶数が機能追加とか、いろんなパターンがある。
85 シラネアオイ(愛知県):2009/09/14(月) 17:50:41.55 ID:vhxZ7xQw
>>71
下手したらAドライブも知らない

「なんでCからはじまるの?ABどこ行ったの?」って聞かれるw
86 ペチュニア(catv?):2009/09/14(月) 17:50:45.95 ID:sf4ZePrM
マジでポアする5秒前
87 福寿草(西日本):2009/09/14(月) 17:51:03.37 ID:zF82Nsv2
マジでポイする5秒前
88 オキナグサ(兵庫県):2009/09/14(月) 17:51:13.59 ID:aRhdMda1
MP40最強
89 ポレオニウム・ボレアレ(兵庫県):2009/09/14(月) 17:51:21.92 ID:yQqhRF2R
mp3とmp4って何か全然違うように見えるんだけど
90 オキナグサ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:51:26.24 ID:wykOdeKd
マクラーレンのMP4/はいまいくつくらいになってんだろ
91 クレマチス(石川県):2009/09/14(月) 17:51:27.50 ID:mGN7reqP
もふちゃああああああああああああん
92 トキワヒメハギミツバアケビ(岡山県):2009/09/14(月) 17:51:35.44 ID:oIvaRCba
音楽ファイルWMAで流せよ
mp3とか糞音質はいらん
93 タツナミソウ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:51:38.81 ID:TeNk3xL2
>>69
記憶が曖昧だけど
aviはコンテナでdivxはフォーマットだったはず
詳しくはggr
94 シュロ(西日本):2009/09/14(月) 17:52:03.01 ID:LeElGrbc
mp5は映像、音楽に咥えて匂いのついたフォーマットな
95 ダリア(愛知県):2009/09/14(月) 17:52:05.38 ID:QIz3nrs7
画質がいいのはmkvなのか?
96 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/09/14(月) 17:52:12.97 ID:WpOLkQiY
>>74
mp2(いわゆるmpeg?)とmp4は例外あるけど動画だよね。
mp3は音声のみ。mp1も動画ファイル?
97 ニョイスミレ(三重県):2009/09/14(月) 17:52:17.00 ID:PY5CKJzC
mpeg4ってH.264のことかと思ってた
98 ウンナンオウバイ(北海道):2009/09/14(月) 17:52:21.31 ID:H4HmI+aS
>>55
.asf .mov 絶滅
99 エピデントルム(福岡県):2009/09/14(月) 17:52:21.56 ID:XiS2qk7j
mpeg3とMP3をごっちゃにしてる馬鹿の多い事多い事w
100 サルトリイバラ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:52:23.52 ID:ywaO0KeS BE:444496199-2BP(225)

ところでなんて読んでる?
えむぺぐさんとかえむぺぐよんとかでいいよな?
101 ユキノシタ(群馬県):2009/09/14(月) 17:52:24.48 ID:8gQVxx/T
>>93
コンテナってつまり入れ物か?
拡張子とは違うんか
102 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:52:35.54 ID:BrUzTZMq
mp2以下じゃホイミもかけられねぇだろが
103 オウギカズラ(東京都):2009/09/14(月) 17:52:36.07 ID:wUAQryBj
mp99を超えると時空を移動できる
104 マリーゴールド(dion軍):2009/09/14(月) 17:52:37.23 ID:IReGK3B1
P90最強
105 菜の花(関西地方):2009/09/14(月) 17:52:43.01 ID:hrBdEpTU
oggはロスレス厨のおかげで死滅したな
106 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/09/14(月) 17:52:43.87 ID:inRiWRBv
いい加減mp3の地位を奪えるほどの次世代企画を出すべき
mp3をそのまま可逆にしただけみたいな感じのを
107 藤(catv?):2009/09/14(月) 17:52:50.92 ID:z+FdQBC0
>>82
movが途中からmp4規格に移行しただけだが
108 イヌノフグリ(千葉県):2009/09/14(月) 17:53:04.94 ID:rrFw78cJ
F91最強
109 節分草(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:53:04.81 ID:idybXuph
MP5はカイジに採用されたじゃん
110 ナズナ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:53:33.43 ID:2deNTdoV
>>106
> mp3をそのまま可逆にしただけみたいな感じのを
意味不明
111 キランソウ(愛知県):2009/09/14(月) 17:54:01.60 ID:C7Rv5u1z
レイヤ2はいまでも時々見るだろ
112 ユキノシタ(群馬県):2009/09/14(月) 17:54:36.76 ID:8gQVxx/T
>>110
非可逆で容量と音質のバランスがいいから支持されてるのにね
可逆にしたら容量があれになるだろうに
113 ツボスミレ(大阪府):2009/09/14(月) 17:54:42.24 ID:2hMauX2f
>>71
加齢臭くさいオヤジは消えてください
114 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 17:54:57.50 ID:eBXs8I06
mp4の規格考えた奴頭悪いだろ
mp123がコーデック規格なのになんで4でいきなりコンテナ規格になるんだよ
115 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/09/14(月) 17:54:58.34 ID:t2JgJkkw
dvdはmpeg2だろ
116 ヒナゲシ(東京都):2009/09/14(月) 17:55:04.22 ID:A54jtxZH
>>106
つmp3HD
117 ヒメオドリコソウ(catv?):2009/09/14(月) 17:55:10.80 ID:7CkzBzxa
sとaつけてみろ。mpにな。
118 ストック(ネブラスカ州):2009/09/14(月) 17:55:34.64 ID:UFz3Pvdf
おまえらいい加減コンテナとコーデックの違いくらい覚えろよ
119 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/09/14(月) 17:55:36.00 ID:inRiWRBv
>>110
そのままの意味だよ池沼
120 ツメクサ(dion軍):2009/09/14(月) 17:55:37.61 ID:sY3J+IcZ
>>93
ggrは
121 ニガナ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:55:48.28 ID:bVsfMJSH
>>106
可逆圧縮ならもうあるだろ
122 シラネアオイ(愛知県):2009/09/14(月) 17:55:53.38 ID:vhxZ7xQw
>>114
win95 98 2000

みたいなもんだw
123 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/09/14(月) 17:56:14.23 ID:Ah9pGgsP
>>106
ロスレスとのハイブリッドmp3ってのを見かけた気がするが
あとハイブリッドaacってのも
124 菜の花(関西地方):2009/09/14(月) 17:56:17.85 ID:hrBdEpTU
wmpにデフォで対応してない形式は
情弱には無縁になるからダメだな
125 アヤメ(dion軍):2009/09/14(月) 17:56:20.48 ID:/lq/HMOI
>>120
命令
126 オウバイ(奈良県):2009/09/14(月) 17:56:33.50 ID:dMN5/dtS
FPSでMP5を装備してるときの安心感ときたら
127 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:56:34.26 ID:oPicfnbv
>>117
smap
128 タツナミソウ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:56:35.51 ID:TeNk3xL2
>>101
まぁ入れ物って認識で良いと思う
拡張子はあくまでファイルの種類を識別するものだからフォーマットとは違う
129 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:56:40.29 ID:zwKFAn4M

