高卒の就職率14% F欄にすら逝けない高卒って終わってるよねw

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ペチュニア(千葉県)

県教育局は3日、今年の高校卒業者の進路状況調査(速報)を発表した。進学率は過去最高となったものの、就職率は14・1%と6年ぶりに低下し、不景気の影響が表れた。
調査は、県内の国公私立高校を今年3月に卒業した5万3140人を対象に、5月1日現在でまとめた。
就職者数は前年比569人減の7480人。就職率は0・8ポイント減の14・1%で、全国平均より4・1ポイント低く、全国41位だった。
アルバイト・パートなど一時的な仕事に就いた人は32人増の773人で、卒業者に占める割合は0・1ポイント増の1・5%と04年の調査開始以降、初めて上昇した。
無業者数は3193人で、前年より347人増え、卒業者に占める割合は6・0%。
内訳では、自宅浪人の1467人(前年比77人増)が最多で、次いでニートなどが含まれる進路未定者の960人(同189人増)だった。
県教育局は「求人数は昨年度よりほぼ半減。就職は今後も厳しくなることが予想される」としている。
大学・短大などへの進学者数は前年比146人増の2万9910人。進学率は1・2ポイント増の56・3%と19年連続で上昇し、過去最高だった。
全国平均を2・4ポイント上回り、全国12位。
昨年までの卒業者を含む進学者数は3万3390人で、このうち現役は0・7ポイント増の89・6%、1浪は0・6ポイント減の9・1%を占めた。

http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saitama/news/20090903-OYT8T01274.htm
2 ペチュニア(兵庫県):2009/09/05(土) 23:07:54.23 ID:tfDu3khw
なんだダサイタマか
3 クサノオウ(関西):2009/09/05(土) 23:08:29.11 ID:+JWJDILi
ν速のニート率の方が凄い
4 雪割草(熊本県):2009/09/05(土) 23:09:06.38 ID:UnO/z5VM
工業高校だけは別格。(※ただし偏差値51以上の公立工業のみ)
5 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/09/05(土) 23:09:51.14 ID:/7ktJFKF
F
6 サンシュ(中国四国):2009/09/05(土) 23:10:07.41 ID:yGCUEWxn
Fランは高卒より4年分学費取られるだけだろ
7 コスミレ(栃木県):2009/09/05(土) 23:10:36.09 ID:c86S/mvt
バブル期は90%くらいは余裕で就職できたというのに
8 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 23:10:37.85 ID:XQcijp/l
>>4
工専除いて
そんな偏差値だせる工業高校ってあんの?
少なくとも千葉埼玉東京じゃ知らないなあ
9 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/09/05(土) 23:10:46.51 ID:/7ktJFKF
Fランの人ってその大学に出入りしたり
大学名を人に言うとき恥ずかしくないの?
私因数分解の基礎しかできない馬鹿なんですw
っていってるようなものでしょ?
10 コバノランタナ(熊本県):2009/09/05(土) 23:11:02.05 ID:vCSGZvcR
>>6
そうなんだけど、極一部はまともな企業にはいれたりする
11 ムシトリナデシコ(東京都):2009/09/05(土) 23:11:15.19 ID:YVCkr5HJ
Fラン行くぐらいなら高卒で就職した方がマシだぞ
12 雪割草(熊本県):2009/09/05(土) 23:11:21.10 ID:UnO/z5VM
>>8
田舎だと結構あるよ。
13 ヒヤシンス(東京都):2009/09/05(土) 23:11:22.77 ID:GPxtS3p9
Fランて名前だけ書けば受かるって聞いたよ
14 スノーフレーク(兵庫県):2009/09/05(土) 23:11:27.19 ID:2Cj/pFbF
マジレスするとFランと高卒は同等。

下手すれば4年潰した情弱Fランの方が下という現実。
15 アマリリス(コネチカット州):2009/09/05(土) 23:12:02.39 ID:LGR7RsFR
A欄最近元気か?
16 シラン(dion軍):2009/09/05(土) 23:12:08.70 ID:d2WL48qI
自己責任
努力不足を社会のせいにするな
甘え
17 ヤマブキ(関西地方):2009/09/05(土) 23:12:30.63 ID:ZgPYKGK9
Fランの助成金切れ
かわりに国立の夜間学部とか医療関係の資格の学校にカネまわせ
名前書いただけで入れる学校はいらん
18 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 23:12:51.21 ID:THB6HrPu
俺のこと呼んだ?
19 サンシュ(中国四国):2009/09/05(土) 23:13:38.95 ID:yGCUEWxn
>>10
高卒だって大企業採用は大量にあんぞ
20 オウレン(北海道):2009/09/05(土) 23:14:02.50 ID:TzmIjBuT
Fラン逝く方が簡単だろ
21 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 23:14:33.91 ID:XQcijp/l
>>12
へえ〜
そうなんだ
こっちだと工業高校っていうとヤンキーの吹き溜まりのイメージがあるな

