昔のCDコンポってすっげーカッコよかったよな。51枚チェンジャーとかあってさ(`・ω・´)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 カンパニュラ・トメントサ(大分県)

ラックスマン、半導体/真空管が両方楽しめるCDプレーヤー
−往年の木箱ケース採用「D-38u」。23万1,000円

ラックスマン株式会社は、真空管回路と半導体回路の出力切替機能を備え、
1台で2つの回路の音が楽しめるCDプレーヤー「D-38u」を10月に発売する。フロントパネルはシルバーのヘアライン仕上げ。価格は231,000円。

 同社往年の製品を彷彿とさせる、ロ(ろ)の字形状の木箱ケースを採用したCDプレーヤー。
過去のモデルとの組み合わせや、2008年12月に発売した真空管プリメインアンプ「SQ-38u」とのマッチングも想定。
横幅はSQ-38uと同じ400mmに揃え、付属のサイドウッド付きアルミリモコンでSQ- 38uの音量調節も行なえる。

 DACはバーブラウンの24bit/192KHz対応「PCM1754」を採用。最大の特徴は、
ローノイズの選別品を採用したソリッドステート回路で構成した半導体の出力回路と、
真空管「ECC82」(12AU7)を使ったカソードフォロア回路の、2種類の出力回路を備えていること。

 出力回路はスイッチで切り替えでき、ディスクの再生中でも切り替えられる。
また、真空管出力を選択した場合は、フロントパネルから見える真空管照明が点灯する。
同社では各回路の音質について「高純度の半導体出力と、適度な倍音成分を付加した艶やかな真空管出力」と説明している。

 なお、ヘッドフォン端子も備えており、ヘッドフォン出力でも半導体/真空管回路の切替後に信号を増幅している。

 ドライブの安定した信号読み取りをサポートするため、15mm厚の無垢アルミ製メカベースを搭載
木箱ケースは16mmのMDFで突き板仕上げを施した。FLディスプレイは3段階のディマー機能付き。
“38シリーズ”の特徴と言える電源のリングインジケーターや上下の切替レバースイッチなど、外装パーツにもこだわったという。

 出力はアナログステレオ(RCA)、同軸デジタル、光デジタルを各1系統装備。全高調波歪率は0.004%。S/N比は95dB。
消費電力は20W。外形寸法は400×280×168mm(幅×奥行き×高さ)、重量は9kg。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090904_312987.html
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/312/987/luxman1_s.jpg
2 パンジー(岩手県):2009/09/04(金) 23:44:51.79 ID:irjR3DOl
バブルのときは無駄に凄かった
3 ビオラ(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:44:54.81 ID:TEKZDRPh
ドデカホーン
4 プリムラ・オーリキュラ(茨城県):2009/09/04(金) 23:45:08.44 ID:ep3Ld9N4
最近の俺はDATチェンジャー
5 アカシデ(神奈川県):2009/09/04(金) 23:45:16.58 ID:VrvkcVV9
パイオニア プライベート
6 ウンナンオウバイ(愛知県):2009/09/04(金) 23:45:17.94 ID:OBPJtmmc
MDがついてたりな!
7 リナリア(佐賀県):2009/09/04(金) 23:46:02.95 ID:SS7/df8p
パイオニアのやつか
8 ベゴニア・センパフローレンス(関西地方):2009/09/04(金) 23:46:38.03 ID:PspWhfS4
よくドラマや映画で観たな
9 スズメノヤリ(長屋):2009/09/04(金) 23:46:42.56 ID:F0hJf+uf
人はPixyの幅があれば生きていける
10 クレマチス(神奈川県):2009/09/04(金) 23:47:09.23 ID:N5dRwL3x
パイオニア ランナウェイ
11 ツメクサ(神奈川県):2009/09/04(金) 23:47:31.09 ID:1i8Xnsxw
音響のバラコンが格好良かったがそんな金あるはずもなく
パイオニアを買ってたあの頃
12 ベニバナヤマボウシ(北海道):2009/09/04(金) 23:47:36.43 ID:zOlLrxea
もうあんな夢のある時代は来ないと思うと切ないな
13 ヒメシャガ(catv?):2009/09/04(金) 23:47:57.53 ID:3WlSn4oN
アメリカモデルはまだ各社現役だな
ずっと売られてる
14 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:48:16.50 ID:K8r3uepc
オムニトップ(笑)
15 ヒナゲシ(香川県):2009/09/04(金) 23:48:44.93 ID:6Rqjhwfi
手をかざしたらウイーンって操作パネルが立ち上がるやつ
16 アクイレギア・スコプロラム(西日本):2009/09/04(金) 23:49:35.30 ID:b+QjqlX0
aiwaのMDコンポが現役です
17 ねこやなぎ(西日本):2009/09/04(金) 23:50:04.72 ID:g0dQc+CE
コブラトップ
18 モクレン(山口県):2009/09/04(金) 23:50:12.14 ID:k+10umz9
バブルデッキ…
19 サポナリア(不明なsoftbank):2009/09/04(金) 23:50:36.04 ID:EhLtYQg6
無駄にでかかった
20 イヌガラシ(大阪府):2009/09/04(金) 23:50:49.34 ID:ivzE8zlk
サタデーアドベンチャー
21 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/09/04(金) 23:51:53.85 ID:rbSCPTD7
22 オオバコ(岡山県):2009/09/04(金) 23:51:54.55 ID:sK1ZGcrM
エスカルゴウーハー
23 ビオラ(東京都):2009/09/04(金) 23:51:56.99 ID:u7cz8KNE
どの機種にもグライコ搭載してたな
24 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/09/04(金) 23:52:23.14 ID:qHvKbbak
ソニーのレベッカがCMやってたコンポ持ってたわwww

今思うとあんなでかいコンポ全く無意味だな
25 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/09/04(金) 23:52:27.93 ID:y4t9G0eC
(`・ω・´)ピャー
26 ヤマシャクヤク(catv?):2009/09/04(金) 23:52:55.13 ID:JsJxlsON
あったなあ
今思うと本当いらね
27 リナリア(佐賀県):2009/09/04(金) 23:53:43.59 ID:SS7/df8p
先日俺のKENWOODのXE7が逝った
19年選手だった
名機とはこういうものを言うものだと思った
28 コバノランタナ(神奈川県):2009/09/04(金) 23:54:23.76 ID:JbJIqYUY
24bit/192KHzのDACって数uVの特性を保証してるんだろ?
数uVとかその辺叩いただけでずれるぞw
29 アカシデ(神奈川県):2009/09/04(金) 23:54:29.28 ID:VrvkcVV9
ソニー リバティー
http://www.youtube.com/watch?v=V_-HP2HCdJA
パイオニア プライベート
http://www.youtube.com/watch?v=SUaJXeFQ8I4
30 ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/09/04(金) 23:54:34.24 ID:BiED7YQx
ビクターのロボットコンポがあるけど使ってないな
31 キクザキイチゲ(群馬県):2009/09/04(金) 23:54:44.91 ID:Nx8mJrSS
重低音がバクチクする
http://www.youtube.com/watch?v=GLlgsk2kXZ0
32 節分草(dion軍):2009/09/04(金) 23:55:01.18 ID:z9enO3M0
安いのに無駄にゴツいデザインとかだったよね
33 ビオラ(埼玉県):2009/09/04(金) 23:55:33.60 ID:XusBfG7Y
34 サポナリア(不明なsoftbank):2009/09/04(金) 23:55:36.71 ID:EhLtYQg6
枕元にコブラトップのラジカセ置いといたら
就寝中に最大音量でCD鳴り始めることがよくあった
35 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/09/04(金) 23:55:45.23 ID:rbSCPTD7
>>24
セパレート機の電源トランスが共有化され始めてから、バブルがはじけはじめた
36 ハナモモ(福岡県):2009/09/04(金) 23:56:05.19 ID:gqwQIfPk
ドデカホーンとかあったよな

>>29
リバティー懐かしいなw
37 エイザンスミレ(千葉県):2009/09/04(金) 23:56:35.62 ID:Tl/zuT+J
CD切り替えすっごくうるさい上に時間かかったよな
38 アメリカヤマボウシ(コネチカット州):2009/09/04(金) 23:56:45.46 ID:OlgQC/lc
パナのリディムボックスめちゃくちゃ欲しかったな、知る人ぞ知るもんだったが
39 ウイキョウ(東京都):2009/09/04(金) 23:57:02.24 ID:FHhbGU55
>>29
そのリバティー2000年頃まで使ってたわ。懐かしい。
40 クロッカス(愛知県):2009/09/04(金) 23:57:09.30 ID:p73kUv+E
SONYのピクシー
41 ジンチョウゲ(山梨県):2009/09/04(金) 23:57:59.18 ID:1qWuOvpo
フェザータッチ
42 キソケイ(北海道):2009/09/04(金) 23:58:04.23 ID:nKkICfR7
43 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/09/04(金) 23:58:33.27 ID:qHvKbbak
DSPサラウンド(笑)
44 ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:59:11.68 ID:gGMesmfg
51連装コンポ使ってたわ〜
CD連装部はアンプ不要の光で音出せるから、未だに捨てられず取っといてあるわ

45 タチツボスミレ(三重県):2009/09/04(金) 23:59:22.27 ID:N1eHPiC3
トレーにディスク3枚置いてクルクルと回転させて
CDを切り替えるタイプのを持っていたけどあの機構はすぐ壊れるよな
46 ウラシマソウ(東京都):2009/09/04(金) 23:59:50.05 ID:lLEnsgFm
Lo-D()笑
47 マリーゴールド(長屋):2009/09/04(金) 23:59:53.51 ID:OUMnpQZu
iPhone使ってんだけど、家で音楽聴くときはどうしたらイイのか分からん。
おまえらはどうしてんの?
48 カンガルーポー(東京都):2009/09/05(土) 00:00:09.09 ID:ERTBl5Cr BE:656594093-2BP(3333)

>>21
うわ、FMのアンテナ懐かしいw
49 セイヨウタンポポ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:00:21.99 ID:74s8znHN
>>42
かっこいいー
50 タニウズキ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:00:51.97 ID:pNeMp3V5
>>24
てっぺんリバティ!!
51 リナリア アルピナ(佐賀県):2009/09/05(土) 00:00:55.15 ID:polXZwAV
ドルビーC
52 アクイレギア・スコプロラム(神奈川県):2009/09/05(土) 00:00:58.72 ID:i7MWNsu4
53 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/09/05(土) 00:01:03.17 ID:06v8eiwT
貧乏人はAIWA(笑)
54 ナノハナ(愛知県):2009/09/05(土) 00:02:41.68 ID:m8fAz2kS
>>53
てめえ定価10万の俺のカセットデッキXK-S9000ディスってんのか?
55 菜の花(宮城県):2009/09/05(土) 00:02:51.72 ID:cCHbAxaU
>>53
マイペースコッペ(笑)
56 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:03:17.39 ID:lsuwqC34
バブルラジカセのボタンは軽く触れただけでガチャコン!って大きな音がした。
57 ねこやなぎ(長屋):2009/09/05(土) 00:03:53.11 ID:2n1wchp1
パイオニアの100枚チェンジャーってマジ無駄にしか見えなかった
ケンウッドのアローラの上向きサラウンドスピーカーも無駄だろ
58 タツタソウ(三重県):2009/09/05(土) 00:04:17.18 ID:N1eHPiC3
昔のコンポってスピーカーケーブルが本格的だったよね
59 プリムラ・マルギナータ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:04:35.26 ID:G7q4aRjG
今のコンポってipodを上に載せてるイメージがある
60 バイカカラマツ(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:05:26.65 ID:xqnUkIh2
>>45
俺の目の前にあるAIWAのミニコンポのことだな。
61 オウバイ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:05:28.61 ID:HDiGeFFT
SONYの5枚チェンジャー7万くらいするの、お年玉ためて買ったな・・・
62 サポナリア(岡山県):2009/09/05(土) 00:05:55.89 ID:1KdLcO4i
日本の有名なジャズタクシーは音響がマジで凄いらしい
63 カンガルーポー(東京都):2009/09/05(土) 00:06:25.85 ID:ERTBl5Cr BE:729549656-2BP(3333)

