オール電化でぼったくりプロパンガス屋さんは死んでしまうん?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ヤグルマギク(埼玉県)

 東京電力は、ヒートポンプを使った給湯器「エコキュート」やIHクッキングヒーターを
武器に家庭のオール電化商戦を展開し、ガス業界と激烈なシェア争いを展開している。

 なかでも、エコキュートは大気中の熱を効率的に活用することで高い
エネルギー効率を発揮する。このため、ランニングコストの割安さに加え、
国や自治体の補助も受けられることから、2008年度の東電の販売台数は
前年度比約1.4倍の47万台と大きく伸びた。
全国でも3月末時点で174万台を突破し、電気事業連合会では20年度に
1000万台との目標を掲げる。キッチンや給湯、冷暖房など家庭のすべてのエネルギーを
電気でまかなうオール電化住宅は東電管内では4月までの累計で60万件に達した。
いか
http://www.business-i.jp/news/special-page/jidai/200909050001o.nwc
2 サイネリア(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:39:57.27 ID:TTkRWw9r
腹を切って死ぬべき
3 モリシマアカシア(北海道):2009/09/05(土) 19:39:57.62 ID:y3W2QxQU
うんこ
4 キエビネ(dion軍):2009/09/05(土) 19:40:31.48 ID:V7fux8uZ
停電したらどうするの?死ぬの?
5 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 19:40:59.87 ID:XBM6eAaG
ぼったくりガス社員のオール電化ネガキャンがくるぞー
6 シザンサス(千葉県):2009/09/05(土) 19:42:02.69 ID:f7bDeEVA
>>4
停電してるのにガスだけ使えて何しろって言うんだよ
7 桜(京都府):2009/09/05(土) 19:42:35.94 ID:MMBvGLIw
>>6
カップラーメンでも食え
8 キンケイギク(埼玉県):2009/09/05(土) 19:43:04.39 ID:7JfdSNtX
都市ガスに変わったらガス代安すぎワロタ
月5000円が3000円になるくらい安い
9 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/05(土) 19:45:39.71 ID:Bk6XJr3V
アクアクララみたいに水売ってる所もあるな
10 マツバウンラン(宮崎県):2009/09/05(土) 19:46:01.85 ID:Hd1QMaGW
6m使っただけで7千ぐらいするせいで風呂に入れずシャワーだけだわ
11 ミヤマヨメナ(東海):2009/09/05(土) 19:46:02.28 ID:ZpFjw0DF
オール電化とか…情弱…!

金は知らん
12 シラン(dion軍):2009/09/05(土) 19:46:08.59 ID:9kYwMqRb
引越し先がプロパンだったけど,1ヶ月1万円超えててビビッた….
楽天で電気で追い炊きできるマシン2万円と電気コンロ7000円を買って解約してやったわ。
毎月5000円以上節約できたわw
13 クンシラン(大阪府):2009/09/05(土) 19:46:32.59 ID:qNVV6K95
>ぼったくりプロパンガス屋さん
舌噛みそ
14 スイカズラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 19:46:35.66 ID:4zM6A4It
都市ガスはやすいぞ
オール電化ってエネルギー的にも環境に悪いらしいな
15 イヌムレスズメ(大阪府):2009/09/05(土) 19:48:19.43 ID:dc9qlX/d
わざわざガス管のない家やマンションに住んでる連中って
頭の悪い高卒か低所得者層が大半だと思うからちょっと理解できないな(笑)
16 ユキノシタ(北海道):2009/09/05(土) 19:48:33.07 ID:PYIHV7hN
で、結局は都市ガスが一番良いのか
17 ムシトリナデシコ(岡山県):2009/09/05(土) 19:50:28.20 ID:UVdjvlnT
IHにしてから料理が不味くなった。
IHで炒めものを美味しく作る方法無いの?
18 ビオラ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 19:50:33.05 ID:qDjSVFiW
>>10
高すぎじゃね
10m^3で4000円いかないぐらいだろ
19 シハイスミレ(福岡県):2009/09/05(土) 19:51:04.62 ID:RNDVyllu
>>14

そうなんだよね

ガスが駄目なんじゃなくて「プロパンガス」が駄目なんだよね
もっと言うと「プロパンガスが駄目」なんじゃなくて「プロパンガス屋が駄目」なんだけど

とりあえず都市ガス通ってる地域なのにプロパン入れる賃貸物件は違法にしろよ
20 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 19:51:58.20 ID:+2d7KbAK
ウチもプロパンだから風呂3日に1回だわ
21 アカシデ(宮城県):2009/09/05(土) 19:52:23.91 ID:oKHwwbGK
ガスボイラーは工事手配すると何故かタダで貰える
22 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:52:28.76 ID:mTuHaoqE
>>12
その手があったか
大学時代の俺に教えてやりたい
23 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 19:53:35.07 ID:LeyiBK5z
プロパンガス屋が市議で、新しいく建てる公共の建物は全部プロパンにしてた
24 オウギカズラ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:54:28.77 ID:On1DUtT9
都市ガスだから1ヶ月1000円かからない
25 シンビジューム(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 19:54:43.80 ID:GyENMnu+
>>12
そのマシン教えろ!
26 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:55:36.82 ID:hOnJpn2l
プロパンガスの火力のなさは異常
同じ量の水を湧かすのに都市ガスの二倍以上時間がかかる
27 ノウルシ(コネチカット州):2009/09/05(土) 19:55:57.29 ID:GxZgVlXg
ガス釜で炊いたメシ食うと他のメシなんか食えんぞ
28 パンジー(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:56:16.26 ID:EtE/Z6s4
>>23
市民オンブズマンが全く機能してないな
29 ペチュニア(catv?):2009/09/05(土) 19:57:20.75 ID:v7p33G9E
以下ガス関係者と貧乏人の戯言
30 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 19:58:11.38 ID:+2d7KbAK
>>26
逆じゃないのか?
親の家はプロパンじゃないけど湯が出るまでにやたら時間掛かるぞ
31 シナノコザクラ(東日本):2009/09/05(土) 19:59:18.25 ID:7efCrxdO
オール電化は停電時にまったく役に立たないし、ガス釜でご飯炊いたほうが美味しい
32 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:59:42.94 ID:hOnJpn2l
>>30
それは単に給湯器から蛇口までの配管が長いだけだろ
俺が言ってるのはカロリーのことだ
33 ユリノキ(静岡県):2009/09/05(土) 19:59:43.71 ID:kZ7zphRL
プロパンは停電でも使えるの?
都市ガスは無理だよね?
34 シュロ(関西地方):2009/09/05(土) 19:59:43.94 ID:VzpqUUUe
LPぼったくりだろ死ね
おまけに俺の家の前都市ガス通ってないからオワタ
35 桜(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:59:52.00 ID:2VEzVKrf
風呂とコンロは都市ガスに限る
オール電化(笑)
36 イワカガミダマシ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:59:54.82 ID:mTuHaoqE
オール電化でガス系に就職したクズを泣かすことができるなら
俺は多少の出費を伴ってでもオール電化を実行する
37 センダイハギ(滋賀県):2009/09/05(土) 20:00:04.45 ID:eq0MAWVc
ガスが無くて生活できるというのは妄想。 オール電化は不便。高コスト
38 プリムラ・ヒルスタ(長野県):2009/09/05(土) 20:01:57.38 ID:CIKJXNNO
>>26
逆だろ
39 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/05(土) 20:02:23.42 ID:I8aCwKXC
田舎の新築はみんなオール電化だな。
判を押したようにエコキュートの室外機と貯湯タンクが家の裏側に置いてある。
40 サンシュ(埼玉県):2009/09/05(土) 20:02:31.90 ID:u6zdFU6I
プロパンガスとかどこいなだよ。
41 フリージア(東京都):2009/09/05(土) 20:02:39.24 ID:pxs6AWL/
つぶれろガス屋。
高すぎなんだよ。
42 レウイシア(関西地方):2009/09/05(土) 20:02:45.34 ID:iRjsHBOR
>>12
節約上手だね
43 キブシ(大阪府):2009/09/05(土) 20:02:52.98 ID:f4876IpK
44 シハイスミレ(福岡県):2009/09/05(土) 20:03:23.12 ID:RNDVyllu
>>39
(東京都)の田舎ってレベル高いな