あと大学に社会人枠で入ってきた熊本工業の知り合いいるんだけど、どうなの?
ちなみに大学はマーチね
22 ノウルシ(中国地方):2009/09/05(土) 23:15:28.00 ID:3EwaL3zE
国立の夜間はもう少し発展させて欲しいな
金無くても勉強さえしたら最低限の学歴が取得出来るようにして欲しい

金持ちの馬鹿だらけなFラン私立は全部潰せよ
23 メギ(九州):2009/09/05(土) 23:16:26.25 ID:3btNy2st
ゆとりは大学全入だろ
ゆとりで大卒以外、って…
ただでさえ、今春から始まったゆとり新卒が馬鹿を通り越しているのに

ゆとりは大卒ですら満足に漢字も読めない、英文もわからない、計算もできない、報告書も書けない、でこっちが崩壊しそう
24 キランソウ(関西地方):2009/09/05(土) 23:16:35.99 ID:sjSRH7D8
Fランに行けないのは
学力というより親の問題なのでちょっとかわいそうとおもうけどね
25 プリムラ・ダリアリカ(新潟・東北):2009/09/05(土) 23:17:23.35 ID:THATb+yF
今工業高校を選ぶのは結構賢い選択だと思うよ

ただし田舎に限る
26 ミミナグサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 23:18:39.85 ID:GYFwMcf5
Fランに行くのは、
4年間人生をスポイルして、一生剥がせない汚名を背負うことだから、
周りの大人が止めてやらないのは、ちょっとかわいそうと思うけどね。
27 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/09/05(土) 23:18:39.78 ID:Cbmxltcy
>>9
俺基礎もわからないんだけど
28 ポピー(関東・甲信越):2009/09/05(土) 23:18:40.49 ID:PMqqsmk4
もう高卒以下は国が管理して処分なりなんなりすればいいんじゃねぇの
そっちのが楽だよ…
29 タツタナデシコ(愛知県):2009/09/05(土) 23:18:55.05 ID:AKj2yJkv
Fランク VS 高卒 VS 専門

いつになったら結論が出るのか・・・ 
30 ナツグミ(愛知県):2009/09/05(土) 23:19:24.17 ID:Jb49ya95
Fランって通ってる奴の価値を如実に表してるよな
Fランクそのもの
31 桜(dion軍):2009/09/05(土) 23:19:30.00 ID:perOrzsq
田舎じゃ工業高校が最高学歴。
奴隷工場しか就職先が無いから。
32 オオバクロモジ(北海道):2009/09/05(土) 23:19:40.79 ID:gMEbFcu4
>>1
まぁお前みたいなゆとりにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
33 チューリップ(東京都):2009/09/05(土) 23:20:10.84 ID:6u6GROCg
Fラン行くのと高卒で就職ってそんなに変わるもん?
34 ニリンソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 23:20:38.03 ID:WCraIh+y
高卒女のおっぱい舐めたい(´・ω・`)
35 モクレン(東京都):2009/09/05(土) 23:20:39.63 ID:IwNDfgnn
普通の大学に入った俺大勝利!!
36 フクシア(岡山県):2009/09/05(土) 23:21:05.86 ID:yhLsrPKE
最終学歴より卒業後の就職先のほうが重要なのに2chでは最終学歴を異様に気にするのはどうして?
高学歴自慢してる連中はやっぱり官僚とか外資系金融社員とかやってるんだろwすごいねーw
37 シンフィアンドラ・ワンネリ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 23:21:39.84 ID:fzh7T75P
>>32
フランスに渡米って時点でアウト。
さっさと大学池。
38 ノウルシ(中国地方):2009/09/05(土) 23:22:16.69 ID:3EwaL3zE
>>37
ここまでコピペ
39 ダイセノダマキ(東京都):2009/09/05(土) 23:22:27.73 ID:6JpfC7YH
地元の高卒の奴らを見下して喜んでいます
40 ミツバツツジ(愛知県):2009/09/05(土) 23:22:59.99 ID:Fwe5kAna
Fランは大学とは言わない
41 アグロステンマ アゲラタム(北海道):2009/09/05(土) 23:23:51.78 ID:Y53lPIi8
>>8
ふつうにあると思う。。。
学歴スレに書き込むのは不本意だけど
42 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 23:24:11.68 ID:rz6AJYpF
>>37
ここまでコピペ
43 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/09/05(土) 23:24:17.60 ID:7QWkca7N
底辺の底上げもある程度は必要
特に底辺私立高校なんてDQNを3年も管理してくれてるだけでありがたい
44 クヌギ(石川県):2009/09/05(土) 23:26:25.66 ID:DzlSDXeS
Fランで金と時間を無駄に費やした馬鹿と見なして底辺高校でなければ高卒を採る。
45 プリムラ・フロンドーサ(愛媛県):2009/09/05(土) 23:27:13.13 ID:v18OvSaJ
格差格差ほざいてるヤツの大半は高卒でしょ?
能力がないから大学いけなかったのに、大卒と同じ給料要求してんじゃねえよ
お前らは薄給でボロ雑巾のように働け
46 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 23:27:27.72 ID:THB6HrPu
20歳ニートを誰か採ってください;;
47 ノウルシ(中国地方):2009/09/05(土) 23:30:19.45 ID:3EwaL3zE
というか、Fランに進学させる親の気持ちが分からん
なんで高い金払って4年間も子供遊ばせるんだ?

