東京メトロ東西線 高田馬場〜葛西間不通

このエントリーをはてなブックマークに追加
551 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州)
>508

千葉県浦安市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/654/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県浦安市  349,700円/m2 24 / 806 位  725,000円/m2 23 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


千葉県市川市と神奈川県横浜市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/632/748/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
千葉県市川市  238,261円/m2 42 / 806 位  914,000円/m2 16 / 797 位
神奈川県横浜市 236,389円/m2 43 / 806 位  585,295円/m2 38 / 797 位


東京都江戸川区と東京都町田市の土地・住宅に関する行政サービス比較 行政情報【生活ガイド.com】
http://www.seikatsu-guide.com/area/compare_cities/708/717/7

          土地平均価格(住宅地)     土地平均価格(商業地)
東京都江戸川区 336,731円/m2 26 / 806 位  602,900円/m2 34 / 797 位
東京都町田市  163,480円/m2 89 / 806 位  578,000円/m2 39 / 797 位
552 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 12:50:46.12 ID:HKnLxVxf
>508

総務省統計局 統計でみる市区町村のすがた2009 2009年6月19日公表
人口1人当たりの所得水準(課税対象所得/納税義務者数) カッコ内は前年比増減 [単位:万円]
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001021807&cycode=0
※C経済基盤のExcelファイルより

浦安市  479(-8) 葉山町  474(+15)
印西市  408(-7) 鎌倉市  472(-2)
白井市  407(+1) 逗子市  464(-6)
市川市  398(-1) 横浜市  416(+2)
本埜村  393(+1) 大磯町  409(-0)
習志野市 391(+1) 川崎市  408(+3)
佐倉市  391(-3) 藤沢市  408(-0)
流山市  390(+1) 茅ヶ崎市 401(+6)
柏市   389(-0) 二宮町  386(+2)
我孫子市 389(-0) 海老名市 377(+4)
千葉市  384(+1) 伊勢原市 374(+1)
松戸市  382(+5) 厚木市  367(-1)
船橋市  382(+5) 大和市  362(-1)
八千代市 376(+3) 相模原市 361(-0)
四街道市 372(-2) 平塚市  357(-1)
553 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 12:51:36.82 ID:HKnLxVxf
>>508

地域情報【生活ガイド.com】:ランキング検索結果
http://www.seikatsu-guide.com/area/ranking?search[idx]=t2_c05_02


土地平均価格(商業地) 対象:797市区 ※テナント料に反映

_1位 東京都 中央区  5,437,037円/m2 銀座・日本橋・八重洲・京橋・築地
_2位 東京都 千代田区 5,158,148円/m2 丸の内・大手町・有楽町・秋葉原・神保町
_3位 東京都 港区   4,208,077円/m2 新橋・品川・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・台場
_4位 東京都 新宿区  4,003,333円/m2 新宿・西武新宿・新宿三丁目・神楽坂・高田馬場・新大久保
_5位 東京都 渋谷区  3,340,313円/m2 渋谷・原宿・恵比寿・代々木
_6位 東京都 豊島区  1,868,615円/m2 池袋・巣鴨
_7位 東京都 武蔵野市 1,610,000円/m2 吉祥寺・武蔵境
_8位 東京都 目黒区  1,559,500円/m2
_9位 東京都 文京区  1,335,000円/m2
10位 東京都 三鷹市  1,300,000円/m2
11位 東京都 台東区  1,293,000円/m2
12位 東京都 国分寺市 1,225,000円/m2
13位 東京都 中野区  1,081,900円/m2
14位 東京都 品川区  1,055,083円/m2
15位 東京都 世田谷区  919,813円/m2
16位 千葉県 市川市   914,000円/m2
17位 大阪府 大阪市   844,408円/m2
18位 福岡県 福岡市   834,694円/m2
19位 東京都 立川市   822,600円/m2
20位 東京都 北区    799,818円/m2
554 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 12:52:18.35 ID:HKnLxVxf
>508

平成21年分東京国税局各税務署管内における最高路線価 - 国税庁
http://www.nta.go.jp/tokyo/kohyo/press/h21/rosenka/index.htm
※1u当たり千円・対前年増減率(▲はマイナス)

1 京橋   中央区銀座5丁目銀座中央通り    31,200  ▲2.0
2 麹町   千代田区丸の内2丁目大名小路    22,880  ▲2.1
3 日本橋  中央区八重洲1丁目外堀通り     19,600  ▲2.0
4 新宿   新宿区新宿3丁目新宿通り      17,840  ▲2.2
5 渋谷   渋谷区宇田川町渋谷駅側通り     16,480  ▲4.2
6 四谷   新宿区新宿3丁目新宿通り      15,600  ▲0.6
7 芝    港区新橋2丁目新橋西口駅前広場通り 10,320  ▲8.5
8 麻布   港区北青山3丁目青山通り       9,600 ▲13.7
9 東京上野 台東区上野4丁目中央通り       7,180  ▲9.3
10 神田   千代田区外神田4丁目中央通り     6,880  ▲4.2


テナント料に反映される商業地価
銀座>丸の内>八重洲>新宿>渋谷>新橋>青山>上野>秋葉原
555 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 12:53:09.97 ID:HKnLxVxf
>508
世界の高級繁華街ランキング2007
http://www.kmopme.be/upload/C&W%20Main%20Streets%20Across%20the%20World%202007.pdf

1位  $1,500  New York City  5th Avenue
2位  $1,213  Hong Kong    Causeway Bay
3位  $1,200  New York City  Madison Avenue
4位  $ 922  Paris      Avenue Des Champs Elysees
5位  $ 900  New York City  East 57th Street
6位  $ 813  London      New Bond Street
7位  $ 683  Tokyo      Ginza
8位  $ 668  Dublin      Grafton Street
9位  $ 631  Loncon      Oxford Street
10位  $ 600  Los Angeles   Rodeo Drive (Beverly Hills)


