ブルーレイ・ディスク(BD)最強過ぎる 未だにDVDな奴ってなんなんだよw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ペラルゴニウム(大阪府)

パソコンや映像機器でデータを保存する記録媒体の世代交代が進んでいる。
日立マクセルや三菱化学はMO(光磁気ディスク)から撤退。日立製作所は超小型ハードディスク駆動装置(HDD)の生産を中止した。
高速通信網や携帯音楽プレーヤー、ハイビジョン対応テレビなどが普及。
大容量で高精細映像を記録できるブルーレイ・ディスク(BD)や小型メモリーカードに需要がシフトしており、各社は成長分野に経営資源を集中する。

パソコンやデジタルカメラなどに使うMOでは国内首位の日立マクセルが9月、2位の三菱化学メディア(東京・港)が12月にそれぞれ販売を中止する。
MOはパソコン間のデータ交換などに使われるが、電子メールでデータが送れるようになり需要が減少。
日本記録メディア工業会によると国内市場は2010年に08年の3分の1の100万枚に縮小する見通し。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090909AT1D0806808092009.html
2 セキショウ(宮城県):2009/09/09(水) 13:14:54.24 ID:Oc5gos89
ハイ!!
撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!撤退!!
3 バーベナ(神奈川県):2009/09/09(水) 13:15:48.78 ID:nkRU/dtY
うちはまだ全部VHSだよ
4 水芭蕉(神奈川県):2009/09/09(水) 13:16:14.60 ID:fZMgryBV
BDも持ってるがレンタルからDVDがなくなると俺困る
5 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/09(水) 13:16:39.18 ID:XsHstTL6
再生機はPS3が最強
6 スィートアリッサム(dion軍):2009/09/09(水) 13:17:04.43 ID:9Yw4ouMs
サマーウォーズと破のBD盤がでたら買う
7 シンフィアンドラ・ワンネリ(沖縄県):2009/09/09(水) 13:18:56.14 ID:SfeZW1NW
そんなに凄いの?
8 藤(埼玉県):2009/09/09(水) 13:19:19.01 ID:TSWoBkgp
一番売れてるのでFF7ACCの三十万本だろ?
現時点ではあんまり普及していない気がする
でも普及速度は速いんだったか
9 ペラルゴニウム(catv?):2009/09/09(水) 13:19:20.90 ID:QmtoQ8Z9
新型PS3最高です(^p^)ノ
10 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:19:26.99 ID:KymDsE4l
俺んちも今だにビデオデッキww DVDはPS2で見てるよ
さすが買おうよと案だしてみたが、
みんな誰かが買うの待ってて話しにならんわ
11 ツボスミレ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:19:28.15 ID:KzQJCS+8
MOなんてスレタイにも入れてもらえないほど空気ってわけか
12 ノミノフスマ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:19:28.16 ID:TtSDZzoP
ポンコツブラウン管テレビ最強とかほざいてるおまえらには関係ない話
13 オウレン(静岡県):2009/09/09(水) 13:19:32.58 ID:+4OFI8qE
HDD最強
14 シュロ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:19:39.07 ID:qKCq4SHt
早く破でてくれええええええええええええええええええ
15 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/09(水) 13:19:58.68 ID:XsHstTL6
↓未だにブラウン管のヤツが一言
16 モモイロヒルザツキミソウ(中国・四国):2009/09/09(水) 13:20:32.54 ID:4/OVPFT6
DVDが500枚くらいあるんだけどどうしたらいいんだ・・・
17 ねこやなぎ(神奈川県):2009/09/09(水) 13:20:33.57 ID:P8TNQyYf
ツタヤで急速にブルーレイが増えてるな
18 ノゲシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:20:41.64 ID:atGYDINc
PC+仮想ドライブ+HDD
これ最強
19 アルメリア(三重県):2009/09/09(水) 13:20:42.59 ID:iz8NKrPk
アイワ、フナイ最強
20 パンジー(北海道):2009/09/09(水) 13:20:52.23 ID:NyVdWVTD
空の境界はPS3使ってBDを
どこかの映画館で放映されてたんだよな
21 ユキワリコザクラ(関西地方):2009/09/09(水) 13:21:47.66 ID:N6Py67uP
磯ぶっこぬきでどれくらい時間かかるの?
22 パキスタキス(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:22:03.80 ID:hLe4PTyK
>>15
ブラウン管が一番綺麗なんだろ
ソースはこち亀
23 プリムラ・オーリキュラ(北海道):2009/09/09(水) 13:22:11.13 ID:aGPnkTnf
>>8
FF7すごすぎワロタ
エヴァとかけいおんが霞むwww
24 ミツマタ(滋賀県):2009/09/09(水) 13:22:26.60 ID:5CRK/2ry
ブルーレイディスコ
25 ヤグルマギク(長野県):2009/09/09(水) 13:22:32.73 ID:OL5sBrOj
DVDの良さがわからない奴はニュー速から出て行けよゆとり
26 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 13:22:51.74 ID:DzV0puIs
今どきDVDって
27 モクレン(関東):2009/09/09(水) 13:24:55.04 ID:3XrQq5Zs
LIVE盤はブルーレイが良いけどアニメとかストリーミング配信で十分だわ
28 シュロ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:25:02.44 ID:qKCq4SHt
彼なりのジョークだろ
29 藤(大阪府):2009/09/09(水) 13:25:09.64 ID:Doph6lP1
ハードディスクも終わってしまうんか。
30 ペラルゴニウム(不明なsoftbank):2009/09/09(水) 13:26:00.72 ID:6amQ0zLN
>>15
DVD見るならブラウン一択はい論破
31 クロッカス(関西地方):2009/09/09(水) 13:26:03.60 ID:QGtL3/ep
DVDで十分だろ
違いなんて視力よほどいいやつしかわからん
32 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 13:26:20.73 ID:9qLZ0HmP
>>21
転載だけどアニメでこんな感じらしい
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part1.rar 天地が好き6617Z9feTY 2,000,000,000 224b8e82da5c11c447b94b3a4b1fbcdb97ff1d55
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part2.rar 天地が好き6617Z9feTY 2,000,000,000 7ecf5af0283610c2354a4d021ecfba97ca0f61f2
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part3.rar 天地が好き6617Z9feTY 2,000,000,000 b7f2f48766926426c5c40a19b4b6ba39f5e11a9e
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part4.rar 天地が好き6617Z9feTY 2,000,000,000 f323c533882e73ff7961b3e46e92dc4bd431e846
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part5.rar 天地が好き6617Z9feTY 2,000,000,000 37cc69c440735c92eb26398619eb2591c9ae8c48
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part6.rar 天地が好き6617Z9feTY 2,000,000,000 cc1c627e995864874a6e91ec3387d15d8b0e6b94
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part7.rar 天地が好き6617Z9feTY 2,000,000,000 9965f827dd6760aa96ee5e2525b23c0cba599aa1
[BDISO][BDMV] TYTANIA -タイタニア- 8 (ISO+rr3).part8.rar 天地が好き6617Z9feTY 661,008,945 eb70874f296bb5c3cdb6f9ab2d9458a57519268f
33 ニオイタチツボスミレ(関西地方):2009/09/09(水) 13:26:27.85 ID:BtiBEwYw
>>31
え?
34 バーベナ(神奈川県):2009/09/09(水) 13:26:28.09 ID:nkRU/dtY
ビデオカセットに録画した番組を別の部屋のテレビでも見て、見たら消す
って感じの使い方をしているうちの母親にも簡単に使えるのは今だと何がいいんだ?
35 ジシバリ(東京都):2009/09/09(水) 13:26:31.79 ID:byHYDanw
メイキングとかもきっちりHDで入っていて感動した
36 ナズナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:26:34.17 ID:CVPS+xGu
DVDを見ないからこそBDも要らないんだが・・・
37 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:26:36.36 ID:1bst3Swk
光学ドライブってOSインストールするときにしか使わない。
38 アルメリア(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:27:04.77 ID:eXqkRVNk
ブルーレイのAV見たけどそんなに変わらなかった事にショック
チンポコ萎えたよ
39 ヒヤシンス(新潟県):2009/09/09(水) 13:27:45.16 ID:6utLRfa3
>>38
多分、カメラの性能が良くないんだろう。
40 藤(埼玉県):2009/09/09(水) 13:28:07.03 ID:TSWoBkgp
BDで指輪物語出ないかな
41 フデリンドウ(長野県):2009/09/09(水) 13:28:10.26 ID:AONssKGw
直接脳にこいよ
42 ペラルゴニウム(新潟県):2009/09/09(水) 13:28:49.59 ID:o3a1yHVh
>>16
PS3買ったらDVDもそれなりに観られるようになった。
43 ツルハナシノブ(北海道):2009/09/09(水) 13:29:13.19 ID:PllMr1yE
PS3を買ったけど
ブルーレイで映画みてない
そんなに違うもんなの?
44 チチコグサ(長屋):2009/09/09(水) 13:29:12.94 ID:TbNqxKc4
未だにBDの付いていないプレーヤ使ってるのって
年寄か非国民だよな
45 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:29:41.73 ID:X6JZ/+7l
>>32
交換offしたほうが早そうだ
46 プリムラ・ラウレンチアナ(静岡県):2009/09/09(水) 13:29:52.95 ID:Gd33ow3n
東芝がBDレコーダー出すまで待つ
47 ハイドランジア(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:29:58.50 ID:p49D2RAr
>>31
ブラウン管だとそうかもね
もうすぐ地デジだけど大丈夫?
48 水芭蕉(群馬県):2009/09/09(水) 13:30:02.42 ID:45hTQqc3
イマイチ違いがわからねーよな、ブルーレイとDVD
49 ハナワギク(千葉県):2009/09/09(水) 13:30:10.71 ID:XH6jf5oa
PC用書き込みドライブが1万割れば導入するが
レコーダーは要らん
50 ナニワズ(福岡県):2009/09/09(水) 13:30:44.85 ID:WFLnJFby
空の境界はPS3で流してたらしいな
51 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:30:51.32 ID:fqnZsVXX
>>38
パイパンものの再販のBD観たら、剃り跡がじょりじょりでかえって勃起した
52 コデマリ(大阪府):2009/09/09(水) 13:31:10.02 ID:hFE83FeX
ツタヤレンタルの半分がブルーレイになったら
再生機かう
53 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/09(水) 13:31:49.37 ID:XsHstTL6
来月出るじゃん>>46
54 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:31:57.98 ID:BpPV8RA8
ハーフHDにD端子しか付いてないテレビしかないから、BDの購入は躊躇する
55 タネツケバナ(愛媛県):2009/09/09(水) 13:31:58.66 ID:VcCohyeI
BDで色々頒布したいがまだほとんどの人がドライブすら持ってないから
DVDで妥協している
56 モモイロヒルザツキミソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:32:04.05 ID:i1sYKOzy
PCにブルーレイドライブ付けたいんだけど早く1万割らないかな
再生専用なら割ってるみたいだけど
57 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:32:09.87 ID:l21g90XQ
>>46
来年ようやく出るな。

家電雑誌等々でヴァルディアけっこう薦められてるが
今時BD無しな時点でアウトだろwあれは東芝から金でももらってるのか?
58 ハナカイドウ(滋賀県):2009/09/09(水) 13:32:30.56 ID:Vdg8mONH
画質とかに大して拘りないしDVD2層式で大概の録画した映画の保存も間に合うしなぁ
いま持ってるDVD付きのHDDデジタルチューナーが壊れたら考えるよ
59 シバザクラ(東京都):2009/09/09(水) 13:32:32.65 ID:XecrK3q4
お前らなんてアニメっきゃ見ねーんだからどーでもいいだろ?
60 シハイスミレ(東京都):2009/09/09(水) 13:32:34.57 ID:b7ib/nSu
BDでマニアックなホラー映画出るまで待つ
61 シャクナゲ(福岡県):2009/09/09(水) 13:32:58.83 ID:KE1RZe6U
BDレコーダー持ってるけど朝生とかトーク番組はVHS3倍で撮ってるわ
62 ミヤマヨメナ(北海道):2009/09/09(水) 13:33:21.88 ID:j/w/lofu
ブルーレイとDVDの違いというか良さを
ドラゴンボールで説明してみろ
63 ダイセノダマキ(福島県):2009/09/09(水) 13:33:59.33 ID:Jrrt4KZZ
毛穴まで見えて誰が得するの?
64 タチツボスミレ(新潟県):2009/09/09(水) 13:34:05.64 ID:c7PqyrDc
データ保存に円盤はいらない
65 キランソウ(神奈川県):2009/09/09(水) 13:34:32.18 ID:yGRuBqoq
DVDとかディスク入れ替えるのめんどくさい
という不便さを解決する方法考えろよ、家電メーカーさんよ。
高画質化とかしょうもないことばっか考えないで。
66 バーベナ(神奈川県):2009/09/09(水) 13:34:33.39 ID:nkRU/dtY
>>62
界王拳とスーパーサイヤ人ぐらい?
67 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/09/09(水) 13:34:35.83 ID:WOnB67dR
>>32
ここまでして放流するやつって何者?
よほど暇なの?でも金持ってなきゃあんなに買えないよね?
なにしてんだろ
68 スイセン(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 13:34:45.02 ID:/WbHPIHo
http://aaabbbccc.s6.x-beat.com/upload/src/up28508.png
PS3と同じ値段で最新ハイエンドCPU&M/Bゲットwwwwwww

大勝利wwwwwwwwww
69 ツルハナシノブ(catv?):2009/09/09(水) 13:34:48.53 ID:ZO/+6h7z
AVCRECもっと普及しろ
70 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:34:49.53 ID:l21g90XQ
>>59
逆だよ。アニメが一番差がでる。
逆シャアとかBDで見るとBDスゲって思う。
71 ハハコグサ(三重県):2009/09/09(水) 13:34:52.92 ID:l0Yg2kXw
>>53
BDレコーダー
  ~~~~~~~~~~~
72 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:34:53.03 ID:X618PvUV
コネチカットだしブルーレイをぶっ殺せって書き込みしなきゃいけないのかな
73 ウラシマソウ(東京都):2009/09/09(水) 13:35:01.29 ID:6kpG8UuG
>>62
DVD版ドラゴンボールとブルーレイ版ドラゴンボールの違い
74 ハナカイドウ(滋賀県):2009/09/09(水) 13:35:02.88 ID:Vdg8mONH
>>62
大きいドラゴンボールと小さいドラゴンボールの違い
75 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:35:09.63 ID:R35T8a8i
ブルーレイレコ買ってEARTHのBD見たけど画像凄すぎてポカーンとしちまった
76 マンサク(長野県):2009/09/09(水) 13:35:35.77 ID:wP/vBa08
今までDVDで映画集めてた奴って今頃後悔しまくってるのか?