低偏差値私立でも工業大学なら分からんでも無いが
48 プリムラ・オーリキュラ(北陸地方):2009/09/05(土) 23:33:20.14 ID:HS1sMJW/
家が貧乏でFランにいって親に負担かけたくない→高卒就職
これはごく一部のいい高卒の一例
49 フクシア(岡山県):2009/09/05(土) 23:34:42.19 ID:yhLsrPKE
賢い高卒なら公務員3種だろ・・・
50 ヤマボウシ(catv?):2009/09/05(土) 23:34:42.93 ID:8VXCEvGH
中卒自衛隊以下のFランって・・・
51 カラスノエンドウ(東京都):2009/09/05(土) 23:34:56.02 ID:Oe3yixTi
まだ早稲田の医学部を卒業したってコピペがないから
コピペは続く・・・

52 バイカカラマツ(東京都):2009/09/05(土) 23:35:34.45 ID:HCumiqwG
Fランとはいえ大卒だから安く雇える高卒のほうが就職率はよさそうだな。
53 桜(dion軍):2009/09/05(土) 23:36:24.80 ID:perOrzsq
>>47
今不景気で就職先ないから4年間時間稼ぎするつもりで
行く奴もいるらしい。…どうせ4年後も不景気なままだろうけどw
54 ペチュニア(catv?):2009/09/05(土) 23:36:43.82 ID:/StcWH7T
【レス抽出】
対象スレ:高卒の就職率14% F欄にすら逝けない高卒って終わってるよねw
キーワード:高卒公務員最強

抽出レス数:0
55 スイセン(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 23:37:45.29 ID:ZqSN7LOq
中卒の何かの職人vs文系Fラン
56 ラッセルルピナス(東京都):2009/09/05(土) 23:38:33.54 ID:OeXBBfv7
受験も就職も嫌で専門(笑)に逃げたアホより
高卒で働いてる人の方がはるかにマシだろww
57 プリムラ・フロンドーサ(埼玉県):2009/09/05(土) 23:39:34.88 ID:/V+2nVgH
Fランに行けないのは金ない奴だけだろ
池沼でも行ってたぞ
58 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 23:40:36.20 ID:THB6HrPu
高校時代に体を壊したんです
59 西洋オダマキ(奈良県):2009/09/05(土) 23:40:42.48 ID:X7mB2BsD
お前らの基準だと9割以上の大学生がFランになるから困る
60 エピデントルム(catv?):2009/09/05(土) 23:40:55.01 ID:P7xi6Vac
いつのまにか工業高校て名前が工科高校に変わっててびっくり
61 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 23:42:16.04 ID:RuRdRjjC
醜い足の引っ張り合いスレはここですか?
62 オウレン(関東・甲信越):2009/09/05(土) 23:42:51.63 ID:xQg/X3sM
俺がガンダムだ
63 クレマチス(千葉県):2009/09/05(土) 23:43:09.64 ID:KJM1R3SS
マジでニッコマ以下の文系は潰した方がいい 4年間遊び呆けて学力が高校卒業時以下のクズになるだけだ
ニッコマ文系4年無い内定の俺が言うんだから間違いない
64 アヤメ(高知県):2009/09/05(土) 23:48:48.12 ID:k60UOhSW
2週間後に就職試験がある工業高生だが受かる気がしない。


65 オウレン(東海):2009/09/05(土) 23:48:50.93 ID:YLm6z/ge
何故か理系研究室の研究生になった高卒文系の俺。


たまに非常勤講師に間違えられるんだが、20代の非常勤講師ってよくいるもんなんか?
66 イヌノフグリ(コネチカット州):2009/09/05(土) 23:49:39.96 ID:ZZncgWHR
鹿児島工業最強伝説
67 ハマナス(愛知県):2009/09/05(土) 23:49:54.28 ID:MQiVtEhJ
高卒公務員でいい
ある意味国Vは国Uより勝ち組
簡単だから
68 ノウルシ(中国地方):2009/09/05(土) 23:50:37.59 ID:3EwaL3zE
>>65
言ってる意味がよく分からんのだが
69 ペチュニア(千葉県):2009/09/05(土) 23:50:45.69 ID:JrFSPZBF BE:234360454-BRZ(10000)

