【宇宙ヤバイ】ブラックホールに入るとどうなるのっと
1 :
ヤブヘビイチゴ(埼玉県):
ブラックホールに入っても中心にたどり着くまで生きている!?
時間や空間、光すらねじ曲げ、なんでも吸い込むブラックホール。
その正体は、爆発した星の残骸の重力が、ビンビンMAXになったものだ。で
、実際、ブラックホールの中に入ったらどうなるんスかね? 『ブラックホール宇宙』の著者である、
大阪教育大学の福江純教授に、僕がブラックホールに入った場合の変化をシミュレーションしてもらいました。
「例えば、半径30kmの一般的な大きさのブラックホールに近づいてみましょう。
まず、ブラックホールの半径の3倍(90km)まで近づいた時点で、どんな物体でも重力に引かれて引き返せなくなります」
おおっ! ブラックホールに吸い寄せられて落ちていきます。い、痛い! 全身がいだいよ! それに熱い!
「実は、通常の大きさのブラックホールだと、近くまで行くと潮の満ち引きと同じように重力源に近い方と
遠い方を引き伸ばす力(潮汐力)が強く働きます。体は落ちる方向に引き伸ばされ、
側面は縮められ、ブラックホールに入る前に引き裂かれてしまいます。もちろん、周りのガスの温度が高ければ焼かれてしまいます」
そ、そ、そんばぁ…ひでぶ!
…ひどいじゃないですか先生…やっぱりブラックホールには入れないんですか!
「今度は半径3億kmの巨大なブラックホールで、ガスの温度はとりあえずなしにして考えましょう。
この場合、潮汐力は小さくなるので、ブラックホールに入ることができます」
おおっ! 体がどんどん引き寄せられて、目の前になんか黒いのが見えます。ついにブラックホールに突入かっ!
どうなる、オレ!
安否はWEBで
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090903-00000008-rnijugo-sci
2 :
サルトリイバラ(和歌山県):2009/09/08(火) 15:15:48.82 ID:6uuAkvHd
∧_ ∧
(´∀` ) そもそもブラックホールなんてねーだろ
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノ''''ヽ__)
3 :
キュウリグサ(関西地方):2009/09/08(火) 15:16:01.01 ID:Eo0Mgt/J
時間を吸い込むってどういうこと?
分かりやすく教えてください
4 :
ニガナ(愛知県):2009/09/08(火) 15:16:06.77 ID:lqD64D6u
,,.-‐―- 、
/:::.;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
/゚☆ ゚.;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
l:::/ ̄`゙'>、.;;;;;;;;;;;;i
|/ ! i;;;;;;;;;;;|
|| i |;;;;;;;;;;;l
l:;、 ヽ、_l;;;;;;;;;;;il,
ヽ ヽ /;;;;;;;;.;;;;;ヽ
ヽ `ー‐‐'゙;;;;;;;;;;/i;;;;;;;;ヽ、
\:::::::::;;;;;;;//;;;;;;;;;i;;;;;;ヽ、_
/) ヽ、;;;/;;l;;;;;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;`‐-、
_ / :/ |;;;;:::/;;;;;;/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::ヽ、
ノヾ `‐-" l , -‐"i:::::/;;;ノ;;;;;;;/;;;;;;,-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙ヽ,
ノヽ | /::::::::ヽ!;;:/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;li
l , :l /::,::::::::::::::;/::::;;;;;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
( ヽノ .i i;::::::::::::::;ト,::::l ̄ノ::::;;:::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|
ヽ、 \l/_,-‐ 、:;| |::::| | .:;\;;-‐;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/
ヽ、i \i;;;;;:));|l ニ l..:;;;;;;;;/:::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;‐、;;;;;;;;;;/
\ \´);;|l |:::| |;;;;;;;/::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;\;;;;;i
5 :
ユリノキ(埼玉県):2009/09/08(火) 15:16:34.58 ID:gwlfJzV3
確認会→人権学習→糾弾会 という流れで
6 :
アネモネ・ブランダ(兵庫県):2009/09/08(火) 15:16:35.96 ID:ipKeojxU
中で屁こいたら抜け出せる
7 :
ハイドランジア(関西地方):2009/09/08(火) 15:17:13.64 ID:nBkag145
事象の地平面に接近するにつれて周囲の時間の流れが遅くなるので
傍目には宇宙船がいつまでも同じ場所で停止してるように見えるはず
8 :
ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/09/08(火) 15:17:29.64 ID:qSOdpUg3
っと←これを付ける意味がわからない
9 :
ロウバイ(福岡県):2009/09/08(火) 15:17:57.76 ID:ajpfuSDx
>あなたが1秒で吸い込まれても、私の時間では100時間や100日かけて
>ゆっくり入っていくように見えるんです。そして、最終的にはブラックホールの
>手前であなたの体が止まったままの状態で見えます
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
10 :
ジシバリ(新潟県):2009/09/08(火) 15:18:06.47 ID:lfX9gp1E
ブラックホール内で引きこもってこそ究極のニート
11 :
菜の花(群馬県):2009/09/08(火) 15:18:44.56 ID:oSqB8AEU
>>1というかR25って文体が気持ち悪いな
「ビンビンMAXになったものだ」とか何が言いたいんだこいつ
12 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 15:19:00.65 ID:nn2y8vQn
光すら吸い込むブラックホールって中心に何があるんだよ・・おっかねぇ・・・
13 :
ロウバイ(福岡県):2009/09/08(火) 15:19:15.08 ID:ajpfuSDx
>>8 これが元ネタ
____ ) 『 光の速さでケツからうんこ出したらどうなるの?』っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
____
/::::::─三三─\ リアルな話すると多分お前の住んでる街が消し飛ぶ
/:::::::: ( ○)三(○)\ 光速でウンコほどの質量(約200?300グラム)
|::::::::::::::::::::(__人__):::: | _____ の物体が動いたら想像を絶する衝撃波が発生する
\::::::::: |r┬-| ,/ .| | ましてそれが地表と激突したら地球がヤバイ
ノ:::::::: `ー'´ \ | | お前のウンコで地球がヤバイ
14 :
フクシア(dion軍):2009/09/08(火) 15:19:30.28 ID:BwS6eVbC
>ビンビンMAX
ってなんだよ
と言うかこの読みにくい文章はなんだ
向こう側に到着する
16 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(不明なsoftbank):2009/09/08(火) 15:21:12.35 ID:4WHcqf3H
17 :
サポナリア(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:21:44.50 ID:HuhnRP7f
なにこのふざけた記事
18 :
ショウジョウバカマ(関西地方):2009/09/08(火) 15:22:07.96 ID:E2ijr+Kj
おそらく融合できる
刻の涙が見れる
同級生3が発売される
ニュー速にも新参が増えたな・・・・・・・
22 :
キクバクワガタ(長屋):2009/09/08(火) 15:24:14.97 ID:zMc1VDKS
>>1マジレスすると
変なロボットの中にオヤジが入って独りでたたずんでる
23 :
藤(徳島県):2009/09/08(火) 15:25:19.49 ID:zgTIQ28v
放屁で脱出できると思ってたあの頃
24 :
ヤマシャクヤク(鹿児島県):2009/09/08(火) 15:25:31.09 ID:qZZaXz3w
ブラックホールって熱いのかな冷たいのかな
25 :
ロウバイ(福岡県):2009/09/08(火) 15:25:56.30 ID:ajpfuSDx
激突する前にジャンプすれば出れる?
>>24 超絶熱い
そりゃあもう水素から重金属が生まれるくらい熱い
27 :
チューリップ(神奈川県):2009/09/08(火) 15:27:26.53 ID:8SfBVgq8
年末の映画でウルトラマンダイナが帰ってくるらしいな。
28 :
スィートアリッサム(熊本県):2009/09/08(火) 15:29:23.58 ID:g4+a3F5V
ブラックホールに吸い込まれたヤツいるのかよ
そもそも何かが吸い込まれてるところを見たこともないんだろ?
29 :
セイヨウオダマキ(ネブラスカ州):2009/09/08(火) 15:29:26.80 ID:cr+aUdbL
>>24 密度が高いものは高温だろjk
引力のせいで熱が全て中心にむかっているがなああ
30 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:30:27.69 ID:5TD9r3O/
>22
それが石川賢か
32 :
キクバクワガタ(長屋):2009/09/08(火) 15:31:12.43 ID:zMc1VDKS
今の2ちゃんはゆとりばっかだから
>>22知ってるやつは流石に居ないか・・・
33 :
ニガナ(大阪府):2009/09/08(火) 15:31:20.38 ID:xjtl6yDJ
ビンビンMAX
意味がわからない
34 :
ラナンキュラス(catv?):2009/09/08(火) 15:31:34.62 ID:P6lw4QuI
一度出来たブラックホールは消えないの?
宇宙は最後はブラックホールだらけになってしまうの?
>あなたが1秒で吸い込まれても、私の時間では100時間や100日かけて
>ゆっくり入っていくように見えるんです。そして、最終的にはブラックホールの
>手前であなたの体が止まったままの状態で見えます
これって時間がたつにつれどんどん大渋滞に見えてくるの?
>>34 回転方向と垂直に蒸発しているのでじきになくなる
37 :
オウレン(東京都):2009/09/08(火) 15:35:41.48 ID:DuNe2EAu
空間と時間は不可分なんだから空間が歪めば時間も歪むのは当然の理
38 :
スイセン(ネブラスカ州):2009/09/08(火) 15:37:00.97 ID:Ie4Pwc5j
文章がアホすぎる
39 :
ニガナ(神奈川県):2009/09/08(火) 15:37:16.88 ID:bLKAVbp1
ブラックホールダイバーか
イベントなんちゃらだっけ?
説明読みながら楽しそうだと思った記憶がある
ディズニーのあれか
42 :
モクレン(愛知県):2009/09/08(火) 15:37:40.92 ID:wTP46B60
:
マジレスすると一瞬で蒸発して消える
44 :
アカシデ(大阪府):2009/09/08(火) 15:38:26.14 ID:0/TtNykE
ひでぶ!
