東芝、屈辱のブルーレイ参入 次世代テレビでリベンジ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オウギカズラ(埼玉県)

「汗水流して奮闘した開発や販売の現場に、BDへの感情的なしこりがないと言えばうそになる。社内のコンセンサスを得るのは容易でなかった」
東芝関係者は、参入までの経緯をこう明かす。
「BDについて話すのは禁句だった」「BDに参入する空気はまったくなかった」複数の東芝社員は、こう口をそろえる。
ところが、今年6月の株主総会で、業界や社員も驚く“サプライズ”が起きた。BD参入について株主から質問を受けた当時の西田厚聡社長(現会長)が
「負けたから一切やらないということではなく、柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい」と答え、事実上、BD参入を表明したのだ。
「BDはやらない」としてきた西田氏がこぶしを下ろしたのはなぜなのか。
一つには、総会でバトンタッチした佐々木則夫新社長への“配慮”がある。意地やプライドで参入を拒み続ければ、「収益機会を失い、新体制の足を引っ張りかねない」との判断がはたらいたとみられる。
最大の理由は、「BDを出してほしい」という東芝ユーザーの声を受けた販売現場からの突き上げだ。
東芝関係者によると、「当初は参入に抵抗もあった販売部門が、今年に入り、BDを出さない方がリスクになると上層部に詰め寄った」という。
だが、HDに関係した社員の再配置など敗戦処理を終えたばかりの経営陣は躊躇(ちゆうちよ)した。
ライバルメーカー幹部は「成長市場のBDを無視できないとする現場とそれを認めない経営陣との認識に大きな差があるという話が伝わってきた」と明かす。
参入を決断する今春まで、経営陣とDVDを手がける事業部門との議論は数回に及んだという。

もっとも、東芝もこのまま黙っているつもりはない。すでに脱DVDをにらみ、半導体のフラッシュメモリーを組み込んだ大容量の
「SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)」と呼ばれる小型軽量の記憶媒体をテレビに差し込み、録画する次世代テレビの開発に着手している。
レコーダーが不要になるという画期的な製品で、お荷物といわれながらも本体で抱え続けてきた半導体事業との相乗効果など、“総合電機”としての強みも発揮できる。
HDでの敗戦を教訓にすると同時に、屈辱をバネにして次世代テレビでリベンジを果たせるのか。東芝の真価が試されそうだ。
全文はソースで
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200909060009a.nwc
2 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/09/06(日) 19:57:27.44 ID:lYP1EOaa
HDとは何だったのか?
3 ジシバリ(東京都):2009/09/06(日) 19:57:34.44 ID:Dal59EMY
だが、それがいい。
4 ねこやなぎ(群馬県):2009/09/06(日) 19:57:40.92 ID:VyJzSQvC
サザエさん涙目wwwwwwwwwwww
5 シデコブシ(大阪府):2009/09/06(日) 19:58:06.70 ID:lAjVecmr
土下座
6 トベラ(東京都):2009/09/06(日) 19:58:26.43 ID:gwR7ZUD9
HGとは何だったのか?
7 アメリカヤマボウシ(岩手県):2009/09/06(日) 19:58:35.12 ID:xS8XTTOH
↓焼き土下座のAA
8 福寿草(神奈川県):2009/09/06(日) 19:59:18.46 ID:FJ1OAXb7
東芝 DOGEZA ご期待下さい
9 ノウルシ(群馬県):2009/09/06(日) 19:59:21.82 ID:X3slmqg6
SEDテレビはいつになったら出るんだよ
10 モクレン(catv?):2009/09/06(日) 19:59:47.06 ID:fG6HyUtO
糞芝市ね
11 カンパニュラ・トメントサ(福岡県):2009/09/06(日) 20:00:32.53 ID:lVWG/Ods
顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwww
12 ラフレシア(東京都):2009/09/06(日) 20:00:54.65 ID:w/F/oAgT
早く土下座しろよ
13 アルストロメリア(アラバマ州):2009/09/06(日) 20:01:29.23 ID:cA4ypXD5
ドゲザからレグザへの連携機能が便利になるのか?
14 ニガナ(東京都):2009/09/06(日) 20:01:35.36 ID:kz2V/9aj
東芝ここ最近マジでいいとこねえな
15 キエビネ(沖縄県):2009/09/06(日) 20:01:41.44 ID:goVvji/j
H早くD土下座
16 ヒナゲシ(dion軍):2009/09/06(日) 20:01:52.99 ID:DRf6qCkq
ルー東芝「ドゲザーしようぜ!」
17 サトザクラ(愛知県):2009/09/06(日) 20:02:07.25 ID:ZjRLiXl/
トーシバ(笑)
18 カントウタンポポ(東日本):2009/09/06(日) 20:02:21.09 ID:bj4Z6G5l
東芝製品なんて買うやつは情弱もいいとこだな
19 ハナムグラ(長屋):2009/09/06(日) 20:03:15.67 ID:O7tUITkD
土下座のケジメもつけずにBD参入は東芝への不信を招く
20 フサアカシア(コネチカット州):2009/09/06(日) 20:03:43.14 ID:4lDp/mO7
土下座まだかよ
21 ヤブツバキ(鹿児島県):2009/09/06(日) 20:04:03.22 ID:CCXJJ7lk
この程度で土下座とかソニー信者は怖いな
22 シンフィアンドラ・ワンネリ(dion軍):2009/09/06(日) 20:04:35.91 ID:o268BJqo
>>2
中国のための技術投資・試験販売
23 オダマキ(長屋):2009/09/06(日) 20:04:46.99 ID:IBJX9nk8
規格統一のチャンスあったのに
それを蹴ったのは東芝自身じゃないか
24 クレマチス・モンタナ(西日本):2009/09/06(日) 20:05:12.58 ID:uDXlXlzL
ドライブにおまけで土下座が収録された
BDを付ければ馬鹿売れ
25 スズナ(東京都):2009/09/06(日) 20:05:16.96 ID:wDdrhFZm
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\   念願の次世代DVD対応レコーダーを手に入れたお!
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
26 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/09/06(日) 20:06:59.11 ID:P/kjBdch
レグザZ7000使ってるがUSB-HDD録画が便利すぎる
最初からDVD/BDレコなんていらんかったんや!
27 オオヤマオダマキ(福井県):2009/09/06(日) 20:07:50.25 ID:mwpTEQ0u
とーしばは原発だけ作ってればいいんだよ
28 タニウズキ(大阪府):2009/09/06(日) 20:09:56.83 ID:1AvpOMIg
東芝とか三菱や日立みたいな巨大電器メーカーが家電売る時代じゃないんじゃない?
29 ムラサキナズナ(関東):2009/09/06(日) 20:10:33.54 ID:eGjzoB0N
今だから言えるけど、撤退直後にBD参入は決まってたんです。
あの時に会社やめて転職したけど同僚は元気かな・・・
30 ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/06(日) 20:10:54.09 ID:vaBkdiPD
我が家は、録画はHDDでいいからってBD導入してなかったけど、
そろそろソフトが出てきてるから、そろそろ再生用に検討中
タイミング良く選択肢が増えたわ
31 福寿草(dion軍):2009/09/06(日) 20:13:05.77 ID:PtcGxywK
HDD付きHD DVDレコーダー
32 ヒヤシンス(長野県):2009/09/06(日) 20:13:51.81 ID:mMoFLtyM
社長(だっけ?)の公開土下座ってもう行われたの?
33 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/09/06(日) 20:14:08.72 ID:haJ+dIDQ
土下座まだぁ?




