工業高校に進学した人間の100%が後悔している(俺調べ)
1 :
ポレオニウム・ボレアレ(北海道):
一歩踏み出す勇気を/2高校で作家の川上氏講演
青少年の文芸的資質向上を目的に、毎年全国の高校で開いている「高校生の
ための文化講演会」(一ツ橋文芸教育振興会、四国新聞社主催)が14日、三豊
工業高校(香川県観音寺市)と多度津工業高校(香川県多度津町)で開かれ、
作家の川上健一氏(60)が「本当に好きなことを見つけよう」と題して講演した。
工業高校出身作家という異色の経歴を持つ川上氏は、作家を志す契機など自
分の体験を紹介しながら、目標に向かって「小さくてもいい、一歩を踏み出す勇気」
の必要性を強調した。また「自分が好き」になれば、人も周囲の何物でも好きにな
れるとも諭した。
川上氏は、デビュー作品で小説現代新人賞を受賞するなど、青春やスポーツ
小説に独自の作風を確立した。2002年に坪田譲治文学賞を受賞している。
講演後、両校には同振興会から各100冊づつの図書が贈呈された。
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20090914000214
2 :
イヌムレスズメ(コネチカット州):2009/09/14(月) 16:41:52.72 ID:RTPWEj+v
後悔してるよ
3 :
カラスビシャク(大阪府):2009/09/14(月) 16:42:02.00 ID:BcT+0Fv8
禿同
4 :
節分草(東京都):2009/09/14(月) 16:42:13.29 ID:Fr9RNjgA
むしろニートが増えたのって工業高校に行っとくべき無能が普通化行きだしたからだろ
5 :
シキミ(千葉県):2009/09/14(月) 16:43:03.02 ID:z2VduaF+
親父の時代だと工業とか普通
6 :
ハチジョウキブシ(香川県):2009/09/14(月) 16:43:14.63 ID:SUR0GNlx
アッー?
7 :
ハナムグラ(山形県):2009/09/14(月) 16:43:30.28 ID:0Kn3ViAA
行かなくて良かった
工業高校に行くなら高専いくよねえ…
とりあえず将来とかまだ決まってないし〜
とか言って普通科行く人間の方が終わってると思う
11 :
イヌノフグリ(千葉県):2009/09/14(月) 16:45:33.63 ID:mofqbKmv
ヤンキーがバレー部入ってナンパする学校っすよね?
12 :
ボロニア・ピンナタ(栃木県):2009/09/14(月) 16:46:06.75 ID:Zw0kxZX1
うちの知事は工業高校(しかもバカ高校)から高卒で県庁に入って
働きながら大学行って(たぶん上司に言われて嫌々行った)
その時の人脈使って県議に当選して
それを踏み台に知事になったよ。
13 :
プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/14(月) 16:46:33.52 ID:XW/p/bvy
でも工業高校で取る資格がそのまま役に立つ仕事もあるんだぞ
14 :
トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/09/14(月) 16:47:09.02 ID:cDOGn3HL
楽しかったからそこは後悔はしてない
就職せずに進学コースを選んだことは後悔してる
工業高校行くような奴は後悔どころかそもそもほとんど選択肢ないだろ
高校から工学やりたい奴は高専行く
17 :
アザミ(大阪府):2009/09/14(月) 16:48:35.05 ID:iYQtduLP
工業高校卒(電気課)を後悔していないが生まれてきたことには後悔している。
18 :
ミヤコワスレ(鹿児島県):2009/09/14(月) 16:48:51.35 ID:04F25/RD
高専落ちた人間が もれなく工業高校行ってたなあ
あんなところ志望してるようじゃそら落ちるわ
ニュー速での評価
有名進学校>高専>工業高校>普通科高校
20 :
ツゲ(愛知県):2009/09/14(月) 16:49:20.72 ID:a4lUA1bA
高専すべったので工業にしました。
どうしてこうなった
21 :
ボロニア・ピンナタ(栃木県):2009/09/14(月) 16:49:25.94 ID:Zw0kxZX1
福田富一
1972年3月 栃木県立宇都宮工業高等学校卒業
1972年4月 栃木県庁に入庁
1979年3月 日本大学理工学部建築学科卒業
1981年4月 栃木県庁を退職
1983年5月 宇都宮市議会議員に当選 (2期。1990年2月まで)
1991年4月 栃木県議会議員に当選 (2期。1999年3月まで)
1999年4月 宇都宮市長に当選(2期。2004年10月まで)
2004年12月 栃木県知事に当選
2008年11月 栃木県知事選挙で再選
22 :
アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/09/14(月) 16:51:15.47 ID:IDthNK2i
ホントは工業高校行きたかったけど、DQNが行く高校しか知らなかったのと
私立でも工業高校あったの知らなかった。 地元で普通に普通科しかいけないと
単純に思ってた!
