windows7格安入手方法 winnyにtorrentに

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オウレン(catv?)

 マイクロソフトの新OS「ウィンドウズ7」が10月から発売されるのを待って、「7」搭載のパソコンに買い替えようと考えている人は多いだろうが、
実は「7」を格安で入手する裏ワザがある。秋に向かって底値になりつつある09年春夏モデルの「ビスタ」搭載機種を購入して、「優待アップグレード」で「7」にするのだ。

「今年の秋冬モデルは7搭載となるので、家電量販店でも高止まりするでしょう。しかし、ビスタ搭載の春夏モデルはいま10万円前後から15、16万円です。
これを購入すると、優待アップグレードというサービスがあって、パソコンメーカーによって無料だったり、有料でも3000円程度で7に“変身”できるんです」(パソコン専門家)

 デル、日本ヒューレット・パッカード、マウスコンピューターは無料、NEC、富士通、東芝、ソニー、パナソニックなどは3000円前後で「7」へのアップグレードキットを提供してくれる。

「10月22日に7搭載機種が発売されると、ビスタ搭載機種はさらに値下がりするはず。これを買ってアップグレードすれば、10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです」(パソコン専門家=前出)

 ただ、すべてのビスタ機種が対象というわけではない。購入時に店員に優待アップグレード対象かどうか、確認するのを忘れずに
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/comp/n_win7__20090904_6/story/04gendainet05020176/
2 アマナ(中国地方):2009/09/05(土) 01:32:20.89 ID:qnP3VoC+
犯罪幇助でしね
3 キクバクワガタ(群馬県):2009/09/05(土) 01:32:49.87 ID:MdksZD6t
ネトランでやれ
4 ショウジョウバカマ(東京都):2009/09/05(土) 01:33:08.32 ID:gndCQ3AC
Bittorrentってどうも胡散臭い
5 カタクリ(新潟県):2009/09/05(土) 01:34:05.52 ID:7IKeYLP/
>ビスタ搭載の春夏モデルはいま10万円前後から15、16万円です。

7の価格分上乗せしてると言われても文句言えないレベル
6 マンサク(新潟県):2009/09/05(土) 01:34:55.29 ID:0ajgajCO
>10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです

ごめんこの1文だけ何度読み返しても意味がわからない
7 キショウブ(東京都):2009/09/05(土) 01:37:12.80 ID:fyXXb6zB
ただでもお断りします
8 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/09/05(土) 01:41:37.68 ID:y4FZ3YPM
>>1
アホ。ドライバやらなんやら全部自前で調整するなら
メーカーパソコン買う意味ないわい。
9 スィートアリッサム(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 01:42:25.95 ID:tiHvESFR
>>6
初めからWindows7がインストールされているやつより
始めにVistaインストールされているやつ買ってからWindows7にした方が10万円安いってことじゃない?

よくわからんが
10 クモイコザクラ(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:43:23.89 ID:fChP0BKj
俺は社員だから、もともとタダ
11 ケブカツルカコソウ(愛知県):2009/09/05(土) 01:43:33.90 ID:4FK36iB6
割れOSとか何仕込まれてるかわからんしな
12 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:45:15.47 ID:RuRdRjjC
また違法激安ソフト屋から買って、逮捕と民事訴訟の手をくぐり抜けさせて貰いますwwwww
13 カキドオシ(東京都):2009/09/05(土) 01:45:25.33 ID:HkZ3SJEI
XP>>>>>>>>[ 超えられない壁 ]>>>>>7>>>>>>>[ ウンコ ]>>>>>>>>Vista
14 キクザキイチゲ(広島県):2009/09/05(土) 01:46:53.79 ID:RfVksSVZ
Windows 7 と XP との互換性はどうなの?
今XPで使えてるソフトやドライバが全部7で使えるなら乗り換える
ちなみに、Vistaでは痛い目にあってる
15 ナノハナ(東京都):2009/09/05(土) 01:47:34.12 ID:CMN3V/65
>>11
オリジナルのMSDNかtechnetのバージョンとSHA-1かMD5のいずれかで照合してから
「本物」になり配布がtorrentとかで始まる。たいていMDLの奴ら。
だから仕込みはあり得ない。販売するOSにも入ってるアクティベーション以外は変な物は入ることはない
16 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:48:23.86 ID:p8oTgGd5
>>1
割れなんかアクチが通らないんだから無意味だろ
普通に買えよ
17 サルトリイバラ(不明なsoftbank):2009/09/05(土) 01:48:30.18 ID:vnY8JlRb
>09年春夏モデルの「ビスタ」搭載機種を購入して、「優待アップグレード」で「7」にするのだ。
死ね
18 ミツバツツジ(東京都):2009/09/05(土) 01:48:46.76 ID:frFsZyFU
>>14
一生XP使っていればいいよ
19 ユキノシタ(東京都):2009/09/05(土) 01:48:52.56 ID:mu+Wf74v
                   ∧∧ ∩
                  ( ゚ω゚ ) /
             ハ_ハ   ⊂   ノ    ハ_ハ
           ('(゚ω゚`∩   (つ ノ   ∩´゚ω゚)')
       ハ_ハ   ヽ  〈    (ノ    〉  /     ハ_ハ
     ('(゚ω゚`∩  ヽヽ_)        (_ノ ノ    ∩´゚ω゚)')
     O,_  〈                      〉  ,_O
       `ヽ_)                     (_/ ´
   ハ_ハ          お 断 り し ま す         ハ_ハ
⊂(゚ω゚⊂⌒`⊃                       ⊂´⌒⊃゚ω゚)⊃
20 カンガルーポー(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:49:11.12 ID:4vFz1LVS
それくらい買えよ
21 クチベニシラン(千葉県):2009/09/05(土) 01:49:13.27 ID:Ay0bEIKx
BTは無修正AV専用
22 リナリア(兵庫県):2009/09/05(土) 01:50:09.01 ID:2sDu/I+T
OSを2つPCにインスコするって事?
23 オーブリ・エチア(東京都):2009/09/05(土) 01:50:09.49 ID:RPNFbg2+
割れなんかしないでもenterprise版の90日体験版を一般公開してるので
発売するまでそれ使ってればいい
24 オウレン(神奈川県):2009/09/05(土) 01:50:36.56 ID:PKhcSBv0
ただのビスタ処分市
25 イベリス・ウンベラタ(岡山県):2009/09/05(土) 01:51:08.76 ID:d9OAs8ez
割れは義賊だと思う
法に縛られて正義を成せないなんて変だな

マイクロソフトは庶民に優しくなるべき
26 シンフィアンドラ・ワンネリ(福岡県):2009/09/05(土) 01:51:26.06 ID:rBMGBCQi
シェアの関係で7の割れ対策は最初だけかな?
27 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:52:03.03 ID:p8oTgGd5
>>23
90日後に再インスコなんかめんどくさくてやってらんねーよ
28 プリムラ・フロンドーサ(新潟県):2009/09/05(土) 01:52:04.73 ID:RGP92E2K
息子の保育園の書類使ってアカデミックパック
29 シナノナデシコ(大阪府):2009/09/05(土) 01:52:13.62 ID:VteBEPC9
まだいらんって
30 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/09/05(土) 01:52:45.64 ID:ztQcFriO
xpからグレードアップさせろよ
31 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/09/05(土) 01:52:53.66 ID:y4FZ3YPM
>>26
覚醒剤と同じで最初はタダと言って与えておいて、
中毒になった頃に1回分1万円とか言い出すヤクザの手口。
32 タンポポ(四国):2009/09/05(土) 01:56:33.44 ID:WZ79AKKJ
dynabookとかメーカーのサイトに普通にドライバ置いてないし
33 ユリオプスデージー(東京都):2009/09/05(土) 01:56:54.43 ID:AuSkSxy7
XP軍が迎えに来たようだ
34 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/09/05(土) 01:58:28.14 ID:HVp5ZLMz
すでにTechNetから7落として使ってるおいらがいますよっと。