でもBDで集めなおしたところで、また別の記録媒体が出現するだけだから、
もう収集するという行為はしないほうが良いのかもしれないな。
77 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:35:41.55 ID:DN57KQPd
>>68
キター
78 シュロ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:35:46.44 ID:qKCq4SHt
>>68
ゲハにもわいたやつか
さっさと巣にかえれよ
79 アルメリア(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:35:48.73 ID:DNqLykDB
俺のVAIOのノートパソコンBD再生出来るが 何か?情弱共
80 オキザリス・アデノフィラ(山梨県):2009/09/09(水) 13:35:50.21 ID:EtJiBg2z
>>64
HDDも却下かよ
81 スカシタゴボウ(東京都):2009/09/09(水) 13:36:21.47 ID:ITLyR+HC
82 タネツケバナ(愛媛県):2009/09/09(水) 13:36:31.32 ID:VcCohyeI
>>68
くそ大勝利だったのかよ
83 プリムラ・ダリアリカ(福岡県):2009/09/09(水) 13:36:46.56 ID:NGQ5dspL
>>62
BDはスーパーサイヤ人3くらいで、DVDは普通状態。
でも、PS3なら、普通状態をスーパーサイヤ人1くらいに出来る。
84 メギ(徳島県):2009/09/09(水) 13:36:50.78 ID:At5SuniI
フルHDモニターで見てない奴の意見なんて聞けるか
85 ミヤコワスレ(東京都):2009/09/09(水) 13:37:18.31 ID:OYiXCcWP
で、その画質とやらは面白いのか?
86 ツボスミレ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:37:24.66 ID:KzQJCS+8
東芝は敗北したんだったらHD DVDのラインナップを全てBDで再リリース
するように働きかけろよ
あと日本未発売も勘弁してくれよ、吹き替えなんていらないからさぁ
87 サトザクラ(catv?):2009/09/09(水) 13:37:26.63 ID:Px7ivfvJ
↓ワンダー藤井が涙目で一言。
88 ノゲシ(大阪府):2009/09/09(水) 13:37:46.04 ID:QJbQ4K37
VHSのビデオとDVDとBD
どれも内容は一緒だし
あんまり画質がどうの迫力がこうのって種類の映画見ないし
89 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:37:51.52 ID:l21g90XQ
>>79
まさかのーとのちっちぇえモニタで見てたりしないよなw
90 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:37:55.86 ID:DN57KQPd
>>81
この解像度で比較しても意味ないって
何回いったらわかるんだよ
91 ハナズオウ(東京都):2009/09/09(水) 13:38:23.71 ID:FvDHQOdA
普通はまだBDは必要ない
地デジ始まってからが本番
92 ポロニア・ヘテロフィア(静岡県):2009/09/09(水) 13:38:55.77 ID:wEsfWObz
箱○痴漢を侮蔑するスレタイかw
93 ナノハナ(東海):2009/09/09(水) 13:39:31.79 ID:btaTDnfU
フナイの「画ッ2マン」っていうテレビデオ使ってるけど?
94 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 13:39:50.80 ID:DzV0puIs
>>91
もう始まってる気がするが
95 ストック(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 13:39:53.93 ID:p49D2RAr
>>91
何年前から始まってると思ってるんだ
96 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:40:04.73 ID:l21g90XQ
>>93
名前クソかっこいいなw
97 プリムラ・ラウレンチアナ(静岡県):2009/09/09(水) 13:41:09.23 ID:Gd33ow3n
>>57
USBハードディスクを繋げてうんちゃらはなかなかアリだろ
98 プリムラ・インボルクラータ(千葉県):2009/09/09(水) 13:41:41.72 ID:2Z6MukE+
>>84
モニターってw
解像度がフルHDなだけで画質はテレビよりひでーじゃん
99 ムシトリナデシコ(catv?):2009/09/09(水) 13:41:54.14 ID:oIBLJmA5
カーナビや各部屋のDVDプレーヤー/レコーダー、ポータブルDVDプレーヤーを買い換えるのは大変だな
屋内はDLNAやらDTCP-IPやらで共有させて持ち出しはSONYのおでかけ機能使うか
100 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:42:11.45 ID:H+fdyctr
あと3年もしたらレンタルビデオ屋からDVDが無くなるんじゃないの?
ツタヤもBDがだいぶ多くなってきたし
101 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/09(水) 13:43:13.73 ID:XsHstTL6
エリートν速民ならテレビはレグザなんだよな?
102 プリムラ・ラウレンチアナ(静岡県):2009/09/09(水) 13:44:12.51 ID:Gd33ow3n
>>101
ヤマダオリジナル情弱モデルのレグザだよ!
103 メギ(徳島県):2009/09/09(水) 13:44:49.38 ID:At5SuniI
俺レグザの37インチ
104 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:44:55.62 ID:l21g90XQ
>>97
一般人にオススメできるレコじゃないだろw
105 ポピー(関東地方):2009/09/09(水) 13:45:05.61 ID:WbwO83oL
>>101
俺のはレグザの37Z1000とシャープの52型のやつだわ
ブラビアほしかったけど
106 シナノナデシコ(東京都):2009/09/09(水) 13:45:12.26 ID:R5W4bnhI
GK顔面アフィーレイwww
107 ビオラ(長屋):2009/09/09(水) 13:45:57.44 ID:v2+NNMVS
TSUTAYAがもっとブルーレイのレンタルを増やしてくれれば・・・
108 オキザリス・アデノフィラ(北海道):2009/09/09(水) 13:46:59.73 ID:kgiLIzIN
レンタルビデオ屋のソフトが9割がたBDになったらプレーヤーも
9800円くらいになるだろうからそのころ買うよ
109 ピンクパンダ(関東・甲信越):2009/09/09(水) 13:47:10.04 ID:P0Wlc2bG
DVDでも十分だとは思うけどBDを見ると凄いよ
110 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:47:16.02 ID:H+fdyctr
HD画質じゃない映像はどうしてブラウン管のほうが綺麗に映るの?
111 キランソウ(dion軍):2009/09/09(水) 13:47:23.08 ID:sT6Q8gnJ
安室ちゃんBDで見れて満足です
112 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:48:08.14 ID:DN57KQPd
>>108
ドンキに1万5千のBDプレイヤもうあるんだよな
113 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:48:22.76 ID:6ux8DqES
横1280くらいの.mp4でいいっすわ…(ヽ´ω`)
114 オキザリス・アデノフィラ(山梨県):2009/09/09(水) 13:48:23.28 ID:EtJiBg2z
ぶっちゃけフルHDモニターでもDVDとの違いに感動することは出来るの?
115 タツタソウ(岡山県):2009/09/09(水) 13:48:44.23 ID:SxWIZzZn
20世紀少年 第2章 最後の希望
DVD版 約32,000
BD版    7,717

まだまだアニメ専用メディアだな
地デジ完全移行するまではDVD>BD
116 マーガレットタンポポ(福岡県):2009/09/09(水) 13:49:05.14 ID:16mbQFO7
>>81
アニメヲタ以外はつべやニコニコで十分なんだろ
写真も多くの人が携帯カメラで事足りる世の中
117 桜(東京都):2009/09/09(水) 13:49:35.79 ID:MrUOudji
>>107
禿同
TSUTAYAには本当に頑張っていただきたい。


てかもう全ての作品BDレンタルしろよ。
DVDで満足できるような奴はレンタルなんかやめろ。人の足ひっぱりやがって。
そんな奴は地デジもいらんだろ、アナログテレビ見て2011年7月以降は砂嵐でも見て喜んでろよ。
118 ヘビイチゴ(和歌山県):2009/09/09(水) 13:50:02.39 ID:9S+WPddH
おまえら本当に新しいもんよく知ってるな?
俺なんかPCはまだWindows98でフォロッピー使ってるし、カセットテープで録音してるぞ?
車もまだウインドーは主導で開けてる。鍵もひねって閉めるしw
119 フリージア(関東):2009/09/09(水) 13:50:10.32 ID:IiYb0m56
実写ならDVDでもいいが、アニメはブルーレイじゃないと見れない
120 カタバミ(東京都):2009/09/09(水) 13:50:26.10 ID:magLkJLH
HDテレビ買って古いテレビ処分するのがなあ・・・
考えるだけでめんどくさくなって、ブルーレイとかどうでもいいわw
121 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:50:55.82 ID:X6JZ/+7l
>>118
まだ「チャンネル回して」って言ってるよな
122 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 13:50:56.89 ID:gdKlX5aX
最近はテレビアニメでも着実にHDが増えてるし、
セルDVDのアニメ見ると本当にガッカリする
123 プリムラ・インボルクラータ(千葉県):2009/09/09(水) 13:51:01.52 ID:2Z6MukE+
>>115
つーかたいていの映画だと結局黒帯入るから微妙なんだよな
124 斑入りカキドオシ(栃木県):2009/09/09(水) 13:51:03.91 ID:LDIqYort
>>81 1.01のDVDと1.11のBDを比べるなハゲ
125 タネツケバナ(dion軍):2009/09/09(水) 13:51:14.56 ID:qlLeGc+g
>>67
売ればいいんじゃないかなぁ
126 ギシギシ:2009/09/09(水) 13:52:03.55 ID:zq+1EGcj
>>121
ブルーレイでも「巻き戻し」って言うけどな
127 セキチク(福岡県):2009/09/09(水) 13:52:23.90 ID:LgnLLdR8
ポニョ買ったよDVDで
BD高すぎたから待ってたけどやめた。
128 アカシデ(西日本):2009/09/09(水) 13:52:55.49 ID:zBlO2ybh
ハードディスク搭載ケータイとはなんだったのか
129 ノゲシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:53:02.81 ID:atGYDINc
うちの近所のTSUTAYAは未だにBDがDVDの1割未満
130 ウラシマソウ(東京都):2009/09/09(水) 13:53:35.43 ID:6kpG8UuG
この前久々にカセットテープで録音したら、Oh!デカの録音テープだったことに気づいて愕然とした
メタルテープだったので、多重に聞こえ非常にやるせない
131 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/09(水) 13:53:36.44 ID:XsHstTL6
お前等の持ってるBDソフトってアニメばっかりかよw


当然化物語もBD版買うんだろ?
132 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/09/09(水) 13:53:44.61 ID:MypliOPj
焼き物の時代じゃないっすヨw
133 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 13:54:03.46 ID:gdKlX5aX
>>131
失礼な!新快速223系の展望BDもあるぞ
134 ムラサキハナナ(関東・甲信越):2009/09/09(水) 13:54:36.93 ID:+U6oP/pf
エヴァ破はまだかね
135 キソケイ(福岡県):2009/09/09(水) 13:54:48.31 ID:aHWoHVeg
6畳のブロイラー小屋に糞でかい画面持ち込んでブルーレイで必死に動画見てる情弱は憐れでならん
136 ヒマラヤユキノシタ(関東・甲信越):2009/09/09(水) 13:55:49.89 ID:a5yMChKf
>>129
どこもそんなもんじゃねーの?
137 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:55:54.84 ID:VcptNiGh
チンコのエサに毛穴はいらねえよ
138 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:56:04.65 ID:QYfOEaR2
>>123
それはホント同意
あの黒帯は良いこと全くないよな
139 ノゲシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:56:14.78 ID:atGYDINc
BDに急速に移行したらBD化されないDVDの入手が困難になりそうだから困る
140 ウラシマソウ(大阪府):2009/09/09(水) 13:56:37.71 ID:F0NRMPDu
PS3の普及でますますBDにも弾みがつくな
141 ヒヨクヒバ(鹿児島県):2009/09/09(水) 13:56:48.00 ID:jDhFKLON
>>134
エヴァは2.01とかいって糞画質(もちろんDVDで特典付き)で出しそうだから困る
んで半年後に2.11BD発売とかね
142 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:56:47.43 ID:vbtatjSE
>>135
団地に住んでるのにテレビだけ40インチ越えてるとかいるよな
143 スズメノヤリ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 13:57:11.86 ID:MY70cmKf
まだビデオで録画してますが何か?
ようつべ画質でも十分
144 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 13:57:41.80 ID:DzV0puIs
>>138
マジであの糞仕様なんとかしてほしい
145 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/09(水) 13:57:50.09 ID:1dcJiaSk
品揃えよくしろや
146 カラスノエンドウ(dion軍):2009/09/09(水) 13:58:05.42 ID:azjfDK6P
ベータ
147 プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越):2009/09/09(水) 13:58:10.98 ID:VdPNa9uK
お前らMDも出たばっかの時真っ先に糞高いコンポ買って死ぬほど後悔したくちだろ?
お前らは人柱なんだよ
ピラミッドの最下層だ
148 ギシギシ:2009/09/09(水) 13:59:09.50 ID:zq+1EGcj
>>138
フィリップスのシネスコ用液晶テレビ買えばいい
「Cinema 21:9」ってヤツ
149 ツボスミレ(アラバマ州):2009/09/09(水) 13:59:29.51 ID:KzQJCS+8
レコーダーは要らねえよw録るものがない
150 バラ(滋賀県):2009/09/09(水) 13:59:57.43 ID:8MFnb+sy
>>123,138
映画は無駄に横に長いのが仕様だからある意味仕方ない
151 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:00:09.54 ID:QYfOEaR2
>>142
つーか6畳ぐらいでもPCモニタと併用で使うと、40インチでも普通に使えるぞ
(漫画用途だと小さいぐらい) 大して高くないんだし
152 スズナ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 14:00:29.61 ID:R35T8a8i
>>142
まさにオレの事だな
部屋は四畳半。テレビはブラビア40インチ
153 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 14:00:33.25 ID:9qLZ0HmP
実写のBDはCGやセット部分がはっきり分かるので微妙なんだよな
未知との遭遇をBDで見たらセット丸出しでマジ泣けた
154 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:00:50.58 ID:zGLVhsuB
なあアニメDVDが数話収録ってことは
BDになったら1枚で全話収録できるのかとおもったら
BDになっても数話しか収録していない。
なぜ?
155 ミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 14:01:09.27 ID:A/TIhacd
その前に目が悪いからどうにもならん
156 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 14:01:10.97 ID:DzV0puIs
>>147
MDで後悔したヤツっているの?
カセットテープからMP3とかになるまで10年近く使った気がするが
157 ミミナグサ(関東地方):2009/09/09(水) 14:01:14.11 ID:mP/thkti
うん、まあがんばってBD使ってよ
158 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/09(水) 14:01:29.34 ID:XsHstTL6
>>154
ビットレート落とす(たくさん記録する)とBDの売りの高画質が保てないから
159 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 14:01:53.89 ID:gdKlX5aX
>>154
容量が5倍になってビットレートが6倍くらいになったんだから仕方ねぇだろ!