筋通せよ、まず
34 イベリス・ウンベラタ(北海道):2009/09/06(日) 20:17:55.21 ID:+je+z/sa
糞芝はドライブがアレだからな
SD-W3002で被害にあった奴がかなりいるし
35 カンパニュラ・ベリディフォーリア(神奈川県):2009/09/06(日) 20:21:22.74 ID:9QjCdaA7
んぁっ・・・ごめんなさい、んぅっ、HDDVDさん・・・でももう私、ブルーレイさん専用に・・・やぁっ・・・されちゃったのぉ・・・
もうブルーレイさんでないと・・・満足できないのおぉっっ・・・

っていうMC的NTR的情景が浮かんだんだけど何コレ?
36 ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/06(日) 20:25:18.48 ID:vaBkdiPD
>>34
芝製じゃなきゃ大丈夫だろ
37 トサミズキ(アラバマ州):2009/09/06(日) 21:13:06.06 ID:5Gd52TVM
REGZAにBlu-ray内蔵しろ
38 ベニバナヤマボウシ(catv?):2009/09/06(日) 21:15:45.92 ID:gYvXhCq/
次世代テレビでリベンジ

おおお!ついに!SEDが!
39 ヒメマツムシソウ(東日本):2009/09/06(日) 21:15:51.35 ID:TclEr2Fj
RDまだぁ?
40 ビオラ(アラバマ州):2009/09/06(日) 21:23:21.81 ID:9xFUyQ5z
土下座ってどーなったお?
実際したの?
41 トリアシスミレ(千葉県):2009/09/06(日) 21:24:14.28 ID:WOHGAwBd
箱○はHD-DVDあったなそういや
42 福寿草(長屋):2009/09/06(日) 21:26:38.46 ID:5WGVgX1Z
        lヽ ノ l        l l l ヽ   ヽ
  )'ーーノ(  | |  | 、      / l| l ハヽ  |ー‐''"l
 / 土  | | |/| ハ  / / ,/ /|ノ /l / l l l| l  土 ヽ
 l   ・  i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'"   `'メ、_lノ| /  ・  /
 |  下  l  トー-トヽ| |ノ ''"´`   rー-/// |  下 |
 |  ・   |/     | l ||、 ''"""  j ""''/ | |ヽl  ・ |
 |  座   |       | l | ヽ,   ―   / | | l  座  |
 |   !!  |     / | | |   ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | |  !! |
ノー‐---、,|    / │l、l         |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
 /        / ノ⌒ヾ、  ヽ    ノハ,      |
,/      ,イーf'´ /´  \ | ,/´ |ヽl      |
     /-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ    |  l
   ,/   | ヽ  \  _,ノーf' ´  ノノ  ヽ   | |
、_    _ ‐''l  `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_   _,ノ ノ
43 トサミズキ(アラバマ州):2009/09/06(日) 21:28:53.95 ID:5Gd52TVM
東芝・藤井氏が次世代DVDへの急速な事業シフトを宣言 − 質疑応答全掲載

Q:Blu-ray陣営とのフォーマット競争はいつ頃趨勢が決まると考えているか。また、いつまでに決着つけたいと考えているか。

A:今年の暮れまでに、東芝だけで60〜70万台のプレーヤーを出荷し、今年度で合わせて100万台を越えたい。
来年以降も勢いを加速させていけば、おそらく6月頃、早ければ今年の年末には趨勢が決まるだろうと思っている。
ただ、Blu-rayの方が非常に良い、という可能性もゼロではないのが心配と言えば心配。どういうものが出てくるか楽しみだ。
もし仮にBlu-rayが圧倒的に良いとなった時には土下座してあやまりたいと思うが、常識的には有り得ないだろう。

http://www.phileweb.com/news/d-av/200603/31/15212.html
44 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/09/06(日) 21:30:49.10 ID:PV80FSed
屈辱とか若干かわいそうな表現だなwww
HD撤退が決まったときにすでに買ってしまってたユーザーの強がりが楽しかったな〜。
ふ〜ん!撤退しても何年かはサポートしてもらえるもんね!
DVDまとめ買いしたもんね!みたいな。
45 クサノオウ(catv?):2009/09/06(日) 21:32:20.96 ID:PrLjn5aU
     ,. < ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ > 、
    /               ヽ   _
   〈彡                Y彡三ミ;,
   {\    \|_ \>ー 、  ト三三ニ:}
   人{ >、,___.>、/三 ヾ\ |わ三彡;!
  /./ トミ;,_       Y/  \>ノー〜=- "
  V / /!   ̄ ̄ ゝ  |   /  _
  し/'┴──----─''|  ン}\-ヾ彡
              ヾ、___ノー'''`
46 セキショウ(東京都):2009/09/06(日) 21:33:36.40 ID:JYiIvKkp
ダイナブックとかにこっそり搭載してから
なし崩し的にレコーダーかと思ったのに
47 ポレオニウム・ボレアレ(福岡県):2009/09/06(日) 21:35:19.37 ID:gcxiLcc2
PS3以外で始めて
Cell搭載のブルーレイプレイヤー/レコーダーが出るんですね
48 オオイヌノフグリ(静岡県):2009/09/06(日) 21:36:58.21 ID:AGtJk6TL
HD-DVDって関連特許やら設備含めて全部中国にプレゼントしちゃったんでしょ?
49 リナリア アルピナ(愛知県):2009/09/06(日) 21:37:20.05 ID:bOn24pJc
箱用HD DVDドライブはどうするんだろ
50 ポレオニウム・ボレアレ(福岡県):2009/09/06(日) 21:39:34.08 ID:gcxiLcc2
51 ヒイラギナンテン(鹿児島県):2009/09/06(日) 21:39:43.03 ID:xK/yFgLD
東芝からは革新的な技術って生まれないよね
52 フクジュソウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 21:40:32.22 ID:de0BI9dj
次世代画質に修正してやる
53 フデリンドウ(コネチカット州):2009/09/06(日) 21:43:56.96 ID:2eNWNMiP
故障率不具合率高過ぎ
機能はAV機器ヲタ納得させるくらいなのにドライブが弱かったり
再生専用プレイヤーが中身が中韓安物とまったく同じで
外装が違うだけだったっつーのにはびびった
っつーか泣かされた
フリーズして電源抜かないと何もできなくなるのが頻繁にあるAV機器なんて初めてだったわ
WindowsMEかよ
54 ショウジョウバカマ(奈良県):2009/09/06(日) 21:51:15.77 ID:PxTQwXgr
参入が遅い
もう駄目だ
55 トベラ(アラバマ州):2009/09/06(日) 21:52:43.38 ID:TVRBXlB5
SSDをTVにってのは技術的に誰でも出来ると思うんだが?
現行のHDD搭載型TVがSSDに変わるだけだろ?
その程度の交換は素人でもネットブックで経験してるしw
SSDとかのフラッシュメディアに主流が移っても東芝有利な時代は来ない。
既にパナソニックはSDカードスロット付けてディズニー動画とかに対応してる訳だし。
現状、台湾メーカーでもSSDは作れてる訳で、東芝だけが大容量作れる時代はたぶん来ない。
そもそも、内蔵型なら極論言っちゃえば3.5インチサイズでも何の問題も無い。
56 ラッセルルピナス(徳島県):2009/09/06(日) 21:56:55.93 ID:X9D6R05I
じゃあREGZAにしようかな。
57 カロライナジャスミン(大分県):2009/09/06(日) 22:03:27.57 ID:YhEfvbuP
>躊躇(ちゆうちよ)した。
すげーいわかん
58 ヤエザクラ(愛知県):2009/09/06(日) 22:03:36.87 ID:yHrOpqxe
はよ土下座せい!はよう
59 バラ(埼玉県):2009/09/06(日) 22:03:58.71 ID:KhyOmudB
土下座しないの?
60 カキツバタ(岩手県):2009/09/06(日) 22:05:24.41 ID:4vwmmJ+w
>柔軟性を持ってフレキシブルに対応していきたい

