地上デジタル:緊急地震速報の遅延 改善には仕様変更必要
総務省は4日、地上デジタル放送の緊急地震速報がアナログ放送より約2秒遅れる問題で、遅延時間を技術的に0.5秒にまで短縮できるものの、
そのためには地デジ対応テレビやチューナーなど受信機の仕様の一部を変更する必要があると発表した。同省はテレビなどの仕様を見直すための
制度変更に取り組む構えだが、すでに普及している受信機の改善策をどうするかが問題になりそうだ。
地デジでの速報の遅れは08年6月に発生した岩手・宮城内陸地震で明るみに出た。震源に近い宮城県栗原市中心部では、アナログ放送では
強い揺れの直前か、ほぼ同時に速報が伝わったとみられるが、地デジはアナログ放送より約2秒遅れたため間に合わなかった。
http://mainichi.jp/select/biz/news/20090905k0000m020090000c.html もはや速報ではない(*゚Д゚) ムホムホ
こんなの最初から言われてたじゃねえか
バカじゃないの
今更なにいってんだ
導入直後から言われ続けてたろうが
Bカスやめればいいだろ
5 :
チャボトウジュロ(catv?):2009/09/04(金) 22:00:48.23 ID:azhWmPs3
データ放送非対応のチューナー買った貧乏情弱は切り捨てちまえ
6 :
カンガルーポー(茨城県):2009/09/04(金) 22:02:18.31 ID:7PbNTWxJ
たぶん俺は、大地震の瞬間でもν即見てるよ。
7 :
ユッカ(北海道):2009/09/04(金) 22:02:53.44 ID:+l3oB9HZ
予想通り
ホントなにを今更って気がするな
9 :
サイネリア(長屋):2009/09/04(金) 22:03:29.17 ID:LiyNPsdX
震度2で社内放送はやめろ
10 :
ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:03:54.93 ID:aUFu8OBD
地デジより遅く決まったくせに地デジが悪い見たいな言い方は何なの
11 :
ポピー(埼玉県):2009/09/04(金) 22:04:08.88 ID:ZU8VHohA
Bカスのエンコとデコを省けば一秒ぐらい速くなるんじゃね
12 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/09/04(金) 22:04:14.69 ID:nj3SKxK6
どういう仕組みで遅延おこるんだ
13 :
ドデカテオン メディア(東京都):2009/09/04(金) 22:04:36.80 ID:UdRxrMCK
アイリスオーヤマのアレでいいだろ
大晦日に「年が変わる瞬間地球上にいなかった」
をやろうと、テレビのカウントダウンに合わせて待機してて
後二秒ってところで地デジだったって事に気付いて
涙目になったのはいい思い出
あまりにも馬鹿すぎて言葉が出ませぬ
16 :
アマリリス(愛知県):2009/09/04(金) 22:08:29.19 ID:H5XOLXqa
NHKラジオ第一最強説
17 :
スィートアリッサム(西日本):2009/09/04(金) 22:09:33.85 ID:QggUxRfN
こんなの昔から言われていただろう。
遅延が原因で時報がなくなったし。
18 :
クモマグサ(東京都):2009/09/04(金) 22:09:39.87 ID:yR6MbTOI
無能がシステム組むからこうなる
最初から同期の入る余地を残しておくべきなのに
まさか最近気がついたんじゃなかろうな?