ところで東京都の田舎ってどの辺り?練馬区とか北区とか?
45 スカシタゴボウ(関西地方):2009/09/05(土) 20:03:28.67 ID:4c/XnSAP BE:519636858-2BP(2555)

貧乏の平屋にはだいたいあるよね
46 サンシュ(埼玉県):2009/09/05(土) 20:04:24.84 ID:u6zdFU6I
>>44
奥多摩村だろ常考。
47 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/05(土) 20:04:59.99 ID:I8aCwKXC
>>44
青春18きっぷで身延線とか中央線回って車窓から見てきた結果だよ。
48 キンケイギク(埼玉県):2009/09/05(土) 20:05:53.32 ID:7JfdSNtX
>>44
お前俺が練馬住めなくてどれだけ悔しい思いしてると思ってんだよ・・・
49 セイヨウオダマキ(中部地方):2009/09/05(土) 20:05:59.05 ID:wGrbFZr/
プロパンガス使ってた部屋だと
月7〜8000円ぐらいだったのが
天然ガス使ってる部屋に引っ越したら
月3000円以下になった
50 フデリンドウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 20:06:57.50 ID:8QF7Mw+X
プロパンガスのぼったくりは異常
都市ガスの3倍くらいの値段だからな
51 ツメクサ(大阪府):2009/09/05(土) 20:07:20.91 ID:XKZnFgnF
昭和電工がプラチナに変わる電極開発したんでしょ?さっさと燃料電池化してほしい。
今部屋借りて生活してるけど、ガスは風呂焚きしか使ってない。
なのに家出るときボイラーの電源切ってやったら1000円安くなったし、オール電化のほうが安いと思ってたけど
ガスのほうがいいのかなぁ。
52 シュロ(関西地方):2009/09/05(土) 20:07:51.45 ID:VzpqUUUe
都市ガスとおせない地域につけこんでボッタクリしまくり
悪どいな
53 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:08:04.80 ID:+2d7KbAK
>>32
ぐぐってみた
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1414321369?fr=rcmd_chie_detail

ベストアンサーに選ばれた回答ryopoponさん

気体のプロパン1立方メートルを燃やすと99MJ(24,000Kcal)の熱量を発生します。
これに対して都市ガスは46MJ(11,000Kcal)です。
気体のプロパンは都市ガスより約2.2倍の熱量があり、従ってLPガスの方が都市ガスより火力が強いということになります。
54 シハイスミレ(福岡県):2009/09/05(土) 20:08:28.19 ID:RNDVyllu
>>48
いやいやw


東京都には憧れるが、練馬区に住むぐらいなら埼玉の和光市に住むわ
どんな罰ゲームだよ
55 サンシュ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 20:08:46.92 ID:7MYEqO2Q
上田プロパンスレか
56 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 20:08:55.05 ID:Nd6NZpRg
田舎はオール電化なんて無理
地震や冬に雪で停電なんてざらにあるし復電にも時間が掛かる
電気コタツやファンヒーターのみの家は厳しかった
57 ハイドランジア(コネチカット州):2009/09/05(土) 20:09:09.41 ID:p+DNic7J
>>32
おい情弱!都市ガスよりプロパンのほうがカロリー高いの知ってたか?
58 ヒメシャガ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 20:10:39.23 ID:0ssHRITj
水売って何がしたいんだ、あいつら?
59 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 20:11:38.93 ID:8QF7Mw+X
プロパンはまじでお上がなんとかしろ
絶対必要なのにぼったくりにも程があるぞ
60 キンケイギク(埼玉県):2009/09/05(土) 20:12:57.23 ID:7JfdSNtX
>>54
つか和光も新座も朝霞も志木もみんな都市ガスだってのw
61 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:12:57.47 ID:DIqJjN2a
都市ガスにするとプロバン屋に違約金やらなにやらぼったくられるからな
オール電化が正解だな
62 菜の花(dion軍):2009/09/05(土) 20:13:30.34 ID:J9cKOwU9
確かに、え?って思うような値段だったな
プロパン環境に引っ越して初めて料金見たとき
63 ムラサキケマン(神奈川県):2009/09/05(土) 20:13:48.58 ID:37j4qoay
あの女のラップが鼻につくよね。 (´・ω・`)
64 シュロ(関西地方):2009/09/05(土) 20:14:45.74 ID:VzpqUUUe
冬場のプロパンガス代はとんでもねぇことになりやがる
65 ヒュウガミズキ(茨城県):2009/09/05(土) 20:15:00.93 ID:X0xNirE3
>>44
日本なんてアメリカから比べたら全部田舎。東京でさえニューヨークとかと比べたら寂れてて住まんと思わなんよ
66 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 20:15:08.67 ID:08jGtrVN
プロパンガス利権は巨大だろ
67 オニノゲシ(兵庫県):2009/09/05(土) 20:15:58.34 ID:9A6PHRGo
プロパンぼったくりすぎ。
実家がもし建て替えするときはエコキュート勧めます。