>>58
>>29プライベートの最上位持ってたけど普通のショボイケーブルで配線剥き出しの差込式だったぞw
64 シンビジューム(チリ):2009/09/05(土) 00:06:27.07 ID:xZ542NwV
>>47
母艦をアンプに繋ぐ
65 カタバミ(栃木県):2009/09/05(土) 00:06:43.11 ID:c5zoaudG
うちのはBOSEのwaveredio/CDだ
音いいぜ〜
66 ねこやなぎ(群馬県):2009/09/05(土) 00:07:04.82 ID:bjjnQk5j
>>34
コブラトップは憧れの存在だったな
67 ムラサキケマン(福岡県):2009/09/05(土) 00:07:19.01 ID:vDQpS+9R
51枚か・・・
4Gのmp3プレーヤーで余裕で収納可能なんだよなぁ、すごいわ
68 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:07:34.03 ID:Z4DeiSbQ
>>54
XK−009持ってた
69 フジスミレ(九州):2009/09/05(土) 00:07:42.29 ID:fjqVjhmp
AIWAとか20年振りに聞いたな
70 モクレン(神奈川県):2009/09/05(土) 00:07:53.34 ID:b5wTA7je
つうか据え置きゲーム機にチェンジャー機能欲しい
71 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:08:46.35 ID:fMoZMYff
AIWAって中身はソニーだから低価格でモノは確かだったなw
72 ムラサキナズナ(鹿児島県):2009/09/05(土) 00:09:12.66 ID:UQgKORJu
スタート地点はみんなAIWAだろ
73 タチツボスミレ(愛知県):2009/09/05(土) 00:09:36.92 ID:71NRsWlq
120枚チェンジャーが1年で壊れたとき、俺は何かを悟った。
74 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/09/05(土) 00:09:45.22 ID:dt/JPACf
AIWA ←高級品
aiwa ←粗大ゴミ
75 ユッカ(千葉県):2009/09/05(土) 00:10:10.46 ID:+kIm/9Ds
昔のジャンプとかの裏表紙にもよくコンポの広告載ってたけど平気で20万近くの製品載せてたよね。
76 節分草(神奈川県):2009/09/05(土) 00:10:38.38 ID:UUy4p5aA
一方俺はいまだにVictorのXL-Z531
77 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:11:04.82 ID:apBqg4cC
>>47
長年愛用のCR-185とDS-A1XPで聞いてるよ
78 ネメシア(西日本):2009/09/05(土) 00:13:42.67 ID:b7tSUp6U
MHC-J900EXのCMがみたい
79 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:14:53.19 ID:Z4DeiSbQ
>>47
つZeppelin
80 マンサク(北海道):2009/09/05(土) 00:15:14.92 ID:FCb3F9ie
PIXY pro espritもってたけど
高音がすぐにダメになった
81 マンサク(長屋):2009/09/05(土) 00:15:26.00 ID:CQUK31tL
>>64
それってパソコンを起動してないとダメだしリモコンもない・・・のかな?
なんとなく不便なイメージが・・・
82 ねこやなぎ(長屋):2009/09/05(土) 00:15:42.93 ID:TCxHYvKb
今のミニコンポは安いくせに良い音出す奴多すぎて凄い
5万以内でバブル期の10万以上クラスの繊細さ、解像感が簡単に手に入る
83 カロライナジャスミン(神奈川県):2009/09/05(土) 00:17:07.52 ID:gy0Wv6ht
サンスイでかつる
84 カンパニュラ・ベリディフォーリア(大分県):2009/09/05(土) 00:17:34.77 ID:RfhZcEdZ BE:172613873-PLT(12151)

おれはコレもってたぜ
http://auction.thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_auc/image06/41/f2/00010561106/4d/d0/img00119397735.jpg

最後はコブラ部がいかれちまった・・・
85 シンビジューム(チリ):2009/09/05(土) 00:18:48.89 ID:Gg7Jie5+
>>81
母艦を起動してないと仕方ないけど…、iPhone用アプリでアップル純正の「Remote」というアプリを使用すると、
WiFi使用してiPhoneで母艦のiTunesのライブラリを自由に扱うことが出来るお
Macだと付属リモコンあるんだけどね…
86 マンサク(長屋):2009/09/05(土) 00:18:56.69 ID:CQUK31tL
>>79
iPhone対応してないみたいだけど。
Twitterしたい時はドッキングタイプだと辛いよなー
87 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:19:12.16 ID:Z4DeiSbQ
>>82
それは言いすぎだろ。
どのこと言ってんだよ?
88 セキチク(大阪府):2009/09/05(土) 00:20:48.69 ID:82jvUTWv
アイワの壊れやすさはすばらしかった
89 コブシ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:21:06.02 ID:X7uJvHHA
どうせCDが逝かれているであろうバブルラジカセに青歯レシーバをくっつけるのが最新流行
90 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:21:37.53 ID:apBqg4cC
>>82
ただのミニコンポならいいんだけど、HDD内蔵型は地雷かもしれん
コストかかるのでスピーカーが安物の場合がある

少なくともソニーの奴はそう
しかも専用端子とかアホかあれ
91 サポナリア(岡山県):2009/09/05(土) 00:21:41.42 ID:1KdLcO4i
ONKYOっていいよな
92 プリムラ(新潟・東北):2009/09/05(土) 00:22:16.18 ID:7Ps7lUrR
フナイ最強
93 ヒメマツムシソウ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 00:23:15.70 ID:7qa6Hbsb
昔、ソニーのピクシーが欲しかった
94 マンサク(長屋):2009/09/05(土) 00:23:21.74 ID:CQUK31tL
>>85
おー、これはなんか良さげだわ。
早速落としてみた。で、今から使ってみるわ(・∀・)ノシ
95 シュッコン・バーベナ(広島県):2009/09/05(土) 00:23:41.56 ID:DD9aF93B
ソニーの100連奏チェンジャーを持ってたがすぐ壊れた。
あの頃からソニーへの不信感が。
96 マンサク(長屋):2009/09/05(土) 00:24:02.40 ID:CQUK31tL
>>90
まだそんなことやってんのか<専用端子
97 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:24:30.48 ID:2iYqpI7C
昔7万くらいするコンポ買ったなぁ。
今じゃコンポなんて買う気しないけど・・・。
98 シンビジューム(チリ):2009/09/05(土) 00:25:48.32 ID:Gg7Jie5+
>>94
気に入ったようで良かった。音楽ライフ楽しんでください。
99 プリムラ・ヒルスタ(岩手県):2009/09/05(土) 00:26:07.61 ID:rQ0DHn7A
関連スレ

【ココだけ20年以上時間が遅れているスレ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1243589090/
100 ダイセノダマキ(愛知県):2009/09/05(土) 00:27:15.47 ID:COJFCeuq
いまCDコンポってどうなったの?
電気屋においてあるのは見るんだけど、話題は全然聞かない。
PCとかにくわれちゃったのかね
101 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:27:27.88 ID:apBqg4cC
>>96
ショートさせて壊れられたくないのかもしれんけどね
それならせめて6.5mmの標準プラグぐらいにしとけと
102 フモトスミレ(栃木県):2009/09/05(土) 00:27:39.09 ID:TzCzAD5X
昔はメカメカしいのが良かったよね。
103 ヒサカキ(和歌山県):2009/09/05(土) 00:27:43.59 ID:zTwm3tWb
>>42
おれはXK-7MDのスピーカーはAVアンプにつないで未だ現役だ
104 ユキノシタ(宮城県):2009/09/05(土) 00:28:21.49 ID:Ak1J6UY/
これのLIMITED、未だにPC繋いで現役なんだけど音いい方なの?
http://nice.kaze.com/intec275.html
105 キソケイ(東京都):2009/09/05(土) 00:28:40.54 ID:CECjIuS5
スレタイだけで吹いた。
aiwaがよくそういうの出してたよなw
106 ボタン(catv?):2009/09/05(土) 00:30:15.46 ID:zQe8Pn4I
バラコン欲しかったけど、グライコが無いのとスピーカーが、しょぼいのしか無かったんだよなー
散々カタログ集めて迷ったあげく、KENWOODかPIONEERで結局private買ったわ。
そんでXのBLUE BLOODとPERSONZのNO MORE TEARSと森高千里の森高ランドを
CDで聴いて、おしっこちびるほど感動してた。
あの頃のスピーカーて無駄に豪華で気に入ってる。
ちなみにミニコンポでも一体型(脚が無い)のを勝った奴は馬鹿にされてた。




あーあの頃に戻ってやり直したいorz
107 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:30:27.53 ID:apBqg4cC
>>99
> 289 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2009/09/02(水) 23:16:35 ID:7V/yOv5u0
> おまえら、TBSラジオが950kHzから954kHzに変わるそうだぞ!

調べたら昭和53年の11/23の話だそうで
ニュー速民が結構生まれてる頃の出来事だったとは
108 ショウジョウバカマ(東日本):2009/09/05(土) 00:30:36.90 ID:P/mjZQqR
>>84
オレは909、707と使ってたけど
全てテープ部位が死んだ
109 キソケイ(東京都):2009/09/05(土) 00:30:38.11 ID:CECjIuS5
>>100
PCのスピーカーに使ってる。
PC用の安いスピーカーより音がいい。
コンポがあるから高いスピーカー買う気しない。
110 ミヤマヨメナ(愛媛県):2009/09/05(土) 00:31:28.79 ID:wNWxBWum
>>67
ほんとビックリだよね

10年ぐらい前に、ノートPCに持ってるCD全部入れられたら
どこででも好きな音楽聞けて夢のようだとか妄想してたのが
いまや手のひらサイズで1万円で実現だもんな
111 キクザキイチゲ(愛知県):2009/09/05(土) 00:31:36.67 ID:TvUTkO+9
シャープのCDが回転するところが見えるやつ
画期的でおもしろかった
112 アルメリア(新潟県):2009/09/05(土) 00:31:48.07 ID:FCJpTJdK BE:29618887-PLT(18000)

部屋の片隅にあるマッキントッシュのプリアンプとメインアンプ
どうしてくれよう・・
113 ハチジョウキブシ(山口県):2009/09/05(土) 00:33:09.49 ID:oalR+q3D
俺はこれ持ってたぜ
電器屋の店頭でグライコのウニョウニョに一目惚れしたw
ttp://imgi-a.dena.ne.jp/exi5/20090406/117/120356725_1.JPG

別売りのセンターSP、リアSP、SWまで買って全部で当時20万以上した記憶がある
114 ハマナス(静岡県):2009/09/05(土) 00:34:41.38 ID:EhnAr2kb
>>113
あの頃はグライコがたくさんある方が偉いって感じだったな
115 フモトスミレ(栃木県):2009/09/05(土) 00:35:03.38 ID:TzCzAD5X
>>113
かっけえなあ。
こういうデザイン復活しねえかな。
116 エビネ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:35:14.48 ID:Z9rL6ut4
KENWOODのROXYがセットで30万位してた気がする
117 ヒサカキ(和歌山県):2009/09/05(土) 00:35:25.17 ID:zTwm3tWb
>>113
うにょうにょw
なんか分かるw
カーオーディオを運転中は見ないのに
そこには譲れなかったりとかw
118 トリアシスミレ(愛知県):2009/09/05(土) 00:35:40.66 ID:UqPZSsVD
PS3のアップコンバートとかを体感したいんだけど、お勧めのアンプを教えてくれ
119 ミツバツツジ(愛知県):2009/09/05(土) 00:35:58.46 ID:h/QU4dLO
ONKYOのヤツでスーパーダビング何とかって機能あったわ
ガチャガチャなん勝手に動いて面白かったわ
120 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東京都):2009/09/05(土) 00:36:22.92 ID:HZlzvuH1
AVコンポってばらすと中スカスカだったよな
121 ギシギシ:2009/09/05(土) 00:37:01.20 ID:AR38LnPE
そのパイオニアの51連装、まさに目の前にあんだけど
全然現役ww
122 カンパニュラ・ベリディフォーリア(東京都):2009/09/05(土) 00:37:14.18 ID:mh5NCj8E
>>42
縦にKENWOODって書いてある機械はなんなの
123 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/05(土) 00:37:52.46 ID:Bk6XJr3V
コブラトップ現役だぜ
124 マリーゴールド(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:38:06.11 ID:lzL4bh7F
アクティブサーボテクノロジーってなんだったんだよ
125 マンサク(長屋):2009/09/05(土) 00:38:12.05 ID:CQUK31tL
>>98
うわー、こりゃ便利だな!
サンクス!
126 ヒサカキ(和歌山県):2009/09/05(土) 00:38:15.99 ID:zTwm3tWb
>>122
スーパーウファーだぜ

今で言うサブウーハー
127 ジュウニヒトエ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:38:29.98 ID:p0r2n9lO
Sonyの200枚チェンジャーのやつとパイオニアの301枚チェンジャー持ってる
128 アカシデ(大阪府):2009/09/05(土) 00:38:48.22 ID:byantuSo
Lo-Dってどこのブランド?
129 ガザニア(dion軍):2009/09/05(土) 00:38:48.67 ID:YkGBUfYw
パイオニアの51枚CDチェンジャーのコンポか。
バイトの給料で生まれて初めて買ったコンポだわ。
構造が不安だったけど8年もったから愛着ありまくりだ。
130 モリシマアカシア(関西地方):2009/09/05(土) 00:38:49.83 ID:3Rtr9Vsk
ttp://image02.wiki.livedoor.jp/e/g/endows_blog/168554f91ca0d0f0.jpg

ソニーのこれが中学時代にめちゃくちゃ欲しかったけど
高かったからアイワの安い奴で我慢した淡い思い出
131 スノーフレーク(東京都):2009/09/05(土) 00:38:51.37 ID:ebUq7uh4
昔のイメージがあるから未だにKENWOODは良い印象があるな
132 ハチジョウキブシ(山口県):2009/09/05(土) 00:39:02.58 ID:oalR+q3D
>>122
サブウーファー

当時はスーパーウーファーって言ってた気がする
あの「KENWOOD」のロゴが光るんだぜw
133 ヒサカキ(和歌山県):2009/09/05(土) 00:39:15.84 ID:zTwm3tWb
× スーパーウファー
○ スーパーウーファー
134 イヌノフグリ(西日本):2009/09/05(土) 00:39:37.86 ID:FdHA5QrW
>>128
日立じゃなかったか?
135 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:40:50.78 ID:apBqg4cC
>>113
レベルメーターとスペアナには夢があった