携帯のエリアメールで配信すればそれでいいよ
テレビでやらなくてもアナログラジオの緊急警報放送のピロピロ音声受信する地震速報版作ればいい
NHKAMで放送して火災警報装置同様に全世帯強制導入させればいいよ
21 :
ヤブヘビイチゴ(広島県):2009/09/04(金) 22:10:51.45 ID:juc/Y78s
無理してテレビでやらんでもええやないか
24時間観てるわけでもあるまいし
受信機配れよ
22 :
オーブリ・エチア(千葉県):2009/09/04(金) 22:11:02.73 ID:t7jd1obY
暗号化なんてしてるからだろ
24 :
オオタチツボスミレ(神奈川県):2009/09/04(金) 22:11:29.30 ID:PaAa4oiX
>仕様の一部を変更する必要がある
BCAS廃止ですね
早くしてください
25 :
クヌギ(茨城県):2009/09/04(金) 22:11:30.43 ID:Sa3uXaNM
自分で買えよ
26 :
ベゴニア・センパフローレンス(関西地方):2009/09/04(金) 22:12:55.11 ID:awpqcBmW
ガチガチに暗号化するほどの番組放送してるのかってんだ
27 :
クレマチス・モンタナ(滋賀県):2009/09/04(金) 22:14:11.92 ID:pBqJU8Ut
じゃあ仕様変更したテレビが発売するまではテレビ買わないわ
28 :
キエビネ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:14:28.67 ID:M6A3nWg/
早くテレビ買った奴はテレビの下敷きになっちゃう訳ですね。
29 :
ジンチョウゲ(ネブラスカ州):2009/09/04(金) 22:15:26.20 ID:uRh4i3rf
地デジって何から何まで糞仕様だなw
どうせ仕様かえるなら自動で電源ついて緊急放送しろよ
31 :
バーベナ(愛知県):2009/09/04(金) 22:15:32.14 ID:y34g8GKf
ずっと放置してたネタじゃん。
32 :
桜(宮城県):2009/09/04(金) 22:16:25.81 ID:ClFEaoaV
アンテナの方向も従来のアナログよりシビアだから
災害で位置がずれたら受信できなくなる
アナログだとノイズ混じりでも見れる可能性が高い
同じ地デジならワンセグのほうが有用だ
なんだ総務省か それならしょうがないよ分かっててごまかしてきてるんだから
伝達速度はアナログ>BS>地デジで、4秒くらい差があるからな
この遅延は、NHKもずっと前から気づいてたはずだよ
その証拠に、定時のニュースの直前などに時報出さなくなっただろ
35 :
キンギョソウ(関西):2009/09/04(金) 22:18:53.81 ID:0LOgwN5c
無理に地デジで送らなくても。
緊急用のアナログを組み込んでおけよ。
36 :
アマナ(コネチカット州):2009/09/04(金) 22:19:31.25 ID:BaItspsG
最終形態まであと3代くらい?
みんな、その都度テレビ買ってね(^^)
最初から言われてただろカス
H.264にしなかったからだな
39 :
カキツバタ(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:23:47.24 ID:Fv+ZOQpC
地デジは高画質とか言われてるけどブロックノイズ出まくりの糞画質
40 :
節分草(静岡県):2009/09/04(金) 22:24:57.64 ID:P6wxj0mk
日本の地デジは完全なる失敗だよなあ。
41 :
アルストロメリア(コネチカット州):2009/09/04(金) 22:34:14.78 ID:YxxZ/6ec
ああまた仕事が増える…
42 :
ペラルゴニウム(東日本):2009/09/04(金) 22:35:28.90 ID:NjT+994W
やはりヌー即が一番はぇぇぇよ
>>38 いや、H.264はMPEG2よりデコード負荷が高いから逆にもっと遅延する。
…というか現にH.264を採用してるワンセグは、12セグ地デジよりさらに約2秒遅延してる(=アナログより約4秒遅延)
44 :
ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/09/04(金) 22:50:04.35 ID:aUFu8OBD
そもそもテレビ離れが進んでるし、規格変更で金使うぐらいなら専用端末作って撒いた方が便利だろ
アナログとデジタル両方つけて野球実況聞くと笑えるんでそのままでいいよ
46 :
キンギョソウ(関西):2009/09/04(金) 22:58:31.44 ID:0LOgwN5c
アナログとデジタルで1秒以上差が有るな。
更にラジオとテレビも1秒以上の差が有る。
最近、野球板に行って判ったわ。
47 :
カラスノエンドウ(千葉県):2009/09/04(金) 23:01:09.31 ID:3qRQY3tp
誰が仕様を作ったんだよ
48 :
サトザクラ(大阪府):2009/09/04(金) 23:06:42.67 ID:mde4DAlV
映像として送信しないで、TV側に信号を受けると
カウントダウン表示する機能を付ければ、ここまで
遅延しないのでは?