160 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 14:02:24.23 ID:9qLZ0HmP
>>154
売れないだろ
そもそもDVDですら容量的には6話くらい入るのに
161 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:02:47.91 ID:zGLVhsuB
>>158
俺はDVD画質でいいから1枚にまとめてほしいなあ
正直、何枚もあるのが鬱陶しい
162 ハイドランジア(コネチカット州):2009/09/09(水) 14:02:55.09 ID:p49D2RAr
>>153
BS-hiでロードオブザリングやってた時に同じ事思った
163 キソケイ(福岡県):2009/09/09(水) 14:02:58.68 ID:aHWoHVeg
つーかね
映画館行けばいいだろ
何でそんな当たり前のことが分からんかね
164 オウギカズラ(埼玉県):2009/09/09(水) 14:03:08.76 ID:ti7XKTxZ
HDMI付きアンプが欲しすぎて泣ける
音だけいまだにドルビーデジタル5.1で聴いてるとか拷問に等しい
165 スカシタゴボウ(東京都):2009/09/09(水) 14:03:11.08 ID:ITLyR+HC
VHSやDVDが普及したのは
ビクター連合が〜とかマトリックが〜とか言われてるけど
エロビデオとエロDVDのおかげ
エロBDがバンバン出れば普及するはず
166 ムシトリナデシコ(東京都):2009/09/09(水) 14:03:18.64 ID:VeFJKk78
セルBDのアニメは1080で収録されてるの?

あとCCさくらのような4:3は4:3で収録されてるの?
167 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 14:03:30.56 ID:gdKlX5aX
>>163
俺は、映画館の画質がきれいだとは思えない。うちで見た方がいい
168 アルストロメリア(石川県):2009/09/09(水) 14:04:33.77 ID:gR02B1AT
>>156
ソニーの録・再できるMDウォークマンを当時3〜4万で買ったけど、後悔はしなかったな
頭出しや曲に名前をつけられるからカセットテープから超絶進化だと思ってた
169 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:04:59.41 ID:QYfOEaR2
>>161
地デジ対応の薄型テレビ買うと、とてもDVD画質では見ていられないよ
170 ラッセルルピナス(長屋):2009/09/09(水) 14:05:02.15 ID:ebWAYAEY
日本の映画館は高すぎるな
171 サンダーソニア(長屋):2009/09/09(水) 14:05:04.23 ID:Yy5WBXRA
アニメのためにBDほしくなってきた
172 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:05:05.70 ID:KigTafbN
そもそもDVDもあんまり見なかった事をPS3買ってから気付いた
173 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 14:05:33.98 ID:gdKlX5aX
>>166
大抵1080p。ただ特典映像とかの実写映像だと1080iになるけど。
CCさくらは左右黒帯を入れた1080p。一応横1920扱い
174 プリムラ・ダリアリカ(福岡県):2009/09/09(水) 14:05:36.37 ID:NGQ5dspL
>>167
確かにエヴァとか、映画の画質はかなりぼけてたね。
でも、迫力がやっぱ違うから、映画でみて、綺麗なBDでまた見るのがいいかと。
175 ヒサカキ(長野県):2009/09/09(水) 14:05:44.71 ID:IymSUbXG
時代は、フロッピーだろ。
176 タツタソウ(東京都):2009/09/09(水) 14:05:45.30 ID:RdJcNIbV
普段はDVDで見てるけどたまにビデオのAV見るとやたら興奮するんだよな
177 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:06:38.16 ID:KigTafbN
>>167
音響設備が全然違うだろ
178 ムシトリナデシコ(東京都):2009/09/09(水) 14:06:39.57 ID:VeFJKk78
>>173
ありがと
179 プリムラ・フロンドーサ(コネチカット州):2009/09/09(水) 14:06:45.68 ID:4B+ZN0k4
LDみたいにアニオタ御用達なイメージ
180 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/09(水) 14:06:49.79 ID:XsHstTL6
>>166
HDで作られた作品ならHDで収録
SDならSDで収録、但しBDに併せて改めて最適化(リマスター)すれば
DVDよりは画質は良くなる。
181 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/09(水) 14:07:04.45 ID:uRW20c3b
>>151
最初でけぇ!って思っていてもすぐに見慣れちゃうんだよなぁ
182 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 14:07:13.41 ID:gdKlX5aX
>>174
つーかさ、俺あんま大きな音嫌いなんだよ。映画館の胸にまでに響くズドーンとした音が不快でたまらない
183 ガーベラ(三重県):2009/09/09(水) 14:07:22.09 ID:R19Zhn4y
テタイテタイ
セカイセカイ
タカイタカイ
184 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 14:07:36.64 ID:DzV0puIs
>>168
俺もそうだよ
CDみたいに頭出しができることに感動したわ
185 ポロニア・ヘテロフィア(静岡県):2009/09/09(水) 14:07:48.84 ID:wEsfWObz
未だに故障多発で泣ける、DVD機の箱○ってなんなんだよw
186 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/09/09(水) 14:08:07.15 ID:jvst7lzo
>>117
肝心のセルが売れてないのに、移行する訳ないでしょ。
BDに移行してほしいなら、まず買えって。

ましてやTSUTAYAはPPTにしろって圧力がメーカーに強くかけてるし、
メーカーからしたら余計に出したくなくない状況。

で、結果メーカーがDVDからBDへの移行が鈍る。
癌のようなAACSがもっと態度柔らかくしてきたら、多少は状況変わるだろうけど。
187 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:08:15.25 ID:X6JZ/+7l
>>179
あめとーくか何かで客が一人も持ってなかったよな
188 ハルジオン(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:08:56.79 ID:kg8xl6eS
>>1
未だに回転メディアって恥ずかしくないの?wwwwwwwwwwwwww
189 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:09:11.60 ID:rW346094
BDはいらん
フルHD動画はいる
190 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:09:22.30 ID:QYfOEaR2
>>182
ロードオブザリングのナズグルは、マジで死ぬかと思った
191 コスミレ(秋田県):2009/09/09(水) 14:09:55.14 ID:Ue0PBHhE
ネットレンタルのBDが予約多すぎてなかなかレンタルできないのでござる
192 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:10:25.32 ID:Ub57SWkB
>日立製作所は超小型ハードディスク駆動装置(HDD)の生産を中止した。


マジかよ?
193 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:11:45.76 ID:1ksRndwX
>>192
1.8インチから撤退しただけだよ
194 ショウジョウバカマ(dion軍):2009/09/09(水) 14:11:55.73 ID:IZvkcmmw
>>163
映画館でPS3使われてるぞwww
195 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 14:16:25.65 ID:9qLZ0HmP
>>194
座席数40の映画館なんて・・・・
196 クロッカス(catv?):2009/09/09(水) 14:16:27.74 ID:UuTjy0WQ
>>115
20世紀少年なんぞ買う層はDVDで満足するような
ゆとりしかいないじゃんwww
197 斑入りカキドオシ(栃木県):2009/09/09(水) 14:17:39.92 ID:LDIqYort
3次のBD画質はがっかりするだけ
景色はきれいだろうけど
198 ヒメオドリコソウ(東日本):2009/09/09(水) 14:18:22.51 ID:htFgpwAX
>>115
BDなんてあと2年の命だぞ
これからはホログラムディスクだよ
199 ヒメマツムシソウ(東京都):2009/09/09(水) 14:18:31.62 ID:jvst7lzo
>>160
そういう層にまで浸透しない限りDVD>>BDなんだけどね
200 ノゲシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 14:18:54.90 ID:atGYDINc
アニメ業界は大変そうだな
高解像度にするには手間もかかるし
201 ヒヨクヒバ(鹿児島県):2009/09/09(水) 14:19:27.46 ID:jDhFKLON
女「BDってなんなの?」
俺「大画面でDVD見るとなんか汚いでしょ。でもBDだと綺麗に見れるんだよ」
女「いや、綺麗なのはわかったけど、綺麗だからなに??」「DVDでいいじゃん」
俺「音も全然違うよ。アンプとかスピーカーいるけど」
女「アンプってなに?スピーカーってテレビから音出るじゃん」
俺「感動度(キリッ」
女「ん・・・はぁあああっっん」
202 ホトケノザ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:19:44.48 ID:LhrrFdbL
高画質でモザイクありw
203 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 14:20:01.18 ID:2TlPMbyW
DVDってワイド収録のものだと正方形ドットじゃないだろ
デジタル製作されたコンテンツでそれはないわ
204 ペラルゴニウム(東京都):2009/09/09(水) 14:20:29.81 ID:LQ7lznBQ
>>115
けいおん!
BD 33000(TVアニメ史上最高売上)
DVD 8000

実写厨はどんだけ情弱なんだよ・・・
205 コスミレ(秋田県):2009/09/09(水) 14:20:57.01 ID:Ue0PBHhE
なんのことはない
まだHDテレビが世間一般に行き渡ってないだけだろ
206 キブシ(catv?):2009/09/09(水) 14:21:18.22 ID:qf7RM+0j
セルメディアでDVD買う気は全くないや
207 リナリア アルピナ(埼玉県):2009/09/09(水) 14:21:35.88 ID:ahGFCsNM
BD解像度だと再生時にフリーズするんです
208 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:21:36.12 ID:rW346094
実際、フルHDの画質に慣れるとDVDは糞に思える
慣れってこわいわ

でもBDはいらん
回転モノはもう寿命短いだろ
209 マンネングサ(埼玉県):2009/09/09(水) 14:21:59.31 ID:iiM1z/a4
ついに1枚で13話分つめこんでくれんのかと思ったのに
画質アップで茶濁してんじゃねえ!
210 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 14:22:51.18 ID:DzV0puIs
>>202
高画質で無修正は見たいような見たくないような・・・
211 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/09/09(水) 14:23:22.92 ID:gFQYi4mK
HDDのプラッタを出し入れするドライブ作ればよくね?
212 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/09(水) 14:23:29.00 ID:InJsBGmR
未だにVHSですが
213 セイヨウオダマキ(鳥取県):2009/09/09(水) 14:23:33.51 ID:dH/dCg3d
DVDで十分厨敗走wwwwwwwwwwww
214 ツメクサ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:24:21.68 ID:qcO1snKU
TVで映画見た

気に入った

金出してDVD買った

画質がTV以下

さすがに一般人でもムカつくと思うよw
逆に言えば地デジがきっちり普及するまでBDの時代にはならないんじゃないかと
215 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 14:25:22.64 ID:2TlPMbyW
>>211
それいいな
複数のプラッタを制御基盤とモータといっしょにカートリッジしたら最強じゃね?
216 キランソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:25:24.25 ID:Yc2hae+/
>>210
毛穴とか
おしりのブツブツとか
肌荒れとか
高画質で観たいだろ?
217 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/09/09(水) 14:25:43.86 ID:vJdFj6zG
個人的には低画質でもHDDにたくさん突っ込めてディスク入れ替え無しで見れた方が断然いい
というか2度見る動画作品って1年に数本あるかぐらいだし
218 チューリップ(東京都):2009/09/09(水) 14:26:11.20 ID:o598SaxN
フルHDに対応した大型テレビ使っててDVD未だ見てる奴はマジで目がイカれてるとしか思えん
アプコンかけまくったって実写だと相当視聴が苦しいレベルなのに
PC用液晶モニターだとテレビより再生能力遥かに劣るから逆に粗が目立たず見れるかもしれないが
219 バラ(滋賀県):2009/09/09(水) 14:27:15.29 ID:8MFnb+sy
なんかアナログ放送だと画面で「アナログ放送終了のお知らせ」が拡大していくみたいだけどそれでホントに地デジ普及するのかな
220 マムシグサ(北海道):2009/09/09(水) 14:28:03.69 ID:526313oQ
ブルーレイなんてウルトラヴァイオレットが出るまでのつなぎだろ?
最強とか情弱丸出しじゃん。
221 ムシトリナデシコ(福岡県):2009/09/09(水) 14:28:06.01 ID:gFQYi4mK
>>215
それだどJAZZっぽくなるから、やはり潔く盤だけの方が。
222 雪割草(埼玉県):2009/09/09(水) 14:29:51.34 ID:VHp1F7rr
>>210
画面が臭ってくるぜ
223 ヤグルマギク(関東):2009/09/09(水) 14:30:09.90 ID:6RxVxWQl
北米版エロアニメはまだブルーレイ出てない
淫魔聖伝とか出たら考える
224 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 14:30:20.69 ID:gdKlX5aX
>>215
日立さんさぁ、どんなにがんばってもiVDRは流行んねぇって
225 斑入りカキドオシ(栃木県):2009/09/09(水) 14:31:05.63 ID:LDIqYort
16GのSDカードに動画入れて発売してくれればいいのに
226 キクバクワガタ(千葉県):2009/09/09(水) 14:31:29.05 ID:UKajXNOL
二次絵の高解像度映えは凄いよな
背景とかめちゃくちゃ懲りまくって欲しい
227 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 14:34:26.97 ID:VnHUgBCi
BD版tt早く出せよ
228 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 14:34:35.90 ID:2TlPMbyW
>>218
日本の高齢者のほとんどは42型とかの液晶テレビ買ってもコンポジなんだぜ
229 西洋オキナグサ(神奈川県):2009/09/09(水) 14:35:00.98 ID:T2riWisn
出来る限りの画質でいいからアニメ1クール一枚のBDで1万でだせ
230 ナズナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:35:09.25 ID:CVPS+xGu
>225
それもうディズニーとか大手で3社ぐらい始めてるからw
231 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:35:49.22 ID:1ksRndwX
SDでレンタルだと無くしそうだな
232 斑入りカキドオシ(栃木県):2009/09/09(水) 14:35:54.36 ID:LDIqYort
>>228 目が悪くてどうせピンボケ映像だからコンポジで十分
倍速液晶でも頭の中で遅延発生してるだろうし。
233 ダイアンサステルスター(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:36:04.46 ID:m6CLaR51
みんな安くなってるのを待ってるんだよ
まあ生産が増えてもDVDほど安くなるとは限らんが
234 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 14:36:31.29 ID:DzV0puIs
>>228
液晶テレビ買って何とコンポ接続するの?
高齢者がHDDレコなんて使ってるとは思えないけど
235 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:36:35.52 ID:zGLVhsuB
ボロテレビ用に1枚で全話収録されてるBD売ってくれ。
236 アグロステンマ アゲラタム(東海):2009/09/09(水) 14:36:54.59 ID:gom1FfXo
早くおくりびとのBD出て欲しい
237 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 14:37:02.21 ID:ZvPNJpxf
BDの必要性が全く無い。DVDで十分じゃね?
BD再生機も以前と比べて安くなったけど、それでも高いし、
最近はマシになってきたが、DVD版より半年遅れでリリースとか
最悪じゃん。画質の違いなんて目立つほどじゃないので
どうでもいいし、ほんとDVDで十分。
238 ナズナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:37:41.30 ID:CVPS+xGu
239 アネモネ・ブランダ(神奈川県):2009/09/09(水) 14:38:07.01 ID:e828raQC
>>228
俺がレコ買ったときは店員にHDMIコード一緒に勧められたぞ。
年寄りなら設置料も払うだろうし、みんなそうなんじゃないの?
