子どもに長時間ゲームをさせない良い方法とは?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリムラ(千葉県)

子どもに長時間ゲームをさせない良い方法とは?

ゲームに夢中になりすぎて試験勉強をすっぽかしたり、夏休みの大半を費やしたりしてしまった…。
こんなアチャ〜と思う経験をしてきたのに、30歳間近の今でも仕事に支障をきたすくらい「ドラクエ9」
に打ち込む毎日。人ってそう簡単に変われないんですね…。

こんな親の姿を我が子には見習ってほしくないので、ボクの(未来の)子どもには、「ゲームのやりす
ぎはよくないってことをお父さんは身をもって体験してきたから、君たちは控えなさい」と、都合のよい
論理を展開しようと思っています。

けど、自分がそうであったように、おそらく子どもは親に小言を言われても聞く耳を持たないでしょう。
一体どうしたら、子どもがゲームとうまく付き合うようになるのでしょうか? 日本大学教授の医学博士
、森昭雄氏に聞いてみました。

「ゲームに時間制限を設ける場合、なぜそれが必要かを話し合い、子どもに納得してもらうことが大切
です。それこそゲームをやめたからといって、そのあと一日中テレビを観ていてはあまり意味がありま
せんからね。ゲームのやりすぎにより、ほかにすべきことの時間が失われることを子どもに理解させ、
彼らの方から時間制限を設けるような話し合いが必要になってくるでしょう」

最近は親子で遊べるソフトも増えてきましたが、子どもにゲームで遊ぶ時間を制限する以上、親子で一
緒にゲームを楽しんだりするのはNGですか?

「いえ、必ずしもそうともいえません。親が子どもと一緒にゲームで遊び、30分とか1時間といった区切り
でやめる習慣にしていれば、子どもにもその習慣が身につき、ゲームへの没頭を防ぐのに有効に働くか
もしれませんからね」

なるほど。一方的な制限ではなく、必要な距離感を親自ら示してあげることが重要なようです。
(以下ソース)
http://news.livedoor.com/article/detail/4345656/
2 クモマグサ(東京都):2009/09/13(日) 22:14:45.24 ID:7pEWReY7
自分がゲームやりゃいい
3 ポピー(関西地方):2009/09/13(日) 22:14:54.60 ID:8oBggi4b
おまえらを見せればこうかてきめん
4 ノウルシ(神奈川県):2009/09/13(日) 22:15:52.08 ID:8dXaVDDV
年月が経てばゲームをしなくなる
5 コハコベ(東京都):2009/09/13(日) 22:16:09.61 ID:qi3nbVgK
ゲハ板を見せる
6 モクレン(関西地方):2009/09/13(日) 22:16:34.07 ID:s9ytwXBu
アホ親にテレビを見させない方法誰か教えて
7 トウゴクミツバツツジ(アラバマ州):2009/09/13(日) 22:16:43.72 ID:qx8biAtg
100万円あげれば当分やらないかと
8 ノミノフスマ(栃木県):2009/09/13(日) 22:16:53.42 ID:o8+3WMae
>森昭雄氏
ゲーム脳の提唱者じゃん
あっさり掌返しやがって
9 タチイヌノフグリ(山口県):2009/09/13(日) 22:16:59.21 ID:0o33u1Zn
>>6
テレビを破壊する
10 リナリア(アラバマ州):2009/09/13(日) 22:17:02.96 ID:orVOeGD4
家庭用ゲーム機ではなく、ネットゲームをやらせる。
11 スイカズラ(catv?):2009/09/13(日) 22:17:04.53 ID:VfcgNvhO
アニメを見まくる
12 クサノオウ(東日本):2009/09/13(日) 22:17:09.50 ID:U/fiBvTD
オナニーを覚えさせるの1択だろ
13 シロイヌナズナ(関西地方):2009/09/13(日) 22:17:21.13 ID:3+6II6Go
インターネットを与える
14 キショウブ(奈良県):2009/09/13(日) 22:17:33.61 ID:BGxPuyhg
好きにやらせとけ
15 ホトケノザ(兵庫県):2009/09/13(日) 22:18:19.23 ID:za1WASvi
アニメに嵌める
16 フイリゲンジスミレ(関東・甲信越):2009/09/13(日) 22:18:24.90 ID:gQogdawc
シャブ漬けにする
17 ユキワリコザクラ(鹿児島県):2009/09/13(日) 22:18:26.79 ID:EcV2/IBA
セックス
18 プリムラ・フロンドーサ(九州):2009/09/13(日) 22:19:02.84 ID:ru/HR5Ob
セックス
19 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/09/13(日) 22:19:05.17 ID:rPYXx8d/
スペランカーでも与えろ
20 キンギョソウ(アラバマ州):2009/09/13(日) 22:19:16.26 ID:D3MxGpjZ
ネトゲに制限機能
21 ダイセノダマキ(神奈川県):2009/09/13(日) 22:19:24.00 ID:1qdHUkm/
イケメンを生む
22 セントウソウ(長屋):2009/09/13(日) 22:19:37.52 ID:6hVST010
今は色々娯楽があって相対的にゲームなんか
それほど面白いものでもなくなってるだろ
23 マリーゴールド(熊本県):2009/09/13(日) 22:19:50.17 ID:cMBvlgyQ
ダダが来るよ!と脅す
24 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/09/13(日) 22:19:52.44 ID:H1d/w6R2
ニュー速民って母親に似てるよな。他で楽しそうなことやってるやつらがいれば文句つける。母ちゃん元気にしてるかなあ・・・
25 キソケイ(大阪府):2009/09/13(日) 22:20:07.89 ID:N2z6DCmR
ゲームを与えなきゃいいだろ、アホかw
26 チチコグサ(東京都):2009/09/13(日) 22:20:14.53 ID:kFAR6vuz
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090412_puberty_math/
韓国に見習えばいいんじゃね?
27 ポピー(福岡県):2009/09/13(日) 22:20:17.32 ID:fjT+0xmN
ゆう君みたいになるよ と教える
28 ハナズオウ(京都府):2009/09/13(日) 22:20:40.18 ID:N4Ijv0LV
つゲームを買い与えない
29 アグロステンマ(岐阜県):2009/09/13(日) 22:20:52.25 ID:p79w/yjF
成績とプレイ可能時間を比例させる
30 フモトスミレ(福岡県):2009/09/13(日) 22:21:02.83 ID:hZZwm9pE
殺せばいい
31 キキョウソウ(北海道):2009/09/13(日) 22:21:04.21 ID:3NEkJD1c BE:2753856487-2BP(1111)