           YES → 【ヒットした?】 ─ YES → なら聞くなよ。死ね。
         /                \  
【検索した?】                     NO → なら、ねぇよ。死ね。
         \                   
            NO → 死ね。
130 クレマチス(catv?):2009/09/14(月) 17:56:53.87 ID:34aUcspK
時代はロスレス
mp3みたいな劣化規格つこうてる奴はゆとり
131 ナズナ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:57:05.57 ID:2deNTdoV
>>119
非可逆を可逆にしただけとか全く以て意味不明
132 ヒナゲシ(東京都):2009/09/14(月) 17:57:09.43 ID:A54jtxZH
>>123
mp3HDな
誰が得するのか知らんが
133 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 17:57:16.28 ID:6BIqtCBa
>>114
元々mpaだったのにmp2とかにしたときから混乱が始まってる気がする。
134 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 17:58:09.28 ID:eBXs8I06
>>122
それでもまだOSって共通点はある…
135 藤(catv?):2009/09/14(月) 17:58:09.85 ID:z+FdQBC0
>>118
コーデックとアルゴリズムの違いを理解しろw
136 プリムラ・マルギナータ(福岡県):2009/09/14(月) 17:58:31.66 ID:Wt0xNV9s
なんで、WMAはmp3に敵わなかったんだろうな?
137 ポレオニウム・ボレアレ(新潟県):2009/09/14(月) 17:58:35.76 ID:MnSp2041
MG5
138 タネツケバナ(宮崎県):2009/09/14(月) 17:58:36.24 ID:i1cV13Y3
jpeg2000とはなんだったのか
139 セイヨウタンポポ(滋賀県):2009/09/14(月) 17:58:52.57 ID:69fcTz5X
mpeg動画から音声抽出したらmp2でてくるよ
同人ゲーのうみねこのOPムービーはそうだった
rockbox入れたipodで聴いてる
140 ツボスミレ(大阪府):2009/09/14(月) 17:58:54.04 ID:2hMauX2f
まだまだmp3は安泰。


若者はMP3の「雑音」がお好き?
http://slashdot.jp/article.pl?sid=09/03/13/0529258
141 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/09/14(月) 17:59:25.08 ID:1/2JoIoR
一番マイナーな拡張子って何?
142 バラ(京都府):2009/09/14(月) 17:59:27.44 ID:UV4nokq2
143 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/09/14(月) 17:59:34.40 ID:inRiWRBv
>>131
介護免許持ってないんだ
ごめんね
144 フジスミレ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:59:47.13 ID:ggQ4eHkX
>>119
意味わからん
mp3をもっと容量下げろてことなのか?
145 フモトスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 17:59:50.97 ID:QtGQClbc
>>69
aviはコンテナファイル。
このなかに動画データと音声データとかを入れる。

Divxを格納するコンテナファイルは前まではaviが主流だったけど、最近は.mkvが多いみたい。

>>96
mp2やmp1と表記させるのはMPEG Audio layer-1,2が多いと思う。
mp4はコンテナファイルでMPEG4が動画ファイル(ここら辺は人によって理解が異なる。)

mp3はMPEG Audio layer-3っていう音楽ファイルのこと

詳しくは覚えてない。
1年くらい動画のエンコやってないから知識がうろ覚えになってきてるわ。
146 スズメノヤリ(東京都):2009/09/14(月) 17:59:58.60 ID:dc0mKHUI
>>104
取り回しはMP5と似たようなモンだけど実戦投入してみると「ああ、こりゃダメだwww」ってなる。
アレは軍隊の後方部隊が護身用に持つとかそんな感じだわ。攻める方では使えない。
147 菜の花(関西地方):2009/09/14(月) 17:59:59.56 ID:hrBdEpTU
pngはもっと評価されるべきだと思う
148 プリムラ・マラコイデス(宮崎県):2009/09/14(月) 18:00:00.46 ID:9DPxC82y
時代はtakだろ
149 ハナイバナ(千葉県):2009/09/14(月) 18:00:06.73 ID:qUzc5ovs
mp5は4次元データ
150 オニノゲシ(兵庫県):2009/09/14(月) 18:00:12.55 ID:NUKF/hSD
MP40のせいでゲームバランス崩壊
151 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 18:00:13.18 ID:6BIqtCBa
>>138
アルファチャンネルや可逆圧縮に対応してるけど
pngがあるからな
152 オオバコ(大阪府):2009/09/14(月) 18:00:48.01 ID:2HgDzrtX
>>>66
ライセンス料絡みでMP3等を使いたくない場合
153 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 18:01:18.53 ID:6BIqtCBa
oggはエロゲーでよく見かける
154 オウレン(神奈川県):2009/09/14(月) 18:01:31.92 ID:RSWQgka0
>>131
なんかの病気ですか?
155 バラ(京都府):2009/09/14(月) 18:01:38.66 ID:UV4nokq2
>>153
それ感染してるファイルや
156 ハハコグサ(長屋):2009/09/14(月) 18:01:47.73 ID:wqp7GDZA
mp3滅びろ
157 菜の花(関西地方):2009/09/14(月) 18:02:04.21 ID:hrBdEpTU
エロゲってファイル名で拡張子とか適当に変えてるやつあるよな
158 ナズナ(埼玉県):2009/09/14(月) 18:02:14.71 ID:2deNTdoV
>>143
俺にだけ安価ふるなよ
みんなに説明してくれよ
159 キクザキイチゲ(青森県):2009/09/14(月) 18:02:18.02 ID:TuGNQ30j
MP3 →MPEG layer 3
MPEG → Motion JPEG
JPEG → Joint Photographic Experts Group

Motion Joint Photographic Experts Group layer 3
160 モクレン(関西地方):2009/09/14(月) 18:02:24.88 ID:kCq6/ywW
flac
ape
tta
tak
alac
wv

結局どれ使えばいいんだぜ?
161 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/09/14(月) 18:02:26.37 ID:WpOLkQiY
>>145
むつかしいのう
まあ、一般人は「そういうもんだから」でいいんだろうけど
162 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:02:36.22 ID:eBXs8I06
今はApple lossless使ってるからどうでもいいや…

flacとかmkaとかttaとかtakとか
市販のデジタルオーディオにはイマイチ実装されないものね
163 キブシ(東日本):2009/09/14(月) 18:02:48.81 ID:cBvjKO6O BE:43454382-2BP(1489)

mp2現役だったよ
mp3が無い時代は全部mp2だったんだぜ?
それにmp3は作るのに時間がかかりすぎて大変だったという
そういう時代のもの

ちなみにメディアプレイヤーで再生できた
164 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/09/14(月) 18:03:09.23 ID:Ah9pGgsP
>>132
おれは欲しい
foobarあたりがさっさと対応してくれたら使うのに
165 トウゴクシソバタツナミ(広島県):2009/09/14(月) 18:03:21.88 ID:hDpy3f5d
mp3が絶滅するのはまず考えられないな
いくら大容量の時代とはいえ、携帯音楽プレーヤーの容量はまだ少ないし
あと5年は残りそう
166 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/09/14(月) 18:03:22.60 ID:WpOLkQiY
>>160
flacだけ分かるので、flacでおながいします
167 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 18:03:28.10 ID:6BIqtCBa
MotionJPEG とMPEGは別物だろう
168 菜の花(関西地方):2009/09/14(月) 18:03:30.60 ID:hrBdEpTU
オーディオのロスレスは種類多すぎる
俺はflacだけど他と何が違うのか分からん
169 ミツマタ(岐阜県):2009/09/14(月) 18:03:34.00 ID:RUEpam5A
mp2はDVD-Videoの音声でよく使われている。

PAL規格のDVD-Videoでは正式に使ってよい音声フォーマットとされている一方、
NTSC映像のDVD-Videoでmp2音声を使うのは許されていない。
ただ実際にはNTSCにmp2でも再生できる機器が多く、AC3に比べればライセンス
料が安いために、パソコン用のDVDオーサリングソフトなどでは当たり前に
mp2が選択されていることが多い。
170 ハイドランジア(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:04:25.17 ID:9e8g1mbH
MPEGを略したのがmpだが