240 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:38:22.88 ID:zGLVhsuB
画質を上げて切り売りをやめないアニメ業界は
便乗値上げしたまま具を変えてごまかしている日清食品とおなじ感じがする
241 節分草(東京都):2009/09/09(水) 14:38:46.42 ID:9l4B/dD/
>>238
>ディズニーの日本法人が今秋から売り出すDVDに、同じ内容を収録したマイクロSDカードを付ける。
>価格はDVD単独よりも割高になる。


意味ねえええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ
242 チューリップ(東京都):2009/09/09(水) 14:39:04.16 ID:o598SaxN
>>228
高齢化社会って若者の足を引っ張るよな・・・
一般人がBDしか買わないような環境になるのが最強なのに

>>229
フルHDのままで余裕で1クール入るけどそれやったらもうアニメ製作会社は壊滅するよ
243 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/09(水) 14:39:12.89 ID:uRW20c3b
>>237
こんなとこで宣言しなくても
別に一生DVD使ってていいのよ
244 プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/09/09(水) 14:39:36.25 ID:Si+8B2TY
24倍書き込みができるようになったら買う
245 西洋オキナグサ(神奈川県):2009/09/09(水) 14:40:31.08 ID:T2riWisn
>>242
> フルHDのままで余裕で1クール入るけどそれやったらもうアニメ製作会社は壊滅するよ
> フルHDのままで余裕で1クール入るけど

マジで?
246 クロッカス(長屋):2009/09/09(水) 14:40:41.30 ID:VAz7a4DX
BDプレイヤーだとDVD観れないとか思ってる奴たまにいるから恐ろしい
247 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:40:45.09 ID:zGLVhsuB
>>242
なに!できるのにわざわざ枚数増やしてるのか
ひでえ搾取だな
248 ビオラ(東京都):2009/09/09(水) 14:40:54.65 ID:K4LzfJop
技術の押し売り
249 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 14:41:48.64 ID:ZvPNJpxf
そもそも、BDだとリッピングするのに超時間を要するし
HDで再生しても画質が悪い。糞以下。うんこ
250 レブンコザクラ(京都府):2009/09/09(水) 14:43:46.18 ID:EQShzCh4
BDはもうちゃんとピーコできるようになったの?
251 斑入りカキドオシ(栃木県):2009/09/09(水) 14:44:12.13 ID:LDIqYort
>>247 アニメ会社は苦しくて今の状態でも綱渡りだから仕方ない
252 オーブリ・エチア(愛知県):2009/09/09(水) 14:44:20.02 ID:4v79GJjp
>>245
ウソに決まってるじゃん
253 ナズナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:44:54.36 ID:CVPS+xGu
>241
量産化テストとSDカードの高容量化と値下がり待ちじゃない?
実験的販売って奴だと思うよ。BD超えるには64GBは必要な訳だしw
254 チューリップ(東京都):2009/09/09(水) 14:44:55.19 ID:o598SaxN
>>245
余裕で入る
まあそんなことしたらどこも採算とれないしやるなら1枚5万くらいじゃないか

>>247
それを分かってても真のアニヲタは1枚1枚買うんだよ
じゃなきゃ潰れる
255 ガーベラ(東京都):2009/09/09(水) 14:45:01.30 ID:lRlarXX9
BDレコーダー高い
256 ネメシア(catv?):2009/09/09(水) 14:47:08.22 ID:Bqj2PZHV
一生DVDつかいます
257 ハルジオン(東京都):2009/09/09(水) 14:47:09.58 ID:61ojVPtF
>>167
それはないわ
258 ヒヨクヒバ(青森県):2009/09/09(水) 14:47:50.50 ID:LzIUjU+F
プラズマテレビ買うんでついでにBDレコーダも買う
259 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:48:01.99 ID:DL/e2gW/
PS3にPS2互換付けるかBD搭載のPS2売ってくれたら買うというのに
260 ビオラ(埼玉県):2009/09/09(水) 14:49:04.84 ID:qkgH1WaM
47型テレビとBDプレイヤーが実家にあるが
眼鏡を買い換えないとDVDとの違いがわからない
261 ミヤマアズマギク(静岡県):2009/09/09(水) 14:49:26.43 ID:GRg3kv0X
>>253
会社でもやる事になったが生産スピードと生産装置のコストは思ったより悪くなかった
ただ印刷工程含めたそれ以降が非常が面倒
262 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/09/09(水) 14:49:55.92 ID:YhEWCj4m
BDは殻メディアじゃないから論外
263 ヤブツバキ(西日本):2009/09/09(水) 14:50:48.22 ID:N5fH4xEB
DVDで十分・TNで十分厨は基本BDもIPSも使ったことがない
264 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 14:50:54.89 ID:2TlPMbyW
>>242
家電量販店の売り逃げ体制も問題だよな
老人は何も分からないくせに金もっててプライド高いから、簡単に高価な製品を売りつけられる
片耳補聴器の爺さんに擬似サラ2.1chアンプセットとか平気で売るし
当の爺さんは外部入力とか出力設定の概念がわかってないから2chにしてもビデオがうつらんとか言い出すんだぜ
265 節分草(東京都):2009/09/09(水) 14:51:38.22 ID:9l4B/dD/
けいおんや東のエデンのBDレビュー見たらビットレートは概ね30Mbps後半って書いてあったぞ
1話25分としてだいたい7GBだから1枚に13話はさすがに収まらないだろ
それでも入れるならどっかで品質を落とさないと
266 ハナカイドウ(滋賀県):2009/09/09(水) 14:52:23.51 ID:Vdg8mONH
>>242
買わないのは寧ろ金の無い若年層や子育てで余裕がないファミリー層だろ馬鹿
267 シャクナゲ(北海道):2009/09/09(水) 14:52:32.43 ID:GZC8ErmJ
>>154
日本の出版業界は高コスト体質だからBD1枚あたりの収録数は増やせない
値上げして収録本数を減らしたいのが実情
268 ハナイバナ(埼玉県):2009/09/09(水) 14:53:37.39 ID:IkAQJG67
>>93
さすがフナイ、ネーミングセンスが終わってるwww
269 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:54:28.13 ID:QYfOEaR2
>>265
一枚に全部入ると言ってる人は
MP4にエンコした物を入れるぐらいの感覚でいるんじゃないかね
まぁ、それでも日常レベルでは問題ない(オタには受けが悪いし、利益も出ないだろう)けど
270 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 14:55:16.58 ID:++mtKjzH
>>247
入るわけねーだろw
ビットレート計算してみろw
271 メギ(東京都):2009/09/09(水) 14:56:03.13 ID:XgZK4Jwr
>>1
今はHDDで十分、BDは無かった事にw
272 フリージア(コネチカット州):2009/09/09(水) 14:56:07.04 ID:wEB7NmDW
BDソースのエンコアニメをPS3で再生して見るのが最近のトレンドだね
んでビットレートとか見てニヤニヤする
273 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 14:56:29.62 ID:VnHUgBCi
まあ仮に1枚にマスター画質で2クール入る媒体出来ても
1話辺りの単価はさほど変わらんだろうけどね。
274 ペラルゴニウム(東京都):2009/09/09(水) 14:57:15.33 ID:LQ7lznBQ
>>269
BDは8層まで開発済みです
275 シラネアオイ(石川県):2009/09/09(水) 14:58:41.54 ID:RLk8DTv6
まぁ貧乏人にはDVD笑の方がいいでしょw
276 キブシ(愛知県):2009/09/09(水) 14:58:52.38 ID:MMy8NVl1
アニメなんか大抵720p制作なんだからそのままいれときゃいい気がする
277 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/09(水) 14:59:29.93 ID:Hv0eAkB4
PS3でDVDアプコンしても大したことない
エロゲのデモはCGだし効果あるが元のBR不足で±0
278 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 15:00:38.27 ID:gdKlX5aX
BSデジタル程度のデジタルノイズを許容すりゃ、15Mbps程度までビットレート落としてもなんとかなるんじゃね?
そうすりゃ2層ディスクで1クールは余裕。
279 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 15:01:20.86 ID:VnHUgBCi
BSデジタルなんてブロックノイズ酷いじゃん・・・
280 チリアヤメ(dion軍):2009/09/09(水) 15:02:21.38 ID:4a36GSjX
BD見たときの感動は忘れられん
音声に関してのピュアオーディオ厨が言うようなオカルト効果とかじゃなくて
映像の場合は目に見えて違うからな
281 セントウソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:02:23.74 ID:F0SckjQK
DVD水準の解像度だとモバイル用のエンコがサクサクできるから残って欲しい
282 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/09/09(水) 15:03:25.56 ID:iITrlmDW
>>278
BS・地デジはmpeg2だから、BD標準のH.264とは違うぞ
283 イワザクラ(徳島県):2009/09/09(水) 15:03:44.20 ID:0rJuusq0
BDとかいらねぇよ
284 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 15:04:07.15 ID:VnHUgBCi
DVDで良いって言ってる人はテレビはブラウン管でHD非対応なんだろう。
一度フルHD対応の液晶なりプラズマでHD動画みたらDVDで十分
なんて言わなくなる。
285 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 15:04:13.13 ID:gdKlX5aX
>>282
うん、だから24Mbps/mpeg2なら、15Mbps/H.264と同等かなって。
しかもプログレッシブ収録ならさらに圧縮効率上がるし。
286 ビオラ(東京都):2009/09/09(水) 15:04:49.46 ID:K4LzfJop
結局、BD厨はアニオタだけなんだよな
287 コハコベ(神奈川県):2009/09/09(水) 15:05:01.83 ID:BVh7OtRn
ウォーリーのBDは本当に凄かった
288 ニリンソウ(dion軍):2009/09/09(水) 15:05:38.41 ID:h9CPG0Eg
PCにBDドライブ欲しいと思うんだが、
いざ買おうと思うと用途が思い浮かばない
こんなオレにマジでBDのメリット教えてくれ
289 ヒヨクヒバ(青森県):2009/09/09(水) 15:06:06.60 ID:LzIUjU+F
>>287
探すのが難しいの?
290 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 15:06:32.22 ID:gdKlX5aX
>>288
ブルーレイソフトが再生できんじゃん。ちょっとハードウェアのハードル高いけど
291 ムラサキナズナ(千葉県):2009/09/09(水) 15:07:07.63 ID:bu6D6fHE
>>289
おれと同じ間違いしてる奴発見
292 クロッカス(関西地方):2009/09/09(水) 15:07:13.22 ID:QGtL3/ep
BDの凄さがよくわかる動画誰か貼れや
画像じゃなくて動画な
293 セントウソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:08:05.36 ID:F0SckjQK
>>291
同じ間違いもクソも間違いなん?
294 チリアヤメ(dion軍):2009/09/09(水) 15:08:15.30 ID:4a36GSjX
>>292
電気屋池
295 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:08:29.79 ID:++mtKjzH
ちなみにけいおん1巻は2話収録+特典で20GBくらいある(BD2層で最大25GB)。
296 ガーベラ(東京都):2009/09/09(水) 15:09:06.15 ID:lRlarXX9
BDでAVはいかん
297 ギシギシ:2009/09/09(水) 15:09:16.41 ID:zq+1EGcj
>>288
追加ドライブの場合ケースの容積が減ることによってエアフローの初速流動が早くなる可能性あり
既存DVDドライブからのリプレイスならごめんメリット思いつかない
298 バラ(滋賀県):2009/09/09(水) 15:09:47.10 ID:8MFnb+sy
>>295
2層で50GBだろ、何言ってんの
299 福寿草(catv?):2009/09/09(水) 15:10:12.07 ID:FvpXjJi8
お前等は購入厨なんだな
300 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:10:28.96 ID:QYfOEaR2
>>288
メリットが浮かばないなら買わなきゃ良い
テレビでかくなって、DVD無理だ・・・って俺はなったから
次PC買うときはBD付けるけど(つい半年前まではDVDで十分派だった)
301 ニリンソウ(dion軍):2009/09/09(水) 15:11:13.57 ID:h9CPG0Eg
>>290
うーん、借りないし、仮想化で事足りちゃうんだよなあ、ごめんねP2P厨で

>>297
やっぱりそうか
302 セントウソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:11:38.28 ID:F0SckjQK
レンタル厨にしてリッピングエンコ厨だな。放流絶対しない厨でもある
303 ジギタリス(dion軍):2009/09/09(水) 15:12:05.98 ID:L7i00Rsr
15Mbpsなら二層50Gで7時間半入るな
1クールものなら余裕だけど、俺は要らない
304 スカシタゴボウ(東京都):2009/09/09(水) 15:12:12.50 ID:ITLyR+HC
305 ヒサカキ(愛知県):2009/09/09(水) 15:12:29.39 ID:HxNQHbhT
>>295
DVD画質でいいから、1枚に全話収録してくれる世の中の方がいい
306 アルメリア(コネチカット州):2009/09/09(水) 15:13:09.39 ID:bUWHNWJ+
DVDもBDも記録面引っ掻いたら終わりでしょ
やっぱ信頼と安心のVHS
307 福寿草(catv?):2009/09/09(水) 15:14:10.21 ID:FvpXjJi8
>>302
BDドライブ持ってるんだ
良いなぁ
308 メギ(東京都):2009/09/09(水) 15:14:26.04 ID:XgZK4Jwr
>>286
でもアニメでBDで誰得なんだよ・・・・とおもうよ
風景、宇宙なら需要あるけど、ケーブルTVのHD放送をキャプできちゃうからなぁw
309 ニリンソウ(dion軍):2009/09/09(水) 15:14:47.51 ID:h9CPG0Eg
アニメなんてBDで見る価値があるのはOPとEDだけだろ
それも制作は1280x720だし
310 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 15:15:34.22 ID:gdKlX5aX
>>308
仕方ねぇじゃん、クソTBSがHBCでもBS人でもHDでけいおん流してくれねぇんだもん
311 セントウソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:15:57.38 ID:F0SckjQK
>>307
半年ほど前に比べてだいぶ値上がってしまったがそれでも8000円強で
スリムドライブ買えるからそれを外付けにすればよか。
312 エピデントルム(東京都):2009/09/09(水) 15:16:08.88 ID:0ldn5KbF
アニメはディスクの枚数で値段が決まるんじゃなくて
収納されてる話数で値段決まるんだろ?