49 :
水芭蕉(茨城県):2009/09/04(金) 23:12:13.32 ID:lYWVhvCc
>>48 >>1の解決策って、映像送出を一旦止めて緊急地震速報だけを一瞬流す案だと思う。
二秒あればテンプラ鍋の火を消したりストーブの火を消したり
やりかけのオナニーを素早くフィニッシュしてパンツはいたりと
いろいろできるな。地デチ厨焼死www
51 :
ニリンソウ(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:14:26.30 ID:axb8/ePf
遅延のおかげで、NHKの時報も無くなったんだよな>地デジ
ほんと、百害あって…一利くらいはあるけど、トータルで見ると害ばかりだぜ
52 :
セイヨウオダマキ(鹿児島県):2009/09/04(金) 23:15:43.03 ID:zPovSJGv
ここ見てた方がはえーしな
53 :
リナリア(佐賀県):2009/09/04(金) 23:21:49.96 ID:SS7/df8p
まあ2秒で生き死にの分かれ目が…ってのもまずないと思うけど
どうなんだろ
54 :
ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:24:31.21 ID:O7jaZKqK
PCのmpeg再生だって、本来ならファイル読み取り位置より何秒か後ろを再生しているって聞いた
先読みとかでストレスないようにしているけど
地震警報電波の先読みはできないから、地震警報を受け取ったら、動画再生を中断(ポーズ)して
テキストで「地震発生!」と表示するしかないんじゃないの
それ技術的には簡単だけど、微振しか来ないような遠くの人の放送画面までそうなったら、
ぶちきれるだろうね。今でもアニメにテロップ入れて叩かれる局があることだし
56 :
トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/09/04(金) 23:32:57.59 ID:WKsutGAP
2秒遅れると地震スレがすでに乱立してるから
スレたてにおいてその差は大きいと言える
57 :
オオイヌノフグリ(大阪府):2009/09/04(金) 23:34:58.67 ID:nJl2v9mx
テレビ見てなかったら結局同じじゃん、って話。
ラジオ聞いてればいい、車でも家でも所を割と選ばずに聞けるのは強み。
地震速報だけアナログで流せ
59 :
ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:40:04.77 ID:aUFu8OBD
HD化、ゴーストも無いし一定レベル以上ならノイズが無くなってデジタル最高
TVの速報も時報もどうでもいい。
60 :
サンダーソニア(埼玉県):2009/09/04(金) 23:40:50.62 ID:ktt0lSVa
変更ってオンエアダウンロードで何とかならないのか?
61 :
シンビジューム(アラバマ州):2009/09/04(金) 23:44:51.80 ID:DUQ6jCI6
新しい技術の恩恵を受けようっていう段階なのに
ちょっと上手く動かないだけでブーブー文句いうゴミは何なのよ
直前や2秒前のが遅れても大差ない。
8月に2度緊急地震速報を体感したところによる、地震が来るとの認識に2〜3秒かかる。
なので5秒程度ないと使えない。地デジでも伝えるのに2〜3秒。認識まで約0.5秒。
とすると。最大9秒程度。
震源地から約36〜40km 横浜や千葉の直下で都心ですでにぎり。
でもないよりましだな。
>>20 この前の緊急地震速報では、ケータイは地デジに2〜3秒ほどまけたよ。
64 :
ダイアンサス ピンディコラ(熊本県):2009/09/04(金) 23:56:15.76 ID:44PZdIKI
AMラジオ最強だな
復調にも手間かからんし、電波は1秒に30万キロの速さで飛ぶ
65 :
キソケイ(宮城県):2009/09/04(金) 23:57:40.86 ID:m4wlRknn
携帯に知らせたほうがよくねーか?
66 :
チリアヤメ(dion軍):2009/09/04(金) 23:59:17.06 ID:Gda6alr+
結局テレビで見る以上、時報も遅れちゃってるんだろ実際
そんな機械に何の価値があるんだ?
地震の時はBカスが無くても地デジは映る。これ豆知識な。
keyholeTVってこういう弱点があるって建前で総務省からお金もらって開発してなかったっけ
ミンスが政権交代したおかげで地デジの業界団体への助成金もカットされるんですよね?地デジカ危うし
地デジって退化だよな。
2秒くらいどうでもいいだろ? 2秒で何ができる? 地震キタ━━━━:y=-( ゚∀゚)・∵;;━━━ン!!!! が関の山だろ?
72 :
雪割草ユキワリソウ(東京都):2009/09/05(土) 00:13:04.58 ID:GYDhz6TU
チャンネル切り替えに2秒かかるのなんとかなんないの?