1、2、4は動画
なぜか3だけ音ファイル
171 シラー・カンパヌラータ(山形県):2009/09/14(月) 18:04:44.59 ID:Xi5ssUto
HE-AACはカッコいい
172 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/09/14(月) 18:05:22.50 ID:WpOLkQiY
つまり、mp5以降は存在しないと。
173 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 18:05:24.69 ID:6BIqtCBa
>>171
屁もノイズもきれいさっぱり聞こえなくなる
174 カラスノエンドウ(長屋):2009/09/14(月) 18:05:36.53 ID:TXV0J5SQ
いまの動画ファイルの主流はmkvでいいんだよな?
175 ハクモクレン(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:05:56.62 ID:lD3fX3Vd
>>136
アイコンファイルの色だな。
mpd3は水色で透明感ありそうだったが、wmvは・・何色だったかな。
176 オウレン(神奈川県):2009/09/14(月) 18:05:59.51 ID:RSWQgka0
>>174
mp4だろ
177 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:06:13.46 ID:eBXs8I06
>>173
(`;ω;´)

>>174
何年前の人間だお前は
178 シロウマアサツキ(静岡県):2009/09/14(月) 18:06:24.67 ID:UHLpAIbd
>>174
mkvってコンテナだろ?
179 フジスミレ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 18:06:30.19 ID:ggQ4eHkX
AACってm4aだっけ?
180 キクザキイチゲ(青森県):2009/09/14(月) 18:06:35.42 ID:TuGNQ30j
>>167
突っ込みを待っていたw
Moving Picture Experts Group
181 ヒメオドリコソウ(catv?):2009/09/14(月) 18:06:38.78 ID:7CkzBzxa
>>127
cool!!
182 キブシ(東日本):2009/09/14(月) 18:06:43.59 ID:cBvjKO6O BE:133079677-2BP(1489)

>>162
俺圧縮してて気づいたけどwavでいいやってなった
183 モクレン(関西地方):2009/09/14(月) 18:06:50.58 ID:kCq6/ywW
Xvidとはなんだったのか
184 ナガバノスミレサイシン(静岡県):2009/09/14(月) 18:06:56.66 ID:vT3YVjQu
ヤフオクで検索してみ・・・mp5
185 ウラシマソウ(dion軍):2009/09/14(月) 18:07:12.33 ID:3Sy66oAs
mp3とか無くなれよ
186 ユキノシタ(群馬県):2009/09/14(月) 18:07:29.35 ID:8gQVxx/T
aviとmp4とmkvが同じ直線の上に乗ってるんだな
divxとH.264の2つも別の直線に乗ってるのかな?
187 セイヨウタンポポ(岩手県):2009/09/14(月) 18:07:33.15 ID:wNYf58Nt
Mac10のほうが好き
188 マーガレット(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:07:45.33 ID:zeWYuTbf
数字が増えると銃の名称に見えてくる
189 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:07:45.81 ID:eBXs8I06
>>182
タグ何つけてるの
190 シバザクラ(埼玉県):2009/09/14(月) 18:07:53.96 ID:RHOOkYxG
191 ナズナ(埼玉県):2009/09/14(月) 18:08:07.12 ID:2deNTdoV
AAC192kbpsVBRが攻守最強でいいよ
192 ヒナゲシ(東京都):2009/09/14(月) 18:08:11.38 ID:XPo4Xzq4
2019年からカキコ。
こちらは今、mp794です。
すげー最高の音質です。
193 ハナムグラ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:08:14.20 ID:Gqm9eIHi
H.264とx264を混同してる奴大杉。この俺様が解説してやろう。
H.264、別名MPEG-4 AVCは、動画圧縮の規格だ。
動画を圧縮する時にあんな方法やこんな方法を使ってやりなさいという決まりごと。
国際的な標準を決めるISOやITU-Tとかの偉い人達が考えたものだ。
これは単なる規格、決まりだから、どのソフトで何をするとかは全然別の話。
それに対して、x264ってのは実際にH.264という規格に従って動画を圧縮するソフトのこと。
そういうソフトはもちろんx264だけじゃなくて、DivX7だってそうだ。
他にもいくつかあるけど、どうしてx264だけ非常に有名になったのかというと、純粋に高機能だから。
あとオープンソースでずっと無料で使えるってのも大きい。
x264は他のソフトじゃできない細かいオプションの指定ができて、画質を自在にコントロールできる。
さて、次はmp4やらmkvってのはじゃあなんなのかを教えてやる。
こいつらはコンテナと呼ばれるもので、圧縮した動画や音声を格納する入れ物だ。
別にmp4やmkvという名前のコーデックがあるわけじゃない。
ちなみにコーデックってのは、動画や音声を圧縮したり元に戻したりするソフトのこと。
動画と音声は基本的に別物で、それぞれを違うコーデックで圧縮することになる。
そうすると音の出ない動画ファイルと、音声だけのファイルが出来上がるわけだが、
これをひとつにまとめることができるのがコンテナ。
よく見かけるaviなんかもそうだ。aviという入れ物に、いろんなコーデックで圧縮された動画や音声が入る。
ただの入れ物だったらなんでaviやらmp4やらmkvやらいくつも種類があるのかと思うかもしれないが、
それぞれには何を入れることが出来るのかってことに差がある。
mkvは副音声やDVDみたいなチャプターとか、いろいろ突っ込むことができる。
mp4もそんな感じだが、少し違いがあるから別の名前になってる。
aviはずいぶん昔からあるものだから、あんまり多くのものは入れられない。
たぶんこれからはaviは衰退していって、何でもかんでも入れられるmp4やmkvが主流になっていくはず。
H.264規格で圧縮されたものを入れるのにも都合がいいし。
なんでこんなにH.264にこだわるかっていうと、現状で最高の技術だから。
今までの圧縮テクニックの粋を集めたものだから、使わない手はないのさ。
194 オウレン(神奈川県):2009/09/14(月) 18:08:18.14 ID:RSWQgka0
>>191
どうい
195 ボケ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:08:23.95 ID:xubFLTgB BE:501520853-2BP(1028)

mkvはこれからだろ
196 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:08:37.00 ID:EC26b6V/
MPEG7はどうなっちゃったんだろ。メタデータの規格だったんだけど

197 ポレオニウム・ボレアレ(兵庫県):2009/09/14(月) 18:08:41.48 ID:yQqhRF2R
そういえばYoutubeでfmt=35だか36だか使う予定らしいけど何の形式なの
198 キクザキイチゲ(青森県):2009/09/14(月) 18:08:51.00 ID:TuGNQ30j
MPEG-7 MPEG-21あたりまであった
MPEG2000ってどうなったんだ。
199 タチイヌノフグリ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:08:57.82 ID:6IXRm4G1
懐かしいなmp1
ガキの頃によくこれをぶん投げたりして遊んだわ
200 シロイヌナズナ(東京都):2009/09/14(月) 18:09:11.76 ID:ShlOwjR/
ヒント:オーシャンズ11
201 フモトスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 18:09:13.98 ID:QtGQClbc
>>170
MEPG2をmp2に略すとMPEG Audio layer-2と勘違いされる可能性があるから、基本はMPEG2って書くよ。
MPEG1も同じ。
基本的にmp1、mp2、mp3は音楽ファイルと認識する。 俺はね。