ガスなんて簡易式の奴があれば十分だし。
68 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/05(土) 20:16:11.65 ID:I8aCwKXC
>>64
風呂は灯油炊きにしたら?
暖房は富士通のホットマンとか。
69 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:16:55.47 ID:T1/ITaeV
>>59
プロパンの値段なんて会社との交渉でなんとでもなるぞ
田舎だったらしょっちゅう営業にこねえ?
70 カラスビシャク(関西地方):2009/09/05(土) 20:17:12.25 ID:fmu7mcvq
太陽光発電とオール電化でメチャメチャ光熱費安い
たまにプラスになるくらい
71 プリムラ・オーリキュラ(愛知県):2009/09/05(土) 20:18:18.11 ID:qo5EghP4
今日部屋契約してきたけどLPだから怖いぜ
田舎だから都市ガスの選択肢が殆どないし、オール電化の物件も見てきたけど
どれもイマイチ、結局LPの物件にしてしまった。
72 ノボロギク(東京都):2009/09/05(土) 20:18:45.53 ID:jF9K9oO4
電気屋に独占される方がこえーだろ。
そもそもエネルギー小売りの自由化に先手を打ってのオール電化政策。
将来のこと考えたらオール電化住宅なんか建てちゃった人涙目かもしれないよ
73 アクイレギア・スコプロラム(新潟・東北):2009/09/05(土) 20:19:44.17 ID:OY5HnEtr
>>69
田舎過ぎて一社独占wwww
74 アカシデ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:20:46.56 ID:7Iy+HWwZ
茨城は南東北地方
75 ムラサキナズナ(九州):2009/09/05(土) 20:23:01.31 ID:ivWlM7Wt
基本的にオール電化がいいと思うけどガスがなくなるとは思えんな
76 ミミナグサ(千葉県):2009/09/05(土) 20:23:01.48 ID:K2C/rUZ0
都市ガス>>オール電化>>>>>>>>>>>>>>>プロパン(爆)


プロパンって昭和だろwwwなんだよプロパンってwwwwプロパwwwww
77 クサノオウ(関西):2009/09/05(土) 20:24:02.26 ID:kwXHLamB
プロパンはマジで高い
都市ガスと電気でおk
78 ヤマボウシ(東京都):2009/09/05(土) 20:25:10.81 ID:26xG4Tii
>>76
千葉県って都市ガスすくないね。
この地図で白のとこって有無をいわさずプロパンかよ。
http://www.bosogas.jp/gaiyou/kuiki.html
79 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:25:26.41 ID:T1/ITaeV
>>73
もしかして、あれか?
どの新聞も同じ販売所から配達されるくらいの田舎?
80 ミミナグサ(千葉県):2009/09/05(土) 20:26:40.89 ID:K2C/rUZ0
>>78
そんな白いところに、人なんて住んでねーよww

千葉県なめんな
81 ジュウニヒトエ(catv?):2009/09/05(土) 20:26:51.98 ID:gH62U64z
プロパン屋がクソボッタクリなのは分かるけど、メシだけは火を使った物を食いたいわ
82 オキザリス(千葉県):2009/09/05(土) 20:27:25.40 ID:xf95EsTv
大昔から批判されてるのに無くならないふしぎ
83 アカシデ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:28:37.99 ID:7Iy+HWwZ
84 シュロ(関西地方):2009/09/05(土) 20:28:59.59 ID:VzpqUUUe
プロパン屋が替えに来ると
コロンコローンって転がす音がすんだよな音が
85 ミミナグサ(関西地方):2009/09/05(土) 20:29:42.04 ID:J+7UemeC
たぶん>>26は給湯器の号数が小さいだけ。
24号と16号比べてんじゃないの?
86 ハハコグサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:29:57.29 ID:CLHReLWF
プロパンガス屋はボッタクリ
87 フリージア(東京都):2009/09/05(土) 20:30:12.35 ID:pxs6AWL/
値段でオール電化に勝てないから、死は確定済み。
細々とぼったくり商売で生きていくしかない。
88 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:31:31.12 ID:+2d7KbAK
プロパン代、先月は3000円
これって高いの?10年以上住んでるから相場がわからない
89 ペチュニア(関西地方):2009/09/05(土) 20:32:11.64 ID:Kvouqa51
朝日ソーラーのおかげでインチキ臭いイメージが出来普及率が下がっているが
関西以西で新築建てるなら真空式太陽熱温水器とガス給湯器のハイブリッドタイプを
設置した方がいい確実に光熱費が下がるぜ。
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200705310001/
90 キキョウソウ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:32:20.71 ID:I1WBKDlt
プロパンに慣れてると火力に難があるからオール電化にすることはないな。
91 ジュウニヒトエ(catv?):2009/09/05(土) 20:32:21.91 ID:gH62U64z
オール電化以外でプロパンと縁を切る方法はないのか?
92 トベラ(東日本):2009/09/05(土) 20:32:46.53 ID:R4rK7PEy
都市ガスの安さは狂喜乱舞レベル。
93 ハハコグサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:33:06.67 ID:CLHReLWF
都市ガスが使えないところで
プロパンしか選択肢ないなら

いさぎよくオール電化にした方が良い
94 マーガレット(関東):2009/09/05(土) 20:34:05.66 ID:8tNn0bHR
プロパンて何であんな高いん?
煮物滅多に作れないやん
95 クサノオウ(関西地方):2009/09/05(土) 20:34:07.65 ID:B7omYNnT
IHのほうが水が早く沸騰するなんて実験をいやほど見せられたが
実際に火力がガスより弱いという声を聞く
96 スィートアリッサム(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 20:34:38.55 ID:VcZXvC02
神奈川はプロパンがお似合い
97 オキザリス(千葉県):2009/09/05(土) 20:35:27.48 ID:xf95EsTv
>>88
使用量によるだろ
俺の経験ではプロパン1マン前後に対して都市ガス3000円未満
98 ムラサキケマン(神奈川県):2009/09/05(土) 20:36:50.35 ID:37j4qoay
初期投資の額が違うから、まあランニングコストが違うのもしょうがない。

っても、賃貸なら初期投資は関係ないけどねw
99 トベラ(東日本):2009/09/05(土) 20:36:59.90 ID:R4rK7PEy
ウチの近所一帯に都市ガスがひかれる時に、
プロパン業者が「安くしますので引き続きお願いします」とか言ってたけど、
それってつまり「今までぼってました」って事じゃんね。ほんと舐めてるわ。
100 プリムラ・オーリキュラ(愛知県):2009/09/05(土) 20:37:52.54 ID:qo5EghP4
借りたのはオーナーがプロパンガス屋の物件なんだが、そういう物件は単価は安めだったりするのかな
逆にそれをいいことに割高な料金を吹っかけてたとしたら、マジで悪徳業者滅びやがれって感じなんだが
101 ミミナグサ(関西地方):2009/09/05(土) 20:38:49.32 ID:J+7UemeC
給湯器はガスのエコジョーズタイプがベストだな。
エコウィルは値段の割にさほどメリットがあるとは思わない。
エネファームは元を取ることすら難しい。
オール電化は馬鹿。
一番止まりやすいライフラインは電気。
停電してもガスコンロは使える。
102 ハハコグサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:39:04.58 ID:CLHReLWF
>>95
卓上の100V 1300Wとかそんなの使ってる連中が弱いと言ってるだけじゃね?