>>14
VistaでXPドライバ入れたらBSoDとかエラーでアウチな物とか、
7だとあっさりXP用ドライバで使えたりしてるよ〜。
そのハードを使うソフトも互換モードで動いてくれるし。
35 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/09/05(土) 02:00:07.20 ID:y4FZ3YPM
>>34
古いマシンは軒並みダメだな。まあ、CPUがプアすぎるから7は厳しいので事実上問題ないが。
お試しで5年前のPCに入れたらドライバが無くて偉い苦労した。
まあ、それでも一応動いたから、互換性は高いんだろうな。
36 タンポポ(四国):2009/09/05(土) 02:00:54.02 ID:WZ79AKKJ
外国人こそ洒落やらPD使えばいいのになんでTorrentなんか使うんだろ?
37 シンビジューム(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 02:01:46.10 ID:Uj0qoIbm
てかVistaのメーカーパソコでは遅すぎだろ

7専用に作られてなくちゃダメだ
38 オニタビラコ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:02:07.91 ID:2Y8sqALK
zipでくれ
39 カキドオシ(東京都):2009/09/05(土) 02:02:36.99 ID:HkZ3SJEI
>>14
XP互換のソフトはエミュレーターで動かせとよ

Microsoftから、Windows7に実装される
「Windows XP Mode」のRC版が公開。

・Windows XP Mode and Windows Virtual PC:Microsoft[外部リンク]

今まではβ版だったものから
これで「Windows XP Mode」もRC版(リリース候補版)となった。

「Windows XP Mode」というのは、
Windows7のProfessionalやUltimateに搭載される機能で、
「Virtual PC」を利用して
Windows7を動作させたデスクトップ上に、
ウィンドウを開いて、そこにWindows XPを仮想的に動作させるというもの。

過去互換が重要視される企業やユーザーには、
非常に有用な機能の一つとなる。
40 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/09/05(土) 02:03:25.94 ID:y4FZ3YPM
>>37
7はSSDネイティブ対応とかメリットもあるわけで
そこらへんの機器構成が最適化されてないのは嫌だな。
41 クロッカス(関東・甲信越):2009/09/05(土) 02:03:42.92 ID:XFk60GIY
トレントって、素っ裸で街歩いてるようなモンだろ
42 モクレン(岐阜県):2009/09/05(土) 02:04:01.59 ID:ZmT+g0Nf
Vista同様、ネタ元がマイクロソフトの売れてます記事連発するんだろ?
43 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/09/05(土) 02:04:20.35 ID:y4FZ3YPM
>>41
トレントの逮捕者いないでしょ
44 カタクリ(新潟県):2009/09/05(土) 02:04:54.67 ID:7IKeYLP/
>>39
DirectX使えないんでしょ
45 フモトスミレ(広島県):2009/09/05(土) 02:05:14.87 ID:Ppp3xi08
>>43
いるよ
46 フジスミレ(山口県):2009/09/05(土) 02:05:47.41 ID:xX5qzYQb
専門家による最近のレビューでは
Windows7>>>>>>>>>>>>Winny>>>>>>>>>>>>Vista
47 マーガレットタンポポ(青森県):2009/09/05(土) 02:07:20.59 ID:qYNzs64j
XPモードってProfessionalやUltimateだけなのか
Premium買っちゃった
48 ビオラ(catv?):2009/09/05(土) 02:07:36.79 ID:QGpNnZNP
>>41
PG2使えばパンツはいてるくらいにはなりますか?
49 ヒマラヤユキノシタ(北海道):2009/09/05(土) 02:07:49.60 ID:0p9CO4eo
>>46
最近の専門家はWinnyも評価しているのかw
50 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/09/05(土) 02:08:28.71 ID:y4FZ3YPM
>>45
居ないって
51 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(静岡県):2009/09/05(土) 02:09:06.96 ID:XKU/R8GE
割る価値もない糞ソフトw
52 キクザキイチゲ(京都府):2009/09/05(土) 02:09:46.97 ID:oNxIuw3w
>>46
VistaってWinny以下なのか
53 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/09/05(土) 02:09:53.57 ID:HVp5ZLMz
>>35
5年前くらいじゃ大丈夫じゃね?
Via C7とかのにためしに入れてみたらドライバ用意しなくて全部入ったし。
動作もXP並みに快適だし、Aeroは使えないけどね。
案外サクサク動いて拍子抜け。XP並みにサクサクだった。

ついでにトランスメタのクルーソーとかのマシンにも入れてみたけど、無理だね(笑)
まぁもともとXPですらこのCPUじゃキツイけど。
ドライバとか2000あたりで止まってるし、
それでも2000のドライバ突っ込んだら何らエラーも無く使えたけど。
実用的ではないわ。
54 ホトケノザ(関西地方):2009/09/05(土) 02:10:13.30 ID:Vi/Fgr0h
VISTA(32bit)からxin7(64bit)に乗り換えたらさすがに細かいところで面倒くさいところがある
win7の問題でも何でもないんだけどねw64bitはアプリ側を待たないとしょうがないね
55 ヘラオオバコ(静岡県):2009/09/05(土) 02:11:56.50 ID:ius1xMs4
>>37
でも最近のメーカーデスクトップパソコンはデュアルコアでメモリ2GB〜4GBあたりまえだぜ?
グラボ別に載せて無くても最近のはオンボでもVistaのAeroは満足に動くだろ
56 キクザキイチゲ(京都府):2009/09/05(土) 02:12:52.82 ID:oNxIuw3w
別に割る気はさらさらないけどWindowsは値下げすべきだろ
通常版が3万ってボリすぎ
57 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/09/05(土) 02:14:38.26 ID:HZlzvuH1
なんだまだ売ってないのかどうでもいいか
58 スィートアリッサム(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 02:16:08.30 ID:twnb8EFN
現行のVistaユーザーも救済しろよ
59 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/09/05(土) 02:16:30.33 ID:MWlYIuLA
やなこった
どうせバンバン我が家の秘宝wも流出なんだろ?
60 チリアヤメ(長屋):2009/09/05(土) 02:16:46.36 ID:Ff5Ou2Ie
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
Windows2000は最高のOS。
61 西洋オダマキ(神奈川県):2009/09/05(土) 02:18:56.47 ID:rht4NG+u
Win2kのデスクトップ上に、「デスクトップ」 って名前のフォルダを作ったら動作が変になるバグ、
さっさと直せよw
62 ハハコグサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:20:17.09 ID:pfbEoLy9
割れを前提としない場合
OSの値段が高いのは自作派を減らしたいからじゃないのかね?