なら、低ビットレートで1枚の利便性を取るか
ディスクの入れ替えめんどいけど高ビットレートで複数枚がいいかって話しだろ
313 ユリノキ(東京都):2009/09/09(水) 15:17:06.31 ID:HfdnE8zq
もう円盤を買い集めるのは止めた
DVDのリッピングで十分だ
HDDに溜め込んだほうが楽だしスマート
ただプレスメディアに勝る保存場所はない
314 サンシュ(dion軍):2009/09/09(水) 15:17:52.89 ID:yU3sS6YZ
液晶だとピンボケするから
どうしても画質が気になってくるんだよなー
315 ジロボウエンゴサク(長野県):2009/09/09(水) 15:18:05.75 ID:5lBI9Ia7
>>280
>BD見たときの感動は忘れられん

自分もだ。
自分はバレエやダンスが好きでそっち系のDVDを買ってたが
BDにしたらもうDVDには戻れなくなってしまった。
DVDで買った物もBD化したら買いなおししてる。
316 オニノゲシ(神奈川県):2009/09/09(水) 15:18:55.15 ID:TUXaBAsA
焼きドライブが3000円切ったら考える
317 プリムラ(コネチカット州):2009/09/09(水) 15:19:01.35 ID:VcptNiGh
そろそろ視覚と聴覚以外の情報を入れられんもんかね、明智君。
318 ノウルシ(愛知県):2009/09/09(水) 15:19:20.28 ID:x/yei0Ro
小型記録媒体→フラッシュメモリ
大型記憶媒体→HDD
外部とのデータの受け渡し→FTTH

ディスクメディア(笑)
途上国ならまだしも日本で今時ディスクメディアって笑い取ろうとしてるの?
319 スカシタゴボウ(東京都):2009/09/09(水) 15:19:28.42 ID:ITLyR+HC
>>308
ケーブルTVってHDソースそのまま流してるの?
アニメの地上波はSDソースをアップスキャンしてボケボケ画質で流してるけど
320 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:19:39.61 ID:++mtKjzH
>>286
ダークナイトも売れてるだろ。
邦画とかどうでもいいのが売れないだけ。
321 セントウソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:19:53.93 ID:F0SckjQK
>>317
発案されては消え行くを繰り返す香りデバイスがございます
322 ハナビシソウ(長屋):2009/09/09(水) 15:20:04.56 ID:fq08GEVt BE:668285344-2BP(754)

>>288
安くなるまで待てば良いじゃん

お前が買わなくてもメインストリームにはなるよ
323 ハイドランジア(福岡県):2009/09/09(水) 15:20:30.62 ID:ZCmrMcAd
未だにDVD化されてない作品はずっとお蔵入り?
324 タネツケバナ(関西地方):2009/09/09(水) 15:20:40.03 ID:0nMVfMIv
> パソコンやデジタルカメラなどに使うMOでは

データ用ディスクの話だろ
テレビの話してる奴は池沼
325 ユリノキ(東京都):2009/09/09(水) 15:21:25.22 ID:HfdnE8zq
>ダークナイトも売れてるだろ

それはアニオタ視点を晒してるだけw
326 ニリンソウ(dion軍):2009/09/09(水) 15:21:54.72 ID:h9CPG0Eg
>>322
やっぱもう半年経ってから検討するか・・・
焼きドライブが16kくらいになったから、背中を押してくれる動機が欲しかったんだが
327 福寿草(catv?):2009/09/09(水) 15:23:00.84 ID:FvpXjJi8
>>323
オペラとかLDでしかないソースあるな
328 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:23:08.56 ID:l21g90XQ
>>317
脳に直結して2次元に入って律ちゃんとチュッチュしたい。
329 チューリップ(東京都):2009/09/09(水) 15:24:37.15 ID:o598SaxN
>>319
今度ATXがHD化するとか聞いたような気がするけど
330 レブンコザクラ(神奈川県):2009/09/09(水) 15:24:41.26 ID:J/fQCaRC
DVD画質でいいのでBDにもっと多くの複数話入れて欲しい
331 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:24:46.22 ID:++mtKjzH
>>325
ちょっと何言ってるかわからない
332 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:25:41.52 ID:l21g90XQ
>>330
みんなそれしか買わなくなるから100%やらないよw
333 福寿草(catv?):2009/09/09(水) 15:26:39.51 ID:FvpXjJi8
BDが一枚980円になったら本気だす
ワーナーは三枚で1500円とかしてなかった?
再販するまで買わない
334 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 15:26:42.28 ID:gdKlX5aX
マーケティング的にマズいんだろうよ。BOX販売にしたってン万円も払ってディスク1枚だと物欲沸かせられないのだろう
335 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 15:27:08.75 ID:MDhMqE7G
現実世界よりクリアに見えてしまうのは
長所でも欠点でもある
336 ショウジョウバカマ(岐阜県):2009/09/09(水) 15:27:21.18 ID:V5BtUTMW
どうせお前らって、BD最強とか言いながら
テレビのスピーカーで音出してるんじゃねぇの
図星だろ、カスども
337 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:27:24.87 ID:QYfOEaR2
>>331
殊に日本では、アニヲタからしかダークナイトが受けてないからだべ
アレは普通に見るには説明必要だしな
(デビルマンのおかげ?でわかる人にはわかるみたいだが)
338 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:27:47.18 ID:1ksRndwX
アニマックスは9月からHD放送って聞いた気がするんだが
339 ハイドランジア(福岡県):2009/09/09(水) 15:28:17.42 ID:ZCmrMcAd
>>327
LDとビデオで廃盤になった作品だから入手が難しい
まずDVD化される事すら絶望的だったら虚しくなってくるな・・・。
340 カンパニュラ・ベリディフォーリア(北海道):2009/09/09(水) 15:29:41.02 ID:gdKlX5aX
大体スカパーHDのHP見ても10月からのチャンネル拡大の詳細が出てない。予定リストだけで。
もう残り1ヶ月切ってるのに本当に拡大すんのかね?
341 ヒメオドリコソウ(愛知県):2009/09/09(水) 15:30:33.13 ID:7+5l77gW
地デジの画質=ブルーレイの画質、ということでおk?
342 ニリンソウ(dion軍):2009/09/09(水) 15:31:09.09 ID:h9CPG0Eg
>>341
んにゃ、BDのほうがいい
343 ハマナス(catv?):2009/09/09(水) 15:31:09.97 ID:00ZFHsPn
1920x1080のモニタでDVDは見られたもんじゃない
344 チューリップ(東京都):2009/09/09(水) 15:31:21.07 ID:o598SaxN
>>341
BD>>>BS>>地デジ>>>>>DVD>>アナログ
345 クロッカス(神奈川県):2009/09/09(水) 15:31:33.28 ID:b/eDrnov
BDで売れてるのがほとんどアニメってのがね
346 スカシタゴボウ(東京都):2009/09/09(水) 15:31:33.84 ID:ITLyR+HC
スカパーHDって外国のチューナ改造しないと抜けないとかじゃなかったっけ
347 セキチク(東京都):2009/09/09(水) 15:32:28.30 ID:2nkN55x8
ディスクメディア(笑)の用途
BD→主にアニオタ用、あとは綺麗に動画をみたい人
DVD→そこまで画質にこだわらない人
CD→ビジネス用途から動画、音楽まで幅広く

ディスクメディアは記録が遅いから使いずらい
348 ヒメオドリコソウ(愛知県):2009/09/09(水) 15:32:38.54 ID:7+5l77gW
ええ〜、そうなのか
今度ツタヤでハリウッドのドラゴンボールの奴借りてみるよ
349 バラ(滋賀県):2009/09/09(水) 15:34:28.02 ID:8MFnb+sy
やめろ、その金でジュースでも買え
350 クロッカス(関西):2009/09/09(水) 15:35:28.67 ID:9HzdQrAV
>>345
海外ドラマをBD-BOXで出して欲しいんだけどな
351 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:35:30.02 ID:NhrRKZFE
しかし、ちょっと前まではブラウン管でそれも24インチあたりを普通だと思ってたら
いつの間にか30インチオーバーのブラウン管が当たり前になって、
30オーバーの液晶が当たり前になった。
今や主力はフルHVの40インチオーバーで、画質が云々でブルーレイが標準になるのか。
慣れって怖いわ。でも、今さらアナログ放送は見れなくなってる自分も居る。
352 ヤブツバキ(西日本):2009/09/09(水) 15:35:31.67 ID:N5fH4xEB
アニメなんてDVDでPS3のアプコンかけたら十分じゃないの?
BDは実写見てなんぼだろ
353 ニリンソウ(dion軍):2009/09/09(水) 15:39:32.82 ID:h9CPG0Eg
>>352
冷静に考えてみればその通りだと思う
制作は所詮1280x720だし
あとは自己満足するかどうかだ
354 キランソウ(北海道):2009/09/09(水) 15:41:38.19 ID:fyC4PmPp
355 ペラルゴニウム(東京都):2009/09/09(水) 15:44:11.88 ID:LQ7lznBQ
まにまにってBD出るのか?w
356 チューリップ(catv?):2009/09/09(水) 15:44:17.02 ID:JQciafbk
年初にTVを買い替えて、
サッカーCLをHD画質で見たんだけど、
なんじゃこりゃぁぁぁぁあ!って言うぐらい鮮明だった。
かなりビックリしたわ、あのキレイさには…
357 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:45:06.48 ID:zGLVhsuB
発売して時間が経ったら廉価版というか
1枚で全話収録したやつを出してほしいと思うんだ
358 アルメリア(コネチカット州):2009/09/09(水) 15:45:21.85 ID:zX/kFdGf
>>1
コンテンツが貧弱すぎて、最強には程遠い。
359 福寿草(catv?):2009/09/09(水) 15:47:14.61 ID:FvpXjJi8
電器屋でディズニーのBD見たけど、日本のアニメは戦前のアニメに負けてるよね
360 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:47:30.37 ID:/0EzZInz
>>352
細部まで描かれてるアニメならBD最高だけど金かけて作った劇場版しかそんなの無いのがな。
361 シュッコン・バーベナ(山口県):2009/09/09(水) 15:48:16.14 ID:+DWjLbYx
>>68
元値はいくら?
362 シバザクラ(北海道):2009/09/09(水) 15:49:12.61 ID:wYFNBUX7
VHSで充分
363 ラナンキュラス(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:50:28.21 ID:snt0chjt
ちっちゃな雪使いシュガーのBDはまだかよ
364 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:52:21.19 ID:QYfOEaR2
>>361
73,770円が、表示ミスで36730円で買えた
365 マンネングサ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:52:56.40 ID:YYsqTEZW
青霊はパナかソニーぐらいしか選択肢がなさそうだが。他のメーカーは存在感がなさすぎる
366 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 15:53:47.94 ID:VnHUgBCi
とか言いつつ破は買うんだろ?
367 シバザクラ(埼玉県):2009/09/09(水) 15:54:15.67 ID:ppYB/HJ2
>>362
使い勝手が悪い
368 ボケ(兵庫県):2009/09/09(水) 15:54:45.06 ID:6ssciX5Y
BDいいのは認めてやるが 買わないよ 俺の安物プロジェクターでは意味のない商品だ
369 ヒヨクヒバ(青森県):2009/09/09(水) 15:55:02.12 ID:LzIUjU+F
新しいからっていいことばかりってわけでもないだろ。
俺は先週DVDプレイヤー買って来て、早速レンタルでDVD借りてきた。
VHSは超高速で巻き戻せたのに、
DVDは再生止めると巻き戻しボタン押しても反応しない。
つまり再生しながらじゃないと巻き戻せない。
レンタル返すとき不便。
画質も俺のテレビだと変わらないし、逆にDVDみたいに横長の映像はブラウン管の上下に黒い部分ができて
むしろ画像の部分が小さいんだよね。
どう考えてもVHSのほうがマシ。
370 菜の花(北海道):2009/09/09(水) 15:55:44.23 ID:n8zsK3Ls
>>366
破とかBDのみでいいのにな
371 カタバミ(アラバマ州):2009/09/09(水) 15:56:53.61 ID:qlPJBM91
>>369
コピペか?
明らかに自分が使いこなせてないだけだと思うんだが
372 ラフレシア(静岡県):2009/09/09(水) 15:57:45.51 ID:nlXjtunj
ワイドモニタなのに映画とかでよく上下が黒くなるのがあるけどむかつく。
373 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 15:58:25.50 ID:ZvPNJpxf
やっぱPCモニターでみるより液晶テレビでみた方が画質いいの?
374 コスミレ(秋田県):2009/09/09(水) 15:58:40.51 ID:Ue0PBHhE
HDテレビでNHK教育見た時にイラッとこないヤツならDVDで十分だな
375 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 16:00:09.90 ID:QYfOEaR2
>>373
勿論
基本的にモニターは静止画を見るための物だから
376 ポレオニウム・ボレアレ(中国地方):2009/09/09(水) 16:00:18.99 ID:DzV0puIs
>>374
まいんはHDでみたいだろ
377 シバザクラ(北海道):2009/09/09(水) 16:02:45.58 ID:wYFNBUX7
>>376
60近い婆様作家の何がいいの?
378 セントウソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 16:03:22.90 ID:F0SckjQK
モニタは色空間と明るさを敢えて抑えてるからね。
テレビ出力と同じ絵を表示してしまうと何時間も向かい合っていられなくなる
379 キランソウ(北海道):2009/09/09(水) 16:04:08.78 ID:fyC4PmPp
レッドオクトーバー追えのDVDは上下左右に黒帯出来て酷いんだけど
改善バージョンとか出たのかな?
380 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/09(水) 16:04:11.37 ID:VcptNiGh
>>371
そこは笑うところだksg
381 ムラサキナズナ(山陽):2009/09/09(水) 16:04:33.63 ID:CYS8WALX
>>369
BDは好きなシーンから再生できるぜ
382 ペラルゴニウム(東京都):2009/09/09(水) 16:05:17.19 ID:LQ7lznBQ
>>379
普通帯が出たらテレビ側で修正できない?
383 ハイドランジア(福岡県):2009/09/09(水) 16:07:43.09 ID:ZCmrMcAd
>>369
ていうかDVDは楽だろ
384 ヤグルマギク(長屋):2009/09/09(水) 16:10:16.15 ID:P8aEXD3S
>>210
尿道まできれいに見えるぜ
385 ノウルシ(大阪府):2009/09/09(水) 16:10:59.62 ID:HcVry5Uq
あと20年くらいかね。主流になるのは。
386 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 16:11:29.78 ID:1svXXLyk
>パソコンや映像機器でデータを保存する記録媒体の世代交代が進んでいる。
つかいまさらパソコンで光媒体に保存とか情弱だけだろ…
387 シバザクラ(北海道):2009/09/09(水) 16:11:32.03 ID:wYFNBUX7
>>385
ブラウン管テレビにブルーレイじゃないかな
388 アカシデ(dion軍):2009/09/09(水) 16:14:52.97 ID:ZNQNXyeC
マニアックな映画がBD化されてきたら買うわ
389 チチコグサ(東京都):2009/09/09(水) 16:20:18.99 ID:hPYtrcqI
>>354
昨日見たけど何が面白いのかまったく理解できなかった
390 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/09/09(水) 16:20:45.13 ID:iITrlmDW
>>319
ケーブルとか関係ない。地上波・BSソースは同じ物を流してる
CS、特にスカパーHDのAT-Xはオリジナルソースを流すって噂もあるけど、所詮ビットレート8Mだし
391 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 16:22:47.01 ID:VnHUgBCi
NHKの銀河宇宙オデッセイシリーズをBD化してくれ
392 セントウソウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 16:23:02.99 ID:F0SckjQK
音楽CDがプレーヤー発売(1982年)から5年でレコードを抑えて主流、
DVDもプレーヤー発売(1996年)から5年でVTR抑えて主流になった事を考えると
BDも同じだろうからプレーヤー発売(2003年)から5年後の2008年には主流だな。ありゃ?