高卒文系ってなに?
70 セイヨウタンポポ(神奈川県):2009/09/05(土) 23:51:52.52 ID:Pe3/bgHQ
Fランに借金して通ってるやつは頭がおかしいというかただの障害者
71 シナノコザクラ(埼玉県):2009/09/05(土) 23:53:21.28 ID:Hqs9WBEb
>>49
高卒公務員はしっかり者なイメージだな
72 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/09/05(土) 23:55:37.79 ID:mTuHaoqE
高卒は事情があるにせよ自己責任だと思ってたが
苦汁を飲んだ個人個人はドス黒い感情を抱えてるんだろうな
エリートは環境を凌駕する努力を積み重ねているんだけどな
73 ハナイバナ(アラバマ州):2009/09/05(土) 23:58:25.69 ID:lajDzcAR
進学率90%の進学校に入ったけど
親は金がないって言うし、俺は俺で作家になりたいからって
進学しなかった。教師にくそみそに文句言われたわ。
高校の進学率下がるからってw

それからアルバイトしつつ図書館でずっと勉強してた。
自分のやりたい事を自分で学ぶのは楽しかったよ。
74 ノウルシ(中国地方):2009/09/05(土) 23:59:20.41 ID:3EwaL3zE
>>72
そんなエリートは早慶宮廷でもごく一部だろ
75 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 23:59:50.09 ID:THB6HrPu
>>73
何の勉強してたの?
76 フリージア(コネチカット州):2009/09/06(日) 00:01:05.31 ID:DHhIbKOC
>>73
お前は俺か
77 スズナ(ネブラスカ州):2009/09/06(日) 00:02:04.82 ID:/b3vugnr
家庭の事情で大学行けない優秀なやつもいるだろう
ひねくれずに資格装備すりゃ今の時代勝ち組にも転ずる
78 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 00:02:58.14 ID:3EwaL3zE
>>73
それから、どうしたんだよ
普通科高卒に空白期間ありじゃ就職絶望的じゃん
79 カントウタンポポ(dion軍):2009/09/06(日) 00:04:19.17 ID:3zaE/3yi
>>63
この時期に無いとは・・・終わったな

大学入試の偏差値で決めるなよ 
上位大以外はやることいっしょだぞ
80 ミツバツツジ(長屋):2009/09/06(日) 00:08:51.03 ID:oUgOK9nj
この世に高卒は増えていいと思うよFランはいらない意味無い
Fラン潰してドイツみたいな意味のある高専で社会人としての基礎をレベルアップさせるか
奉公を復活させて仕事人として社会に溶け込めるように人間育成するべき
その上のA〜Eランクも4割削ってそっちに廻せ
そうすれば高度経済成長再び内需主体で経済大国になれるよ
81 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/06(日) 00:09:11.99 ID:YQYzDR2B
>>63
公務員試験は一種以外は学歴差別ないよ

たぶん
82 ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 00:09:25.33 ID:CxeJgnz6
進学予定の工業高生だが
科の成績トップとか国家資格、工業系の技能大会で全国で成績残してる奴は大体電力とか有名な企業に入るよ
もしくは国立大に推薦でいくか
公務員は数人いる程度

偏差値は科によるけど50前後
83 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 00:09:43.82 ID:NvsIJGsz
>>73
あー、別に決まったことはない。本棚を見ながら
興味の湧く本を取り出して、読んで、気になったこととか
面白かったことをノートにまとめる。
全く工学知らないのに、ダイポールアンテナの仕組みとか
解説を見ると凄いワクワクしたw

様々な物事を選り好みせずに、どんなことでもいいから
頭に入れておくと、意外な時にそれを活用できたりする。
すると人とお話するときでも、どんな趣味の人ともお話が
できる。別なことと別なことを結びつけて考えられるし、
全く違う分野の仕組みを、目的に応用できる。
84 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/09/06(日) 00:11:07.06 ID:nYGoFCyP
>>83
それ、ずっと引き篭もって2chしてるのとほぼ同じニートじゃねえか・・・
85 シラネアオイ(神奈川県):2009/09/06(日) 00:11:48.42 ID:M1QMKuuq
痛すぎる!キチガイネトウヨの動画 http://www.nicovideo.jp/watch/sm8089852
7:00〜あたりから暴力、武力による弾圧を宣言
「僕は一人残ってでも戦います(キリッ」
「派手にドンパチやった方が好きなんですけどねw言論での言い争いはあの、得意じゃないので。
個人的には航空戦力を使ってドンパチやりたいんですけどねw」

こんなこと言ってる彼、自衛官になりたいそうです(笑)
86 ムラサキサギゴケ(関東):2009/09/06(日) 00:15:27.02 ID:KaGbQgys
高卒で一般企業に就職出来ても
一度辞めたらもう次が無い
87 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/09/06(日) 00:16:20.14 ID:bkAbPc/P
>>83のレスを見て
進学校卒でも高卒はやはり高卒だなと思ってしまった高卒の俺
88 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 00:17:07.18 ID:NvsIJGsz
>>78
18から2年ぐらい、勉強しつついろんなバイトを続けていった後、
友人のつてであるところに就職して、とある仕事を
数年年続けて、今は一般企業に勤めながらこっそり文筆業も平行して
続けてる。いずれ書き物で食えたらいいなぁと願いつつ。
今はもう少し勉強する時間が欲しいな。
89 ウシハコベ(西日本):2009/09/06(日) 00:17:38.17 ID:YDLL8mmv
>>84
2ch情報って嘘が多いよ。
3行にまとめないと読まないしw

