マーガリンを食うな バターを食い違いの解る男になれ
1 :
福寿草(catv?):
バター品薄で、農林水産省が異例の増産要請を行ったのが約1年前――。たが、今年6月の在庫量は3.3万トンと、
昨年6月の2万トンから大幅に増えている。
「適正在庫の目安は消費量の2~2.5カ月分」(農畜産業振興機構)と言われる中、
5カ月分の在庫を抱える状況だ。空前のバター不足から一転、わずか1年で在庫過剰に転じている。
背景には、牛乳消費の後退がある。3月に乳業メーカーが相次いで牛乳を値上げした影響から、6月の
牛乳消費量は9.1%減。余った分は長期保存できる脱脂粉乳とバターに加工されるとあって、3月以降、バター生産量は増えている。
さらに牛乳よりも低価格な加工乳の消費増加も影響している。「(加工乳の)低脂肪乳を生産すると副産物として乳脂肪ができ、これが菓子などに使われる」(関係者)。
国産から輸入品に切り替える業者も増えており、業務用は振るわない家庭用でも、安価なマーガリンが安定的に伸びており、
「売上高、数量とも前年を下回る」(乳業メーカー)という。
過剰在庫を抱える中、「今年の秋冬にはバターが安売りされるのでは」との声も業界から漏れ始めた。安売りで需給バランスはどこまで改善できるのか。
在庫削減に向け、メーカーの試行錯誤が続きそうだ。
http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/abe550e7e57e46b88f67e8d71f82f42f/
2 :
タンポポ(広島県):2009/09/01(火) 03:36:43.94 ID:G7l1eTWz
チンチンシュッシュ
3 :
ヤマエンゴサク(東京都):2009/09/01(火) 03:36:45.09 ID:32z/jr4x
マーガリンって虫も寄らないんだっけ
4 :
タマザキサクラソウ(catv?):2009/09/01(火) 03:36:55.75 ID:9qbn59IT
トランス死亡さん
はちみつ&マーガリンうめぇ
6 :
ムラサキサギゴケ(九州):2009/09/01(火) 03:37:50.50 ID:QIvoRb5X
バター犬画像と動画をください
7 :
キエビネ(catv?):2009/09/01(火) 03:37:55.91 ID:WsIh5Hzx
8 :
ラフレシア(アラビア):2009/09/01(火) 03:37:58.24 ID:EjGhx1p8
マーガリンとバターは使用用途が全く違うだろ
いくらマーガリンが体に悪かろうと両方使う
9 :
フクジュソウ(宮崎県):2009/09/01(火) 03:38:04.45 ID:A8LbQU53
マジパン好きw
パンにバター塗ったのよりご飯に梅干載せたほうがうまい
11 :
ヘラオオバコ(九州・沖縄):2009/09/01(火) 03:39:10.99 ID:eLrCQBYz
プラスチック最高や!バターなんか最初からいらなかったんや!
12 :
エビネ(千葉県):2009/09/01(火) 03:39:28.72 ID:bhPoj4Ub BE:436212375-2BP(6035)
あの柔らかさは便利すぎる
13 :
キブシ(東京都):2009/09/01(火) 03:40:20.32 ID:6Pp+z/xj
単純に美味いからな。
料理やお菓子用には無塩を使ってるけど、
普通のバターはそのまま舐めてる
14 :
ユキノシタ(アラバマ州):2009/09/01(火) 03:40:28.37 ID:KEV/A7Uu
バターって単なる風味付けだろ?
ごめん
俺トーストにも肉焼くのにもマーガリンだわwwうめぇwww
17 :
タンポポ(東京都):2009/09/01(火) 03:42:00.89 ID:ijPvYgQV
マーガリンって現代病の元になってたりするの?
18 :
フジスミレ(茨城県):2009/09/01(火) 03:42:51.08 ID:gbm5tIRd BE:556830443-2BP(81)
マーガリン嫌いじゃないけどバターの方が好きだな
19 :
ジュウニヒトエ(石川県):2009/09/01(火) 03:43:15.34 ID:LLZWUQPl
バターをマーガリンより安くしろ
21 :
プリムラ・フロンドーサ(ネブラスカ州):2009/09/01(火) 03:43:47.37 ID:dc36rxZJ
スレタイ バターを食べの方がよくね?
22 :
フクシア(コネチカット州):2009/09/01(火) 03:44:00.29 ID:VLevsIbl
マーガリンだけじゃないのにね
例の人工油
23 :
マンサク(東京都):2009/09/01(火) 03:44:27.93 ID:rgiEyWX1
バター値下げしろよ
バター風味
25 :
ミヤコワスレ(東海・関東):2009/09/01(火) 03:44:37.39 ID:P+GLFv8F
アメリカでは絶対使わないマーガリン
って本当?