目の前で床にたたきつける
32 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/09/13(日) 22:21:06.48 ID:juKTvBO3
子供作るな
33 ユキワリコザクラ(千葉県):2009/09/13(日) 22:21:11.51 ID:OkQvIYIw
>>6
うちのバカ親もテレビに夢中だ
どうして50代ってのはテレビ命なのかね
34 ガザニア(千葉県):2009/09/13(日) 22:22:37.03 ID:aUBPufv/
厳しく制限しすぎると逆にストレスでおかしくなる
35 福寿草(神奈川県):2009/09/13(日) 22:22:37.02 ID:ORb+kl2d
将来の役に立たないことを教える。といっても無駄だろうけどねえ。
やるだけでなくゲーム作らせて見るとか、何か能力になること教えたほうが良いね
36 オウレン(群馬県):2009/09/13(日) 22:22:50.64 ID:XT8yAqyo
ACアダプタ隠されたわ
37 カントウタンポポ(熊本県):2009/09/13(日) 22:23:42.93 ID:QCq1t27f
プレイ中に1時間おきに注意を促すような演出をする
例えば高橋名人に「ゲームは一日一時間!」とか
たけしに「こんなゲームにまじになっちゃってどうするの?」っていうのを
延々と出し続けるとか
38 ミツバツツジ(関東・甲信越):2009/09/13(日) 22:23:47.43 ID:2lAq7n6Z
うちの親は1時間以上やってると問答無用で電源切って来た
セーブが〜とか言ってもムービーの途中でも聞く耳無し
結局俺が折れて1時間以内で納める癖が着いたわ
親が死んだ今でも何となく1時間を気にしてしまう
39 ヤマブキ(兵庫県):2009/09/13(日) 22:24:00.40 ID:EXl5gAn8
子供を生まない
40 プリムラ(長屋):2009/09/13(日) 22:24:17.29 ID:NKGWvnub
あれ?こいつゲームで脳が破壊されるとか言ってなかったっけ?
41 ノゲシ(東京都):2009/09/13(日) 22:24:41.51 ID:hI7oZDxb
長時間2chをさせない良い方法を教えてください
42 イヌノフグリ(コネチカット州):2009/09/13(日) 22:25:19.44 ID:uleRdWR/
ゲームより楽しいことをお姉さんが教えてあ・げ・る
43 フイリゲンジスミレ(関西地方):2009/09/13(日) 22:26:14.83 ID:H1d/w6R2
ボーっとテレビ見てたり居眠りしたりするのはいいのかよってなw
44 チチコグサ(アラバマ州):2009/09/13(日) 22:26:29.21 ID:C71u9slr
ゲームってのは、一種の中毒を楽しむもんだからなあ。
大人でも難しいのに、子供が自主的にやめる訳がないと思う。
もう、こういうのは、飲酒とかと同じだと思って、
時間が来たら強制的に取り上げるのが、その子のためだろ。
45 ネメシア(愛知県):2009/09/13(日) 22:27:00.21 ID:YOKHDSuk
ν速民にする
46 シュロ(広島県):2009/09/13(日) 22:27:56.59 ID:t1MXJtZc
マジレスすると子供の時に制限されると大人になってやめられなくなる
ソースはオレ
47 キンギョソウ(アラバマ州):2009/09/13(日) 22:28:07.09 ID:D3MxGpjZ
セーブポイント前に電源切るような親は殺されても仕方がない
48 ニガナ(アラバマ州):2009/09/13(日) 22:28:32.75 ID:PkluHbvu BE:741044737-PLT(12002)
買い与えるゲームをマゾゲーにする。