普通科なんて俺にとっては苦痛以外の何物でもないので
工業科だったことに対して後悔はしていない
24 :
オキザリス(愛知県):2009/09/14(月) 16:52:32.07 ID:++F5Etgx
高専よりも低い偏差値の普通科行くくらいなら、工業のがよくね?
25 :
アメリカフウロ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 16:53:36.40 ID:YWNijvcv
普通校でも底辺はひどい
頭が悪くて進学できない、技術もないから就職できない
26 :
ネメシア(岐阜県):2009/09/14(月) 16:55:15.19 ID:K0/jyUL/
周りバカばかりで常に成績上位、推薦で国立行けたから得したと思ってる
27 :
ハチジョウキブシ(岩手県):2009/09/14(月) 16:55:33.81 ID:WCFqPikg
工業はむさい女しかいない
商業に入ればよかった
28 :
ウィオラ・ソロリア(新潟県):2009/09/14(月) 16:55:43.24 ID:6L1ARFaE
でも普通科行ってても彼女はできないはず
若干十五歳にして人生が決まるってどういう気分?
30 :
ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/09/14(月) 16:57:53.00 ID:DKnE4shX
性の勉強はピカイチだからいいんじゃね?
>>29 ×人生
○進路
人生が決まるのは底辺普通高校だろ
32 :
ライラック(大阪府):2009/09/14(月) 16:58:24.66 ID:LlZuRrvD
後悔してるよ
33 :
カタクリ(神奈川県):2009/09/14(月) 16:58:52.41 ID:Cp5MXR0D
農業高校よりましだろ
34 :
イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:00:31.26 ID:9rIZgph8
35 :
ジギタリス(埼玉県):2009/09/14(月) 17:00:56.36 ID:q1Hn1QLy
電験三種スレで遊んで、話を聞いてるうちに工業高校って地雷なんだなと思うようになったわ
勝ち組すら
商業高校 工業高校
日商簿記一級(税理士、会計士の道あり) 電験三種(電験一種あるがオナニー資格)
銀行一般職 電力会社等の現業
公務員(行政) 公務員(土木以外出世困難で、ブルーカラーもどき多い)
なんか工業高校って絶望的だよな
36 :
プリムラ・ダリアリカ(関西・北陸):2009/09/14(月) 17:01:05.61 ID:3hVGkvkG
通信通ってる奴で大学目指してる奴やばいな
半年で偏差値60とかチートすぎ
37 :
ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:01:33.83 ID:TBjP2vrE
大学進学しない普通科って意味ないだろ
38 :
イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:01:52.37 ID:9rIZgph8
押切蓮介と福満は後悔しまくってるな
39 :
イワウチワ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:02:02.04 ID:MrxLv7/h
キモオタだがインフラ系に就職出来たから後悔はしてない
40 :
プリムラ・マラコイデス(関東):2009/09/14(月) 17:02:21.82 ID:Ozrk7cab
底辺でも、実力で就職するか起業すればいいじゃん、何か問題あるの?