>>25 米国の食いもんがそこまで安全だと思っているおまいさんが凄い
27 :
ユキノシタ(新潟県):2009/09/01(火) 03:45:39.90 ID:oeJdO4B8
パンにはやっぱりネオソフト
28 :
ムラサキサギゴケ(九州):2009/09/01(火) 03:45:57.68 ID:QIvoRb5X
>>19 信じていたのに、君には失望した
もう、帰っていいぞ
29 :
藤(東京都):2009/09/01(火) 03:46:05.09 ID:DkgZy7bX
バターは固くて塗りにくいからな
30 :
アルメリア(西日本):2009/09/01(火) 03:46:10.80 ID:7ECTFVjp
マーガリン使わなくても
ものすごい添加物の嵐だよ
もちろんマーガリンよりバターだし、サラダ油よりオリーブオイル
32 :
ハナイバナ(アラバマ州):2009/09/01(火) 03:46:23.31 ID:WJqdpWu5
市場原理で単価が下がれば、需要は喚起され
大規模化で薄利多売を目指した企業酪農家は
予想外の原価割れで即死→農場放棄→都会から
新規酪農家→∞ループ
33 :
オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/09/01(火) 03:46:55.15 ID:vWeABUe8
安くしてくれえ
34 :
ミヤコワスレ(東海・関東):2009/09/01(火) 03:47:52.93 ID:P+GLFv8F
36 :
プリムラ・フロンドーサ(茨城県):2009/09/01(火) 03:48:40.16 ID:qv33cFTR
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
マーガリンはトランス脂肪酸の塊
37 :
プリムラ・フロンドーサ(埼玉県):2009/09/01(火) 03:48:41.00 ID:gDA8bc3W
だって高いしなぁ
毎朝カルピスバターでトースト食いたいよ
38 :
フクシア(コネチカット州):2009/09/01(火) 03:48:47.91 ID:VLevsIbl
39 :
ハナイバナ(アラバマ州):2009/09/01(火) 03:48:52.51 ID:WJqdpWu5
納豆よりカルビ
40 :
スイセン(東京都):2009/09/01(火) 03:49:01.63 ID:05gS4frr
バターは塗りにくい
お米たべろ
42 :
タンポポ(京都府):2009/09/01(火) 03:50:39.28 ID:j9dxBXlm
マーガリンはトランス脂肪酸
バターは動物性油脂
ジャムは糖分過多
どうしろと
身体に悪いとか以前に、マーガリン不味すぎだろ。
よくもあんなもん食えるもんだわ。
44 :
ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/09/01(火) 03:50:44.58 ID:s5WMGy9m
>>37 別にローン組まないと買えないもんじゃないんだからさっさと買って毎朝食えよ
45 :
キンギョソウ(関西):2009/09/01(火) 03:51:29.98 ID:DsT4L7Z8
冷えてりゃそら硬いだろ
マヨネーズは?
味や風味がいまだにコピーできてないもんな
食の世界って結構難しいんだね
天然はシス型なんだけど加工しやすくするため融点下げるんでトランス型にしてるんだっけ?
そしたら動脈硬化の原因になるってどこかで見た気がする
50 :
フクシア(コネチカット州):2009/09/01(火) 03:52:11.46 ID:tDHW4+sy
エクストラバージンオイルがシンナー臭い
51 :
フクシア(コネチカット州):2009/09/01(火) 03:52:39.86 ID:VLevsIbl
>>36 スナック菓子や菓子パンもかなり使ってるのに
マーガリン犬
バター好きなんだけどトーストに塗るのがめんどくさい
54 :
ユリオプスデージー(大阪府):2009/09/01(火) 03:53:58.63 ID:l0qNv/eF
なんかスナック菓子さがしてこよう
55 :
ヒサカキ(北海道):2009/09/01(火) 03:54:16.81 ID:h3SYLmrX
>>51 だから安全ですとういう話にはならないのだが・・・
お前のその言い方は何なの?
56 :
ピンクパンダ(新潟・東北):2009/09/01(火) 03:54:29.19 ID:8EMuaMRH
コーンフレークなんか食べる時と後はカレーでくらいしか牛乳飲まないな、ましてコーンフレークだと低脂肪乳で十分だし
食パンにマーガリン塗って終わりなんて侘びしいからついバターでピザトーストとかフレンチトースト作ってしまう
57 :
ムシトリナデシコ(九州):2009/09/01(火) 03:54:32.29 ID:aqJ7Bq+S
手作りジャム一択
食べるプラスチック
人間以外食わない
ゴキブリも食わない
うちの犬ベロベロ舐めてたけど
59 :
ロウバイ(東京都):2009/09/01(火) 03:57:02.29 ID:OwKhRCYB
食べるプラッチック
未だに代替品だと思ってる奴がいるのか・・・
味も用途も全く別だろうが
で、ホントの所はどうなんだ?