魔界村などなど
49 ミミナグサ(東京都):2009/09/13(日) 22:28:51.15 ID:E0Quj2Ap
糞ゲーを買い与える
50 タチイヌノフグリ(山口県):2009/09/13(日) 22:29:05.18 ID:0o33u1Zn
>>41
手遅れ
51 ニリンソウ(宮城県):2009/09/13(日) 22:29:13.22 ID:sbGTgRku
ゲームがツマランと思うまでにどれほどのゲーム経験を費やしたことか
特にハードウエアの進化と共に育った俺らには無限の夢とも思えた世界だった
52 コデマリ(チリ):2009/09/13(日) 22:29:57.16 ID:/EC4fwju
まず第一に子供の部屋に置かないことかな
53 ヒメマツムシソウ(神奈川県):2009/09/13(日) 22:30:04.20 ID:CxQQ2ANM
一時間以上プレイしたら金玉に電流を流す
54 シナミズキ(奈良県):2009/09/13(日) 22:30:41.98 ID:WhoP+kUE
最初のソフトはコンボイの謎を買い与える
55 ノミノフスマ(栃木県):2009/09/13(日) 22:31:04.18 ID:o8+3WMae
ゲームへの偏見すら流行の亜種とか
何この国
56 アメリカフウロ(広島県):2009/09/13(日) 22:31:11.03 ID:Fmh+Wvqq
箱○を買い与える
57 サイネリア(東京都):2009/09/13(日) 22:31:18.98 ID:owqS5A3a
大人になってハマるのは自由。
子供にわざわざ中毒性のある物を与える必要性は全くない。
与えたらもう終わり、自分を正当化させて親を攻撃してまでやろうとしだす。
58 プリムラ・ダリアリカ(関東・甲信越):2009/09/13(日) 22:31:20.98 ID:wpnzmI5x
>>46
女装なんかもそうだね

ってか森ってゲーム脳の提唱者じゃん
なに掌返してんだ死ねよ
59 ガーベラ(東京都):2009/09/13(日) 22:31:43.90 ID:8AGgo2wp
パンティーで目をかくす
60 キソケイ(大阪府):2009/09/13(日) 22:32:02.07 ID:N2z6DCmR
小学校の間はマンガを買ってもらえなかった。
でもそのおかげで普通の本をたくさん読んだ。
ゲームなんか与えるな。
ゲームを与えなくても子供に手を焼かなくてすむような育て方をしろ。
それができない親は親の資格がない。
61 姫カンムリシャジン(東京都):2009/09/13(日) 22:32:19.84 ID:T/9qWRG4
子供に与える必要がない。
62 プリムラ・ダリアリカ(京都府):2009/09/13(日) 22:32:46.69 ID:Z76XkoMT
時間に拘るより、けじめをつけさせるようにした方がいいだろ。
ちゃんと宿題やって、○時までに寝る だけ決めてあとは自主性。