当の高卒(中退)の人達が「学歴社会は終わった!」「今は実力の
時代だ!」って言ってるんだからさ。
(ソースはテレビ・新聞・雑誌・ネット掲示板・ブログ)
41 :
ハナカイドウ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:03:39.30 ID:keF1pC5T
42 :
ダイアンサス ピンディコラ(千葉県):2009/09/14(月) 17:04:06.77 ID:8NTVlRF+
お前ら工業高校にどれだけ人生かけてるんだよw
一つの通過点にしかすぎないのに
43 :
イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:04:29.81 ID:9rIZgph8
>>35 公務員とかインフラ現業なんて恵まれてる方だろ
工業高校って特攻の拓に出てくるような学校のイメージ
進学なら工業の方が数段マシだろう
でも結局社会に出たら資格とかよりも使えるかどうかだからな・・・
46 :
ユキノシタ(岡山県):2009/09/14(月) 17:05:24.92 ID:gAKSYv8M
学校に敗北感が漂ってる
生徒の表情が暗い
みんなやる気ない
学園祭は最低限しか盛り上がらない
先生ですら授業で難しいことは教えない
どうせ工員になるしいらん知恵を付けられて伸びようとしても困るみたい
末端を感じる 卒業したら人生の行き止まりを感じネットワークビジネスに
はまりやすい そこでも底辺に落ち着く
かな
47 :
シデ(岡山県):2009/09/14(月) 17:05:38.15 ID:bQ/MfDut
いい大学や企業の推薦あるところは楽できるんだろうな
48 :
スミレ(広島県):2009/09/14(月) 17:07:12.65 ID:gCtQvPxk
某造船業にすんなり就職できたぞ、兄弟が
>>40 工業高校出て企業してライオンズクラブはいった人知ってる
実力あればいいけどたいていの人間はそれがないから
学歴や資格で武装するんだろ
50 :
ベゴニア・センパフローレンス(徳島県):2009/09/14(月) 17:08:14.00 ID:Z/ttyYq3
商業よりマシ
素人は女が多いからいいじゃんとか言うけど
51 :
プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:09:12.11 ID:ylm3viXy
>>33 役場、農協に絶対に就職できるからそれはない
52 :
キキョウソウ(東京都):2009/09/14(月) 17:09:24.65 ID:LKqswtcL
底辺工業だからDQN環境に適応できねーんだろwwwwwwww
53 :
ポレオニウム・ボレアレ(中部地方):2009/09/14(月) 17:10:31.49 ID:0Pw1cKtM
友達100人できるのが工業高校だろ
情報なんて行くから・・
55 :
プリムラ・ビオラケア(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:11:16.16 ID:OZzK/ubS
人生踏み外す勇気?
56 :
オダマキ(アラバマ州):2009/09/14(月) 17:11:17.85 ID:n3H/Bc9I
工業高校のせいで工学部が舐められる
死ね
57 :
エビネ(愛知県):2009/09/14(月) 17:11:18.69 ID:Rq9ErW7A
工業高校通う女って何考えてるの?
58 :
ヤマブキ(長屋):2009/09/14(月) 17:11:52.68 ID:+ygIX4Wz
工業高校と特殊学級の区別は難しい
入学した後で、この先三年間女がいないというコトにショックを受ける
作業着着て悶々と実習してると鬱っぽくなったなぁ
60 :
ジシバリ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:12:45.66 ID:tIR4sdhV
東京工業大学付属高校卒です
商業のほうがガチでアホが多いぞ
高校なのにどこぞの小学校かと勘違いするくらいだ
工業高校いけばどんなブスでももてる
63 :
サンダーソニア(山口県):2009/09/14(月) 17:14:06.43 ID:5i2YQd9H
受験勉強せずに入れるのは工業だけだったから後悔してないよ
64 :
ユキノシタ(岡山県):2009/09/14(月) 17:14:06.44 ID:gAKSYv8M
一応、就職は一部上場の企業とかあるけど
工員要員だから夢や希望は断ち切られる
頑張ろうとして張り切っている奴らは二年もしたら疲れ果てて
精神病もどきになって見ていられない
はじめから自分の身分を割り切って気軽に生きた方がいいと思った
65 :
ペチュニア(埼玉県):2009/09/14(月) 17:15:11.10 ID:PoHFd+RI
>>60 通学1時間半と眠気とぼっちの三重苦で半年で辞めたわ
あ、ちなみに通信高校卒です^^
66 :
クロッカス(dion軍):2009/09/14(月) 17:15:51.31 ID:tXzA373X