MSのビジネスってのはOSを単体で買う客より
圧倒的にメーカーインストールだと思うんだよ
63 オオバコ(関西地方):2009/09/05(土) 02:20:21.16 ID:+R6IKind
俺は検証用として正規に安く手に入れた
64 フジスミレ(山口県):2009/09/05(土) 02:21:44.76 ID:xX5qzYQb
>>61
ならなかったよ;;
65 ロウバイ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:23:28.85 ID:SLaV7LkW
>10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです
>10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです
>10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです
66 ペチュニア(コネチカット州):2009/09/05(土) 02:25:56.11 ID:pWk0LOQn BE:483474029-2BP(3663)

今vistaだけど2000欲しいわ・・・
67 イワザクラ(大阪府):2009/09/05(土) 02:26:30.91 ID:kQvujhHm
もう少し待てば秋か冬モデルが出て7に切り替わるのに
3000円も払ってせこせこインストールするなんて面倒
68 ヤマエンゴサク(兵庫県):2009/09/05(土) 02:26:36.11 ID:9aqf2n08
>>66
Subscription契約するか、中古で買え
69 プリムラ・ダリアリカ(茨城県):2009/09/05(土) 02:26:59.36 ID:9ctOBmZs
メインPCとして使用している、00年1月購入のノートPCをチョコチョコいじって
PenV450MHz→Cel700MHz
PC100 64MB→256MB(搭載容量MAX)
CD-ROM→DVD-ROM
モデム→無線LANカード
USB1.1(PCスロット挿入のUSBアダプタ使えず)
W2K

こんなスペックで動かしているんだけど、win7はもう無理っぽい?
XPを入れてみたものの、重くてすぐ固まってしまうのでW2Kに戻った
70歳になるじーちゃんと教養で使っているので、じーちゃんでも使える軽いOS教えてくれ
70 ムラサキナズナ(鹿児島県):2009/09/05(土) 02:29:35.22 ID:UQgKORJu
>>69
win95
71 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:31:44.95 ID:bd9xBkPb
無料か安くでもらえるアップグレード版はダメだ
メーカー出荷状態のビス太を入れて上書きしなきゃいけないからゴミが残って面倒
72 セイヨウタンポポ(東京都):2009/09/05(土) 02:32:19.35 ID:qoEKoVme
>>68
2000はJavaVMのせいでMSDNには無かったような
73 シナノナデシコ(東京都):2009/09/05(土) 02:44:50.71 ID:m2ZiUzdn
個人的にWindowsを使うのはXPが最後かな
74 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:05:31.55 ID:kf9/1Pyw
正規うるち米ユーザーで認証めんどい人はこれやればいいと思うよ★
Windows7/Vista共通、割れユーザーはやっちゃダメだぞ♪

1.正規パッケージをを購入してきます
2.使用しているM/BのBIOSをダウンロード/抽出します
3.以下のファイルをダウンロード
AMI系BIOS:ttp://slics.myftp.org/Tools/AMI_SLICTool/slictool131.zip
AWARD系BIOS:ttp://slics.myftp.org/Tools/Award_SLICTool/awardtool120.zip
DigitalLicensesファイル:ttp://slics.myftp.org/Tools/XRML%20Digital%20Licenses/HP.XRM-MS

@ダウンロードしたzip内のToolを起動します
AMI:SLIC.exe AWARD:AwardTool.exe
A以下の手順で進める
Originalに2で入手したBIOSファイルを指定
Manufacturerに使用しているM/Bメーカーが表示されます
SLIC Fileにはダウンロードしたフォルダ内のSLIC21中のHP.BINを指定
SLP FileにはSLPフォルダ内のHP.txtを指定
Certficateには先ほどDLしたHP.xrm-msを指定
[Verify」をクリック 問題が無ければ[Go]をクリック
BIOSと同じディレクトリにSLP化されたBIOSが出力されるので
そのBIOSに更新します。
※HP.xrm-msをフラッシュメモリなんかに保管しておく

4.Windows7をプロダクトキーを入力せずインストールします。
5.インストール後コマンドプロンプトを管理者権限で起動し以下を実行。
Win7:slmgr.vbs -ipk FJGCP-4DFJD-GJY49-VJBQ7-HYRR2
Vista:slmgr.vbs -ipk 6F2D7-2PCG6-YQQTB-FWK9V-932CC
slmgr.vbs -ilc C:\HP.xrm-ms (先ほどDLしたxrm-msファイル)
slmgr.vbs -dlv ←これで認証されていますと出ればOK
6.楽しいWindows7/Vista生活
75 センダイハギ(長屋):2009/09/05(土) 03:07:00.49 ID:qQN61T7K
もう割れてるんだから格安もなにもないだろ
76 ウグイスカグラ(愛知県):2009/09/05(土) 03:08:48.92 ID:52QELZL8
>10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです

どんだけ高いんだよWindows7
77 チドリソウ(兵庫県):2009/09/05(土) 03:12:28.39 ID:CMOVa6Re
なんでOSが1万も2万もするのかわからん
78 ロウバイ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:21:23.47 ID:SLaV7LkW
>>77
競合他社がほぼいないといえるレベルだから
79 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:23:47.36 ID:+rnzKQ3u
てst
80 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:25:30.42 ID:+rnzKQ3u
もうMyDigitalLifeでワンクリでwin7のアクティベーション突破する奴出来てるよ
企業版が出ればOEM keyも新しいのが手に入るから、いまのコードがblacklistedされてもおk
81 キクザキイチゲ(京都府):2009/09/05(土) 03:26:09.09 ID:oNxIuw3w
>>77
独占市場だからね
もうソフトもハードもそれを扱う人もPC=Windowsになってるせいで
他社が対抗OS作っても介入する余地がないから
価格競争が起こらない
82 フモトスミレ(広島県):2009/09/05(土) 03:28:05.76 ID:Ppp3xi08
>>74
現時点のクラック方法はVistaと変わらないな
MSが7では割れ対策に力を入れるというニュースがあった気がしたんだけど
83 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:29:09.92 ID:kf9/1Pyw
>>80
BIOSエミュレートは色々ダメだわ
対策しようと思えば対策できちゃうし
うんこ

SLP2.1化BIOS最強他糞
84 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:30:24.94 ID:+rnzKQ3u
>>78
Mac OS Xいいじゃん。win7のタスクバーは明らかにOS Xのdockのパクリだし。
appleは技術力は大したことないけど、革新的に新しいことを見つけて製品化することにかけてはすごいものがある
しかも基盤のOSがもう相当枯れたFreeBSDとmach kernelときたもんだ。
優れたデザイナーと卓越したアイディアさえあればみんな買う。iPhoneみたいにね。
85 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:31:19.06 ID:kf9/1Pyw
>>82
一番最初に流出したLENOVOのWindows7のSLPキーは
無効にする対策はしたけどな…
もうAcerもDELLも漏れたからダメダメ
86 ダイアンサステルスター(東京都):2009/09/05(土) 03:32:22.50 ID:BAwiVgIi
Windows7ってもう売ってるの?
87 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:32:42.51 ID:+rnzKQ3u
>>83
うちもBIOSは改造してSLIC2.1テーブル入れた。でもこの方法を
ゆとりとかに説明しても「難しそうだから代わりにやってください」の乞食状態になるのを
さんざん見てきたから、バカでも使えるワンクリを敢えて出した。
88 ニリンソウ(愛媛県):2009/09/05(土) 03:33:04.11 ID:oykOs7+o
同じ構成で7とビスタ両方ついてるのと7だけと比べるなら安くならないとおかしい。
7以降は安いはず
89 フイリゲンジスミレ(catv?):2009/09/05(土) 03:34:00.15 ID:KX3EtGIh
割れXPが云々かんぬん
90 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:34:25.55 ID:YCLbR2MF
グーグルOSにあせってネットブック向けWindows下げたんだし、独占も崩れつつあるんじゃないかな?
グーグルOSはネットとメールしかしない人に最適化してるみたいだし、ほとんどの人はこれで足りるかもしれない。
91 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:37:09.77 ID:kf9/1Pyw
>>87
まだVista発売当初の自分で1Bとか追加を手動でやるレベルなら分かるが
もう>>74のDLリンク付きの説明で
できない奴は頭おかしいレベル