どうせ子供は次々にソフトを買うことは出来ないんだし、飽きたらまた外で遊ぶ。
・・・って、甘いか?
63 シャクナゲ(千葉県):2009/09/13(日) 22:33:27.63 ID:dMgEN95o
殴る
64 ハクモクレン(神奈川県):2009/09/13(日) 22:34:46.33 ID:RJYUk4+u
ネット中毒にする
65 モッコウバラ(dion軍):2009/09/13(日) 22:35:14.73 ID:crdY0k3N
従量課金制にする
おこずかいバックでうはうは
66 プリムラ・オーリキュラ(北海道):2009/09/13(日) 22:35:47.89 ID:NqhdIQaL
今の子供にとって高橋名人のようなポジションの人がいないのが問題
67 ヒヤシンス(愛知県):2009/09/13(日) 22:36:08.32 ID:DMoTW76Z
テトリスとかやらせればいい
68 タチイヌノフグリ(山口県):2009/09/13(日) 22:36:09.60 ID:0o33u1Zn
俺は勉強しないと虐待されたが
おかげ様で鞭で感じる人間になりました
69 フジスミレ(千葉県):2009/09/13(日) 22:36:15.63 ID:i7m3a2vt
何分勉強し、何か達成したら、
ゲームをやっていい時間を、分単位でポイント発行したらどうだ?
70 ヒイラギナンテン(茨城県):2009/09/13(日) 22:36:48.26 ID:+YEHHlAn
ACアダプターを隠す
71 プリムラ・フロンドーサ(群馬県):2009/09/13(日) 22:37:32.24 ID:ek+JXbRz
下手に規制すると殺されかねん
子育ても命がけだな
72 キソケイ(大阪府):2009/09/13(日) 22:37:51.06 ID:N2z6DCmR
ゲームなんてパチンコと同類だ。
子供にパチンコをさせる親なんて親の資格ないだろ。
73 サイネリア(東京都):2009/09/13(日) 22:38:41.87 ID:owqS5A3a
親が子供をしっかり構えばゲームなんてやらせずに済む。
結局親が手抜きで子供の欲求満足させる為にゲームなんてものを与える。
74 ユキワリコザクラ(千葉県):2009/09/13(日) 22:41:31.40 ID:OkQvIYIw
>>73
子ども同士の遊びの一つとしてゲームが使われることもあるだろ
親だけの問題じゃない
75 オウレン(群馬県):2009/09/13(日) 22:41:32.74 ID:XT8yAqyo
最近は携帯機ばっかりだろうから難しそうだな
76 ポピー(dion軍):2009/09/13(日) 22:43:12.45 ID:OTiEBKPC
>>3だな
77 ボロニア・ピンナタ(千葉県):2009/09/13(日) 22:45:57.64 ID:5rDFPSSH
洒落にならないぐらい貧乏な家に生まれる
78 マーガレット(東京都):2009/09/13(日) 22:49:04.87 ID:uscJAxJH
反面教師としてゲームオタのカスを傍に置いておけばいい
というわけで俺を雇え
79 プリムラ・フロンドーサ(山陽):2009/09/13(日) 22:50:50.23 ID:0paeS/B8
ドクソゲーのみやらせる
80 レウイシア(東京都):2009/09/13(日) 22:51:41.40 ID:QwOJ3sp7 BE:325506825-2BP(4463)

どこでもセーブ
81 シャクヤク(鳥取県):2009/09/13(日) 22:53:00.21 ID:6W8g7gQO
>>58
マジだ。あいつちょっと前は「ゲーム脳を批判するやつは全員ゲームメーカーの回し者だ」
なんて+民みたいなこと言ってたのに
82 タンポポ(三重県):2009/09/13(日) 23:17:01.76 ID:4dIMadzO
このままだとお盆に行ったおじさんの家のゆうすけお兄ちゃんみたいになっちゃうけど良いの?
83 ツメクサ(アラバマ州):2009/09/13(日) 23:20:37.19 ID:pSRGCAlW
糞ゲーを与えると並ゲーでも面白く感じてしまう
幼少より神ゲーのみをプレイさせれば、凡ゲーなんて起動30分で投げる!!
84 ツゲ(愛知県):2009/09/13(日) 23:25:53.04 ID:Ipz2nWo6
小遣いあげなければいい
85 ローダンゼ(埼玉県):2009/09/13(日) 23:28:52.89 ID:Zkc/RU4u
PARを与える
86 ショウジョウバカマ(catv?):2009/09/13(日) 23:34:35.84 ID:XwhOi4iP
PS2版 アルカナハート2
アンリミテッド サガ 取扱説明書なし
バウンサー
ドラッグオンドラグーン 1
スパロボK Z
シレン3
PSU
聖剣伝説4