うちの向かいの大工の息子も、工業の建築課卒業したけど大工になれなかったな。
67 :
ナズナ(東京都):2009/09/14(月) 17:16:57.87 ID:GrWQPHyi
>>33 俺の住んでるとこは町長、町会議員のほとんどが地元の農業高校出身だよ
68 :
ヘビイチゴ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:17:39.50 ID:LYj3HqcR
岩倉高校行ったけど後悔してないよ。
覚悟も出来てたし。
69 :
クヌギ(福岡県):2009/09/14(月) 17:19:05.30 ID:h4iEyXx0
高校 大学 専門学校 自動車学校 資格取得
このコースは人生最大の汚点 人生最大の恥だろ
70 :
ヤエザクラ(新潟・東北):2009/09/14(月) 17:20:56.16 ID:/FF06mCb
後悔してるなんてもんじゃねえよ
71 :
ハナモモ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:20:59.61 ID:UFz3Pvdf
ツレは出来るが女はいない。
ただ団結力はハンパない。
俺も後悔したから大学と院は国立法に路線変更した
工学部行ってたら絶対キモオタになってたと思う
74 :
ユキノシタ(岡山県):2009/09/14(月) 17:22:15.50 ID:gAKSYv8M
京大の奴が言ってた
アホガうらやましい と
かしこはかしこなりに苦悩があるらしい
ちなみにそいつ37才でニート、独身、ハンサム、
75 :
藤(関東・甲信越):2009/09/14(月) 17:24:14.81 ID:w+OV3nkT
水産高校のおれは勝ち組だな
おかげさまで商船に転職が確定してる
今は工業のほうがまだマシなんじゃないのか
高卒なんぞどこも取ってくれないけど
結局1つも資格をとらなかった
トヨタのライン工は工業高校の頂点ダニ
入学式当日にヤンキー同士がいきなり殴り合いのケンカ始めて鼻水出た
80 :
ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/14(月) 17:28:34.85 ID:P2MafLp1
男で商業こそクソ
簿記なんて真面目にやれば半年程度のことしかやらないしさ
本屋で教本買って来て自力でやる程度のことしかやらない
まぁ税理士とか本気で目指すならいいけど
でも学力ねー奴らばかりだから普通に工業で溶接とか電気の資格取った方がいいさ
ま、高卒で成績優秀で就職して経理畑いける奴は一握りなんだし
81 :
ホトケノザ(和歌山県):2009/09/14(月) 17:29:27.94 ID:Vo8Sfztb
工業高校ってだいたい偏差値50ぐらいあるよね
俺は良いと思うがなあ、工業。
工学に詳しい人って女にとっちゃ頼りになるし、
文系の何もできない男よりはモテるんじゃないか?
82 :
ジギタリス(埼玉県):2009/09/14(月) 17:30:40.15 ID:q1Hn1QLy
84 :
アザミ(大阪府):2009/09/14(月) 17:31:31.46 ID:iYQtduLP
>>81 電気工事の資格があって実際に工事ができたところでモテるとは到底思えないんだけど。
そりゃ素人よりは電気の知識はあるし従事してきたけど頼りにされたことは一度もないぞ。
85 :
プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:31:37.30 ID:9rIZgph8
86 :
クヌギ(福岡県):2009/09/14(月) 17:31:49.57 ID:h4iEyXx0
他人から教育を受ける屈辱は義務教育の中学まででいいだろ
松本人志の同級生の宅間のこと言ってるのか
88 :
ヒメスミレ(北海道):2009/09/14(月) 17:34:04.03 ID:AIzkKwiW
どうせ就職出来るから!とか安易な考えなんだろ
そんなに就職したいなら普通科から公務員が一番カタいわ
89 :
オオイヌノフグリ(東京都):2009/09/14(月) 17:34:50.37 ID:C6rA/E4t
教師A「お前らに教えても分からねーだろうからここは飛ばすぞ」
教師A「静かにしろ、俺だって好きで教えてるんじゃねーんだ」
教師B「ここは試験に出すから絶対答え覚えとくように、赤点追試とか面倒臭いからやめて」
教師B「(黒板の文字)ノートに写したよね?消すよ」→生徒「まだ写してねーよ」
教師C「○△□※☆」→生徒「早口で何言ってるか半分ぐらい分からねえ」
お金の無駄だったとは口が裂けても親に言えぬ
90 :
ホトケノザ(和歌山県):2009/09/14(月) 17:34:53.05 ID:Vo8Sfztb
>>84 だけど文系でMARCHあたりでたやつで何もできんやつ見てたら可愛そうになるぞ?
>>85 無人島行ってMARCHは詩とか作ってただぼんやり海を眺めてるだけだぞ?w
それに比べて工業なら家ぐらいつくって工夫して食いもんとってくるんじゃない?