ラジオの製作とかでもよく記事が載っていたなあ
中にはRとLでマトリクス組んで二次元的に動くのを作った人もいた
136 プリムラ・オーリキュラ(埼玉県):2009/09/05(土) 00:44:04.44 ID:sftlfG+p
ミニコンポってなんであんなに重低音をズンズン鳴らしたいの?
137 ヒサカキ(和歌山県):2009/09/05(土) 00:44:09.21 ID:zTwm3tWb
138 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:46:35.47 ID:Z4DeiSbQ
>>42
KENWOODはやっぱカタツムリみたいなウーハーだろ
139 デージー(富山県):2009/09/05(土) 00:47:29.53 ID:K/DowMYy
おじさんたちはどうしてiPod使わないの?
140 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 00:48:42.05 ID:eLXVZ76j
51枚全部憶えてないと、的確にチェンジできないから凄くかっこわるい
141 ツボスミレ(長屋):2009/09/05(土) 00:54:50.63 ID:tx8aJxgY
ソナホークZS-7→オンキヨーインテック205→単品コントロールアンプ、単品7,1chSPを
外部PC音源経由でHDD内音源をだだ流す方式に、時代とともに進歩している俺。

マウスでモニタからGUI出来て7,1chな今から考えると、コンポやバブカセ時代はあり得ないな。
チープすぎるしシステムがこぢんまりと完結して自由度も拡張性も音質も音響もなし。
142 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:54:58.77 ID:Z4DeiSbQ
143 アカシデ(大阪府):2009/09/05(土) 00:56:45.63 ID:byantuSo
CDからカセットにダビングするときテープの最後のほう音がフェードアウトする機能があった
144 フデリンドウ(宮城県):2009/09/05(土) 00:58:31.14 ID:gv7Afs4y
20年前買ったビクターのシーディオスっていうラジカセがまだ動く
頑丈すぎて笑う。
145 モクレン(東海・関東):2009/09/05(土) 00:59:52.28 ID:XkRLkV2R
デカくてホコリが入りやすく‥イラッ
146 節分草(東日本):2009/09/05(土) 01:00:21.54 ID:H9GP+Ufi
平面スピーカーって結局なんだったんだ…
テクニクスやソニーが出してたよな
ソニーは4角いやつ
147 オオバコ(関西地方):2009/09/05(土) 01:00:40.96 ID:+R6IKind
148 ツボスミレ(長屋):2009/09/05(土) 01:00:50.15 ID:tx8aJxgY
デジタルで無圧縮PCMで、Cellクラスのチップが搭載されてDACとDSPになるこれからの
オーディオは夢があるよな。HDD内にある十数万曲の無圧縮音源がアプコンされた上に
22,1chで鳴らせるんだぜ?それを手元のスマートフォンからプレイリストや曲目を
GUI操作出来る。

最高すぎるだろ?
149 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/09/05(土) 01:00:59.43 ID:06v8eiwT
バブルの頃の工業製品はコストかけてたからやたら持ちがいいよな
150 アズマギク(東京都):2009/09/05(土) 01:02:10.51 ID:rU9o80/l
同じPCからの出力でも
パソコンメーカーとか値段によって音質が違うらしいな
151 キソケイ(東京都):2009/09/05(土) 01:03:15.99 ID:CECjIuS5
>>139
あのPCで使うソフトがうざい。
152 ボケ(東日本):2009/09/05(土) 01:04:07.54 ID:mdDC7hFv
音飛びで捨てられたCDコンポやラジカセ
ドライバー一本で何台復活させたか
153 オオバコ(関西地方):2009/09/05(土) 01:05:08.06 ID:+R6IKind
昔ピュアオーディオ板で
「CDプレイヤーって一旦メモリに全部読みこんでしまえばいいんじゃね」と書いたら
全員からタコ殴り状態だったw
いまは高級オーディオメーカーが率先してやってる
154 スズメノヤリ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 01:06:27.87 ID:mYg/MIJA
>>148
アプコンがいらない
155 コデマリ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 01:06:38.81 ID:Hm+6X3iA
ソニーの200連奏CDを買ったが1年で2回壊れた。その後もすぐに壊れたが悔しいので今でも持っている。でも邪魔だからいらん。誰かいる?
156 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/05(土) 01:07:32.70 ID:5QK+kXfh
バブルの頃はデカくて黒かったな。ケンウッドとソニーが凄かった。
二十万以上のなんてあったし。
157 アズマギク(東京都):2009/09/05(土) 01:07:41.82 ID:rU9o80/l
>>153
プロはCDの溝を読むというからなwww
158 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/09/05(土) 01:08:44.12 ID:6O1/eHPn
>>153
回転しているメディアから読み出すのは普通に考えて不安定だよなあ
HDDならまだわかるけど
159 ペチュニア(千葉県):2009/09/05(土) 01:08:58.97 ID:wELoqpmc
160 クモイコザクラ(福井県):2009/09/05(土) 01:08:59.56 ID:V8qqW0jF
ケンウッドのコンポは憧れだった
毎日電気屋に行って眺めてた
その後展示品のレーザーアクティブでバーチャルカメラマンを衆人環視の中プレイしてた中学生のあの頃

あんなもん展示すんなw
161 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 01:13:52.05 ID:apBqg4cC
>>158
連中はストイックすぎるんだよなw

アナログレコードは何しろアナログ凹凸だからモーターで回す意味があるけど
162 ヤマブキ(愛媛県):2009/09/05(土) 01:14:23.01 ID:awRBdchV
デンオンのこと最近はデノンていうのな。。
163 キキョウソウ(東京都):2009/09/05(土) 01:14:31.60 ID:IrCac7BN
164 クリサンセコム・ムルチコレ(千葉県):2009/09/05(土) 01:15:05.07 ID:JtGPDoIy
オーディオにお金かけるのに抵抗がある。
10万ではろくなシステム組めないし。
165 ロウバイ(catv?):2009/09/05(土) 01:15:39.64 ID:XpM9e3LY
アローラ(笑)
ROXY(笑)
リバティ(笑)
ロボットコンポ(笑)
166 タンポポ(岩手県):2009/09/05(土) 01:16:07.65 ID:ewqb0QFh
>>1
めちゃくちゃ同意だわ
167 ヒメスミレ(catv?):2009/09/05(土) 01:16:45.66 ID:ZUgnVzVp
タワーレコードにパイオニアのプレイヤーあるな
あのガヂャガチャっていう音がイイ
168 シンビジューム(dion軍):2009/09/05(土) 01:17:43.72 ID:3tYFB7gI
パイオニアのPrivate-A7もってまひた。
169 ムラサキナズナ(鹿児島県):2009/09/05(土) 01:17:58.98 ID:UQgKORJu
ケンウッド(笑)
どうしてこうなった・・・
170 節分草(東日本):2009/09/05(土) 01:18:03.77 ID:H9GP+Ufi
部屋の電気消して
コンポのイルミネーション見て
ニヤニヤしてました
171 イヌノフグリ(西日本):2009/09/05(土) 01:18:21.72 ID:FdHA5QrW
>>141
普通に考えてPC→USBDAC→アンプ→SP
でいいと思うんだけど・・・。
172 プリムラ・ヒルスタ(岩手県):2009/09/05(土) 01:19:26.00 ID:rQ0DHn7A
今も毎日使っているLUXKITのセパレートアンプがもうすぐ30年になる。
なかなか壊れないもんだ。
173 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/09/05(土) 01:19:37.76 ID:06v8eiwT
ソニーとかケンウッドのミニコン買う奴は素人

俺はオンキヨーのESSAYを買って今でも使ってるが音の良さが全然違う
174 西洋オキナグサ(東京都):2009/09/05(土) 01:20:16.67 ID:ktjDJyj7
よかった プライベートが笑われてなくて
175 ロウバイ(新潟県):2009/09/05(土) 01:20:23.88 ID:vDx77Cqh
10連装が精一杯。
しかも、カーコンポ。
176 ペチュニア(千葉県):2009/09/05(土) 01:21:35.59 ID:wELoqpmc
>>173
ケンウッドは見た目ゴツくてカッコいいしし、スヌーピー可愛いから良いんだよ
177 ハナビシソウ(関西・北陸):2009/09/05(土) 01:21:37.79 ID:r9nMzxMm
このスレ見てたら何故か目から汗が…

178 クモイコザクラ(福井県):2009/09/05(土) 01:21:41.21 ID:V8qqW0jF
>>173
音とかじゃないんだよ
格好良かったんだ、アローラは
俺の中ではインテリア色が強かった
無駄にでけーし
179 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/09/05(土) 01:23:26.15 ID:6O1/eHPn
51枚じゃ700MBいっぱいいっぱい入っていたとしても35GB程度か
180 オランダミミナグサ(東京都):2009/09/05(土) 01:24:15.15 ID:IGStfNcz
中森明菜 Pioneer Private A5 1989 [CM] 60秒バージョン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7443525

Wham! maxell UD-1/UD-2 CM
http://www.nicovideo.jp/watch/sm7443607

昔はコンポやカセットのCMがあったんだよな
181 ムラサキナズナ(鹿児島県):2009/09/05(土) 01:24:29.74 ID:UQgKORJu
今時の糞ミニコン糞スピーカーにならサンスイ&ダイヤトーンで圧勝
つーかこれが壊れたら次何買えばいいか分からないよママン
182 節分草(東日本):2009/09/05(土) 01:24:29.74 ID:H9GP+Ufi
CDコンポ買うとき
オプションのレコードプレーヤー
買うかどうか悩んでました
183 キクザキイチゲ(北海道):2009/09/05(土) 01:24:36.22 ID:inWW4UFm
昔はシステムコンポに憧れたけどフルで10万した時代だった
仕方なしに親にねだって買ってもらったのがコブラトップのCDラジカセ…

今ではPC+1980円のスピーカでそこそこ満足している
でもやっぱりちゃんとしたステレオが欲しいなぁ
184 ペチュニア(長野県):2009/09/05(土) 01:29:02.34 ID:85DPP4SU BE:447667384-PLT(13039)
一番憧れるのはリア厨の頃だよな
185 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/09/05(土) 01:29:07.30 ID:6O1/eHPn
>>183
BOSEのM3を買うんだ
186 オニノゲシ(東京都):2009/09/05(土) 01:30:09.01 ID:Sq2UE7nJ
巡回してる廃品回収の軽トラでアローラを何度も見たな
俺も出したことあるし、そのとき業者が「ケンウッドよく出るんですよね」って言ってた
187 節分草(東日本):2009/09/05(土) 01:30:57.87 ID:H9GP+Ufi
ダイヤトーンスピーカ
16cmフルレンジ以外は認めん
188 オランダミミナグサ(東京都):2009/09/05(土) 01:31:19.25 ID:IGStfNcz
aiwaのコンポ持ってる人がかなり多いとみた
189 サンシュ(北海道):2009/09/05(土) 01:32:15.23 ID:rPv883in
昔のはムダにでかかったな
ケンウッドのもってたが、最高にかっこよかった
190 西洋オキナグサ(東京都):2009/09/05(土) 01:33:04.24 ID:ktjDJyj7
>>186
初代アローラは材質の問題で経年劣化でベタベタになる
俺も壊れてないのに泣く泣く捨てた 
スピーカーは今でもTVに繋げてある
191 キクザキイチゲ(北海道):2009/09/05(土) 01:33:13.43 ID:inWW4UFm
>>185
たけーよ
てかもう売ってないじゃないか
そんなにいいのか
192 ノゲシ(コネチカット州):2009/09/05(土) 01:33:21.51 ID:Q3r/2K9n
昔テレビよりデカいコンポ買って未だに捨てられずにiPodとは別に焼いて聞いてる
193 サンシュ(九州):2009/09/05(土) 01:33:22.71 ID:b5ACSkaW
結婚してSL1200含めてステレオを処分したが、レコードはしばらく手放せなかった
今は嫁さんが買ってくれたBOSEのwave soundってやつで満足
値段の割には良い音だと思う
194 ロウバイ(catv?):2009/09/05(土) 01:33:23.12 ID:XpM9e3LY
195 サンシュ(九州):2009/09/05(土) 01:35:39.72 ID:b5ACSkaW
そういや昔、選曲できるアナログプレーヤーってのがあった。
赤外線でレコードの溝を読むんだとか
196 ヒメスミレ(catv?):2009/09/05(土) 01:36:12.92 ID:ZUgnVzVp
今ミニコンポって需要あるのか
みんなPCでラジオも聞いてそう
197 [―{}@{}@{}-] ペチュニア(長野県):2009/09/05(土) 01:36:54.51 ID:85DPP4SU BE:419688465-PLT(13039)
>>191
廉価版あるからそれでもいいと思う
198 タンポポ(岩手県):2009/09/05(土) 01:37:19.93 ID:ewqb0QFh
ロボットみたいだよね。今から変身するぞ的な
199 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/09/05(土) 01:38:21.32 ID:6O1/eHPn
>>191
あれ、もう生産終了しちゃったのか。
BOSEに限ったことじゃないけど、アクティブスピーカーに3〜4万出せばPCでもかなりいい音が出る、と思う。
200 ハイドランジア(東京都):2009/09/05(土) 01:39:04.14 ID:Z+yFWbAW
いまだにパイオニアSELFIEが部屋に鎮座ましましてます。
なかなか壊れない。
201 オステオスペルマム(千葉県):2009/09/05(土) 01:39:34.97 ID:9dVjNf6f
今年の夏は涼しくて、L-570ちゃんが過ごしやすそうだったわ
202 カンパニュラ・トメントサ(北海道):2009/09/05(土) 01:40:19.12 ID:XNe/p/he
ビクターの太い筒状でMDとCDのコンポ使ってた。
筒の両端にウーファーついてるやつ。
203 ギシギシ:2009/09/05(土) 01:40:40.67 ID:gpKpz6GO
ラジカセのカセット部をSDカードにしたやつ作ってくれ
204 アヤメ(東京都):2009/09/05(土) 01:40:59.89 ID:eIbcWEl6
5年位前に閉じ込められたCDが
いまだに出てこないんだが。
205 メギ(東海):2009/09/05(土) 01:41:01.64 ID:pGSuVpzy
中学生のときにお小遣いためて買ったパナソニックの61枚チェンザーを未だ現役で使ってる
そろそろ卒業するかな
206 アマナ(神奈川県):2009/09/05(土) 01:41:43.65 ID:B9HeM3g0
>>1
ラジカセのほうがかっこいい
207 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/05(土) 01:43:01.98 ID:nFbYr0oj
>>173
オンキヨーのCDプレーヤ捨てる前にばらしてみたけど酷かったぞ
ジャンパ多かったし、筺体がハーネス噛んでたし、明らかに手ハンダで後付けしたキャパシタもあった
パイオニアは奇麗だったな
208 キバナスミレ(兵庫県):2009/09/05(土) 01:43:34.45 ID:EoAcV1Ei
209 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 01:45:13.37 ID:apBqg4cC
>>191
その一個下のM2あたりとか

パイオニアのPC用スピーカーも良かったんだけどなあ
210 ロウバイ(catv?):2009/09/05(土) 01:45:50.57 ID:XpM9e3LY
>>191
省スペースでお値段ソコソコ、っていうならCREATIVEのGigaworksT20IIか40IIはいかが?