などを買ってあげればいいと思う
このラインナップならゲームやる時間も
減らす事が出来るだろう
87 ノミノフスマ(栃木県):2009/09/13(日) 23:54:03.39 ID:o8+3WMae
>>86
鬼がいる
88 ボケ(千葉県):2009/09/13(日) 23:59:09.68 ID:oP96bXTw
SEXに目覚めさせる
89 セキショウ(岡山県):2009/09/14(月) 00:16:07.84 ID:kUYQp9vU
FF11をやらせる
いやになって辞めるか
廃人になるかだがな
90 シキミ(アラバマ州):2009/09/14(月) 00:36:17.62 ID:La22JgLf
この子供に長時間ゲームをさせないゲーム、なかなか難しいね。
91 チドリソウ(長屋):2009/09/14(月) 00:38:24.49 ID:kYIlHQEP
エミュとかチートの方法教えるのがはやくないか
まぁ、ゲーム以上に面白いことを教えてあげればいいな
92 キバナスミレ(大阪府):2009/09/14(月) 00:44:29.86 ID:SjtehBYJ
子供にゲーム機を買い与えておいて長時間ゲームをさせたくないとかなに責任回避してんだ。
ゲームさせたくなきゃ買い与えるな!
93 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府):2009/09/14(月) 00:46:18.66 ID:EL0M7vB8
>>86
スパロボKに関しては戦闘アニメ集だと思えば楽しめる
94 キュウリグサ(東京都):2009/09/14(月) 00:48:21.02 ID:NgQz7wsY
専ブラを与えてν速に来させる
95 イヌノフグリ(千葉県):2009/09/14(月) 00:49:56.62 ID:RTjdKC1U
長時間2chをしない方法を教えてくれよ
96 ハルジオン(東京都):2009/09/14(月) 00:52:17.83 ID:2uAvvzcX
童貞だからかもわからんが
休日の30分だけしかゲームできない状態から
一人暮らししていつでもゲームできる環境なったら不思議とそんなにはまらなくなったな
97 カロライナジャスミン(東日本):2009/09/14(月) 00:52:18.54 ID:OZhH50/2
ゲームやるときはつねにまんこ触らせる契約にしとけばいいんじゃね?
98 イヌムレスズメ(コネチカット州):2009/09/14(月) 00:57:59.05 ID:kK3YjFda
殴ればいい
躾の範囲内でな
99 桜(福井県):2009/09/14(月) 01:16:24.14 ID:hOLmK/un
2chやり始めてからゲームすること無くなったな
100 エピデントルム(東京都):2009/09/14(月) 01:17:49.99 ID:fG4nNxY3
先にクリアして全部やってる横でネタばれ攻撃
101 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 01:19:52.11 ID:ztPdMBd6
>>86
DMC2も追加
102 イヌムレスズメ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:21:23.21 ID:Bj47BPeF
スーファミのコンセントを隠す
103 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:26:10.93 ID:LEPY19LD
ゲームをしないと友達の輪に入れないのはどうすんだ?
回りがドラクエやってるなか1人DSももってないとかだと。
子供がそれで買ってと言ってきたら買ってしまう。
104 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/09/14(月) 01:27:58.39 ID:tU9Ab8ZL
夏休み前にFF9が出て終わり間際にDQ7が出たときは熱かった
105 ヤマエンゴサク(関東):2009/09/14(月) 01:28:15.92 ID:39c++tXl
森が川島みたいな事言ってるwww
106 ベゴニア・センパフローレンス(新潟・東北):2009/09/14(月) 01:30:14.59 ID:/IcO3Y4X
子供を殺せばいいんじゃない?
そうすればゲーム自体しなくなるよ
107 ポレオニウム・ボレアレ(大阪府):2009/09/14(月) 01:30:27.77 ID:WjY2N9Dp
コンセントを隠す

大抵押し入れとかに入ってるからすぐ見つけるんだけどな
108 クワガタソウ(東京都):2009/09/14(月) 01:31:04.01 ID:kaOlcuBA
コントローラーだけ処分する
109 セキチク(広島県):2009/09/14(月) 01:32:17.74 ID:04XG5ztR
飽きるまでやらせとけ
110 プリムラ・ヒルスタ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 01:32:39.19 ID:1wMCgJQG
お前らも親と一緒に2chやったら止められるかもしれない
111 セイヨウタンポポ(北海道):2009/09/14(月) 01:34:10.71 ID:0Tj0AlDI
ゲームよりアニメやアイドルにハマるほうが嫌
112 ヒメシャガ(dion軍):2009/09/14(月) 01:34:42.82 ID:TUjQBC1q
オナニー覚えさせる
113 ナニワズ(沖縄県):2009/09/14(月) 01:34:53.87 ID:vFLQC6V3
ゲームは与えた方がいい
もちろんゲーム以外のものを全部


114 オウレン(静岡県):2009/09/14(月) 01:35:02.07 ID:DDaV3V0u
ゲームデータを消され、修羅と化した少年
ttp://www.youtube.com/watch?v=i_VYU-3cHEM&fmt=18
115 シバザクラ・フロッグストラモンティ(catv?):2009/09/14(月) 01:35:17.51 ID:dEtN3VLD
塩か酢
116 フデリンドウ(神奈川県):2009/09/14(月) 01:35:37.49 ID:Mp/qaTmT
クリア直前になるのを見計らってセーブデータ消去
117 アルストロメリア(京都府):2009/09/14(月) 01:36:04.51 ID:XkDnwCrM
長時間2chをやらせる
118 ベゴニア・センパフローレンス(新潟・東北):2009/09/14(月) 01:36:31.82 ID:/IcO3Y4X
子供は処刑すべき
処刑から逃れられた子供のみ生存が許される
119 タチイヌノフグリ(長崎県):2009/09/14(月) 01:36:44.17 ID:kQlX+YrE
クリアしたら飽きるから早くクリアできるように最短ルートの攻略法を吹き込め
120 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/09/14(月) 01:38:36.89 ID:GDr2DuZm
セーブ寸前にリセットを押す
121 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(埼玉県):2009/09/14(月) 01:38:57.43 ID:RsymxNLT
>>107
親が隠す場所ってもうパターン化してるから取り上げられて隠されても
「あーあ、取りに行くの面倒くせぇな」
くらいですぐ見つかるから痛くも痒くもないんだよな