200V 3Kwとかとは桁違い
103 マーガレット(関東):2009/09/05(土) 20:39:50.38 ID:8tNn0bHR
一人暮らし
自炊して、普段はシャワーで済ます
家でパソコンは余り使わない
電気代は月に二千円強
ガス代は月に五千円弱
納得いかない
104 西洋オキナグサ(福井県):2009/09/05(土) 20:39:55.33 ID:/iNfHvlU
プロパンガスは自分でボンベもって行くといいらしい
基本料取られないから。
105 シキミ(長屋):2009/09/05(土) 20:41:35.71 ID:BkzGKwQ9
>>103
まずは都市ガスなのかプロパンなのか書けよそれじゃ日記以下だぞ
106 オウギカズラ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:41:49.73 ID:On1DUtT9
>>103
電気代安いねー
うちは電気4000円
都市ガス1000円だ
トータルするとうちのが安い不思議
107 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:45:41.13 ID:+2d7KbAK
>>103
電気代はオレも先月2000円ほどだ
風呂に入りすぎだろ
108 ミミナグサ(関西地方):2009/09/05(土) 20:46:16.05 ID:J+7UemeC
>>95
IHはコイル部分直上の鍋が発熱するから、その部分にうまくくっついてくれる液体の加熱は早い。
焼き物は発熱する部分から外れると効率が下がる。
あと、グリル部分は昔ながらの電熱器
109 ヒサカキ(大阪府):2009/09/05(土) 20:48:25.48 ID:T2vN9n7i
電気フェアでコンパニオンしていたわたくしに何か質問はありますか?
110 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 20:48:45.45 ID:OPWvPvPL
>>103
シャワーだからお湯あまり使ってねーだろうと思い込んでるんだろ
111 フサアカシア(関東):2009/09/05(土) 20:49:25.33 ID:La4r2gzZ
川崎はなぜかプロパンが多い
112 キンケイギク(広島県):2009/09/05(土) 20:51:22.43 ID:JEGwOrdY
プロパンからオール電化に買えたよ
ついでに太陽光発電も付けた

深夜電力高くなったらいかんので
おまえら一生ガス使ってろ
113 イモガタバミ(埼玉県):2009/09/05(土) 20:51:52.35 ID:/zjVwIvd
一人暮らしでプロパン使ってるけど
夏場だと3000円ちょっと、冬場だと8500円くらい行く
114 キクザキイチゲ(三重県):2009/09/05(土) 20:52:16.88 ID:5wM7bs9a
>>65
お前は本当にアメリカに行ったことがあるのか?
アメリカは都市内でもでかい自然公園があったりして日本の田舎レベルなんだけど
車ないと超不便だし
115 キンケイギク(広島県):2009/09/05(土) 20:52:41.98 ID:JEGwOrdY
>>109
パンツ何色?
116 マリーゴールド(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:54:10.61 ID:UnZSGcwC
プロパン賃貸の人ってちょっと臭そうだよね
117 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:54:14.75 ID:+2d7KbAK
プロパンって基本料金で既に2000円以上取られてるよな
それプラス使用量だから高いのは仕方ない
118 フデリンドウ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:55:08.79 ID:z5gxlu8Q
レオパレス住人の俺様が来ましたよ

もちろんプロパンですよ ええ
119 キクザキイチゲ(三重県):2009/09/05(土) 20:56:24.66 ID:5wM7bs9a
>>99
タクシーのガスはガソリンよりかなり安いらしい
ということは家庭用LPガスが天然ガスの何倍もするのはおかしいよね
120 モリシマアカシア(山口県):2009/09/05(土) 20:56:59.26 ID:CiBvkJgw
アパートは店子が業者選べないから、超ボッタクリ
配管もリース扱いで、大家が金出さず、店子が負担しているっぽいな。
121 キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:57:36.66 ID:+2d7KbAK
>>119
ガソリンの高さは異常
灯油と比べてみろよ
122 キンケイギク(広島県):2009/09/05(土) 20:57:52.75 ID:JEGwOrdY
>>117
それも俺の地域は使えば使うほど単価が高くなる
普通安くするだろw
123 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 20:58:14.42 ID:OPWvPvPL
>>119
そりゃ比べ方がおかしいわ
ガソリンは税関系で異常な高さになってるんだろ
124 ナガバノスミレサイシン(catv?):2009/09/05(土) 21:01:31.11 ID:2TXHFnpT
複数の業者で見積もり取って値下げ交渉するとすぐ下がる。
一戸建てなら結構安くなるかも。
125 オウギカズラ(アラバマ州):2009/09/05(土) 21:01:44.00 ID:On1DUtT9
>>122
電気でもだんだん高くなる
126 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/09/05(土) 21:02:10.46 ID:/J8f6on3
>>119
プロパンの配達自分でやるから安くしろといえばいい
127 デージー(東京都):2009/09/05(土) 21:02:16.41 ID:sXyxRD6l
これから家建てる場合はオール電化がいいのかね
都市ガス地域ならどうなん?
128 ノウルシ(コネチカット州):2009/09/05(土) 21:03:10.99 ID:twhqCSfx
オール電化のアパートあれば住みたい
129 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 21:03:51.16 ID:OPWvPvPL
重量販売は8K以下しかできないから
自分で運ぶからとか意味無い
130 キクザキイチゲ(三重県):2009/09/05(土) 21:04:57.51 ID:5wM7bs9a
>>121>>123
ガソリン対都市(天然)ガスの価格を熱量で比較したら都市ガスが若干安い程度なんだが
(ガソリン1?…35MJ、天然ガス1m^3…46MJ)
131 クモマグサ(東京都):2009/09/05(土) 21:05:16.89 ID:cWe6ezVy
>>127
オール電化でしょ
都市ガスでも敷地内の配管工事に結構金掛かるよ
エコキュートが高いなら電気温水器もあるし
132 デージー(東京都):2009/09/05(土) 21:06:13.82 ID:sXyxRD6l
>>131
へ〜
検討してみるよ
133 ムラサキナズナ(新潟県):2009/09/05(土) 21:07:29.28 ID:V1bwltuL
134 ハイドランジア(神奈川県):2009/09/05(土) 21:08:44.16 ID:xCyodW5z
昔はプロパン使用する時、保証金1万円とかあったけど今もあるのかな
135 デージー(東京都):2009/09/05(土) 21:09:11.33 ID:sXyxRD6l
てか、ガスとIH両方とかできないの?
炒め物はガス火で、てんぷらとかはIHで、
とかが一番いいんじゃないか?
金はかかるかもしれんが
136 フデリンドウ(神奈川県):2009/09/05(土) 21:09:38.19 ID:z5gxlu8Q
>>134
あるよ
とられた1万円
137 クマガイソウ(長屋):2009/09/05(土) 21:11:07.37 ID:lcBj52xd
電気を熱量に変換するのがどんだけ非効率か…。

