日本人って本当にイタリア料理好きだよな、何で?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベニバナヤマボウシ(dion軍)

下北沢のショットバーがランチ営業−ワンコインの日替わり丼を提供 /東京
9月4日22時3分配信 みんなの経済新聞ネットワーク


拡大写真
「トマトカレー丼」を持つ小川さん

 下北沢南口のショットバー「BY THE WAY」(世田谷区北沢2、
TEL 03-6273-2117)は、9月2日からランチ営業を始めた。(下北沢経済新聞)

 同店は昨年4月にオープン。ミュージシャンやイラストレーター、
女優らクリエーターが日替わりでバーテンダーを務める店として、
日本経済新聞などでも取り上げられたことがある。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090904-00000047-minkei-l13
2 チリアヤメ(埼玉県):2009/09/06(日) 06:22:51.09 ID:8k/Br8sF
イタリア料理を食べに行こう
3 プリムラ・オーリキュラ(愛知県):2009/09/06(日) 06:23:02.84 ID:DSu91xNj
ジョジョ禁止
4 バーベナ(関東地方):2009/09/06(日) 06:23:56.36 ID:yT+uGdwA
トマトが好きだから
5 ナニワズ(広島県):2009/09/06(日) 06:24:01.29 ID:dCh/8Zdl
    ∧__∧
    ( ・ω・)   
    ハ∨/^ヽ
   ノ::[三ノ :.、
   i)、_;|*く;  ノ
     |!: ::.".T~
     ハ、___|
"""~""""""~"""~"""~"
6 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/06(日) 06:24:05.46 ID:CJ3+X2VW
緯度が近い
トマトは旨味成分の固まり
麺類が異常に好き