73 :
ツゲ(dion軍):2009/09/05(土) 00:13:20.79 ID:PO4y67m3
>>71 最期のオナニーくらいできるかもしれないだろ
74 :
ヤエザクラ(兵庫県):2009/09/05(土) 00:15:19.70 ID:yHvcyYpx
アナログ停波まで2年切ったのにまだゴタゴタやってんのかよw
75 :
キュウリグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:16:04.86 ID:XVeNTqgR
時刻も遅れてるんだろ
気持ち悪いよな
地震がおこる2秒前に予知すれば全部解決するんだよ
77 :
カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:17:36.35 ID:apBqg4cC
>>66 緊急地震速報で勝手に電源入る機械あったよね
ラジオか何かの奴
あれを何とか2〜3千円まで下げられれば、
配るまでもなく普及して地デジ仕様変更なんて
大げさな話にせずに済むと思うんだが
78 :
ペチュニア(dion軍):2009/09/05(土) 00:18:04.49 ID:I6htVmoe
どうせ2chが一番早いからどうでもいい
このネタテレビが報道してるの一度も見ないね…
そんなんだから信用出来なくなるんだよ。
80 :
ジギタリス(埼玉県):2009/09/05(土) 00:18:49.34 ID:PHR9Vt3i
81 :
ツゲ(dion軍):2009/09/05(土) 00:21:58.69 ID:PO4y67m3
>>80 でもアナログに比べりゃ全然遅いわけだよ
相対的に速くなったからといっても、だから遅くないとは言えんのだよ
83 :
コブシ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:23:07.11 ID:X7uJvHHA
いい加減ニュース速報をデータ放送で入れて欲しい
84 :
ペチュニア(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:23:35.67 ID:05G8AChV
>>79 地震速報がスタートした時と実際に起きた時に結構特集組んでたぞ。
BCASに反応している奴居るけれど遅延はBCASは関係ないぞ
大半はデコードの性能次第
86 :
アルメリア(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:25:00.34 ID:LA6M0ndA
地震はもはや予知するものとなったはずだろ?
87 :
カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:25:02.54 ID:apBqg4cC
>>81 慣れるしかないなー
俺は番組表で当たりを付けて見るようになったので
切り替え時間は気にならなくなった
で、地デジよりBShiあたりをBGVにしてることが多くなった
88 :
ボタン(東海):2009/09/05(土) 00:25:16.64 ID:9DlkVWwi
出た。致命的欠陥。やっぱその程度だよ。
ってか遅延が発生するメカニズムはどうなってるんだ?
将来的に解消されないの?(・・?)
地震速報はB-CASデコード必要ないし、MPEG2とかじゃなくてTSの中にフラグがあるんだったと思う
91 :
クロッカス(大阪府):2009/09/05(土) 00:28:50.52 ID:WBrz57wf
>>89 もうちょっと出せば緊急災害速報対応のラジオが買えるというのに・・・
92 :
シンフィアンドラ・ザンゼグラ(大阪府):2009/09/05(土) 00:28:50.51 ID:wMYjiaz4
ビーカスやめるだけで一発で解決する件
93 :
チューリップ(福岡県):2009/09/05(土) 00:29:20.06 ID:7CpiiOjA
>>88 デコードの処理能力の低さが原因みたいだからcellみたいな
高性能プロセッサでデコードすれば改善されるんじゃね?
遅れたままでいいからブロックノイズだらけの糞画質を仕様変更してくれ
圧縮かけずにデータを生で送れる部分を最初から用意しとけば良かったのにな
送出側も受信側もデジタル処理で遅延するんだから
地デジ電波にアナログの警報信号を重ねたものを送信するんだ
各家庭にはアンテナ線の途中にかませてアナログ警報信号を拾う受信機を設置する
(新製品はそれを内蔵してしまう)
98 :
ボタン(東海):2009/09/05(土) 00:37:59.75 ID:9DlkVWwi
将来的に解消されるとしても購入したテレビの処理速度に遅延時間が左右されるってのもどうかと思うなあ。
NHKの時報は永久に復活しないって事か。
99 :
ツゲ(dion軍):2009/09/05(土) 00:38:20.49 ID:PO4y67m3
やっぱアナログ、速いよ。
今まさに地アナ番組をポチポチやってるが、俺に追随できてるもん。
>>87 まぁ、確かに慣れれば忘れることかもしれないけどさ。
でも何年後かにテレビの歴史を振り返ったときに、確実に歴史に残る事実として、
ダイヤルをガチャガチャやってチャンネルを変えるテレビから押しボタン式とかに
変わり、それがリモコンで切り替えられるようになって、というのがあるだろうなと。
要は、チャンネルの変え方を改善していくことが、テレビの使い勝手向上そのもので
あったという事だろう、と。
で、その時代時代のテレビというのは、チャンネルの変え方はいろいろありつつも、
でもチャンネルは瞬時に切り替わるテレビが普通に普及してたわけだよな。
そして今は、そのチャンネルの切り替えが、その昔のテレビとかに負けてるわけだよな。
その昔のテレビに負けてる部分があって、それをしょうがないとか思っちゃってるのって
メーカーとして技術者として、どうなのよ、これでいいのかよ、と聞きたいのだよね。
技術の限界とか方式とか、そういう言い訳を聞きたいわけじゃないんだよね。
100 :
セントランサス(大阪府):2009/09/05(土) 00:39:21.03 ID:X6f0z5H+
チューナーにナマズ入れとけ
最近はチューナーも1チップなんだろ
それを近未来のCPUみたいなメニーコアチップにして
全チャンネル常時受信状態にしとけば
チャンネル切り替え一瞬に出来るようになるだろ
102 :
チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 00:46:00.17 ID:TX6CIpSy
2秒早く予想してみてはどうか
104 :
カロライナジャスミン(埼玉県):2009/09/05(土) 00:47:53.07 ID:apBqg4cC
予言には4種類ある
偶然、自然法則、超能力、そして人為だ
105 :
キキョウソウ(アラバマ州):2009/09/05(土) 00:48:22.68 ID:pguWzLcQ
この前の地震の時、Bカス抜いても映ったよ。
106 :
オオイヌノフグリ(栃木県):2009/09/05(土) 00:49:06.64 ID:vsWCqvPb
バッファするから仕方ないとも思うが
ビエラなら絶望的だな
107 :
姫カンムリシャジン(青森県):2009/09/05(土) 00:50:25.16 ID:BFSksIC9
パブコメで指摘しただろカスが
108 :
ハハコグサ(北海道):2009/09/05(土) 00:52:48.09 ID:BET9mdWV
ラジオか携帯でいいんじゃねーの?