2ch脳では知識が深まらない。
90 モッコウバラ(東京都):2009/09/06(日) 00:17:38.53 ID:Ws2ikBGY
別に家業継ぐとか百姓とか職人とかなら中卒だろうと尊敬するけど
>>83は勘違い高卒の代表だと思う
91 クリサンセコム・ムルチコレ(千葉県):2009/09/06(日) 00:18:26.31 ID:Aky4kpWC
また学歴厨か
大学に行かなきゃ駄目ってどこで吹き込まれたの
92 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 00:20:11.42 ID:8SrcZPu1
>>88
結局はコネがもの言うのか・・・
93 ユキノシタ(東海):2009/09/06(日) 00:20:35.58 ID:EDtlDZe6
>>73
・作家の仕事がいく
・生きるには十分と調子に乗る
・高校卒業
・バイトしないと生活できない事に気付く
・バイトの年収が作家の年収を上回る←今ここ
94 モモイロヒルザツキミソウ(関東):2009/09/06(日) 00:21:52.78 ID:x9d4DzPy
>>83

金がなくても奨学金や特待で大学は行けたのに。
95 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 00:21:53.19 ID:8SrcZPu1
国立大、奨学金、授業料免除、学生寮、夜間、バイトあたりの組み合わせで、
親の学費生活費の仕送り無しで大学卒業することも可能なんだけどな
まあ、かなり頑張らないといけないが、実際にそういう人もいるし
96 トキワハゼ(東京都):2009/09/06(日) 00:28:02.66 ID:HtQw03wb
某私立理系だが、塾の夏期講習だけで30万くらい稼いだと連れが言ってたぞ
親の扶養外れても構わないなら塾講と家庭教師の掛け持ちで学費+小遣いくらいは余裕だろ
97 プリムラ・マラコイデス(愛媛県):2009/09/06(日) 00:28:18.28 ID:vPswyWLQ
つーか進学率90%って進学校とは言わないでしょ
残りの10%就職とか論外でしょ
98 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/09/06(日) 00:30:09.79 ID:bkAbPc/P
まぁ進学校なら99%進学だわな
99 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 00:31:39.52 ID:NvsIJGsz
>>94
そうだねー。でも高校2年の時には親はニートで酒飲みパチンカスの
クズだったし、
「俺、大学行きたいって言ったら金出してくれる?」
「ねぇよ」
そんな感じで言われて、まぁ大学なんてどうでもいいかと思ってしまったのが
まずかったねー。
100 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 00:34:47.58 ID:8SrcZPu1
好きな作家は?
101 モッコウバラ(東京都):2009/09/06(日) 00:36:05.07 ID:Ws2ikBGY
スルーしてたが進学率90%ってかなり底辺校じゃん
102 ねこやなぎ(関西地方):2009/09/06(日) 00:39:50.99 ID:QkPQS+4X
進学率で進学校かどうか判定する時点で……
あまりの身の程知らずぶりに哀れみすら感じる
103 水芭蕉(dion軍):2009/09/06(日) 00:40:06.39 ID:Yiqt8xa5
勉強できないから現実逃避してただけじゃねえか屑め
コネに頼るくらいなら勉強しろよ
104 ユキノシタ(東海):2009/09/06(日) 00:40:52.14 ID:EDtlDZe6
>>101
進学率がほぼ100%でも指定校推薦がほとんどをしめている所があるから単純に進学率だけでは決められん。
105 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/09/06(日) 00:40:53.87 ID:NvsIJGsz
>>100
作風に一切影響受けないよう特定の筆者のものに
偏ることはないけど、『好き』という意味で挙げるなら、
阿刀田高さん。
106 コスミレ(神奈川県):2009/09/06(日) 00:43:52.67 ID:tEST38MG
理系の大学行ったのに先端技術にも触れず、
一部上場で経営盤石な会社にも入らずなんて人が居るってマジ?大学行った意味ねえじゃん。
107 ミツバツツジ(長屋):2009/09/06(日) 00:44:06.90 ID:oUgOK9nj
高卒公務員はミンス政権で最高ランクのリストラ候補だから
最強伝説終了か?
108 トキワハゼ(東京都):2009/09/06(日) 00:44:08.94 ID:HtQw03wb
個人的に進学校といえるのは、最低でも毎年数人旧帝に受かるとこだな
109 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 00:45:08.74 ID:8SrcZPu1
金無い家でそこそこの就職したいんなら高専行くといいよ
勉強キツイキツイなんていうが、受験と比べたら大した勉強量でもない
就職は確実に出来るしな

欲出して、もっと上目指すような人にはすすめられんが
110 トキワハゼ(東京都):2009/09/06(日) 00:45:13.42 ID:HtQw03wb
>>106
数学科は金融無理なら教師くらいしかない
111 ユキノシタ(東海):2009/09/06(日) 00:46:22.46 ID:EDtlDZe6
>>103
勉強がある程度できて現実逃避した俺は……