こんなとこか
7 チャボトウジュロ(長野県):2009/09/06(日) 06:24:14.33 ID:yyeq2cUF
オー、ペスカトーレ!
8 ビオラ(dion軍):2009/09/06(日) 06:24:21.12 ID:t/5DNsMz
簡単だから
9 スカシタゴボウ(埼玉県):2009/09/06(日) 06:24:41.84 ID:pKb2ZVth
雰囲気!?
10 ツボスミレ(東日本):2009/09/06(日) 06:24:45.73 ID:E6nZtcBf
室井のおかげ
11 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/09/06(日) 06:25:15.16 ID:wFnWhc6D
イタリア料理って何があんのか知らん
12 チリアヤメ(catv?):2009/09/06(日) 06:25:15.81 ID:g1OjgvmN
いちいち好きな食べ物に理由なんてつけるか?
んまいからんまい!
13 プリムラ・ダリアリカ(北陸地方):2009/09/06(日) 06:25:19.86 ID:k8dQoBzO
モッツァレラ神
14 オキナグサ(東京都):2009/09/06(日) 06:25:37.83 ID:3h2/ZnRz
肩こり治るし永久歯が二回生えるから
15 プリムラ(九州・沖縄):2009/09/06(日) 06:25:56.64 ID:KYIJ2TKD
舌が似ている
16 スイセン(大阪府):2009/09/06(日) 06:25:58.52 ID:XQahlkZP
粉モン好っきゃねん
17 ヒメマツムシソウ(catv?):2009/09/06(日) 06:26:03.67 ID:N1f9i7gQ
肩がえぐれたかと思ったら垢だった
18 オニタビラコ(大阪府):2009/09/06(日) 06:26:04.12 ID:vgZRo68k
素材を活かした料理が多いからだろ
19 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/06(日) 06:26:14.18 ID:ZbojR435
三食ピッツァでもいいくらいだよな
20 ビオラ(千葉県):2009/09/06(日) 06:26:21.58 ID:VZj3p3Er
日本人だけじゃないだろw世界中で好評だよ
21 ミゾコウジュミチノクコザクラ(兵庫県):2009/09/06(日) 06:26:26.36 ID:fvX8E1NQ
まぁまともに美味い海外の料理ってイタリアくらいだろ
フランス料理なんて見た目ばっかで食えたもんじゃないし
ドイツとかイギリスとか論外、途上国の料理はスルーするとして
ロシアはよく知らん、アメリカ?犬の餌だろあれ
22 オキナグサ(東京都):2009/09/06(日) 06:26:39.54 ID:3h2/ZnRz
マジレスすると、パスタが粉モノ好きな国民性にハマったのではないかと
23 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/06(日) 06:26:49.05 ID:PonYrdG1
うまみが豊富だからじゃね?
24 ヤグルマギク(神奈川県):2009/09/06(日) 06:26:56.66 ID:veXbYJPw
      :/    _,. - 、\:    _:
     :/     / M ヽ_,. -‐''¨ ̄ ¨\:
    :/      |  _, -'´ _,. -――   |:
    :/       >‐´ _,-'´  _     ノ:
   :|      /  ∠ -‐''''彡≡ヽ  /:
   :|      / r≡ミヽ   リ _,,..,,_ヽ'´:
   :|     /  |リ ̄_,,...,,_  ',シヒ9ン、l__:
   :|    /  / リ:'ィテヘ9ンミ ^''==彡'"   \:
   :|    /__/   .`''==ヲ'  /        |__:
  :ノ   |      ` '' "            |;;;;|:
 :/    |- ,,__  __              /;;r'!:
 :!  __ |:::::::::::::|  |;;ヽ__lヽ、_    _,,/;;;;;|:
  :Y´  `'‐ ,:::::::::) └-i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:`¨'''¨´;;;;;;/ ̄|:
  :|  -‐-、   ̄∵:∵ ヽ____/ ̄''''´∵/:
  :|     ̄)  ∵:∵:∵:∵トェェェェェェイ:∵:/:
  :\      ∵:∵:∵:∵|  `'''''''/.:/:
    :\___,-、_ :∵:∵:∵ヾ'zェェッ∵:/:
          :`''――'''''-、_∪∵:∵/:
25 プリムラ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 06:27:04.74 ID:BNm7V7BC
イタリアに行き、
パスタ、チーズ、サラミを、
死ぬほど。貪り食いたい
26 桜(神奈川県):2009/09/06(日) 06:27:17.77 ID:vfD+v2j3
ウマいから
27 ヒヤシンス(東日本):2009/09/06(日) 06:27:25.14 ID:wsUuMRiT
そういやなんでか口に合う
28 クサノオウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 06:27:38.75 ID:q8vEiFhH
チーズとトマトの相性は異常だよね
29 水芭蕉(岡山県):2009/09/06(日) 06:27:51.85 ID:sC1Ql+oC
三食パスタ
30 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/06(日) 06:28:05.01 ID:nNcvoVfr
パスタとかスイーティに言うよりスパゲッティのほうが旨そう
31 チドリソウ(茨城県):2009/09/06(日) 06:28:07.92 ID:MIZ28ZCM
同じ値段ならカツ丼喰う
32 ツメクサ(京都府):2009/09/06(日) 06:28:28.25 ID:Ox2PARAF
魚介類が多いからじゃね?
肉ばっか食ってる内陸の料理よりは、日本人に馴染んでる味付けに近い
33 オダマキ(アラバマ州):2009/09/06(日) 06:28:56.91 ID:2aIAkc78
つーか日本人が嫌いな料理って何よ
34 セキチク(福岡県):2009/09/06(日) 06:29:31.84 ID:63SlOVJ/
パスタばっかり。料理に使うハーブまで育ててる。
昨日もバジルソース作ってジェノベーゼ食った。

>>21
ロシア料理はなかなかいいぜ。
素材を活かした、というか風土に適した食い物だと思う。
35 アヤメ(コネチカット州):2009/09/06(日) 06:29:44.63 ID:vV/t0l/N
日独伊三国同盟のお陰で、戦時中もなんとかかんとか
36 ユキヤナギ(新潟県):2009/09/06(日) 06:30:00.20 ID:TO5fKE53
まぁ一番は当然日本料理なんですけどね
37 オダマキ(アラバマ州):2009/09/06(日) 06:30:24.39 ID:XPlvEzhO
美味しいからに決まってる
嫌いな奴なんているの?
38 アカシデ(北海道):2009/09/06(日) 06:30:26.00 ID:aW7/AgmX
イタめし

この響きだけでドンブリ3杯は軽いから
39 ヒメシャガ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 06:30:40.65 ID:cO6JbMC+
ぅんんまぁぁぁあああいッ!
40 ハイドランジア(アラバマ州):2009/09/06(日) 06:30:45.52 ID:ltJoU+UA
パスタって聞くとマカロニが縮れたものを想像する
41 ヤマブキ(京都府):2009/09/06(日) 06:30:46.87 ID:MPEeloME
男子ごはんでやってたナポリタン作ってみたらうまかった
42 ユリオプスデージー(catv?):2009/09/06(日) 06:30:48.62 ID:+EP5Ljqg BE:947885748-PLT(19000)

