放送業界、資料上確認できる1976年以来初めての赤字キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤマシャクヤク(大阪府)

放送業界、初の赤字転落=09年3月期−総務省調べ

 総務省が9日発表した国内放送事業者の2009年3月期収支状況によると、
地上波テレビ・ラジオ局計195社全体の純損益は212億1900万円の赤字だった。
前年度は620億4200万円の黒字だった。赤字転落は資料上確認できる1976年3月期以来初めて。

 195社中、純損益が赤字だったのは半数以上の107社で、前年度の64社から大幅に増えた。
地上波テレビ局の収入の柱である広告費収入は前年度比4.5%減の1兆9092億円だった。
 同省は「広告費の減少傾向が続いており、経営に影響を与えている」と分析している。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090909-00000151-jij-pol
2 アマリリス(北海道):2009/09/09(水) 21:38:08.38 ID:xhY9tMzx
TBS
3 オーブリ・エチア(愛知県):2009/09/09(水) 21:38:45.63 ID:+ygjjyyB
大宅壮一大勝利!

4 カキツバタ(東京都):2009/09/09(水) 21:38:55.21 ID:fgPPAKmc
今時テレビなんて見てるのは情弱だけだろ
5 セイヨウタンポポ(長屋):2009/09/09(水) 21:39:55.86 ID:w80CqJQ9
アナログ廃止と同時に閉局したらいいんじゃね?
6 ヒメオドリコソウ(千葉県):2009/09/09(水) 21:40:09.78 ID:0Wmkk8OF
赤チン塗ったら毛が生えた♪
7 ロウバイ(神奈川県):2009/09/09(水) 21:40:35.47 ID:mKFwEIM3
ニュー速大勝利!!!!!!!
8 オウレン(アラバマ州):2009/09/09(水) 21:40:39.12 ID:8QlQhNx5
わっしょいわっしょい
9 ムラサキケマン(福井県):2009/09/09(水) 21:41:08.85 ID:BShzYXLj
みの「廃業してもらいたい」
10 タンポポ(北海道):2009/09/09(水) 21:41:13.31 ID:qxuQ9rjr
ざまあ
11 ストック(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 21:41:13.10 ID:PNcXvBia
ふふ、電力を考慮したらテレビもCO2出してますよね。意味分かります?
12 パンジー(宮城県):2009/09/09(水) 21:42:15.05 ID:pys64hE+
BSデジタルなんて、ドラマのCMで通販やってるくらいだからな
13 菜の花(山口県):2009/09/09(水) 21:42:20.86 ID:ac11Q+GK
NHKも、変な民法バラエティ番組みたいなのやめて、
視聴料金安くしてくれ。
食うのにも大変な時代なのに。
14 ツルハナシノブ(catv?):2009/09/09(水) 21:43:16.82 ID:IEMfEQCy
CO2排出量削減のためにテレビ放送を止めれ。
15 ネメシア(栃木県):2009/09/09(水) 21:43:30.69 ID:SMFEqByn
もっと早くスレ立ててくれれば赤飯炊いたのに
16 ヤエザクラ(東京都):2009/09/09(水) 21:43:43.91 ID:TuphXoYw
久々に良いニュースきたな。元気になったわおれ。
17 ハナズオウ(dion軍):2009/09/09(水) 21:45:03.25 ID:3ygTCOuw
バカ高いCM料払ってまで流すほどの効果も無い品w
18 アグロステンマ(東京都):2009/09/09(水) 21:45:20.00 ID:l1hR/9Rv
人件費カットでまだまだ余裕だろ
19 シュロ(東京都):2009/09/09(水) 21:45:29.21 ID:PIdf+GVX
それでもなおテレビ業界は人気の就職先なんだよな
20 ノゲシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 21:45:29.95 ID:VX+D3Rjx
テレビ局社員の給料高杉
21 サンシュ(大阪府):2009/09/09(水) 21:46:25.94 ID:ePeVbE5l
>>11
そんなこといったらラジオ局はどうすんだよ、NHK東京なんか半端じゃねぇぞ。
NHK第一 300kw 大阪は100kw
NHK第二 500kw 熊本・秋田も同出力 大阪300kw