BOSEのM2はお店で視聴出来るならしてみるといいよ、大きさの割にはなかなか。
211 アマナ(神奈川県):2009/09/05(土) 01:46:50.74 ID:B9HeM3g0
今はCD〇ンポって売ってないの?
212 ハイドランジア(東京都):2009/09/05(土) 01:47:49.53 ID:Z+yFWbAW
俺の部屋にいまだにある奴と同じタイプもの。
今見ても美しい。。カッコいい。。
http://www50.tok2.com/home2/taps/photo/profile/selfie.jpg
213 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/09/05(土) 01:48:08.91 ID:dt/JPACf
>>190
あのゴムみたいな材質は、詐欺に近いよな。

いまでもあの材質を使うメーカーがあることから、
メーカーは、わかってやってるんだと思う。

うちのハンディカムTR75も、それと同じ素材で、
飴みたいにベトついて、もう今は触れない状態
214 モッコウバラ(中国地方):2009/09/05(土) 01:49:32.47 ID:9J18BzcF
ラックスマンのM-4000AとC-5000A使ってる
音は良いが熱い
215 ベニバナヤマボウシ(長屋):2009/09/05(土) 01:51:06.79 ID:CBA4cyBY
iphone(ipod)挿せて、CDも聴ける10万以下で小型でスタイリッシュなプレイヤー教えてエロイ人
216 ポレオニウム・ボレアレ(高知県):2009/09/05(土) 01:53:31.66 ID:xTBQ9g2p
ミニコンポの本体の上にはBOOWYのタオル敷いてたよな?
217 サンシュ(神奈川県):2009/09/05(土) 01:54:33.45 ID:it7+3EHp
KENWOODのアローラが欲しかった スーパーウーハーが付いてるヤツ
今じゃもう耳が疲れるからローカットして使ってるのにね・・・
218 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/09/05(土) 01:55:11.67 ID:K7zJT7yb
パナソニックの2万くらいのコンポ持ってるけどオーオタの友達を家に入れるといつも失笑される(´・ω・`)
219 イヌガラシ(愛知県):2009/09/05(土) 01:55:59.00 ID:aBgXLc+E
小さい頃お父ちゃんとでかいラジカセ買いに行って、今でも実家では現役だが
(地震で落っこちたりいろいろ壊れているが)
バブルラジカセなんて言ってもてはやされているのは最近知った

http://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/panasonic/rxdt9.htm
220 モクレン(東海・関東):2009/09/05(土) 01:56:30.93 ID:XkRLkV2R
>>200
一番欲しかった‥デザインがシンプルでカッコ良い今でもカタログあるグレードが3つあるよな確か
あと山水電気のプレイヤーは昇天モノだったな洗練されたシンプルなデザインは全く他と方向性が違っていた
221 キクザキイチゲ(北海道):2009/09/05(土) 01:56:54.03 ID:inWW4UFm
>>208>>209
うーむ、M3の仕様はよくわからんけど、今更型落ちを買うのも気が引けるし…
そもそもBOSEってそんなにいいの?やたら薦めるけど俺はよくわからん
またM3が再販されるまで待つかなぁ

拾い物のダイヤトーンスピーカ捨てなければ良かった
222 シナミズキ(長野県):2009/09/05(土) 01:59:19.07 ID:fnu4VJWR
>>42
これ家にあるけど、このスピーカー
デカイ割りにプラスチックですげー軽いんだよな
あと、使ったことないけどLDも付いてるんだぜw
223 ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/09/05(土) 01:59:52.95 ID:6O1/eHPn
>>221
いや、M2でもほとんど変わらないので、M2でもいいと思うぞ。
もうちょい安いのがいいなら>>208のコンパニオン2とか

PCスピーカーはBOSEかONKYOだと思う。
ズンドコ好きならBOSE、そのままの音を出したいならONKYOって感じで100%好みの範囲
224 節分草(東日本):2009/09/05(土) 02:01:35.52 ID:H9GP+Ufi
未だにヤマハNS−10が欲しい俺
あの白ウーハーがいい
あとオーラトーンのフルレンジもいいなあ
225 ユッカ(長野県):2009/09/05(土) 02:01:52.64 ID:558nhd2d
小学生の頃は、大人になれば技術が進歩してキー局のラジオ放送や
テレビ東京のアニメが見られるようになるときが来る!
そう信じていたんだ…
226 シロバナタンポポ(長屋):2009/09/05(土) 02:02:04.20 ID:9drxHWxF
最近のPC化したコンポって起動するのに数秒かかるから鬱陶しい。
昔のは電源入れたら一瞬だった。

それとも俺の使ってるのが安物なだけなのか。
227 ミヤマアズマギク(愛知県):2009/09/05(土) 02:02:23.49 ID:JkLttJKD
何でもオタはキモイわ。
228 ロウバイ(catv?):2009/09/05(土) 02:03:50.13 ID:XpM9e3LY
229 カンパニュラ・トメントサ(北海道):2009/09/05(土) 02:04:04.68 ID:XNe/p/he
>>226
当時から3秒ぐらいはかかってた気がするが。
スイッチオン、ガシャ、ウィーンって感じで。
230 ツボスミレ(長屋):2009/09/05(土) 02:04:44.76 ID:tx8aJxgY
>>225
見られるじゃん。それも世界中で発売前のCD、アニメ、映画が。
それも3,5インチの箱の中に数か月分入る。ラジオなんてANN数年分がまとめて
手に入る。アニメとかコミケの本とか、年鑑みたいにして全部入っている。
すごい技術の進歩だな。
231 ハイドランジア(東京都):2009/09/05(土) 02:05:02.57 ID:Z+yFWbAW
最近じゃ音楽の類はPCでしか聞かないから
コンポは用済みになってしまった。
スピーカーなんか使ったら近所迷惑になるし。。

そのかわりヘッドフォンはなるべくいいものを使うようにしている。
232 クマガイソウ(東京都):2009/09/05(土) 02:05:05.21 ID:MHjJTco4
>>226
真空管ものはすぐってわけにはいかねえな・・・
233 オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:07:16.01 ID:qwFobyN2
MDとはなんだったのか
234 フクジュソウ(静岡県):2009/09/05(土) 02:07:39.94 ID:0VVcpf+s
ケンウッドのFM文字多重放送がみられるコンポがほしかった
でも展示品販売でも10万越えで、手がでなかった
235 シロバナタンポポ(長屋):2009/09/05(土) 02:07:50.89 ID:9drxHWxF
>>296
チェンジャーついてるのはそうだったけど
cd1枚だけのは一瞬だったと思う。
少なくとも1秒以下。

それとももっと昔の話?
80年代はちょっとしらない…
236 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:08:34.96 ID:0MKK4JWY
BOSEのコンパニオン5が欲しい。でも高い。
誰か使ってる人いたら背中を押してくれ
237 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 02:09:09.80 ID:apBqg4cC
>>226
俺のCR-185は音が出るのに5秒ぐらいかかるぜ・・・
PCっぽさなど微塵もないけど、純粋にアンプの立ち上がりが遅いみたい

AVアンプのSA-205HDは1秒ぐらい
238 キクザキイチゲ(北海道):2009/09/05(土) 02:10:25.97 ID:inWW4UFm
>>210>>223
よし、初めてニュー速で騙されたと思ってM2かコンパニオン買ってみることにするわ
239 ベニバナヤマボウシ(長屋):2009/09/05(土) 02:14:12.84 ID:CBA4cyBY
>>228
thx!
これよさそうだねー中に入るのがイイ
http://panasonic.jp/compo/hc4_hc3/design.html
音はもう大音量出すような鳴らし方しなくなったから、これくらいで十分かな
240 プリムラ・ダリアリカ(新潟・東北):2009/09/05(土) 02:19:54.12 ID:w+v6KpL6
>>1
51枚全部ジャスコで流れてるような奴にしたい
それ24時間ループでかける
241 オランダミミナグサ(大阪府):2009/09/05(土) 02:20:40.00 ID:5QK+kXfh
懐かしくなってバブルの頃のミニコンポ見たいと思って
ヤフオクとかサイト調べてもほとんど無いな
242 エイザンスミレ(長屋):2009/09/05(土) 02:21:06.52 ID:A/3hLF9o
Pioneer PD-F25Aがまだ現行品でワロタ
243 ワスレナグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 02:23:19.97 ID:v9/n/r7Q
>>212
実家にある
244 ボロニア・ピンナタ(関東地方):2009/09/05(土) 02:24:26.39 ID:B5FLFDxY BE:118217142-PLT(34001)

レピッシュがCMやってたヤツなんだったかな・・・
245 サンシュ(catv?):2009/09/05(土) 02:24:44.28 ID:HqeK01xA
なつかしい

abc聞きたくて、たっかいam アンテナ買ったわ
246 タツタソウ(三重県):2009/09/05(土) 02:25:08.69 ID:xIpX9rdi
50枚とかだとCDケースに戻すのが面倒そうだ
247 スィートアリッサム(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:28:08.87 ID:efB9pqXq
>>42
やっぱアローラていいなー

>>113
これはいつのモデルだろ?

>>130
このピクシーもいいねー

俺のは押入れの中に眠ってるな
ttp://myhome.hanafos.com/~sonyvaio/33.jpg
248 アルメリア(新潟県):2009/09/05(土) 02:28:25.85 ID:FCJpTJdK BE:9520092-PLT(18000)

>219
いいなーここのサイト

http://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/panasonic/rxdt55.htm
これを親にねだって買ってもらったな
せっせと録音してお古のウォークマンで外で音楽聴いてた
MDが出た後もこれから出力して録音してた
壊れて捨ててしまったがいい思い出だ
249 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 02:30:31.91 ID:u2bcPDho
XM-7MDだったかな、高校生の頃あれが欲しかったなぁ
友人が親に買ってもらっててうらやましかった
俺はビクターのMDコンポ使ってたけど
250 ピンクパンダ(東京都):2009/09/05(土) 02:30:38.93 ID:3wEW0d5H
ケンウッド ROXY DG7 ってやつを80年代の終わりの頃に
高校の入学祝いとして秋葉原のロケットで買って貰った。
年度末だったからか、レコードプレーヤー以外の全てのオプションを付けて11万円くらいで
さらに、好きなCDを3枚付けて貰った。
BOφWYとデッドオアアライブとRCサクセションのハートのAってアルバムを貰ったっけなぁ…
懐かしいわぁ〜

当時はブームボックスなんてのもあったな。
実に贅沢な時代だった
251 コバノランタナ(埼玉県):2009/09/05(土) 02:30:47.25 ID:JWl2V9Uc
ラジカセ担いで歩いてる人はもういないの?(´・ω・`)
252 タネツケバナ(長屋):2009/09/05(土) 02:31:14.07 ID:F3Pwum4i
CDコンポは今もメディアが現役なのがいい
バブル時代の豪華な機器も使える
253 クマガイソウ(東京都):2009/09/05(土) 02:31:52.43 ID:MHjJTco4
やっぱさあ。コンポっていったらさあ、

・ダブルデッキ(オートリバースならなおヨシ)
・グライコ(ツマミが光ればなおヨシ)
・一番上はレコードプレイヤー

だよな。CDとかはね。オプションなんだよオプション。
まあ今時スピーカーにタオルかけて使うなんて奴は絶滅しちゃったんだろうけど。
254 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 02:33:14.50 ID:9o61hJ22
255 オニノゲシ(東京都):2009/09/05(土) 02:38:25.00 ID:Sq2UE7nJ
>>253
>・一番上はレコードプレイヤー
はじめて買ったミニコンポはフロントローディングだったけど?
256 リナリア アルピナ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:38:27.07 ID:qj6mxJ1X
ドデカホーンのラジカセ再販汁!
257 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 02:39:01.81 ID:1uxuRtNm
LBT-V810
MHC-J970EX
MHC-J1000EX

ソニー輝いてたな…
258 エイザンスミレ(長屋):2009/09/05(土) 02:41:39.08 ID:A/3hLF9o
http://homepage2.nifty.com/bubbcasse-museum/panasonic/rxdt901.htm
これ現役でつこうてる。CDトレイが少ししか出っ張らないから、手動で引かないといけない
カーチャンが展示即売会みたいな所で買ってきて、最初からカセットデッキ壊れてた
259 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/09/05(土) 02:42:52.52 ID:wFBTmD8B BE:130986252-PLT(12000)