利便性は別だが
138 西洋オキナグサ(福井県):2009/09/05(土) 21:12:29.47 ID:/iNfHvlU
プロパンガス屋
って交渉すると安くしてもらえたりするよ
一回やってみるといい
139 デージー(東京都):2009/09/05(土) 21:12:55.90 ID:sXyxRD6l
なんか高齢化で、
安全性の観点からオール電化に代える高齢家庭多いみたいね

高齢者から金を引き出す商品っていう点でもいいよね
140 キンケイギク(東京都):2009/09/05(土) 21:12:56.25 ID:T5gI/w8W
>>131
電気温水器使うやつは極度の情弱
141 キンケイギク(広島県):2009/09/05(土) 21:13:00.94 ID:JEGwOrdY
>>135
金かかってもいいんならガス併用でいいじゃん
オール電化にする必要なし
142 アメリカヤマボウシ(愛知県):2009/09/05(土) 21:13:18.80 ID:vKFT33AP
オール電化の家を建てて5年

あんまりマメなほうじゃない家庭だけど
コンロ周りが今でも綺麗だよ。

光熱費は居住面積が広くなったわりには
前のアパートと変わらないから満足
143 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 21:14:22.37 ID:OPWvPvPL
交渉すると安くなるプロパン屋って
個人で細々とやってるようなとこなのか?
普通個人個人で料金設定とかありえねーと思うんだが
144 アザミ(愛知県):2009/09/05(土) 21:15:14.04 ID:cXOeIQkZ
プロパンってど田舎用じゃないの? 
逆に町のど真ん中でもプロパンな家とかアパートって何なの?
145 セイヨウタンポポ(東京都):2009/09/05(土) 21:16:25.17 ID:0l1Uq6nE
プロパンガス高すぎなので
コンロは使わず卓上IHで料理してる
146 ストック(東京都):2009/09/05(土) 21:17:02.71 ID:Z48peX7T
米はガスで炊きたい
147 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 21:19:22.12 ID:OPWvPvPL
都市ガスにしろプロパンガスにしろ
ガス料金が高いと思ったらまずお湯の使い方を見直してみろ
148 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/05(土) 21:19:39.85 ID:Odul2hij
>143
いや、プロパンは大手個人関係なしに値段は客によってばらばらだよ
人によってはかなりぼったくられてる
149番組の途中ですが名無しです:2009/09/05(土) 21:20:22.40 ID:vTjVui39
カセットコンロでおk
150 フジスミレ(長屋):2009/09/05(土) 21:22:12.38 ID:qoLgwyXz
単価が安いってことでニチガスに変えたのに
燃料費高騰と言われて前よりずっと高くなったぜ…
151 コデマリ(埼玉県):2009/09/05(土) 21:23:00.78 ID:1b+nHeiU
まあ、ぼったくりのとこもあるかもしれないけど、うちのは別に高くない。
逆にオール電化を進めてくる悪徳業者の方が多い。
相見積もり取ってからって言うと大抵帰るし。
152 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 21:23:29.16 ID:OPWvPvPL
>>148
いや、俺は都市ガス勤めでプロパンも扱ってるから知ってるんだが
ガス供給時には料金表提示するのが決まりだし
そもそも大手で個人個人の料金設定なんかしてたら絶対に管理できない
普通に考えてさ、顧客が2000人いたとしてそれぞれに料金設定とか
有り得ないだろ。毎月手書きの請求書を作って送るのか?
153 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/09/05(土) 21:23:51.32 ID:h2sQN196
ハンク・ヒル失業
154 クリサンセコム・ムルチコレ(アラバマ州):2009/09/05(土) 21:26:19.17 ID:jUXyAe8x
一人暮らしなのにガス代1万近くになって焦った
プロパンやべえ
155 キエビネ(アラバマ州):2009/09/05(土) 21:27:59.05 ID:DmQLuxyw
>>43
これいいね。こういうものの存在をはじめて知ったわ
156 ジュウニヒトエ(catv?):2009/09/05(土) 21:28:36.66 ID:gH62U64z
>>142
不満はなにかある?
157 シラン(千葉県):2009/09/05(土) 21:30:08.93 ID:kqS9ZPPP
>>12
電気代とあわせて節約できたの?
158 フジスミレ(長屋):2009/09/05(土) 21:34:34.37 ID:qoLgwyXz
>43
>冬場でも約8時間で適温にわかすことができます
これはひどい
159 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/05(土) 21:35:41.02 ID:Odul2hij
>152
もちろん一軒一軒とは言わないが何パターンの料金設定がある。
信用できないなら自分の住所や氏名を名乗らず番号非通知で自分とこのプロパン屋に電話して料金設定聞いてみ。答えられないから

へたすると隣どうしで値段違うから。
160 カントウタンポポ(大阪府):2009/09/05(土) 21:36:40.49 ID:MtGBnbir
都市ガスは安い
IHは高い
でも水周りが綺麗なんで高くてもいいかな
161 シバザクラ(長屋):2009/09/05(土) 21:41:41.43 ID:HIZikUKc
>>155
意外と電気食うんだぞ、それ。使ってみてびっくりした。
162 ツルハナシノブ(東京都):2009/09/05(土) 21:43:51.06 ID:LgYZvalt
カセットコンロと灯油最強伝説
163 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 21:46:33.32 ID:iUlevSU5
電化はまだコンロも給湯も製品自体が発展途上だから都市ガスが安定だろうな