一番タチが悪いかもしれん。
112 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/06(日) 00:47:43.00 ID:29FezjmJ
公務員目指すなら別に大学行く必要性もないしな
高卒でも23歳以降になっても大卒用の試験受けれるし。
113 トキワハゼ(東日本):2009/09/06(日) 00:48:57.32 ID:jfG2vZd4
Fランって基本的に名前かけれればどんなアホでも入れる大学だろ
高卒より上なのか・・・?
114 スズメノヤリ(大阪府):2009/09/06(日) 00:50:05.07 ID:YbOJ9QH7
このスレすげぇww高卒が発狂してるww
今時ホントに高卒っているんだww

115 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/09/06(日) 00:50:17.72 ID:nYGoFCyP
Fランでもいいから大学行って彼女作ってSEXしたかった・・・
116 タマザキサクラソウ(大分県):2009/09/06(日) 00:51:02.88 ID:ywZ8mYeU
そもそも作家って普通大卒だろ
無職が漫画家になるんだって言う
典型的な低脳野郎じゃネーか
117 ユキノシタ(東海):2009/09/06(日) 00:56:21.18 ID:EDtlDZe6
>>116
ある程度時間ができてしまうので執筆時間が十分あるというのもある。

俺の場合は無理矢理時間を作っただけなんだけど。
118 ナズナ(長屋):2009/09/06(日) 00:56:44.98 ID:5hc17pAl
「いけない」とか脳内でホルホルできるヤツって人生楽しいだろうな
119 シナノナデシコ(埼玉県):2009/09/06(日) 00:57:04.81 ID:3Em7Gy2d
>>109
高専て就職いいイメージあるけど途中で辞める子も多いんだよな
特に理工系の勉強に興味無いのに何となく入ってしまうと5年間は長いかもね
120 ミツバツツジ(長屋):2009/09/06(日) 01:00:10.50 ID:oUgOK9nj
国T=日本の頭脳のはずが只の日本の電卓の件
一部の高級官僚様のおかげで日本の頭脳がどんどん腐って行く方が
低脳者から見ても悲しい現実
121 オステオスペルマム(dion軍):2009/09/06(日) 01:02:17.25 ID:XestlPTX
Fラン行くくらいなら高卒でいいけどな
122 菜の花(関西・北陸):2009/09/06(日) 01:04:17.11 ID:dIxXcTWi
偏差値50の工業高校卒だが、某業界1位(というか競合企業無し)の管理業務してるが
今22で年収500万、実家暮らし
田舎だから車買ったけど、それ以外にでかい買い物無し

来年幼なじみの作曲家と結婚します
123 ハイドランジア(東京都):2009/09/06(日) 01:05:19.42 ID:+bvNjmmv
>>113
採用の際には明らかに差がある
ttp://image.blog.livedoor.jp/dqnplus/imgs/7/5/753619df.jpg
124 オランダミミナグサ(東京都):2009/09/06(日) 01:06:01.69 ID:QhfOE5+h
大学進学率、初めて5割超す
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20090807-OYT8T00293.htm
125 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/06(日) 01:08:38.60 ID:jq/zKtdt
高専は求人率30000%就職率100%進学率100%を維持してるぞ
現役高専生が言うんだから間違いない