>>34 実はちょっとずつ蒸発していってる。
ただし、吸い込む力が強すぎるので、蒸発するよりも周りを引き込む方が早い。
で、周りに引き込むものがなくなったら蒸発する一方になる。
宇宙は最終的にブラックホールだけになるって言われてる。
ガンバスターなら何とかなる
47 :
ウィオラ・ソロリア(福岡県):2009/09/08(火) 15:40:20.84 ID:PoGRybXm
主観と客観で時間の流れがかわるって…宇宙テラヤバス
ブラックホールももの凄い未来には爆発するって聞いた
とてつもなく先の話だけど
49 :
ツボスミレ(埼玉県):2009/09/08(火) 15:41:36.82 ID:JXEO8PHC
50 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 15:41:52.41 ID:YybLNe1X
51 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/09/08(火) 15:42:00.13 ID:QaMxNl7n
マイネーム・イズ ホール・ブラック
52 :
モッコウバラ(鹿児島県):2009/09/08(火) 15:42:01.62 ID:KCcl0CFn
ブラックホールとブラックホールがぶつかったらどうなるの?っと
53 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 15:42:40.17 ID:nn2y8vQn
54 :
アヤメ(コネチカット州):2009/09/08(火) 15:43:08.47 ID:TO/S6nL+
バスターマシン7号ちゃん
入り口が掃除機のノズルな 精神と時の部屋
って感じだよな
56 :
セントランサス(静岡県):2009/09/08(火) 15:43:20.18 ID:DLOpefPe
57 :
菜の花(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:43:21.76 ID:IBWqg+sV
この記事酷すぎだろw
58 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 15:43:52.19 ID:YybLNe1X
超新星爆発はヤバい。
どのぐらいヤバいって、東京ドーム換算できないぐらいヤバい。
まず、明るい。白熱球やパルックどころじゃない。ナトリウムランプですら足元にも及ばない。
遠くはなれているのに、ご近所の太陽とタメはれる。日中でも見えることまである。
次に、夜でも明るい。明るいからとーぜんじゃねーの?なんて素人考え。
近くで超新星爆発したら、自転で超新星爆発の反対側向いているときでも明るい。不思議。
スーパーカミオカンデって、飛んできたニュートリノが水に当たって発光するのを検出する装置があるじゃん?
大量のニュートリノが飛んでくる。大気中に水分がある。つまり地球がスーパーカミオカンデ。地球全域が岐阜県神岡。全員(岐阜)。ヤバい。
さらに、放射能も来る。下手すると環境基準の何倍?なんてレベルじゃない。隣の家が原発になっても気にならないぐらいのレベル。
そして、ひどい日には「極超新星爆発」。極超なんて、太陽が中二病。
「光速の異名を取る重力を操る高貴な女騎士」並に見てて痛々しい。でも、それをガチでやっちゃう。ヤバい。
最後に、パルサーやブラックホール。爆発してからしばらくしても暴れる。かなり迷惑。
でも、俺たちのところの太陽さんは温和。
最後まで追い詰められても爆発しない。静かに燃えつきる。太陽最高!と思いました。
59 :
レブンコザクラ(長屋):2009/09/08(火) 15:44:34.59 ID:cnVaOkHm
そう言えば昔小林君に同じ質問されたことあったっけな。
「ブラックホールに入ったらどうなるんですか?」って。
>>52 質量がさらに増えたスーパーブラックホールができるに1パーセク
61 :
トキワハゼ(岡山県):2009/09/08(火) 15:45:01.37 ID:NYB6ocEz
昔、何かの本でBHからの脱出方法が載ってたな
逃げるんじゃなく全速力で突入して振り子状にUターンすれば
重力+推進力で脱出できる。とかw
ブランコも手を離しただけじゃ離した高さより低い位置で
戻ってくるけど押し離せば1回転するしなw
これと別の記事のハゲにインタビューした奴にワロタ
ブラックホール同士がぶつかればどうなるだろ
64 :
コスミレ(兵庫県):2009/09/08(火) 15:45:45.28 ID:LjGxWVPS BE:2077829069-2BP(1244)
>>13も知らない奴って2か月以内の新参かもしくは携帯だろ?
65 :
セントランサス(静岡県):2009/09/08(火) 15:45:47.64 ID:DLOpefPe
俺の子飼いのブラックホール
この歌詞どう?
66 :
ギシギシ:2009/09/08(火) 15:45:56.77 ID:3G3l80Ib
そういやイベントホライゾンっていう映画が有ったが
あれ事象の地平と関係なくないか?サム・ニールの無駄遣いだとしか覚えてない
68 :
アブラチャン(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:47:16.95 ID:WRVzUBbY
ブラックホールの向こうに海が見える
そのうちブラックホール使って培養とか物を急成長させる事が可能になるのかねぇ
71 :
ビオラ(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:49:00.09 ID:UMoV0wFo
・ビンビンMAX
・い、痛い! 全身がいだいよ!
・そ、そ、そんばぁ…ひでぶ!
・どうなる、オレ!
ニュー即民と同じ属性持ってるなw
72 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 15:49:58.05 ID:lL0gmXK0
ブラックホール?!
ああ、女1人に1つずつ持っているアレだろ
73 :
菜の花(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:50:05.55 ID:IBWqg+sV
74 :
シナミズキ(北海道):2009/09/08(火) 15:50:07.73 ID:UQlFSK9r
この糞記事がヤフートップだと・・・?
75 :
アクイレギア・スコプロラム(関東・甲信越):2009/09/08(火) 15:50:33.45 ID:/rO+2nAs
>>68 そういう空想チックなの大好きです。
宇宙萌え。
>>49 波・大気の動きを考えずに、扇風機と帆だけで考えるなら左に動く。
77 :
クヌギ(愛媛県):2009/09/08(火) 15:51:06.38 ID:KVluraok
太陽、地球が寿命をむかえそうなとき、人類はどんな状態なんだろうなあ
78 :
菜の花(東京都):2009/09/08(火) 15:51:20.06 ID:PqywvxPa
>>49 右に動く
扇風機の力で周囲の空気も右に流れる
それが船体にも当たるから、右に加わる力のほうが大きい
79 :
ハナカイドウ(埼玉県):2009/09/08(火) 15:51:23.75 ID:ir4Ls4QK
まずは、その辺の工場のプレス機に耐えてからだな
80 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 15:52:09.80 ID:YybLNe1X
81 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 15:52:41.54 ID:lL0gmXK0
82 :
カンガルーポー(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:52:50.26 ID:GhySfRrC
ブラックホール周辺から位置エネルギーやら、運動エネルギーを
取り出す事ができたら、人類なんか滅亡まで遊んで暮らせそうだな
83 :
マーガレットタンポポ(東京都):2009/09/08(火) 15:52:51.57 ID:PTB0VxRy
. / /:/: :/ : : : : : : : : : : :/!: : : : : : : : :/ : : : : : : : : : : : :ヽ ノ ヾ川川川彡
/ /: : :./ : : ̄ ̄ 二ニ/ーi---=z. : :./ : : : : :!: : : : : :}: : : . / ミ 三
./'⌒`ー――---――/. |: :,': : : : : : ; ': :/――!i ! : : : : :/: : : : : :ノ: : : : :.,': : : :i <: : ヽ 三 : 三
川川川川川川. : : : : :イ´':.!:.!: :!: : : : />''´ ̄Y`ヽi !: : : : /: : : : /. : : : : /: : : : :! \: : \三. : 三
ミ. ト 彡: : : : : :j/i: i: !: :!: :./.イし' / // | !i: : : :/ : : / !: : : : /: : : : : i ヽ: : :.三 : 三
三 (ノヽ 三: : : : : :{ !ハi{: :i/(⌒)、 // !ハ.: :/: :/‐ 、`メ、: : :/ : : : : : :| Y :三 : 三
三 _i__ヽ 三: : : :/ヽ ノハ∧ ::::::::::ヾミ彡' j }//ィ⌒ヾ/ / \. : : : : :∧i |: :彡 ミ
三 ノ ノ 三: / : : :/`ヽ.___ハ ::::::::::::::::::::::::.. /'´ ノ / / }}./: : /: :/: : :.,′}! !: : 彡川川川ミ
三 つ 三´: : : :.:/.:.:.:.:..:.:.:.:.:.. 《 / 〃': : /: :/: :/:,′ノ ,'
三 _i_ 三: : : : :/.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:}、. /´ `ヽ , ::::::.とつ /: : /: /: :ィ:.,′ /
三 ノ こ 三:_:_:_:/__,/Y´\\ { ) :::::::::::::...イ: : : : // |,′ /
三 : 三、\( ):://: :.| \\ ー ´ /|:/!:./´ !、 /
三 : 三ハヽ二二//: : :.! \\____.. . イ. : : |∧|/ j \ /
三 !! 三}.}: : : : :// : : : | /V \:.:.:.:.:.:.:.:.:./ ノ: : : / |X \. /
彡川川川川川ミリ: : : :〈 ヽ: : : :! /.::Y。::Y、ハ.:.:.:.:.:.:/´ : : : /: :.i ヽ ヽ'
>>49 扇風機の動力源がわからんが帆はいらない
扇風機だけ廻せば左に進む
85 :
プリムラ・ビオラケア(九州):2009/09/08(火) 15:53:23.83 ID:y9uQyo0c
86 :
モッコウバラ(鹿児島県):2009/09/08(火) 15:53:57.81 ID:KCcl0CFn
とりあえずブラックホールと俺のかーちゃんとどっちがつおいんだよ
おしえろばか
毎回ブラホスレは伸びるな。
88 :
クモマグサ(東京都):2009/09/08(火) 15:54:24.08 ID:D4r3ZkWm
お前らホントにブラックホール好きだよな
ブラックホールを広めたのはウルトラマン
これ豆な
89 :
シャクナゲ(静岡県):2009/09/08(火) 15:54:35.08 ID:oAmP+6r/
>>1 死ね
どうなるのっとってなんだよ。さみーんだよ
どうなるのでいいだろうがぼけ
トップ2は名作だよねー
92 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:55:57.10 ID:5TD9r3O/
>>49 帆はただ邪魔してるだけ。帆が無い場合と同じく、反作用で左へ進む。
95 :
モッコウバラ(鹿児島県):2009/09/08(火) 15:57:01.24 ID:KCcl0CFn
>>49は動かないだろバカか。扇風機で← その動力が帆にあたって→
動くとか言ってるやつはゆとりか?小学校からやりなおせ
96 :
ノウルシ(コネチカット州):2009/09/08(火) 15:57:10.66 ID:n+eJuM4U
ブラックホールも良いけど、たまにはボイジャーの話もしようぜ!
>>49 扇風機の押し出す空気が全て帆に受け止められるわけじゃないから左に動く
98 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 15:57:44.93 ID:lL0gmXK0
>>88 女1人に1つずつ持っているアレね
緩いのは嫌いだが
>>22 いや全知全能の知性が有ってメンターナとか呼ばれてる
100 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 15:57:52.11 ID:5TD9r3O/
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l ブラックホールの向こうには
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 別の世界があるぞ
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' |
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
ビンビンMAXwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
どこのAVだよwwwwwwwwwwwwwwwww
102 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:00:45.25 ID:lL0gmXK0
>>101 まさか宇宙企画?!
出所は知らないけどw
103 :
チドリソウ(神奈川県):2009/09/08(火) 16:00:45.90 ID:I9m1PGy3
104 :
マリーゴールド(埼玉県):2009/09/08(火) 16:00:50.96 ID:ylUVvXIv
見える! 私にも見えるぞ!
106 :
ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/09/08(火) 16:01:29.72 ID:/EuuQt2d
最寄のブラックホールってどこにあんの?