動画ファイルということを分からせるにはMPEG1やMPEG2と略さずに書く。
202 ビオラ(山陰地方):2009/09/14(月) 18:09:24.23 ID:WiXymUoa
>>1
mp1しかないよ
203 オウレン(神奈川県):2009/09/14(月) 18:09:38.29 ID:RSWQgka0
>>197
FLVのH264+AAC
204 ユキノシタ(群馬県):2009/09/14(月) 18:09:47.47 ID:8gQVxx/T
>>193
H.264だけが異次元にいることはわかった
205 イヌノフグリ(dion軍):2009/09/14(月) 18:09:59.15 ID:6QIZNuuI
>>170
MP3 = MPEG-1 Layer3
元はMPEG用の音声圧縮規格だった、でよかったはず。詳しくはぐぐれ。
206 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:10:06.82 ID:eBXs8I06
もうね、3とか4とか名前自体に数字を含む規格は廃止しろ
バージョン番号持たせればすむだろ馬鹿野郎
207 ムラサキサギゴケ(長屋):2009/09/14(月) 18:10:30.29 ID:82nPdWkB
flv厨はニコ厨
208 ヤブテマリ(九州):2009/09/14(月) 18:11:23.36 ID:icshBa80
H 0930
209 ヒナゲシ(東京都):2009/09/14(月) 18:12:08.53 ID:A54jtxZH
>>168
エンコード速度、圧縮率、デコードの軽さ、普及率
flacはエンコもそれなりに早くてデコードも軽いけど圧縮率が悪い
210 ビオラ(山陰地方):2009/09/14(月) 18:12:43.44 ID:WiXymUoa
divx以外エンコ遅いから結局divxに落ち着いたわ
別にたいして画質変わらないし
211 ショウジョウバカマ(鳥取県):2009/09/14(月) 18:13:22.14 ID:OAgwinQK
youtubeにMP4で上げると時間が倍になるんだけど
212 ナズナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:13:22.88 ID:nxMghBOA
SACDとはなんだったのか
無駄にPS3がサポートしてるし
213 ポレオニウム・ボレアレ(兵庫県):2009/09/14(月) 18:13:42.01 ID:yQqhRF2R
>>203
どうも
214 キクザキイチゲ(青森県):2009/09/14(月) 18:14:29.31 ID:TuGNQ30j
>>206
versionじゃなくsectionになると思うが。
215 シナミズキ(東京都):2009/09/14(月) 18:14:53.11 ID:P/uMfk5n
ゆとりはスレ立てんな
216 オンシジューム(愛知県):2009/09/14(月) 18:15:04.86 ID:8PreuA6F
>>212
DVD-Audioもなんだったんだろうね
217 オウレン(神奈川県):2009/09/14(月) 18:15:33.82 ID:RSWQgka0
>>212
40GB以降は削られたよ
218 ポレオニウム・ボレアレ(岩手県):2009/09/14(月) 18:15:47.01 ID:6Z6rl/3R
10年位前はMP3エンコに右往左往してたわ
219 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 18:15:55.18 ID:74R8cA32
CD−VIDEOがMPEG1じゃなかったけ懐かしいな
220 プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:16:20.58 ID:9jJxD4sJ
>>208

> H 0930

エッチな奥様だと・・・?
221 西洋オキナグサ(青森県):2009/09/14(月) 18:16:28.48 ID:unLajFvc
DivX5やDivX6やXvidはMPEG4ASP (Advanced Simple Profile)
DivX7やx264はMPEG4AVC (Advanced Video Coding)

DivXを一つの規格だと勘違いしてこんがらがってるやつ多いよね
222 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:17:25.84 ID:eBXs8I06
flac、Apple Lossless、ATRAC(笑)以外のロスレスコーデック使えるポータブルプレーヤー作れよ
何年WMAとMP3とWAVだけの作り続けてんだよ
WMAL使えるようにしろよいい加減
223 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(千葉県):2009/09/14(月) 18:17:35.88 ID:N16fl8xh
>>219
そんな規格なんてねーよw
224 ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/09/14(月) 18:17:58.99 ID:ATYDFnQo
             「 ̄ `ヽ、   ______
             L -‐ '´  ̄ `ヽ- 、   〉
          /           ヽ\ /
        //  /  /      ヽヽ ヽ〈
        ヽ、レ! {  ム-t ハ li 、 i i  }ト、
         ハN | lヽ八l ヽjハVヽ、i j/ l !
         /ハ. l ヽk== , r= 、ノルl lL」
        ヽN、ハ l   ┌‐┐   ゙l ノl l
           ヽトjヽ、 ヽ_ノ   ノ//レ′
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ

225 シロウマアサツキ(静岡県):2009/09/14(月) 18:18:00.99 ID:UHLpAIbd
>>219
Video-CDのこと?
226 マンネングサ(埼玉県):2009/09/14(月) 18:18:40.10 ID:ZV0pd0IU
>>158
mp3は非可逆だから、そこを可逆でサイズをmp3並みに圧縮できたらいいのにってことでしょ。
227 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 18:18:47.95 ID:74R8cA32
>>223
>>225 あそれそれ忘れてたわw
228 ユキノシタ(群馬県):2009/09/14(月) 18:19:54.59 ID:8gQVxx/T
flvは拡張子であり、コンテナなのかな?
めんどくさいなこれ系の話は
229 ショウジョウバカマ(岐阜県):2009/09/14(月) 18:20:51.17 ID:k2jMhTbH
>>33
無い
製作者のオナニー 特に個人開発ソフトはそう
230 シデコブシ(新潟県):2009/09/14(月) 18:21:07.92 ID:1kJ4Vluw
低ビットレート wma
中ビットレート AAC
高ビットレート MP3

こんな感じに分けている
231 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:21:46.28 ID:eBXs8I06
WMAとMP3だけ必ず実装されてんのは修正DCT回路が共通だから簡単だし
再生フォーマット1つ増えるから頑張ってるように見えるよねみたいな感覚でやってんだろ
モデルチェンジだけ繰り返して意味もなく価格維持しやがって
232 オキザリス(東京都):2009/09/14(月) 18:22:28.55 ID:zC5uV0sQ
mpon(えむぽん)3つくるわ
233 トキワヒメハギミツバアケビ(岡山県):2009/09/14(月) 18:22:31.74 ID:oIvaRCba
ウェーブとはなんだったのか
234 セキショウ(東日本):2009/09/14(月) 18:22:43.85 ID:uKtE2/oA
みごとなゆとり記者
235 キクザキイチゲ(青森県):2009/09/14(月) 18:23:42.46 ID:TuGNQ30j
>>33
男らしく、整数でバージョン管理してる人もいるぞ
236 ナズナ(埼玉県):2009/09/14(月) 18:24:01.94 ID:2deNTdoV
>>226
んなアスペルガーな事>>106から読み取れねーよ
237 ムレスズメ(京都府):2009/09/14(月) 18:25:38.82 ID:Qu+CCZqi
おれんちのはmp∞だお
238 ポレオニウム・ボレアレ(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:25:49.67 ID:OXSkVMUA
最近かどうかしらんけど、
動画に複数音声入れたり、焼き付けじゃない字幕を複数入れたりできんだな。
感動した。
239 シラネアオイ(静岡県):2009/09/14(月) 18:26:11.73 ID:LbI7Lk8K
全然上がってないけどwavはどうなの?
MP3と同じようなもんなの?
240 フモトスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 18:26:15.47 ID:QtGQClbc
mp1、mp2、mp3と書く場合はMPEG Audio layer(音楽ファイル)を指す場合が多い。
MPEG1、MPEG2、MPEG4は動画の圧縮規格(動画ファイル)
mp4と書く場合では上記のAudio layerではなく、コンテナファイルを指す場合が多い。

訳が分からんわ。
俺はこんな感じに理解してる。 知ったかぶりで済まない。

>>228
拡張子とコンテナファイルは分けて考えたほうがいい。
最悪、拡張子なんてjpgでもdllでもなんでもいいのだから。

flvはFlash Videoの略でバージョンがある。
最新バージョンのFLV5のコーデックはMPEG4 AVC(H.264)。
241 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 18:27:23.01 ID:6BIqtCBa
>>238
movとかかなり前から対応してる
ほとんど使われたことはないだろうけど
242 ダイセノダマキ(dion軍):2009/09/14(月) 18:27:41.08 ID:iqtM4bkF
その昔ビデオCDというものがあってだな
セガサターンでエッチな動画がみられたんだが
そのなごりがmpeg1というわけだ
243 エビネ(大阪府):2009/09/14(月) 18:27:53.82 ID:3Rzf7GGm
どうして外人のエンコは糞なのか
244 キンカチャ(神奈川県):2009/09/14(月) 18:28:44.16 ID:JivhN0XU BE:89856623-2BP(7777)