緊急地震速報は、震源地に近ければ近いほど、速報から揺れまでほとんどタイムラグが、
無いから、あまり有効ではないが、震源地付近が6強・弱だとした場合、
この速報が有効的に機能するのは、震度5弱以下の地域であって、
地デジの2秒遅延の影響は、大きいかも。
NHKが ぽろろろろろろ ぽろろろろろろ
って昼間に試験放送やってる
緊急時に自動的にTVやラジオがONになるやつって
対応テレビ持ってるやつなんているの?
111 :
チチコグサ(神奈川県):2009/09/05(土) 01:03:39.48 ID:TX6CIpSy
>>110 うるせーから切ってるとかのオチはないのかなw
112 :
アグロステンマ(埼玉県):2009/09/05(土) 01:03:44.57 ID:zny56k5b
テレビはもういいよ
個人で利用できるネットのツールでも作れ
113 :
姫カンムリシャジン(青森県):2009/09/05(土) 01:04:30.67 ID:BFSksIC9
>>109 4秒あればガスコンロ止められる
あるいは信号によって電気機器との連動等を考えると、2秒のラグはかなり大きい
っていうか試行錯誤と研究でやっと数秒の差まで縮めたのに、テレビ局の利権で
2秒とか、許される話ではない。
114 :
オオニワゼキショウ(東京都):2009/09/05(土) 01:05:48.85 ID:Jh5GwBxJ
地デジって画面横に伸びただけだろ
緊急速報用PID定義してデコーダバッファに入る前にチェックすればいいんでね?
テレビはその情報を表示
するけど録画機器は無視する仕様でいいんでね?
ついでにそれを契機に家のガス止めたりイロイロできるかもな
116 :
チリアヤメ(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:08:05.35 ID:On4arvuX
ニュー速で十分
117 :
姫カンムリシャジン(青森県):2009/09/05(土) 01:08:23.23 ID:BFSksIC9
>>115 それにしろっつったらできないって突っ張ったんだよ
118 :
タンポポ(山陽):2009/09/05(土) 01:09:10.37 ID:3wa3XVs8
それもこれもBカスが原因です
119 :
クロッカス(大阪府):2009/09/05(土) 01:09:50.86 ID:WBrz57wf
>>114 普通に見る分にね、他にはデータ放送・番組表・サブチャネルくらいかな。
ハイビジョン製作番組でもない限りそんなに綺麗じゃないし、今のところ恩恵を受けてる
のはアニメくらいなものだな。
>>110 その機械って20年以上前からある。
毎月1日に試験放送してる。
主に津波警報&注意報専用の機器として使われてる。
さすが地デジww
マイナスイメージしかないなwwww
122 :
ボタン(東海):2009/09/05(土) 01:12:12.58 ID:9DlkVWwi
全チャンネル分のデータ送ってるなら空きはまだ結構有るんじゃないの?
>>117 そうなのか
なんか普通の技術屋なら突っ込まなくても考えそうなもんだけど…
送信側に課題があるのかな?