91 :
クヌギ(長屋):2009/09/14(月) 17:35:23.54 ID:YFouj3la
後悔しているよ
ブレザーよか制服のほうがよかった
92 :
ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/14(月) 17:35:56.01 ID:P2MafLp1
93 :
オオヤマオダマキ(愛知県):2009/09/14(月) 17:36:20.07 ID:05rxhZSh
94 :
フクジュソウ(広島県):2009/09/14(月) 17:38:03.80 ID:ecrIUH8w
工業卒で車の整備技術が普通科の奴より疎い敗北感と来たらないな
PCとか文系教養の方は勝ってるが
95 :
ジギタリス(埼玉県):2009/09/14(月) 17:38:25.95 ID:q1Hn1QLy
96 :
ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/14(月) 17:38:34.82 ID:P2MafLp1
>>91 学ランだと変な改造したりするからブレザーになったんだよ
97 :
イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:39:32.62 ID:0x2S5YjU
でも卒業できてよかったよ
98 :
カタバミ(岡山県):2009/09/14(月) 17:40:20.67 ID:H8dVwYN/
後悔なんかしてないよ。
専門授業が楽しくてしょうがなかった。
今は卒業した科がないけど
なんで高専いかなかったの?
100 :
エビネ(長屋):2009/09/14(月) 17:41:52.02 ID:RVh78rJ2
出席日数ギリギリで卒業したけど、10年以上経った今でも寝坊して留年決定っていう夢を見ます。
ああ恐ろしい。
101 :
ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/14(月) 17:42:21.84 ID:P2MafLp1
商業がクソだから公立商業高校なのに商業専門科目をやらない学科あるくらい商業はクソなんだがw
102 :
イワウチワ(岡山県):2009/09/14(月) 17:42:35.50 ID:EX/F+ORe
103 :
斑入りカキドオシ(dion軍):2009/09/14(月) 17:44:32.61 ID:hFg7dox5
DQNもオタクも結構仲良くて意外と楽しいと聞いた
104 :
ガザニア(福岡県):2009/09/14(月) 17:44:33.43 ID:S0XtKvdD
工業はガラスがしょっちゅう割れるんだろ
105 :
ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/14(月) 17:44:34.43 ID:P2MafLp1
>>102 普通科目のだろ
友達の夏休みの課題を見せてもらったら、3−5=?とかマイナスの減算とかあって吹いたw
工業高校卒業でこの時間帯にいるってことは・・・
おまえら・・・
107 :
ジシバリ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:46:49.75 ID:tIR4sdhV
>>90 マーチ出て適当なとこに就職してそこそこ金稼いでる方が、ワープア工業高校卒よりマシだ。
108 :
イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:47:16.51 ID:QK2Vn/61
マジでキモかった俺にとっては助かった。あの状態で普通高行ったらえらいトラウマが出来たことだろう
109 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(神奈川県):2009/09/14(月) 17:47:39.84 ID:dbbPfkuk
偏差値40の工業行ってたわ
楽しかったけど、やっぱいろいろと卑屈になっちゃうよね
110 :
タチイヌノフグリ(鹿児島県):2009/09/14(月) 17:47:40.24 ID:o4rFnPzn
普通高校行っても後悔したと思うけども
111 :
サルトリイバラ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:47:57.45 ID:ywaO0KeS BE:76827427-2BP(225)
>>103 ヲタが読んでるエロゲの雑誌に興味を持ってPC買ったDQNがいた
そして色気づいたヲタがDQNの乗ってるバイクに興味を持ってバイク買った
高専卒は高卒扱い、単に年齢給アップだけ
∴ 大学編入しないと悲惨
113 :
A欄既卒 ◆iD93.8lby6 :2009/09/14(月) 17:50:40.70 ID:PWhD9if/
工業高校って
「今日から俺は」
みたいな毎日おくってそうwww
卒業したら工場のすみっこで
変なネジとか作りながら一生を終えるんだろなwww
あわれw
>>62 そんな事はないぞ。
ウチの工校に入ってきたダルマみたいな年下の女はいじめられてたぜ
あだ名が肉ダルマ
ちょっと凄い資格取ったからって大げさに発表する地方紙はどうかとおもう
116 :
イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 17:53:23.11 ID:R4L2KyTx
女装コスプレイヤーのオタがアイドル的扱いをされていたのが納得いかない
117 :
ジシバリ(埼玉県):2009/09/14(月) 17:53:32.79 ID:tIR4sdhV
>>113 バレーボーイズも高校編とはうってかわって卒業したあとは鬱展開だもんな・・
118 :
タンポポ(愛知県):2009/09/14(月) 17:53:50.91 ID:/QNNX+N5
工業高校は先生が本当に怖いよな。
なんか授業とかも嫌々やってるし、すぐにキレる。
進学校でもないし男ばかりで女子がいないから腹が立ってるんだろうな。
119 :
ポレオニウム・ボレアレ(兵庫県):2009/09/14(月) 17:54:57.77 ID:yQqhRF2R
高専ならともかく工業高校とか何なの
120 :
ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/14(月) 17:56:08.89 ID:P2MafLp1
121 :
カンパニュラ・トメントサ(茨城県):2009/09/14(月) 18:00:47.91 ID:oymnTKsM
>>118 村西とおるの母校なんか女の子いっぱいいるぞ
122 :
フクジュソウ(広島県):2009/09/14(月) 18:01:25.70 ID:ecrIUH8w
でも笑いのセンスは工業高校で磨かれるよな
これはガチで工業出身者が実感してることだろう
女に飢えてるから充実感欠如の反動で必要以上の笑いを欲しがる
お笑い芸人も工業卒多いからな
123 :
フデリンドウ(関西地方):2009/09/14(月) 18:02:33.74 ID:dTsVREuV
バレーボーイズってバレーと関係あるの?
>>118 ホントそんな感じだった。
大阪の学校だったけど阪神負けた次の日とか、無条件でブチキレられてたわ
125 :
フクジュソウ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:07:14.08 ID:/Aob/6+k
東京工業大学付属高校出身です^^
126 :
アザミ(北陸地方):2009/09/14(月) 18:07:28.63 ID:vejK1flL
工業高校なら、大手製造入社に結構有利なんじゃないか?初年度年収が月220ー240時間労働で、年収500万いくぞ。
127 :
ミヤマアズマギク(新潟・東北):2009/09/14(月) 18:10:22.84 ID:8ieplxtI
高校の時から将来の金や職業話す奴はみんなニートになるな
お前だよお前
128 :
イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 18:12:43.71 ID:2TUpwNWC
商業は女
工業は男
129 :
アッツザクラ(静岡県):2009/09/14(月) 18:14:28.04 ID:0U0uvZ7u
>>126 そこまでは無理だろ
でも、鉄鋼関連は給料いいよ 労働組合が強いし
下手な大学行くよりはマシ
130 :
ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:15:30.29 ID:NuO5wbFh
こういうタイトルつける奴って、頭の弱い奴しか集まらない普通科の人っぽいよね
131 :
ヤブツバキ(中国・四国):2009/09/14(月) 18:16:13.84 ID:pNLu7tyO
馬鹿だから工業しか入れなかったんだろーが
132 :
ウィオラ・ソロリア(愛知県):2009/09/14(月) 18:19:38.13 ID:Hzrr9PWQ
工業高校の中でも成績悪い奴がなぜか余ってたJR貨物(夜勤あり)行ったんだが
これ勝ち組だよな?30越えたら良い給料もらってるんだろうなぁ
Fラン大からじゃいけないのに
実際高校通ってたころは後悔してたが
30手前で転職する時、工業出といてよかったと思ったわ
134 :
ジギタリス(埼玉県):2009/09/14(月) 18:24:35.59 ID:q1Hn1QLy
工業高校と商業高校と農業高校を職業訓練高校として統合させろよ
底辺でほぼ男子校、女子校とか酷すぎだろ
>>132 それでイケメンなら勝ち組
不細工なら負け組
135 :
ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:30:52.41 ID:NuO5wbFh
でもそうだな
見てて、地域によって工業高校の質やレベルは全く違うな
長崎(九州全般か?)とか北海道の戦後の工業発展なしでは語れない地域の工校は
下手なFラン大以上の人材だと思うけれど、いかんせん東京の工校はお世辞にも褒められない
136 :
タンポポ(長屋):2009/09/14(月) 18:38:08.86 ID:bpMPchW5
海外青年協力隊の募集の説明会に行ったら
一流大学卒より、農工業高校の方が役に立つといわれた
商業高校は論外な
137 :
ハナワギク(愛知県):2009/09/14(月) 18:38:50.04 ID:ojtt30k0
氷河期最盛期のウチの地域の工業高校はウハウハだったな
行った友達は高校で遊び捲くっててもトヨタアイシン就職なんて余裕だったし