それより最近増えまくってる怪しい電化業者をなんとかしないと大元の電力会社的にマイナスなんじゃないだろか
164 ポピー(熊本県):2009/09/05(土) 21:48:20.33 ID:YtnlkM4a
そこらへんの電器屋にオール電化にしてもらうか新築つくるときだけにしろよ
俺太陽光とオール電化売りつける会社でバイトしてたけどベスト電器とかが80万で売ってるのを200万で売ってたぞ
165 キクザキイチゲ(三重県):2009/09/05(土) 21:49:00.13 ID:5wM7bs9a
>>152
料金表に社名が書いてなかったりする
しかも要求しないと出てこない
166 キクザキイチゲ(三重県):2009/09/05(土) 21:51:22.07 ID:5wM7bs9a
>>164
定価が200万でベスト電器が6割引してたら違法とかじゃないよね・・・
167 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 21:52:54.43 ID:OPWvPvPL
>>159
どこぞの零細悪徳業者がやってそうな手口を
全てがそうであるように言われてもなあ
でかいとこほどそんな身軽な真似できんよ
168 マツバウンラン(宮崎県):2009/09/05(土) 21:53:12.68 ID:Hd1QMaGW
>>18
ちょっと昔のをみたら8mで6kだった。
http://up3.viploader.net/news/src/vlnews000168.jpg
169 キクザキイチゲ(三重県):2009/09/05(土) 21:57:20.78 ID:5wM7bs9a
>>167
そこそこデカいとこでも料金表非開示だけどな
170 ペチュニア(千葉県):2009/09/05(土) 21:58:30.87 ID:wELoqpmc
俺月1700円だよ
お前等どんだけ使ってるんだ
171 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:00:34.41 ID:Odul2hij
>167
いや、でかいとこも余裕でやってるぞ。
冗談抜きで9割のプロパン屋がそうだから。
その点都市ガスの方はしっかりしてるとこ多いだみたいだけどね。

172 カンパニュラ・サキシフラガ(栃木県):2009/09/05(土) 22:03:47.93 ID:uUOL5VVk
やっぱ家電、空調は電化で
調理、給湯は都市ガスが最強なのかね
173 ペチュニア(関西地方):2009/09/05(土) 22:03:59.86 ID:nU2xX6JO
ぶっつぶれろおおおおおおおおお
174 サンシュ(千葉県):2009/09/05(土) 22:05:22.96 ID:StJuHMTp
都内だとオール電化の物件って結構少ない
175 福寿草(大阪府):2009/09/05(土) 22:07:40.74 ID:BZPTnpea
オール電化はだめだろjk
176 福寿草(大阪府):2009/09/05(土) 22:08:23.71 ID:BZPTnpea
かんがえたこともないがうちプロパンだわワロタ
177 クロッカス(アラバマ州):2009/09/05(土) 22:08:25.59 ID:9ZokWNVd
プロパンって闇価格だよな
交渉したら値段変わるし
178 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:08:33.90 ID:JKHs2iUt
IHコンロってコンセントに繋げばいいだけじゃないの?
179 セイヨウタンポポ(東京都):2009/09/05(土) 22:09:31.11 ID:0l1Uq6nE
>>178
200V用とかビルトインタイプだとそれだけじゃだめだろうな
180 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/05(土) 22:09:45.75 ID:I8aCwKXC
>>174
ワンルームマンションだと結構あるけど。
ただし給湯は電気温水器、調理はシーズやハロゲンヒータだったりする。
181 キクザキイチゲ(福岡県):2009/09/05(土) 22:10:19.63 ID:Hy50BPcD
オール電化にしたらプロパン代より安くなっててワロタ
182 マツバウンラン(宮崎県):2009/09/05(土) 22:10:22.47 ID:Hd1QMaGW
>>178
安物はそう。
ただ、数万するやつは200Vだから工事必須

俺の実家がプロパンから電化したけど、小ブレーカーまでいじられるほど工事したからな。
183 コバノランタナ(埼玉県):2009/09/05(土) 22:11:36.09 ID:JWl2V9Uc
料理と暖房に関してはガスオンリーだと思っているが

 プ ロ パ ン 屋 は 死 ね 今 す ぐ 死 ね
184 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/09/05(土) 22:11:37.51 ID:T1/ITaeV
>>167
それはマジ、プロパンガス屋の営業なんて新聞の営業と変わらんぞ
交渉次第で安くするどころか色んなガス製品をサービスで付けてくれる
185 オウレン(東京都):2009/09/05(土) 22:12:15.24 ID:qe/pvM0T
>>12
・・・・シャワー使わずに湯船の湯で流すのか?
186 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:12:58.16 ID:JKHs2iUt
オール電化だから風呂も電気か、IHコンロだけならコンセントだけでおK?
187 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/05(土) 22:13:16.54 ID:I8aCwKXC
>>184
>色んなガス製品をサービスで付けてくれる

それが厄介なんだよ。
後々解約とか会社替えという話になるとそれをネタに吹っ掛けてくる。
188 ハナカイドウ(群馬県):2009/09/05(土) 22:14:30.66 ID:c5LEmO7P
プロパンって何でこんなに高いの?
いまアパートにすんでるけど、都市ガス引ける地域なのに大家は馬鹿なの?なんでプロパンなん?
189 クロッカス(アラバマ州):2009/09/05(土) 22:15:09.78 ID:9ZokWNVd
>>188
大家にキックバック行ってるんだろ
190 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/09/05(土) 22:15:16.44 ID:I8aCwKXC
>>188
おおよその場合、大家がガス会社からキックバックを受けています。
191 オウレン(東京都):2009/09/05(土) 22:15:18.73 ID:qe/pvM0T
うちの出入りのプロパン屋は価格改定のたびに料金表をポストに入れてくよ
ガソリン高くなったときは値上げしたけど、その後また値下げになった
192 キクザキイチゲ(兵庫県):2009/09/05(土) 22:15:57.67 ID:6KY6r0SY
都市ガス引ける奴は都市ガス引いた方が良い。
プロパンは石油給湯器+IHかオール電化。
(オール電化は昼間の電気割り増しなので注意)
その前にプロパン屋に値下げ交渉もあり。オール電化怖くて下げることも。
193 アメリカヤマボウシ(愛知県):2009/09/05(土) 22:16:24.90 ID:vKFT33AP
工事って言っても分電盤側で相を変えて
コンセントも200V用に変えるだけだけどね

あまりに古くて単相2線でひっぱてる家は
高くつくけどな
194 シバザクラ(長屋):2009/09/05(土) 22:16:30.76 ID:HIZikUKc
>>188
そのぶん、家賃下げられるんだわ。
195 セイヨウタンポポ(東京都):2009/09/05(土) 22:16:44.49 ID:0l1Uq6nE
>>188
前の部屋は大家がプロパン屋というオチだった
196 フモトスミレ(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:19:35.72 ID:Odul2hij
ちなみにプロパンはプロパン屋の親族やアパートの大家はかなり安くされてる