誰だよアクティスレにも転載したやつ
これで乞食減ればいいが…
92 シンフィアンドラ・ワンネリ(神奈川県):2009/09/05(土) 03:38:17.43 ID:xmg5JIsp
あひるちゃんに失望した
93 ペチュニア(大阪府):2009/09/05(土) 03:39:28.77 ID:ZDn+wcLV
割れ使ってるけど
例のMSのアンチウイルスソフト入れてみたらあっさり
「正規のシステムです」
みたいなこといわれた
94 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:43:16.36 ID:+rnzKQ3u
>>91
BIOS焼きのあたりでハマったり、BIOSが飛んでご臨終の可能性がある作業を
ゆとりにその危険性を十分説明しても最終的に「お前が言ったとおりにやったら壊れた」
とか云われるのが嫌なんだよ俺は…もう他人のPCまで面倒見きれない
95 レウイシア(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:44:08.00 ID:dLNWsJte
格安っていうか無料だろ
96 カンパニュラ・ベリディフォーリア(岐阜県):2009/09/05(土) 03:44:55.40 ID:S7XEG0UT
MSが流してるんかな〜
97 ムラサキケマン(大阪府):2009/09/05(土) 03:45:21.70 ID:lgo8WUvu
>>96
まあそれでも間違いではないな
98 シバザクラ(北海道):2009/09/05(土) 03:46:48.88 ID:BdqpR1lP BE:610848364-PLT(12000)

正規で買うよりはヤフオクとかでDELLのOSメディア買った方が安くないか?
99 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:47:30.90 ID:kf9/1Pyw
>>94
別に顔合わせて教えてる訳じゃないんだから
もうそこら辺はスルーして放置でいいレベルだろ
100 シンフィアンドラ・ワンネリ(長屋):2009/09/05(土) 03:48:12.32 ID:RGDPG9/X
プロダクトキー1円買い最強
101 フモトスミレ(広島県):2009/09/05(土) 03:48:45.57 ID:Ppp3xi08
>>100
全然最強じゃない
102 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:52:52.40 ID:wuw3z+4E
警察がおとり捜査用に使い勝手のいい共有ソフトを作ってばら撒いて、
ある程度広まったところで、犯罪者たちを一網打尽に出来ないもんかな
Winnyとかも実はそういう隠し要素って含んでないのかね
103 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:56:28.47 ID:YCLbR2MF
>102
警察にそんな権限与えるぐらいなら、
こそこそと違法ソフト使ってる奴がいるほうがはるかにマシだろw
104 スノーフレーク(東京都):2009/09/05(土) 04:05:45.75 ID:b9HaP4uB
>>99
XPも基本同じでおk?
105 フモトスミレ(広島県):2009/09/05(土) 04:06:26.07 ID:Ppp3xi08
>>104
XPは違う
106 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 04:07:37.62 ID:+rnzKQ3u
>>102
たとえばそれをNTTデータに発注するだろ?そうすると何段階も中抜きされて
最下層の派遣とかが作る訳よ、そのP2Pソフトを。で、仕様書にない裏機能とか入れちゃうわけだ
警察「さて、ログを回収して一網打尽といきますか」って時にその仕様書にない機能が発動し
ログDBが壊れちゃうとかさ、プログラマやSEは日常的に尊敬されてないから
誰がやってもおかしくない。
107 トベラ(愛媛県):2009/09/05(土) 04:08:16.44 ID:HLr4pYAR
ニュー速で割れ指南とか勘弁してくれカスども
108 スノーフレーク(東京都):2009/09/05(土) 04:08:22.78 ID:b9HaP4uB
>>105
そうなんか
小一時間調べてみる
109 オオバコ(愛知県):2009/09/05(土) 04:09:08.92 ID:/+QFOhpt
タダより安いものはないを地で行ってるからマジキチだよな
110 イベリス・ウンベラタ(dion軍):2009/09/05(土) 05:08:02.76 ID:GbW/1LBJ
こういうのを老人とかに熱心に勧めてる家電店店員って罪悪感ないのかと
111 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 05:08:57.03 ID:xmJiVsmk
BIOS書き換えもツールで楽にできるようになったしな
112 キクザキイチゲ(京都府):2009/09/05(土) 05:12:31.36 ID:oNxIuw3w
パッケージ版Windowsのプロダクトキーがもし何らかの事情で他人に使われてた場合
ちゃんと購入した人のアクティベーションはどうなるうの?
113 ペチュニア(関西地方):2009/09/05(土) 05:44:29.98 ID:a0gwytME
>>112
当然通らない
114 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/09/05(土) 05:51:32.36 ID:5upXjr25
>>103
こそこそ使ってくれるならまだよかったんだけど
最近は我が物顔で悪びれずに使いあまつさえ
それを他人に自慢するやつさえいるから問題になってるわけで
115 トキワヒメハギミツバアケビ(dion軍):2009/09/05(土) 05:53:48.11 ID:WMje7UVu
どーせ10年以内にOS無料になるだろ
116 フサアカシア(九州):2009/09/05(土) 05:56:56.16 ID:Gw6brLGY
わし、xpで十分やで?
117 センダイハギ(長屋):2009/09/05(土) 05:58:09.07 ID:qQN61T7K
なんか車みたいだな
RX7→XP
RX8→7
118 トキワヒメハギミツバアケビ(catv?):2009/09/05(土) 06:17:34.74 ID:DkdEEirg
MSDNAAで既にダウンロードし放題な件
119 西洋オダマキ(大分県):2009/09/05(土) 06:23:06.54 ID:JUjYUFwn
優待アップグレードでメーカーから送ってくるWin7のディスクって、そのPC専用なの?

例えば、優待対応のノートPCを買って、申し込んで手に入れたWin7のディスクをデスクトップにインストールとかできる?
いや、ライセンス的にはアウトなんだろうけど。
120 ペチュニア(埼玉県):2009/09/05(土) 06:28:43.42 ID:7qqLLW15
あひる割れ厨だったのか
torrentとかIP丸出しだしnyも解析済んでるから危ないだろ
121 アブラチャン(福岡県):2009/09/05(土) 06:35:41.89 ID:qHm0Ug30
ぶっちゃけXPのほうが早いよね。
122 ヒメスミレ(茨城県):2009/09/05(土) 06:40:15.92 ID:IkEcKFgn
>>121
※シングルコアに限る
123 ギシギシ:2009/09/05(土) 06:58:46.70 ID:i7mujv7+
.                ヘ○ヘ !       _、_  n    
                  |∧        ( ,_ノ`)( E)   
                 /           | ̄ ̄ ̄|  .   ノ    (`・ω・)
.                | ̄ ̄ ̄|         |XPSP2|     ('A`)  | ̄ ̄ ̄
           ( ^ω^) | .2000. |         |      |     ( (7 |Win7
          | ̄ ̄ ̄.      |         |    .|      < ヽ |
          | 98SE       |..    ウッウー |    .|     | ̄ ̄ ̄
.     (´ー`)|         |     ( ゚д゚) |    .| ('A`) .| VisSP2
(・∀・)| ̄ ̄ ̄             |     | ̄ ̄ ̄     |.ノ ノ)_.|
 ̄ ̄ ̄  98           |     |XP無印      ̄ ̄ ̄
  95                 |     |          Vista
                     |     |
                     |     |
                     | orz  |
                      ̄ ̄ ̄
                   ME
124 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/09/05(土) 07:03:32.15 ID:YCLbR2MF
>123
大体そんな感じだな。7を評価するのは早い気もするがw
125 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/09/05(土) 07:07:36.43 ID:YCLbR2MF
>122
ttp://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
ゲームに関しては4コアでもXP圧勝っぽい。
126 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 07:11:29.85 ID:kf9/1Pyw
>>123
2k高すぎ
XP無印はVistaの数倍糞
127 センダイハギ(長屋):2009/09/05(土) 07:12:25.72 ID:qQN61T7K
おい
Win7x64使ってるけど、イラレ10うごかねーぞ