ビーカスより大事なはずの問題な気が…
124 :
クロッカス(大阪府):2009/09/05(土) 01:18:24.25 ID:WBrz57wf
>>122 空きの問題じゃなくて送受信側の処理がアナログよりもタイムラグが生じるという点での問題。
125 :
デージー(東京都):2009/09/05(土) 01:23:02.31 ID:AJcqX8a/
データ放送で送りテレビ側で警報を作成させれば解決
ただしデータ放送非対応のテレビとチューナが結構出回ってるので
置いてきぼりにできないというジレンマ
あと、今のデータ放送の規格上「ピロロロロロr」に相当する信号を送って
自動でテレビをつけてNHKにチャンネルを合わさせることもできるが、
待機中にも信号を監視させなければならないので消費電力の問題から実装してるメーカーはない
>>113 4秒あれば、ある程度地震に備えることは出来るよね。
阪神大震災のとき家は震度5程度の揺れが襲った。
部屋の中は、家財道具が散乱、幸い寝てた布団の上には何も落ちてこなかったが、
揺れで目を開けた時は、震度5の揺れの真っ最中。
立ち上がって布団の横に置いてあるタンスが自分の方向に倒れてこないように、
必死で、押さえてた。
運良く緊急地震速報を知ることが出来たら、多少なりとも被害は抑えられるけどね。
127 :
ムレスズメ(宮城県):2009/09/05(土) 01:23:45.75 ID:kGaE7L5I
http://weathernews.jp/ ここの右下に緊急地震速報を知らせてくれる有料サービスがある。
月額300円でPCはクレカのみ。地震の10〜20秒前に音と音声で知らせてくれる。
マジ便利でNHKの速報なんて目じゃない。PC持ってる奴は登録しておく事をオススメする
128 :
ホトケノザ(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:24:11.23 ID:FTEtGQlW
ブラウン管最強
>>125 データカルーセルだから
余計にひどくなるのでは?
130 :
オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/09/05(土) 01:37:25.55 ID:kdsqvFgp
遅延の問題を解決できたところで、テレビ付けてなければ意味ないし、
テレビ自動オンという仕組みを作ったとしても、音声出るまでに多少ラグが出るし、
停電にでもなれば、その後の情報が分からなくなる。
ラジオ自動オンというのが一番いいんじゃないかな。電灯線の電力で待受けて、その後は乾電池で駆動とか。
既に似たようなサービスあるんだろうけど。
131 :
キショウブ(群馬県):2009/09/05(土) 01:38:39.79 ID:ahJxQW8f
,,;;フ;リ;カ;ケ;フ;リ;カ;ケ;;
ハゲ ノノ ノノノノ カミ
ノノ) 从
( i从iiillllllii ,iilllllliii.从ハ)
/ ̄\ -=・=- ヽ / -=・=- 从}> アンテナよし!
, ┤ ト||  ̄ l  ̄ 从从)
| \_/ ヽ , ∨ 、 / l从从) テレビよし!
| __( ̄ |i .ー===-' i l从ノ
| __)_ノ !  ̄ ! /人 チンポよし! !
ヽ___) ノ  ̄\___/ ̄.人)
132 :
プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/09/05(土) 01:40:32.85 ID:t0mKyJUx
速報の遅延と雑品グの遅さって関係あるの?
133 :
アグロステンマ(埼玉県):2009/09/05(土) 01:41:02.50 ID:zny56k5b
>>127 携帯に知らせてくれる時代に月額300円もの価値があるのか
PCならP2P地震速報でも入れておけば良い気がする
134 :
ねこやなぎ(埼玉県):2009/09/05(土) 01:42:01.11 ID:eH/uGsVt
>遅延時間を技術的に0.5秒にまで短縮できるものの
緊急地震速報は2011年以降もアナログで送るので地デジテレビは引き続き
アナログチューナー搭載ってことなら笑える
アナログテレビはつけっぱなしにしておけば緊急地震速報受信マシンとして
2011年以降も使えるし、普及率もかなりのものだろ。
135 :
セイヨウタンポポ(静岡県):2009/09/05(土) 01:42:32.22 ID:M4+pKvz9
時計の時間データとか一部の文字テロップデータは
動画データと別にして、受像機側で合成するような規格にしとけば
よかったのにな。せっかくのデジタルなんだから。
>>132 あるある
しかし
やっぱりラジオ最強?
>>130 テレビ点けてても「DVD」やスカパー見てたら、
緊急地震速報なんて知るとこが出来んよな。
138 :
エニシダ(関東地方):2009/09/05(土) 01:45:23.28 ID:CigYGxH0
この話題、懐かしいな。
しっかし、何度も蒸し返す必要があんのかね。
もう一回仕様を変えれば電器屋ぼろ儲けだw
139 :
セイヨウタンポポ(静岡県):2009/09/05(土) 01:45:30.21 ID:M4+pKvz9
地デジの1GOPってやっぱり0.5秒くらい?