107 :
ラッセルルピナス(四国地方):2009/09/08(火) 16:01:41.06 ID:XO4I7aKh
>>49 小さい扇風機とワクワクさんが教えてくれたヨット作ってお風呂に浮かべて試してみたら?
108 :
ねこやなぎ(広島県):2009/09/08(火) 16:02:45.67 ID:cYUgk/3D
>>106 いて座Aウェストが特大
他はその辺へろへろ飛んでる
110 :
ネメシア(大阪府):2009/09/08(火) 16:03:05.30 ID:gT6tAriq
ブラックホールが何かを吸い込んでいる証明画像とかあるの?
112 :
カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/09/08(火) 16:03:18.78 ID:YFVMS7ZK
そもそも存在しないっていうオチだったりして
113 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(不明なsoftbank):2009/09/08(火) 16:04:12.84 ID:4WHcqf3H
>>110 銀河がなんで渦の形してると思ってんだ、真ん中にBHがあるからだよ
115 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 16:06:21.21 ID:YybLNe1X
>>113 特異点って温度とかあんの?
むかーし読んだニュートンだと角速度と質量以外の要素がなくなっちゃうとか何とか
書いてあった気がするんだけど
116 :
チドリソウ(神奈川県):2009/09/08(火) 16:07:00.16 ID:I9m1PGy3
帆がいらないとか言ってるやつらは本当に国語が駄目なんだろうなぁ
117 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:07:23.76 ID:lL0gmXK0
>>114 「B」と「H」の間は「W」でいいか?w
118 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 16:07:51.82 ID:5TD9r3O/
>>115 ブラックホールに特異点はつきものだが、ブラックホール≠特異点
119 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 16:09:46.85 ID:YybLNe1X
ブラックホールって、ただの重力の強い星
121 :
ツボスミレ(埼玉県):2009/09/08(火) 16:10:40.53 ID:JXEO8PHC
>>49 あと、変わった意見としては物理板の人で(自称ねw)
空気抵抗考えずに、帆が風の力100%受け止めるとすると
まず右に動く→船の速度が風の速度と同じになると止まる
とか言う人も居たな
あれ?逆だっけかな?
122 :
フイリゲンジスミレ(不明なsoftbank):2009/09/08(火) 16:10:46.66 ID:XQPDhZM5
腰紐つけてブラックホールに飛び込んでさ
引っ張ってもらえばよくね
123 :
スズメノヤリ(アラバマ州):2009/09/08(火) 16:11:15.47 ID:YwFRrdOZ
>>110 お前なんで宇宙に放り出されず地面に立てるの?
124 :
シラン(東京都):2009/09/08(火) 16:11:22.14 ID:XoKrOaZs
>>49 左のほうが気圧が低くなるので船は左に動く
おおざっぱにいえば
飛行機に乗って墜落してるのと変わらないから
地面が特異点なら特異点につくまでなんら影響ないよ
まぁどの点においても空気があるってこと前提だけど
126 :
ヒサカキ(関東・甲信越):2009/09/08(火) 16:12:41.29 ID:u1pO7wYF
>>115 こっちの物理法則が意味をなさなくなるから特異点、らしい
127 :
セントランサス(東京都):2009/09/08(火) 16:13:04.24 ID:XLwgDVqg
マジレスするとものすげー伸びる
128 :
オオジシバリ(西日本):2009/09/08(火) 16:13:52.89 ID:iSXdzsO4
そもそもブラックホールなんてものはない
俺達にインターネットを控えるようにウソついてんだ!
太陽の10億倍の質量を持つブラックホールのコピペ貼ってくれ。
太陽を1ドットに例えるやつ。
130 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 16:15:03.03 ID:YybLNe1X
>>118 え・・・
お前のせいで一気に分かんなくなった・・・
BHは特異点も含めた降着円盤とか事象の地平面とか含んだ全体ってこと?
131 :
ロウバイ(長屋):2009/09/08(火) 16:15:42.72 ID:JOWd2AZq
自由落下してればわりと粘れるんじゃないの。
132 :
オオバクロモジ(大阪府):2009/09/08(火) 16:16:42.57 ID:H05bbhhx
ヨーロッパのどっかの実験はどうなった?
133 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(不明なsoftbank):2009/09/08(火) 16:16:51.91 ID:4WHcqf3H
>>130 ブラックホールは特異点によって発生する事象の地平面の事かと
実際は明確な線引きはないと思うけど
さっきヤフーニュースで見て馬鹿過ぎて驚いた
>>130 色んなものが収縮に引きずられて落ちて行くのを穴に例えたのがブラックホール
中心部の既存の物理学が通じなくなる辺りを特異点と呼ぶ
イベントホライゾンだのソーサーだのはブラックホールの1部分の見た目からついた呼び名
136 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:18:57.32 ID:lL0gmXK0
>>132 とりあえず2つ候補がある
・まだやっていない
・やって失敗しなかった(俺達まだ生きているから)
137 :
モクレン(静岡県):2009/09/08(火) 16:19:03.50 ID:B6Zrkrww
よくぞ気がついたなタケちゃんマン
なんでこれがまだ貼られてないの?
111 名前: シラー・カンパヌラータ(関西・北陸)[] 投稿日:2009/05/18(月) 08:59:31.11 ID:WuKQ1zoU
いわきさんが光速でスケベしたらどうなるの?
113 名前: 福寿草(宮城県)[] 投稿日:2009/05/18(月) 09:17:58.79 ID:IassD1vh
リアルな話をすると、今現在の理論では
物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
スケベするいわきが光速になると、瞬間に質量=∞(無限大)となり
重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する。
それが一瞬で太陽系を飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので
いわきのスケベで宇宙がヤバイ
115 名前: ジロボウエンゴサク(catv?)[] 投稿日:2009/05/18(月) 11:42:37.55 ID:heyeO87y
>>113 ピンクホール現象と名付けよう
139 :
シュッコン・バーベナ(埼玉県):2009/09/08(火) 16:20:09.70 ID:CGMReZs7
ビンビンMAXと聞いてとんできましたがそんなに話題になってないので帰ります
>>136 そもそもあんな実験でできるやつなんか即効で蒸発するから無害
放射線やらなんやらで、お前の目の前に出来るとかならヤバイけども
141 :
ジョウシュウアズマギク(神奈川県):2009/09/08(火) 16:21:29.38 ID:8a7J2vxA
黒人男と日本人女の漫才コンビ「ブラックホール」
142 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:22:11.69 ID:lL0gmXK0
>>139 >ビンビンMAX
みんな朝一番でなっているからそんな当たり前の事は話題にしないと思(ry
男限定の話だが
143 :
シュッコン・バーベナ(埼玉県):2009/09/08(火) 16:23:53.44 ID:CGMReZs7
ビンビンMAXに気をとられてたけど全体的にきめえ文章だな
子供が書いた文章みたい
144 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 16:23:58.30 ID:nn2y8vQn
あー、この改行厨うぜぇな。血反吐撒き散らして苦しんでしなねーかな。
145 :
ヤマボウシ(埼玉県):2009/09/08(火) 16:26:46.87 ID:mTL/g3UO
>>49 これで右に動くなんてあり得ないんじゃねえの?だって風が100%帆に当たったとしても
逆向きの力が同一の船に対して働くから、加わる力は相殺されてゼロだろ?
146 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:26:56.93 ID:lL0gmXK0
147 :
ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/09/08(火) 16:27:18.50 ID:0Ps0RfVU
誰かCGムービーにして説明しろよ
重力レンズで周りを歪ませた黒い玉へ落ちていくビンビンMAXのすっぱだかの男
静寂の中恐怖の表情を貼り付かせたまま何年もかけて赤黒い水に沈んでいく
149 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:29:40.27 ID:lL0gmXK0
>>144 三重はDQNの集まりだと認識した
ところで三重県人はみんな
>>144なのか?
サンプルが酷いとねぇ
俺の下の県なんて酷いもんだよ
東京も犯罪発生件数日本一だけどな(笑)
>>136 真空状態がキープできなくなったので現在修理中
日本にはいっぱいあるじゃん
部落ホール
オナホールにでも入っとけ
154 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:32:32.07 ID:lL0gmXK0
155 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:33:49.21 ID:lL0gmXK0
>>153 オナホールはエコらしいぞw
何処かでそんなコピペを見た事がある
今日は仕事暇なんでちょっと探してくるw
156 :
ノゲシ(長屋):2009/09/08(火) 16:33:51.57 ID:Mk9OFmkw
特異点は物理法則が効かなくなるらしいが、その特異点の中を
解明する新しい物理法則は発見される可能性ってあるの?
157 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 16:34:46.62 ID:nn2y8vQn
158 :
シデコブシ(catv?):2009/09/08(火) 16:34:50.90 ID:nR00tNJv
ブラックホールを閉じ込めたら最強宇宙戦艦が完成するの?
159 :
アッツザクラ(東京都):2009/09/08(火) 16:36:58.03 ID:2PHimvlc
160 :
ヘラオオバコ(千葉県):2009/09/08(火) 16:38:23.63 ID:JV4hIJRv
161 :
マーガレット(三重県):2009/09/08(火) 16:40:51.76 ID:Lrz5UAsX
ブラックホールなんてホワイトホール使えばいいじゃん
しかも今時ブラックホールなんて古い魔法カード
誰もつかわねーよ
162 :
チューリップ(アラバマ州):2009/09/08(火) 16:42:40.02 ID:w92kCUk3
まず穴じゃないって事を理解しないと会話にならない
163 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:42:51.71 ID:lL0gmXK0
>>153 あったあったw
恋人でもない同僚の女とSEXすることの危険性2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/employee/1230964380/622 >>157 あのキモさに驚愕したよw
フクジュソウ(三重県) ID:nn2y8vQn 書き込んだスレッド一覧
18歳男(おまえら)「一度声をかけてくれた彼女に連絡とりたいのですが?」 ← 無理です(キッパリ
棒にカメラ付け風呂場の女子高生(17)を盗撮 「13年前からやっていた」 幼い頃から見られていた少女
工具の魅力
アグネス「ロリコンは悪の枢軸、悪玉ウイルス、バイ菌のような存在」
ヤマダ電機って面白いよな 店員と鬼ごっこやかくれんぼ出来るし
アフリカって何でずっと貧しいの?
37歳おっさんのおしっこのせいで、道向希さん(24) 死亡
「バイク貸せ、鍵よこせ、ボコボコにするぞ」断られバイク破壊。中学生3人逮捕。新潟
焼き鳥は塩、天ぷらは抹茶塩、これが通の食べ方。分かったかな?