TBSラジオ・文化放送・ニッポン放送 100kw
ABCラジオ・MBSラジオ・ラジオ大阪 50kw
22 ストック(東京都):2009/09/09(水) 21:46:58.51 ID:BAsspyZq
給料高いまま、リストラもしない
23 節分草(アラバマ州):2009/09/09(水) 21:47:36.54 ID:77wblCg+
>>1
何で日本のテレビ番組ってクソなの?
BBCとかディスカバリーとかFOXとかMtvの方がずっとも面白くね?
24 シャクナゲ(埼玉県):2009/09/09(水) 21:48:33.86 ID:6bUAuK/b
ざまあ
25 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/09/09(水) 21:48:59.28 ID:P0KRjBRI
>>21
えっ
26 ジシバリ(茨城県):2009/09/09(水) 21:50:44.63 ID:izJiFNuF
朝日は脱税の常習犯なんだから、過少申告の疑いで調べたほうがいいんじゃないの。
27 オキナグサ(アラバマ州):2009/09/09(水) 21:50:57.29 ID:o0U0E6vD
初かよ
いままでどれだけ潤ってたんだカス軍団
28 シハイスミレ(東京都):2009/09/09(水) 21:51:43.32 ID:b7ib/nSu
まだまだ
29 マンネングサ(関西地方):2009/09/09(水) 21:51:54.01 ID:L5C9ShRr
>>13
払わなきゃいいじゃん。見てないんなら
30 マツバウンラン(アラバマ州):2009/09/09(水) 21:52:07.60 ID:v0y3SC00
下請け虐めても社員の給料は絶対に下げないよ!
31 カキドオシ(三重県):2009/09/09(水) 21:52:47.67 ID:QgCCXA19
テレビも休日作ればいいのに
32 ジロボウエンゴサク(千葉県):2009/09/09(水) 21:54:10.81 ID:wM2o7OGo
地方の通販番組とか注文が一桁なときもあるらしいで。
33 リナリア アルピナ(catv?):2009/09/09(水) 21:54:18.84 ID:oxkmv6CL
>>21
放送電波の周波数とCO2が何か関係あるんですかぁ〜???
34 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/09(水) 21:54:42.64 ID:eE5Qe87j
むしろあれだけクソつまらない番組で今まで黒字だった事の方が驚き
35 イヌノフグリ(コネチカット州):2009/09/09(水) 21:55:10.18 ID:A7u9Mk7T
ざまぁw来年度が楽しみだなwww
36 カキツバタ(栃木県):2009/09/09(水) 21:56:20.49 ID:agmdFKA/
お前らTBSのひるおび見ろよ。すげー面白いぞ
あまりの露骨な鳩山ヨイショに笑いを禁じ得ない
37 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 21:57:30.07 ID:1svXXLyk
>>33
kwって周波数の単位なの?
38 クワガタソウ(空):2009/09/09(水) 21:57:29.94 ID:vp3f0/DY
>>21
留学終えてイギリスから日本に帰ってきたとき、まず日本の放送の質に愕然とさせられた
39 西洋オダマキ(東京都):2009/09/09(水) 21:57:53.98 ID:GHkA1bSz
ざまあwww
40 キソケイ(アラバマ州):2009/09/09(水) 21:59:00.04 ID:Ya/GXIOg
>>33
周波数じゃなく出力だろ。送信機の終段入力はさらに2倍の電力が必要
電気バカ食い。
41 スィートアリッサム(dion軍):2009/09/09(水) 21:59:23.94 ID:9Yw4ouMs
CATVでやってろ
42 キショウブ(北海道):2009/09/09(水) 22:00:28.33 ID:JNyzi89L
ざっまああああああああ
43 ムラサキナズナ(dion軍):2009/09/09(水) 22:01:00.99 ID:kgEwkQSX
友人が局下請けの映像会社入ったけど今にも死にそうだったな
さらに苛められるんかな
44 トリアシスミレ(dion軍):2009/09/09(水) 22:02:28.07 ID:vzKU0psi
電通無くなれ
45 ラフレシア(福岡県):2009/09/09(水) 22:04:02.21 ID:qh6bFKpV
公的資金の注入とかされそうだなw
46 ペラルゴニウム(dion軍):2009/09/09(水) 22:04:15.33 ID:mmQCRCjS
赤字でも高給が変わらないのは
公務員とマスコミだけですから
47 スィートアリッサム(dion軍):2009/09/09(水) 22:04:51.07 ID:RvOKeIqj
「ラジオをつけるより沢庵をつけるほうが」のネタがいよいよ現実味を帯びてきたな。
そのころからテレビもラジオも明確に無駄と批判されてきて14年たったか。
当時も小沢が与党の要にいたんだよな。(棒
48 シラン(神奈川県):2009/09/09(水) 22:09:01.66 ID:OuInNCCY
>>21
一方隣国

KBS 972kHz 1.5MW
1134kHz 500kW
1170kHz 500kW
朝鮮中央放送
657 kHz 1.5MW
1053kHz 1.5MW
1080kHz 1.5MW

エコも糞もあるかw
49 ツゲ(神奈川県):2009/09/09(水) 22:11:52.14 ID:F7A6ciFv
>>40
でも受信機はありえないくらいエコじゃね?
鉱石ラジオなんて消費電力0だしw
100年の運用実績
AM最強伝説
50 ユッカ(東京都):2009/09/09(水) 22:17:13.79 ID:mY2ZDEya
人件費けずればいいよね
51 ムレスズメ(長崎県):2009/09/09(水) 22:18:24.35 ID:RyaqkyLx
>>1
誰も見ていない
TBSとテレ朝は廃業の方向で
52 カタクリ(青森県):2009/09/09(水) 22:18:41.96 ID:guFqZs5T
設備投資が増えているように見せて税金引き出す作戦
53 ヤマエンゴサク(岡山県):2009/09/09(水) 22:19:07.95 ID:pbsHzjEY


既存ISPで連合組めばテレビのP2P配信なんて余裕なんでしょ?

