【就職】 来春の高卒求人倍率 0.71倍 最低は沖縄県の0.11倍
1 :
スノーフレーク(関西地方):
厚生労働省は11日、来春卒業予定の高校生の求人、求職状況を発表した。
7月末現在の求人倍率は0・71倍で、前年同期比0・60ポイント減となり、4年ぶりに1倍を大きく割り込んだ。
また、求人数も前年同期比48・8%減の13万5064人となり、
減少率は1984年度の調査開始以来、過去最大となった。
厚労省によると、高校生の求人倍率は98年度から8年間、1倍を下回る状況が続き、
最悪は02年度の0・50倍だったが、06年度以降は団塊世代の大量退職や景気回復により、
3年連続で1倍を超えていた。しかし、今年度は、昨秋以降の不況の影響で一転、大幅に落ち込んだ。
特に、製造業や卸小売業の求人数の落ち込みが大きいという。
都道府県別でみると、求人倍率が最も低いのは沖縄で0・11倍。
青森0・16倍、熊本0・20倍、鹿児島0・22倍など東北や九州などで低さが目立った。
一方、最も高かったのは東京の2・62倍。
大阪1・46倍、愛知1・35倍、香川1・04倍の順で、1倍を超えたのは、この4都府県のみだった。
厚労省は「景気の先行きが不透明なため、求人を手控えている企業が多いとみられる」として、
ハローワークでの求人開拓に力を入れるほか、都道府県教委とも連携し、
各地域の経済団体に求人確保を要請したいとしている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090911-OYT1T00984.htm
2 :
ツメクサ(埼玉県):2009/09/13(日) 20:14:07.04 ID:QLsQy+xf
沖縄の余った奴らは何すんの?反米活動?
3 :
コハコベ(東京都):2009/09/13(日) 20:14:18.21 ID:01fE5j7p
A欄既卒↓
4 :
モクレン(東海):2009/09/13(日) 20:14:23.88 ID:S1m94xBy
沖縄人は低レベル
5 :
ロウバイ(香川県):2009/09/13(日) 20:14:59.85 ID:bJf2Qrj0
1位 東京 2・62倍
2位 大阪 1・46倍
3位 愛知 1・35倍
4位 香川 1・04倍
日本の順位決定したな
土人は土人らしく観光産業の奴隷として働いて死ねばいい
7 :
ムラサキハナナ(関西地方):2009/09/13(日) 20:15:50.96 ID:2IT7v8XK
下げ幅が過去最大かよ
やっぱ去年のあれの影響は凄まじいんだな
8 :
パンジー(岩手県):2009/09/13(日) 20:16:18.74 ID:6zXa8mOA
俺達の麻生!
もう沖縄アメリカと合併しちまえよ
10 :
セキショウ(アラバマ州):2009/09/13(日) 20:16:19.28 ID:Qj+W3DPl
沖縄で就職する=エリート
11 :
ノボロギク(東京都):2009/09/13(日) 20:17:08.69 ID:/b/YC4Ee
本格的な氷河期はやっぱ2011年卒か
沖縄って素潜りで海産物採って暮らせば生きていけるんじゃないの?
就職できない奴は努力が足りないとかなんとか
また青森か
15 :
オオタチツボスミレ(東京都):2009/09/13(日) 20:18:36.91 ID:tDbrnvZc
これでどっかの党が言ってるみたいに在日米軍撤退したら、失業率8割超えるんじゃね?
16 :
イヌムレスズメ(コネチカット州):2009/09/13(日) 20:19:20.58 ID:qVTOaGV6
香川の求人て
うどん職人
ダム監視員
ぐらいしかなさそうなのに…
17 :
マムシグサ(関西地方):2009/09/13(日) 20:20:27.35 ID:qLqGeqAf
東京って、高卒レベルの人間でも務まる職場が
そんなに沢山あるの?
19 :
イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/13(日) 20:20:49.92 ID:QWOMSwpA
沖縄はもうシャレになってないよこれ
20 :
ウィオラ・ソロリア(神奈川県):2009/09/13(日) 20:21:03.76 ID:Tnp8Tu15
最も高校生の人数が多い東京が求人倍率も一番高いってことは
求人数はどれくらい違うんだろうな、東京と沖縄
21 :
クリサンセコム・ムルチコレ(関西):2009/09/13(日) 20:21:41.77 ID:7pUZsjYh
沖縄やばい。学力最低で就職先もガチでない
うちみたいな糞田舎には関係ない話だな
まぁ求人が豊富にあるのは工場系や介護系だけど
23 :
カキドオシ(福岡県):2009/09/13(日) 20:23:23.01 ID:yl1+7zP0
沖縄w
24 :
プリムラ・インボルクラータ(コネチカット州):2009/09/13(日) 20:25:36.45 ID:nN5VNdXH
工場、介護、飲食店の仕事ならいくらでもあるよ
25 :
プリムラ・フロンドーサ(関西・北陸):2009/09/13(日) 20:26:20.94 ID:EyLcQUrl
米軍減らすなら更にドンだぞ
田舎は公務員しか ほんと報われない(医師とか別にして)
なんつうか 北朝鮮みたいなんだよな 田舎の経済は
27 :
ノボロギク(東京都):2009/09/13(日) 20:32:25.47 ID:/b/YC4Ee
青森はナンバー2の風格が出てきたな
おきなわすげえ
29 :
キキョウソウ(大阪府):2009/09/13(日) 20:34:07.15 ID:J3JzS4z1
沖縄すげーな
2ちゃんでも沖縄ほとんど見ないしインターネッツする金も無いんじゃないのか?