何故日本でトルコ料理がいまいち普及しないのか不思議でならない
日本人に非常に合う料理
43 ニガナ(兵庫県):2009/09/06(日) 06:30:54.09 ID:gRBAljYx
うまいからじゃん
中華もうまいし

ピザとパスタだな
ほかのイタリアンはよくわからないしリゾットはまずい
44 ウンナンオウバイ(catv?):2009/09/06(日) 06:31:09.37 ID:9rLxT5fL
パルマのハムを塊のままかじってみたいな
イタ公にぶん殴られるかな
45 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/06(日) 06:31:14.11 ID:UX8lYjc1
ベロの構造が似てるから
46 マンサク(千葉県):2009/09/06(日) 06:31:33.89 ID:rrPM3DJC
>>21
スペインやポルトガルの料理はシンプルで日本人の好みに合うと思う
47 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/09/06(日) 06:31:41.46 ID:UVQ9xolP
スパゲティと米とピザは好き
48 セキチク(福岡県):2009/09/06(日) 06:32:17.08 ID:63SlOVJ/
ご飯に合うおかずを探す姿勢からも考えられるように、
日本人は炭水化物が主体となる料理が合うんだろうね。
柴漬けとご飯とかそんなんで生きてけそうだもの。
49 プリムラ(兵庫県):2009/09/06(日) 06:32:40.97 ID:4a2KCLb+
日本人とイタリア人は気が合うから
親戚と呼べるほど身近な民族
50 ツメクサ(京都府):2009/09/06(日) 06:33:19.32 ID:Ox2PARAF
>>21
日本人の言うフランス料理ってのは、こっちでいう会席みたいなもんだしな
51 モリシマアカシア(東京都):2009/09/06(日) 06:33:33.07 ID:eAcur644
ちんぽデカイ
怠け者多い
女には(表面上)優しい
52 オキナグサ(東京都):2009/09/06(日) 06:33:36.70 ID:3h2/ZnRz
>>48
ああ、ここに・・・
白い飯とお新香のひとつもあれば・・・
53 フサアカシア(コネチカット州):2009/09/06(日) 06:33:49.00 ID:w9WfyhS5
世界三大料理にも数えられるトルコ料理が流行らないのはなぜか
54 フモトスミレ(九州):2009/09/06(日) 06:34:00.96 ID:h3AXmiR/
今度はイタリア抜きでやろうぜ
55 斑入りカキドオシ(東京都):2009/09/06(日) 06:34:04.85 ID:cpN5Tr/M
簡単だからだろ
味付け単純皮むきも少ないし
56 ガーベラ(アラバマ州):2009/09/06(日) 06:37:23.37 ID:ABJ7LTWZ
羊肉が嫌いだからじゃないの
57 ムレスズメ(北海道):2009/09/06(日) 06:37:54.42 ID:m/nYamQ4
パスタとピザしか思い浮かばない。
カルパッチョ、グラタン、ピラフとかもイタリア料理か?
58 オキナグサ(東京都):2009/09/06(日) 06:39:00.08 ID:3h2/ZnRz
ローソン100の冷凍ドドリアさんが最近お気に入り
59 ヤマボウシ(関西地方):2009/09/06(日) 06:39:27.22 ID://9E/Nbr
>>19
ピザ大好きで自分で作って食ってたけど
3食は無理だった、脂っこすぎる

強力粉とドライイーストと塩と砂糖と水で生地を作って
ピザソースを塗って、チーズ、コーン、ウインナーまたはツナを載せて
オーブントースターで焼く(オーブンレンジは火力が足りない)
400円で腹いっぱい食える
60 ムラサキナズナ(東京都):2009/09/06(日) 06:39:39.66 ID:lfuGhaGM
イタリア料理って世界中どこ行ってもだいたいあるよな
61 クモマグサ(dion軍):2009/09/06(日) 06:40:18.95 ID:LYvW/Fl9
>>53
ケバブ流行りそうで流行らないよな
62 ポピー(アラバマ州):2009/09/06(日) 06:41:01.28 ID:bsJP5NvG
>>1
「トマトカレー丼」ってイタリア料理なの?
63 アズマギク(宮城県):2009/09/06(日) 06:41:09.95 ID:mTn1csl4
ピザは神の食べ物
64 ツメクサ(京都府):2009/09/06(日) 06:43:47.89 ID:Ox2PARAF
>>59
イタリアじゃ、専門の職人が作ったもの以外はピザと認められないらしいぞ
65 イワカガミダマシ(東京都):2009/09/06(日) 06:43:56.75 ID:vU0QoUoG
>>21
中華はうまいだろうが。
66 チチコグサ(京都府):2009/09/06(日) 06:44:49.15 ID:j9XqYYOw