ゆとりVSオーバー30 ギャップを感じること
自衛隊なんか税金無駄じゃね?ぶっちゃけどの国も攻めてこないんだし。無駄の極み
知的障害の喫茶店できたよー
宇宙のことを考えると 難しすぎて死にたくなる
167 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:47:20.57 ID:lL0gmXK0
168 :
ヤブツバキ(愛知県):2009/09/08(火) 16:47:24.99 ID:NxNE6noB
____ ) やる夫がブラックホールに入るとどうなるの?っと、
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
169 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 16:48:12.88 ID:nn2y8vQn
>>163 あー、すごいすごい。
で、改行はしないの?
それと改行の目的はすっげー面白い事言ってると自負してるから?
170 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:50:05.95 ID:lL0gmXK0
>>169 空気嫁よw
もうキモイのは暴露済みなんだしw
これ以上やると三重県人の評判が下がるよw
ブラックホールの中って吸いこまれた光で眩しいんだぜきっと
172 :
タンポポ(長屋):2009/09/08(火) 16:51:47.05 ID:1D/VTOLK
光は直進しないということは外側から見たらブラックホールに入ったバナナは
原型を留めないくらい歪んで見えるということ?
173 :
スイセン(東京都):2009/09/08(火) 16:53:04.01 ID:r6i2d03N
>>1 記事の文面が異様に馬鹿っぽいと思ったら
間違った内容を良く載せちゃうR25かw
174 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 16:53:43.39 ID:nn2y8vQn
>>170 何か色々と凄い人だねぇ。
幸せそうだ。
悪行超人と親戚のペンタゴン
>>119 こういう画像みるとトリハダがとまらねえ
177 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 16:58:46.55 ID:lL0gmXK0
>>174 あんたにはキモさで負けるよw
俺舐めた事無いから解らないけど、 ID:nn2y8vQnは椅子の味に詳しいんだね
その根拠
↓
18歳男(おまえら)「一度声をかけてくれた彼女に連絡とりたいのですが?」 ← 無理です(キッパリ
98 : フクジュソウ(三重県)[]:2009/09/08(火) 11:04:08.81 ID:nn2y8vQn
>>97 椅子なんて舐めてんじゃねーよ変態が。
苦いだけだろ。
178 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 16:58:47.30 ID:YybLNe1X
>>135 ああ、ブラックホールってのはそういう現象の呼称なのか
179 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 17:03:34.41 ID:nn2y8vQn
>>177 よせやい。照れるぜ。
それより得意の改行で「ボク面白いレスしてるでしょー!」って目立つのはやめ?
180 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:03:52.68 ID:lL0gmXK0
>>135 物質が引きずられてゆく過程で「ブラックホール」と呼ばれるほど黒く見えるという事は?
ブラックホールに物質が引き込まれる速さは「光の速さよりも早く引き込まれている」ということでOK?
181 :
プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/09/08(火) 17:05:02.31 ID:EPPZcIoX
ブラックホールをもってしても時間の進むスピードが変わるだけで
時間を逆転させることはできないの?
182 :
メギ(静岡県):2009/09/08(火) 17:05:09.65 ID:eNh7+JL+
外国産馬だった希ガス
183 :
モッコウバラ(東海):2009/09/08(火) 17:05:23.46 ID:pJ6eyPwa
コンビニがあると助かるよね
184 :
オウバイ(東京都):2009/09/08(火) 17:05:36.67 ID:ha9yxxZ6
>>138 物体は光速超えられないんだから銀河が五秒で飲み込まれるわけないだろwww
銀河系の直径は150万km以下ですか?
185 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:06:10.95 ID:lL0gmXK0
186 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 17:07:25.25 ID:nn2y8vQn
そうか、やめたか。よかったよかった。
>>180 光の速さで引き込まれるんじゃなくて、光がこっちに飛び出してこないほどに空間が曲がってる
……で良かったっけ;;
188 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 17:10:45.84 ID:5TD9r3O/
189 :
ノゲシ(長屋):2009/09/08(火) 17:11:17.57 ID:Mk9OFmkw
>>180 重力を持つ星から脱出するにはその重力に合わせて一定の脱出速度が
必要になるけど、ブラックホールの場合はその脱出速度が光速に達するから、
光速より速いものは無いこの世の中では脱出不可能
って事だって妹に教えてもらった
強い重力に寄せられても自由落下している分には大丈夫ってこと?
重力単体では大丈夫だろうけど、外からの重力が変わることで、
かなり中身グチャグチャにならない?
テレビでたまに放送される航空機での重力実験みたいに、宇宙船の
なかでガンガンいろんなところに打ち付けられて結局ひどいことに
なるんじゃないのかな。それとも、大気内のいろんな要件がなく真空
なら、外の重力が変わってることすら気づかない状況なのかな。
191 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 17:13:50.50 ID:YybLNe1X
>>190 空飛んでたら重力の大きさなんてわからんだろ
お前は新幹線の中で苦しくなるのか
193 :
西洋オダマキ(catv?):2009/09/08(火) 17:18:40.05 ID:iqN7hkxk
>ひょえ〜、これがブラックホールの中! ああ…アムロ…刻が見える…。あっ…。
何だこの基地外は
194 :
ショウジョウバカマ(関西地方):2009/09/08(火) 17:19:55.88 ID:E2ijr+Kj
こんな記事をよくYahooのトップに載せたよな
195 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:20:18.27 ID:lL0gmXK0
>>187 うーん、解らんが
>>184氏の「物体は光速超えられないんだから」でちょっとヒント?になるかも?という事を思いついた
物体を見るという事は光の速さでみえているのではなかろうか?
だとしたら、見えないとしたら光の速さ以上になっているということじゃないだろうか?
でも「物体は光速超えられないんだから」だとすると
絶対速度では光の速さにならなくとも「見る者の視点から見た"相対速度が光の速さを超えている"のではないか?」と考えたのだが
どうよ?
例ID:nn2y8vQnがブラックホールにヒキコまれて居るとする
ブラックホール ←←←「ID:nn2y8vQnの乗った宇宙船」→→→ 地球(観察者の視点の位置点)
仮にBとする ↑仮にAとする ↑観察点を仮にCとする
AがBに進む速度がCから見たときにAとBの離れる速度が光の速度以下なら見えるのではないか?
AがBに進む速度がCから見たときにAとBの離れる速度が光の速度以上なら見えないのではないか?
ちなみに地球から見た速度が光の速度以上ならAがBに引き込まれる速度が光の速度以下でも黒く見えるという説明が付きそうな気がするのだが
どうよ?
有識者の見解求む!!
>>190 常人なら7G付近に達した辺りで鼻血出して死ぬよ
197 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 17:22:37.06 ID:nn2y8vQn
さすがにワロタw
何この粘着っぷりw
凄いものに触れてしまったようだw
198 :
ストック(ネブラスカ州):2009/09/08(火) 17:22:55.46 ID:27Aw4c6j
仮定の話で夢が見たい
質問
ブラックホールの中に入っても壊れない物体の中に居るとする
そこから外を見ながらゆっくりお茶してるわけ。で、どんどん入っていく
結局どうなるの?どこかに繋がってるのか?裏宇宙(笑)とかww
199 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:23:12.14 ID:lL0gmXK0
>>188-189 Thanks!
書いている間に答えが出てしまっていたんですねw
納得しました。
さて、勤務終了まであと1時間ちょっと暇だが疑問が解決してしまった・・・w
ブラックホールの向こう側は平行世界だと聞いた
ブラックホールの半径の3倍(90km)まで近づいた物を範囲外から引っ張ったらどうなるの
203 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:30:29.80 ID:lL0gmXK0
ブラックホールの中は超満潮だから魚釣れるの?
205 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 17:34:00.87 ID:YybLNe1X
206 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:34:05.72 ID:lL0gmXK0
>>200 互いに光速以下ぎりぎりの(亜光速?)で離れていると仮定しても光の速度は超えられないという事ですか?
207 :
クモイコザクラ(広島県):2009/09/08(火) 17:35:33.45 ID:tw/Pud9S
ホワイトホールから出てくる
208 :
西洋オダマキ(catv?):2009/09/08(火) 17:37:51.34 ID:iqN7hkxk
>>206 光速度不変の原理があるかならな
光速で航行する宇宙船の中から光の速度計っても光速は変わらない
光は量子だから
届く届かないの話ではなくて
観察者にその光がいつ届くのか、という時間の問題
210 :
ヘラオオバコ(東京都):2009/09/08(火) 17:39:31.75 ID:T26Nvztw
現在の技術で実現できる最速は光速のちょうど半分の速度らしいが
時代が進めばいずれ光速超えは可能になると言われてるけど
そういった技術をぶつけてもブラックホール入ると抜けられない?
211 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:40:30.29 ID:lL0gmXK0
>>204 >ブラックホールの中は超満潮だから魚釣れるの?
「ブラックホールの中は超満湖」に見えたorz
今晩久しぶりに嫁とやってやるかw
>>208 納得しました
>>209 時間差で見えるという事ですね
野球場で音が時間差で聞こえるアレの映像版といったところでしょうかね
212 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 17:42:29.70 ID:YybLNe1X
>>210 すいません、どういう技術だと光速超えられるんですか?
213 :
ロウバイ(福岡県):2009/09/08(火) 17:43:01.89 ID:ajpfuSDx
>>210 とんでもねぇ重力に打ち勝てるパワーを出せれば理論上可能じゃないかな。
214 :
フクジュソウ(三重県):2009/09/08(火) 17:45:41.14 ID:nn2y8vQn
必死に誰かと会話してるように見えてるがほとんど一方通行だな。
ちゃんと構ってあげなよ。
仲間になりたそうにしてるよ。
俺は疲れたw
215 :
ムラサキサギゴケ(東京都):2009/09/08(火) 17:46:26.56 ID:qdwFbNOD
ブラックホールに光すら飲み込まれるらしいけど、
光って重力の影響うけるの?
猿の俺でも分かる様に
簡単に説明できる方いらっしゃいますか??
216 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:49:02.38 ID:lL0gmXK0
釣っても居ないのに現れるID:nn2y8vQn
こんな感じ?
↓
住民が気になって気になって...気になって夜も全然眠れないのっ!
ID:nn2y8vQn
↓
∩_∩,、, __
(# Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .|| またあんな事書いてるっ!
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...|| スルーは許せないわ!!