ゆくゆくはぜったいそうなるだろ

誰に配慮してんの?


 
54 フモトスミレ(愛知県):2009/09/09(水) 22:19:21.99 ID:b47mxcXU
>>48
CBCラジオ、カワイソス。
北朝鮮の放送局と同じ周波数を使われて、時々混信するんだよな。

55 オウレン(宮城県):2009/09/09(水) 22:19:53.28 ID:6+4U6qty
ごはんおいしい
56 トウゴクミツバツツジ(神奈川県):2009/09/09(水) 22:20:54.44 ID:uCtKJ0Cl
給料を最低賃金まで下げればいんじゃないスカ
57 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/09/09(水) 22:21:56.58 ID:mhI3XrPB
テレビって効率悪いよな
ラジオの方がいい
58 モッコウバラ(千葉県):2009/09/09(水) 22:22:30.98 ID:tF0yuJnQ
でも毎日新聞とかTBSとかヤクザまがいの不動産屋で利益を出してる
ゴロツキは被害少ないんだろ?
不動産大不況も同時に来ればいいのに
59 ミツマタ(石川県):2009/09/09(水) 22:22:39.48 ID:hREAStBx
メシウマぁぁぁぁぁぁぁぁぁ
地方局なんてゴミさっさと潰していいよ
60 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/09/09(水) 22:25:28.54 ID:MGYunr69
キー局が赤字になってくれないと
不動産の副業禁止で
61 ハンショウヅル(catv?):2009/09/09(水) 22:26:52.58 ID:h3U+Gh45
いやぁ、最高だね
この時を今か今かと待ってた、やっと時代が俺に追いついたな
62 西洋オダマキ(東京都):2009/09/09(水) 22:38:33.96 ID:GHkA1bSz
局員の給与を下げればいいと思うよ
63 アメリカフウロ(catv?):2009/09/09(水) 22:43:59.50 ID:yZLDCgkn
給料下げてリストラすれば?
64 ペラルゴニウム(dion軍):2009/09/09(水) 22:48:48.61 ID:mmQCRCjS
>>63
下請け番組制作会社の経費削減で対応しますw
65 ねこやなぎ(福岡県):2009/09/09(水) 22:56:02.37 ID:9J/WDkLY
>>64
それで余計に面白くない番組垂れ流すようになるわけですねw
66 ヤエザクラ(東京都):2009/09/09(水) 23:07:02.87 ID:qAywfMlS
>>21
草生やすなよ
67 ハイドランジア(アラバマ州):2009/09/09(水) 23:11:42.58 ID:RPwthYsP
通販番組ばっかりなんだけど。CMもやっすいのばっかりだし。
80年代の人が見てもダサイ、と思うようなCMばっかり
90年代の充実ワクワクの深夜番組を返せ
68 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/09/09(水) 23:32:26.50 ID:Oyeu8NUe
>>57
クズ芸人に支配されてるのに?>ラジオ
69 サンシュ(大阪府):2009/09/09(水) 23:34:03.55 ID:ePeVbE5l
>>68
どっちもどっちだな、クズ芸人とジャニーズに占拠状態。
70 サルトリイバラ(catv?):2009/09/09(水) 23:35:59.43 ID:OVwi7kZX
まぁここの人達は声優ラジオばっかり聴いてればいいよw
71 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/09(水) 23:36:09.50 ID:/GnoChTm
カメラマンの友人がいるけど、かなり羽振りいいみたいだよ、テレビ局社員は。
本人はSEの俺以下の扱いで可哀相になる
72 雪割草ユキワリソウ(愛知県):2009/09/09(水) 23:38:21.77 ID:S3xzht4J
給料たかすぎんだよ
73 カタクリ(西日本):2009/09/09(水) 23:38:49.17 ID:tKsTlZDL
テレビ局ってのは、子請け孫請け業者だけに切り詰めさせて存在するような所だから。
74 タネツケバナ(千葉県):2009/09/09(水) 23:39:51.51 ID:VBZwuW/O
まずはTBSから
75 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/09(水) 23:40:44.70 ID:zakZOctn
赤字とはいえ別世界だけどな。
76 ラフレシア(福岡県):2009/09/09(水) 23:41:59.22 ID:qh6bFKpV
そんなおいしい業界なのに、入社たった3年で辞めざるをえなくなった夏目って悲惨だな
77 シロイヌナズナ(新潟県):2009/09/09(水) 23:46:08.50 ID:GKFyb6sU
ここ数年以内にテレビ局に入社した社員の給与体系が違うらしいね
元々の社員と明確に区別されてて、糞安い給料なんだと
78 ヒサカキ(埼玉県):2009/09/09(水) 23:49:04.19 ID:yw4YBXG+
恐竜はなぜ滅びたのか
慢心、環境の違い・・・
79 ラフレシア(福岡県):2009/09/09(水) 23:51:33.20 ID:qh6bFKpV
>>77
他の企業はとっくの前からそうなってるよ
公務員もそうなってる