なんかマカオの料理が世界最強らしいけど
67 ウンナンオウバイ(catv?):2009/09/06(日) 06:45:32.11 ID:9rLxT5fL
>>60
二度の大戦のおかげで一気に広まったんだってな
68 ヒメオドリコソウ(福岡県):2009/09/06(日) 06:46:29.79 ID:dHLlJnC4
すかんぴん からまわり かっぽれ 団十郎
69 ヒメマツムシソウ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 06:48:08.92 ID:F63RKnbv
>>64
でもあいつら自動販売機作ったことない?
70 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/06(日) 06:49:03.75 ID:MIKyeLHu
お前らのイタリア料理なんてせいぜいロイホだろ
71 ロウバイ(長屋):2009/09/06(日) 06:49:27.96 ID:tAXCFGGT
気取ってないから好き
魚介類が大嫌いな友人は地獄とか言ってたがw
72 ノボロギク(大阪府):2009/09/06(日) 06:50:06.41 ID:7apIfD9e BE:1546740285-2BP(1030)

ライスコロッケ最高
73 チチコグサ(京都府):2009/09/06(日) 06:51:44.66 ID:j9XqYYOw
パスタやピッツァといった最強アイテムが揃っているからな
でも他のあんまり知らないわ
74 シロウマアサツキ(宮城県):2009/09/06(日) 06:52:44.99 ID:wUrfkjxT
作るの簡単で美味い。
ピザとかパスタ料理とかはおやつ代わりとしても成立する。
和食はご飯食ってますって感じ。 まあ結局は和食に落ち着くわけだが。
75 キバナノアマナ(神奈川県):2009/09/06(日) 06:53:39.29 ID:jXWbeqXj
シンプルでうまいのがイタリア料理
シンプルでまずいのが日本料理
76 バーベナ(沖縄県):2009/09/06(日) 06:54:41.85 ID:wgJmbuif

山田さん(35・プロパンガス会社を経営) 「でもお高いんでしょ〜?」
77 ウシハコベ(東京都):2009/09/06(日) 06:55:33.10 ID:OPMQW4NS
日本料理は出汁とったり手間がかかるからな
イタリア料理は料理しながら出汁をとるから
独身にはありがたい
78 ムラサキハナナ(大阪府):2009/09/06(日) 06:55:53.57 ID:JNCCdlyW
別に日本に限らず、中華とイタ飯の人気のない国なんてどこにもないだろ。
79 ビオラ(長屋):2009/09/06(日) 06:57:09.95 ID:UXfDMEFq
>>33
シャンツァイ入ってる東南アジア系。
あの臭いダメな人多いでしょ。
俺だけではないはず。
80 ウシハコベ(東京都):2009/09/06(日) 06:58:07.84 ID:OPMQW4NS
>>33 タイ料理だな俺は なんか臭い
81 ムラサキハナナ(関東):2009/09/06(日) 06:58:10.71 ID:VHTNosTs
食事も好きだが、いつの間にか靴と鞄のお気に入りがイタリアのブランドものだった。
なんでだろうな。いい具合に緩いんだよな。
82 バイカカラマツ(東京都):2009/09/06(日) 07:00:09.72 ID:ZIGpCRM7
トルコ料理が流行らないのは羊を食べる習慣が無いからだろうか。
83 シバザクラ・フロッグストラモンティ(北海道):2009/09/06(日) 07:00:48.09 ID:M10AhAEK
パン+おかずの組み合わせはどうも食欲がわかない、ピザはおいしいけど。
84 ウシハコベ(東京都):2009/09/06(日) 07:02:31.40 ID:OPMQW4NS
>>82 でもジンギスカンは流行ってた時期あったでしょ 牛がアレで
85 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/06(日) 07:02:33.29 ID:jo7RwgN8
グルタミン酸文化だから
86 オキナグサ(東京都):2009/09/06(日) 07:03:56.03 ID:3h2/ZnRz
羊肉が安く買えれば少しは流行ると思う
87 パキスタキス(九州):2009/09/06(日) 07:03:56.95 ID:bWJtvUvI
はぁ?ピザでも食ってろデブ!
88 ナノハナ(東京都):2009/09/06(日) 07:04:03.24 ID:0TtCHTAg
高級イタリア料理店、サイゼリヤに行きたくなってきた
89 ネメシア(コネチカット州):2009/09/06(日) 07:04:03.16 ID:pp3jW6C0
>>82
ジンギスカンうめぇ
羊は味が濃いよね
90 ウシハコベ(東京都):2009/09/06(日) 07:06:17.43 ID:OPMQW4NS
やっぱり うまいものといえば北京ダックと付け合せの甘味噌だよな〜
91 スズメノヤリ(ネブラスカ州):2009/09/06(日) 07:06:36.97 ID:+i0T3LZJ
羊肉はあまり手頃じゃないよな
なかなか無いし、値段的にも
92 ムシトリナデシコ(アラバマ州):2009/09/06(日) 07:12:26.44 ID:ZcdK9dks
あんまり加工してない食い物が好きなんじゃないの
93 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/06(日) 07:13:55.32 ID:RqAhlkkp
もちもち好き