393 センダイハギ(関西地方):2009/09/09(水) 16:28:52.48 ID:m5nlJy+/
>>341
エバ序の比較画像みたけど、すげぇ差だった
394 クリサンセコム・ムルチコレ(宮城県):2009/09/09(水) 16:29:15.38 ID:HzOiKPI9
PS3でDVDアプコンしても微妙だった
BDは絶対必要だ
395 スイセン(福島県):2009/09/09(水) 16:30:58.93 ID:uIjxqQUd
>>369
なんでDVDを巻き戻さないと返す時不便なんだよw
青森独自のルールがあんの?w
396 ハハコグサ(石川県):2009/09/09(水) 16:31:27.12 ID:YApmdYVw
>>393
綾波の乳首比較してたよな
397 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/09/09(水) 16:33:05.58 ID:1ksRndwX
>>396
やっぱ見るところはみんな同じなんだなw
398 タツタソウ(東京都):2009/09/09(水) 16:33:18.10 ID:RdJcNIbV
お高いんだよ
399 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 16:35:17.49 ID:BFY1NoMX
円盤+ケースとかスゲー邪魔だし
400 ダンコウバイ(東京都):2009/09/09(水) 16:36:16.61 ID:hVm6BUSs
そもそもセルのパッケージメディアなんて買わない
401 キランソウ(北海道):2009/09/09(水) 16:36:26.87 ID:fyC4PmPp
>>382
他のはテレビ側でフル表示させれば問題ないんだけど、こいつはフルにすると
比率がおかしくなるし、ズーム表示させると字幕が切れるって癖物なんだわ
402 ハナビシソウ(長屋):2009/09/09(水) 16:36:37.78 ID:fq08GEVt BE:751820292-2BP(754)

DVDとアプコンで十分とか言ってる奴はそもそも地デジすら見れて無い情弱だと思うんだが
403 トサミズキ(群馬県):2009/09/09(水) 16:40:36.74 ID:gTWCZ+9f
Corei7マシーンを組んでブルーレイドライブ買っていざBD見ようとしたらHDCP非対応ですとかいうから
結局アナログ接続で見る羽目になってしまった。
モニターも新しくしなきゃならないのかよ。
フリーソフトでHDCPを外せる奴ないですか?
404 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 16:45:15.37 ID:1svXXLyk
>>403
素直にAnyDVD-HD買え
RIPもやり放題だ
405 シャクナゲ(USA):2009/09/09(水) 16:45:13.84 ID:s6sXMGIL
>>403
AnyDVD HDの試用版だと外せるかな?
でも良いマシンを組んだのならせっかくだしモニターもグレードアップしてみたら?
3万だしてhpの27インチHDモニターを買ってみたら超きれいになったよ
日本でも2〜3万で十分いいモニターも買えるでしょ?
406 ノウルシ(愛知県):2009/09/09(水) 16:46:26.32 ID:x/yei0Ro
>>403
BDをりっぴんぐすれば?
407 バイカカラマツ(dion軍):2009/09/09(水) 16:47:03.52 ID:DA+QqcMj
>>402
720のプロジェクターだけどPS3買ってBD見たら、もう映画館行かなくても
って思った
408 トサミズキ(群馬県):2009/09/09(水) 16:52:18.88 ID:gTWCZ+9f
anydvdも考えたけど結構お高いからその金を頭金にしてモニター買った方が素直なんだろうね。
面倒くさいけどモニター選びに頭を悩ませることになるのか・・・
409 クロッカス(神奈川県):2009/09/09(水) 16:53:50.95 ID:b/eDrnov
プラズマ欲しいけど画面の焼き付けがこわいんだけど
410 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 16:56:04.25 ID:VnHUgBCi
>>409
何時間静止画観るつもりよ?
411 クヌギ(長屋):2009/09/09(水) 16:59:28.40 ID:X11DlpsD
吉沢明歩だけやたらブルーレイが出まくってるのが気になる。
412 ハハコグサ(石川県):2009/09/09(水) 17:03:39.18 ID:YApmdYVw
>>411
素肌に自信があるんじゃね?
413 クロッカス(神奈川県):2009/09/09(水) 17:03:55.61 ID:b/eDrnov
>>410
ほとんどの映画がシネスコだろ
414 ノボロギク(コネチカット州):2009/09/09(水) 17:05:34.56 ID:OPjDTs+2
TSUTAYAのレンタルが一向に増えない。
新作はアニメばっかで終わってる・・・
415 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:05:37.98 ID:DN57KQPd
416 イワウチワ(岐阜県):2009/09/09(水) 17:07:02.24 ID:8E7uHNZl
BDは買いそろえたくなるからいいよな
今時DVDなんて割れば良いかと思うけど
BDは次世代企画が出てくるのは相当先だろうから
417 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:07:51.37 ID:DN57KQPd
418 アヤメ(大阪府):2009/09/09(水) 17:08:03.44 ID:cxF9MAn8
>>411
綾波なんとかってヤツも
419 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 17:08:11.76 ID:VnHUgBCi
>>413
シネスコ部分は焼き付かないだろ
420 ロウバイ(関西地方):2009/09/09(水) 17:08:23.33 ID:LjO6Dj5O
>>416
421 ヤブツバキ(埼玉県):2009/09/09(水) 17:09:53.17 ID:hX9+4+/d
未だにDVD再生器レンタルとかしてんだし
BD普及はまだまだか
422 フモトスミレ(静岡県):2009/09/09(水) 17:11:54.96 ID:vq1g1ZIx
LainのBD版が発売されるみたいだな
楽しみでもありつつ、不安だ
423 イワカガミダマシ(不明なsoftbank):2009/09/09(水) 17:12:23.04 ID:wqopwNHD
アニヲタきめえええええええええええええ!!!!!!!!!!!
424 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:12:33.28 ID:btNLdlYo
βのビデオが2000本ある。EDV-9000で観ている
425 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:13:22.96 ID:BFY1NoMX
>>409
4:3ずっと見てるけど焼きつきなんて無い
気にするのは買う時と最初だけだな
426 タチイヌノフグリ(鳥取県):2009/09/09(水) 17:14:24.82 ID:D1BS6ZIB
どっか、ブルーレイの安いところ無い?
別に映画である必要は無い。風景とかの映像のでもいい
427 ハナズオウ(catv?):2009/09/09(水) 17:14:47.75 ID:P3J2MkWh
>>81
単にコントラストが違うだけだろ。
428 クロッカス(神奈川県):2009/09/09(水) 17:14:49.52 ID:b/eDrnov
>>422
特典だけでも買う価値あるだろ…
http://blog.geneon-ent.co.jp/graphid/
429 マーガレット(埼玉県):2009/09/09(水) 17:15:20.99 ID:SymCn3Vy
最近仮面ライダーの劇場版のブルーレイ買って見てみたが
綺麗になってるのかなってないのかいまいちわからんかった
430 シロウマアサツキ(東京都):2009/09/09(水) 17:15:43.59 ID:/ffRWcaZ
全然普及してない
431 ウィオラ・ソロリア(catv?):2009/09/09(水) 17:16:50.68 ID:5LTiaGJY
いまだに新発売でDVDBOX売ってるよな。
買い直し需要狙いかよ。
せこい。
432 サンシュ(大阪府):2009/09/09(水) 17:17:35.21 ID:ePeVbE5l
AVはDVD画質がちょうどいいがアニメとか映画はブルーレイじゃないとなぁ
地デジでアニメ観てたらDVDを購入しようという人いないんじゃないのか?
433 フモトスミレ(静岡県):2009/09/09(水) 17:18:31.96 ID:vq1g1ZIx
>>428
発売日ってまだ未定なのかよ
クソッ!年度中には出して欲しいぜ!
434 ロウバイ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:19:28.77 ID:/j/9+SJy
容量2TBの次世代ディスクはどうなったの?
覚えてる奴いるよな?
ν即民なら覚えてるはず
435 プリムラ・インボルクラータ(九州):2009/09/09(水) 17:19:46.70 ID:bvsCy0l7
TSUTAYAをはじめとしたレンタル屋があまり扱わないから普及しない
映像ソフトなんてよっぽど好きなタイトルでもないと買わないって
あとはBDで見たくなるようなAV出せば完璧
436 ハナビシソウ(東京都):2009/09/09(水) 17:21:07.13 ID:5qi0kEF+
ただ、PS3が安くなったから普及しそうだよな・・・BD
437 レブンコザクラ(静岡県):2009/09/09(水) 17:21:23.84 ID:CQ1W8Tv3
>>210
ちんこ握りながら画面凝視してしまった
438 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/09(水) 17:21:38.52 ID:VnHUgBCi
薄型は初日だけで15万台売れたからな
439 キエビネ(長屋):2009/09/09(水) 17:21:46.41 ID:fmpfcCv9
価格がたけーんだよ。DVDより1000円プラスってふざけんな。
440 ロウバイ(関西地方):2009/09/09(水) 17:24:11.44 ID:LjO6Dj5O
データ用には既に時代遅れ
容量500GBでやっと実用レベルだな
441 節分草(東京都):2009/09/09(水) 17:24:41.05 ID:9l4B/dD/
日本のDVD市場って1枚も買わない多数の一般人と大量に買う少数のマニアに二極分化してるから
普及率が低くてもBD売上はどんどん上がっていくという一見不思議な事態になるかもね

北米なんかではそこまで極端なことにはなっていないらしいので日本とは違うだろうが
442 チリアヤメ(dion軍):2009/09/09(水) 17:25:52.50 ID:4a36GSjX
とりあえずTSUTAYAとゲオはBDレンタル始めろよ
まずDVDとの違い浸透させないことには始まらん
443 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:26:29.19 ID:34aNCdPQ
つーかむしろBDなんてなくなる規格だろ
HDDが安い時代なのに必要なさすぎ
444 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:26:58.42 ID:BFY1NoMX
スクライドの5.1chDVDボックスは絶対に許さない
445 ハナビシソウ(東京都):2009/09/09(水) 17:27:44.11 ID:5qi0kEF+
そういや、BD化してほしいアニメランキングみたいのはどうなったんだろ?
446 チチコグサ(東日本):2009/09/09(水) 17:28:33.79 ID:BKyiU5ax
どうせ普及した頃には次の規格に駆逐されるだろ。
記録媒体としては現状、それほど秀逸な規格ってわけでもないし。
447 カラスノエンドウ(愛知県):2009/09/09(水) 17:29:21.18 ID:PRmxfRWL
大して高いもんでもねーんだから、次が出たら次のを買えばいいだろ
448 アズマギク(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:29:27.39 ID:VQyaeaRh
アニメはBDのほうが売れるようになったな
もうBDの時代だよ
DVDで十分厨はいいかげん認めたら?
449 フモトスミレ(静岡県):2009/09/09(水) 17:29:56.28 ID:vq1g1ZIx
BD化してまで見たいアニメってなにがあるか考えてみたけど
アキラや攻殻とかそれくらい密度濃いアニメじゃないと意味無い気がするな
あと、地味に初代ToHeartをBDで出してくれんかな、あのDVDはクソすぎた
450 レブンコザクラ(静岡県):2009/09/09(水) 17:30:07.35 ID:CQ1W8Tv3
DVDで十分からBDなんて不要に変わったのか?
451 ハチジョウキブシ(埼玉県):2009/09/09(水) 17:30:24.75 ID:tnGpsdkw
>>443
録画はHDDだけど販売はBDだろ
流石に数十ギガをDLする気にはならないし
日本だと権利がらみでDL販売はないだろ(レンタル除く)
452 ヒュウガミズキ(東京都):2009/09/09(水) 17:30:37.48 ID:9qsws/WX
近所のゲオはBDなんて一本もレンタルしてないんだけど、普及してんの?
453 アヤメ(大阪府):2009/09/09(水) 17:31:46.10 ID:b/ckT7jW
セルBDは特に必要ないと思うけど
アニメ全話を1枚に録画できるのはかなり便利
全話入れてもセルDVDより余裕で綺麗だし
454 アグロステンマ アゲラタム(東海):2009/09/09(水) 17:31:52.58 ID:gom1FfXo
ダークナイトはBDで観るべし!!
絶対オススメ!!!
455 ジシバリ(神奈川県):2009/09/09(水) 17:32:36.75 ID:f/lACKyX
すでにLD状態になってるのは確かだな、アニメばっかりBDで出てるし
456 カラスノエンドウ(愛知県):2009/09/09(水) 17:33:31.31 ID:PRmxfRWL
2011年7月24日を過ぎればもっと普及が加速するだろ
457 ワスレナグサ(神奈川県):2009/09/09(水) 17:33:34.99 ID:BtHkWnHB
買ったって一回もみなかったりするからね

ポンド祭りの時にイギリス尼で買ったBD結局見なかったし。
458 キショウブ(兵庫県):2009/09/09(水) 17:34:02.34 ID:mD0mZAoF
torrentでBlu-rayからmkvに圧縮した放流映画観るのがちょうどいい
459 チチコグサ(東日本):2009/09/09(水) 17:34:36.18 ID:BKyiU5ax
>>447
ソフトを大量にコレクションしてる連中にとっちゃ規格は死活問題だろ。
普及しなかった規格は互換を考慮されずに切り捨てられる可能性が高いし。
460 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:34:58.27 ID:/0EzZInz
>>445
ttp://meister.blu-raydisc.com/jp/blulog/cat8.php#000212
true tears 19800p
ゼーガペイン 19673p
かみちゅ! 3154p
キスダムR -ENGAGE planet- 2529p
空の境界 2498p

tt大勝利だな
461 レブンコザクラ(静岡県):2009/09/09(水) 17:35:29.55 ID:CQ1W8Tv3
>>460
かみちゅやらないかな……
462 ハナカイドウ(西日本):2009/09/09(水) 17:35:47.99 ID:817M4Bat
無料動画が最強だよな
DVD?BD?なにそれおいしいの?