メモリ十分あるから仮想XPで動かしてるけど終わってる
128 ミゾコウジュミチノクコザクラ(富山県):2009/09/05(土) 07:23:46.19 ID:BFc4d5RO
ゴミみたいなソフトを沢山詰め込んで
同価格帯でワンランク下のハード構成の
国内メーカーものが更に別途アップグレード料までとるのか

これを受け入れてる奴はマゾだな。
129 フジスミレ(catv?):2009/09/05(土) 07:46:54.27 ID:3I0DT+13
>>125
おいおいゲームのパフォマーンスにOS自体の軽さだとかは関係ないだろ
130 フモトスミレ(広島県):2009/09/05(土) 08:08:35.89 ID:Ppp3xi08
>>126
XPを美化しすぎなんだよな
SP1が出るまでのgdgdとSP2の互換性問題が頭から消えてるようだ
VistaはSP1以降はまともなのに
131 プリムラ・オーリキュラ(九州・沖縄):2009/09/05(土) 08:12:12.53 ID:RNNDK+IX
無印同士だとXPもVistaもヒドかったな
132 ケブカツルカコソウ(岡山県):2009/09/05(土) 08:12:17.76 ID:x6h5vkS/
メーカーもVistaでは痛い目にあってるからな
とりあえずVistaを捌けるうちに捌いておこうと
133 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/09/05(土) 08:14:06.24 ID:r8tP0yO3
また情弱XP厨スレか
134 デージー(長崎県):2009/09/05(土) 08:14:06.51 ID:hdkzaAlc
買ったPCに対してでなくともその無償アップグレードは適用できるのか?
135 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/09/05(土) 08:26:34.10 ID:8VaJXvbD
>>122
マルチコアでVistaや7が優位に立てるのは、16コアとか32コアになってからの話だけどな
それまではXPが優位

136 マリーゴールド(アラバマ州):2009/09/05(土) 08:29:28.58 ID:vetKH6eb
ウィンドウズ7の64ビット版でwinnyやtorrentって動くんだろうか
動かないんだったらダウソする人らはxpを使い続けたりしないのかねw
137 レンギョウ(愛知県):2009/09/05(土) 08:30:24.16 ID:misVHs+2
>>136
その手のものはVirturlPC使えばまったく問題ないだろ
138 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/09/05(土) 08:33:02.84 ID:YHa9LzuJ BE:488047-PLT(12002)

つまり7のアップグレード権無しのびすた(笑)を買ってしまったのが真の情弱w
139 チューリップ(埼玉県):2009/09/05(土) 08:35:43.43 ID:wn6p3EpL
6999円のwindows7を20個買ったけどどれくらい儲かるか今から不安
140 カタクリ(栃木県):2009/09/05(土) 08:36:01.17 ID:YJe/ntZB
>>123
7SP1出たらトップになるな
141 キソケイ(山口県):2009/09/05(土) 08:36:48.16 ID:ei/XiFpx
2008の5月くらいに買ったVista機だがここ半年くらいでやっとBSoD出なくなった
142 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/09/05(土) 08:38:04.59 ID:8VaJXvbD
>>136
普通に動くだろ
つうか、そういう人たちは専用PC組んでるから新OSとか関係ないな
143 サクラソウ(西日本):2009/09/05(土) 08:44:03.80 ID:zmkzfUH6
XPで十分
144 マーガレットタンポポ(福島県):2009/09/05(土) 08:47:32.75 ID:LYvj3O2k
無料でもイラネー
145 オニノゲシ(東京都):2009/09/05(土) 08:48:58.60 ID:Sq2UE7nJ
XP!XP!言ってる人ってSP3当てたの?
146 ポピー(東海):2009/09/05(土) 08:52:53.93 ID:wxMxd/hX
ieは早く無くなればいい
147 ユキワリコザクラ(神奈川県):2009/09/05(土) 08:53:49.25 ID:ApASjGaT
TechNetで複数人で金出し合ってDL
148 キバナスミレ(栃木県):2009/09/05(土) 08:54:24.09 ID:tuX8KLUp
>10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです
7が10万円もしないだろ。
アフォだろこいつ
149 フクジュソウ(アラバマ州):2009/09/05(土) 08:55:14.90 ID:XmtIvqmA
ネットブック専用? Windows 7 Starterは何が違う
http://ascii.jp/elem/000/000/456/456926/
150 キクザキイチゲ(福岡県):2009/09/05(土) 08:55:40.38 ID:XyL91skf
>>9
モデル末期の投売り価格の買えば新製品よりそのくらい安くなるんじゃね?
ってことか?よくわからんが
151 ペチュニア(アラバマ州):2009/09/05(土) 08:58:49.67 ID:n/0gR2ZI
>>123
このコピペ大嫌い。
リアルタイムで使ったことないのがありありとわかる。多分XPぐらいからの人が作ったんだろね。
152 キクザキイチゲ(福岡県):2009/09/05(土) 09:00:15.47 ID:XyL91skf
ところでファミリーパックは出るの?出ないの?
153 スイカズラ(岩手県):2009/09/05(土) 09:00:54.30 ID:h7I/TG4x
サービスパックが出るまでは有料ベータテスト
154 シナミズキ(関西地方):2009/09/05(土) 09:01:10.75 ID:0JPeM108
>>142
いちいち専用PCなんて組まないよ。
欲しい物があるときだけP2Pを起動するんだから。
ウイルス対策で専用PCとか言ってるのもいるけど大袈裟すぎだね。
そこまでする必要ない。
155 クヌギ(愛知県):2009/09/05(土) 09:03:09.82 ID:Uomy7WLU
shareとwinnyが問題なく動くなら7を入れようと思う
156 フクシア(岡山県):2009/09/05(土) 09:05:53.63 ID:yhLsrPKE
エロゲ専用機として今使ってるXPをサブ機にして
メインは7SP2が出る頃に組む
157 キクザキイチゲ(福岡県):2009/09/05(土) 09:15:10.88 ID:XyL91skf
>>155
shareは普通に動いてる。Winnyはもうずいぶん使ってない。
誰か初期ノードくれ
158 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/09/05(土) 09:19:50.87 ID:8VaJXvbD
>>154
ああ、俺が言ってるのはヘビーユーザーのことな
ライトユーザーはそんなもんだろ
159 イヌノフグリ(香川県):2009/09/05(土) 09:23:10.15 ID:ONlDyEa0
ダウン厨はキチガイ
160 アルストロメリア(神奈川県):2009/09/05(土) 09:26:29.67 ID:vZVWGFTT
やっぱりXP厨は7まで否定してるのかw
やれやれ
161 シナミズキ(関西地方):2009/09/05(土) 09:28:18.05 ID:0JPeM108
>>158
ヘビーとかライトとかいう区分けはどうでもいいよ。
わざわざ専用PC組んでるダウソ民なんてそんなにいないって話。
162 オキザリス(埼玉県):2009/09/05(土) 09:30:43.06 ID:EpAKccD+
起動ドライブを物理的に別に隔離してやるよな。
163 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/09/05(土) 09:32:17.84 ID:x4ocDJ1J
>>136
winnyは動かない。winnypは動く。torrentはuTorrentでもazureusでも何でも動く
164 ペチュニア(兵庫県):2009/09/05(土) 09:33:35.78 ID:9/jRrdFM
格安入手法なんて
発売後しばらくすればヤフオクで正規品(笑)出品する奴が出てくるよねえw
165 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 09:50:36.90 ID:K4CIO2+n
>>123
7はXP SP2超えてる
使えば分かる
166 ハナムグラ(dion軍):2009/09/05(土) 10:06:35.59 ID:CNYWysJu
>>84
MacOS X 、悪くないと思う。最初からイロイロ入ってるから、年寄りに向いてる。
回りに使ってる人いないと…っていわれんだけど、そんなことない。
MacOS X だとメールは標準のメールで十分だけど、WindowsになるとOutlookExpressからはじまってイロイロある。
高機能なのは認めるしそこがWinのいいとこなんだけど、自分と違うソフトが他人と違うってだけで、
取りより達には壁ができちまうんだよ。みんなと同じ環境ってのがbetter。
マカーだから言ってるわけじゃないぞ、地元のパソコン教室での教訓だ
167 シナミズキ(関西地方):2009/09/05(土) 10:14:42.37 ID:0JPeM108
>>166
> 自分と違うソフトが他人と違うってだけで、
> 取りより達には壁ができちまうんだよ。みんなと同じ環境ってのがbetter。