留年・退学率も半端ないが。
一学年で三十人留年しても、同じ数だけ上から留年者が降ってくるから総数は変わらないというマジキチ仕様
126 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 01:09:29.18 ID:8SrcZPu1
>>119
基本女の子はいないし、街から隔離されてる場合も多いし、
一度その専門に興味無くなると、なんか収容所にでも通ってる気分になってきて、
人生ごと卒業諦めたくなる気持ちはよく分かる
127 ロベリア(埼玉県):2009/09/06(日) 01:10:29.73 ID:XBJeRaab
工業高校・・・落ちこぼれを社会の歯車に仕立て上げてくれる
Fラン大学・・・落ちこぼれのためのアミューズメント施設
128 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/09/06(日) 01:14:15.87 ID:eDMwjpEm
今年入社の新卒が
ゆとり脳すぎて吹いた。
去年はまともだったのに。
129 ミツバツツジ(長屋):2009/09/06(日) 01:14:52.48 ID:oUgOK9nj
>>122
ネタかもしれんが現実にこういう稀少ケースがちらほらあるから困る
130 西洋オダマキ(広島県):2009/09/06(日) 01:16:14.35 ID:a3jN2BTP
ところで俺今専門卒のニート(21)なんだけど
大学行く気になれないし対人恐怖症で就職も出来ない。
とりあえず資格取ろうと思うんだが何かおすすめ無い?
英検2級と数検2級、普通二輪、第二種電気工事士と危険物乙4は持ってる
131 イヌムレスズメ(茨城県):2009/09/06(日) 01:16:15.68 ID:b4Wevq5u
高専はあいかわらず就職簡単に決まる件
132 カンパニュラ・アーチェリー(アラバマ州):2009/09/06(日) 01:17:32.23 ID:04zW3vL/
>>131
立地が悪すぎていく気がしないわ
東京ですら高尾だかそんなところだろ。しかもドイツ語やるとかありえん
133 モッコウバラ(東京都):2009/09/06(日) 01:17:48.64 ID:Ws2ikBGY
>>130
宅建と不動産鑑定士とっとけ
まぁ無理だろうがな
134 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 01:17:49.23 ID:8SrcZPu1
>>130
まずは対人恐怖症なおせよ
135 西洋オダマキ(広島県):2009/09/06(日) 01:19:45.68 ID:a3jN2BTP
>>134
玄関開けられないんだもん
136 イヌムレスズメ(茨城県):2009/09/06(日) 01:20:05.31 ID:b4Wevq5u
>>132
まあそれは県によるだろうから知らん 第二外国語は選択
俺は普通の大手グループ会社だけど、東京電力とか8人受けて7人受かったぞ
137 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/09/06(日) 01:20:43.46 ID:nYGoFCyP
>>130
普通自動車免許だろJK
138 ロベリア(埼玉県):2009/09/06(日) 01:20:46.51 ID:XBJeRaab
>>132
大学の理系学部だって立地は田舎が多いだろ
139 ペチュニア(静岡県):2009/09/06(日) 01:21:40.04 ID:1D0Efb2a
>進学率は1・2ポイント増の56・3%
全体の半数近くが高卒とかちょっと信じられないな
140 メギ(北海道):2009/09/06(日) 01:21:58.74 ID:8ZRACmfx
>>130
電験とかボイラとったら老後も働けるぜ
141 クマガイソウ(関西):2009/09/06(日) 01:22:14.72 ID:4NTij5WV
俺工業高校が最終学歴だけどパナソニック入社したよ
21歳で手取り26万
おしいしですwwwwwww
142 西洋オダマキ(広島県):2009/09/06(日) 01:22:49.60 ID:a3jN2BTP
誰か家でそれなりに儲かる仕事無いのかな?
名義貸しとか
143 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/09/06(日) 01:23:54.53 ID:nYGoFCyP
>>141
いいなぁ・・・
工業の勉強で何でそんなとこ入れるんだろ
144 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 01:24:26.76 ID:8SrcZPu1
>>141
ライン工かなんかか?
145 モッコウバラ(東京都):2009/09/06(日) 01:24:43.36 ID:Ws2ikBGY
名義貸しとか危険すぎんだろ
借りた方がなんか起こしたら全部お前に返ってくるんだぞ
146 パキスタキス(九州):2009/09/06(日) 01:24:50.48 ID:3N7Tm8LK
>>136
でも待遇は高卒に毛が生えた程度でしょ?
高専卒は使えるのに待遇が割に合ってないw
コスパ最悪
でも難関国立に編入すれば一気にコスパ最強になる
147 ベニバナヤマボウシ(静岡県):2009/09/06(日) 01:25:40.61 ID:mpXBv8IA
勉強する気もないのに学校来る奴って何なの?
148 ミヤマヨメナ(愛知県):2009/09/06(日) 01:25:55.66 ID:arqKIiAC
バカ大は行かないほうがいい
周りがバカだからバカが移るし
高卒もさみしいが
149 ヒヤシンス(東京都):2009/09/06(日) 01:28:36.50 ID:fRRJCibM
MARCH地方国立ぐらいなら、
少し勉強すれば入れるのに、
わざわざFラン行く奴の気がしれないな。
150 モモイロヒルザツキミソウ(中国・四国):2009/09/06(日) 01:28:38.86 ID:jF/Q6fzf
>>141
残念だが今が頂点。残業代が出てるだけとかで基本給は少ないだろ?
40位になっても対して手取りは変わらない。可哀想だが敢えて断言してやる。
151 フリージア(関西・北陸):2009/09/06(日) 01:30:15.27 ID:3SDHQsqO
>>141
工業高校卒の友人はシャープだったな
152 西洋オダマキ(広島県):2009/09/06(日) 01:32:24.92 ID:a3jN2BTP
専門時代の友人は中電工行った
羨ましい・・・・体力があって対人恐怖症さえなければ俺も行けたかもしれないのに・・・・
まあもう一人はヤマダ電機に入ったんだけどなw
153 コスミレ(神奈川県):2009/09/06(日) 01:32:35.68 ID:tEST38MG
>>110
俺の叔父は慶応だったかの数学科→石油会社の経理部長だったかやってるけど
154 ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 01:32:49.76 ID:NLcNg7OK
シャープのライン工な
155 ミツバツツジ(長屋):2009/09/06(日) 01:33:23.46 ID:oUgOK9nj
まあ高卒で大企業入社したヤツは今のうちに上司に媚売っておけ
今なら上のほうにも高卒いるだろ?
実際うちの取引先のパナの部長も4人中2人高卒
その辺が早期退職する前にランクアップすればOK
156 ヒュウガミズキ(東京都):2009/09/06(日) 01:34:37.71 ID:crbiAfSL
JRはいないの?
157 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 01:35:08.33 ID:8SrcZPu1
体力さえあれば、
学力さえあれば、
財力さえあれば、
俺も・・・