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
217 :
ノゲシ(長屋):2009/09/08(火) 17:49:22.92 ID:Mk9OFmkw
>>210 光速の半分って何で出すんだろう
でっかい加速器とかで粒子飛ばすのかな
それとも銃弾みたいなのを超強力火薬でぶっ飛ばすんだろか
218 :
ロウバイ(福岡県):2009/09/08(火) 17:49:27.85 ID:ajpfuSDx
どっちも死ねばいいんじゃないかな。
219 :
フデリンドウ(東京都):2009/09/08(火) 17:50:01.28 ID:+wAeXSfl
>>49 左か。結論が出たじゃねえか。もうコピペすんなよ。覚えとけ
220 :
ビオラ(catv?):2009/09/08(火) 17:50:07.73 ID:FontJv3f
221 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 17:50:46.15 ID:YybLNe1X
NGID使おうぜ
222 :
チャボトウジュロ(福岡県):2009/09/08(火) 17:51:48.69 ID:0Hj+DnS0
重力は空間を曲げること
226 :
ビオラ(catv?):2009/09/08(火) 17:55:58.89 ID:FontJv3f
>>217 どう考えても春8やセルンなんかの粒子加速器だろうなw
素粒子でも光速を超えるか、それに近くなると特異点になるらしいから
それをもってしてブラックホールに突っ込むだの超えるだのってのがすでに一寸ズレてる気がするのだが
227 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 17:58:00.80 ID:lL0gmXK0
228 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 17:59:16.16 ID:YybLNe1X
229 :
ナツグミ(高知県):2009/09/08(火) 18:00:43.20 ID:4QxSXKFZ
230 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/08(火) 18:01:48.61 ID:lL0gmXK0
>>217 火薬では無理です
せいぜい音速越えがいいところです
Wikiで火薬か弾薬辺りの項目をみると解説があります
231 :
レウイシア(大阪府):2009/09/08(火) 18:09:38.03 ID:0r8Kb/1L
星野之宣の漫画で相対論に矛盾せず宇宙船が光速超える話あったな
232 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 18:10:59.03 ID:5TD9r3O/
>>210 光速の99.9999999%程度まで出せてるよ
233 :
節分草(catv?):2009/09/08(火) 18:12:45.00 ID:tGfYEFbt
234 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 18:19:26.13 ID:YybLNe1X
>>232 LHCってすげえな
マイクロブラックホール作ろうとしてんのもこいつか
235 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 18:21:40.17 ID:5TD9r3O/
正しくは99.9999991%か
236 :
ロウバイ(福岡県):2009/09/08(火) 18:24:57.12 ID:ajpfuSDx
>>235 光速超えたら、その陽子はどうなるんだ?理論上。
>>236 理論上は「超えられない」のでどうにもならない。
>>215 光が重力の影響を受けるんじゃなくて、空間が重力の影響を受ける。
光は空間に沿って直線ですすむから、重力の影響で歪んだ空間を進むことになる。
紙に直線を1本引いて、紙をクシャクシャにして、それを真上から眺めると、2次元的には紙に書いた線は曲がっているように見える。
ブラックホール周辺で起きてるのは、これと同じような事(次元が1個増えるからややこしいだけ)
240 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 18:33:17.60 ID:YybLNe1X
>>236 どんだけ加速しても光速は超えないと思うけど、光速に近くなると
マイクロブラックホールできちゃうかもってことらしい
詳しくは大型ハドロン衝突型加速器でググると楽しい
みなさんありがとうございます^^
239さんの説明と、224さん227さんの画像を見て
かなり分かりやすかったです!
242 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 18:35:56.07 ID:5TD9r3O/
>>240 それは衝突した際のエネルギー量(と余剰空間)が問題であって、光速は関係ないっす
243 :
ギシギシ:2009/09/08(火) 18:39:15.87 ID:MWcAvags
地球が半径30kmのブラックホールに吸い込まれたらどうなるのっと
244 :
ヤブツバキ(兵庫県):2009/09/08(火) 18:39:41.88 ID:zldRtCeW
永遠に引き伸ばされ続ける
245 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 18:40:20.75 ID:YybLNe1X
>>242 適当なこと言ってすまん(´・ω・`)
訂正thx
246 :
ロウバイ(福岡県):2009/09/08(火) 18:42:51.11 ID:ajpfuSDx
>>238 ___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
247 :
ヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/08(火) 18:44:35.69 ID:bQVy/H1/
ごめんキミコ!もう会えない!
248 :
アズマギク(西日本):2009/09/08(火) 18:44:48.57 ID:3dqCVoek
黒くぽっかりと穴が開いているように見える天体ってだけで穴じゃないんじゃね
地球上で暮らしていても地球に入って暮らしてるとはいわないよなー
249 :
シナノコザクラ(大阪府):2009/09/08(火) 18:45:31.48 ID:ZP21zLNF
原子も消える
>>248 実は穴が開いているようにも見えないの。
落ち込む星間ガスがもみくちゃにされた影響で放射線や熱や光をかなり出すので。
251 :
ハナカイドウ(広島県):2009/09/08(火) 18:47:25.68 ID:8ylSrZVQ
お前らそろそろ南西の空見てろ
宇宙ステーションが56分頃に飛んでくるぞ
252 :
イカリソウ(コネチカット州):2009/09/08(火) 18:48:02.89 ID:0toowI1+
253 :
節分草(catv?):2009/09/08(火) 18:48:36.66 ID:tGfYEFbt
>>247 あの心臓部分にブラックホールというか、特異点が入っているの?
255 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 18:49:38.92 ID:YybLNe1X
>>249 陽子は崩壊しないんじゃなかった?
対消滅では消えちゃうの?
256 :
シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/09/08(火) 18:54:27.16 ID:X96i5OmC
宇宙ステーションは東京からだと方角どっちだ?
257 :
クヌギ(大阪府):2009/09/08(火) 18:56:19.56 ID:bZy52H7W
関係ないけど、地球って46億年もたってるのに、
なんで一皮向くといまだに火の玉なんだろうね、
俺は自分の住んでる家の下に灼熱地獄があるなんて
想像するだけで恐ろしい。突然火柱があがったりしないか。
258 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 18:58:39.52 ID:5TD9r3O/
>>257 足のずーと下には未だにウランやらが崩壊してるからねえ
259 :
シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/09/08(火) 19:04:06.45 ID:X96i5OmC
宇宙ステーション通過したぞ
>>257 デカい器のラーメンが汁まで完全に冷めるのって結構時間かかるだろ?
地球くらいデカいと冷めるのもすっげぇ時間かかるんだよ
しかも中心は重力発生しちゃうくらいグラグラに煮えたぎってるからな
261 :
キバナスミレ(和歌山県):2009/09/08(火) 19:07:47.22 ID:D+nbWl6w
262 :
ニオイタチツボスミレ(北海道):2009/09/08(火) 19:08:12.53 ID:yOSeue5A
>もしかしたら、特異点にたどり着くまでは生きていられるかもしれません
ここが分からん。ブラックホールの平均密度が高かろうが低かろうが、
特異点にある程度まで近づけば結局は潮汐力によって分解されてしまうんじゃないのか?
263 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 19:08:18.82 ID:YybLNe1X
>>258 地球さんテラワットw
なんてでっかい原発や
星野之宣の2001年宇宙の旅でBHに捕えられた宇宙船の話があったな
確か本人には一瞬だけど観測者からはユックリと中心に落下していくように見えるとか
265 :
アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/08(火) 19:14:16.77 ID:GOjiFl0E
吸い込まれたら2次元に行けるらしいぜ
266 :
カラスノエンドウ(熊本県):2009/09/08(火) 19:14:18.84 ID:y7Qi/Mx1
地球さんは冷めてるけど中にアツイものを持っているわけですな
267 :
シバザクラ(大阪府):2009/09/08(火) 19:16:30.46 ID:SzGYzRV4
重力が無限大ってなんで?
268 :
ムラサキサギゴケ(東京都):2009/09/08(火) 19:16:51.40 ID:qdwFbNOD
ブラックホールって、
異常な重力の「点」てイメージなんですが
全然違います?
269 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 19:17:49.59 ID:YybLNe1X
>>265 ちょっとジュネーブのCERNまで行って来る
270 :
ウラシマソウ(東日本):2009/09/08(火) 19:18:19.94 ID:y58rJ6ZK
>>261 三重県に比べたら可愛いよ(笑)
フクジュソウ(三重県) ID:nn2y8vQn 書き込んだスレッド一覧
http://hissi.org/read.php/news/20090908/bm4yeTh2UW4.html 18歳男(おまえら)「一度声をかけてくれた彼女に連絡とりたいのですが?」 ← 無理です(キッパリ
棒にカメラ付け風呂場の女子高生(17)を盗撮 「13年前からやっていた」 幼い頃から見られていた少女
工具の魅力
アグネス「ロリコンは悪の枢軸、悪玉ウイルス、バイ菌のような存在」
ヤマダ電機って面白いよな 店員と鬼ごっこやかくれんぼ出来るし
アフリカって何でずっと貧しいの?
37歳おっさんのおしっこのせいで、道向希さん(24) 死亡
「バイク貸せ、鍵よこせ、ボコボコにするぞ」断られバイク破壊。中学生3人逮捕。新潟
焼き鳥は塩、天ぷらは抹茶塩、これが通の食べ方。分かったかな?
ゆとりVSオーバー30 ギャップを感じること
自衛隊なんか税金無駄じゃね?ぶっちゃけどの国も攻めてこないんだし。無駄の極み
知的障害の喫茶店できたよー
電車でスカート内を盗撮された女子高生(16)を、男子高校生が救う 男子高校生が救う
イチローの2000本安打記念ボール、グリフィーに落書きされて台無しに
「中国人社員には忠誠期待しない」、外資系が注意すべき点とは?―韓国紙
【エコ詐欺】温室効果ガス25%削減 経産省「負担が増える。実現無理」 公明党「賛成」
ドロケイは確定したけど 缶蹴りの時のカウントは何だった?
ホンダのバイク欲しい
ホッホ!ハハハ!ワーハッハッハ!!
東名高速に40代くらいの女の遺体が肉片となって散乱してた模様
【宇宙ヤバイ】ブラックホールに入るとどうなるのっと
【PLY】明日発表されるauのiidaの新モデルの画像が流出したよー
目が魅力的な女性タレントで見事1位に輝いたのは…
ゲーセン最近行ってねぇ…
Flashサイトに7割が好感
272 :
フデリンドウ(コネチカット州):2009/09/08(火) 19:18:52.97 ID:7Q1U0CYr
どんな感じなんだよ
風とか強いのか?
273 :
スィートアリッサム(ネブラスカ州):2009/09/08(火) 19:20:44.30 ID:CLxkY5Ey
21エモンの丸っこい奴が、二度と入りたくないって言ってた。
274 :
クヌギ(大阪府):2009/09/08(火) 19:21:03.91 ID:bZy52H7W
光も脱出できないとか言うけどさ、光って何なのかも
意味分からんよね、吸い込まれるってことは光って重さがあるのかよ、
光を大量に集めて密度を濃くすると触れるようになるのかな。
もっと分からんのは、鏡に当たると反射するし、あれはどういう原理で
光は反射されてるんだろ。光が鏡の原子にぶつかって跳ね返ってるのかな。
俺の肛門と繋がってます
276 :
クヌギ(大阪府):2009/09/08(火) 19:22:19.40 ID:bZy52H7W
>>273 そんな話あったっけ?