なんでここからMacになるのか理解不能。
みんなと同じ環境がいいならWin一択だろう。
168 デージー(富山県):2009/09/05(土) 10:20:54.73 ID:K/DowMYy
WinnyなんてすでにIPアドレスと検索キーだけじゃなく、
キャッシュとその量や利用時間まですべて筒抜けで記録されてるのにな。
WEB上に残したIPアドレスと照合されたら個人も特定できるだろう。
169 オウレン(鹿児島県):2009/09/05(土) 11:06:16.72 ID:741pWPk5
7って見せかけのファイル名と実際のファイル名が違うんだけどどういう仕組み?
例えばC:\Usersはユーザーって表示されるし
C:\Users\namae\Documentsはマイドキュメントって表示される

自分でそういうフォルダ作ろうとしても出来なかった。
エクスプローラが決められたフォルダを特別扱いしてるのかな。
170 シナミズキ(関西地方):2009/09/05(土) 11:15:23.18 ID:0JPeM108
>>169
ファイルシステムに工夫がしてあるわけじゃなくて、
エクスプローラがシステムフォルダを特別扱いして
表示を変えてるだけだと思うよ。
171 タチツボスミレ(埼玉県):2009/09/05(土) 11:19:11.04 ID:F5d+Z+WT
>>169
その辺の特殊フォルダは直接扱っちゃ駄目ですなフォルダ
Windowsのバージョンとかで変わったりするからこういうのを使って取得する
http://msdn.microsoft.com/en-us/library/bb762204(VS.85).aspx
172 オウレン(鹿児島県):2009/09/05(土) 11:19:23.84 ID:741pWPk5
あとエクスプローラーの上へボタンが無くなったのが地味に痛い。
アドレスバー上の親フォルダクリックすれば移動できるけど
毎回クリックする位置が変わることになるから結構めんどくさい。
バックスペースで親フォルダへ移動できるけどわざわざキーボードのはもっとめんどくさい。

親フォルダへの移動を上へボタンで決めうちできたのは今思えば便利だったんだな。

普段は他のファイラー使ってるからあれなんだけど、
時々エクスプローラーも使わなきゃいけない場面があるのでそのときにクる。
173 カロライナジャスミン(dion軍):2009/09/05(土) 11:20:47.40 ID:LAIvYW0w
>>154
>ウイルス対策で専用PCとか言ってるのもいるけど大袈裟すぎだね

いや、やっぱP2Pは専用PCでやるべきだよ
万が一のウイルス感染・個人情報流出のリスクは避けたい
174 スノーフレーク(埼玉県):2009/09/05(土) 11:21:30.67 ID:9lsDnyVq
>>172
でも「上へ」を頻繁に使う人なら多ボタンマウスのボタンなり
マウスジェスチャにショートカット割り当ててるんじゃね?
175 モッコウバラ(栃木県):2009/09/05(土) 11:21:49.94 ID:mchqc/vO
>>169
desktop.iniとフォルダの名称を参照して、システムが内部で
表示名称を変えているっぽい。
176 シナミズキ(関西地方):2009/09/05(土) 11:27:45.29 ID:0JPeM108
>>173
そう思う情弱は専用PC使ってればいい。
まともな知識があればP2Pからウイルスなんて絶体感染しない。
177 プリムラ(コネチカット州):2009/09/05(土) 11:30:58.36 ID:kDVf3STH
未だにデスクトップがカタカナってことわないよね。
178 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/09/05(土) 11:32:41.28 ID:GVSuNeJN
俺も以前はダウソ専用PCで常時起動してたけど、コレクターみたいなみっともないことになったから随時起動に切り替えた
ウイルスなんてよほどの馬鹿しか引っかからないしな
179 カキドオシ(dion軍):2009/09/05(土) 11:35:25.04 ID:49jK0Q1y
ゴミアヒルのゴミスレ

さっさとvip帰れよクズが
180 ペチュニア(福岡県):2009/09/05(土) 11:40:12.88 ID:k+xCCAYC
7の一番気になるところはコンピュータ「ー」と伸ばすこと。
コンピュータで何が悪かったんだろう?
181 タチツボスミレ(埼玉県):2009/09/05(土) 11:41:27.20 ID:F5d+Z+WT
>>180
JISかなんかで長音記号つけろぼけってなった
182 サイネリア(catv?):2009/09/05(土) 11:41:35.82 ID:pv9clgyW
>>180
マイクロソフトは全社で表記を統一してるんだけど
そのガイドラインが変更されたかららしい
なんで伸ばすのかは本気で疑問
183 オオイヌノフグリ(富山県):2009/09/05(土) 11:42:58.81 ID:QaMkjZtI
>>180
マイクロソフトは少し前に,外来語でorやerで終わる単語の表記を原則伸ばすように変えました
184 フクジュソウ(アラバマ州):2009/09/05(土) 11:43:07.80 ID:XmtIvqmA
>>182
computer
最後がRだからじゃね
185 ペチュニア(福岡県):2009/09/05(土) 11:43:31.36 ID:k+xCCAYC
>>181
>>182
そしてなぜピクチャは伸ばさないのがもっと疑問
186 ヒュウガミズキ(埼玉県):2009/09/05(土) 11:45:22.42 ID:P0S52kX0
>>180
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0725/ms.htm

こういった背景を踏まえ、マイクロソフトでは今後、内閣告示ルールに準拠し、
語末の長音記号をつけることを決定した。これにより、300強の用語の表記が改められる。
ただし、「Outdoor (アウトドア)」、「Junior (ジュニア)」、「Volunteer (ボランティア)」など、
慣例に基づいて一部変更の対象とならないものもある。