逆にアパートの住人はかなりぼったくられてる。
と言うのもアパートで使うプロパンは大家が決定権を持っているので住人には会社を変える権限がないのでほとんどの場合ぼられてる
一軒家の場合変えれるので交渉すれば安くしてもらえるよ
ただ頻繁に明細書確認しないと徐々に値上げられるから注意が必要。
交渉の仕方はよそのガス屋の営業が来てかなりそっちのが安かったから替えようか検討してるみたいに解約をちらつかせると高確立で交渉に乗ってくる。
197 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:20:30.90 ID:7BRvTQD1
プロパン屋ってどこも小綺麗な自社ビルなんだよな
どんだけボッているんだよって見るたびに思うわ
198 ミミナグサ(関西地方):2009/09/05(土) 22:22:06.83 ID:J+7UemeC
プロパンのアパートは配管工事料金が供給会社持ちだったりするから安く建つのよね。
給湯器とかの器具もそうだったりする。
199 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:23:46.40 ID:Odul2hij
>187
解約とかの話になるとよくそういうとこになるがほとんどの場合請求権がじつはなかったりする
プロパンガス屋は悪徳業者と同じ類いだと思ったほうがいい
200 クロッカス(アラバマ州):2009/09/05(土) 22:23:54.53 ID:9ZokWNVd
関西電力頼りになるワン
201 マーガレット(福岡県):2009/09/05(土) 22:24:00.95 ID:OPWvPvPL
>>188
配管所有権の問題
プロパンの場合、配管は会社持ちで工事や保守点検まで無料でやったりするんだよ
物件オーナーにとっちゃそっちのほうが安上がりでいいから
都市ガスエリアでもそういうとこはよくある
202 セイヨウタンポポ(東京都):2009/09/05(土) 22:24:39.46 ID:0l1Uq6nE
>>198
それで給湯器の説明書と保証書だけ
ガス屋が持ってきたのか
203 ペラルゴニウム(岡山県):2009/09/05(土) 22:26:19.69 ID:Ag8Y9HoD
アパートの場合はガス設備によって料金決められてるから気をつけろ
風呂に追い炊き機能とか付いてたら基本料金結構高いぞ
204 コデマリ(中国地方):2009/09/05(土) 22:26:55.00 ID:hWyekV0U
プロパンと都市ガス
同じ熱量を得るのに出てくるCO2の量がべらぼうに違うことは
環境に優しいν速民なら常識だよな
205 西洋オダマキ(山梨県):2009/09/05(土) 22:26:59.31 ID:iAMgNu2i
高いからオール電化に使用か迷ってる
ガスと電気でそんなに違うの?業者は数千円違うとかのたまってるけど
実際どうなの?
206 ヘビイチゴ(アラバマ州):2009/09/05(土) 22:35:08.13 ID:DIqJjN2a
プロパンの利点は地震が起きた時でも使える
※ただし家の配管が無事なら
207 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:35:11.35 ID:Odul2hij
オール電化は新築以外だと設備投資考えると元を取るのはかなり大変と聞いた
プロパンから都市ガスに変えるのはそんなにかからなくていいらしいが。
プロパン使っててアパートじゃない場合なら交渉して安くさせる、もしくは余所に替えるほうがいいかもね。
ちなみに解約する時、配管使用料とか請求される場合あるけど払う必要ないからね
家買うときちゃんと払ってるからそれ。
208 ウシハコベ(新潟県):2009/09/05(土) 22:38:58.72 ID:N126j8FM
ガス屋と電気屋がこれでよく言い合いしてるのみるなw
話聞くと一長一短でどっちが良いのか分からん
209 キクザキイチゲ(兵庫県):2009/09/05(土) 22:42:02.79 ID:6KY6r0SY
>>205
対プロパンなら15年以上壊れないのならペイできる。
それまでに壊れたら確実にガスの方が安い。(ガス給湯器は売価がかなり安いし技術的に枯れてる)
ちなみにエコキュートは外れ率高い。まだ出て間もない技術だからな。
都市ガスはペイできるか微妙。
210 ハナカイドウ(群馬県):2009/09/05(土) 22:42:07.67 ID:c5LEmO7P
>>189.190.194.195
サンクス。やっぱそうなのか。ちなみに大東建託なんだけどオーナーがおばあちゃんなんだよ。なんかだまされてそうでこわい
211 アグロステンマ(埼玉県):2009/09/05(土) 22:42:14.35 ID:zny56k5b
要するに話を総合すると
都市ガス(と電気)>オール電化>プロパン(と電気)という順か
212 オウギカズラ(アラバマ州):2009/09/05(土) 22:44:38.89 ID:On1DUtT9
>>210
大東建託とおばあちゃんの組み合わせなら
確実だろうねw
213 プリムラ・ダリアリカ(新潟・東北):2009/09/05(土) 22:44:39.33 ID:w+v6KpL6
ガスの方が安い
214 アルメリア(関西地方):2009/09/05(土) 22:46:17.16 ID:f35hSIme
オール電化+太陽光で設置200万、補助金10万〜40万(地域による)+4万(エコキュート)
光熱費、月2万引き(ほぼタダ)

オール電化+エコキュートで設置60万、補助金4万
光熱費、月8千円引き

エコジョーズ設置50万、補助金2万
エコウイル(要都市ガスエリア)で設置100万、補助金12万

ただし床暖(+70万)使わないと話にならない


現在プロパンで各種補助金のエリアからも外れてる自分はどうしようかな・・・
215 キクザキイチゲ(兵庫県):2009/09/05(土) 22:53:16.47 ID:6KY6r0SY
216 アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/05(土) 22:53:20.07 ID:Odul2hij
そうそう石油ボイラーもかなりいいよ。原油が値上がってきてるから敬遠されやすいが元々プロパンも原油だし
石油ボイラーはそこまで高くないからプロパン使ってるなら替えるのおすすめ。
意外とはやく元もとれるし
217 キクザキイチゲ(兵庫県):2009/09/05(土) 22:56:24.11 ID:6KY6r0SY
>>216
エコフィール(エコジョーズの石油版)とかもあるしな。
基本的に石油はうるさいし臭いけどw
218 ミミナグサ(関西地方):2009/09/05(土) 22:57:13.15 ID:J+7UemeC
>>214
ガスの床暖割引は0.5畳一枚でも適用されるから70万はねーわ。
脱衣場あたりに0.5畳にすれば配管も少ないしCF仕上げで10万で釣り来るんじゃねえの?
219 オニノゲシ(アラバマ州):2009/09/05(土) 23:04:09.74 ID:LI6fD1Za
企業名は忘れたけど、代表が「夢を追い続けたバカヤロウ」とかいうキャッチフレーズを使ってた
ブラック企業があったな
220 キンカチャ(dion軍):2009/09/05(土) 23:10:03.27 ID:M8pJRL5Z
ちなみにプロパンでも安いところは安い
賃貸マンションの時、大家指定のプロパン屋だと夏でも4000円切ること無かったけど
一戸建てに越して、新しいプロパン屋と契約したら基本料500円www
今時はそんなにガス使わないから2000円台に収まってる
221 シュッコン・バーベナ(大阪府):2009/09/05(土) 23:30:51.38 ID:55SQ7Jby
ボッタクリ価格請求してナンボか大家にキャッシュバックしてそう
222 ペチュニア(catv?):2009/09/05(土) 23:36:18.80 ID:v7p33G9E
新築してオール電化+太陽光発電(モデル住宅のためロハ)