モンガーは絶対生物らしいけど。
277 :
ヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/08(火) 19:22:43.83 ID:bQVy/H1/
278 :
クヌギ(大阪府):2009/09/08(火) 19:26:06.65 ID:bZy52H7W
もっと分からんのが重力って何なのかも分からん。
どういう原理で何でも引きつけるんだろう、磁石みたいな
原理なのかな。
279 :
スイセン(catv?):2009/09/08(火) 19:28:21.97 ID:kNPl39gp
パチンコ玉に100万トンタンカー1000隻分の質量を詰め込むと中性子星
(パチンコ玉が10万トンタンカー1000隻分の重さ)
パチンコ玉に地球全部の質量詰め込むとブラックホール
(パチンコ玉が地球全体の重さ)
280 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 19:29:50.32 ID:uYrL05mu
吸い寄せられはするが吸い込まれはしないんだろ
ブラックホール近傍では時間が止まってるから
重力が伝わる速さって光速を越えて瞬時なんだろ
重力で通信したらよくね
282 :
ヘラオオバコ(東京都):2009/09/08(火) 19:32:27.45 ID:vKsG9uru
パチンコ玉に100万トンタンカー1000隻分の質量を詰め込むと中性子星
(パチンコ玉が10万トンタンカー1000隻分の重さ)
パチンコ玉に100万トンタンカー
パチンコ玉が10万トンタンカー
___ ━┓
/ ―\ ┏┛
/ノ (●)\ ・
. | (●) ⌒)\
. | (__ノ ̄ |
\ /
\ _ノ
/´ `\
| |
| |
283 :
アグロステンマ アゲラタム(静岡県):2009/09/08(火) 19:33:03.25 ID:gaZ2u7WS
285 :
ダイセノダマキ(関西地方):2009/09/08(火) 19:34:03.47 ID:ucQ7ZVhr
特異点にたつと、目の前に自分の背中がぼんやりとみえるらしいね。
光がちょうど1週して帰ってくるから。
286 :
節分草(catv?):2009/09/08(火) 19:34:30.71 ID:tGfYEFbt
>>280 じゃぁ、どうやって中心の特異点が出来たんだよ
そういう事なら、特異点までたどり着ける質量は存在しなくて、シュヴァルツシツト半径に誘引した質量がかたまってるのか?
287 :
節分草(catv?):2009/09/08(火) 19:35:51.36 ID:tGfYEFbt
288 :
タンポポ(北海道):2009/09/08(火) 19:39:02.76 ID:mN3PgMqF
ブラックホール入りたいんだけどどうすればいい
289 :
チューリップ(九州):2009/09/08(火) 19:41:09.86 ID:QCP/O0PD
塊魂だと普通に塞いだり巻き込んだり出来るからそんな大層なものではないはず!
290 :
カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/09/08(火) 19:41:49.57 ID:VFq8V1nB
291 :
ノゲシ(長屋):2009/09/08(火) 19:41:50.94 ID:Mk9OFmkw
>>280 止まって見えるのは外の観測者からそう見えるだけだろ?
292 :
ヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/08(火) 19:42:29.96 ID:bQVy/H1/
>>287 そっちかよ
あれは縮退路突っ込んで爆弾作動させただけだろ
どうやったら縮退路=特異点と考えられるのか俺にはわからなぇw
293 :
カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/09/08(火) 19:45:35.07 ID:VFq8V1nB
>>286 中心点観測できないからどうしようもないだろ
観測可能なケースが発生するまで待ってろ
295 :
節分草(catv?):2009/09/08(火) 19:47:14.60 ID:tGfYEFbt
296 :
イカリソウ(コネチカット州):2009/09/08(火) 19:47:16.15 ID:6oIoTfZZ
ソウル市内に出口があるって聞いたことがある
297 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 19:47:49.81 ID:YybLNe1X
>>292 縮退炉ってブラックホールからエネルギー取り出すんじゃないの?
マイクロブラックホールが入ってんじゃなかった?
298 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 19:47:51.69 ID:uYrL05mu
>>286 中空の球体だとしても中心に重力は集まるだろ
300 :
ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/09/08(火) 19:48:44.12 ID:OkO847B+
縮退炉な
301 :
プリムラ・オーリキュラ(コネチカット州):2009/09/08(火) 19:49:01.55 ID:OmkSrlo7
>>27 とっくにブラックホールから抜け出して羞恥心歌ってたぜ
302 :
イブキジャコウソウ(コネチカット州):2009/09/08(火) 19:49:12.48 ID:LX4mRaT4
>>23 それ、漫画のなかの話だろ。年がばれるぞW
303 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 19:49:31.82 ID:uYrL05mu
>>291 この世の終わりまで観測し続けても止まったままだから同じことだ
304 :
スィートアリッサム(ネブラスカ州):2009/09/08(火) 19:50:39.36 ID:QvrJZRo/
特異点は体積0で質量無限大なんだよな
305 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 19:51:48.56 ID:5TD9r3O/
306 :
節分草(catv?):2009/09/08(火) 19:52:05.41 ID:tGfYEFbt
>>298 時間軸が存在しない空間?(空間ですら無いのか?)ならば
破壊も圧縮も無いただ物質が永遠に存在するだけの状態になるんじゃないのか?
中心に強大な重力源があり、その周囲に引き寄せた質量が固まって殻みたいになってんのか?
\(^o^)/ わかりません!!!
307 :
トサミズキ(静岡県):2009/09/08(火) 19:52:58.89 ID:L5gtiKoe
クマムシだったら行けるんじゃね?
物体が光速を越えると質量が無限大になるのに
ブラックホールは何で満タンにならないんだよ><
309 :
プリムラ・マラコイデス(アラバマ州):2009/09/08(火) 19:54:43.79 ID:1Tm6xtG+
ホントおまえら宇宙ヤバいスレ好きだな
312 :
オオタチツボスミレ(大阪府):2009/09/08(火) 19:58:35.60 ID:uu//H2P5
313 :
ヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/08(火) 19:58:55.35 ID:bQVy/H1/
>>297 そういうことか
そうです
すいませんでした
315 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 20:04:45.02 ID:uYrL05mu
>>311 してるよ、ものすごい勢いで
毎秒100回くらい
316 :
ユキノシタ(catv?):2009/09/08(火) 20:06:48.69 ID:GQhewlwZ
317 :
ヒサカキ(神奈川県):2009/09/08(火) 20:14:10.80 ID:awOcsBtO
ブラックホールで流れる時間ってどうなるの?
早いか遅いかどっち?
318 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 20:17:50.38 ID:YybLNe1X
319 :
シャクナゲ(愛知県):2009/09/08(火) 20:17:53.40 ID:2pEuUB3P
ブラックホールにも寿命があるんだろうか
320 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 20:20:04.86 ID:uYrL05mu
ミニブラックホールは蒸発するらしい
321 :
ノボロギク(コネチカット州):2009/09/08(火) 20:20:32.88 ID:/XHUCsRM
ソリッドアーマーがうんたらかんたら
322 :
ウンナンオウバイ(長屋):2009/09/08(火) 20:27:02.30 ID:NXVQ25v5
>>264 あれも考えたら不思議だよな。
吸い込まれる速度に比べたら宇宙船の速度なんてカスみたいなもんだろうに
どうやって奥さんの船に追いついたんだろうか。
323 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 20:29:38.40 ID:YybLNe1X
324 :
ホトケノザ(千葉県):2009/09/08(火) 20:31:55.27 ID:MFXNRTQW
人間が入ったらスパゲティみたに引き伸ばされるって言ってたな。
まあ、とにかく死ぬって事で。
325 :
プリムラ・ヒルスタ(dion軍):2009/09/08(火) 20:40:51.15 ID:bVmaGtvc
>>286 恒星が重力崩壊すると、中心部の密度がどんどん高くなってある瞬間事象の地平面が出現する
その時点で地平面より内側にあった物質は特異点に落ち込み、
外側にあった物質は(外から見ると)地平面にへばりついて永遠にそのままか、
あるいは発生した衝撃波によって吹き飛ばされるとされている
ちなみにこのとき恒星から銀河系全体に匹敵するエネルギーが発生する
これが超新星爆発
326 :
ダリア(dion軍):2009/09/08(火) 20:44:13.27 ID:kEoc01jw
>>49 文型なりに考えた
風車の大きさと、風車から帆までの距離
それによって違うんじゃないの?
327 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 20:48:39.45 ID:uYrL05mu
>>325 地平面の内側は既に宇宙でないのだから落ちてるかどうかなんてわからないよね
328 :
モリシマアカシア(東京都):2009/09/08(火) 20:54:26.12 ID:ekhEO+vb
ちょっくらブラックホールをオナホにして使ってくる
329 :
節分草(catv?):2009/09/08(火) 20:57:24.02 ID:tGfYEFbt
>>325 まぁ待て、オレのレスは ID:uYrL05mu←コイツの時間が止まっている仮定での話しだw
時間軸が本当に無いというか、すでに3次元時空間ですら無いとした場合に
チョイチョイと外から観測したデータを元に結論出すのも早すぎかも知れんねという事ではあるね。
330 :
ポピー(関西地方):2009/09/08(火) 20:59:26.56 ID:mHSDdHQN
>323
映画のイベントホライゾンってタイトルはこれから来てたのか・・。
あれは名作
331 :
ヒメシャガ(catv?):2009/09/08(火) 21:01:11.60 ID:S/KPp4aE
332 :
エピデントルム(アラバマ州):2009/09/08(火) 21:04:31.25 ID:7u6MFo4D
クックックw あなたにグランゾンの力をお見せしましょう
333 :
ヒメシャガ(catv?):2009/09/08(火) 21:06:03.18 ID:S/KPp4aE
334 :
ねこやなぎ(三重県):2009/09/08(火) 21:07:21.25 ID:4iSRaWbf
>>1 ブラックホールは質量が増す量以上にシュワルツシルト半径は大きくなる。
概算だが、宇宙の全質量がブラックホール化したら、その半径はおよそ100億光年。
なんと現在確認されている宇宙の大きさと同じになる。
つまり我々の宇宙はブラックホールの中?
335 :
クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/09/08(火) 21:09:53.00 ID:oMxUNuMX
336 :
レウイシア(大阪府):2009/09/08(火) 21:11:08.65 ID:0r8Kb/1L
>>233 『はるかなる朝(A5判創美社)』内の『遠い呼び声』ってやつだよ
337 :
クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/09/08(火) 21:18:27.48 ID:oMxUNuMX
>>49 普通に左に動くだろ。
扇風機が左から右に押し寄せた風を、帆で受け止めるのだが、
扇風機が生み出す力を100%帆に伝える事はできない。
数%は空気の振動や音、数%は帆に当たらず、数%は帆面と直角に与えられず
様々な理由で100%帆に力を伝える事はできない。
よって船は左に動く。
一度左に動き出せば帆面を伝わり外に流れる空気の流れが出来、
扇風機の流れをより受け流すようになり、さらに加速する。
その後帆が受ける風の抵抗は速度の二乗に比例し、扇風機が生み出す力を超えるので
やがて加速は止まるが、加速が止まるだけで左には動き続ける。
ブラックホールがブラックホールに吸い込まれたらどうなんだろ
339 :
バーベナ(コネチカット州):2009/09/08(火) 21:27:50.63 ID:1ZKL7deI
光の速度でチンコをシゴくとどうなるの?