大事な事なので2回言いました
61 ヤエザクラ(愛知県):2009/09/06(日) 22:05:46.71 ID:yHrOpqxe
藤井氏は2006年3月31日に開催されたHD DVDプレーヤー「HD-XA1」の発表会で、
当時はまだ発表されていなかったBDプレーヤーに対して
「BDの方が凄く良いという可能性はある。もし圧倒的にBDの方が良いとユーザーが評価する時が来たら、



その時には土下座をして謝りますが、それはあり得ない」とコメントした。



これが後に業界の記者やライターの間で語られる「藤井社長の土下座発言」だ。
しかしこの発言の潔さと、藤井氏の規格に対する強い思い入れに、
当時の発表会場で普段は静かなマスコミ陣から異例の拍手が沸いたことを筆者は記憶している。
規格の優位性だけでなく、ユーザーの利便性を求めて東芝から歩み寄った上での交渉の決裂。
デジタルエンターテインメントの新時代にかける藤井氏の強い思いと情熱が、土下座発言の背景にあったようだ。
62 ユッカ(京都府):2009/09/06(日) 22:06:45.67 ID:W3JtKxqo
絶対に許さない
63 セントランサス(東京都):2009/09/06(日) 22:07:26.55 ID:+MZ1RESq
東芝がブルレイ参入したのはどうでもいいけど、
今持ってるHDレコーダーのDVDドライブが2年の間に3回も壊れたのでもう東芝は買わない。
64 モモイロヒルザツキミソウ(北海道):2009/09/06(日) 22:07:49.26 ID:rGPw0b6d
すんげー悔しいだろうなw
65 ガーベラ(東京都):2009/09/06(日) 22:09:12.44 ID:7QnNqKbi
XBOXもソニーが係わってなければBD採用していたのかねぇ
DVD何枚組でしかゲーム出せないのは大変そうだ
画質は気にする方じゃないけど買う側としては枚数少ない方が管理楽だもんね
66 ヤエザクラ(愛知県):2009/09/06(日) 22:09:20.22 ID:yHrOpqxe
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見【詳報】

会見で同社の藤井美英執行役上席常務は、、、、
(中略)

HD-DVDはパソコンなどに搭載するドライブも含めると全世界で今年度
100万台を超える期待を持っている。来年度は数百万台の出荷を予定して
いる。今年の暮れ、来年の6月には趨勢が決まるだろう。

 もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。
そのときには土下座して謝りたい。しかし、HD-DVDの優位性を信じ
ている。商品の技術、コスト、速さの勝負になると思う。今年の年末を期
待してほしい。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
67 オオバコ(三重県):2009/09/06(日) 22:11:20.76 ID:sAD0TeZV
3dテレビか
68 ヤブヘビイチゴ(山形県):2009/09/06(日) 22:11:21.35 ID:ieuxRqI/
別にHDDが入っていようがSSDが入っていようがどっちでもいいよ。
それに、日本の半導体はもう終わってるだろ
69 ヒメシャガ(奈良県):2009/09/06(日) 22:12:24.08 ID:RaV2ZU5S
東芝 HD DVD 土下座で
ぐぐった
70 ペラルゴニウム(富山県):2009/09/06(日) 22:14:01.94 ID:5oEMDSnX
ワンダー閣下はどうなったの?
71 ロウバイ(catv?):2009/09/06(日) 22:15:24.87 ID:7XL+i9kW
国内戦争はやめろ。

東芝も含め、日本電機業界が争う相手はサムスンやLGやハイアールとかのアジアのメーカー!
72 ヤマブキ(長野県):2009/09/06(日) 22:15:51.09 ID:o3aQ+Say
まさかBDの販売促進の為にこれから先のREGZAはUSBHDDに録画できんとかないよな?
73 アヤメ(コネチカット州):2009/09/06(日) 22:18:06.61 ID:2eNWNMiP
>>65
PS3のときですら規格が決まりたてとかまだ決まってないところあって
BD中心メーカーの一つな上にCELLパワーとファームのアップデートができるからこそあの時期に出せたってくらいなのに
先行発売しようとしてたXBOXは無理があっただろうな
74 ベニバナヤマボウシ(コネチカット州):2009/09/06(日) 22:19:27.04 ID:SVolvBqc
ポータブルDVDプレイヤーのポータロウ買った。
ポータブルBDプレイヤーはプータロウ??
75 クリサンセコム・ムルチコレ(catv?):2009/09/06(日) 22:20:46.42 ID:IJyRN5Gt

まず土下座
76 スィートアリッサム(大阪府):2009/09/06(日) 22:21:51.51 ID:RXglCIja
TOSHIBAっていまじゃ国内限定のブランドだな
77 スィートアリッサム(大阪府):2009/09/06(日) 22:23:45.74 ID:RXglCIja
78 マリーゴールド(群馬県):2009/09/06(日) 22:24:53.52 ID:PJUIEKNZ
エイチディー・ディーブイディーというネーミングがまずかった
長すぎる。
79 ヒュウガミズキ(熊本県):2009/09/06(日) 22:27:25.30 ID:pq64xGSJ
>>25