同社では5月より日本語スタイルガイドをWeb上で公開しており、本日よりこれらの変更対象リストを追加する。
187 西洋オキナグサ(佐賀県):2009/09/05(土) 11:48:20.36 ID:zbrmsnHu
マイクロソフト製品ならびにサービスにおける外来語カタカナ用語末尾の長音表記の変更について
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3491
188 タネツケバナ(徳島県):2009/09/05(土) 11:48:31.99 ID:GJHd1HYM
ピクセラのアナログキャプボがvista対応してなくてWin7でも動かないから
わざわざクレバリーの特価コーナーのアイオーのOEMの3000円位の外付け買った
2chでアイオーのドライバ探したらアイオーのやつ同等になってメシウマ
189 オウレン(鹿児島県):2009/09/05(土) 11:58:32.48 ID:741pWPk5
Windows7はUIを親切しようとした結果逆に分かりにくくなった点が目立つ。
慣れの問題もあるんだろうがメニューバーの位置は相変わらず迷走しているし、
wmpのプレイビューとライブラリ切り替えボタンの位置もおかしい。
モードのトグルボタンの位置がモードによってる変わる仕様。
見た目を優先するあまり使いやすさと分かりやすさが置いて行かれている。
ペイントに至っては戻すボタンとやり直すボタンがタイトルバーに表示される始末。
最初から搭載されている基本アプリケーションにUIの統一性を感じられない。
製作陣がバラバラなんだろうか。こういう所はしっかりして欲しい。

なお今まで99%のユーザが管理者アカウントで常用していたところを考えると
UACの思想は中々良い落とし所だと思った。

しかし一般アカウントをメインにして使うにはまだ色々と問題があったので
これは次以降のWindowsで改善されて欲しいところ。
190 シナミズキ(関西地方):2009/09/05(土) 12:08:32.56 ID:0JPeM108
Win7のペイントには文句を言いたい!
ペンにアンチエイリアスが付くようになったのはいいとして、
その状態でバケツを使うとアンチエイリアス部分が塗りつぶせない!
これじゃバケツが死に機能になってるじゃないか。
アンチエイリアスを切ることはできないし。
191 キランソウ(東日本):2009/09/05(土) 12:09:47.05 ID:2USKRbe+
>>74
よけい面倒臭いわ
192 キランソウ(東日本):2009/09/05(土) 12:14:09.30 ID:2USKRbe+
パソコン四台あるのだが、安上がりに済むパッケージはないの?
193 ニリンソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 12:31:48.69 ID:Hu3enELO
>>149
うんこ過ぎワロタ
こんなうんこ載せるぐらいならXP homeのままでいいじゃん
194 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 13:18:43.44 ID:kf9/1Pyw
ttp://upload.jpn.ph/upload/img/u47753.png
まぁAspire oneにも入れてみたけど
Vistaだと動作がきつかったが
スコア低いけど7だと普通に使えるレベルで動く

195 ジロボウエンゴサク(大阪府):2009/09/05(土) 13:19:57.64 ID:5El1Zf5i
全然格安でないんですが?
ってか、むっちゃ高い買い物じゃんかよ

OSだけ買い替えたほうが安いだろ
なんで、ハードから買ってアップグレードなんかだよ
196 オーブリ・エチア(東京都):2009/09/05(土) 13:21:00.46 ID:RPNFbg2+
>>192
4万ぐらい払ってマイクロソフトのベータテスターになると
10本のソフト(製品版)につき10回アクチできるキーが10個手に入るみたいなのがあった
たぶん家族とかで使うならそれが一番安いだろうな
http://pc12.2ch.net/test/read.cgi/win/1250500655/
ま、普通の家庭だとメーカー用のPCには最低Windowsはプリインストールされてるから
あんまり意味はないのかもしれないけど
197 キクザキイチゲ(新潟県):2009/09/05(土) 13:22:41.52 ID:ZdBML3UM
コンピューター
フォルダー
Opera最強伝説
198 キショウブ(福岡県):2009/09/05(土) 13:24:24.16 ID:zo019YpF
>>10の人気に嫉妬
199 モッコウバラ(栃木県):2009/09/05(土) 13:45:27.49 ID:mchqc/vO
>>194
そのグラフィックススコアならWindows7 ベーシックの
テーマの方が快適だぞ、Aeroが死んじゃうけどもたつきはなくなる
200 マムシグサ(長屋):2009/09/05(土) 13:57:45.86 ID:hPgWVyGu
199ドルのファミリーパックを日本でもだすのかどうかだな
日本語化簡単だしまあ英語版普通に買ってもいいんだが
201 マンネングサ(兵庫県):2009/09/05(土) 14:08:42.56 ID:vFt90bol
単純にファミリーパックを海外輸入すればいいだけ。
特定の海外通販会社なら売ってくれる。
202 ハナムグラ(北海道):2009/09/05(土) 14:12:06.88 ID:zMSljMxu
改造BIOS入れてベンダーコード詐称すればインスコし放題
GIGABYTEのマザボでDELLのインストールディスク使い放題
203 アルストロメリア(神奈川県):2009/09/05(土) 14:13:10.65 ID:vZVWGFTT
DSP版ならUltimateでも1.7万円くらいで買えるだろ
204 マンサク(茨城県):2009/09/05(土) 14:21:16.38 ID:YEP6reCn
>>202
GIGAのマザボって、改造無しでできるわけではないよねw
205 マンネングサ(兵庫県):2009/09/05(土) 14:23:07.46 ID:vFt90bol
ベンダーコード詐称はWinXPの場合だな。XPなどイランだろもう。
206 チチコグサ(岡山県):2009/09/05(土) 14:36:17.71 ID:QnbY8PFJ
未だに割れがアクチ通らないと思ってる男の人って
207 タネツケバナ(徳島県):2009/09/05(土) 14:53:17.54 ID:GJHd1HYM
>>74

DigitalLicensesファイル:ttp://slics.myftp.org/Tools/XRML%20Digital%20Licenses/HP.XRM-MS
は右クリック保存でええの?
P5b無印+P5B-ASUS-2104のBIOSで書き換え試してるけどエラー出て書き換えできねぇ・・
208 タネツケバナ(徳島県):2009/09/05(土) 14:56:49.78 ID:GJHd1HYM
Failed to reinsert 1B moduleってエラーが出るお・・
209 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 15:28:09.28 ID:kf9/1Pyw
>>207
http://upload.jpn.ph/10/bin/bin1105.rar.html
しょうがねーなやるよ、LENOVOで作った
BIOS死亡しても白根
210 セントランサス(長屋):2009/09/05(土) 15:39:57.54 ID:DbRVgmxU
VistaSP2に馴染めないおいらはWin7も馴染めないですよね?
211 ミヤコワスレ(愛知県):2009/09/05(土) 15:41:58.65 ID:+LLjJY2H
>>123
Vista厨勝手に弄るなよ
212 キクザキイチゲ(新潟県):2009/09/05(土) 15:46:09.21 ID:ZdBML3UM
今時個人用PCでXPはねえわ
213 サイネリア(catv?):2009/09/05(土) 15:47:12.80 ID:pv9clgyW
OS側に機能なんていらない
そういう意味で「機能はあまりなくて(削れて)落ちることもなく不便もない」XPを支持
214 ジャーマンアイリス(岡山県):2009/09/05(土) 15:47:26.68 ID:H9Legsnj
>>211
弄ったのXP厨だろ Vistasp2は普通にXPsp2より上
215 ヒメスミレ(catv?):2009/09/05(土) 15:50:35.65 ID:CIxQ/eWE
2chのネタはこうでないとな

犯罪がどうのとほざいてる新参はヤホー掲示板にでも逝け
216 タネツケバナ(徳島県):2009/09/05(土) 15:52:47.29 ID:GJHd1HYM
>>209
落とせた有難う
いまいちよく理解してないんだけど
HPじゃなくてレノボでもいいの?
217 フイリゲンジスミレ(福岡県):2009/09/05(土) 15:53:29.88 ID:LBAUHr6I
>>200
ホームプレミアでも日本語化可能なの?
218 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 16:03:13.35 ID:kf9/1Pyw
>>216
分かりにくいだろうけどこう覚えればいい