94 トリアシスミレ(愛知県):2009/09/06(日) 07:14:55.36 ID:FR/Jor8C
イタリア料理より中華料理のほうが圧倒的に好き
95 姫カンムリシャジン(九州):2009/09/06(日) 07:15:10.98 ID:eAKdygIV
イタリヤがコメをトルね
96 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/09/06(日) 07:15:13.51 ID:9rulO8Nc
イタリアって食材だけ見てると普通に日本食に出来そうなイメージ
97 スズナ(ネブラスカ州):2009/09/06(日) 07:18:19.30 ID:ZbojR435
ピッツァは体調によって融通がきくからな
生地の厚さやトッピングが豊富なのが良い
98 ハイドランジア(東京都):2009/09/06(日) 07:20:48.04 ID:+bvNjmmv
イタリアで食うイタリア料理よりサイゼリヤのほうがうまい件
99 ライラック(秋田県):2009/09/06(日) 07:21:41.44 ID:KXblYHQL
イタリア料理って油っぽいイメージ
あとやたらトマト使ってる感じ
100 ライラック(秋田県):2009/09/06(日) 07:24:13.11 ID:KXblYHQL
栄養のバランスとか考えると和食と中華が一番でないか?
なんか欧米の料理ってそういうのがほとんど考慮に入ってない感じ
101 クレマチス・モンタナ(dion軍):2009/09/06(日) 07:27:14.85 ID:DvNq5Po5
イタリアで食い歩いたけど
ピザもスパゲティもやたら塩っからい
完全にワインのつまみだね
102 セントランサス(関西地方):2009/09/06(日) 07:29:00.92 ID:0TlmlxDa
カプレーゼ最高。
103 カエノリヌム・オリガニフォリウム(佐賀県):2009/09/06(日) 07:32:26.24 ID:Xl8Rfeso
昼食代が9万円
104 ギシギシ:2009/09/06(日) 07:37:56.41 ID:q87n/6Hl
塩と油
105 キンケイギク(東京都):2009/09/06(日) 07:40:41.07 ID:/BMcSnWu
中華は油使いまくりで食えたもんじゃない
106 アブラチャン(catv?):2009/09/06(日) 07:40:59.85 ID:BKfLiqmN
なぜヘタリアスレに誰もしないのか?
107 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 07:42:15.23 ID:3+DYUJJl
オリーブオイルぶっかければ全てイタリア料理

唐辛子ぶっかければ全て韓国料理

油ぶっかければ全て中華料理
108 ミゾコウジュミチノクコザクラ(東日本):2009/09/06(日) 07:45:10.40 ID:HA3/7LQj
ゴルゴンゾーラとか癖のあるチーズが苦手。チーズは雪印だよな
109 ポピー(アラバマ州):2009/09/06(日) 07:46:01.78 ID:bsJP5NvG
麺類は蕎麦もうどんもラーメンもパスタも、分け隔てなく好きだよ
110 チャボトウジュロ(石川県):2009/09/06(日) 07:46:36.64 ID:MrTPSFAs
オシャレだとバブル期に言われたから人気なんだよ。味なんぞ知らん
111 ホトケノザ(関西・北陸):2009/09/06(日) 07:48:45.26 ID:gwZsCDqS
トマト、ニンニク、オリーブオイルでイタリアン
112 ライラック(秋田県):2009/09/06(日) 07:49:38.29 ID:KXblYHQL
フレンチみたいにかしこまった感じでもなく
どこかスナックとか酒のつまみって感じなんだよな
113 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/09/06(日) 07:59:23.37 ID:RqAhlkkp
魚介類を生で食わせたりするしね。醤油がオリーブ油になってるくらいで
陸にあるものはみんな結局同じ食材なんだから、海のものをどれだけ食わせるかで
食文化のバリエーションが違ってくる