ギギギ、ジョパーリ
80 チューリップ(千葉県):2009/09/06(日) 22:28:12.14 ID:s6gN62B8
そんなことより土下座しろよ
81 ユキヤナギ(千葉県):2009/09/06(日) 22:28:53.60 ID:/k/i6X7N
D O G E Z A ☆
82 タツナミソウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 22:29:42.24 ID:frnRL1WP
何で土下座しないのか知らないけど、そのせいで東芝のイメージがずいぶんと悪くなった
83 モモイロヒルザツキミソウ(茨城県):2009/09/06(日) 22:29:56.08 ID:Wcx8Aa8h
http://www.youtube.com/watch?v=B5OrUugSvtU
薄くてカッコイイね
84 ハハコグサ(関西地方):2009/09/06(日) 22:32:00.46 ID:kl5VbgTp
再生だけならPS3で十分
残しておきたい録画はVR画質で十分
85 オキナグサ(東京都):2009/09/06(日) 22:33:21.61 ID:GCYNetNt
とっくに勝負はついてるのにプレステへの参入を頑なに拒み続けて
ドリキャスで自爆して仕方がないから頭を下げて参入しに行ったら
収益機会なんて遥か昔に失われていてジリ貧のSEGAと同じ末路
86 プリムラ・ビオラケア(福岡県):2009/09/06(日) 22:33:38.32 ID:yZlkm4hh
録画はREGZA
ソフト再生はPS3
これで十分だわ
87 オキナグサ(東京都):2009/09/06(日) 22:35:07.11 ID:GCYNetNt

土 下 座 は い つ す る の ?
88 オオヤマオダマキ(関西地方):2009/09/06(日) 22:35:32.30 ID:zbdSqfPv
藤井とかいうやつが土下座すりゃ変なわだかまりも早々に払拭されてただろうに
89 オニタビラコ(福岡県):2009/09/06(日) 22:37:11.54 ID:4L74p2jN
>>86
おまえはおれか
90 キキョウソウ(神奈川県):2009/09/06(日) 22:39:08.51 ID:WOu3ydj1
むしろ東芝がBDに参入してやらなければ早々に消えて無くなるでしょ。
今の陣営では市場を維持できない。
国内産業を守る為の救済なのに何ケチつけるワケ?
91 ユリオプスデージー(神奈川県):2009/09/06(日) 22:41:21.95 ID:kY0kHicD
「上層部に詰め寄った」て表現は時々使われるけど
別にドラマみたいに集団で誰かの所に請願に行く訳じゃないよね
なんかの会議の場で強く言われたんだろうな
そういう回の会議は最悪な空気だよな…

でもまあBDやらなきゃ話にならないからな
92 アネモネ・ブランダ(中部地方):2009/09/06(日) 23:02:43.05 ID:Abn3jY93
東芝はワンダーとか山田とか視野の狭い社員のせいで大損したよね
東芝株持ってるから腹立たしい
93 トベラ(アラバマ州):2009/09/06(日) 23:15:33.30 ID:TVRBXlB5
>92
MBA取って自信たっぷりに語る奴って、経営状態が良くなると
全て自分の成果として強調するけど、失敗は認めないよね(´・ω・`)

こいつらの判断ミスで規格戦争に負け、参入遅れでエコポイント特需も逃してる。
判断ミスで会社に与えた損害額も算出して自信たっぷりと発表して欲しいものだw
94 ガーベラ(東京都):2009/09/06(日) 23:16:33.02 ID:7QnNqKbi
>>73
そんな事情があったのか
BD見られるからPS3を買った俺だけど
XBOXでも見られたらXBOXとどちらを買うか迷っていたと思う

俺みたいな人もいるからXBOXもBD採用出来たらいいのにね
今は液晶モニタなら安くフルHD環境導入出来るしさ
95 プリムラ・ラウレンチアナ(コネチカット州):2009/09/06(日) 23:16:48.47 ID:bPPMZelO
土下座はまだかね?

BD参入はソニーのアナルを舐めるレベルの屈辱なんだから
土下座くらいとっととやれ!
96 ネメシア(神奈川県):2009/09/06(日) 23:20:04.82 ID:TWZU29gX
この前REGZA32型買ってやったから。これでこらえろ
97 ウバメガシ(東京都):2009/09/07(月) 00:32:56.07 ID:oEpWshKG
>>72
あれ意味あるのかよ

レグザでしか再生できないんだろ?
その録画生かしたいのならこれから一生レグザ買い続けなければならないんだぜw
98 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/07(月) 00:50:38.59 ID:WstZa5jU
>>97
録って見て消してスタイルだから選んでるんだろ
あとあとまで見たいもの残すスタイルの人は選ばん
99 クレマチス(catv?):2009/09/07(月) 01:05:40.81 ID:UEYmLr5o

売国企業東芝はまず中華プレイヤーの件を謝罪しろ

話はそれからだ
100 フジスミレ(コネチカット州):2009/09/07(月) 01:13:47.35 ID:R+C1YIX7
VHSかβで悩んで、結局β買って失敗した
俺の親父に謝れ!
ハンディカムとかも買ってたんだぞ!
101 マムシグサ(dion軍):2009/09/07(月) 01:26:44.17 ID:5I1leYI9
マンコは勿論、アナルまで犯された男と無理矢理結婚させられるようなものだな。
102 アメリカヤマボウシ(西日本):2009/09/07(月) 01:30:13.60 ID:evg+L1Rh
>>25
この前のクリスマス商戦のアメリカ人がそれだったな(笑)
ウォールマートで色々付いて99ドルのHD機w
103 クロッカス(catv?):2009/09/07(月) 01:38:22.03 ID:4RO1kqBV
Z7000までは良かった。
Z8000から殿様商売しやがった。
104 ジュウニヒトエ(福島県):2009/09/07(月) 02:21:04.50 ID:R71zJK50
2年位前にDOGEZA、もといREGZA買ったから
ブルーレイレコ待ってたがまだ出ないのかよ
もうぜってい東芝製なんて買わないからな!
105 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/09/07(月) 02:22:44.92 ID:7W8LwgGq
そういえや、そろそろDVDレコーダー最強の機種を出すな
あれが最後のDVDレコーダーになるのだろうか…
106 チドリソウ(福岡県):2009/09/07(月) 02:23:20.71 ID:2S0f3aZK
>>2
はい土下座
107 カロライナジャスミン(静岡県):2009/09/07(月) 02:23:49.59 ID:wP1uEcXZ
土下座スレ
108 フクジュソウ(福岡県):2009/09/07(月) 03:47:24.61 ID:Xm6vzQfE
土下座を見たいからBDを応援していたようなもの
109 フデリンドウ(神奈川県):2009/09/07(月) 03:48:35.38 ID:OaX6hbiu
東芝はソニーに土下座してからブルーレイ出すんだろ?
110 モモイロヒルザツキミソウ(catv?):2009/09/07(月) 03:54:04.26 ID:mJ2TWgDZ
なしてソニー?まずは松下様にだろ?
111 カタバミ(中国四国):2009/09/07(月) 03:56:07.65 ID:1ciniMLC
大丈夫だよ。