そんなのMPEG委員会かIEEEかで話あったの?よく知らないけど。
245 シロイヌナズナ(福岡県):2009/09/14(月) 18:29:02.23 ID:H3Ya1WrQ
↓ここでmp3-320bps厨が登場
246 イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:29:04.93 ID:n2enlglR
KSCのMP9なら俺の横で寝てるよ
247 ユキノシタ(群馬県):2009/09/14(月) 18:29:09.11 ID:8gQVxx/T
>>240
そのFlash Videoとやらはバージョン問わずどれもコンテナってことでおkなのかな?
248 クチベニシラン(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:30:16.85 ID:s5JiNaKc
mp3とmp4(がお互い全く別の略語である)を解っているのなら
わかるはずだけどなぁ
249 ウグイスカグラ(岐阜県):2009/09/14(月) 18:30:50.11 ID:inRiWRBv
>>236
俺が言いたかったのはmp3の機能はそのままで非可逆から可逆に変えただけのものってことだよ
サイズが同じに出来るとは思えん
m4aとかwavとかじゃなくてmp3並に普及できるだけのものだよ
PCはtak+cue、DAP用にmp3を用意する現状が嫌だ
250 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 18:32:15.15 ID:74R8cA32
>>247
>FLV1 Sorenson H.263
>FLV4 On2 TrueMotion VP6
>FLV5 H.264
>FLVファイルはFLV ExtractやHugFlash等のフリーウェアを用いて
>無劣化でAVIやMOV等に変換することが可能(器であるコンテナフォーマットを換えるだけであるため)。
251 ユキノシタ(群馬県):2009/09/14(月) 18:33:40.47 ID:8gQVxx/T
>>248
>>250
なるほど、似たもの同士なのね
サンクス
252 プリムラ・ヒルスタ(関西・北陸):2009/09/14(月) 18:33:49.84 ID:SYWrALrd
動画はmp4
253 シロイヌナズナ(福岡県):2009/09/14(月) 18:33:57.32 ID:H3Ya1WrQ
可逆ならflacちゃん!
不可逆ならmp3-128ちゃん!
でも最強はwav(変換めんどい)

タグはつけれないけどね
254 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/09/14(月) 18:33:58.47 ID:WpOLkQiY
>>239
wavは非圧縮だから容量が10倍近い
容量考えろ
255 西洋オキナグサ(青森県):2009/09/14(月) 18:34:50.49 ID:unLajFvc
WAVってLPCM指してるんだろうが
RIFF MP3とかADPCMのこと忘れんじゃねえ
256 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:35:12.85 ID:Bi8o4XfI
どっちも糞ってことでは同じだな
257 キブシ(東日本):2009/09/14(月) 18:35:45.30 ID:cBvjKO6O BE:10864122-2BP(1489)

>>249
まあむりだよBD見てもわかるけど
管理と実ファイルは分離する傾向にある
258 シロイヌナズナ(福岡県):2009/09/14(月) 18:36:22.83 ID:H3Ya1WrQ
>>254
録画用にサーバー組むのがν速民って聞きました
259 キブシ(東日本):2009/09/14(月) 18:36:31.83 ID:cBvjKO6O BE:16296023-2BP(1489)

>>255
他人に通じねえだろw
260 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/09/14(月) 18:36:52.30 ID:jaHTydrX
音声ファイルはどれが音質最高なんだよ
261 西洋オキナグサ(青森県):2009/09/14(月) 18:37:12.79 ID:unLajFvc
>>259
それすら知らないでWAVだなんだ言うんじゃねえってところだ
262 シバザクラ(埼玉県):2009/09/14(月) 18:37:53.22 ID:RHOOkYxG
>>254
wavはコンテナだぞ
wavの中にmp3入れたり出来る
まぁ無圧縮で使われてるのがほとんどだけどな
263 ユッカ(大分県):2009/09/14(月) 18:38:14.04 ID:wOrkdAGC
mp3=音声
mp4=音声、映像
mp5=音声、映像、匂い
264 フモトスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 18:38:20.12 ID:QtGQClbc
>>253
flacってタグ埋め込めるの?
タグはmp3にしか埋め込めない!っていう不思議な固定観念がある。
265 スミレ(東京都):2009/09/14(月) 18:38:34.76 ID:74R8cA32
>>260
iso
266 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:39:15.23 ID:eBXs8I06
>>264
できるよ。
267 ツゲ(長屋):2009/09/14(月) 18:39:50.89 ID:WLhgSf5i
mp4厨にはmpeg1を入れ替えてやれ
268 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:40:08.54 ID:Bi8o4XfI
newsって規格作れよ
269 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/14(月) 18:40:45.53 ID:LvIG8AAE
Moving Picture Experts Group-1 Audio layer 3

mp3

腑に落ちない
270 シロイヌナズナ(福岡県):2009/09/14(月) 18:41:19.38 ID:H3Ya1WrQ
>>269
小箱とたんおつ
271 マンサク(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:41:24.52 ID:HLDjIj4C
Flacやらの可逆系ので取り付きにくいのは殆どアルバム単位で圧縮してることだな
mp3のように曲単位でのファイルになってないから違和感を感じる
272 ジョウシュウアズマギク(長屋):2009/09/14(月) 18:42:08.91 ID:WpOLkQiY
albumwrapとは何だったのか
273 スズナ(岐阜県):2009/09/14(月) 18:42:14.75 ID:NF8guv7n
60fpsのH.264ってなんであんなに重いの?
274 イヌムレスズメ(長屋):2009/09/14(月) 18:42:16.70 ID:TYLPSSHJ
MP5A3=対テロリスト部隊用
275 アグロステンマ(東京都):2009/09/14(月) 18:42:44.84 ID:i0/ngABa
m9
276 モモイロヒルザツキミソウ(福岡県):2009/09/14(月) 18:43:19.46 ID:oTRUUqWP
クルツよりPDWの方がかっこいい。
277 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 18:43:38.05 ID:6BIqtCBa
>>268
何の規格だよ
278 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:43:54.16 ID:eBXs8I06
>>273
速度度外視で圧縮する規格だから
279 トウゴクシソバタツナミ(広島県):2009/09/14(月) 18:44:14.69 ID:hDpy3f5d
>>266
エクスプローラで作曲者・アルバム表示には対応してないよね?
280 キブシ(東日本):2009/09/14(月) 18:44:46.62 ID:cBvjKO6O BE:32591434-2BP(1489)

>>273
再生支援しないから
281 デルフィニム(宮城県):2009/09/14(月) 18:44:47.55 ID:eBXs8I06
>>279
してないよ。
282 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:45:02.92 ID:quvr368k
>>271
むしろ可逆なんだから単一ファイルでギャップ記述されたCUEシート付きでもないと
違和感あるだろ
InternalCueSheetなら扱いやすくもなってベター
283 キブシ(千葉県):2009/09/14(月) 18:47:55.30 ID:1ioO2mAc
mkvは便利すぎてやばい。PS3が対応すれば即乗り換えるんだけどなあ
284 マンサク(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:48:00.10 ID:HLDjIj4C
>>282
そんなのどうでもいいよ
一曲一曲を選んで聞くんであってアルバムを全部通して聞くことなんかまずないし
ギャップなんて保持する必要を感じない
285 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/09/14(月) 18:49:06.96 ID:ePnrpUyw
affiliate
286 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:49:43.73 ID:quvr368k
>>284
それだと音質としては可逆でも
CDとして見たら可逆にならないじゃん
287 マンサク(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:51:59.75 ID:HLDjIj4C
>>286
ああ可逆圧縮ってCD全体の保持の意味も兼ねてるのか
なら俺はCDの可逆圧縮そのものを必要としてないな