スマン、何の機械なのか知らんかった
兄ちゃんの部屋にこれがあったから壊しちゃったんだ
マジすまん、なんかメカメカしくて興味あっただけなんだ
260 ユキワリコザクラ(神奈川県):2009/09/05(土) 02:46:09.60 ID:jNtYnKqs
エレスタット スピーカーは憧れだったなぁ
261 クマガイソウ(東京都):2009/09/05(土) 02:51:06.98 ID:MHjJTco4
>>255
それはプライベートか?
http://omama.img.jugem.jp/20060508_28559.jpg

これならギリで許す。てかアリ。憧れた・・・
262 ムラサキサギゴケ(熊本県):2009/09/05(土) 02:53:44.69 ID:njGOMHBg
レコードプレーヤで、溝を針でなぞるのではなくて、レーザーで溝を読み取って音にするプレーヤーがあったな

263 オニノゲシ(東京都):2009/09/05(土) 02:56:04.39 ID:Sq2UE7nJ
>>261
プライベート欲しかったけど買ったのはビクターのPEACEって名前のだったと思う
Wリバース録音ができたからそれにした
264 オオバコ(関西地方):2009/09/05(土) 02:58:51.46 ID:+R6IKind
>>262
今でも売ってるぞ
http://www.laserturntable.co.jp/
で、最近はそれで再生した古いレコードをCD化して売ってたりする
http://www.hmv.co.jp/product/detail/2771277
265 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/09/05(土) 03:00:52.03 ID:xo85Q8/N
貯金全部叩いて15万のアローラを買った中学生の俺をしばき倒したい。
266 フモトスミレ(東京都):2009/09/05(土) 03:01:31.91 ID:jTwmOFci
当時のコンポは男心をくすぐるギミックが満載だった
コブラトップ・メーターっぽいパネル・計器っぽいイルミネーション・
メカメカしく飛び出てくるトレイetc・・
外観もロボットやらSFチックで、たいして音楽に興味のない男も欲しがったもんだ
戦闘機・ガンダム・車・バイク・エアガン等を欲しがるのと同一線上にコンポもあった
今のクリーンでモダンなデザインからみれば古臭くて野暮ったい上無駄だらけかもしれんが
またこんな男っぽいプロダクトにワクワクしたい
267 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/09/05(土) 03:03:16.11 ID:/epWkVW7
アローラ後継のアヴィーノとは何だったのか

VH-7はちょっとトキめいたけど
268 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/09/05(土) 03:06:06.24 ID:ZvlS75PM
バブルの頃買ったKENWOODのROXYをつい去年まで現役で使ってた。
えらい長持ちしたよ。
最後は電源が入らなくなった。
269 ノウルシ(コネチカット州):2009/09/05(土) 03:06:14.77 ID:onavbXmJ

今じゃ、携帯プレーヤーにいっぱい曲を入れて持ち運べるからなぁ

もう、CD出し入れして聴く時代ではなくなった
270 クマガイソウ(東京都):2009/09/05(土) 03:09:02.60 ID:MHjJTco4
あー、プライベートのこと思い出したらなんだか胸が苦しくなってきたぞ
矢沢とか、ティモシーBシュミットがCMソングだったような...
271 ヤマブキ(神奈川県):2009/09/05(土) 03:16:45.24 ID:hTPjh9oX
初めてのバイト代でPixy買ったわ
カセットデッキが壊れCDデッキが壊れ
最後はでっかいラジオになっちゃったけど
イコライザーとかいじってて楽しかったな
272 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/09/05(土) 03:23:37.77 ID:ZvlS75PM
ああ、スピーカーだけはいまでも現役だった。
いい音で鳴ってるぜ。
273 ヒサカキ(和歌山県):2009/09/05(土) 03:34:30.96 ID:zTwm3tWb
SPはトールボーイでSWを置いた方が見た目も設置もシンプルだから切り替えたい
今のスピーカーどうするかな、まだまだ元気なんだよな
俺がイケメンだったころからの付き合いだから捨てにくい
274 シンビジューム(山梨県):2009/09/05(土) 03:35:06.22 ID:YKKYenkr
>>257
LBT-V810持ってた
ボリュームダイヤルがたまに暴走(勝手に回るw)してえらい目にあった
275 ツボスミレ(長屋):2009/09/05(土) 03:50:28.31 ID:tx8aJxgY
>>266
車、バイク、自転車、ホームシアター(壁にスピーカーを埋めたり大型テレビを貼り付けたり
天井から電動で巨大スクリーンが下りてきたり、それを集中的なUIで制御するシステムを
組んだり。あと複数PCモニタか。3〜4枚机にびっしりアームマウントしたり。作戦本部
みたいになる。メカメカしく。あとはLEDウォールクロックか。大量の情報がデジタル表示で光る。
全部やると男の部屋になる。
276 クヌギ(石川県):2009/09/05(土) 03:53:29.98 ID:DzlSDXeS
現役稼働していたプライベートが先月お亡くなりになった。
277 ユッカ(東京都):2009/09/05(土) 03:59:38.82 ID:i3cYfUkg
俺PCのスピーカ−にMAGNATの使ってるんだけど
ここのメーカーってカーオーディオが主みたいなんだよね。
音悪いほうなのかな?
278 コスミレ(栃木県):2009/09/05(土) 04:01:58.03 ID:c86S/mvt
あのへんのコンポは見た目だけ立派で音は本当にひどかったな
279 デージー(dion軍):2009/09/05(土) 04:02:46.21 ID:biVkZSNU
アローラ最強伝説
280 アメリカヤマボウシ(石川県):2009/09/05(土) 04:02:55.83 ID:tjVipBUI
コンポ買って貰えなかったけど親父の自由に使ってた
Sunsui 607にJBL 4211
テクニクスのカセットデッキにTEACのオープンリール
いい時代だった
281 ボケ(アラバマ州):2009/09/05(土) 04:15:18.42 ID:i+ONtraJ
>>279
うちのアローラは、まだ現役
時々、CDの読み込みミスるけど、蓋を押さえれば頑張って読むけなげなヤツ
282 ケンタウレア・モンタナ(関西地方):2009/09/05(土) 04:16:21.40 ID:KJNUAZx7
いまのコンポはちゃちいのばっかり
283 ヤマブキ(アラバマ州):2009/09/05(土) 04:19:40.81 ID:5zFoWjFu
CDってデータを未圧縮のまま書き込んでたらしいな……
昔の技術者はハフマン圧縮も知らないパー揃いだったの?
284 フクジュソウ(静岡県):2009/09/05(土) 04:20:47.21 ID:0VVcpf+s
>>249
XMー7MD凄いほしかった・・・
文字多重放送とカタログにセットで載ってた
OMNIスピーカーとウーハーの組み合わせが
凄いかっこよかった・・

あの頃は電気屋で、コンポのカタログを貰いまくって
夜中にウォークマンで音楽とかラジオ聞きながら
そのカタログ眺めて、妄想にふけるのが好きだった
285 ミツマタ(東京都):2009/09/05(土) 04:21:46.49 ID:njdzk/i6
AccupahseのトランスポートとDACで当時組んでたが金が無くなり趣味を山登りに変えた
286 ボケ(アラバマ州):2009/09/05(土) 04:27:46.00 ID:i+ONtraJ
ちがた
うちでまだ現役なのはアヴィーノだった
アローラは弟にやったら、一年で壊されたんだった……
287 マリーゴールド(アラバマ州):2009/09/05(土) 04:28:53.49 ID:vetKH6eb
やたらでかいのを部屋にどーんと置くのがひとつのステータスみたいなね
何であんなの買っちゃったんだろうと…
288 パンジー(アラバマ州):2009/09/05(土) 04:32:46.74 ID:TAz+NJFa
いまだと半導体がよくなってるから、最終段でそこそこのアクティブスピーカーになってりゃ俺は十分だな。
289 カンパニュラ・アーチェリー(栃木県):2009/09/05(土) 04:34:22.21 ID:Hqs9WBEb
今更だがパイオニアのFILLが欲しい
290 ムラサキナズナ(長野県):2009/09/05(土) 04:37:32.48 ID:SuFcCUOV
80年代はなんでも角ばってた
90年代になったら丸っこくなってきた

角ばってたほうが俺はよかったのに
291 パンジー(アラバマ州):2009/09/05(土) 04:38:42.64 ID:TAz+NJFa
角ばってて、色もソリッドだった。

90年代はなんでもやわらかくなって曖昧になった。
特徴を出さないのがカッコいいみたいになってきた。
292 菜の花(宮城県):2009/09/05(土) 04:43:24.43 ID:p8eNeHMc
80年代から90年代にCD売れてたのは
バフルラジカセとコンポがカッコいいからだったんじゃね?
293 クマガイソウ(東京都):2009/09/05(土) 04:45:25.91 ID:MHjJTco4
80年代はそんなにCD売れてなかったよ。

CDがやっと知れ渡って。LPが殆ど作られなくなったのは89年。
294 フクジュソウ(静岡県):2009/09/05(土) 04:46:36.04 ID:0VVcpf+s
無駄にハイスペックとかもあったんじゃない?

パナソニックのCDラジカセなんて
ラジカセなのに、ほかの機種と違ってCDトレイがウィーンとでてくる
他のは蓋をあけてCD挿入
イコライザー付きのもあったしでかいし重いし、4,5万ぐらいは
余裕でしてた

なんか米国とかで日本のバブルラジカセが結構人気あるらしい
295 アメリカヤマボウシ(コネチカット州):2009/09/05(土) 04:46:46.97 ID:1PHYONPq
92年くらいに買ったパナソニックのラジカセを未だに使ってるわ
何か知らんが音が良い
296 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/05(土) 04:48:34.51 ID:WcqJlhJe
ゲーム機もディスクチェンジャー採用してほしい。3枚くらいで
297 カンパニュラ・アーチェリー(栃木県):2009/09/05(土) 04:50:12.31 ID:Hqs9WBEb
バブルラジカセは一台持っておきたい
なんかそんな気にさせる魅力がある
298 ハナモモ(埼玉県):2009/09/05(土) 04:51:19.79 ID:HRbF77tQ
俺のパイオニアのやつ25枚チェンジャーだったわ
雪国だったからCDがカビて大変だった
スロットイン式スロットも付いてんだけど、
出し入れするときにLEDが光ってお祭り状態だった
あとでかい音出すとスピーカーが動いて面白かった
299 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 04:58:11.64 ID:wxMxd/hX
多くの厨房が10万以上するハーフコンポ持ってて、
クソみたいなCD聴いてたんだから景気は良かったな。
300 アカシデ(東京都):2009/09/05(土) 05:01:33.94 ID:0xdiqwnW
CDが正面挿入でテープが上か
テープが正面でCDが上か
301 アルメリア(北海道):2009/09/05(土) 05:03:39.33 ID:Lb1Nv2Or
>>299
他に買うものなかったしな
302 ノボロギク(香川県):2009/09/05(土) 05:04:05.22 ID:730eLTyD
SONYのMHC-S90C
エレクトロスタティックツイーターという変な板みたいなのが上についてるコンポ持ってた
無駄にああいうハイテクっぽいのに憧れてな。
ドルビーサラウンド対応でスピーカー増やしてVHSの映画みてたなぁ・・・
その前が安いラジカセ(テープのみ)だったからものすごい感動した覚えがある・・・
303 雪割草ユキワリソウ(北海道):2009/09/05(土) 05:07:42.70 ID:FWCof22i
>>290
車のデザインもそうだったよなw
304 雪割草ユキワリソウ(北海道):2009/09/05(土) 05:10:50.41 ID:FWCof22i
>>276

おれのところの プライベートのアンプも先日昇天w
相棒のヤマハのスピーカーが寂しそうにしてるんで
再婚相手を探してる

とりあえず、月末にハードオフへGOする予定
305 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 06:04:10.77 ID:k6jNrsSq
>>295
コブラトップか
306 オステオスペルマム(東京都):2009/09/05(土) 06:42:57.21 ID:yos0GBJc
>>303
バターがとろけたようなデザインな 糞の時代だ
307 カタクリ(茨城県):2009/09/05(土) 06:44:56.84 ID:y55aoWY8
308 メギ(関東):2009/09/05(土) 06:49:05.43 ID:o9FjShFa
バブコンてアンプだけはやたら高出力で高品質なのに
スピーカーはただデカいだけのクソってのが多いな
あれはなんでだ
309 フデリンドウ(関東):2009/09/05(土) 06:51:44.60 ID:povVWYpS
チェンジャーって何で無くなったん?
310 キクザキイチゲ(東京都):2009/09/05(土) 06:56:03.59 ID:kJxhZVCl
まぁそんな俺はアイワだったんですけどね(´;ω;`)
311 フクジュソウ(愛知県):2009/09/05(土) 07:01:20.79 ID:2Esza/Fc
レベッカのCMが未だに頭から離れん。
312 サンシュ(dion軍):2009/09/05(土) 07:02:32.53 ID:5iy3keM9
>>1
俺の部屋ではパイオニアの101枚チェンジャーが現役だぜ
313 アメリカフウロ(神奈川県):2009/09/05(土) 07:03:26.19 ID:U7YYOQi1
電気代凄そうだな。
314 フクジュソウ(愛知県):2009/09/05(土) 07:06:48.68 ID:2Esza/Fc
80年代の若者どもに俺が小指の爪サイズの破片にCD30枚分の音楽入れてる様子を見せてやりたいよ。
315 クチベニシラン(三重県):2009/09/05(土) 07:34:48.29 ID:WZ9rD7oA
5cdだったけど
壊れて何が再生されるかわかんなくなったコンポ・・・
今はハードオフに並んでおります
316 クロッカス(アラバマ州):2009/09/05(土) 08:15:13.35 ID:2RiTERwp
でも部屋の中で大音量で聞ける環境ではないのから
スピーカーって要らなくね?
317 福寿草(大阪府):2009/09/05(土) 11:03:33.06 ID:HltJkUll
>>316
現代っ子はこんな考え方するんだろうな。
高校入学にミニコンポ買ってもらって単品にステップアップ
したりした世代には考えられない意見。
318 モッコウバラ(新潟・東北):2009/09/05(土) 11:04:56.31 ID:YLIhLec8
HDDがあるからな
チェンジャー無くなってしもた
319 ねこやなぎ(青森県):2009/09/05(土) 11:05:15.08 ID:VO4ErSH3
2ch板対抗バトロワ
ν速大勝利中