ブルーレイも直ぐ無くなるwww
112 スノーフレーク(鳥取県):2009/09/07(月) 04:20:10.36 ID:bal5wZr5
東芝顔面ブルーレイwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
113 クロッカス(神奈川県):2009/09/07(月) 04:26:32.63 ID:+ylbEDmv
中国に技術流出させただけだろ
土下座じゃ足りねぇよ
114 シャクヤク(栃木県):2009/09/07(月) 04:33:46.37 ID:AXa3St4n
       ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\
  |     /// (__人__)/// | ブルーレイ買ったお! 
  \      ` ヽ_ノ   /
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´ CHINA ` l
   ヽ  丶-.,/  |_RD Player__|
   /`ー、_ノ /      /
115 オランダミミナグサ(千葉県):2009/09/07(月) 08:00:02.44 ID:fZ47v2hq
BD搭載のレコはいつ頃でる?
116 キエビネ(京都府):2009/09/07(月) 09:10:03.19 ID:PS4lbwr6
>>115
年内はまず無理かな、年度内も怪しい
あと出たとしてもOEMだろうから、RDとは呼べないものになると思う
BDが搭載されたRDを欲しいってなら来年の年末商戦かな?
遅くても2011のデジタル移行までには間に合うはず
117 イヌノフグリ(北海道):2009/09/07(月) 09:12:44.84 ID:LNsaTAAK
RD-A1以上のゴッツイボディにしてほしい。
リモコン無しで全機能が使えるパネルとかつけろ
118 ハボタン(長屋):2009/09/07(月) 09:13:51.33 ID:YEg8MmES
>>82
BDのほうが良かったら土下座する、と東芝社員が公の場で発言した

レコーダーとしてはBW200とA600を両方持っているが、規格はBDが上だが
録画機としては編集機能、自動録画、リモコンの操作性すべてが東芝製の圧勝。
おかげでBDレコーダー買ったあと、あまりの不便さにHD機を買い足して
A600で録画編集して、iLink転送してBD焼きしている。
119 ハナイバナ(千葉県):2009/09/07(月) 09:23:41.70 ID:ScgzNPVY
>半導体のフラッシュメモリーを組み込んだ大容量の
>「SSD(ソリッド・ステート・ドライブ)」と呼ばれる小型軽量の記憶媒体をテレビに差し込み、録画する次世代テレビの開発に着手している。
>レコーダーが不要になるという画期的な製品で、お荷物といわれながらも本体で抱え続けてきた半導体事業との相乗効果など、“総合電機”としての強みも発揮できる。
こんなのバカしか買わないだろ
120 チューリップ(岐阜県):2009/09/07(月) 09:33:16.12 ID:J7ip7ONQ
再生専用のお勧めBDって何?
予算は〜50k
121 スイセン(ネブラスカ州):2009/09/07(月) 09:39:54.52 ID:WmQa9mpc
>>120
マジでPS3

民生用光学ディスクの事実上の最終規格に参入しないのは家電屋としてはあり得ないわなw
122 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/09/07(月) 09:40:27.15 ID:ZKdE0FlI
>120
再生だけならPS3が一番いいよ。まじで。
123 ベニバナヤマボウシ(愛媛県):2009/09/07(月) 09:46:54.93 ID:DzPsrVwb
>>120
PS3でいいだろ。常識的に

BD再生機能はもちろん、DVDアプコン、CD音楽取り込み再生。デジカメ写真再生。
貧弱だけどインターネットブラウザ機能もある。
なによりPCを簡単にメディアサーバーにでき、PS3でPC上の動画や音楽や写真などを閲覧できる。
大型ハイビジョン、5.1chサラウンドで見るエロ画像は大迫力だ。

まぁPS3のゲーム機能は、どっちかっていうとおまけだからな
124 ハンショウヅル(栃木県):2009/09/07(月) 09:50:56.78 ID:bXD7q1dC
土下座したら許してやるから早く土下座しろよ。
125 アマナ(岡山県):2009/09/07(月) 09:52:13.64 ID:M3ZTBEEe
ゲーム機なのにゲーム機能はおまけってなんかあれだよな
126 ヤブテマリ(長屋):2009/09/07(月) 09:52:29.70 ID:D2Z/m2u7
>>120
マジでPS3
俺はゲームは1本も買ってないが、BD再生機&DLNAクライアントとしては気に入っている
DVDを見るのにもいいよ
127 ヤマシャクヤク(京都府):2009/09/07(月) 09:53:31.68 ID:5wCdsg+H
HD-DVD以前に、不具合が多すぎてユーザにそっぽ向かれたのを反省しろよ。
128 セイヨウタンポポ(千葉県):2009/09/07(月) 09:53:59.23 ID:IAHg42GD
うちのテレビREGZAのZ8000なんだけど、PS3繋いで大丈夫?喧嘩しない?
129 プリムラ・ダリアリカ(コネチカット州):2009/09/07(月) 09:56:09.02 ID:sstiX3Oe
PCありゃ音楽取り込みはいらねーだろ、ワリと本気で
130 ムレスズメ(愛知県):2009/09/07(月) 09:56:20.86 ID:svfBEiDL
中国に技術売った金で開発しました
131 パキスタキス(アラバマ州):2009/09/07(月) 09:56:48.53 ID:k+GU0HUV
SSDつくっときゃいいのよ
132 サクラソウ(catv?):2009/09/07(月) 09:57:13.77 ID:JPSK4NOn
東芝の技術提供で、中国のレッドレイが完成したんだよな?
133 プリムラ・オーリキュラ(福岡県):2009/09/07(月) 09:58:06.75 ID:My7rSrlm
>>130
いいじゃんもういらないもんなんだから。
買う方も買う方だが。
134 ヤブテマリ(長屋):2009/09/07(月) 09:58:38.50 ID:D2Z/m2u7
>>128
ウチもREGZAだけど今んとこケンカはしてないなw
135 ヘビイチゴ(東京都):2009/09/07(月) 09:59:21.03 ID:mFNft+cX
>>128
うちのテレビREGZAのC8000なんだけど、PS3繋いで大丈夫!喧嘩しない。
136 ベニバナヤマボウシ(愛媛県):2009/09/07(月) 10:00:13.52 ID:DzPsrVwb
>>128
大丈夫だ
うちのZ3500とは仲良くやってる