日本全国あらゆる業界で若い人間にツケ回ししてるんだよな
そりゃ、未婚少子化になるわ
80 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/09/09(水) 23:52:50.42 ID:Oyeu8NUe
今日は民放もNHKもビートルズのリマスターとやらで
くどいんだけど
81 クンシラン(catv?):2009/09/09(水) 23:52:50.55 ID:rlmDfz0p
平成になってから開局したテレ朝系新局
熊本県:熊本朝日放送(KAB)…1989年10月1日開局
長崎県:長崎文化放送(NCC)…1990年4月1日開局
長野県:長野朝日放送(abn)…1991年4月1日開局
青森県:青森朝日放送(ABA)…1991年10月1日開局
石川県:北陸朝日放送(HAB)…1991年10月1日開局
秋田県:秋田朝日放送(AAB)…1992年10月1日開局
山口県:山口朝日放送(yab)…1993年10月1日開局
大分県:大分朝日放送(OAB)…1993年10月1日開局
愛媛県:愛媛朝日テレビ(eat)…1995年4月1日開局
沖縄県:琉球朝日放送(QAB)…1995年10月1日開局
岩手県:岩手朝日テレビ(IAT)…1996年10月1日開局
82 ノボロギク(東京都):2009/09/09(水) 23:57:04.29 ID:vKq0iNGi
>>79
若者は「少数派」だからね
「多数派」にむしられまくるのさ

配偶者&扶養控除の廃止(若者の負担↑)
後期高齢者医療制度の廃止(老人の負担↓)
老年者控除の復活(老人の負担↓)

有権者・投票者数から見る世代別人口分布
(2003年時点。団塊はまだ50代)
http:/f.hatena.ne.jp/images/fotolife/p/p_shirokuma/20070404/20070404142822.jpg
↑グラフの左側は、10代で選挙権がないが、右側には80代がいる

選挙の主導権を握る団塊は
もうすぐ退職で、子ども手当財源の
配偶者&扶養者控除廃止も、そんなに痛くない。

金融資産の世代別分布
(2007年時点。団塊は50代にも含まれる)
http://www15.big.or.jp/~t98907/unmei/diary/pic/20090117232949.jpg

↑を見れば解るとおり、
ヘタすると1/4にも満たないブロックで
カネを融通し合うことになる。
83 ミゾコウジュミチノクコザクラ(関西・北陸):2009/09/09(水) 23:57:19.88 ID:3gVKXXfJ
テレビってTBSと関西とNHKしか見ないわ
読売とか全ての番組がつまらなさすぎ
誰か見てるやついんの?
84 ノミノフスマ(東京都):2009/09/10(木) 00:03:26.98 ID:W2Plr9Zp
メディアにしたって
生存には「視聴率」が欠かせないし
そして「視聴率を稼ぐ」には「多数派」を相手にしたほうがいい。

普段使われるグラフ
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/img/l2g1.gif
普段隠されるグラフ
http://mazzan.at.infoseek.co.jp/img/l2g4.gif

多数派のムナクソを良くするために存在する
それが日本のマスゴミ。
85 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/10(木) 00:04:06.80 ID:vcR1tHXR

くせえーこいつはくせえー
トンスルの臭いがぷんぷんするぜぇ〜
86 キクバクワガタ(神奈川県):2009/09/10(木) 00:06:14.84 ID:CsGPRQsl
すぽるとの三宅路頭に迷わないかな 大嫌いなんだけど
87 ノミノフスマ(東京都):2009/09/10(木) 00:07:01.58 ID:W2Plr9Zp
>>85
おっと、トンスル臭かったか(笑)スマソスマソ
謝りついでにこいつも置いていこう