>>133 P2P地震速報使ってる。
緊急地震速報として機能は無いが、遠隔地の地震の発生を知るとこが出来るから便利。
地震が発生する前に速報を出せば間に合うんじゃne?
>>141 地震が発生してから、震度予測をして、5弱以上なら「速報」を出すから無理。
143 :
ジロボウエンゴサク(東京都):2009/09/05(土) 02:00:45.76 ID:MWlYIuLA
時報が無くなったのってこのせいなの?
じゃあなんで時計合せをすればいいの?
パソコン→右下の時刻表示をWクリック→日付と時刻のプロパティからインターネット時刻タブをクリック→今すぐ更新をクリック→時刻は正常に〜同期しました。を確認したら 日付と時刻 に戻る右の時計と腕時計を合わせる。 目でたく君の時計は正確だ!
144 :
リナリア(長屋):2009/09/05(土) 02:01:48.91 ID:rs9Nzr+Y BE:55072875-PLT(12470)
P2P地震速報はやや遠い位置のそこそこ大きい地震には効果がある
直下でやられたらどうしようもないが、それは緊急地震速報も同じのはず
145 :
フジスミレ(山口県):2009/09/05(土) 02:02:12.60 ID:xX5qzYQb
地デジが遅れるって言うなら遅延分早く流せば言いだけだろ
識者集まってるだろうにトンだ低脳ぞろいだな
二秒は大きいぞ
トップスピードになる場面があったとして十数メートルは進めるしな
>>142 マジレスを頂けるとは思わなかった。すまんことです。
>>147 速報出してからナマズさんを怒らせればいいじゃないか
>>93 多分cellなんて汎用プロセッサ使ったら遅くなる
>>144 P2P地震速報のユーザー達が報告する「地震感知情報」ですよね?
これって、震度1でも全然関係ない地域のヤツまで報告するから、
あまり有効ではないです。
自分の家が揺れたら「地震速報」に変わるけどwwwww
151 :
ダイセノダマキ(埼玉県):2009/09/05(土) 02:13:57.83 ID:UfRMgWen
152 :
ワスレナグサ(埼玉県):2009/09/05(土) 02:14:30.82 ID:Ui6HBOaP
一刻を争うν速民にとってこんな遅延などどうということはない。
>>150 少数の奴が適当な情報発信しても情報の信頼性が上がらないからあんまり
気にならないけどなぁ。
あの報告リアルタイムで見てると大まかな震源と地震波の広がりが実感
出来て面白いと思う。去年の地震では大活躍したし。
h.264取り入れてカスどけて規格やり直せ
h.264取り入れてカスどけて規格やり直せ
h.264取り入れてカスどけて規格やり直せ
>>150 あと地域によって感知情報の信頼性の差がある。都市部と
僻地(言い方悪いけど)のユーザー人数のムラがある。
>>153 全然関係ない地域のヤツって、ウエザーニュースの速報を見て報告してるやろうな。
遠隔地の大きな地震のときは、役立つよな。
阪神大震災の前夜、お風呂で夏でも見ることない「なめくじ」が這ってたのが、不思議で仕方が無い。
157 :
オオイヌノフグリ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:27:17.63 ID:kdsqvFgp
電波受信型の地震、気象、緊急専用の機器と規格作ればいいのに。
応用して住宅に組み込む形で売れば、自動でガスの停止や非常電灯の点灯とかできるだろうし
各部屋設置型なら、スピーカー、スピーカー+赤色灯、スピーカー+モニタ表示みたいなバリエーションで売って
視聴覚障害者用には振動機能付き腕時計で対応。全部既にあるのだろうけど。
知らせるだけなら防災無線を強化するのが一番安上がりなのかな。
158 :
雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/09/05(土) 03:29:09.28 ID:/G4noTF2
おせーよ
159 :
ハクモクレン(茨城県):2009/09/05(土) 03:35:42.06 ID:KsY6qioc
どこぞのスーパーで地デジチューナー4980円のニュースがあったけど、
まだ買う時期じゃないということのようだな。
地デジはMPEG2で圧縮に差分を用いるから映像の遅延は絶対0.5秒以下にはならないよね
161 :
アマナ(アラバマ州):2009/09/05(土) 06:26:49.39 ID:HVG75tJy
地震情報はTVで得て無いからどうでもいいよ
162 :
ノウルシ(長屋):2009/09/05(土) 07:01:22.01 ID:X5peD8oS
前にTV観てて気づいたんだけど、NHK-BSとテレ玉(ともにアナログ)で同じプロ野球の
試合(西武ドームのライオンズ戦)を中継してて、なぜかテレ玉のほうが若干遅れていたんだ。
これはテレ玉が自前のカメラを持ち込まずにCS局かなんかから映像を買ってるってことなのか?