>>129
うちの場合リビングが一番音響環境がいいわけで、リビングで音楽聴く事が多い。
PCに取り込んでいたら、わざわざPC立ち上げなきゃいけない。
PS3のHDD250GBまで増やしてるし、何も気にせずぽいぽい入れていってる。
137 キショウブ(アラバマ州):2009/09/07(月) 10:04:12.86 ID:P9NMIWFj
HDDをSSDにしただけで画期的な製品とな
138 マンサク(関西地方):2009/09/07(月) 10:05:52.71 ID:7w47cz/t
HD-DVDはネーミングの時点で終わってる
DVDフォーラムの連中は頭おかしい
139 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/07(月) 10:06:51.30 ID:WstZa5jU
>>100
VHSと勝負が決したあとどころか
VHSに参入したあともけっこう最近まで作り続け
つい最近までテープ販売までして責任とってたソニーと
さっさと撤退の東芝は一緒にすんな
規格競争の負けや独自規格囲い込み失敗があると叩かれまくるソニーだが
負け規格を自社1つだけになっても面倒見続けるメーカーなんてそうそうないぞ
140 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/07(月) 10:06:56.56 ID:f/+6PYaJ
藤井は謝罪会見を開かないといけないよね
141 フジスミレ(コネチカット州):2009/09/07(月) 10:18:47.61 ID:VlYOKoOW
これで芝厨のBD否定は無くなったな
残るBD否定派は時代の流れに付いていけないゲーム脳の痴漢のみか
142 アヤメ(コネチカット州):2009/09/07(月) 10:21:04.04 ID:04ZUxNVi
>>141
これがゲハ脳か…
143 チドリソウ(大阪府):2009/09/07(月) 10:28:31.96 ID:k41ff2Ea
つーかゲハ自体、最後までBDが勝つとか喚いてた池沼板だろ?
144 セントランサス(愛知県):2009/09/07(月) 10:31:09.49 ID:kobu2fR3
>>139
βのテープなんか未だに販売をしている店を見かけるしな。
その根性は凄いわぁ。
145 プリムラ・ラウレンチアナ(関東):2009/09/07(月) 10:31:30.69 ID:B/fOpC5N
>>138
東芝がブルーレイ言い出してたら、なんだよブルーレイって(笑)になってるんだよ
ようは負けたからダメなんだよ
146 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/09/07(月) 10:32:09.44 ID:i4KFUtjP
DOGEZAは?
147 ケンタウレア・モンタナ(福岡県):2009/09/07(月) 10:33:41.49 ID:2V+u9xr+
             スンマセンでした!

  ,.vvWv,,             ,,,,   ,,,
  ミ,シー-ミ           /""メ"''y'"__"';,
  6! ー 、-}           {   !  Y'_、,_;
   iヽ =ノ         ,. -{, ,-、 ,,..人 _3ノ
-ー' ̄(` "! ̄`ヽ    / ̄| ({ ="i=リ ̄ヽ'ー、
  `ーY" ̄  |   /    ーヽ -リ'   ヽ }
ヽ      y  |   |   y    Y  、/  ヽ|
 !      |  |  |   |       ハ   }
_|      トーi"  ケ、_!       ト、_/
 |      |  |   〈  〈        リ .ハ
 ヽ_____| |   ヽ  !      // /!、;、
ヽ ヽ    | |     \ ヽ ̄ ̄ ̄ フ / !),)
 ヽ ヽ   ! ヽ     ヽ、`ー、  / 〈  ̄"

148 ヘビイチゴ(東京都):2009/09/07(月) 10:35:08.89 ID:WN6ywn5q
ところでちゃんと副社長だっけ?土下座したの?
149 ハナワギク(広島県):2009/09/07(月) 10:35:11.27 ID:H9tyMWbh
レコーダーはHDD容量は増やせと思うけど光学ドライブは正直いらんな
150 フリージア(コネチカット州):2009/09/07(月) 10:37:19.73 ID:hlZ18nfZ
昔ソニーのVHSを買ったらびっくりする位すぐにぶっ壊れた
だから東芝のブルーレイも買わない
151 ムラサキサギゴケ(東海):2009/09/07(月) 10:37:43.18 ID:2zSul0gS
そしてBDに変わる新しい媒体登場
とーしば
152 キエビネ(京都府):2009/09/07(月) 11:09:46.12 ID:PS4lbwr6
>>130
まだOEMなので「開発」はしていませんw