高学歴ν即の力を見せ付けるぞ


お前ら早く来い↓
http://nazo-p.ddo.jp/~br/brx/brlist.cgi
今診療所おさえてんだから


E-8西部の診療所に集合だ
320 福寿草(大阪府):2009/09/05(土) 11:07:11.31 ID:HltJkUll
>>314
二十年後・・・

00年代の若者どもに俺が小指の爪サイズの破片にCD3三万枚分の音楽入れてる様子を見せてやりたいよ。
321 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 11:13:45.87 ID:sqSM44bN
>>310俺と同じ黒歴史w
322 フクジュソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 11:16:16.10 ID:ciNCgkWp
何十枚ものCDにタイトル入れてジュークボックス化する奴が倉庫に眠ってる。
ブラウン管並みの重さで持てん。
323 クリサンセコム・ムルチコレ(大阪府):2009/09/05(土) 11:19:43.71 ID:kqsXjIB2
KENWOODって壊れやすいけどかっこいいからよく買ってたわ

今でもあるが当時って金か買ってるから無駄に機能が多い
音も今のチャチなのと比べると全然いい
324 ピンクパンダ(長野県):2009/09/05(土) 11:26:44.39 ID:mRlNAXf2
大きくて邪魔
MP3プレイヤーでいいやになった
325 ペチュニア(西日本):2009/09/05(土) 12:00:53.02 ID:hqGwxaaW
アイワの3枚がグルグル回るやつがロータリーエンジンっぽくて好きだった。
壊れた後、また同じの買っちゃったし。
326 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/09/05(土) 12:31:45.09 ID:UCXfz7Nl
<俺のラジカセ、ミニコンポ歴史>

・小6〜中1
AIWA CS-W510
http://f12batchimg.auctions.yahoo.co.jp/users/5/1/8/8/officejunk2002-imgbatch_1240478134/512x384-2009042300064.jpg

・中2〜中3
SONY ドデカホーンCD CFD-900
http://www.hisakawa.net/radicasse/r_cfd900.html

・高1〜現在(CDのみ読み取り不可状態)
Pioneer SELFIE X-S90
http://blogs.dion.ne.jp/f91starlet_griffith/archives/8383510.html
327 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 12:35:40.33 ID:apBqg4cC
>>326
俺は・・・AIWAのヘッドフォンステレオに外付けスピーカーが最初だった
黒くてAM/FMと5バンドグライコと録音付いた変態機

最初のラジカセが松下RX-DS50で、次がオンキヨーCR-185で今に至る
328 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/09/05(土) 12:47:38.83 ID:5upXjr25
>>29
ν速民の年代がわかってしまうな
329 シロイヌナズナ(三重県):2009/09/05(土) 12:50:10.09 ID:I5oWjVGY
パナのコブラトップ2台買ったけど
両方カセットデッキ逝っちまったな
まあ壊れやすい部分ではあるんだけど
330 ニリンソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 13:29:30.83 ID:ciNCgkWp
>>329
何台か開けてみて分かったがカセット部のゴムが超粗悪品。
大半のは人はゴム滑りどころかブチブチに切れて溶けてる。
331 キンカチャ(アラバマ州):2009/09/05(土) 14:30:57.56 ID:UhKBmcrU
ONKYO ラディアン 南野陽子
KENWOOD ROXY 富田靖子
SONY リバティー  レベッカ
Pioneer プライベート 中森明菜

思い出せるのはこれだけ、あと補間たのむ
332 ゲンカイツツジ(catv?):2009/09/05(土) 14:36:19.25 ID:CIU3JxU2
>>331

SHARP TwinCam W-Reverse CD To-y
333 キソケイ(アラバマ州):2009/09/05(土) 14:38:04.14 ID:/az8qanN
小林阿世がCMしていたレコードが縦置きで再生できるのが感心した
334 タチイヌノフグリ(東京都):2009/09/05(土) 14:41:08.70 ID:zW/uTMvy
http://nationalmaclord.web.fc2.com/rxdt80_after1.jpg
パナのRX-DT80、カセット部分がいかれたけど
まだ現役で使ってる(写真は俺のじゃない)
これでも10万近くしたと思う。
335 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 14:42:35.02 ID:apBqg4cC
>>331
今オンキヨーユーザーだけど、ラディアンの存在を知らなかった
南野陽子だと80年代終盤かな
336 キバナスミレ(北海道):2009/09/05(土) 14:43:41.95 ID:V8O4LKKS
キャットハンドリモコンスレか
337 キンカチャ(アラバマ州):2009/09/05(土) 14:47:08.40 ID:UhKBmcrU
>>335
86〜89年だったらしい(ウィキペ先生より)
>331の4つ分は実家にカタログ残ってると思う。
338 ナガバノスミレサイシン(新潟県):2009/09/05(土) 14:49:36.78 ID:zFOOzcj8
富田靖子が宣伝してたトリオのロキシーを無理して買ってもらった
高かったはず。母ちゃんごめんよ
339 ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/09/05(土) 14:51:08.17 ID:W+Kpe0pz
10枚でいいから安いのないの
340 ビオラ(関東・甲信越):2009/09/05(土) 14:53:06.90 ID:omTlVTyh
>>334懐かしいな、うちもこれだった
341 クマガイソウ(dion軍):2009/09/05(土) 14:56:44.91 ID:Q3CcQrO5
>>21
\(^o^)/みたいになってんな
342 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/09/05(土) 15:01:59.44 ID:Qb5sw+yR
>>339
コンポじゃないけど
PIONEER PD-F25A
最安価格(税込): \15,642
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00000101&cate_cd=124&option_no=3
343 ピンクパンダ(長野県):2009/09/05(土) 15:05:57.39 ID:mRlNAXf2
>>339
10枚を好きなビットレートでMP3プレイヤーにぶちこんでスピーカーにつなげておしまい
気にする人ならwavでどうぞ
344 クリサンセコム・ムルチコレ(大阪府):2009/09/05(土) 15:44:45.35 ID:kqsXjIB2
>>326
このaiwaまんま一緒だわ
中1の時電気屋の兄ちゃんに、これ今、人気ナンバー2ですごいいよって薦められて
なんか聞いたことないメーカーだったしちょっとマイノリティ気分で買ってもらったわ

345 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/09/05(土) 15:54:05.00 ID:Qb5sw+yR
Victor ロボットコンポ  135
http://www.youtube.com/watch?v=IOucBryYIPY
CD C2 CUエラーで聞けなくなってた135 泣ける
346 キンケイギク(長野県):2009/09/05(土) 16:07:56.89 ID:xDlOsZ0H
 ∧_∧
 (`・ェ・´) レスが少なくても
  0  0  気にしちゃダメ!
  |  |  また次があるよ!がんばって!
  ∪∪
347 ミツマタ(関東地方):2009/09/05(土) 16:17:10.36 ID:8roO7spM
aiwa      シュトラッサー
ONKYO    ラディアン
KENWOOD  ROXY       ←俺はROXY派
SONY     Liberty
Victor     クリエイション
Pioneer    Private
technics   コンサイス
日立     Lo-D
348 ユキノシタ(石川県):2009/09/05(土) 16:18:52.25 ID:HbqTCZQG
オーディオヲタって音質を追求するあまり、何か大切なものを見失ってるよなあ
入学祝いに買って貰ったミニコンポで
お小遣い貯めて買った大好きなJPOP聴いてる子の方が
よっぽど純粋に音楽を楽しんでると思う
349 キンカチャ(アラバマ州):2009/09/05(土) 16:25:04.83 ID:UhKBmcrU
>>345
135思い出した。
War I Need と思ってた「我愛 」w
350 ユッカ(兵庫県):2009/09/05(土) 16:25:50.90 ID:IYZDGBUz
あれは音楽が好きなんじゃなくて、メカが好きな人たちだから
351 キンカチャ(アラバマ州):2009/09/05(土) 16:27:12.85 ID:UhKBmcrU
あれ?我愛 の最後の一文字が出てない。
ついでにage。
352 フリージア(新潟・東北):2009/09/05(土) 16:34:08.85 ID:wJWOxrgC
>>349
> War I Need と思ってた「我愛 」w


全くスレチだが、あのユニットはわざとそういう語呂を合わせた言葉で作詞している
353 クモマグサ(岡山県):2009/09/05(土) 16:39:50.74 ID:vWzAbPHI
電力会社     長所      短所   お奨め度

東京電力     バランス   モッサリ遅い    C
中部電力    低域量感   低域強すぎ   A+
関西電力    高域ヌケ   特徴薄い    B
中国電力    透明感     低域薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   低域薄い     A-
東北電力    密度とSN   低域薄い    A+
四国電力  色彩感と温度   低域薄い    A
九州電力     バランス   距離感      C
北海道電力   低域品質   音場狭い     B-
沖縄電力    中高域艶   モッサリ遅い     A

354 セントランサス(東京都):2009/09/05(土) 16:40:46.45 ID:GwLSa55T
いまだにケンウッドという言葉聞くと胸が高鳴るな
355 スカシタゴボウ(愛知県):2009/09/05(土) 16:44:41.48 ID:fxAC27FT
バブル期のものの特徴としてカッコつけすぎてて無茶苦茶かっこ悪い
コブラトップwww
356 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/09/05(土) 16:51:15.27 ID:Qb5sw+yR
そういやヤマハのコンポがティファニーで
アイドルのティファニーの曲がタイアップじゃなかったかな
357 ユッカ(兵庫県):2009/09/05(土) 16:52:30.56 ID:IYZDGBUz
一周してそれがまた格好良く感じてきた
358 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 17:36:37.76 ID:Z4DeiSbQ
>>154
同意
359 チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 17:37:27.01 ID:Z4DeiSbQ
>>151
sonicstageも一緒
360 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/09/05(土) 17:46:50.12 ID:uALd4/r9
TRIOのKENWOOD HDってコンポがじぃさん家にあった
361 コブシ(神奈川県):2009/09/05(土) 18:01:17.29 ID:X7uJvHHA
>>320
これから10年後には
昔はいちいちローカルに保存しないとだめだったなwwww
とかなってると思う。
362 ヒヨクヒバ(長屋):2009/09/05(土) 18:04:04.10 ID:ZXgKv9Si
今の中学生もコンポとか欲しがるんだろうか?
おれはPCで十分だが
363 ペチュニア(catv?):2009/09/05(土) 18:29:22.12 ID:GSjquzZQ
BOSEサウンドに驚かされたとき、BOSEのAW-1だっけか、あれほしいな、シンプルだから安いだろとおもったら、15万ぐらいするんでびっくりしたw
364 クロッカス(岐阜県):2009/09/05(土) 18:38:44.98 ID:gf0+iEIW
365 シュロ(catv?):2009/09/05(土) 18:42:54.15 ID:udTSG1+3
>>53
真の古事記はフェアメイトとフナイですよw
同級生が持っててイジメられてたわ
366 ノボロギク(愛知県):2009/09/05(土) 19:02:06.81 ID:GWET5ZPj
今はこのスレに出てくるCDコンポみたいなのは絶滅しちゃったの?
367 ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:03:51.00 ID:lkEEbKs5
お小遣いやお年玉を貯めて貯めて貯めて
高校2年のとき、61枚チェンジャー付きの
PioneerのCDコンポ買った。
今思えば、そのお金をもっと別なことに使えば良かったとマジで思う。
368 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/09/05(土) 19:05:10.47 ID:Qb5sw+yR
あるよ
USB端子がついてUSBメモリのMP3が再生できるようになってたり
HDDがのっていてたりしてHDDレコーダみたいになってたり
するけど
369 ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:06:05.49 ID:lkEEbKs5
1枚のスロットが独立してて
「すぐに聞きたいCDはここに」ってなってて
残りの60枚は
「コレクションはここへ」って扱いだった。
ランダム演奏とかプログラム演奏とか
61枚全部聞くのはかなりの時間がかかったが
なんか至福の時を過ごせた。
今思えばアレはなんだったんだろう。ムダな時間にしか思えない。
370 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/09/05(土) 19:07:48.91 ID:M+kpS6SX
中森明菜・・・・美人だな。