あくまで音質の可逆性のみを保つだけのもっと単純なフォーマットが望ましい
だから今のところwaveでいいじゃんってなるんだけど
288 フジスミレ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 18:52:28.63 ID:mW3lmC6h
60fpsのH.264なんてあるのか・・・
MP4やMKVのような可変フレームレート使えるコンテナの時代に
AVI時代の知識ひきずった馬鹿がやる設定とかそんな感じなのかな?
289 ヤブツバキ(関東):2009/09/14(月) 18:53:23.33 ID:b0PXE8QV
MXの頃はまだMP4の画質が糞だったな。
動画の主流はmpeg1だったよな。
290 フモトスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 18:53:36.67 ID:QtGQClbc
地デジは元の画質が悪過ぎてエンコする気にならない。
291 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:55:20.28 ID:RJSrL6Ni
使うソフトによって、画像になったり、動画になったり、音楽になったり、
書庫ファイルになったり、プログラムになったりするnewsって形式を作れ
National Expert Wide Supportみたいな感じで
292 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/09/14(月) 19:03:35.67 ID:dRaL1OrZ
293 ケブカツルカコソウ(埼玉県):2009/09/14(月) 19:04:19.29 ID:WkWipjjD
>>288
TAS動画は60fpsが主流だな。
294 シラン(中国地方):2009/09/14(月) 19:07:18.29 ID:OV+XKn+m
いやmp1と2はmp3と同じものだから
295 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/09/14(月) 19:07:44.28 ID:6bJ3unAq
296 ツゲ(長屋):2009/09/14(月) 19:08:24.74 ID:WLhgSf5i
p2p厨が出現
297 リナリア アルピナ(北海道):2009/09/14(月) 19:08:30.50 ID:X7hZoXWA
>>289
divxじゃね?
298 シデコブシ(新潟県):2009/09/14(月) 19:10:16.66 ID:1kJ4Vluw
>>254
大容量HDDが安くなった今、無圧縮もありなんじゃね?
299 ヒナゲシ(東京都):2009/09/14(月) 19:17:02.04 ID:A54jtxZH
>>284
普段エクスプローラーから曲再生してるの?
300 シロウマアサツキ(静岡県):2009/09/14(月) 19:19:23.16 ID:UHLpAIbd
waveだとタグがなあ
301 サンダーソニア(東京都):2009/09/14(月) 19:22:04.83 ID:UD6vXdaq
動画もmp4ばっかになってきたな
昔は意地になってaviでエンコしてたけどmp4に慣れたらもう戻れないな
302 クロッカス(大阪府):2009/09/14(月) 19:27:42.22 ID:n1jR8yWy
ぜんぜんこういう拡張子ってわからん。
mp3→音楽
mp4→映像
MPEG1,2→音楽

ってどういうことなんだよw
ちゃんと音と映像を名づけルール分けてくれよ!
303 ミヤコワスレ(catv?):2009/09/14(月) 19:28:58.63 ID:qiTvfLDu
にわかばっかで吐き気がするスレだな
304 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 19:29:34.19 ID:6BIqtCBa
だからmp4はコンテナだって
305 ムレスズメ(東京都):2009/09/14(月) 19:29:47.30 ID:cYfKkqTx
>>303
音場感(笑)
306 モリシマアカシア(アラバマ州):2009/09/14(月) 19:30:31.56 ID:zLEUsv/i
動画はaivとmp4とどっちがいいの
307 セントランサス(東京都):2009/09/14(月) 19:31:16.99 ID:aqgy+WBd
いまだにエンコはDivxのaviで統一してるorz
mp4のエンコ設定が複雑すぎだよ
308 クロッカス(東京都):2009/09/14(月) 19:31:19.15 ID:viTQz9aR
mp9(^Д^)プギャー
309 イモガタバミ(コネチカット州):2009/09/14(月) 19:31:27.96 ID:q2k4hYRF
今はもうmp13の時代だぞ
310 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/09/14(月) 19:32:01.59 ID:rTlzR/zx
mp3とmp4は思ってる以上に繋がりが無い
311 ツルハナシノブ(埼玉県):2009/09/14(月) 19:32:15.93 ID:kjf6yfvm
MPEG1は昔ネットでよく見た低圧縮低画質のビデオフォーマット
MPEG2はDVD
312 カタクリ(福岡県):2009/09/14(月) 19:32:57.42 ID:1AI9Puvd
OGMってのもコンテナ?
313 ヤマエンゴサク(鹿児島県):2009/09/14(月) 19:33:12.86 ID:C5aFofXe
MP4/5
314 オキナワチドリ(神奈川県):2009/09/14(月) 19:33:16.98 ID:07Ripf3s
俺くらいになるとmpゼロから知ってるよ
315 ジャーマンアイリス(埼玉県):2009/09/14(月) 19:33:19.49 ID:FQOULk8y
拡張子もクラスみたいにカプセル化出来ないのかねぇ
316 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 19:35:13.15 ID:quvr368k
>>307
そのDivXのaviをそのままコンテナ詰め替えるだけで
MP4になるよ
317 ヒヤシンス(神奈川県):2009/09/14(月) 19:36:12.16 ID:p19bYYuO
>>312
OggMediaFile
Xvid+oggなんかで使われてた
318 オンシジューム(神奈川県):2009/09/14(月) 19:41:39.93 ID:bmx27+Kf
alacがデフォ、mp3ならlame VBRの最高音質
319 シバザクラ・フロッグストラモンティ(沖縄県):2009/09/14(月) 19:43:15.99 ID:hu2UjeTE
MPEG-7とMPEG-21ってやつがあってだな・・・
まぁ動画音楽でもなんでもないけど
320 プリムラ・マラコイデス(宮崎県):2009/09/14(月) 19:51:49.45 ID:9DPxC82y
遺産があるせいで未だにAPEとか捨てられない
あれデコードに馬鹿みたいに時間掛かるからTKAへ再変換だるいし
321 カタクリ(埼玉県):2009/09/14(月) 19:54:52.61 ID:Fav5f6JG
mpegとmepg2があるだろ
322 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/09/14(月) 19:55:13.06 ID:KkHJqEbH
mp3スレ・・・
323 シロウマアサツキ(静岡県):2009/09/14(月) 19:57:05.53 ID:UHLpAIbd
>>322
そういや昔はν速でもmp3スレとかあったな
今は見ないけど
324 トウゴクミツバツツジ(岐阜県):2009/09/14(月) 19:57:46.78 ID:r/T4X+47
MP5は銃
325 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/09/14(月) 19:59:17.27 ID:RJSrL6Ni
今の時代、上げたり落としたりしない限り、
mp3に圧縮することなんてなかなかないだろ
326 マンサク(大分県):2009/09/14(月) 20:02:49.02 ID:/xLfJAUw
MP4/7は至高のマシーン
327 クサノオウ(鹿児島県):2009/09/14(月) 20:07:08.21 ID:ihEMy0Ar
>>98
asfってバイナリ的にはwmvとまったく同じじゃなかったっけ
用途によって使い分けてるだけで
どういう用途か忘れたけど
328 プリムラ・マラコイデス(九州):2009/09/14(月) 20:08:05.43 ID:dBCq5hlI
なんだかんだ言ってmp3は汎用性があるから重宝してる
329 ポロニア・ヘテロフィア(関西地方):2009/09/14(月) 20:11:09.06 ID:edoiO9sc BE:1293805038-2BP(0)

未だにバイナリエディタの書き換えの理屈がわからん
330 ボケ(アラバマ州):2009/09/14(月) 20:11:47.35 ID:xubFLTgB BE:1170214875-2BP(1028)