その分、自分が隠す側に回ったらぜったいにガキじゃ回収できない場所に隠せる自信があるけど
122 クワガタソウ(東京都):2009/09/14(月) 01:39:49.15 ID:kaOlcuBA
>>119
次のソフトに移るだけだろ
123 シャクヤク(長屋):2009/09/14(月) 01:40:31.07 ID:L1iPa0iI
ゲーム機を酢か塩に漬ける
124 タンポポ(京都府):2009/09/14(月) 01:40:36.10 ID:3G8oaRlW
中学のときの自分をぶん殴ってでもやめさせときゃよかった
125 イワウチワ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:40:57.71 ID:/SWabbcR
はまるに決まってるんだから生まなければいい
126 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/14(月) 01:41:11.19 ID:HE0yRZmU
無理矢理取り上げるのは確実に悪影響を与えるな。
127 イヌムレスズメ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:41:15.58 ID:Bj47BPeF
マジコン与えられたガキどもはそれでも楽しいと思うのかな?
ゲームも飽食になるだろう
俺はゲーム持ってないからあれだが
128 オダマキ(関西地方):2009/09/14(月) 01:41:41.22 ID:Bh8KOD5i
中学校に上がるときに突然親にゲームを処分されたわ。
当時はあまりの理不尽さに怒り狂った覚えがあるけど今では感謝してるかな。
129 ハナイバナ(東京都):2009/09/14(月) 01:42:13.23 ID:KUBmmzMO
親の見てる前以外でやらせなきゃいい
130 トウゴクミツバツツジ(長野県):2009/09/14(月) 01:42:32.42 ID:5mwL4DLb
メジャー2でも買ってやれ
131 スノーフレーク(ネブラスカ州):2009/09/14(月) 01:42:59.16 ID:BsGAgzDa
>>121
俺がそうやって見つけてはゲームまたやるを繰り返してたら
遂には車のトランクの下の工具入れに隠された
さすがにそこまでは頭が回らんかったな
132 ねこやなぎ(長屋):2009/09/14(月) 01:43:49.77 ID:OU2ygmum
夜8時〜翌日の宿題終了までは親がコントローラーを預かる。
これで短時間になるはず。
133 タンポポ(京都府):2009/09/14(月) 01:44:02.43 ID:3G8oaRlW
ゲームはゲームでも頭を使ってやってりゃいいんだけどな
やりこみと称して単なる作業を毎日やってるのはホント無駄だわ
134 シャクヤク(長屋):2009/09/14(月) 01:44:42.22 ID:L1iPa0iI
>>129
親の目の前でアイマスとかどんな苦行だよ
135 オキナワチドリ(東京都):2009/09/14(月) 01:44:51.21 ID:u/jFT2Yi
お母さんが横でオナニーをする
136 ナノハナ(アラバマ州):2009/09/14(月) 01:46:21.30 ID:pejsm+rm
>>135
ふぅ
137 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:46:58.54 ID:agNIhtoq
テレビなんてリビングに一台っていう時代、親がテレビ好きだと殆どゲームさせてもらえなかった
今はDSだのPSPだのあるからなぁ
138 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:47:18.76 ID:kc7k/2cj
ゲームやってても成績良かったから親もあんまりうるさく言わなかったな。
139 イヌムレスズメ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:47:40.09 ID:gpchBMxW
>>135
人生やめちゃうだろ
140 アマナ(大阪府):2009/09/14(月) 01:47:53.18 ID:8p61Ew3j
升してMAX状態で開始させるとすぐ飽きる。
141 ノミノフスマ(埼玉県):2009/09/14(月) 01:48:54.84 ID:Tx+VL/da
子どもに長時間ゲームをさせない良い方法とは?

ゲームに夢中になりすぎて試験勉強をすっぽかしたり、夏休みの大半を費やしたりしてしまった…。
こんなアチャ〜と思う経験をしてきたのに、30歳間近の今でも仕事に支障をきたすくらい「ドラクエ9」
に打ち込む毎日。人ってそう簡単に変われないんですね…。

こんな親の姿を我が子には見習ってほしくないので、ボクの(未来の)子どもには、「ゲームのやりす
ぎはよくないってことをお父さんは身をもって体験してきたから、君たちは控えなさい」と、都合のよい
論理を展開しようと思っています。

けど、自分がそうであったように、おそらく子どもは親に小言を言われても聞く耳を持たないでしょう。
一体どうしたら、子どもがゲームとうまく付き合うようになるのでしょうか? 日本大学教授の医学博士
、森昭雄