晴れの日は電子レンジでも使わない限り太陽光が常に家の電気賄ってる
深夜電力使って風呂沸かすから電気代安いってレベルじゃない、光熱費は前の家の2/3以下
コンロの掃除が拭くだけで良いのはかなり楽だし衛生的
223 ねこやなぎ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 23:38:47.30 ID:OaZKWHVz
ガス、ガス、フルフル、ガスワンダフル
224 トベラ(福岡県):2009/09/05(土) 23:40:13.07 ID:wly+y5C2
オール電化便利だよなー
安いし蛇口ひねるとすぐお湯が出てくる
225 トベラ(福岡県):2009/09/05(土) 23:41:01.90 ID:wly+y5C2
IHクッキングヒーターの値段の高さは異常
226 オウレン(東海):2009/09/05(土) 23:41:02.19 ID:YLm6z/ge
>>206
安全確認のために絶対に使うなといわれて三日くらいは電子レンジ大活躍。
しかし田舎って本当にプロパン多いよな。
227 アメリカヤマボウシ(愛知県):2009/09/05(土) 23:45:05.07 ID:vKFT33AP
新築ならオール電化検討しとけ。
ホントにキッチン綺麗に保つから。

既存のガス家はまぁガスつかっとけ
228 ヤマブキ(福岡県):2009/09/05(土) 23:50:05.30 ID:IZ2P9FPu
>>4
カセットコンロがあるじゃない!
229 ヤマブキ(福岡県):2009/09/05(土) 23:54:37.37 ID:IZ2P9FPu
まえも同じ書き込みしたがインフラで胡散くさいのプロパンだけ!
230 クンシラン(大阪府):2009/09/06(日) 00:13:05.33 ID:cO1Ns29O
オール電化にしちまった奴は後々修理時に泣く事になるぞw
意外と電温周りのメンテスペースが確保されてない設置が異常に多い。
まあなんだかんだと費用がかさむんだよな。
231 マムシグサ(宮崎県):2009/09/06(日) 00:14:59.41 ID:xthmdk92
>>230
でもボッタのプロパンしかないところは、オール電化のほうがまし。
232 クンシラン(大阪府):2009/09/06(日) 00:41:51.06 ID:cO1Ns29O
>>231
プロパン屋を通して修理依頼するからだよ。
メーカー直修理依頼すればボッタ修理金額にならないよ。
233 ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/09/06(日) 01:13:24.08 ID:roQVzAZD
新築で都市ガス通ってるのにオール電化は情弱の極み。
234 キクバクワガタ(三重県):2009/09/06(日) 06:13:36.93 ID:SrAKs9PF
都市ガスは電気より安いからな
オール電化はあくまでプロパン避けのための手段
235 ダイアンサステルスター(神奈川県):2009/09/06(日) 06:21:27.29 ID:YIOYLn5C
↓災害時を考えるとライフラインは電気とガスに分散させるべきとか言い出す池沼
236 ショウジョウバカマ(東日本):2009/09/06(日) 06:24:12.12 ID:Pv3lbjBl
おまえらって金ないからすぐぼったくりとかいうのな。
商売やりずらいわ
237 スカシタゴボウ(埼玉県):2009/09/06(日) 06:35:15.33 ID:pKb2ZVth
そんなバカマ
238 コメツブツメクサ(静岡県):2009/09/06(日) 09:29:08.98 ID:vtlVOKEs
大体都市ガスは配管工事代は大家負担で
プロパンは工事代金は無い事が多い
その分ガス代金に配管工事分を上乗せしてるんで割高になる
大家は工事代金掛からないから(゚д゚)ウマー
店子が払ってるって寸法だ
その分家賃が安けりゃいいけど普通そんなことしないw

ちなみにカロリーは天然ガス(13A)と比べるとプロパンは約倍あるよ
当然ガスの噴射量は半分になるんで火力が無いようなイメージになるが
実はそうでもないんだ

元プロパン屋の独り言でし。
239 ヒュウガミズキ(兵庫県):2009/09/06(日) 10:42:21.25 ID:s2dMHIhQ
>>238
中華料理屋じゃないんだから、都市ガスの火力で十分。
240 リナリア アルピナ(島根県):2009/09/06(日) 11:45:24.52 ID:BfHpzuJV
前に住んでたアパートでプロパンだったけど途中でガス会社が変わった
ガス代が半分から2/3位になったわ。
敷金もほぼ帰ってきたし結構良心的な所だったな。
241 タツタナデシコ(関西地方):2009/09/06(日) 12:26:31.89 ID:FcjGqWGe
うちは冬は都市ガス10000円電気代15000円、
夏は都市ガス4000円電気代28000円だったけどオール電化にして冬15000円夏18000円になった
5年ほどで元取るしエコキュートに8年保証付いてるからもし壊れてもおk
242 ゲンカイツツジ(沖縄県):2009/09/06(日) 14:45:55.68 ID:9UKXecW7
このスレ見るまでプロパンが値段交渉できる事を知らなかった。
243 藤(アラバマ州):2009/09/06(日) 14:48:40.61 ID:NumBuTJU
節電訴えつつオール電化を推し進める電力会社が嫌い
244 セントウソウ(滋賀県):2009/09/06(日) 14:52:02.55 ID:A+YmvThH
CO2だすより、原子力のほうが環境に良いっていう発想が嫌い。
電力厨市ね。
245 フジスミレ(コネチカット州):2009/09/06(日) 14:57:02.05 ID:A0YRn8n+
うちの会社、社長が糞だから事業転換できずに消滅するかもな
ド田舎にいらんビル建てやがって
246 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/09/06(日) 14:59:49.42 ID:SCReqL82
>>242
切り替えできる競合他社が地域にあれば、すぐに交渉した方が良いよ
247 シラネアオイ(アラバマ州):2009/09/06(日) 15:04:29.73 ID:hQPvt9Nn
そもそもガスも電気もないんだけど
248 セキショウ(東京都):2009/09/06(日) 15:06:39.30 ID:JYiIvKkp
>>247
どうやってネット繋いでんだお
249 フサアカシア(アラバマ州)
賃貸の時はプロパンで1月に1万5千円ぐらい掛かった
家建てるときにオール電化にしたら1月8千円だよ
あとIHの3kwはプロパンよりもめちゃくちゃ強力だけど
フライパン逝かれるから全開に出来ないじゃん
意味ねえw