>>323
すぐ消される
331 キュウリグサ(愛知県):2009/09/14(月) 20:13:02.21 ID:TKVAWjBE
MP5K
332 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/09/14(月) 20:13:30.08 ID:YkJOap76
MPEG-7
MPEG-21
333 ビオラ(埼玉県):2009/09/14(月) 20:58:55.52 ID:AW8y9v2R
oggをつこうてたけど、ポータブルプレイヤーでちゃんと再生されない時があるからやめた
PCで使う分にはいいんだけどな
334 ユキノシタ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:03:42.94 ID:AYvHZLh2
>>1
mp5ぐらいになるとファイルにA.I.(人工知能)が搭載される。
人格タイプは妹、お母さん、お姉ちゃんの3タイプから選べる。
335 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:05:23.60 ID:H8MofB1w
mov消滅だけは絶対無い
拡張子だけのただのコンテナだしAppleがある間は消えないだろ
336 カンパニュラ・アーチェリー(中国四国):2009/09/14(月) 21:06:12.24 ID:eBO26K7T
mp5は空が飛べる

↓おまえはオナニーし過ぎ。
337 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 21:06:58.72 ID:quvr368k
>>335
というかmp4として引き継がれた時点である意味消えようがない
338 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:09:36.48 ID:H8MofB1w
>>337
>mp4として引き継がれた時点
ねーよ
映像の編集とかすればわかるがmp4とは別物
339 トベラ(群馬県):2009/09/14(月) 21:10:49.58 ID:4hSnSYNX
jpg.exe
340 ビオラ(東京都):2009/09/14(月) 21:11:41.49 ID:FCZK5mW6
えむぺぐわん れいやーすりー
341 シュロ(東京都):2009/09/14(月) 21:12:29.78 ID:Loe22ieE
結局音楽ファイルはどの形式で取り込んどくのがベストなわけ?
エリートν即民どもさっさと教えろ
342 ツゲ(福岡県):2009/09/14(月) 21:15:40.03 ID:8ngk/mms
wav
343 ユキノシタ(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:16:17.31 ID:AYvHZLh2
>>341
Appleロスレス or Windows Media Audio Lossless or FLAC
344 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:16:55.46 ID:H8MofB1w
>>341
iTunes使うならAppleロスレス
それがいやならオープンソース系の可逆圧縮
345 シバザクラ・フロッグストラモンティ(沖縄県):2009/09/14(月) 21:18:50.56 ID:hu2UjeTE
>>341
flacかtta
非可変圧縮ならogg
346 シュロ(東京都):2009/09/14(月) 21:20:00.61 ID:Loe22ieE
>>343,344
なんか普通に教えてもらってありがとう
iTunes使ってるからAppleロスレスっての使ってみるわ


今まで取り込んだ音楽ファイルはAACエンコーダで320kbpsの48khzの.m4aファイルで保存してあるんだけど、
それも再エンコしたら効果あるってかしたほうがいいのか?
347 ヒメシャガ(神奈川県):2009/09/14(月) 21:22:50.70 ID:hoUMhTuY
348 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/09/14(月) 21:26:43.74 ID:Ym418KBz
>>346
32kbpsにするといいよ^^
349 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:28:30.04 ID:H8MofB1w
>>346
>それも再エンコしたら効果ある
まず調べたほうがいい
350 シュロ(東京都):2009/09/14(月) 21:31:26.17 ID:Loe22ieE
>>349
一度エンコードして音質下げちゃったら基本的に可逆圧縮じゃない限り戻らないって考えでおk?
351 スィートアリッサム(大阪府):2009/09/14(月) 21:31:56.60 ID:o+o85eBV
352 ヒメシャガ(長屋):2009/09/14(月) 21:33:11.78 ID:VgJWekbV
>>68
グリップ回りがその形のはMP3系じゃないのか?
353 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:36:08.30 ID:H8MofB1w
>>350
VIPできけばお友達が優しく教えてくれるんじゃないかなw
354 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 21:37:49.47 ID:quvr368k
>>338
それは編集する上でアップルの規格か標準規格かってところで編集しやすさの差が出てるだけで
ツリー型の構造とかいろいろそのまんま受け継いでるよ
355 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:41:51.29 ID:H8MofB1w
>>354
え?mp4 movをそれだけで一緒だと思ってるの?
恥ずかしくなってこない?
356 ポレオニウム・ボレアレ(埼玉県):2009/09/14(月) 21:43:20.44 ID:gtmMb/cG
mp40かっこよすぎ
357 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/09/14(月) 21:43:50.71 ID:Mm791B/o
>>1
mp5になったらメチャクチャ圧縮率上がるんじゃね?
358 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 21:44:52.43 ID:quvr368k
>>355
興奮して極論にもっていきたがるなよ
受け継いでるのは事実だろ
もちろんまったく一緒なんて言っちゃいない
359 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 21:47:57.69 ID:H8MofB1w
>>358
本気で言ってるのかw
movの中にmp4を内包してるだけで
mov→mp4ってwむしろ逆w
360 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 21:56:56.41 ID:quvr368k
>>359
内包と派生でニュアンス違うと思うんだけど
mp4はmovをベースに派生したってことだよ?
361番組の途中ですが名無しです:2009/09/14(月) 21:57:33.51 ID:grX+bYXh
mkv最強
362 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 22:04:24.41 ID:H8MofB1w
コネチカット馬鹿過ぎて話が通じねえw
363 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 22:06:25.19 ID:quvr368k
>>362
むしろこっちの話が通じてる?
mp4が先にできたわけじゃないよ?
364 西洋オキナグサ(青森県):2009/09/14(月) 22:11:33.62 ID:unLajFvc
馬鹿とか
レッテル張りでしか反論できなくなったら
負けましたって言ってる様なものじゃねーか
365 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 22:15:11.69 ID:H8MofB1w
>>363
>>364
でどのへんがmp4に引き継がれたの?
366 スノーフレーク(静岡県):2009/09/14(月) 22:15:11.92 ID:k+it6tNs
mp4コンテナ、あっという間に広まったな
367 イワウチワ(関西地方):2009/09/14(月) 22:15:56.88 ID:oZDEqGng
 
368 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 22:18:06.52 ID:6BIqtCBa
ATOM構造だろ
369 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 22:19:27.63 ID:quvr368k
>>365
Wikipediaのmp4の項目でも見とけ
370 ヘビイチゴ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 22:19:32.40 ID:ttZS00p4
MP38やMP40だってあるぞ
371 ニリンソウ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:20:51.57 ID:ugfxkXdf
TS8G MP860
中華さんはmp9プレイヤーぐらいまで出してたし
372 シバザクラ・フロッグストラモンティ(沖縄県):2009/09/14(月) 22:20:52.45 ID:hu2UjeTE
ぶっちゃけmovもmp4も単なるコンテナってだけだろ・・・それ以外に何があるよ
好きなの使えよ

まぁ俺はmkv最強なんだがな
373 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 22:26:52.32 ID:H8MofB1w
>>372
そうそう
ただのコンテナだっつーの
374 キクバクワガタ(dion軍):2009/09/14(月) 22:29:59.95 ID:5NB0sJdu
念願のAAC対応DAPを手に入れてが肝心のm4aが再生されなかったときの焦燥感はガチ
WAV変換でサイズ10倍になったけど、とりあえず聞けて今は落ち着いたが
375 コデマリ(関東地方):2009/09/14(月) 22:30:09.98 ID:mQhXek5M
ver.0.5・・・全然完成してないけどとりあえず公開しました
ver.0.9・・・完成版に近いけどデバッグ面倒なんで1.0にはしない
ver.1.0・・・予定してた機能の実装面倒なんで(飽きてきた)ので完成って事にする
ver.1.1・・・バグレポ一杯来たからとりあえず更新
ver.1.1A・・暫定で直してみたけど直ってるかどうか正直わからん
ver.1.2・・・バグ潰し面倒で適当な機能実装してリリース
ver.1.3・・・バグレポ来たけど無視して好きな機能だけ追加
ver.1.3A・・致命的なミスに気づいて直そうとしたβバージョン
ver.1.3B・・つぎはぎで直したけどソースがスパゲッティで精神ぶち切れてくる
ver.1.4・・・突然最終版告知。「以後ver.1系のアップデートは行わず、新ソースのver.2に移行します」
ver.2.0A・・ベータ版出した時点でやる気無し。他の面白い事に夢中。
376 ヤマエンゴサク(東日本):2009/09/14(月) 22:30:33.40 ID:6BIqtCBa
高知が何言いたいのかよくわからないけど、
このツリー構造こそmp4/movフォーマットそのものだろ
ttp://up3.viploader.net/ippan/src/vlippan007027.png