>>132
レッドレイじゃなくてCBHD

>>141
敗北後も2〜3モデル分くらいは対応機を出し続けて
付いてきてくれたユーザーをサポートしてあげないといけないよね…

>>149
再生用途が死んでるじゃん、DVDすら見れない
家電は一般人含めたマス相手のビジネスなんだしさー
153 キエビネ(京都府):2009/09/07(月) 11:10:50.56 ID:PS4lbwr6
3つ目は>>144でした、ごめん
154 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/09/07(月) 11:12:24.62 ID:JxMcpL6g
VHS現役です
155 ハチジョウキブシ(東京都):2009/09/07(月) 11:18:19.82 ID:zqZT7kLJ
トゥギャザーと土下座って似てるよね
156 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/09/07(月) 11:28:42.69 ID:s/Tuq+QB
ブルーレイ必要なの?
ここまで来ても未だアナログテレビ見てるのが40%近くも居る中で、
DVD画質で十分と思う気持ちもわかる。画質向上のメリットが感じられないんだよね。
音楽MDみたいなもんで、普段聞くのはそれで十分。 
157 ヒメオドリコソウ(チリ):2009/09/07(月) 11:31:56.75 ID:4X057Q/U
VHSのビクターは何をしているのか?
158 アルメリア(catv?):2009/09/07(月) 11:42:31.92 ID:5fimX8lN
>>156
音楽MDももう無くなりつつあるけどな・・・
MDウォークマンとか電気屋行ってもなかったぞ。
159 ノボロギク(コネチカット州):2009/09/07(月) 11:55:46.32 ID:lT+z11Dl
>>156
ブルーレイはまだ発売から3年だぞ
DVDの3年目っていったらまだ90年代で存在知ってるやつすら殆どいなかったろ
ブルーレイはPS3が先走って載せて大衆の目につくのが早すぎたから
普及してないように見えるだけ
実際の普及スピードは今までのメディアのどれよりも早い
160 キエビネ(京都府):2009/09/07(月) 12:07:57.38 ID:PS4lbwr6
ま、残りの60%はどうするのって話だし
その40%にしたって現在進行形で減ってんだけどなー
何でそういう視点を持てないのか気になる
161 コスミレ(関西地方):2009/09/07(月) 12:08:09.50 ID:5pBHXNZb
DVD自体が記録するのに不安定なメディアだから
VHS並に安定して録画できるメディアを
どこかが投入したらBDなんてすぐ消えるよ。
162 パキスタキス(東京都):2009/09/07(月) 12:09:27.16 ID:WY6r72mL
SSDに録画とか意味ねえ方向に行くな
HDDのほうがはるかに実用的だろ
163 スィートアリッサム(ネブラスカ州):2009/09/07(月) 12:10:26.50 ID:KmIrmCDg
未だに土下座してないのかよ
164 ムラサキサギゴケ(関東):2009/09/07(月) 12:10:37.50 ID:iSO9++bq
テレビがREGZAだから東芝のDVDレコ使ってるわ
そして、BDはPS3使って見るから大丈夫
165 サイネリア(アラバマ州):2009/09/07(月) 12:12:02.21 ID:cxWp8iiD
土下座まだかよ
まあ東芝製品なんてかわねーよ
チョン(これは蔑称)に魂売りやがって
166 アメリカフウロ(catv?):2009/09/07(月) 12:16:09.83 ID:bg83VnuO
というか、βも勝者なんだけどな。
企業向けユースでほぼ市場を独占し、
過当競争になったvhsに比べて、
むしろ高い利益率だったらしい。
167 ノウルシ(神奈川県):2009/09/07(月) 12:26:24.47 ID:+7QDwLPF
m9(^Д^)プギャー!!
168 コブシ(愛知県):2009/09/07(月) 12:28:54.91 ID:C/OtbpAM
土下座まだ?
169 ムレスズメ(関東・甲信越):2009/09/07(月) 12:31:03.65 ID:QkpVwEvr
>>161
VHSの保存性が安定してるとか何のジョークだ
170 ヒヨクヒバ(関西地方):2009/09/07(月) 12:31:38.90 ID:hLpB0HCY
買うわ
よく決断した
171 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/09/07(月) 12:34:33.05 ID:s2y9tpNA
社長「この辱めをどうしてくれるの!?」
172 ハナワギク(関東・甲信越):2009/09/07(月) 12:42:12.44 ID:aV9sJteS
アニヲタ大勝利!
173 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/09/07(月) 12:49:04.48 ID:s2y9tpNA
お詫びに西田厚聡会長のヌードBDを付属します
174 ポピー(福岡県):2009/09/07(月) 12:54:46.74 ID:vxFsLWTM
芝BDレコ

熱烈歓迎!
175 菜の花(群馬県):2009/09/07(月) 12:57:46.46 ID:NgYf+Ym+
何がしたかったんだろなHDで
176 フモトスミレ(新潟・東北):2009/09/07(月) 12:59:01.49 ID:26r6U//i
でも超解像度でDVDを更にBDまで有るなら東芝最強じゃね?
177 タンポポ(北海道):2009/09/07(月) 12:59:04.89 ID:yMrYbEBK
BDで首切ったあと焼き土下座して死ね
178 フデリンドウ(コネチカット州):2009/09/07(月) 12:59:57.17 ID:7et4hdTZ
さっさとdynabookにBDドライブ載せて栗!
179 スイセン(ネブラスカ州):2009/09/07(月) 13:00:12.04 ID:WmQa9mpc
藤井は土下座しなきゃならんだろw
BDに対して批判と言うより中傷レベルの発言繰り返してたし
BDAは加入を断らないだろうがどんな対応するのか見てみたいW
180 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/09/07(月) 13:14:58.04 ID:rxarokP0
セルレグザてどうなった?
価格的に当分買えない気もするけど。
181 アザミ(東京都):2009/09/07(月) 13:15:35.25 ID:3jJg0rSz
このきなんのき
182 チチコグサ(アラバマ州):2009/09/07(月) 13:17:56.56 ID:WGaBvrik
東芝がシェアを取れる方法が一つだけ残っている。
それは、殻付きDVDも読めるハイブリッドドライブを載せることだ。
DIGAは殻無しDVDしか読めないから、BDへのデータ移行が非常に
面倒だ
183 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/07(月) 14:26:12.20 ID:uuEdMqU5
待ちに待ったブルーレイか
早くバルディアでも出してくれ♪
184 アグロステンマ アゲラタム(東海):2009/09/07(月) 14:30:56.86 ID:9lghDkaF
買うの待っててよかった!
ブルーレイ付きヴァルディア出たら速攻で買うよ
185 マンネングサ(熊本県):2009/09/07(月) 14:36:07.73 ID:TT05q3Av
そももそ

「屈辱の」


この時点でまだ勘違いしていると思う
永年負け組み家電メーカーとして特許料きり崩して君臨してくださいな
186 イワカガミダマシ(宮城県):2009/09/07(月) 14:37:12.06 ID:t0qu3SiD
でもぶっちゃけ撤収は潔かった。
もっとドロドロの泥沼化すると思ってたが
ごめん負けた!じゃっ!って感じ
187 ハンショウヅル(catv?):2009/09/07(月) 14:37:47.78 ID:/EyHSnsX
ちゆうちよ
188 イヌガラシ(愛知県):2009/09/07(月) 14:39:10.73 ID:gEgtFuOj
ソリッド・ステート・ドライブってなんかすげーカッコいいな
189 トベラ(長屋):2009/09/07(月) 14:40:19.39 ID:8MF1hOqN
DIGAの編集機能が糞すぎるからさっさとBD-RD出せ
190 カタバミ(東日本):2009/09/07(月) 14:41:55.00 ID:2PtLrvpG
機能は多く自由度は高いけど故障率が高い↓


マイクロソフトと東芝の協業関係の強化について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=2330
191 ヤエヤマブキ(愛知県):2009/09/07(月) 14:41:58.99 ID:S0zbT8Sj
「負けたら土下座する」東芝・次世代DVD発売会見【詳報】

会見で同社の藤井美英執行役上席常務は、、、、
(中略)

HD-DVDはパソコンなどに搭載するドライブも含めると全世界で今年度
100万台を超える期待を持っている。来年度は数百万台の出荷を予定して
いる。今年の暮れ、来年の6月には趨勢が決まるだろう。

 もちろん、BDの方が規格として優れている可能性がないわけではない。
そのときには土下座して謝りたい。しかし、HD-DVDの優位性を信じ
ている。商品の技術、コスト、速さの勝負になると思う。今年の年末を期
待してほしい。

http://it.nikkei.co.jp/digital/special/disk.aspx?n=MMITea013031032006
192 マーガレットタンポポ(関東地方):2009/09/07(月) 14:42:44.37 ID:YY0sN171



枯れた技術者とその家族を韓国サムスン、LGに

大事な企業秘密という『手土産』付で明け渡したその罪は果てしなく重い

東芝はあの時に終わっていた

もう手遅れ

そして売国技術者とその家族にも天罰は下る



193 ハナムグラ(九州):2009/09/07(月) 14:45:05.30 ID:JkHuCgNI
終わるのは東芝だけだけどな
194 スイセン(ネブラスカ州):2009/09/07(月) 14:46:48.85 ID:WmQa9mpc
>>186
いや、どう見ても負け、な状況は長かったぞw
元々東芝がゴネたところから始まり、BD陣営が出した折衷案を蹴ったことで開戦という成行だったな
195 マンネングサ(熊本県):2009/09/07(月) 14:47:44.30 ID:TT05q3Av
そしてまた懲りもせず

新規格を目論んでるんだな
目先の物も普及できないのになにがソリッドだ?