ここまで読んで死ねと思った
死ね
142 イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/14(月) 01:49:22.23 ID:sOQ76S6R
秋葉原にいるお前らの写真をTVの横に貼っとけばいい
143 オオタチツボスミレ(愛知県):2009/09/14(月) 01:49:23.64 ID:Bwot/iAC
自分がゲームを占領すればいい
それから小遣いを少なくすればいい
144 タンポポ(京都府):2009/09/14(月) 01:50:09.80 ID:3G8oaRlW
>>141
気づかなかった
145 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/09/14(月) 01:50:23.08 ID:mT4wc3+U
森昭雄とかまだ生きてんのか
そもそもこいつに話聞いて何になるのやら
146 タンポポ(京都府):2009/09/14(月) 01:51:00.55 ID:3G8oaRlW
態度を軟化させてきたってことかな
147 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/09/14(月) 01:51:15.89 ID:RM3+bmXM
いっそ、ゲームの中に勉強の要素入れたらええやん。
148 シロウマアサツキ(dion軍):2009/09/14(月) 01:52:02.47 ID:bPn3hKf2
俺の伯父で60過ぎてからゲーム覚えて止められなくなってる人いるわ
149 ポレオニウム・ボレアレ(関西地方):2009/09/14(月) 01:52:06.08 ID:LJvqDBtS
株を教える
150 イモガタバミ(長屋):2009/09/14(月) 01:52:45.99 ID:oUXXC6Xr
korosu
151 フクジュソウ(鳥取県):2009/09/14(月) 01:53:12.69 ID:Zis7Jtax
それより俺に長時間PCさせない方法を教えてくれ。
152 ノミノフスマ(埼玉県):2009/09/14(月) 01:53:14.26 ID:Tx+VL/da
残り読んでもなんだかよく解らないことが書いてあるだけだった
馬鹿じゃねえのクソが
153 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/09/14(月) 01:53:29.87 ID:GDr2DuZm
目を潰す
154 ベニバナヤマボウシ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 01:53:40.31 ID:/eUVM9wQ
ポケモンソウルシルバー二日で20時間やってしまった…orz
155 シラネアオイ(千葉県):2009/09/14(月) 01:54:07.53 ID:Joc+syFN
いい成績とっている間は、好きなだけゲームしておk
って家、多いと思ったのに、案外ないんだな
156 アメリカヤマボウシ(北海道):2009/09/14(月) 01:54:56.46 ID:Xc5cHJAG
話してワカルような子どもなら、たいてい
話しをする必要すらないかも
157 プリムラ・フロンドーサ(新潟県):2009/09/14(月) 01:55:17.80 ID:OI/PKS/p
縛っておく
158 シザンサス(広島県):2009/09/14(月) 01:55:39.78 ID:dyxWwT1b
DSなら充電器を持って父ちゃんが出社してそのまま会社に忘れてくる
159 モクレン(岡山県):2009/09/14(月) 01:56:05.25 ID:g8mIcknn
ゲームの中に歴史だの数学の計算だの英単語だのをビシビシ織り込みなさい
嫌がってやめます
160 ノミノフスマ(埼玉県):2009/09/14(月) 01:56:28.89 ID:Tx+VL/da
まず子供がなんでゲームが楽しいと思うのか考えろ
現実がつまんねえからだろ
現実が楽しければゲームなんかやらねえだろ
161 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/09/14(月) 01:56:50.97 ID:9uPu3uqw
こどもの頃はゲームの時間制限されてたから、ゲームやってない時間はずーっとゲームのことを考えてた。
162 プリムラ・ラウレンチアナ(長屋):2009/09/14(月) 01:57:10.86 ID:RM3+bmXM
>>159
http://www.e-ohkoku.jp/contents/eroEnglish/eEnglish.html
こういうゲームをもっと増やすべき。
163 クモイコザクラ(福島県):2009/09/14(月) 01:59:29.12 ID:sinz2gX3
スポーツやらせるのがいい
164 モモイロヒルザツキミソウ(九州・沖縄):2009/09/14(月) 02:00:10.79 ID:Jy6tZUXS
据え置きと携帯機のアダプターは俺の部屋から持ち出さない
ってうちはやっているな
165 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 02:02:25.33 ID:agNIhtoq
どうして昔はあんなにゲームが楽しかったんだろう
と思うと、子どものうち位ああいうワクワク感を楽しませてあげたい気もする
大人になったら味わえなくなるかもしれないしな
166 タツナミソウ(愛媛県):2009/09/14(月) 02:03:00.59 ID:d3Gve+Fs
> 日本大学教授の医学博士