114 ハナモモ(長屋):2009/09/06(日) 08:01:04.99 ID:B2LdRQyx
>>107
醤油(ry
115 オニノゲシ(アラバマ州):2009/09/06(日) 08:02:16.78 ID:OzQYBS5c
日本料理とイタリア料理は双璧をなしているよな
中華も美味しいけど胃がもたれる
116 桜(神奈川県):2009/09/06(日) 08:03:12.94 ID:hgXejLdH
料理と女だけは世界トップレベル
117 コハコベ(埼玉県):2009/09/06(日) 08:03:33.96 ID:bYw1xiKF
>>107
エルブドプロバンスをかけるとフランス料理
118 ホトケノザ(関東):2009/09/06(日) 08:06:59.29 ID:j5441aVb
店の雰囲気や店員が気取りすぎてないからじゃねえの
フレンチのコースとか和食の懐石とかだとなんか儀式臭い食事をしてる感じで気が抜けないけど
イタリアンのコースってどこか、
実家のカーチャンが料理作りながら出してくるのをただ食ってるような気楽な雰囲気があるもの
119 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/09/06(日) 08:07:28.85 ID:zL9bEJ0a
イタリア料理ってピザとパスタ以外何があるの?
120 ハクモクレン(沖縄県):2009/09/06(日) 08:08:59.32 ID:NZWKZZ0V
フランス料理ってイタリア料理がベースなんだって
121 バラ(アラバマ州):2009/09/06(日) 08:37:43.79 ID:bP2Fk7Sc
死ぬまでに一度でいいからトニオさんの料理が食いたい
122 ペチュニア(東京都):2009/09/06(日) 08:39:32.36 ID:nuws+C0M
美味しいだけでなく、見た目も良いからだろう
見た目を重視する民族だからな
123 キブシ(大阪府):2009/09/06(日) 08:39:33.77 ID:FDdVXFwX
>>33
「本場」の韓国料理…
124 ユキノシタ(埼玉県):2009/09/06(日) 08:42:37.52 ID:8rtMtVul
ホールトマトを安く大量に欲しい・・
125 ヤマエンゴサク(catv?):2009/09/06(日) 08:44:38.09 ID:zzAGH1UT
>>11
北部はチーズで南部は魚?
と聴いたことあるけどな〜

まあでもピザとパスタ料理しか思いつかん。
126 シザンサス(catv?):2009/09/06(日) 08:49:01.64 ID:7bZdI67p
ニンニクとオリーブオイルがあればなんでもイタリアン
127 ネメシア(東京都):2009/09/06(日) 08:52:28.83 ID:2Piule8C
フランス料理と比べて良心価格だから
128 ボロニア・ピンナタ(福岡県):2009/09/06(日) 08:57:09.73 ID:5AEsmCW7
寝不足は解消するわ肩こりは治るわ歯が生え変わるわ
下痢気味だった腹が治るわで最高じゃねーか。
129 ヤマエンゴサク(catv?):2009/09/06(日) 08:57:44.30 ID:zzAGH1UT
いわゆるランチタイムのパスタ専門店は
けっこうぼったくり値段だけどな。

ほんのちょっと麺が乗ってて葉っぱのサラダとオニオンスープ
それで1000円とか。

あとなんで都内のパスタ料理店のウェイターって短いあごひげ生やしてんだろう。
アレが不思議。イタリアの正装かよ。
130 イヌムレスズメ(福島県):2009/09/06(日) 09:00:12.43 ID:2cR0kQHw
油+にんにく+唐辛子+トマト→イタリア
油+にんにく+唐辛子+味の素→中国
油+にんにく+唐辛子+キムチ→韓国
131 モッコウバラ(神奈川県):2009/09/06(日) 09:02:45.90 ID:huNHd9Te
自家製パスタってラーメンぽい麺の店多すぎないか? もう「ラーメン」て言葉出したら負けみたいな空気流れるだろw
132 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/09/06(日) 09:03:26.47 ID:GxvpzT4I
他の国の料理と比べたら、素材の味が残ってるほうだから。
133 プリムラ・ダリアリカ(関西地方):2009/09/06(日) 09:05:35.97 ID:lyMOM2Xg
>>130
こうじゃね