正規として認証されるには以下が一致すればOK
■BIOS内に埋め込んであるSLP2.1のデータ:(>>209の場合)LENOVO

>>74の4でインストールしたメーカー名.xrm-ms(OEM Certficate)がBIOS内のSLP2.1と一致する
 (は2.0下位互換なのでVistaでも流用可能)

・SLPのプロダクトキーが有効か?
>>74のはAcerのSLPキーだけど、SLPキーはメーカーが不一致でもOK)
※一番最初に流出したLENOVOのSLPキーはMSが対策すると公言済み

219 イワウチワ(アラバマ州):2009/09/05(土) 16:04:17.35 ID:kf9/1Pyw
220 スイセン(東日本):2009/09/05(土) 16:24:24.87 ID:g9C83Rrh
半額にしろ>WIN7
221 シンビジューム(関西地方):2009/09/05(土) 16:35:40.72 ID:Dh6zW+W2
もうとっくに洒落で落として入れたよ。快適。快適。
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/23799.jpg
222 サンシュ(千葉県):2009/09/05(土) 16:36:43.03 ID:StJuHMTp
technet入れば良かろう
今はいればもれなくoffice 2010も付いてくるし
223 タネツケバナ(徳島県):2009/09/05(土) 17:01:25.49 ID:GJHd1HYM
>>218
>>74の5のキーAcerのSLPキーで>>209でもいけるってことかな
いろいろ有難う
224 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/09/05(土) 17:31:24.00 ID:gMQ5Ip1O
> 10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです

いったい何を言っているんだ?w
225 イワザクラ(大阪府):2009/09/05(土) 17:50:39.36 ID:a0MF6N7I
>>36
インフラが細い
226 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 18:33:33.56 ID:VSuWSGkw
>>178
一瞬悩ませる言い回しだね。随時と常時ね。
227 シラネアオイ(東京都):2009/09/05(土) 18:36:51.09 ID:D4k0B/GJ
> 10万円以上安くウィンドウズ7をゲットできるのです

は?
228 スノーフレーク(島根県):2009/09/05(土) 18:40:22.28 ID:lM48Hpg0
Windows7が発売されるとVISTA搭載機が10万円近く安くなるって言うことだろ。
229 ペチュニア(福岡県):2009/09/05(土) 19:41:03.48 ID:k+xCCAYC
>>192
パソコン3台分のライセンスが付いたファミリーパックなんてのを出すらしいんだが
日本で販売されるかは不明
230 サンシュ(千葉県):2009/09/05(土) 19:58:36.48 ID:StJuHMTp
vistax64→win7x64でなんか不具合ある?
タスクバーとエクスプローラーの挙動が気に入らなくてとりあえず保留にしてるんだけど
231 藤(愛知県):2009/09/05(土) 20:32:28.71 ID:bBH84gbS
まだまだ慌てるような時間じゃない
232 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:37:09.61 ID:7fof3O2R
32ビットしかドライバ出て無くても、VMware workstationにXP入れて
USBをそれに乗っ取らせれば動くよ。うちのワンセグがそうなんだけど
性能劣化もなく元気で動いてる。やたらメモリ食うけど

ベースOSはwin7で、P2P用とTV用の2つ、仮想マシンを起動してる
ああ、あとiPhone開発用に無理矢理入れたMac OS X86のやつもあるわ

で、M$のXPModeは地雷。インテルの安物CPUの仮想化がわざと殺されてるから
ほとんどの奴が恩恵を受けられない。仮想化機能がなくても動くVMwareのほうがマシ
233 アブラチャン(関西地方):2009/09/05(土) 21:11:44.35 ID:xdiTALHG
教えてください

gatewayのPCを先月買ったのですが、無償でwindows7が10月におくられてきます。
この送られてきたwindows7は、このPCにしか使えないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
234 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/05(土) 21:46:59.49 ID:7fof3O2R
>>233
OEM版だろうから、インスコはできるがそのままではアクチできない。
BIOSのSLIC2.1を書き換えればおk。windows板のwin7アクチスレに行けば
怖いお兄さんが「そんなの常識だろJK」とか悪態付きながらも丁寧に説明してくれる
235 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/05(土) 21:50:09.18 ID:7fof3O2R
>>234
BIOS書き換えるスキルがないけどどうしても入れたいっていうのなら
ワンクリでwin7をアクチするソフトがMyDigitalLifeに落ちてるからそれ使えば
BIOSを書き換えなくても入る。windows7loaderって名前で配布されてる
236 ツボスミレ(岡山県):2009/09/05(土) 21:56:24.83 ID:yb+JUzZF
OS、1本3000円なら悩まず買うのに
237 ノウルシ(コネチカット州):2009/09/05(土) 21:56:46.44 ID:qxOQ14YO
XPを格安で手に入れる方法教えろ
238 ツボスミレ(岡山県):2009/09/05(土) 21:59:41.28 ID:yb+JUzZF
>>237
ヤフオク
239 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/09/05(土) 22:02:22.59 ID:EzdqQFY6
ネットブックに付いて来る
XPhomeを例の方法でPro化できるの?
ネットブックこそProがほしいだろ
240 プリムラ(富山県):2009/09/05(土) 22:08:09.90 ID:Djn1KQ7U
OSぐらい買えよ
241 フモトスミレ(関西・北陸):2009/09/05(土) 22:20:02.15 ID:fyUSrTeB
>>74とロダってどっちがいいんだ?
242 オキザリス・アデノフィラ(愛媛県):2009/09/05(土) 22:34:39.36 ID:KLjJowFJ
XPインストール済みでビスタのディスクと7へのアップグレード権付
ってのが良さそうだが。
243 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/09/05(土) 22:36:54.70 ID:7fof3O2R
>>241
>>74のほうが絶対にMSは対策しないと思われるのでオススメ
でもBIOSの改変は簡単だけど成功率100%ではないので
捨てる予定のPCとかで試すと良いかも

でも、いまだにvistaloaderも現役だから、windows7loaderも大丈夫だと思うけどね
244 アグロステンマ アゲラタム(関東・甲信越):2009/09/05(土) 23:30:55.67 ID:qYUxiHid
今はアクチ破りも簡単になったモンだ。
ビスタの頃、わざわざバイナリエディタからシコシコやってたのが
今や適当にファイル選んでポチ、だもの。
245 ニリンソウ(東京都):2009/09/05(土) 23:35:02.33 ID:FWAH0ICq
アクチスレに比べるとここのおっさんたちは優しいな。
向こうで質問したら意味不明な煽りしか帰ってこなかったわ。
俺の質問の内容がだめだったんかもしれんが。
ハッシュ聞いただけなのに・・。
246 ニリンソウ(大阪府):2009/09/05(土) 23:37:54.71 ID:46/SYH6N
ロダはスリープ使えなくなるんじゃなかったけ?
247 キュウリグサ(栃木県):2009/09/05(土) 23:58:01.14 ID:0c0vupu6
アクチ突破なんて得意げに披露してんじゃねえよ
おまえら厨房か?
248 トベラ(北海道):2009/09/05(土) 23:58:44.33 ID:IBU5ghiK
小学生です
249 ロウバイ(千葉県):2009/09/06(日) 00:09:32.67 ID:qSx+KHzX
win7のRTM版ってもう製品版と一緒なの?
250 フクジュソウ(関西地方):2009/09/06(日) 00:12:28.13 ID:np2hZJ9H
>>249
自分で何言ってるか理解できてる?
251 ヒメマツムシソウ(茨城県)
MSの場合は、RTM=製品版と考えて間違えないかと
DreamSparkとかはRTMで配布してたな