下手に大学進学したやつの方が苦しんでたわ
>>113 クズ工高卒もニートには言われたくないだろうよww
139 :
ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/09/14(月) 18:43:56.01 ID:NuO5wbFh
>>137 愛知の工業高校も優秀な生徒が多いね
九州、愛知、北海道あたりの生徒が東京の工業高校レベルと思われるのは心外だろうと思うよ
140 :
ネメシア(岐阜県):2009/09/14(月) 18:44:57.33 ID:K0/jyUL/
東京の工業高校は世紀末だと聞いたことはあるな。動物園レベルらしいが
141 :
ツボスミレ(神奈川県):2009/09/14(月) 18:48:53.14 ID:HOGCe9hl
従兄弟が工業高校から推薦で高専、
高専から推薦で駅弁にいった。
142 :
バイカカラマツ(チリ):2009/09/14(月) 18:59:01.70 ID:v8Zc+C8B
>>113 少なくともメンヘラクソニートのお前よりかは遥かにリア充だよ。
さっさと押切蓮介の工業高校レポ漫画貼れよ
理系で優秀な人はこうせん?とかいうとこ行った
バカは工業高校に行った
>>118 技術科の先生は電気工事屋のおじいちゃんとか鉄工所の現場監督みたいな先生ばかりだったな
146 :
ショウジョウバカマ(埼玉県):2009/09/14(月) 19:19:59.71 ID:rx9lRLhv
>>113 ウンコ製造するだけのお前より、
ねじ作ってる奴のほうがよっぽど社会的に価値があるよ。
147 :
オオヤマオダマキ(福井県):2009/09/14(月) 19:45:03.67 ID:bHsQL7xL
先生「お前らが静かにしないから、皆が騒ぐ。静かにしろ!」
DQNビッチ生徒「うるせぇ、ちょっと静かにしてやる」
3秒後
DQNビッチ生徒「ほら静かになってねぇじゃん!」(実際には同じようなDQNしか喋らなくなった)
先生「・・・」
DQNビッチ生徒「マジコンでポケモンソウルシルバーできねぇじゃん!おい○○どうなってんだよ!今日までに直しとけよ!」
工業高校とはいえ県会・市会議員はおろか衆院議員まで輩出してるし地元の名士も結構居る。
むしろ高校卒業時に就職せずに進学してしまった事に後悔している。
149 :
ノウルシ(愛知県):2009/09/14(月) 19:53:05.34 ID:Z79fq8xw
>>139 うちはもろその豊田の工業高校の近くにいるけどトヨタ関係の就職率がやばい
愛知と言えば豊田高専は高専の中でも特に難関らしいね
たしか偏差値68くらいあった気が
地方の県トップ高校と同じレベルか
たかだか電験3種とっただけで学校の新聞に俺がでかでかと載った。マジできつかった…
>>35 銀行の一般職より電力会社の現業のほうがよくね?
価値観にもよるけど
153 :
シラン(香川県):2009/09/14(月) 20:16:34.08 ID:OBczeltS
工業高校卒なら大卒の就職で失敗してもなんとかなるんじゃね?
いやならないよ
155 :
トサミズキ(catv?):2009/09/14(月) 20:23:50.26 ID:h0/+lXui
本当に後悔してるわ
156 :
クワガタソウ(関西):2009/09/14(月) 20:24:07.46 ID:ZN5roI+y
大手メーカーや電力の現業正社員はかなり待遇いいぞ
下手な大卒より生涯年収いいし
思春期に男だけとかいう意味分からない状況に僕は発狂した
158 :
ノウルシ(愛知県):2009/09/14(月) 20:43:51.03 ID:Z79fq8xw
男子校とかホモ得
159 :
プリムラ・ダリアリカ(九州):2009/09/14(月) 20:46:38.28 ID:3vW9nOlv
電力とか勝ち組すぎる
うちの親父は工業高校卒業なんだが、中部電力で課長だよ。
俺は駅弁の工学部在学中だが、とてもじゃないが中部電力には就職できない。
ほんとなんで行ったのかわかんねえ
資格も別に役にたたねえし
>>149 そら時代が時代やしw
氷河期と違って就職したい?派遣通してきてよって時代だし
その派遣すら道が閉ざされつつある
まだ地元枠があるだけマシ
しかもあの頃に比べラインの効率化機械化も進んでるし必要人数も減ってる
163 :
ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:10:44.31 ID:0pUmQhN9
後悔も何も、お前の偏差値的に選択肢は工業高校しかなかっただろうが
164 :
カタバミ(岡山県):2009/09/14(月) 21:20:56.75 ID:H8dVwYN/
高専は県北の寮生活なので
中学生の頃にはちと酷な選択だったから
ふつうに工業高校選んだ。
オレが行った頃は女は二人だけだったのに
今は20人前後いると聞いて、ナニ!と思った
166 :
プリムラ・ヒルスタ(北陸地方):2009/09/14(月) 21:26:13.07 ID:W7vvxvkv
>>132 知り合いに貨物行った奴がいるが
糞暇なのに普通に給料貰えるらしい
夜勤はきついが楽だとか
167 :
シラン(長野県):2009/09/14(月) 21:27:16.42 ID:ce+ivLle
工業高校と高専ってどう違うの(・・)?