キリが無いよな
158 西洋オダマキ(広島県):2009/09/06(日) 01:35:29.17 ID:a3jN2BTP
>>156
何か求人自体が少ないそうな
159 ユキノシタ(東海):2009/09/06(日) 01:38:17.64 ID:g//0vQmF
F欄とか人生終わりすぎw
死んだほうがいいんじゃねw
160 ロベリア(埼玉県):2009/09/06(日) 01:39:00.89 ID:XBJeRaab
>>153
数学科はおそらく最も専門性が生かせない専攻

その叔父さんも経理だろ?文系でも高卒でもできる経理。
161 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/06(日) 01:41:31.40 ID:vNNY50gI
序列分けすると

A 東京 京都
B 他の旧帝 早慶上智
C 地方駅弁 マーチ
D ニッコマ
E ダイトゥーア

F ←ここからは高卒と変わらないからな
162 フクジュソウ(栃木県):2009/09/06(日) 01:42:35.53 ID:VLe6DIai
国公立以外は大卒じゃないだろ
163 ポピー(神奈川県):2009/09/06(日) 01:42:39.09 ID:PLllZOWk
好きだねぇお前ら
164 ミツバツツジ(dion軍):2009/09/06(日) 01:51:37.29 ID:OfKm/gCH
名前書けば入れるような大学は事実存在するんだから行けばいいのにね
165 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 01:55:55.98 ID:8SrcZPu1
名前以外に金も必要だがな
166 ホトケノザ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 01:57:27.13 ID:2SRG7lsZ
普通科高校でも公務員か鉄道局員になれればFラン大学行くよりよっぽど勝ち組だろ。
この御時世じゃどっちも就職厳しそうだけど
167 ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 02:00:57.44 ID:NLcNg7OK
金無いから行けないなんて嘘だよ
今は奨学金制度とか授業料免除とか充実してるし
168 ホトケノザ(東京都):2009/09/06(日) 02:01:40.07 ID:65ZRHvb4
マジで日本やばすぎだろ
どうなちゃうんだよ
169 デルフィニム(大阪府):2009/09/06(日) 02:01:56.74 ID:Xm8A+D8a
F欄・高卒でメーカー就職は
ライン工だよ。
技術職だと、マーチ以上TOEIC高点が必須。
170 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/09/06(日) 02:05:02.41 ID:rji4Ba8b
工業高校とか高専ってなんであんな偏差値低いの?
中途半端な高校はいってFランいくよりも就職いいだろ
171 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 02:08:55.75 ID:8SrcZPu1
>>170
高専は偏差値低く無いだろ最低でも60以上あるはずだぞ
一番難しいところで偏差値70近くのところもあったはず
172 イヌガラシ(コネチカット州):2009/09/06(日) 02:16:02.43 ID:jq/zKtdt
>>171
俺のいる電子情報工学科は68
学校平均が約65

多分高専の中でも上位に入る偏差値だが、実際はズバ抜けて頭のいいやつが二割と、60に届くか怪しいやつ八割って感じ
173 ねこやなぎ(熊本県):2009/09/06(日) 02:17:01.13 ID:2hrUjBd1
バイツメン元気か?
174 オウバイ(アラバマ州):2009/09/06(日) 02:17:51.32 ID:mEFeA+F0
高卒なら工業高校か公務員だな
175 ねこやなぎ(熊本県):2009/09/06(日) 02:19:11.32 ID:2hrUjBd1
バイツメンかハケンシャインメンでもいいじゃないか?
176 ノゲシ(中国地方):2009/09/06(日) 02:20:56.22 ID:8SrcZPu1
>>172
ああ、明石か・・・
177 モリシマアカシア(中国・四国):2009/09/06(日) 02:24:35.42 ID:Fi+3LWGh
>>167
親に理解があれば貧乏でも大丈夫だな。
ただ、下に兄弟がいて自分の収入をもろにあてにされてる状態だったり、
親が大学進学に理解の無い人種だと一気にハードルあがるけど。
奨学金申請に必要な書類を高校生一人で揃えるって正直無理だろうし。
働きだして一旦社会人になれば別かもしれんが
178 シナノナデシコ(埼玉県):2009/09/06(日) 02:49:45.33 ID:3Em7Gy2d
>>172
高専って一般組と推薦組で学力の開きある?
179 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/09/06(日) 02:54:50.33 ID:rji4Ba8b
>>171
高専はレベル高いのか。
入るの簡単だと思ってた。
やっぱ中学でトップクラスの成績ないと入れないのか?
180 ノゲシ(中国地方)
>>179
普通の公立中学だったら上位15%くらいが合格圏内かな
地方じゃ県内高校の難易度3番手とか高専の学科が平気で入ってくる

推薦組と一般組の差はあんまりない感じだった
でも同じ高専での学科間の学力差はかなりある
まあ、最近は急激に学力が落ちてきたらしいから知らんが5年前まではこんな感じ