でもプライベートはやっぱ黒じゃなくて、カッパーゴールドだよな
371 リナリア アルピナ(東京都):2009/09/05(土) 19:11:57.56 ID:AZcE2Py2
372 ユリノキ(静岡県):2009/09/05(土) 19:25:36.67 ID:kZ7zphRL
今は61枚どころか1000枚でもPCに入れといて再生出来るからな。
HDDは偉大だよ。
373 オウバイ(埼玉県):2009/09/05(土) 19:27:12.16 ID:ZXha31C9
MDウォークマンの頃なんてシコシコCDからダビングしてたんだよなぁ
今じゃそれがiPodで一瞬で転送完了だもんな
374 ヘラオオバコ(アラバマ州):2009/09/05(土) 19:32:14.96 ID:lkEEbKs5
1倍速でダビングが完了するまでの間、買ってきたCDの歌詞カードを眺めたり、
ダビングするカセットテープにタイトルを清書したり
曲を聴きながら歌詞の意味をムダに考えてみたり
今思えば、「編集」って楽しかった。
徹夜で「編集」したカセットテープを
ウォークマンに詰め込んで、学校に行く途中に聴くという至福。
今は、瞬時に転送してしまうからありがたみがない。
375 ハマナス(catv?):2009/09/05(土) 19:35:08.41 ID:VKvbj0tf
10年位前、先輩が100枚CDチェンジャー買ってうれしそうに
ずっと回してたな〜
プレステやってる俺の横で・・・
376 アヤメ(コネチカット州):2009/09/05(土) 19:38:55.48 ID:kz2Mdyi8
うちのコブラは鎌首があがらなくなって木工用ボンドでとめてある…
377 ピンクパンダ(長野県):2009/09/05(土) 19:41:15.84 ID:mRlNAXf2
カセットテープ編集は楽しかったな
いちいち曲名とか書いてって
慣れてくると曲自体を編集し出して自分だけのオリジナルアレンジ作って
378 アマリリス(コネチカット州):2009/09/05(土) 19:42:37.43 ID:tYMBXDIz
俺が高校の頃はMDってちょっとしたイケてるアイテムだった
379 サポナリア(dion軍):2009/09/05(土) 20:01:01.76 ID:g2KxVgSZ
http://tsushima.20ch.net/news/s/dubai20ch22265.jpg
おまえら当然これ買ったんだろ?
数えてみたらカセットのウォークマンだけでのべ20台ぐらい買っていたわ
380 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/09/05(土) 20:14:02.79 ID:xo85Q8/N
>>374
そういや最近アルバムを通しで聞くことってなくなっちゃったな。
381 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 20:17:22.18 ID:apBqg4cC
>>380
俺は意地でもアルバム単位で聞いてるよー

曲順を変えたくない
そのためだけにウォークマンからiPodに乗り換えた
382 マーガレットタンポポ(福井県):2009/09/05(土) 20:17:37.75 ID:N53tkolt
昔って10万円超えるコンポ持ってる人結構いたよね、それも一体型じゃなくバラでさ
今音響機器に合計10万円も掛けてるなんて言ったらビックリされるだろう
バブルって本当にはじけたんだなと実感
383 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/09/05(土) 20:21:55.53 ID:ZAZnadSd
今思うと全てが無駄にでかかった
今じゃ消しゴムくらいの大きさで千曲以上……か
384 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/09/05(土) 20:22:17.97 ID:K34Wcppn
「ダブル録再リバースカセットデッキ」が夢のアイテムだったあの頃
60分テープを2本セットして
中島みゆきのオールナイトニッポンを連続録音した時の感動

もはやオーディオで感動することは何も無い
デジタルは夢や希望まで符号化してしまった
385 カキツバタ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:23:12.51 ID:TAuiQD7k
カセットテープもデジタル?なんですけど…
386 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/09/05(土) 20:24:56.72 ID:M+kpS6SX
いまどきDAT使う香具師って・・・
387 プリムラ・ヒルスタ(岩手県):2009/09/05(土) 20:25:43.67 ID:rQ0DHn7A
DATは結局普及しなかったねえ
388 マーガレットタンポポ(福井県):2009/09/05(土) 20:28:41.43 ID:N53tkolt
親にコンポなんかに金使うなと言われてショボいデッキで我慢してた俺
友人の家で聴かせてもらうSANSUIのスピーカーの低音の迫力に毎度感動してた
今はその鬱憤を晴らすかのようにヤフオクで音響機器漁りしてます
昔何ヶ月も必至こいてバイトして買わなきゃいけなかった様なアンプやスピーカーが一万円以下で大抵買える
今オーディオにハマり出した俺勝ち組
389 サポナリア(dion軍):2009/09/05(土) 20:29:31.65 ID:g2KxVgSZ
>>387
DCCもな
390 ラナンキュラス(千葉県):2009/09/05(土) 20:30:27.13 ID:dLabbOnC
CDチェンジャーは良かったなぁ。
本物触ったことないけど映画に出てくるバーにあるジュークボックスみたいでさ。
無駄にチェンジさせまくったよ。
391 ユキワリコザクラ(和歌山県):2009/09/05(土) 20:33:22.14 ID:5JjPDC2F
ルームメイト持ってたなぁ
何がいいのやらサッパリだったけど
392 セイヨウオダマキ(東京都):2009/09/05(土) 20:34:16.70 ID:ZBfCPpWV
当時は携帯無かったし、PCも無かったし。
その分、そういった今は廃れた家電に金が回せたんだろう。
393 雪割草ユキワリソウ(富山県):2009/09/05(土) 20:36:06.51 ID:bvZE0g96
このスレ見てたらまた欲しくなってきた
明日ハードオフ漁ってくるか
394 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/09/05(土) 20:40:46.28 ID:o8Jtj/vC
変形CDいれたら、CDが割れた
395 マンサク(北海道):2009/09/05(土) 20:42:09.18 ID:4riyLkQm
グライコがうにょうにょ動くのがカッコ良かった
396 タンポポ(福井県):2009/09/05(土) 20:43:13.07 ID:5j7wyk3h
6年前ぐらいにコレ買おうかちょっと悩んだ
ttp://www.jp.aiwa.com/products/homeaudio/stereo/zoom/img/bmz-k1.jpg
397 チャボトウジュロ(福島県):2009/09/05(土) 20:44:23.42 ID:Fktz9fny
>>130
これ高かったから777の方で妥協したわ
スピーカーをテレビの両脇において映像が変色したのもいい思い出
398 オウバイ(千葉県):2009/09/05(土) 20:50:55.93 ID:Dn3DPcLS
399 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/09/05(土) 20:51:46.94 ID:06v8eiwT
>>396
それアイワ(笑)のやつだよな?
俺もちょっと欲しかったわ
400 トサミズキ(東京都):2009/09/05(土) 20:51:57.81 ID:wK3LM1R4
>>396
これはアリ
401 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/09/05(土) 20:53:35.73 ID:Qb5sw+yR
ミニコンポもいまどきはデジアンなのかね
402 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 20:54:36.82 ID:apBqg4cC
>>398
Dr.スランプの頃のラジカセがこんな感じだったな

映画のポリスアカデミーあたりでも見たような
403 ヒメオドリコソウ(栃木県):2009/09/05(土) 20:54:47.79 ID:jBO7tYk9
>>247
俺それ現役だわ、イコライザディスプレイ死んだけど
404 フジスミレ(コネチカット州):2009/09/05(土) 20:55:25.39 ID:wBOKgTry
今思うとよくあんなので満足してたと思うので聴いてたな。
405 クモイコザクラ(神奈川県):2009/09/05(土) 20:56:07.84 ID:IhDYQigt
実際巨大ラジカセの音質はたいしたもんだよ
406 ロベリア(千葉県):2009/09/05(土) 20:57:18.02 ID:TDzAVxM1
コンポ持ってればもてると思ってたあのころ
407 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/09/05(土) 21:07:59.56 ID:M+kpS6SX
>>406
あと「ベッド」かな
408 イベリス・ウンベラタ(愛知県):2009/09/05(土) 21:18:32.47 ID:7IwNY8q3
>>368
HDDに保存したりUSBで接続できるのはいいな
家に親父のKENWOODのROXY L5ってのがあるけど、
アンプやHDDのユニットを追加すれば今のシステムをそんな風にできるのかな?
PCと連携して使えたら便利だろうな
409 カラスビシャク(広島県):2009/09/05(土) 21:24:05.30 ID:YV0KomJ+
ああ。テクニクスのミニコンポがまだがんばってるわ
CDはピックアップしなくなったけどカッコいいから部屋にある。
410 ニリンソウ(コネチカット州):2009/09/05(土) 21:27:13.63 ID:ciNCgkWp
>>401
2万以上は一体型でさえデジアンだね。
昔はグライコつけてズンドコ鳴らすのがデフォだったのに。
たしか数年前にKENWOODから無駄なまでに音のカスタマイズに拘った
安い一体型が出てたと思う。
411 トキワヒメハギミツバアケビ(catv?):2009/09/05(土) 21:30:33.39 ID:fVu96UXg
アローラオプションのスーパーウーファーに憧れたわ
あの良くわからない形状が印象的
スペックで見ると今でも通用するものなのか?
412 オキナグサ(埼玉県):2009/09/05(土) 21:42:30.22 ID:Nkx8Vr5K
一番デカいラジカセ持ってる奴が一番偉かったんだぜ。。
413 プリムラ・オーリキュラ(東海):2009/09/05(土) 21:45:39.85 ID:2qIEdh+a
>>407
中学の頃ミニコンポ、黒のパイプベッド、テレビのアイテムにすごい憧れたわ
414 オランダミミナグサ(東京都):2009/09/05(土) 21:51:03.82 ID:IGStfNcz
人の形したイコライザがうにょうにょ動く(ダンスする)表示のコンポがあったらしいんだけど、誰か知ってる?
415 サンシュ(長屋):2009/09/05(土) 21:54:08.35 ID:2jGTdK2f
こういうDACのバリバリ利かせたCDをカセットテープに録音して聞くと、何故かさらに音が良くなるな
416 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/09/05(土) 22:05:08.70 ID:M+kpS6SX
>>413
ああ・・・・同世代だな・・・・黒歴史てのは、こういうのを言うんだろうな。


. .: : : : : : : : :: :::: :: :: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
    . . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
417 ボタン(東日本):2009/09/05(土) 22:08:16.91 ID:m3nPXZ6e
ttp://tsushima.20ch.net/news/s/dubai20ch22274.jpg
でかいのは置き場所に困るからグライコだけ使ってる。
ミニコンポはハードオフで1.5K
418 ドデカテオン メディア(大阪府):2009/09/05(土) 22:08:22.56 ID:Qb5sw+yR
ttp://www.jp.onkyo.com/product/xnx10a/
外部入力でカセットをHDDにダビングしたような場合でも
ネットに接続して曲情報なども取ってくるのかよw
すげーな
419 シンフィアンドラ・ワンネリ(福島県):2009/09/05(土) 22:09:10.51 ID:GMPJuKPO
トリプルラジカセを今でもメインで愛用してる人はマジ尊敬するよw
420 トサミズキ(三重県):2009/09/05(土) 22:09:17.69 ID:swwr3Ixo
コブラトップ
421 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(ネブラスカ州):2009/09/05(土) 22:09:58.09 ID:nP/0tPOD
昔のスピーカーの方が音がいいんだよな
422 マーガレットタンポポ(福井県):2009/09/05(土) 22:17:28.44 ID:N53tkolt
>>421
んーでもやっぱり最近の打ち込み音楽聴くなら最近のスピーカの方が良いと思う
なんかスピード感が無くて重たい感じの音色が多いし
昔の音楽というか生演奏ものとかクラシック音楽みたいなのとは相性良いけどな
423 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 22:19:06.78 ID:apBqg4cC
>>421
出来はいいけど20年選手ぐらいになると、エッジの劣化で低音が出なくなってるかも
素材によるので寿命長いのもある
424 ペチュニア(東京都):2009/09/05(土) 22:21:39.50 ID:QBKJbGFe
実家に、冷蔵庫よりでかいLDチェンジャーが2台も有ったの思い出した。
425 ハチジョウキブシ(山口県):2009/09/05(土) 22:25:42.58 ID:oalR+q3D
>>408
俺学生の頃バイト頑張ってそのROXY自分で買ったんだけど
親父さんのなのか・・・