それだけってよりそれが全てのようなもの
377 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:34:11.42 ID:hi1SWESN
>>66
ほとんどのエロゲで採用されてるんじゃなかったか
378 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 22:34:20.40 ID:H8MofB1w
>>376
いやだから別物だろ
mp4は公的な規格で圧縮なども決められているがmovはそういうものじゃないしな
movはwmvが中身でも構わないんだし
ツリー構造がどうとか関係ねーだろ
379 イワカガミダマシ(コネチカット州):2009/09/14(月) 22:37:26.45 ID:RjqxIeOz
ケータイでMP3聴けるから助かる!
昔はMP3落としたのWAVE変換してCD-Rに焼いて聴いてたしw
380 オオイヌノフグリ(京都府):2009/09/14(月) 22:39:02.82 ID:UuEl5dRj
MP5は反動が少なくて使いやすい
381 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/09/14(月) 22:39:59.21 ID:Vw75/jA/
MP40
382 ピンクパンダ(東京都):2009/09/14(月) 22:40:03.07 ID:uzBC81gO
mana per 5sec
383 カラスビシャク(大阪府):2009/09/14(月) 22:42:27.73 ID:wDAJpoQy
mp10000
384 サポナリア(東京都):2009/09/14(月) 22:43:30.36 ID:F4JU0Y37
今日のゆとりスレはここですか。
385 シバザクラ・フロッグストラモンティ(沖縄県):2009/09/14(月) 22:44:49.39 ID:hu2UjeTE
>>378
これは流石に何言ってんだと思った
とりあえずいろいろ言う前に調べてこいよ恥かくぞ
386 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:47:27.42 ID:41y1r7nZ
>>249
くたばれゴミ
387 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 22:48:37.51 ID:H8MofB1w
>>385
まじで何言ってるんだ?
movを何だと思ってるんだ
QuickTimeとかAppleのアプリ開くためだけの拡張子だろ
388 イブキジャコウソウ(アラバマ州):2009/09/14(月) 22:55:53.85 ID:w/Sv91f6
MKV再生できるDAP無いからMKVはクソ
389 アヤメ(dion軍):2009/09/14(月) 22:57:03.78 ID:LEdN49q9
MP5クルツって、ストック無いけどまともに撃てるの?
390 カンパニュラ・アーチェリー(東京都):2009/09/14(月) 23:00:53.67 ID:iA1uZ7hh
非可逆:
可逆  :
無圧縮:

決めてくれよ
391 スミレ(高知県):2009/09/14(月) 23:02:20.51 ID:H8MofB1w
>>390
非可逆 wma
可逆 wma
無圧縮 wav
何も弄らないとこうなるだろ
392 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 23:02:29.21 ID:HdwccFFF
DVDがmpeg2じゃなかったか
393 ボロニア・ピンナタ(茨城県):2009/09/14(月) 23:05:26.96 ID:A/MzJ07V
動画が何でもかんでもaviなのは何とかなんねーのか
divxとか流行りだした頃、一人でパニックになってたぞ
394 メギ(東日本):2009/09/14(月) 23:06:07.72 ID:2Jbv9r8f
ゆとりしね
395 コメツブツメクサ(千葉県):2009/09/14(月) 23:06:38.08 ID:t3ME3jMG
VideoCDがMpeg1
396 ハナワギク(大阪府):2009/09/14(月) 23:09:11.42 ID:rb7LeS+2
>>1

よかったな、ゆとり認定でw

397 オウレン(東京都):2009/09/14(月) 23:11:10.82 ID:Dq6qNnLw
>>390
非可逆: jpg
可逆  : png
無圧縮: bmp
398 ハナイバナ(神奈川県):2009/09/14(月) 23:11:27.59 ID:svroaXwv
MKV氏ね
399 オオバコ(埼玉県):2009/09/14(月) 23:11:32.54 ID:fxIfLSLb
mp4って随分評価上がったな
昔はWeb配信のために画質より圧縮効率優先なイメージしかなかったけど
400 カンパニュラ・アーチェリー(東日本):2009/09/14(月) 23:14:55.50 ID:rl0UmemN
QuickTimeいらず(Alternative含め)でMOVのMOTIONJPEG再生できるのって無いよね?
コーデックは見つかるけどSplitterがみつからん
401 ニョイスミレ(北海道):2009/09/14(月) 23:17:58.68 ID:V9gJw1CR
ぼくはmkvちゃん
402 シロウマアサツキ(大阪府):2009/09/14(月) 23:49:22.45 ID:aCCxcgYA
その昔、ビデオCDのエロ動画を見るためにセガサターンの特殊なパーツを探し歩いてなあ・・・
PCは高価すぎた
403 レンギョウ(西日本):2009/09/14(月) 23:55:49.47 ID:F78z1LBI
それはわかったけど
pegってなんだよ
ペギー葉山のことか
学生時代か
ツタの絡まるチャペルかよ
404 プリムラ・ヒルスタ(コネチカット州):2009/09/15(火) 00:25:31.92 ID:kJO1DZnY
>>402
つVサターン
Hのほうかもしらん
405 カキツバタ(埼玉県):2009/09/15(火) 02:23:16.26 ID:ITRRQg/G
もせスレは壊滅か。。
406 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/09/15(火) 03:55:12.00 ID:ZH+UcapJ
非可逆:mp3
可逆  :tta+cue
無圧縮:wav

おまえらこれに統一しろ俺からのお願いだ
妙に通ぶってFLACとかmkaとか本気でやめてくれapeはまだ許す
oggは言語道断AACのアップル厨は即座に死んでくれ
407 オキナワチドリ(東京都):2009/09/15(火) 04:27:22.66 ID:kt+nyR/Z
種類別でソートする癖があるから、リネームしてaviに統一してる
サムネイルが出ないと嫌だから、最近mp4に統一しようかと考え始めた
統一は愚かな行為なのか?
408 ニリンソウ(福岡県):2009/09/15(火) 04:32:04.35 ID:2KjKYi0Z
確かに今時flacは無いな
takで良いだろ
409 ハクモクレン(東京都):2009/09/15(火) 04:38:31.02 ID:1x+cs/fZ
aviは非圧縮の生ソース用に限定してくれ
410チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/09/15(火) 04:41:47.78 ID:4Az3yQI6
においつき
411 イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/15(火) 04:45:38.70 ID:GLnn8Pfb
>>406
完全に俺でワロタ
動画は無論avi
412 チューリップ(長屋):2009/09/15(火) 04:56:14.70 ID:AR+gZvVd
10年前に初めて買ったPCにmp2入ってた
413 コバノランタナ(アラバマ州):2009/09/15(火) 05:28:41.64 ID:7bGg6rEY
俺が子供の頃はmp1が主流だったな
かなり流行ってたぞ
駄菓子屋でも売ってたし
414 ノボロギク(東海):2009/09/15(火) 06:43:11.04 ID:YcrYYfim
最近の主流はMP9だな
415 プリムラ・ビオラケア(関東・甲信越):2009/09/15(火) 06:50:18.75 ID:DJI4COct
早くマクロス3からマクロス6までDVD化してください!
416 カラタネオガタマ(岐阜県):2009/09/15(火) 07:01:05.29 ID:TOGuewya
そこのMP3一方的に殴られる痛さと怖さを教えてやろうか
417 シロイヌナズナ(catv?):2009/09/15(火) 07:19:17.33 ID:nDODo+PG
>>106
mp3HD
418 バラ(大阪府)
男ならMP7だろ