__ Π
_,.-、 | | r――'''つ ┌‐┘ 'ー┐
,,-'' _,ノ_ | | ´ ̄ ̄  ̄/ / ̄ / 〉
,,-'' < / / .| | / / ヽ二二! / /
,,-'' rヘ `´ / _ | | /`ー--―┐ / / / / r 、
(_,.イ ,、ヽ 〈 < ヽL_j ` ー――‐' <_/ <´ ー--、 { {__,.、 { i
} ` ハ `'´ ノ ` ー‐ ' ヽ__ノ } }
/ r┐ ./ ヽ_,/ / ,/
 ̄ / ./ `"
<_ノ
資源や地理的条件に恵まれない地区は教育を充実させて知識を武器にする産業が必要なのだが
沖縄は教育水準が異様に低い
幼少のころからまわりの教育水準が低いのが普通だと思っているせいか
勉強する意欲も低いように見える…
環境って大事
33 :
雪割草ユキワリソウ(dion軍):2009/09/13(日) 20:40:39.13 ID:iKt4Vvul
0.11倍ってことは、40人のクラスで4人しか就職できないってことか?
悲惨だなあおい
34 :
クモマグサ(東京都):2009/09/13(日) 20:42:05.62 ID:+S0YMlKr
犯罪率上がれ
デンソー期間も出来なくなったしな どうすんだ
しゃれになってねえな
37 :
アカシデ(大阪府):2009/09/13(日) 20:51:49.56 ID:9JW/eVDG
38 :
バーベナ(アラバマ州):2009/09/13(日) 20:53:33.35 ID:Nn6BHF/R
39 :
カキツバタ(沖縄県):2009/09/13(日) 20:54:42.34 ID:G9+jJOlV
無職だけど恥ずかしくないもん!
___ /ヽ ヽ / / } __,,/ ノ
,.-''" `ー---ヽ l / /`ー-'" `ー--''"{
/ ..... ::. ヽ 、__.j /i ,. / ::. ..... ..: :: |
〉 :: ::.. ,,. `ー-'__, /ヽニン :: :: ::: : l
/ ...:: /  ̄ヽ `ー-' ...::: .: ..: .:: l
/ ::: ..:: `‐=ニ-く --‐‐‐‐‐‐-----, ::. : l
/ .:: :: ,.ー'" ,.-、 ヽ ,.-、 ,.-、 | ...... :: /
i ::. ヽ_/ ノ ノ し' し' | :: :: :::. /
,.-l .. ::::::.. | / /`ヽノ⌒j | ::. .:: :::/
/ `ー 、 .....::: ___//`ー、 / ,,. 、 | :::::: ::{
ヽ ヽ ヽ :::  ̄| ̄ / ,.' ノ 〉 | :::: :: l
`ー-、 j }...:: | { (___,.-`j / / | :: ノ ヽ: l
/`ー-' ......::: | ヽ_______,,,,.-'/ '‐'"`ヽ' / :: l
/ ::: ::: ---------- / ,.-、 / :: l
{ :::::::::: ....:: ....::::::::::::::...... ヽ__/ `ー-' ....:::: /
`ー----、_____ ___,. -、___/
`ー----、_________,,..--''""""
41 :
オンシジューム(神奈川県):2009/09/13(日) 20:56:58.97 ID:32uE+fuU
沖縄は昔からだし驚かんよw
43 :
ミツマタ(高知県):2009/09/13(日) 21:01:06.77 ID:SzS/AgCA
自営か脱出かの二択なんだから関係ないわな
44 :
スズメノヤリ(ネブラスカ州):2009/09/13(日) 21:06:48.86 ID:QF7zzi0j
転職サイトに登録してスカウト来るがブラック臭
プンプンのやつしかこねえ
45 :
キンカチャ(アラバマ州):2009/09/13(日) 21:12:59.70 ID:Fod6pqrj
【再来年以降はもっと悪くなるらしい】
大手のみならず中小企業も人手不足の耐性を持ってしまった。
つまり、海外の人件費の安い国に業務を委託するビジネスに本腰が入ったからだ。
そのようなビジネスはこれまで中国が最も多かったが、ここ最近はインド、ベトナムが
主流となってきており、調達費を考慮しても日本の半額程度のコストで済んでいる。
最大の懸念は品質であったが、これも現地マネージメントの拡充で解消している。
もはや日本国内の製造業にはプロパーを必要としていない状況であり、
今後更に拍車が掛かる見込み。
46 :
カキツバタ(沖縄県):2009/09/13(日) 21:14:33.44 ID:G9+jJOlV
47 :
フモトスミレ(岩手県):2009/09/13(日) 21:15:38.14 ID:R4qIMC4i
うどんはなんでそんなに高いのよ?
49 :
イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/13(日) 21:20:07.64 ID:zaBs8Fkt
おい沖縄大丈夫かよ
0、11って99人就職出来ないってこったろ?
やばいなんてもんじゃねーだろ
50 :
プリムラ・マルギナータ(九州・沖縄):2009/09/13(日) 21:21:44.18 ID:1oMHL6/R
>>47 一応教育水準が高いことになってるので県外逃亡者が多い
兵庫大阪のしょっぱい大学に逃げられる
一応沿岸部は工業地帯なのでそれなりに雇用がある
県外逃亡者が多いので県内の非正規雇用だけは多い見せ掛けの求人倍率
完全無職が町を闊歩
もちろんUターンしてくるのは県外で通用しないカスレベルの公務員様ぐらい
>>49 大学生だけどバイト月18万は稼せげる
余裕で生きていけるwバイトしかないだけねw
>>51 なるほど
「教育水準が低い」というより「能力ある人の多くが県外に出る」ってことなのね…