女性側の要求(中段の“結婚相手に求める妥協の年収”)
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1249452959.jpg
88 プリムラ・オーリキュラ(宮崎県):2009/09/10(木) 00:32:56.58 ID:SWOUoH3H
とりあえず痴呆ローカル局から消えてほしいね
89 モモイロヒルザツキミソウ(新潟・東北):2009/09/10(木) 00:40:05.27 ID:I1c6Ma1T
>>88
NHKだけか
90 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/10(木) 00:47:01.96 ID:vcR1tHXR
>>87ごめんなさい(Tωヾ*)
>>83への誤爆でした
91 ノミノフスマ(東京都):2009/09/10(木) 00:56:02.22 ID:W2Plr9Zp
>>90
気にするなぃ。
こちとらコピペマシーンよ(笑)
92 イワウチワ(埼玉県):2009/09/10(木) 01:20:19.13 ID:S7JV+S1O
あれ?もっと盛り上がってると思ったのに
これって結構これからの日本の在り方みたいなのをあらわしてる数字じゃないのか?
ちょくちょく手を加えてるみたいだけど基本的に今まで通りじゃ上手く行かない事にいい加減気づけよ
93 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/10(木) 04:34:19.81 ID:AWoQrfuG
だからってリストラしないだろう
94 サンシュ(catv?):2009/09/10(木) 04:34:58.46 ID:tcOAWnUD
放送業界が滅びても痛くも痒くもない
95 ヒサカキ(長野県):2009/09/10(木) 04:57:47.72 ID:qsCn/pPg
アホみたいな高給をちょっとだけ下げればいいだけの話し
96 ヒサカキ(大阪府):2009/09/10(木) 05:04:11.24 ID:jW/+Dg5/
それでもちょっとボーナスが下がる程度だろうな
今日も局員は上手いもの食っていい車のって綺麗なネーチャン抱く
97 カンパニュラ・トメントサ(福島県):2009/09/10(木) 05:08:41.25 ID:yoMVc1OI
愚民化装置
98 ニリンソウ(三重県):2009/09/10(木) 05:09:19.63 ID:AATOwXs9
          ,      /〃ハヾ  / ∧∨〃、ヾ} l| :}ミ;l\
        /〃// / 〃l lヽ∨,〈ヾ、メ〈 }} ;l リ ハ l`!ヽ.
          //' /,'  ,' 〃 l l川/,ヘ丶\;;ヽ/:'/〃∧ l ト、:l !
         〃,'/ ;  ,l ,'' ,l| レ'/A、.`、\;;ヽ∨〃/,仆|│l }. |、
         i' ,'' l| ,l ' l. !| l∠ニ_‐\ヽ;\,//,イ| l | l ト/ λ!   、
.        l ;  :|| ,'i:/ l| |:|: |``'^‐`ヾ∨`゙//|斗,l ! | ,タ /l.| l  三__|__
       l ' l |」,' l' lハ |'Ν    ̄´ /` ,|l_=ミ|! ly' ,〈 :|| |  口 |
        |l .l H|i: l | ゙、| l        _.::: ,!: l厂`刈/ /!} :l|    ‐┬‐
        |! :l |)!| ! |  ヽ      '´ ’/'_,.   ノイ.〃/|!    │田│
        l|l |l 「゙|l |`{             ..   _   |}/,ハ l     ̄ ̄  
       |!l |l、| !l :|.      ‘ー-‐==ニ=:、__j:)  l'|/|l リ    、 マ
ヽ ̄ニ‐、__.」乢!L!lヱL」__           ー、 `'''´   从「 /     了 用 
 \ `ヽ\      /l |       / ̄´     //        '"`ー‐
.  ,、  l  ゙、    / ' |、      {        /l/         ,
   '}  l  ゙,    /   |:::\      }     ,.イ/          レ |  
   l  l   l  ,.イ   l:::::::::\__   `'-‐::"// |′          ノ
   l   !   K ヽ,、 \「`''''''''"´:::::::;;:" //          
.    l   l   ト、\( _.... ヽ  .:.::::::::;;″ /'       _    
\   |  l|  八、ヽi´    | .:.:::::::::::::i' .:/'"´ ̄ ̄ ̄ ,.へ\
99 ボケ(栃木県):2009/09/10(木) 05:10:11.07 ID:64M3+zcP
ぷーぷっぷっぷっぷううううwwwww
100 アルメリア(コネチカット州):2009/09/10(木) 05:10:41.82 ID:e9Akyp+z
社員と芸能人の収入が減らないとあんまり意味ないな
101 タチイヌノフグリ(福岡県):2009/09/10(木) 05:11:44.39 ID:C2a4bpyW
人件費見直せば一発で黒字化だろ
102 スズナ(大阪府):2009/09/10(木) 05:12:07.04 ID:dNhxOEW5
バラエティ全部やめれば
雛壇タレントの莫大なギャラが浮いていいんじゃね?
103 ナノハナ(大阪府):2009/09/10(木) 05:14:13.90 ID:BtYYZeTv
とりあえずTBSは早く無くなってくれ
104 シラー・カンパヌラータ(USA):2009/09/10(木) 05:14:14.96 ID:ieSHXJm+
それでも社員の給料には手を付けてないからな
まだまだやれるだろう
105 イベリス・ウンベラタ(愛媛県):2009/09/10(木) 05:16:21.81 ID:Q3xWwdff
廃統合はあるだろうね
106 ノミノフスマ(神奈川県):2009/09/10(木) 05:17:19.24 ID:YCSrYVGD
夜中中やってるじゃん、見ちゃうけどさw
電気もったいないよな
107 シャクナゲ(神奈川県):2009/09/10(木) 05:20:34.92 ID:X5T/SvgA
こいつら年収すごいんだろ?こんな糞業界半分でもまだ多い
108 サンシュ(catv?):2009/09/10(木) 05:22:44.12 ID:tcOAWnUD
タレント化したアナウンサーは全員首でいいと思う
109 ナノハナ(神奈川県):2009/09/10(木) 05:25:19.57 ID:KQmlHZug
電波利用料入札マダァ?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
110 トサミズキ(東京都):2009/09/10(木) 05:25:58.44 ID:e+bOrABb
電波利用料
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