463 アズマギク(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:35:55.83 ID:VQyaeaRh
>>455
去年11月のデータ
ttp://gigazine.jp/img/2008/11/13/bluray_dvd/bluray_dvd.png
左がVHS→DVD、右がDVD→BD

LD状態w
464 ユリノキ(東京都):2009/09/09(水) 17:36:52.66 ID:HfdnE8zq
アニメばっかりだなw
465 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:37:46.67 ID:++mtKjzH
DVDの時点でアニメが一番売れてるからなw
466 レンギョウ(岐阜県):2009/09/09(水) 17:37:51.64 ID:vhvgkj90
アニメより実写のほうが差が分かりやすいな
産毛とかいろんなものがはっきり見える
467 センダイハギ(宮城県):2009/09/09(水) 17:38:20.06 ID:kTrvC4QV
ジブリのBDは出ないのか
468 ヒメスミレ(静岡県):2009/09/09(水) 17:38:54.86 ID:2QRxidxI
lain待ち
469 サルトリイバラ(catv?):2009/09/09(水) 17:40:00.36 ID:CafJRbuB
早くロッキーシリーズ全部BDで出せよ
買うから
470 オオイヌノフグリ(東京都):2009/09/09(水) 17:40:15.49 ID:s5ffpBlD
ものにもよるが、放送映像そのまま録画するモードでBD-R1枚に1クール全部入るアニメもある
宙のまにまに、化物語(地上波)、マグニチュードなど
BSはビット高いので無理だが
471 チリアヤメ(千葉県):2009/09/09(水) 17:41:23.36 ID:D9Rf4uCO
アニメ厨がBDBD騒いでるだけだろ
472 アズマギク(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:42:36.27 ID:VQyaeaRh
>>467
12月にポニョBD発売
過去作も全作BD化決定
DVDの時代完全にオワタ
473 センダイハギ(宮城県):2009/09/09(水) 17:45:00.78 ID:kTrvC4QV
>>472
俺の青春をそのまま映画にしたような耳をすませばがついにHDで見れるのか
474 ロウバイ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:45:14.39 ID:/j/9+SJy
誰も安価しねえな
結局はν即民なんて情弱の集まりかw
死ね
475 ハンショウヅル(西日本):2009/09/09(水) 17:46:00.47 ID:t9YnxjSn
>>472
限定販売
BDハジマラナイ
476 ヒメスミレ(東京都):2009/09/09(水) 17:46:04.20 ID:XMk0Qs1h
>日立製作所は超小型ハードディスク駆動装置(HDD)の生産を中止した。
これってCFサイズとかの奴の話か?
477 センダイハギ(関西地方):2009/09/09(水) 17:46:46.22 ID:m5nlJy+/
>>473
また買わなきゃ・・・
478 ハンショウヅル(宮城県):2009/09/09(水) 17:46:46.33 ID:8b8oChht
次世代ディスクが既に開発中とかなんとか・・
479 プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:47:52.04 ID:hfelZ1+J
BD流行ると良いね 買っちゃった人
480 ハナビシソウ(東京都):2009/09/09(水) 17:49:18.79 ID:5qi0kEF+
>>473
自殺者が増えるわけか・・・。
481 レウイシア(dion軍):2009/09/09(水) 17:49:38.90 ID:SAZaN/Zw
ジブリBD化マジか。とりあえず魔女宅あたりはHDで見たいな
482 ヤブテマリ(静岡県):2009/09/09(水) 17:50:12.15 ID:XKFTl2hD
>>478
今から開発しなきゃ間に合わないでしょ
耐久性もあるし規格化・製品化はまだ先だろうけど
483 アズマギク(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:50:58.71 ID:VQyaeaRh
>>474
ブルーレイの25倍!次世代ディスク開発へ... 日立、三菱ほか共同開発
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249280644/

みんな一般用に発売されるのは10年以上先だと知ってるからアホらしくてレスしないだけ
484 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/09(水) 17:51:21.52 ID:NEv25jAl
LDとはなんだったのか
485 キクザキイチゲ(長屋):2009/09/09(水) 17:52:45.99 ID:uZpfo/ox
>>474
次世代ディスクの必要が無い。
映像メディアとしてはブルーレイで十分。
TVの解像度を考慮したら下手したら数十年は変わらない。
486 ロウバイ(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:53:40.70 ID:/j/9+SJy
>>483
煽られないとレスしないのがν即民なんだよな(^ν^)
487 アズマギク(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:56:42.36 ID:VQyaeaRh
>>486
さすがν即民ですね
よく把握していらっしゃる
488 ノミノフスマ(長屋):2009/09/09(水) 17:57:17.12 ID:SosHrPmY
>>292
自分で見て来い。
そして見てから言えカス。
489 パンジー(アラバマ州):2009/09/09(水) 17:58:07.83 ID:PVmn9TzC
序をBDで見たが画質の差に驚いた
490 ハナワギク(東京都):2009/09/09(水) 17:59:01.50 ID:IRbbjgzF
空メディアはいつ安くなるんだ?
491 センダイハギ(関西地方):2009/09/09(水) 17:59:39.78 ID:m5nlJy+/
492 バイカカラマツ(dion軍):2009/09/09(水) 18:03:05.24 ID:DA+QqcMj
>>484
まだ、持ってる
493 プリムラ・ダリアリカ(アラバマ州):2009/09/09(水) 18:04:16.87 ID:hfelZ1+J
>>392
なんだ流行ってるじゃん。俺がショウジャクなだけかよ
494 アカシデ(東日本):2009/09/09(水) 18:04:23.40 ID:RQMn4AeA
>>490
いまだと25G一枚あたり150円くらいかな?
495 ジュウニヒトエ(東京都):2009/09/09(水) 18:04:37.51 ID:I1WaAEFd
今考えると
LDとは
ただのキチガイ円盤
496 カラスノエンドウ(愛知県):2009/09/09(水) 18:09:05.67 ID:PRmxfRWL
497 ギシギシ:2009/09/09(水) 18:11:57.09 ID:gSjtz3pK
高画質でアニメ見てどうすんの?
498 カエノリヌム・オリガニフォリウム(神奈川県):2009/09/09(水) 18:12:22.66 ID:ZsmQNJlC
D3端子のTVで見てるけど
ギリギリBDの高画質の恩恵を受けてる・・かな
499 ムラサキナズナ(山陽):2009/09/09(水) 18:13:59.65 ID:CYS8WALX
お前らに教えてやるぜ
Wiiってやつで、あの次世代メディアのDVDとやらが見れるかも知れないんだってさ
俺、驚いたわ
先行くよなWiiって
500 スカシタゴボウ(東京都):2009/09/09(水) 18:15:01.23 ID:ITLyR+HC
VHS 磁気テープ
    ↓ 便利〜
DVD 720 x 480
    ↓ すげ〜綺麗
BD 1920 x 1080
    ↓ へぇ〜・・・
次世代 容量増えます。
501 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 18:15:54.62 ID:2TlPMbyW
>>496
BD版はDVDに対して
・色のコントラストが高く黒潰れがない
・線がはっきり映る
・綾波が筋肉質で巨乳ででかい
といった特徴があるな
502 ナズナ(東京都):2009/09/09(水) 18:16:34.90 ID:lvZj+Jtg
GKうざい
503 クロッカス(神奈川県):2009/09/09(水) 18:20:44.94 ID:b/eDrnov
こういうスレでも他のハードの事出す奴って本気で気持ちわるいよな
504 フリージア(神奈川県):2009/09/09(水) 18:24:51.54 ID:EWtIe3sd
どこが最強なんだよ…
糞みたいなアニメと、新しい映画しかないじゃん!!
505 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 18:26:32.86 ID:2TlPMbyW
>>504
名作と呼ばれる映画はワーナーが次々とBD移行してる
今すぐツタヤ行って2500円セール中のを買い占めるんだ
506 ジャーマンアイリス(長屋):2009/09/09(水) 18:28:06.03 ID:/gUak6PG
このスレ見てたらBD欲しくなってきた
507 プリムラ(コネチカット州):2009/09/09(水) 18:28:59.07 ID:Fc873U2F
DVD画質でいいからBD一枚にボックス分全話入れろ
508 クロッカス(神奈川県):2009/09/09(水) 18:28:59.77 ID:b/eDrnov
>>505
昔の映画はDVDとたいして変わんないじゃん
509 センダイハギ(関西地方):2009/09/09(水) 18:29:34.95 ID:m5nlJy+/
>>508
それはない
510 クロッカス(神奈川県):2009/09/09(水) 18:30:20.56 ID:b/eDrnov
>>509
2001年宇宙の旅とかたいして変わらないかったじゃん
511 フリージア(神奈川県):2009/09/09(水) 18:30:31.14 ID:EWtIe3sd
>>505
全然量が足りない。
512 リナリア(千葉県):2009/09/09(水) 18:31:05.09 ID:di6J/f0K
さすがν速民
ついこの前まで「DVDで十分、BDなんかいらんかったんやー」と言ってたのに
513 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 18:34:28.72 ID:2TlPMbyW
>>510
じつはワーナーの出してるBDは画質がDVDとそこまで変わらない
なんかHDDVD普及時にゲイツがばら撒いたエンコーダ使ってるかららしい
ノイズレベルとかぼやけとかは流石になくなってるけど色のレンジがなあ
514 フリージア(神奈川県):2009/09/09(水) 18:35:21.96 ID:EWtIe3sd
>>512
コンテンツの充実性を考えると、DVDどころか未だにVHSも手離せねーよ。
515 ヤブツバキ(九州):2009/09/09(水) 18:35:45.80 ID:oGMAijeB
>>501
元が違うものを比較してるんだと思う
516 ロウバイ(アラバマ州):2009/09/09(水) 18:36:16.68 ID:er5NEvtw
昔の映画のBD化ってノイズだらけだったりピンボケしてたりやっつけがあるから怖い
517 チューリップ(チリ):2009/09/09(水) 18:37:00.10 ID:N9RvuAtM
GK暴れすぎだろ・・・迷惑なんだよ
もう時代はネットワーク配信なんだ
諦めろよ
SDカードもホログラムディスクもあるのに
BDみたいな糞規格が普及するわけ内だろ・・・
518 フリージア(神奈川県):2009/09/09(水) 18:38:41.88 ID:EWtIe3sd
>>517
さすがにそれは、なりすまし乙と言わざるをえない…
519 ヒナゲシ(西日本):2009/09/09(水) 18:39:14.67 ID:GZnNTSew
>>32
割れ対策としては素晴らしいな
520 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/09/09(水) 18:39:25.13 ID:4pkYuT0I
地デジはビットレートが糞低いからなあ
キャプ撮ってるとBDに憧れる
BDドライブ早く安くなれ
521 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 18:40:18.04 ID:1svXXLyk
>>520
もう7千円とかじゃなかったっけ
522 チューリップ(チリ):2009/09/09(水) 18:40:35.13 ID:N9RvuAtM
>>518
今日のアップルのイベントで音楽配信の歴史が変わるよ
糞ニーはまたシェア一桁まで追いやられる
523 ヒメスミレ(チリ):2009/09/09(水) 18:42:10.12 ID:3c53aW7I
【レス抽出】
対象スレ:ブルーレイ・ディスク(BD)最強過ぎる 未だにDVDな奴ってなんなんだよw
キーワード:VHS

抽出レス数:16

だよねっ
524 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 18:42:12.60 ID:NhrRKZFE
SDとかはメディアとしての普及ってあるのか?
やっぱりちゃんとディスク形態じゃないと買った気にならない。
消えてしまう可能性があるものに金は出したくないなあ。
525 ネメシア(山口県):2009/09/09(水) 18:44:06.37 ID:O2rp/KK+
職場に「映画好き」を公言してる人がいて(44歳)、その人んち行ったら映画いっぱいあった。
TVの洋画劇場をVHSの三倍速で録画したやつが・・・・
未だにテープですよ。ご丁寧にラベルは手書きの装飾付き。更に全てリアルタイムでCMカット済み。
俺もそろそろBDに移行しようと思ってたが、まだDVDの時代さえも来てない人がいるとはね・・・
526 チューリップ(チリ):2009/09/09(水) 18:44:19.88 ID:N9RvuAtM
>>524
糞ニーのあまりの糞っぷりにパナソニックがSDメディアで販売を始めた
ネットワークでは今日からAppleが攻勢をかけ始めるだろう
これで糞ニーはめでたく敗北
ようやく健全な市場が戻ってくる
527 フリージア(神奈川県):2009/09/09(水) 18:44:58.78 ID:EWtIe3sd
>>522
BDはソニーが代表な訳じゃないよ。
ソニーはBD規格を策定した9社の中の1社にすぎない。
528 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 18:45:07.42 ID:1svXXLyk
>>524
ディスクが消える可能性がないってのも単なる信仰だと思うよ…
配信とかでもsteamやappstoreはダウンロードできる権利を買うようになってる。
一度購入したら何度でもダウンロード可能かつファイルとしてのバックアップも可能。
こういう形式が普及すればガチガチにコピーコントロールされた
メディアなんかよりはるかに安全性高いと思うけどね。
529 スズナ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 18:45:10.17 ID:uxZPX604
BDはメディア単価高杉、もっと値段下げろよ
530 チューリップ(チリ):2009/09/09(水) 18:47:11.74 ID:N9RvuAtM
>>527
代表ヅラしてるじゃん
みんな迷惑がってるのにな
勘違いも甚だしい
BDがコケれば目が覚めるだろう
いい気味だ
531 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/09(水) 18:47:16.11 ID:5XWH1UsJ
暗闇仕留人とかがBDで出たら移行する。
532 クチベニシラン(catv?):2009/09/09(水) 18:47:32.01 ID:5ou2jvFH
>>521
http://kakaku.com/spec/K0000002450/
これか・・・

読み込みだけなら十分な速度なのかな?
玄人は既存のDVDスーパーマルチにこのBDドライブと二つ付けるのだろうか
533 プリムラ・マラコイデス(関東・甲信越):2009/09/09(水) 18:47:44.29 ID:v3zDDimO
BD=ソニーとか情弱通り越して地沼
534 ムレスズメ(新潟・東北):2009/09/09(水) 18:48:03.57 ID:vPJayyap
>>530
お前気持ち悪いな
535 アカシデ(関東・甲信越):2009/09/09(水) 18:49:00.06 ID:3lKW3t8E
>>530
ソニー叩きカッコイイね
536 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 18:49:00.82 ID:1svXXLyk
>>532
正直書き込みはもういらないと思う
537 スノーフレーク(catv?):2009/09/09(水) 18:49:01.70 ID:8vobCjMB
オススメの邦画はありますか?