銀座 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%8A%80%E5%BA%A7

>概要
>日本を代表する繁華街の一つで、日本でも最大級の繁華街を形成している。
>特に、高級商店街として、日本のみならず世界的にその名が知られている。
>「銀座」の名前は一種のブランドにもなっており、銀座の名前を冠したブランドも多く見られる。
>また、全国各地の商店街にも、「○○銀座」と呼ばれる所がそこかしこに見られる。

>建物・施設
>銀座は、新宿や渋谷や池袋などの副都心の繁華街と違い、家電量販店・ゲームセンターが無く、
>カラオケボックス・パチンコ店・ファーストフード店は少ない。
>このことが、若者を銀座に寄せ付けがたくする一方、年配者や高所得者に人気の繁華街なる要因となっている。
556 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 12:54:41.10 ID:HKnLxVxf
★23区人口増加率(2005年国勢調査→2009年7月):都心3区+23区東部が圧倒
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
中央区  +16.68%(都心3区:晴海月島勝鬨高層マンションラッシュ)
港区   +15.03%(都心3区:芝浦品川など高層化)
千代田区 + 8.78%(都心3区:都心回帰)
江東区  + 8.26%(豊洲など高層マンションラッシュ)
荒川区  + 5.95%(汐入+南千住の東京史上最大再開発、日暮里再開発など)
墨田区  + 5.48%(錦糸町、曳舟、押上スカイツリーなど大規模再開発)
台東区  + 5.21%(中規模マンション建設多く、下町回帰)

★23区以外で人口増加が顕著な自治体(+5.00%以上):関東平野東部が圧倒
守谷市  +12.47%(TX開通で大躍進)
白井市  +11.57%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
稲城市  + 8.49%(多摩丘陵開発、東京西部で唯一ランクイン)
つくばみらい市 + 7.76%(TX開通で大躍進)
八潮市  + 7.40%(TX開通で大躍進)
吉川市  + 6.83%(埼玉県東部武蔵野線沿線、新駅構想・武蔵野操車場開発計画)
印西市  + 6.21%(北総千葉ニュータウン開発、成田新高速鉄道開通も目前)
川崎市  + 6.10%(分母が大きな政令指定都市にも関わらず、驚異的な増加率)
浦安市  + 5.59%(ディズニーリゾートのイメージが人気)
つくば市 + 5.52%(TX開通で大躍進)
日高市  + 5.49%(沿線私鉄の住宅開発)
流山市  + 5.11%(TX開通で大躍進)
成田市  + 5.05%(国際空港関連企業の城下町、新高速鉄道も開通目前)
船橋市  + 5.03%(総武線・京葉線・武蔵野線・京成線・東西線・京葉高速鉄道・野田線など交通至便で大人気)

これだけ顕著な東側への人口移動は、戦後の東京では初めてのことですね。
西側は住宅地として成熟してしまい、大規模高層マンションを建てたくても、用地確保が難しく、
住環境の保護を訴える住民のマンション反対運動も激しいこと、都心への距離に対して割高で、
購入できる層も枯渇してきてしまっていること、などが仇になっているようです。
557 ヤブテマリ(東京都):2009/09/09(水) 12:54:56.74 ID:kmrCoa42
>>550
おおやっぱりその時間帯だったかw

池沼があまりにも速い行動力であのパニック状態の中総武線階段入り口の方へ突っ切る様子をみて
池沼をマネすれば楽勝なのかな?とか思ってしまったよw
558 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 12:55:23.75 ID:HKnLxVxf
●東京近郊私鉄運賃の比較
http://hokujitukai.ld.infoseek.co.jp/6sankou/unchinhikaku.html?user=hokujitukai

京成電鉄        上野 〜 京成大久保 32.1 km 470円
東武鉄道        浅草 〜 一ノ割   33.0 km 450円
西武鉄道        池袋 〜 武蔵藤沢  32.9 km 390円
営団地下鉄(東京メトロ) 中野 〜 西船橋   30.8 km 300円
東急電鉄        渋谷 〜 中央林間  31.5 km 330円
小田急電鉄       新宿 〜 相模大野  32.3 km 360円


少なくとも東京近郊の私鉄ではぶっちぎりで格安なのが東京メトロの運賃
特に銀座・大手町・表参道・青山一丁目・六本木・麻布十番・日本橋・神保町・新宿三丁目
などといったメトロと都営地下鉄しか通っていない街へは、乗り換えを重ねても
東急⇔メトロ等の乗り入れのように初乗り運賃が嵩むことなくアクセスできるのが強み
559 セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/09(水) 12:56:08.37 ID:HKnLxVxf
ランキング:首都圏で住みたい街 − 毎日jp(毎日新聞)
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090803ddm008020022000c.html


 吉祥寺は1位が指定席。都心から近いうえ、井の頭公園があって住環境が整い、商店街も充実。
「幅広い年代層に人気がある」(「フォレント」の西村里香編集長)という。
3位の中野、4位の中目黒、7位の三軒茶屋も、交通の利便性や街の活気、文化的な薫りなど
多彩な顔を持つ点が共通する。
2位の池袋、5位の渋谷、8位の横浜はターミナル駅。利便性から1人暮らしを中心に人気が高い。

 ちなみに、人気の沿線ランキング上位は、(1)京王井の頭線(2)東急東横線(3)山手線
(4)東西線(5)東急田園都市線・こどもの国線。吉祥寺駅のある井の頭線がやはりトップだ。
【位川一郎】(リクルートの賃貸住宅情報サイト「フォレント」調べ。

毎日新聞 2009年8月3日 東京朝刊