オリーブオイル+白  :ギリシャ
ニンニク+ビネガー+塩:トルコ
カレー           :インド
油+オイスター     :中国(広東)
油+唐辛子       :中国(四川)
醤油            :日本
134 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/09/06(日) 09:08:13.72 ID:GxvpzT4I
>>130
唐辛子が主食の国が混じってる
135 シャクヤク(アラバマ州):2009/09/06(日) 09:09:04.49 ID:qf0zYvNQ
イタ飯ってチャーハンじゃなかったのか
136 サトザクラ(北海道):2009/09/06(日) 09:11:57.30 ID:vpW1qZiZ
基本的にしょっぱいから塩分摂取の多い日本人の好みに合致する
137 オオニワゼキショウ(長野県):2009/09/06(日) 09:13:25.63 ID:ohPDQexI
イタ公って普段何食ってんの?
ピザとかパスタ毎日食ってるイメージだけど
日本人は毎日寿司、天ぷら食べてるよねって言われてるようなもんだろ
138 ケンタウレア・モンタナ(広島県):2009/09/06(日) 09:19:41.82 ID:GxvpzT4I
>>137
マンマの手作りパスタがいつもの昼飯
139 ガーベラ(神奈川県):2009/09/06(日) 09:40:30.78 ID:AgQL+VN7
レバーのパテうまいから毎朝トーストに塗って食べたいけど物凄く体に悪そう
140 タネツケバナ(埼玉県):2009/09/06(日) 10:01:38.70 ID:0wCU0n7v
日本料理に良く使う鰹節、煮干、昆布、干し椎茸や
イタリア料理に良く使うチーズ、トマトなどに
旨味成分がふんだんに入ってると聞いたことある
141 ポピー(アラバマ州):2009/09/06(日) 10:05:57.20 ID:bsJP5NvG
スーツとか車とかもイタリア製好きだし
日本人って本質的にイタリアが好きなんだよ
たぶん
142 カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 10:45:32.42 ID:4nhdUB6e
小豆島がこの先生きのこるには・・・

オリーブオイル
瀬戸内の新鮮な魚介類(鰆、舌鮃、スズキ、カキ等)
讃岐夢豚
讃岐牛
香川コーチン
香川ワイン
善通寺ニンニク
143 ヤグルマギク(東京都):2009/09/06(日) 11:13:48.76 ID:rQy+E2Lv
トマトとチーズを焼いた味がツボだからだろ。
日本食もそれを生かせばいい。
144 プリムラ・インボルクラータ(福島県):2009/09/06(日) 11:21:51.64 ID:uCutkE+W
四川とか韓国料理の方がイタリア料理と共通点多いと思うけど
オリーブがゴマ油か、唐辛子が多いか少ないかで似たような手順の料理が多いと思う
ゴマ油+にんにく+唐辛子で韓国風アーリオオーリオじゃん
145 ユリオプスデージー(和歌山県):2009/09/06(日) 11:23:48.46 ID:RkEUZVMz
トマトと肉や魚介を組み合わせた味が日本の出汁を使った料理と似ているから。
旨味成分のおかげ。

単純な理由だ。
146 シュッコン・バーベナ(catv?):2009/09/06(日) 11:25:45.51 ID:zL9bEJ0a
>>145
ほんとに?
147 シャクナゲ(福島県):2009/09/06(日) 11:32:31.72 ID:47ExT+29
>>145
味も調理法の方向性も似てねえだろw
148 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(西日本):2009/09/06(日) 13:02:18.47 ID:OFUWT3To
>>146
本当
トマトに含まれるアミノ酸は昆布出汁に近いってさ
肉からもいい感じの出汁が出るしな
149 ホトケノザ(関東):2009/09/06(日) 14:41:26.24 ID:j5441aVb
そうそう、トマトはダシ出るのね
肉類魚介類以外だとあとキノコとか白菜やキャベツとかもいいダシが出る
それとあのイタリア人の女に対しては軟派臭くありながら
マフィアとかもいてゲイ臭くもありそうなイメージは日本人にウケやすそうだ
なんとなく小粋な江戸っ子のイメージに近いだろ
150 ダイセノダマキ(京都府):2009/09/06(日) 14:42:36.58 ID:iAIGJd4c
イギリス料理や
ドイツ料理は
何で人気ないんだ
151 シロウマアサツキ(福島県):2009/09/06(日) 14:43:06.24 ID:flC+AJfd
同じ理由で味噌汁にトマトって案外合うそうだ、食った事無いけど。
152 ラフレシア(大阪府):2009/09/06(日) 14:43:39.70 ID:aqgGqT8U