アニメはちょっと・・・
538 ヤブテマリ(静岡県):2009/09/09(水) 18:49:31.11 ID:XKFTl2hD
BDで儲かるのは松下だ
539 チューリップ(チリ):2009/09/09(水) 18:49:45.39 ID:N9RvuAtM
>>533
矢沢の迷惑CMのせいで
一般消費者には純粋想起でBD=ソニーだよ
市場の無い時代から必死に取り組んできたからな
BDがコケれば相当なダメージw
540 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 18:50:04.30 ID:BFY1NoMX
>>528
理想的だな
いくらストレージ容量が増えたからって、手元に置いておくという発想では不安は変わらないもの
541 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 18:50:07.58 ID:p/M4yd/N
>>501
おいモグ波
542 フリージア(神奈川県):2009/09/09(水) 18:51:20.09 ID:EWtIe3sd
BDはどっちかというと松下のイメージの方が強い。
レコーダーの売上も、パナ>>シャープ>>ソニーだった筈。
543 セイヨウタンポポ(東京都):2009/09/09(水) 18:52:00.21 ID:zXrvOFTF
日本人は貧乏だからな
BDが出たときほとんどの日本人はまだブラウン管だった、BDの意味が無い
544 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/09/09(水) 18:52:56.99 ID:SfIshtMg
はいはい聞き飽きたよ
レンタル屋でDVDより枚数で抜いて、出直してきてね
545 チューリップ(チリ):2009/09/09(水) 18:55:08.47 ID:N9RvuAtM
>>542
レコーダーだけじゃない。PS3もあるから。
BD終了は相当な効果があるんだよ
546 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 18:55:38.73 ID:2TlPMbyW
配信って手元にパッケージが残らないから持ってる実感がないんだよな
知り合いの映画オタがレンタルDVDリップしてたらHDD8TB使い切ったけど
結局月に10枚はDVDを買うから場所が足りないと話していた
547 ダイセノダマキ(長野県):2009/09/09(水) 18:55:47.10 ID:CRNHn9cf
正直サイズ的に大差無いしDVDでいい
SDカードにでも高画質大容量で入るようになったら感動しとく
548 ユキワリコザクラ(滋賀県):2009/09/09(水) 18:56:52.75 ID:7v8uJ0oa
まだ20枚くらいしか持ってないわ
549 西洋オキナグサ(埼玉県):2009/09/09(水) 18:57:17.62 ID:R+MY9NUW
550 ハボタン(アラバマ州):2009/09/09(水) 18:58:09.20 ID:5qsplCvw
>>545
なんだ、ただのチカニシか
551 イカリソウ(コネチカット州):2009/09/09(水) 18:58:49.78 ID:eQ/iXtRL
形があるものをコレクトしないと気がすまないのは日本人の気質だからな
まぁなんだかんだで売れると思うよ
552 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/09/09(水) 19:00:04.91 ID:BFY1NoMX
>>551
コレクションは万国共通のみっともない趣味だよ
553 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 19:00:49.47 ID:1svXXLyk
>>551
MD vs DAPの時も「日本人はメディアでアルバムを整理する気質が強いから
メディアの概念を持たないDAPは主流になりえない」みたいなことを
ここでしきりに言ってた奴いたけど結局全然そんなことなかったしねえ…
554 ロウバイ(和歌山県):2009/09/09(水) 19:01:00.73 ID:ELi2xxLg
>>547
大差あるだろ
555 ダリア(石川県):2009/09/09(水) 19:01:22.16 ID:eeA+VZ7J
大げさでも何でもなく、DVD版が100円でBD版が1万円でも迷わずBD買う。
一度BD見てしまうとDVD見れない。つかわざわざ買うとかもうありえない。
手持ちのBOXとかマジ捨てたい。
556 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 19:01:57.87 ID:NhrRKZFE
ちなみにうちのテレビは32液晶のブラビアなんだけど、フルHVじゃない。
このスペックでBDにしてDVDと決定的な差が出るもんかな?
557 チューリップ(チリ):2009/09/09(水) 19:03:02.11 ID:N9RvuAtM
>>556
でないよ
558 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 19:03:35.21 ID:2TlPMbyW
>>556
品川スタイルでおk
559 ミツマタ(岡山県):2009/09/09(水) 19:03:47.57 ID:ha/00Ibd
>>551
ところがカタチが無くてもコレクトした気になれるようになるんだよ 慣れると

実際エロマンガZIPとかジャンル別 作者名順で並べたりしてニヤニヤしたりとかあるし 
2009年7月号が抜けてたりすると揃えないと気が済まないようになるし
560 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/09/09(水) 19:03:53.00 ID:++mtKjzH
>>556
DVDは480iでハーフHDは540i。
ようするにフルHDにさっさと買い換えろ。
561 ハハコグサ(青森県):2009/09/09(水) 19:04:01.34 ID:Qnl/FfRB
>>556
フルHDほどじゃないけどわりと気づくレベル
562 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/09/09(水) 19:06:17.83 ID:XKFTl2hD
てす
563 イヌムレスズメ(福井県):2009/09/09(水) 19:06:23.49 ID:vAyHT1qL
いい加減BDレンタルの品ぞろえをなんとかしてほしい
田舎だとBDレンタルやってないところがほとんどだし
564 ウィオラ・ソロリア(catv?):2009/09/09(水) 19:06:50.11 ID:oLUO6Jec
>>559
どこの俺だよ
565 シナミズキ(西日本):2009/09/09(水) 19:08:25.02 ID:4DwbcyZE
BDとか古!って言う時代がすぐそこに
566 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/09/09(水) 19:08:48.67 ID:wGigceTH
>>396
BDドライブ買ってくる
567 シンビジューム(東京都):2009/09/09(水) 19:09:03.83 ID:2TlPMbyW
民生2k4kの時代は来るのか
568 ユキヤナギ(アラビア):2009/09/09(水) 19:09:45.55 ID:WSN1X/s/
>>563
BDが普及して欲しいんならアニオタ様をもっと敬わなきゃなあ(´・ω・`)
569 フリージア(アラバマ州):2009/09/09(水) 19:17:24.45 ID:sl67+lvH
4〜5年すればSDカードの時代だろ。
BDなんてもう古いよ。
570 ムレスズメ(新潟・東北):2009/09/09(水) 19:25:44.96 ID:vPJayyap
MSや任天堂の次世代機でBD採用したら、アンチソニーのキチガイは何て言うんだろ
このチリとか手のひら返して、松下の規格だから!とか言い出しそう
571 藤(西日本):2009/09/09(水) 19:28:32.55 ID:gB1Rkm11
>>570
規格争い終結まではブルーレイ=ソニーだったのに
終結したらBDはソニーだけのけのもじゃない松下もIBMも・・・
とかいう感じになってたな
572 チューリップ(長崎県):2009/09/09(水) 19:32:02.62 ID:7jhsZT+N
録画はREGZAの外付けHDD

BS再生とゲームはPS3であたし完璧
573 チチコグサ(長屋):2009/09/09(水) 19:45:33.07 ID:5mNRb37t
>>1
ようキチガイGK
利益10兆円ってもう達成したんか?w
574 フリージア(神奈川県):2009/09/09(水) 19:53:51.02 ID:EWtIe3sd
ゲハ脳うざい。ゲハでやれ。
575 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/09/09(水) 19:56:16.31 ID:8EGilNIs
新型ps3が発売されてν即民のBDに対する考え方も変わったな
576 チューリップ(長崎県):2009/09/09(水) 20:06:18.42 ID:7jhsZT+N
>>306
BDはカッターでざくざくしても再生できるぐらいの耐久性があるんじゃなかったっけ?
577 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府):2009/09/09(水) 20:07:34.80 ID:Onnvu297
BDって普及率悪いだろ
578 福寿草(埼玉県):2009/09/09(水) 20:09:28.91 ID:0YWemb7C
じーけーがんめんぶるーれいwwwwwww
579 チューリップ(長崎県):2009/09/09(水) 20:16:23.74 ID:7jhsZT+N
第二次世界大戦の映画を早くブルーレイ化してほしい
580 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/09/09(水) 20:17:52.43 ID:Y0xstJSD
ってかうさぎ小屋に住んでる大多数の日本人の我々にとって
BD購入してもフルハイビジョンTV置く場所無いからぶっちゃけ意味ないよね。
581 シハイスミレ(東京都):2009/09/09(水) 20:19:21.07 ID:x2xszbAm
http://say-move.org/
http://himado.in/
http://any6.jp/

この辺にBD画質の動画ゴロゴロ転がってるし
買う奴とかどんだけ情弱?
582 チューリップ(長崎県):2009/09/09(水) 20:21:43.11 ID:7jhsZT+N
基本、アニメを一切見ない俺でも
「無限のリヴァイアス」だけはBDで欲しい
あの閉鎖空間で子供達が追い詰められた雰囲気がたまらん
これに似たようなアニメってあるかい?アニヲタ諸君。
583 カラスノエンドウ(愛知県):2009/09/09(水) 20:31:40.38 ID:PRmxfRWL
かんなぎ
584 アネモネ・ブランダ(神奈川県):2009/09/09(水) 20:32:00.79 ID:e828raQC
>>571
ゲーム機はともかく、レコーダーで正面切ってHDDVDの東芝とケンカしてたのは
松下ってイメージがあるけどなあ
585 キクバクワガタ(愛知県):2009/09/09(水) 20:36:25.14 ID:qydg5ORb
>>581
ビットレートいくつ?
586 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/09/09(水) 20:43:06.23 ID:hGJLZ8zV
ID:N9RvuAtM
すげー・・・ここまでくると怖いな
アンチソニー板からの出張かしら
587 ユキワリコザクラ(滋賀県):2009/09/09(水) 20:50:38.91 ID:7v8uJ0oa
>>581
アホだろお前w
588 ユリノキ(関西地方):2009/09/09(水) 20:52:22.84 ID:jMudkdKo
>>581
ビデオCD画質の間違いだろ
589 トリアシスミレ(catv?):2009/09/09(水) 21:08:19.14 ID:HxoGsJ9F
バックアップの環境が整って無いから手を出すのは早い
590 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/09/09(水) 21:10:31.48 ID:Y0xstJSD
バックアップしてもぶっちゃけバックアップが役に立ったことないだろ?w
591 キクバクワガタ(愛知県):2009/09/09(水) 21:45:16.18 ID:qydg5ORb
>>590
気持ちいいだろ
592 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 21:55:19.72 ID:1svXXLyk
>>589
もう実質プロテクトは崩壊してると言っていいんじゃないかな
593 トウゴクシソバタツナミ(大阪府):2009/09/09(水) 22:03:53.91 ID:ZEMrz14i
例えばヨーロッパの映画DVD(リージョン2)を日本のDVDプレーヤー(リージョン2)で
再生しようとするとき、リージョンコードは同じだけど放送規格が
ヨーロッパはPALで日本はNTSCだから見れねーよってことになるんだよね?

ではBru-ray(BD)の場合は?
BDのリージョンコードは日本とアメリカは同じリージョンA。
でも地デジの規格はアメリカはATSCで日本はISDB。
やっぱりリージョンコードが同じでも放送規格が違うからアメリカで発売されたBDを
日本のBDプレーヤーで見ることはで見れねーの?

俺、なんかおかしな勘違いしてる?

※PCのプレーヤーではなく、家電用のプレーヤーの場合です。
594 ポピー(埼玉県):2009/09/09(水) 22:06:40.06 ID:JSU7xgPl
その頃中国ではHD-DVDが流行していた
595 キクバクワガタ(愛知県):2009/09/09(水) 22:08:23.99 ID:qydg5ORb
CH-DVD?
596 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 22:10:24.78 ID:DN57KQPd
>>593
USのBDでもEUのBDでも日本でみれるよ
PALのDVDも再生できるやつなら見れたきがする
597 ダリア(岐阜県):2009/09/09(水) 22:10:39.36 ID:lVaE6NKU
>>593
2001年・アキラ・ランボー、問題なく再生できてますぞい。
598 オキナワチドリ(catv?):2009/09/09(水) 22:11:35.66 ID:KXWLWR2i
D端子がなくなる前に買うか
599 ケマンソウ(神奈川県):2009/09/09(水) 22:16:05.67 ID:iz+5bfiD
ブルーレイだと今まで4話ぐらいしか入らなかったアニメが20話ぐらい入ってるの?
600 トウゴクシソバタツナミ(大阪府):2009/09/09(水) 22:22:27.82 ID:ZEMrz14i
>>596
>>597
ありがと!!これで安心して買えますよ
601 トリアシスミレ(catv?):2009/09/09(水) 22:22:54.86 ID:HxoGsJ9F
>>592
メディア単価が高い
HDD保存は嫌だし
602 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/09(水) 22:24:37.71 ID:/0EzZInz
>>601
GB単価ならそう高くないだろ。
603 パンジー(大阪府):2009/09/09(水) 22:24:59.36 ID:KJ1QCFqF
DVDのほうが画質いいしな。
理論上はBDのほうがよくなるらしいが、どう見てもDVDのほうが上。
レコードからCDへの意向も同じだったな。 理論上はCDのほうが上、なのに実際聞いてみると。
人間の感性は深いからな。
604 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 22:27:10.73 ID:DN57KQPd
>>600
ちょっとまて
プレイヤによってどうなるかわからんぞ
605 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 22:27:48.31 ID:1svXXLyk
>>601
>>HDD保存は嫌だし

ただのアナクロじゃねえかw
606 クロッカス(埼玉県):2009/09/09(水) 22:29:25.99 ID:Qzg4xDEV
BDたけぇからDVD買おうと思ったがお通や状態で俺涙目wwwwwwwwwwwww
今だにビデオデッキだぜorz
607 オーブリ・エチア(愛知県):2009/09/09(水) 22:29:33.80 ID:4v79GJjp
ブルーレイってDVDみたいに
コピーするソフトあるの?
608 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 22:30:54.67 ID:1svXXLyk
>>607
とっくの昔にできてる
609 オーブリ・エチア(愛知県):2009/09/09(水) 22:42:35.53 ID:4v79GJjp
DVD Shrinkみたいに簡単なの?
610 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 22:46:09.02 ID:1svXXLyk
>>609
自分は有料のAnyDVD-HD使ってるけどドライバに挟まって動作するから
その存在を意識することすらない。ISO作成も数クリックで終わる
無料は知らん。
611 オウレン(東京都):2009/09/09(水) 22:52:32.65 ID:6INnLdkk
ブルーレイってもうリッピングされてるのか
612 カラスノエンドウ(愛知県):2009/09/09(水) 22:56:06.57 ID:PRmxfRWL
ν速民にしてはお前ら意外と情弱だな
613 バーベナ(関西地方):2009/09/09(水) 22:58:05.67 ID:1svXXLyk
>>611
最初ブルーレイ側は「10年は破られない」とか言ってたけど
AnyDVDには実質半年ぐらいで白旗上げた結果になってる。
プロテクトのアップデートにもたいていはそれを搭載した
最初のセルソフトが発売される前に対応パッチがでる
614 セントウソウ(アラバマ州)
>>612
初期投資に金がかかるものに関してはアンチ活動がこの板の本質だからな