340 :
クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/09/08(火) 21:29:33.44 ID:oMxUNuMX
>>338 上にもあったけど、ブラックホールと超重力による空間の歪みは同じもの。
光が出られるか出られないかの違いしかない。
なので「光が出られないくらいの空間が歪む質量」と「光が出られないくらい空間が歪む質量」を足したら
普通にその質量が加算され、その重力の分だけさらに空間が歪むだけ。
何処までも伸びるトランポリンがあって。デブが乗ったらどこまでも沈む。
レスキュー隊が救助できないくらいに沈むデブの事を「ブラックホールデブ」と名づけたとしても
デブはデブに変わりない。
そのデブが引き伸ばしたトランポリンの穴に、さらに同じ重量のデブが落ちたとする。
トランポリンはさらに引き伸ばされ、穴が広くなり深くなる。ただそれだけ。
トランポリン的なもので説明されてると沈むだけじゃなく上に伸びてもいいだろ
そしてどうなる、と考えちゃうんだよな
344 :
クレマチス・モンタナ(静岡県):2009/09/08(火) 21:38:50.48 ID:oMxUNuMX
>>339 最初のひとこすり目でお前の右手が発光・蒸発し、
続けてチンコも発光・蒸発し、お前は右手が生み出したプラズマから発射される
紫外線ビームを浴び、被爆して即死するが、その後お前の体も発光・蒸発する。
その体積膨張は音速を超え、衝撃波となって町を破壊しキノコ雲を作り、死の灰を降らす。
天国で神様に 「俺光速でオナニーしたんだぜ」 と自慢するも、
神様に 「いやお前のチンシュは光速の10分の1すら出てなかったよ」 と全否定される。
345 :
ヒメスミレ(愛知県):2009/09/08(火) 21:39:01.73 ID:BSmNGMtT
ブラックホールは空間に穴があいた状態、とかだったら面白いんだけどなぁ
スーパーの袋に先のとがった重い物入れると穴が開くように
重力が強すぎて空間に穴があくみたいな
347 :
イベリス・ウンベラタ(愛知県):2009/09/08(火) 21:42:22.14 ID:TkUn/6Hh
オナホールとどう違うの?
エロイ人教えて。
348 :
ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/09/08(火) 21:42:58.44 ID:ftFFZK79
こういうの研究しても中性子星人にあっという間に文明レベルで抜かれてつまらないよね
>>1 >>だからブラックホールに近づくあなたを私が見ていると、だんだんスローモーションになっていくんです
光も出られないのがブラックホールなんだろ?
どうやって中の人を見られるの?観測できんだろうが。
350 :
プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/08(火) 21:44:40.68 ID:5TD9r3O/
>>348 流石にあれはむかついたな。続編では一気に滅亡の危機に立つけど。
351 :
ナズナ(北海道):2009/09/08(火) 21:46:30.77 ID:r24ppbyi
あぁ、いま通りましたよ、事象の地平線。前方に真っ暗な球が見えますね。ん? 周りは青い光がいっぱい!
「前方の黒いものが特異点で、周りの青い光はあなたと一緒に吸い込まれている惑星のガスや光です。後ろを振り返ってごらんなさい」
赤い光がいっぱい見えます! …あぁ、そうか。あの光はブラックホールの解明に挑んできた科学者たちの魂ですね?
「違います。赤い光はあなたの後に吸い込まれたガスや光です。近づいてくる光は波長が短くなるので青く見え、遠ざかる光は波長が長くなるので赤く見えるんです。これを光のドップラー効果といいます」
ひょえ〜、これがブラックホールの中! ああ…アムロ…刻が見える…。あっ…。
353 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 21:50:55.62 ID:uYrL05mu
>>349 中の人って、ブラックホールは着ぐるみじゃないよ
354 :
タンポポ(東海):2009/09/08(火) 21:52:35.29 ID:PiY0gEds
ブラックホールらしきものとは?
355 :
ジシバリ(新潟県):2009/09/08(火) 21:53:57.21 ID:lfX9gp1E
ブラックホールに引き込まれて死んだ人の霊魂は
ブラックホールから脱出できるんですか?
>>353 飲み込まれてく人ってことで。
で、どうして観測し得るの?
357 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 21:56:01.47 ID:YybLNe1X
>>356 スローモーション云々は事象の地平面の外の話じゃね?
中がどうなってるかは誰も観測できんはず
↑ ↑ ↓ ↓→ ← → ← B A
359 :
ツボスミレ(アラバマ州):2009/09/08(火) 21:59:19.07 ID:lXIgnE6S
空間とか時間とがブラックホールによって変わるだとぉ
それは嘘だ!!
ν速民にとってブラックホールは避暑地であり観光地
>>357 最終的に止まって見えるとかは事象の地平線以降の話なんじゃないの?
それともブラックホールの半径の三倍とやらの距離に到達した時点で止まって見えるということか?
362 :
オステオスペルマム(神奈川県):2009/09/08(火) 22:01:52.73 ID:uYrL05mu
吸い込まれる瞬間にズボンのチャック閉め忘れてたら最悪
その状態でずっと観測されるなんて、ブラックホール怖すぎ
>>358 ←→←→<1
LRLR<3
それなに?
365 :
ウバメガシ(関西地方):2009/09/08(火) 22:04:47.09 ID:LB9Mg1Ob
ごめんカズミ!
もう会えない!!(涙
366 :
ヒメシャガ(catv?):2009/09/08(火) 22:05:05.99 ID:S/KPp4aE
367 :
ウバメガシ(関西地方):2009/09/08(火) 22:05:54.61 ID:LB9Mg1Ob
ごめん
カズミじゃなkった
とりあえず2は駄作
かくてい
368 :
アヤメ(コネチカット州):2009/09/08(火) 22:07:47.49 ID:tRlBAAgt
火と火が合わさって初めて炎となる
369 :
ビオラ(福岡県):2009/09/08(火) 22:08:57.48 ID:YybLNe1X
>>361 ああ、
>>1はたぶん書き方がおかしい
単純なブラックホールのモデルでの話だと、ブラックホールに向けて落下する
物質を外から観察すると事象の地平面に近づくにつれてゆっくりになり、地平面に
へばりついて止まったように見えることになってる。
実際には超絶潮汐力ですべての物質が素粒子レベルで引き裂かれて、膨大な
エネルギーを放出する降着円盤ってのが形成されるらしい
370 :
クロッカス(アラバマ州):2009/09/08(火) 22:11:08.48 ID:Ryy87ibL
メンエグに出てるようなイケメン男子のブラックホールに
チソチソを入れたいです(´・ω・`)
371 :
ウバメガシ(関西地方):2009/09/08(火) 22:12:07.27 ID:LB9Mg1Ob
で。結局のところ、トップは1か2、どっちが良作か決めろお前ら
俺は、昭和=1、ゆとり=2だと思っている
2とかいう奴はキャラしか見てないゆとり
372 :
チリアヤメ(関西地方):2009/09/08(火) 22:12:48.45 ID:tCTOeNkm
2chのコピペ並みの糞記事
374 :
モッコウバラ(関東):2009/09/08(火) 22:13:10.54 ID:I6Pbfuck
事象の地平線に近付けば光速に限りなく近くなるので
自分が地平線の中に入ったか観測出来ないと思うんだ
375 :
チドリソウ(アラバマ州):2009/09/08(火) 22:17:49.64 ID:ithE+GRl
これはカーの方でも同じようになるのかね?
重力で時間の流れが変わるってのが理解できない
言ってる事はわかるんだけどうまく理解できない
時間ってのは変化しないイメージ
子供の頃は長かったけど
大人になるにつれ短くなるだろ
あと楽しい時間は短いけど
辛い時間は長いだろ
>>376 重力が強すぎで落ちる速度がぱねぇので光速に接近、ウラシマ効果ってこと。
ブラックホールって、
異常な重力の「点」てイメージなんですが
全然違います?
380 :
プリムラ・ヒルスタ(dion軍):2009/09/08(火) 23:16:55.30 ID:bVmaGtvc
>>329 いってることよくわからん
地平面で時間が止まるってのは観測事実じゃなくて、一般相対性理論が正しくて、
もしブラックホールが存在すればそうなる、という理論だけで言える話
>>376 SFではよく「一方その頃地球では」とかいって、まるで宇宙共通時刻があるかのように
話が進むけど、これはナンセンスなんだよな
BHの地平面近くで「今」何が起こってるかっていう問いはほとんど意味がない
それが意味を持つのは同じBHの地平面にいる人だけ
>>379 理論的には全然違う
が何もしらない人に説明するならそれくらいしか言えない
基礎知識が何もない人に説明するのはどう頑張っても無理がある
そもそも自分ですら完璧に理解できてないしな
382 :
ニリンソウ(新潟県):2009/09/08(火) 23:34:37.98 ID:+L2FDEEJ
重力圏からの脱出速度が光速を超える「範囲」がブラックホール
ってことでいいじゃん
で、その中には重力と密度が無限大である特異点があると
383 :
オステオスペルマム(長屋):2009/09/08(火) 23:36:13.42 ID:kOce+hev
だ〜れもしらないしられちゃいけない
引力に引き込まれない場所から紐つけて行けば大丈夫。
帰りもウインチで余裕
385 :
ハイドランジア(コネチカット州):2009/09/08(火) 23:55:02.72 ID:EPPZcIoX
今日の忍者戦隊カクレンジャースレか
386 :
タツタソウ(青森県):2009/09/09(水) 00:05:32.38 ID:t54zKg2K
>>49 沈む
扇風機が動いても帆が邪魔で進まない。
↓
超高速で扇風機を動かす
↓
支柱が折れて、扇風機が上向く
↓
沈む
387 :
タツタソウ(青森県):2009/09/09(水) 00:11:39.40 ID:t54zKg2K
>>155 オナニー
↓
自己発電
↓
エネルギーは熱に代わる
↓
地球温暖化
↓
人類滅亡
↓
エコ
388 :
タツタソウ(青森県):2009/09/09(水) 00:14:16.68 ID:t54zKg2K
>>181 ブラックホールの内部では時間が逆転しているけど
事象の地平線の向こう側なので、この世では関係しない。
物理全然わかんないんだけど、ブラックホール使ってもうまいことやればスイングバイで加速ってできるの?