こいつ自身は子育てどれだけしてきて、子供はどう育ったんだよって話
167 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/09/14(月) 02:04:40.10 ID:me05/5n8
元々頭のいい奴はゲームやりまくりでも勉強できる
ソースは俺の弟
168 アマナ(関東):2009/09/14(月) 02:07:16.50 ID:Ribi3KnV
小学生の時は平衡感覚なくなるまでやってたわ
画面が傾くんだよなぁ、懐かしい
169 モモイロヒルザツキミソウ(関東):2009/09/14(月) 02:09:35.79 ID:nvdyWNho
ハードディスク、メモリーカードをぶち抜く
DSはソフトを没収する
170 パキスタキス(コネチカット州):2009/09/14(月) 02:10:19.74 ID:FVMVUn38
>>167
だよな
さすがに12月くらいからは勉強しかやらなかったけど、俺もゲームしまくりで東大はいったもん
171 シラネアオイ(千葉県):2009/09/14(月) 02:10:53.46 ID:Joc+syFN
>>167
ぶっちゃけそうだよな
172 パキスタキス(コネチカット州):2009/09/14(月) 02:11:29.95 ID:FVMVUn38
そもそも買い与えなければいい
173 サイネリア(京都府):2009/09/14(月) 02:12:39.32 ID:BkX7IHaT
おもちゃ屋にあった10円入れると10分だけゲーム出来るの導入したら?
174 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/09/14(月) 02:13:44.56 ID:vtgXGaQJ
>>173
その応用で、テレビを旅館みたいに100円で30分とかにすればいいかもなw
175 ハナカイドウ(三重県):2009/09/14(月) 02:15:55.89 ID:mDfNwLDA
今までゲームに費やしてた時間が勉強に向くとは限らない
ソースは俺
176 パキスタキス(コネチカット州):2009/09/14(月) 02:17:04.66 ID:IWnh3dc5
許婚兼幼なじみの女の子と一緒に遊ばせればいいんじゃないの
そうすりゃゲームやらんっしょ
177 ラッセルルピナス(京都府):2009/09/14(月) 02:17:44.66 ID:iMdgV8po
テレビは一家に一台
178 セキチク(広島県):2009/09/14(月) 02:20:53.26 ID:04XG5ztR
ゲームより楽しい事をさせればおk
179 スィートアリッサム(catv?):2009/09/14(月) 02:21:18.36 ID:X4l7MgML
マジレスすると、生爪はぐ。
180 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/14(月) 02:26:33.77 ID:agNIhtoq
親がゲームを禁止するとな、祖父母の家に携帯型ゲームを持ち込むんだよ
祖父母なんて大抵孫に甘いから、事情を察して好きなだけやらせてしまう
甥を見ていて複雑な気持ちになるんだよなぁ
181 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(茨城県):2009/09/14(月) 02:28:14.29 ID:EfSWWTs7
ネトゲで中学生の女の子口説いてるんだから余計な事すんなよ。
182 イワカガミダマシ(広島県):2009/09/14(月) 02:28:18.00 ID:XnQmVYnf
机上の空論
183 ウグイスカグラ(不明なsoftbank):2009/09/14(月) 02:28:51.71 ID:hrcluoKz
自分が怠惰じゃなけりゃ大丈夫ですよ
184 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/09/14(月) 02:30:41.25 ID:Y1oT/kLy
樹海に放してくる
185 クマガイソウ(東京都):2009/09/14(月) 02:31:00.85 ID:fH+Ks+VX
一人でなければ何時間やってもいいよ
一人でやらせるとPCでもゲームでもマズイ
186 キンギョソウ(アラバマ州):2009/09/14(月) 02:31:25.71 ID:osFOL7uA
縛っておく
187 ペチュニア(九州):2009/09/14(月) 02:31:47.41 ID:XDuFPWMR
ピーターフランクルが日本人は時間の使い方が下手。
テレビ見過ぎ。
外でまでゲームするな。とかなんとか言ってた。まあ当たってるわ。
188 ウィオラ・ソロリア(コネチカット州):2009/09/14(月) 02:32:54.49 ID:XA1Hrw+f
取り上げられたアダプタ盗むために
日中鍵のかかった引き出しを開けたり
夜中に親の車のトランク調査してた。我ながらクズだ
結局バレて職場に持っていかれた
189 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/09/14(月) 02:33:25.68 ID:13O4LVxs
「友達と共通の話題があるとやりこんじゃうから」
そんな理由でファミコンではなくPCエンジンを買わされた

今では立派な廃人です
190 ハイドランジア(catv?):2009/09/14(月) 02:34:28.02 ID:+emUk34E
最初から買うなよ
191 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/09/14(月) 02:55:58.16 ID:7ENSCKKZ
ゲハを見せる
192 ユリノキ(愛知県):2009/09/14(月) 07:54:52.80 ID:jkng5sA2
酢か塩スレになってると思ったのに・・・
193 シザンサス(福岡県):2009/09/14(月) 07:58:16.80 ID:gba5J+Ry
ゲームより面白い事を教えてやるんだよ
そうすれば子供はゲームなんかどーでもよくなる

何も提示してやれないくらいつまんねえ人生を歩んできたなら
もう諦めろ
親として終わってるってことだ
194 フクジュソウ(岩手県):2009/09/14(月) 08:00:12.13 ID:vDx21o8x
オナニーかセックス
195 フジスミレ(関東・甲信越):2009/09/14(月) 08:02:24.43 ID:yJUXmVB1
一日30分以上やったら配線チョン切られたよ
何度買いなおした事か(´・ω・`)
196 ノウルシ(東京都):2009/09/14(月) 08:04:29.60 ID:0EnNloTq
家ではお手伝いしたらゲーム+1時間にしてたら
勝手に晩飯作って作るの3時間かかったから
3時間ゲームするねって言われた
そして料理は上手かった
197 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州)
むしろ不眠不休で5日間ゲームマラソンさせる。