163 :
レブンコザクラ(アラビア):2009/09/05(土) 07:02:14.97 ID:qmTu1sWs
おい 揺れてる
164 :
フクジュソウ(アラバマ州):2009/09/05(土) 07:04:10.02 ID:XmtIvqmA
2秒はやくてなにができるんだよ
まぁおまえらなら射精できるだろうが
165 :
ニガナ(神奈川県):2009/09/05(土) 07:05:33.40 ID:8iUqLgte
P2P地震速報が地震終わったあとに来たのはワロタ
166 :
ニガナ(神奈川県):2009/09/05(土) 07:06:53.14 ID:8iUqLgte
父親がこれで怒ってたな。
>>162 よくある事だから、ガマン白。
スカパーのF1中継は、映像が音声より、1秒程度遅く届くから、
突発的な事が発生すると、まず川井ちゃんの「あーーーー!」が聞こえてから、
映像が流れるんだぜ!
そのタイムラグに慣れるまで、映像は平穏なのに「あーーーー!」の声に
何が「あーーーー!」やねん!ってツッコんでた。
>>165 笑うことはないよ。
P2P地震速報は、TVの画面上部に表示される地震情報のテロップと同じ。
170 :
ニガナ(神奈川県):2009/09/05(土) 07:34:03.14 ID:8iUqLgte
>>169 違うよ
TV上部のテレビテロップはプロデューサーがGOサインを出さないと出ない
P2P地震速報はとりあえず受信したら一斉に流す
だからP2Pが遅すぎてなぜ?となって笑いが生じる
10年後には無くなってるか、誰も地デジ見てないかもな
>>169の追記
表示される時間が、ほとんど同じって事。
各ユーザが発信する「地震感知情報」は、あくまでも参考データだからね。
>>170 経験上、TV上部のテロップとほとんど同じタイミングですよ。
>>113 大きな地震ならガスは自動にとまるから
ものをゆでているようなときは、ガスコンロは止めにいかないのは
最近の地震対応の常識。
素早く離れること。
175 :
ミヤコワスレ(東京都):2009/09/05(土) 08:56:24.53 ID:k9Cqf6W2
緊急地震速報だけアナログ波でやればいいんだよ
頭悪いな
176 :
スイカズラ(東京都):2009/09/05(土) 08:58:59.80 ID:70KnoPdX
どさくさに紛れてH.264に切り替えちまえww
177 :
ニガナ(神奈川県):2009/09/05(土) 11:10:25.21 ID:8iUqLgte
178 :
シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/09/05(土) 11:14:13.62 ID:+c3gsfmr
別回路入れれば良いだけだろ
179 :
プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/09/05(土) 11:14:19.09 ID:eM59LocY
仕様変更受注でおいしいです
180 :
モクレン(東京都):2009/09/05(土) 11:16:44.25 ID:ZugGfORy
181 :
ムシトリナデシコ(関東):2009/09/05(土) 11:17:11.00 ID:nkfeWMBQ
まあた金取ろうってか。
政府がヤクザ以上に搾取するなんて美しい国過ぎて笑えてくるな。
182 :
ニガナ(神奈川県):2009/09/05(土) 12:06:23.75 ID:8iUqLgte
とらえず地デジというかアナログでもそうだが、プロデューサーがGOサインだしてるような
テロップとくに民放系の地震速報なんてまったくあてにならないから
とりあえずThe Last 10-secondとかのサービスが一番いいだろうね
183 :
マツバウンラン(静岡県):2009/09/05(土) 12:27:07.80 ID:xdQWjw+V
まったくダセエな地で痔は。時計もごまかして表示してるしな。ダメダメ技術にもほどがある。
結構前から言われてたはずなのになあ
185 :
ミヤコワスレ(静岡県):2009/09/05(土) 14:49:13.25 ID:U69Rj09I BE:65743924-PLT(13000)
>>110 うちで使っている液晶WEGAが対応しているよ。
緊急時に自動的にTVがついたのを一回だけ見たことある。
2秒の遅延こそが今の放送方式の肝だから改善するわけがない
187 :
コブシ(神奈川県):
>>123 WOWOWやスカパーがスクランブル放送やってるのに当のNHKは緊急放送があるから技術的に無理wとか抜かしてたくらいだしな。
その割に地震速報になるとコピーフラグは外れるwwww