390 :
プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/09/09(水) 00:16:41.39 ID:6NleHzNy
391 :
オダマキ(長屋):2009/09/09(水) 00:18:37.71 ID:t+B4X8ef
>>389 スイン....って瞬間暗黒に吸い込まれますから
で運良くホワイトホールから出たとして
その時は加速とかどうでもよくなってるでしょう
392 :
タツタソウ(青森県):2009/09/09(水) 00:20:45.04 ID:t54zKg2K
考えたけど、ブラックホールってよく見ると実は黒くないぞ。
BHに落ちて行った物質は、事象の地平線で止まっている。
つまりそこにはさまざまな物質がとどまっているように見える。
赤方偏移で色は無くなってしまっているが、(ここまではよく知られている)
BHに落ちて行く人は時間経過が遅くなるので、赤方偏移が弱まる。
近づけば近づくほどBHの表面で止まっている物質に色がついて見えて
実は明るいことが分かる。
まあその明るさがどんどん自分を包み込んだあたりでBHに入ってしまったってことだが。
>>13 ____ さらにリアルな話をすると
/:υ::─ニ三─ヾ 今現在の理論では物体は光速に近づくにつれ質量は増加するので
/:::::::: ( ○)三(○)\ 射出されたウンコが光速なった瞬間に質量=∞(無限大)となる為
(:::::υ:::::::::: (__人__)::::: i| ____ 重力崩壊を起こし想像を絶するブラックホールが発生する
\::::::::: |r┬-| ::::ノ | | それが一瞬で太陽系飲み込み、5秒以内に銀河を飲み込むので宇宙がヤバイ
リ:::::::: `ー'´ ::\ | | P C お前のウンコで宇宙がヤバイ
______ またウンコ側をリアルに説明すると
/:υ::─ニjjニ─ヾ 光の速さでウンコをすると、ウンコはスターボウを見る
/:::li|.:( ○)三 (○)\ ウンコの後方は漆黒の闇が、そしてウンコの進行方向には
(:::||!.:υ::::: (__人__))::: i|| ____ 全ての周囲の風景が一点にあつまるように見える
):::::::::::: |r┬-| liυ/ | | そして、ドップラー効果で七色に輝いて見える
/:::::::::::::::υ `ー ' ::::::ヽ | | P C お前のウンコ素敵
395 :
ジギタリス(北海道):2009/09/09(水) 00:32:35.26 ID:cXEkjKSM
>>392 事象の地平付近では、引き寄せられた物質は朝夕力によって
原子あるいは素粒子レベルまで粉々に分解されているから色も糞もない。
また、自身で発光していないので明るくもない。
396 :
イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/09(水) 00:37:40.84 ID:okVHgvCK
死ぬ前には行ってみたいな。ブラックホール
ドタ
バタ ヽ(*゚Д゚)ノ 世にも珍しい「2001夜物語」スレ!
( )へ
>ω
398 :
タツタソウ(青森県):2009/09/09(水) 00:49:55.52 ID:t54zKg2K
>>394 対象物質の赤方偏移だけじゃなく
観測者に働く赤方偏移(時間の遅れ)を考慮したんだが。
>>395 潮汐力が働くかどうかはBHの大きさによるって
>>1に書いてあるだろ。
399 :
フリージア(関東):2009/09/09(水) 00:50:41.81 ID:v2AUu3bf
ν速民なら2001夜物語は当然既読だよね
>>399 続編(というか2001夜にかこつけて出した短編集)も要チェックだな
レリエルのディラックの海におちんぽ抜き差しンギモヂイッ!
402 :
キンケイギク(神奈川県):2009/09/09(水) 00:59:59.14 ID:yvTAk12Q
403 :
トサミズキ(神奈川県):2009/09/09(水) 01:00:23.82 ID:YfAYa/x4
ブラックホールに突入している人は1秒ぐらいしか感じない間、
それを外から見ている人は止まっているように見える。
これは中の人がもしブラックホールから出れたら、
外ははるか未来になっている?
タイムマシンのヒントここにあり。
404 :
キンケイギク(神奈川県):2009/09/09(水) 01:10:41.17 ID:yvTAk12Q
>>403 未来に行く方法はいろいろある。
問題は過去へ行くことができない点。
寝て起きれば未来だからな
>>403 新幹線で博多から東京に行くと、ナノ秒程度未来になってる
407 :
オウレン(福岡県):2009/09/09(水) 01:50:41.96 ID:Yv1RViDl
408 :
藤(福岡県):2009/09/09(水) 01:52:48.14 ID:QZALhSMK
極超小型ブラックホール搭載のオナホにおちんぽ挿入してみるとどうなるのっと
409 :
ヤマブキ(鹿児島県):2009/09/09(水) 02:00:22.34 ID:OJDDKDpd
ブラックホールの重力が突然無くなったらどうなるんだろう
410 :
ムレスズメ(関東・甲信越):2009/09/09(水) 02:03:15.95 ID:01SD4bvR
411 :
モッコウバラ(神奈川県):2009/09/09(水) 02:12:04.29 ID:gBVRYqof
高速でウンコをするとどうなるの?
412 :
クモイコザクラ(関西地方):2009/09/09(水) 02:17:56.53 ID:IWfZ+H2c
吸い込まれてる人間が止まってるように見えるってのはなんでだ?
こっちにやってくる光が引き伸ばされんのか?
413 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:19:14.91 ID:7sRBay/e
時間と空間が歪んだから
414 :
プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/09/09(水) 02:22:03.94 ID:psph32ki
>>399 2001夜最高傑作は『愛に時間を』
ブラックホールスレにおいて異論ないよな
415 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:22:09.74 ID:7sRBay/e
>>411 反動で大気圏離脱するぞ、おまえが
おまえのうんこでできたブラックホールに地球が呑み込まれていく様を見ながらな
416 :
プリムラ・ラウレンチアナ(関西・北陸):2009/09/09(水) 02:23:59.28 ID:ydhCW7lA
ハルケギニアに飛ばされる
418 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:27:59.64 ID:7sRBay/e
フランダースの犬の最終回みたいになるわ
419 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:29:09.84 ID:7sRBay/e
今日の宙のまにまによかったな
進化した知的生命体が作っちゃうんだよな。そんで絶滅w
421 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:34:06.66 ID:7sRBay/e
今思いついたが過去に行けないのは
過去などというものがないからではないか
422 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:37:14.00 ID:7sRBay/e
もっというと時間軸など人間の生活スケジュールの都合上の
実際は存在しないスケールではないか
423 :
イワザクラ(東京都):2009/09/09(水) 02:38:33.44 ID:8JZP/9DE
なんで無限大の重力なのに蒸発するんだよ
424 :
オウギカズラ(埼玉県):2009/09/09(水) 02:39:29.54 ID:ti7XKTxZ
ブラックホールには大抵ジェットが付き物のように描かれてるじゃん。
あれって内部(というのか?)から噴き出てるものなのか?
425 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:43:29.96 ID:7sRBay/e
回りのガスが高速で流れ込んでるんだ
426 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:45:41.88 ID:7sRBay/e
高速すぎてその熱で流れ込まずに外に噴出させられるものが見られるんだよ
>>424 ホーキング放射じゃね?と思ったけどあの熱むっちゃ低いんだよな……
428 :
オウギカズラ(埼玉県):2009/09/09(水) 02:50:05.13 ID:ti7XKTxZ
あーなるほど、じゃあ自分のエネルギーが高まって飛んで行ってるのか
429 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 02:50:12.93 ID:7sRBay/e
すごい勢いでうどんすすってみろ
つゆとか千切れた麺は飛び散っていくだろう
エネルギー保存の法則に照らし合わせたとき、
死んだ人間の意識はどこへ行くんだろう
BHの中で激しいアナニーしてみたいな
432 :
ムシトリナデシコ(埼玉県):2009/09/09(水) 03:25:40.13 ID:OTEivNG9
ブラックホールで死にたい
433 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 03:26:56.24 ID:7sRBay/e
少しの間凄い痛いと思う
434 :
ギシギシ:2009/09/09(水) 03:35:21.26 ID:WGWSLG+v
>アインシュタインの一般相対性理論では、重力が強くなるほど時間はゆっくりと流れます。
一般相対性理論が未だに理解できない
435 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 03:41:13.66 ID:7sRBay/e
時空の歪みが重力
宇宙って何で存在しないといけないか考えてたら怖くなってきた 存在しなかったら無 でも無って事は必ず有が存在する訳で やべーな宇宙 訳わかんねー
437 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 03:50:16.02 ID:7sRBay/e
星の質量が大きくなるほど回りの時空が歪められ
外見上重力として見えるんだよ
惑星の上に物を置いてみる、何の力も加えないのに物体は下に落ちようとする
物体の立場に立つと慣性(質量)によって静止し続けているつもりなのだが
時空そのものが歪み時空に引きずられるように落ちていく
これが重力
438 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 03:54:02.70 ID:7sRBay/e
あるいは惑星の近くを物体が通過したとしよう
物体は慣性によって等速直線運動を続けているだけなのだか
重力によって回りのコース(時空)のほうが曲がっているだけ
その曲がったコース上をおのれは真っ直ぐ飛んでいくのだ
439 :
プリムラ・ビオラケア(長屋):2009/09/09(水) 03:56:08.73 ID:psph32ki
地球上でも高い所にいる方が時間の流れが遅いんでしょ?
つまり風船おじさんは失踪後、みんなが思ってる程には歳を食ってないはず
440 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 03:57:31.90 ID:7sRBay/e
時空が激しく歪んでいる状態が外見所上重力が大きい場所として見られる
441 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 03:59:14.05 ID:7sRBay/e
ロッキー山脈かどこかでご遺体見つかってるよ
443 :
イワザクラ(東京都):2009/09/09(水) 04:02:01.38 ID:8JZP/9DE
タキオンとか反物質とか宇宙わけわからなすぎるな
444 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 04:07:00.05 ID:7sRBay/e
甘ったれたこと言ってんじゃねーよw
そもそも宇宙の開始であるビッグバン自体が量子力学的な揺らぎ(現象と時間と空間が不確定)
な状態の爆発的拡大なんだから
そもそも始まりから理解を超えててその不可解な状態が単に拡大延長されただけだから
ブラックホールが蒸発したとしても全然驚かんわ
445 :
ヤエザクラ(新潟・東北):2009/09/09(水) 04:07:53.88 ID:k+zCw0j4
ブラックホールを利用した完全犯罪
446 :
プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/09(水) 04:11:31.65 ID:L9WZjIxX
うちで飼っていたブラックホールが家出してしまいました。
磁気でシールドしてたはずだったんですが…
>>446 残念! 負電荷を吸収して中性となってシールドを突破したな。
重力を操れるなら未来への夕仏マシンはできるってことだな
449 :
オオジシバリ(愛知県):2009/09/09(水) 05:03:43.89 ID:7sRBay/e
いま、ふと思ったがうんこを本当に光速で射出したら
タキオン粒子となって時間を逆行して過去の自分の前に突如として現れると思うわ
事象の地平線を、横文字でキリッと決めたいなら「イベントホライズン」って言葉もあるぞ。