      先祖が半島人だから


153 水芭蕉(長屋):2009/09/06(日) 14:45:27.13 ID:Xa6GuVXK
グルタミンさん(トマト昆布)とイノシンさん(肉魚)の組み合わせな
そろそろ夕飯の買出し入ってくるか
154 キブシ(アラバマ州):2009/09/06(日) 14:51:29.69 ID:6k6bgg1L
レバーは嫌いだけどレバーペーストは好き
なんでだろ
155 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/06(日) 14:54:57.40 ID:9ztrvj2j
イタリアとかスペインは魚介類が美味いからいいね
日本人は結構色々食べれるほうだと思う。
中国人もすごいけど冷めた料理は囚人食だから
嫌がるとかなんとか
156 セントランサス(福島県):2009/09/06(日) 14:58:18.63 ID:m1zj6UxF
つくるの簡単、食べるのもストレートに美味しい
157 ユキノシタ(秋田県):2009/09/06(日) 14:58:31.49 ID:Z5ccGz2U
ν速民の先祖はヨーロッパ系の騎士や貴族が多いからな
158 プリムラ・ラウレンチアナ(山陽):2009/09/06(日) 15:01:50.09 ID:B3+BhT2T
なんかオシャレっぽいからじゃない?気質の問題だろ
159 キソケイ(アラバマ州):2009/09/06(日) 15:02:21.75 ID:Ri6yGsRw
イタリア料理>>>トルコ料理>>>>>>>>>>>>>その他
160 サクラソウ(東京都):2009/09/06(日) 15:02:50.30 ID:ON6dQFSC
単純に美味しいから
161 フジスミレ(岐阜県):2009/09/06(日) 15:07:53.05 ID:in/TQDlp
日本人だけじゃねー
162 ネメシア(コネチカット州):2009/09/06(日) 15:09:24.59 ID:B1HMecUM
イタリア料理つってもパスタとピザだけだけどな
163 ヒメマツムシソウ(宮城県):2009/09/06(日) 15:09:32.73 ID:VAhA8Bo5
でも輸入モノのチーズ入りパスタソースとか怖くて手が出せない
164 アザミ(アラバマ州):2009/09/06(日) 15:09:38.40 ID:VMqmZuq0
イタリア料理に欠かせないアンチョビ

アンチョビ=頭と内臓を取り除いて塩漬けにしたカタクチイワシの一種

日本人なら食べたことがない人はいないであろうワンパック100円前後の安いメザシ

メザシ=頭と内臓を残したまま塩干ししたカタクチイワシの一種

安物メザシの頭と内臓を取り除いて細かく刻んでパスタに使うとアンチョビとよく似た味と風味になる。
165 ビオラ(三重県):2009/09/06(日) 15:14:57.51 ID:UFOzmX+T
パエリヤってスペイン料理だっけ?
だれか作り方教えてくれ
166 イヌガラシ(愛媛県):2009/09/06(日) 15:22:42.07 ID:WcCkTFwk
イタリアンは世界中で普及してるだろ普通に
167 ショウジョウバカマ(静岡県):2009/09/06(日) 15:40:29.26 ID:wwnkyYgM
でも本場のイタリア料理は脂っこすぎて食えたもんじゃないぞ
168 ハマナス(栃木県):2009/09/06(日) 15:57:05.79 ID:PCIOWShM
六本木のバッカナーレはうまかった
169 節分草(愛知県):2009/09/06(日) 15:58:55.10 ID:q7yzUYtz
本場のイタリアを食べたこと無い

そのせいか
味にコクを感じない。
170 オウレン(アラバマ州):2009/09/06(日) 16:22:23.75 ID:h7plQrtD
>>164
イカの塩辛で充分代用できるだろ
171 オウレン(アラバマ州):2009/09/06(日) 16:23:28.18 ID:h7plQrtD
172 アッツザクラ(東京都)
>>164
ナンプラとか魚醤とかでも代用できるかも