テレビ局に対する電波利用料はわずか7億円。アナアナ変換対策にかかる暫定追加電波料30億円。
合計38億円であり 、携帯電話会社が多く負担することで間接的に国民の負担する額と比較して
テレビ局が負担する額が微々たるものであり、一部で国民の負担が大きすぎるのではないか、
各自業者間に不公平感があるのではないか、放送局に対して社会的責任を認識させるには不十分
な額であり放送局の暴走を許しているのではないか、といった指摘がなされている[1]。

国の放送事業歳出費は2百数十億円に及ぶのに、テレビ局が38億円(H19年度)しか払わず、
約7倍の格差があるのは不公平との声が、総務省内などからも上がり、現在、テレビ局の
電波利用料値上げなどについて議論されている。例えば民主党の2009年版のマニフェスト[2]
には日本版FCCの創設と共に電波オークションの導入があげられている。

各国の電波利用料およびオークションによる収入、そのうちテレビ局に掛かる金額を以下に示す(総務省調べ)。

日本
電波利用料収入653.2億円(平成19年度)。そのうち80%を携帯電話会社が負担。
周波数オークションは制度化されていない。

アメリカ
電波利用料収入約240億円、オークション収入年平均4,600億円。
放送局の免許も、原則オークションの対象。
111 カタバミ(神奈川県):2009/09/10(木) 05:32:52.42 ID:VIgX/eYq
まあ普通の業界ならたまに赤字になるのは当然だから
これが健全な状態だろう
112 ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/09/10(木) 05:37:28.19 ID:DKkkYvbJ
おk!電波使用料10倍にしろ
113 ヤエヤマブキ(三重県):2009/09/10(木) 05:38:31.34 ID:mm7n5KKn
マスゴミが作り出した不況によってマスゴミ滅亡ざまぁw w w w w w w w w w
114 デージー(愛知県):2009/09/10(木) 05:39:22.36 ID:jH9kWFyJ
朝からメシウマ

ネットがあれば充分
115 レウイシア(dion軍):2009/09/10(木) 05:42:08.18 ID:4NcHji5T
NHKは殿様商売
116 キンカチャ(東京都):2009/09/10(木) 05:44:45.42 ID:59Q73aBi
てめぇらで首絞めた結果がこれだし自業自得だな
117 シャクナゲ(神奈川県):2009/09/10(木) 05:46:17.14 ID:X5T/SvgA
これから好景気を煽り出したら真犯人
118 ハイドランジア(dion軍):2009/09/10(木) 05:50:32.33 ID:tOf7cpTf
これはザマァとかm9というしかない
119 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/10(木) 05:53:05.62 ID:YqTcwe5j
それでも、それでも民主党ならなんとかしてくれる・・・
120 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/10(木) 05:53:24.78 ID:6LV8irbn
メシウマとかいってる雑魚はテレビがみれなくなったら泣くんだろうなw
121 ミヤコワスレ(長屋):2009/09/10(木) 05:54:44.98 ID:8GFb9sLr
>>25
えっ
122 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/10(木) 05:55:59.16 ID:LGPX257G
朝飯うますなあw
123 ニリンソウ(四国):2009/09/10(木) 05:56:55.86 ID:uYpzWIOr
ラジオもデジタル放送にしたらいいのに
124 藤(福岡県):2009/09/10(木) 05:58:14.33 ID:L+O47zh+
どうせこの先見るやつも減ってくだろう。
面白い番組もねーし。。
今、テレビ離れしていってる世代が年取っていけば
必然的に斜陽になっていくだろ。
結局はホント若いやつらにしわよせ来るんだよなー。
125 サンシュ(catv?):2009/09/10(木) 05:59:10.26 ID:tcOAWnUD
>>123
いまいち安定しなくても曖昧にでも聴けるのがラジオのウリのひとつじゃないのか
126 セントウソウ(広島県):2009/09/10(木) 06:01:59.20 ID:wnEAo9LR
民主党に公的資金をもらえるから大丈夫だろ