あと今出してる全ての東芝製DVDレコーダーチューナー感度悪すぎ
まずは目先のことから改善しないとな

196 スズナ(dion軍):2009/09/07(月) 14:51:19.58 ID:rqUgQ/kP
SSD内臓TVに録画しても
別のメディアには移せないorムーブオンリーなんだろ?
VHSより不便とかアホらしいわ
197 ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/07(月) 14:55:56.41 ID:GS3IFXJN
「勝ったとは言わないが圧勝の状況です」って名言もあったな
日本語からやり直せ

っとその前に土下座
198 ダンコウバイ(東京都):2009/09/07(月) 14:58:12.63 ID:/yZDM1B1
大容量用SDカードスロットを4つつけるだけで勝てるだろ
199 トキワハゼ(静岡県):2009/09/07(月) 14:58:15.03 ID:lpJZAM3Z
どうせサムスンに抜かれるんだろ
200 レウイシア(アラバマ州):2009/09/07(月) 14:58:51.10 ID:gp8pjvBZ
社内って社長の内部のことをさす東芝用語?
201 クレマチス(catv?):2009/09/07(月) 15:01:13.45 ID:UEYmLr5o

海外への技術流出も許し難いが

家電業界にマイクロソフトを呼び込み

糞パクリ規格であるVC-1をねじ込ませ

マイクロソフトが大株主であるバイアコムを通じ

パラマウントソフトを独占という強攻策も行った

どれほど次世代規格が混乱したか筆舌に耐え難い

東芝はBDに来なくていい

DVDと心中してくれ
202 スイセン(アラバマ州):2009/09/07(月) 15:02:22.62 ID:edCwrn5q
土下座はまだか?
203 カタクリ(東京都):2009/09/07(月) 15:04:56.97 ID:YeDNc/Nc
ブルーレイも時代遅れ
光学メディアなんか使わんよ
映画販売専用だな

204 マンネングサ(熊本県):2009/09/07(月) 15:08:13.13 ID:TT05q3Av
DVDであと100年戦うつもりだった自社特製アップスケーリング技術はどうなったんだろ?

頓挫?
あれってかえってトータルの映像素人目でも悪くかんじるんだよね
(詳細の真偽は価格コム参照)
205 キュウリグサ(東京都):2009/09/07(月) 15:10:55.41 ID:o3PKXK/m
>>203
リカバリーディスクと言う究極の使い道がまだある…!
206 ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/09/07(月) 15:11:43.08 ID:wW70TVg/
殻付きDVD(笑)

そんな無駄なコストは馬鹿松下でもやらない
207 キエビネ(京都府):2009/09/07(月) 15:12:01.86 ID:PS4lbwr6
>>176
その超解像やSpursもPS3アプコンに惨敗ですので
下手したら三菱の超解像が勝ってるかもしれない

>>186
始まる前から負け戦と言われてたんだぜ…

>>189
編集派なら何でDIGAを選ぶw
208 カタクリ(東京都):2009/09/07(月) 15:16:15.94 ID:YeDNc/Nc
>>205
リカバリーもHDD、フラッシュメモリで十分
209 カラスビシャク(東京都):2009/09/07(月) 15:22:30.05 ID:jkNRMRSP
BDがアマラン上位にフツーに入ってきてるな

痴漢涙目で号泣発狂憤死wwwwwwwwwwwwwwwwww
210 マンネングサ(熊本県):2009/09/07(月) 15:31:40.81 ID:TT05q3Av
将来SSD自社独自コネクトで着脱式にして並レコ1台買える位の金額で売って
ウハウハのビジョンがあるのかね?

さすが芝の偉い人は目の付け所が芝だ
211 セイヨウタンポポ(千葉県):2009/09/07(月) 16:44:54.24 ID:IAHg42GD
てかBDいらないよ派はどうやってハイビジョン映画とかを見るつもりなんだろう
212 クレマチス(catv?):2009/09/07(月) 17:34:14.28 ID:UEYmLr5o
>>211
HDDにためたままなんじゃない?
そういう奴はそれで構わないが、いらないいらない無駄に連呼するから困る
213 マツバウンラン(静岡県):2009/09/07(月) 17:49:13.95 ID:GVddn+2U
たしか最初は元々東芝の半導体事業をやってた人間がトップで
BDとHD DVDの規格統一という機運が高まった
東芝の半導体事業はソニーとの繋がりが深く、むしろ関係は良好

しかし家電部門からの反発が強くギリギリで規格統一断念
そしてなぜかいきなりPC事業をやってた人間が東芝の社長に就任
それと同時にMSとの提携を発表
MSも最初はBDのアソシエーションで協力姿勢を見せてたが
一転して暗号の方式でゴネはじめてHD DVD側に肩入れ
MSによって規格統一どころかBD側の規格策定も遅れに遅れひっかき回された

しかしPCに続いて家電もMSに食い荒らされたらたまらんという家電連合と
映画利権のイニシアチブをIT側に奪われるのを嫌ったハリウッド勢の利害が一致し
HD DVD陣営からどんどんハリウッド勢が抜け始めBDの勝利が決まった

MSが変な色気を見せなければHD DVDはもうちょっと検討していたと思う
214 キエビネ(京都府):2009/09/07(月) 17:51:19.68 ID:PS4lbwr6
>>212
しかもそれって
実質的にテレビ放送の録画オンリーだよね
215 トサミズキ(catv?):2009/09/07(月) 18:23:25.59 ID:GiLox64S
GoKiburi必死だな
216 レブンコザクラ(アラバマ州):2009/09/07(月) 18:26:55.70 ID:8hMDz9YR
本当に反省している人がする土下座まだ?
217 クレマチス(catv?):2009/09/07(月) 19:43:33.76 ID:UEYmLr5o
>>214
だって要らない派はDVDしか実質必要としないわけだから
セルソフト見れないっしょ
ハイビジョン収録されたDVDソフトでもあれば別だが
流石にどこもHD-recで収録したソフトなんか出さないだろ
故に放送録画しか見れないw
218 トベラ(長屋)
>>207
ソニー・パナの2択で、iLINKでTS移動出来ないソニーは論外だった
他メーカーは候補外

あそこまで編集出来ないとは思わなかったが