ちなみに親父さんは何歳?
426 ポピー(東日本):2009/09/05(土) 22:34:33.06 ID:uDW51rof
>>254
スピーカーだけ現役
アンプ部はうっぱらった
427 ムラサキサギゴケ(新潟県):2009/09/05(土) 22:42:28.92 ID:Np897CYG
               ___________________
               i    ________________    i
┏┓       ┏┓    | /                         \  |   ┏━━━━┓
┃┗━┓┏━┛┃    | |     __________       | |   ┃┏━━┓┗┓
┃┏┓┗┛┏┓┃    | |      ,.== 、 ____   ,.== 、 side | |   ┃┃    ┗┓┃
┃┃┗┓┏┛┃┃    | |――‐‐{{` ´}} |::::::::::::}  | {{` ´}}―B―| |   ┃┃     ┃┃
┃┃  ┗┛  ┃┃    | |――‐‐ヾ'=='゙′ ̄ ̄ ̄ ̄  ヾ'=='゙――‐‐| |   ┃┃     ┃┃
┃┃       ┃┃    | |      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄       | |   ┃┃     ┃┃
┃┃       ┃┃ .   i| |、_______________________,| li   ┃┃   ┏┛┃
┃┃       ┃┃ .   l|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄',      l|  ┃┗━━┛┏┛
┗┛       ┗┛ .   l|     /       ロ        ロ       ',    ‖  ┗━━━━┛
               ヽ__/   ○             ○  ',___,〃
                   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
428 フモトスミレ(東京都):2009/09/05(土) 22:45:50.16 ID:oYY9l/Vj
ロボットコンポとか懐かしいな
我愛イ尓 永遠揺られ〜♪
429 ヤマブキ(新潟県):2009/09/05(土) 22:45:51.21 ID:YAeueRRa
オートリバースでカセットの方が反転するやつすごかったなぁ
430 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/06(日) 00:23:04.16 ID:qL3rKU8V
今はノーマルのカセットさえ売り場面積かなりへってきてる
74分テープなんて近所じゃ売ってないから
今はダイソーテープにお世話になってる。
メタルとか買ってた頃がなつかしい。
431 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/09/06(日) 00:27:54.84 ID:tuM82Gxe
>>254
元彼女がこれ使ってたぜ!!!!!!
かなり思い出の詰まった機器だぜ
これからも大切に使ってくれ
432 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/06(日) 00:29:02.73 ID:EGEmiCIq
ラックスが地味に生き残ってるのは奇跡なんじゃね?
433 ベニバナヤマボウシ(千葉県):2009/09/06(日) 00:30:58.20 ID:pyxj60Te
>>432
一度サムソン資本入って持ちこたえたな
スタックスもいつ潰れてもおかしくない状況だよな
434 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/09/06(日) 00:34:20.71 ID:H9izUkPh
結局P-1買えずに終わっちゃったし
オメガ2も結局手に入らずに死ぬんだな俺は・・・
435 カラスノエンドウ(dion軍):2009/09/06(日) 00:41:12.45 ID:xkjeGmXL
>>429 あったね・・・ナカミチだな。 店頭で見る度にガチャガチャ回転させて遊んでたわw
436 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/09/06(日) 00:41:27.48 ID:j/dF9r3q
バイトで稼いだ金で、ラジカセから脱却してミニコンポ買おうとしたのは良いが
ケンウッドALLORAでもなくソニーPixyでもなく、なぜかパナソニックRestyを選んでしまった。
カセットデッキのホルダーが電動なのと、アホみたいな重低音が出るDDスピーカーが特徴なんだが
それ以外は音質的にも、ルックス的にも、質感的にも、まるで良い所が無かった。正直失敗したと思った。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g74051862
437 ポピー(愛知県):2009/09/06(日) 00:42:21.65 ID:10GAznFe
ソニーのカーステで、MDLP対応6連装MDチェンジャーがいちおう現役
買った当時は、LP4で録音すると1枚3時間半、これが6枚で何時間聞き続けられるんだ^^
とかムダにwktkしてたわ

すぐにMP3対応のCDカーステ買い足したけど
438 ポピー(愛知県):2009/09/06(日) 00:52:24.95 ID:10GAznFe
>>365
昔、米の支社から出張に来た米国人社員が、
「どうして(日本の)電気店にはフナイの製品がおいてない?日本のメーカーなのに…」って言ってた
米国では中の下〜低所得者層には圧倒的人気を誇るらしい
439 カラスノエンドウ(dion軍):2009/09/06(日) 00:55:29.25 ID:xkjeGmXL
海外オリジナルといえばアカイのVHSもそうだな。
440 プリムラ・フロンドーサ(岩手県):2009/09/06(日) 01:04:09.84 ID:3Ldwjqwf
AKAI はクイックリバースデッキの印象が強い
441 カタバミ(福島県):2009/09/06(日) 02:04:24.72 ID:H5vTD25Z
>>53
aiwa

AIWA
の二種類がある。
442 クロッカス(長屋):2009/09/06(日) 02:43:23.09 ID:G4eH47cQ
名前が刷り込まれてるからJVCケンウッドの株買っちゃった
爆下げですよエエ
443 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/09/06(日) 02:46:19.37 ID:JACWBNpg
昔のケンウッドとかカッコ良かったなぁ。
5CDチェンジャーとかカセットが自動で開いたりさ。
スピーカーもどでかくて機能満載の要塞って感じだった。

大人になって金も出来たらいつか自分で買おうと思ってたけど
最近電気屋行ったらやたらしょぼいコンパクトなのしか無くてガッカリした。
444 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/06(日) 02:51:21.54 ID:/ESOTAxf
>>436
俺が持ってんのと同じだww
まさか同士がいたとは・・・。
たしかに俺も電動ホルダーに惹かれてチェンジャー付きのケンウッドより
こっちを選んだが当時は失敗したと思った。
でももう15年くらい使ってるしCDもカセットも壊れちゃって
今はアンプとチューナーしかないけど現役バリバリだぜ。
電源入れた時にメーターが動くのがカッコいいんだよな。

電源入れてメーター赤が消えるくらいに電源切るとメーターが下がりきるまで
電源が切れないっていうどうでもいい裏技まで見つけてたぜw
445 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/06(日) 02:51:37.18 ID:57MXVjkd
AIWAって馬鹿にされてるけど
通好みな音質のよいのもあった
446 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/06(日) 02:54:42.02 ID:57MXVjkd
安いミニコンってSPが糞過ぎるから買わないほうがよい
単品でそろえていったほうが結局は正解に近い どうせ後々不満だらけで買い換えるからね
家電メーカーの付属spは糞過ぎるのが多い
447 ビオラ(関東・甲信越):2009/09/06(日) 02:56:53.77 ID:XyMzMdia
>>445
BBEとかQサラウンドとか結構良かった
448 ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/06(日) 02:57:38.45 ID:JyvO+UDL
貧乏人はエグゼモード(笑
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00272MAQQ/
449 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/09/06(日) 02:59:06.14 ID:/ESOTAxf
昔のコンボって無駄に液晶部分がでかくて
何だかガキの俺にはすっごい機械に見えたんだよ。
兄貴の持ってた奴が液晶が凄くて何だかイコライザがうにょうにょ動いてて
時計その他どうでもいい情報まで逐一表示されてて
俺は毎晩兄貴の部屋に行ってずっと見てたなぁ。
450 菜の花(三重県):2009/09/06(日) 03:02:54.62 ID:JGRIEe5k
週間FMという雑誌でバスト・バイ・コンポという企画があってだな
451 クヌギ(長屋):2009/09/06(日) 03:07:24.27 ID:1uEIhDQd
昔昔言うけど、カーステに金掛けてる奴は今もこんな感じなんだよな?
452 ヒイラギナンテン(関東・甲信越):2009/09/06(日) 03:09:09.15 ID:aXhOYTaL
中学の時、親に無理言ってケンウッドのアローラ買った。
このスレッドみて懐かしくなった。デザインがよかった。8年使った。
全く同じ時期に友達がピクシー買ってた。
今は、>>418のを今年買って使ってる。
453 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/06(日) 03:09:14.27 ID:57MXVjkd
>>447
http://mai-u.x0.com/tako/archives/2009/04/aiwa.html
こうゆう単品のでな昔だけど
ピュア方面も出してたことがあった
454 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/09/06(日) 03:09:47.18 ID:OcSxhkMg
カーステって、何のためにこだわるんだろうな。
曲なんて、ハマショーかユーロビートしかかけてなさそうなのに
455 菜の花(三重県):2009/09/06(日) 03:11:06.03 ID:JGRIEe5k
今のカーステってMP3とか聴ける?
456 フクシア(catv?):2009/09/06(日) 03:13:09.66 ID:qpyIorju
6連装チェンジャーとかすぐ壊れたぞ
457 マリーゴールド(広島県):2009/09/06(日) 03:13:43.75 ID:VDkCpQBR
>>455
全然いけるしSDカードやUSB対応
458 オオタチツボスミレ(東京都):2009/09/06(日) 03:15:07.90 ID:Ao0lGjW7
ウチの7年落ちの車も12枚CDチェンジャーだな。スゲーいらねw
しかもトランク開けてセットだし
459 ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/06(日) 03:16:45.48 ID:JyvO+UDL
CDとDVDとmpeg1,2とJPEGと
MP3とDivXとXdivが動く超キワモノコンポ

AS-700S [ポータブルDVDプレーヤー]|自社製品|株式会社オークセール
ttp://www.aucsale.co.jp/products/dvc701l.html
460 アメリカフウロ(コネチカット州):2009/09/06(日) 03:16:54.96 ID:lLQSqQpV
僕はaiwaちゃん!
461 サポナリア(東京都):2009/09/06(日) 03:21:47.95 ID:+4PYCEtm
リバティー持ってた
イコライザーが青と白の液晶みたいなやつ
462 ベニバナヤマボウシ(大阪府):2009/09/06(日) 03:22:51.74 ID:4ElI2uxT
AIWA買うと負け組みだったなw
463 タネツケバナ(アラバマ州):2009/09/06(日) 03:23:13.52 ID:Ws2ikBGY
>>84
コブラトップキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
464 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/06(日) 03:26:08.96 ID:57MXVjkd
パナソニックって音糞だよな テクニクスはまともだったけど
465 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/09/06(日) 03:29:33.31 ID:57MXVjkd
TEACの同軸spはバブル期のだけど今の小型ブックシェルフと比べても音がよい
466 ミヤコワスレ(大阪府):2009/09/06(日) 03:35:19.94 ID:qL3rKU8V
昔のミニコンポはパンフレット見てるだけで
ご飯五杯はいけた
467 菜の花(三重県):2009/09/06(日) 03:38:33.48 ID:JGRIEe5k
>>462
A&Dだった俺はどうなる
468 カキツバタ(千葉県):2009/09/06(日) 04:04:00.19 ID:lwIMRoTP
ホムセンで買った黒いAVボードの上にアローラと似たような高さのソニーのトリニトロンのテレビを並べて置いて
下のガラスの扉の所にビクターのビデオとファミコンなんか入れてた
469 スノーフレーク(東日本):2009/09/06(日) 04:26:54.09 ID:QHhsZzYZ
高校生の頃10万以上出してアローラ買ったな
あの頃は情弱だったわ
470 キキョウソウ(catv?):2009/09/06(日) 05:37:40.62 ID:cO3VkvXV
Sランク:SANSUI
Aランク:PIONEER,KENWOOD,ONKYO
Bランク:SONY,Panasonic
Cランク:DENON,A&D,AIWA,

テープはもちろんSONYかTDKのメタルだよな
471 パンジー(dion軍):2009/09/06(日) 05:48:41.65 ID:qLuhpuRl
チェンジャーってよくわかんないんだが、中にCDを10枚くらい入れて一枚一枚再生とかできんの?
472 ハナカイドウ(埼玉県):2009/09/06(日) 06:17:05.25 ID:6z/wW33W
>>130
俺も中学だかの時これがほしくていっつもカタログ眺めてたわw結局買わなかったてか買えなかったw
今はONKYOのコンポ持ってる
473 オーブリ・エチア(愛知県):2009/09/06(日) 06:44:14.91 ID:YrzNj7Ih
>>425
親父は65歳、俺は29
小学校高学年のころに親父がROXYを買ったけど、最近は音楽に興味がないのか
ほとんど使ってないからもったいないと思ってる
474 オニノゲシ(千葉県):2009/09/06(日) 06:45:13.20 ID:L2ucI2gi
ドデカホーンとかワクワクした
475 サトザクラ(石川県):2009/09/06(日) 06:52:13.54 ID:ghuILLxV
昔の無骨な奴が好きだったな
476 アメリカヤマボウシ(コネチカット州):2009/09/06(日) 09:49:43.60 ID:mMU/XzWb
C
477 キキョウソウ(catv?):2009/09/06(日) 09:54:39.96 ID:cO3VkvXV
最近のコンパクトな奴より、あえてバブルコンポを使いたいな。
478 エイザンスミレ(千葉県):2009/09/06(日) 09:58:50.06 ID:TwQTAYoM
スピーカーって乗り換えできないよなー
アイワのコンポについてきたビクターの木製スピーカー良すぎて未だに使ってる
479 リナリア アルピナ(神奈川県):2009/09/06(日) 09:59:15.53 ID:MvkQuIym
>>31
懐かしいw
この頃は歌下手だったんだなー
480 アマナ(dion軍):2009/09/06(日) 10:05:01.58 ID:dWGC7gOw
すぐ壊れていい思い出無いわ、
481 カタバミ(神奈川県):2009/09/06(日) 10:22:49.54 ID:bAlEjVQX
最近この手の物のCM全然見ないな
ヘビーユーザーは使わないだろうしライトユーザーはPCとiPodとかのポータブルか?
482 アメリカヤマボウシ(コネチカット州):2009/09/06(日) 10:40:58.47 ID:mMU/XzWb
>>467
A&DのAはAKAIのAだよ。
シルバーグレーのやつかな?
そういえば杉本彩がCMやってたね。
CMソングも♪サインはB&Sを
♪サインはA&D に変えて。
しかし杉本彩の方が長生きするとは思わなかった…
483 トサミズキ(東京都):2009/09/06(日) 10:55:25.67 ID:U0UyLKZR
俺はこれでまだ現役

一回CDのレンズが逝っちゃったかと思ったけれど
ダメ元でバラして調整したら直った

インテリジェントコンポ
SC−D5500
http://www.pluto.dti.ne.jp/~lusye/odio/tecni/sys/sc_d5500.html
484 カキドオシ(dion軍):2009/09/06(日) 11:02:47.48 ID:5AuS0WhF
思うにCDトレイが電動でしか開けられないタイプのオーディオとかPCって
だいたいその部分から壊れてCDが取り出せなくなる気がする
485 プリムラ・マルギナータ(長野県):2009/09/06(日) 11:11:28.78 ID:bStl4owk
>>464
コンポに細かい調節が付いてれば聞ける音に出来たんだろうけど大雑把過ぎるのがな
SD挿してコンポで聞くよりDsnap直で聞いた方が良いという
486 スイカズラ(アラバマ州)
pixyは音が硬い感じがする
まあ好きなんですけどね