そのためだけに、民主党を擁護してた連中だろ?
127 レウイシア(dion軍):2009/09/10(木) 06:05:44.98 ID:4NcHji5T
>>124
テレビが衰退して若い奴が困るの?
128 メギ(関東):2009/09/10(木) 06:05:49.05 ID:8uGGp0KP
やつら年収一千万円以上だからな
129 マンサク(関西・北陸):2009/09/10(木) 06:11:46.79 ID:UZveLApz
多チャンネル化なんてするから
130 ジンチョウゲ(dion軍):2009/09/10(木) 06:13:36.80 ID:M00X19dz
下請けの制作会社が求人出してたけど、応募しようかなぁ迷うな
131 サンシュ(catv?):2009/09/10(木) 06:15:35.26 ID:tcOAWnUD
>>130
Walking Poor
132 ジンチョウゲ(関東地方):2009/09/10(木) 06:20:47.52 ID:YHLgb9rd
そういやテレビ今年に入ってから見てないな
133 トリアシスミレ(愛知県):2009/09/10(木) 06:25:29.56 ID:oeEVRan8
給料が高すぎるだけw

134 エイザンスミレ(愛知県):2009/09/10(木) 06:27:29.03 ID:XK72GADP
営業に偏りすぎて駄目になっていった例だよな
135 ハハコグサ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 06:30:30.70 ID:kte1B9Kz
テレビはどうでも良いがラジオも共倒れになるから困る
せっかく良番組があっても無駄な改変があると頭に来る
136 ジンチョウゲ(dion軍):2009/09/10(木) 06:31:01.20 ID:M00X19dz
>>131
たしかに、アシスタント業務は歩きづめと聞いた
137 フサアカシア(千葉県):2009/09/10(木) 06:32:42.09 ID:vIXsttLa
日テレの選挙特番が高視聴率だったとかで、
社員食堂無料開放とかニュースみたが、
ちょっとずれてるよねこの業界。
ほかの業界だとヒット商品が出たとかでもほかで赤だしてるから、
そんな大盤振る舞いは今のご時勢そうそう無いでしょ。
サッカーでオリンピックでって社員食堂無料ってちょくちょくきくよね。
最近弁当が出なくなったとかいう話もを聞くが、
それまでは1000円以上の弁当をスタッフ、タレントが食ってたんだよ。
138 プリムラ・インボルクラータ(長屋):2009/09/10(木) 06:35:06.57 ID:XXATNeeb
またニュー速大勝利か
139 ポピー(大阪府):2009/09/10(木) 06:35:53.29 ID:8gFpNUNj
今年に入ってから見てないなテレビ
140 ヒュウガミズキ(東京都):2009/09/10(木) 06:37:09.69 ID:Cghtw0TD
メッシウマウマ♪
141 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/10(木) 06:37:33.26 ID:JeLx74cH
人件費高すぎるんじゃねえの?
142 トリアシスミレ(愛知県):2009/09/10(木) 06:39:50.59 ID:dofwwPAH
なるほど、不公平な携帯電波料をテレビ局に負担させれば
その分携帯通話料を下げるなり携帯端末代金も通話料に上乗せで
携帯端末産業も振興して景気浮揚するというわけか。
143 サポナリア(アラバマ州):2009/09/10(木) 06:40:12.46 ID:8tIk0PJD
地方でアニメ見れないし滅びろ!
144 ハハコグサ(長屋):2009/09/10(木) 06:42:40.30 ID:9N8W5A4f
テレビは一日一時間

温室効果ガスの排出削減にご協力下さい
145 モモイロヒルザツキミソウ(大阪府):2009/09/10(木) 06:49:23.36 ID:A0ni+At4
>>137
最盛期は1個3800円の弁当食ってたらしい。w
http://tv.mapple.net/www.mapple.net/html/2009_07_15/co_2074510/
146 スズナ(ネブラスカ州):2009/09/10(木) 06:50:06.14 ID:r66gGCOL
早く潰れるべき
147 アカシデ(関西・北陸):2009/09/10(木) 06:59:27.01 ID:tbk1kovn
また下請けの予算を削られていくんだろな
148 レウイシア(dion軍):2009/09/10(木) 07:02:52.02 ID:4NcHji5T
>>147
アニメーターレベルまで落とせるよな
好きでやってるんだから
149 節分草(アラバマ州):2009/09/10(木) 07:03:46.80 ID:IlE0NY0c
視聴者の要望まったく無視だもんな
いまだに地方で深夜アニメやってねーし潰れてくれ
150 オウレン(関東・甲信越):2009/09/10(木) 07:06:03.44 ID:2Vr5mSDq
>>145
アホだ
こいつらバブルの頃はやりたい放題だったんだろうな
151 ヤエヤマブキ(九州):2009/09/10(木) 07:09:25.98 ID:4Xpuk1wk
社員の給料カット、賞与なしにすりゃいいだろ。
さばけない奴はどんどんクビ切ればいい。