169 :
シラン(長野県):2009/09/14(月) 21:33:50.73 ID:ce+ivLle
なるほど短大相当になるのかぁ
高校は自分が進みたい道へつながる高校を選ぶべき
もっと考えてればこんな事にはならなかった・・
一応そのあと専攻科行けば学士もらえる
172 :
デルフィニム(アラバマ州):2009/09/14(月) 21:36:47.50 ID:55M++39z
んでも高専って、最近は大学に進学できるんでしょ。
ただ、そっから受験の敷居まであがれるかは微妙だけど
173 :
ベニバナヤマボウシ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 21:38:00.12 ID:3wWqM0kb
高専→高専専攻科→東工大大学院って知り合いが2人いる
174 :
カラタネオガタマ(北海道):2009/09/14(月) 21:38:31.98 ID:glbr/rMD
>>166 言ってる事が意味わからん
さすが底辺の言葉だな
175 :
サルトリイバラ(中国地方):2009/09/14(月) 21:39:00.42 ID:CmdjtHeD
工業高校の主席が高専に編入してきたから社会の厳しさを教え込んでやった
女がいなくて最高でした
女がいたら今頃ヒキニートだったわ
177 :
ハイドランジア(コネチカット州):2009/09/14(月) 21:39:49.11 ID:7K4+fOda
工業の友人はみんな高卒就職だな
大学生羨ましいとかいうけどあいつらは高校時代遊んで
大学生は高校時代勉強だろ
178 :
シュロ(長屋):2009/09/14(月) 21:40:05.14 ID:C3to8EkN
工業高校で上位の成績で居るか、高専で下位の成績で居るかを考えて工業高校へ行った。
卒業後、おかげで私鉄に就職は出来たが、仕事が単調で人間関係もつまらなくて転職。
40になった今じゃ立派な営業職で一支店長。
人生いろいろだな。
去年度卒業して働いているんだが、本当に失敗した
ただ去年度だったので就職は楽だった
今年はヤバいらしいな
高専なら卒業さえできたら一応は地方国立には行けるよ
難易度が
高専卒業>地方国立大学編入合格だもの
中堅国立クラス以上目指すんなら、学科の上位15%程度にはいないと無理だけど
まあ人との接点無い処に就職しやすいからいいよね
普通科って販売とかそういうイメージがある
馬鹿なのに工業や商業みたいな高校に行かない底辺は終わってると思うんだがどうだろ?
あいつら何がしたいんだろうか、ただ普通クラスの学力あるなら進学しとけマジで
>>175 工業高校から高専編入してきた奴らって、よく留年したりするし、あんまり出来良くないよな
当然だと思うがwww
進学する気が無いのが普通校に行っても不幸になるだけだと思うよ
185 :
サルトリイバラ(中国地方):2009/09/14(月) 21:50:36.61 ID:CmdjtHeD
186 :
ベニバナヤマボウシ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 21:52:18.09 ID:3wWqM0kb
高専って2〜3割は留年するらしいな
ストレートに卒業できるのは半分くらいか
高専中退する奴も2〜3割以上いるけど、
中学のころは学年トップクラスの優等生だったのに結局中卒とか同情を禁じえないわwww
大学進学率70%以上の進学系工業高校入学したけどいまのところ後悔はしてない
結局ホモって多いの?
俺のところは目立ったやつはいなかったみたいなんだが