早く俺をメシウマにしてくれ
152 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/09/10(木) 07:10:25.05 ID:2QxuDM30
早く広告税導入しようぜ
153 西洋オキナグサ(チリ):2009/09/10(木) 07:11:00.21 ID:2C59JdNG
TVCMなんて意味ないのに、よくまあ金払ってるもんだ
見れる番組もつくれないテレビ局に
154 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/10(木) 07:13:19.00 ID:rj3RPxwo
去年は見たい番組なくてもTVつけっぱなしだったのに
ジャニ創価芸能界やマスゴミに嫌気がさして
今年から全く見なくなった。今後も見ないからさっさと潰れてくれ。
155 イベリス・ウンベラタ(コネチカット州):2009/09/10(木) 07:14:04.86 ID:8la2tkYq
一方、社員の年収は1500万円のままだった
156 ビオラ(アラバマ州):2009/09/10(木) 07:15:45.36 ID:JBkEAFYr
さっさと潰れろ!が圧倒的意見だなw
157 ジンチョウゲ(dion軍):2009/09/10(木) 07:21:31.95 ID:M00X19dz
>>155
地方テレビ局だと、40歳でいくらくらい貰えるのかな?
158 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/10(木) 07:24:46.53 ID:8DMNwLbt
>>153
前どっかのスレで誰か言ってたがネガティブ報道対策の意味が強いんだとさ
159 サルトリイバラ(三重県):2009/09/10(木) 07:26:19.34 ID:9TULNgEW
wぁまざ
160 クヌギ(東京都):2009/09/10(木) 07:30:03.36 ID:jFMCKx5I
どうせ不景気の波がとか思ってんだろうな
あと数年すりゃ否でも理解するだろうな
自分たちのやってることがダメなんだって
161 ヒメシャガ(関東・甲信越):2009/09/10(木) 07:31:24.13 ID:4/1W/j4u
年収1500万を維持して潰れろw
162 イワザクラ(大阪府):2009/09/10(木) 07:31:41.56 ID:eSVPTc2T
>>157
俺のおじさんが地方局のアナで50代だがアヤパンより収入あるよ
163 スイセン(長屋):2009/09/10(木) 07:31:48.82 ID:gjR+wj+V
デジタル化が一つのターニングポイントでしたね
164 アマナ(関東):2009/09/10(木) 07:34:48.72 ID:SP2QqDjW
とりあえずT豚とテロ朝は潰れろ
165 クサノオウ(東京都):2009/09/10(木) 07:37:46.47 ID:e55t4HOZ
30秒のニュース原稿に2分のCM突っ込めるぼろいビジネスモデルが
そんな簡単に滅びるとも思えんが
166 ハイドランジア(千葉県):2009/09/10(木) 07:38:00.33 ID:ta7rio5o
そりゃ今の民放はつまらんからな
全然観なくなったよw観なけりゃ視聴率は
上がらんし、宣伝出しても効果なしなら
広告を見直すスポンサーが出てくるのは当然。
愚かな捏造や寒流垂れ流しをしてきた報いだねぇ〜w
167 ジンチョウゲ(dion軍):2009/09/10(木) 07:43:29.28 ID:M00X19dz
>>162
技術さんとかはどうなんだろ、局お抱えだと社員と同列扱いになるの?
168 ムラサキハナナ(香川県):2009/09/10(木) 07:44:48.78 ID:liSUZdEI
下請が締め上げられるだけで、TV局局員は安泰なんだろうなぁ。
製作費は落とさずに高すぎる人件費カットした方が後々いいだろうに。
169 クレマチス・モンタナ(関西):2009/09/10(木) 07:50:01.25 ID:4YD9NN7h
マスコミが悲鳴あげてるってことは電通もだなwざまあメシウマwwww
170 アネモネ・ブランダ(中国・四国):2009/09/10(木) 07:59:47.60 ID:hS8GCdEM
新卒でTV局入った奴はずっと右肩下がりか
ちょっとメシウマ
171 アネモネ・ブランダ(徳島県)
ピラミッドとかローマとかの レポーターと学者がいれば成り立つような番組に
スタジオゲスト大量に集めてだべらせて、番組中殆ど映らない芸人までひな壇に並べて

そりゃ赤字になるだろ。