62 :
フクシア(コネチカット州):2009/09/01(火) 03:59:18.89 ID:VLevsIbl
>>55 マーガリンだけ叩くのはおかしいって事を言いたかったんだけどな
ごめんね、言葉おかしくて
63 :
シロウマアサツキ(ネブラスカ州):2009/09/01(火) 03:59:40.15 ID:m5NntA/x
ラードはむり
バター最高
まあ国ごとに色々基準があっていいんじゃねえの
日本では有害だと信じられてる甘味料を海外では普通に使ってたりするし
ファットスプレッドとマーガリンならどっちがマシなんだろう
バターのが美味いけど、コッペパンだけはマーガリン
67 :
フイリゲンジスミレ(四国):2009/09/01(火) 04:04:21.19 ID:L8WMrcnA
バターを冷蔵庫で保存してたら固くてトーストに塗れない
かといって、バターを乗せてオーブンで焼くのは匂いがひどい
どうすりゃいいのよ
68 :
シロバナタンポポ(不明なsoftbank):2009/09/01(火) 04:05:11.25 ID:qTE8rZmO
マーガリン糞不味いじゃん
風味がないし何なんだアレ
69 :
ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/09/01(火) 04:05:18.69 ID:hvaogsrA
パン食べたくなってきたから食ってくる
>>67 バター塗るナイフみたいなのを
温めてから塗るといいんじゃない?
関係ないけどイチゴ味の肝油って食べてみたい
マーガリンってゴキブリも食わないんだっけ?
じゃあアレなんなんだよ
73 :
フイリゲンジスミレ(関東):2009/09/01(火) 04:09:35.58 ID:firlgiSK
食パンにはマヨネーズかけてその上にハムを乗っけるか
ケチャップかけてとろけるチーズをのせる俺は問題ないな
74 :
タマザキサクラソウ(catv?):2009/09/01(火) 04:09:57.09 ID:9qbn59IT
こんな毒物が普通に売られて大麻にあれだけ過剰反応とか狂ってるわ
75 :
キショウブ(東京都):2009/09/01(火) 04:11:43.57 ID:DUdr7KGE
ショートニングもやばい
ファーストフードやコンビニの揚げ物は全部ショートニングで揚げてる
76 :
アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 04:13:45.69 ID:z2FVuYXX
パンにもショートニングやらファットなんちゃら入ってるし、パン自体アウト
日本人ならお茶漬けだな
小岩井のカマンベール入りクリームチーズおいしいよ
だいぶ小さなケース入りだけど
80 :
モッコウバラ(北海道):2009/09/01(火) 04:15:46.00 ID:OZDWiedh
コッペパンにマーガリンと餡子を挟んで食う
81 :
タンポポ(京都府):2009/09/01(火) 04:16:28.79 ID:j9dxBXlm
日本の食品は添加物だらけ
82 :
オオバクロモジ(神奈川県):2009/09/01(火) 04:17:34.60 ID:FZIv3dbr
小坊の給食の時毎日マーガリン食ってるしもう手遅れ
83 :
藤(dion軍):2009/09/01(火) 04:18:14.48 ID:AZeXJq8r
パンにバター塗って食べる人間は味障
マーガリンはプラスチックだ
味の素は石油からできている
いったいどこで吹き込まれてくるんだろう。世の中には謎が多い
85 :
アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 04:18:40.39 ID:z2FVuYXX
パンばっか食べてるスイーツ女どもの寿命が気になるところ。
本当に危険なら毎日食ってたら長生きはできんだろうな。
数十年後どうなってることやら
87 :
シロバナタンポポ(神奈川県):2009/09/01(火) 04:19:43.10 ID:/GqTnZZC
トランス脂肪酸は自然食品や畜産の業界が過剰に煽ってるだけ
88 :
マンサク(東京都):2009/09/01(火) 04:20:11.34 ID:rgiEyWX1
89 :
モッコウバラ(北海道):2009/09/01(火) 04:20:23.13 ID:OZDWiedh
大体生まれてから今までにどんだけ添加物食ってると思ってんだよ
今更マーガリン食わないようにしたって意味ないっつーの
90 :
タンポポ(京都府):2009/09/01(火) 04:20:55.40 ID:j9dxBXlm
健康に良い献立を考えると絶対日本食になる
日本食って素敵
91 :
モッコウバラ(北海道):2009/09/01(火) 04:21:06.98 ID:OZDWiedh
92 :
チューリップ(catv?):2009/09/01(火) 04:22:53.38 ID:khpEqjGK
バター380円くらいする
高く感じるがバターの適正価格がわからん
関係ないけど冷え切ったマックのハンバーガーを美味しく食べる方法教えろ
95 :
西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/09/01(火) 04:26:03.71 ID:xDAGMCRa
トースト食うならやっぱバターだよな
あれを食うとマーガリンはバターの偽物だと感じる
96 :
キブシ(大阪府):2009/09/01(火) 04:27:29.68 ID:XaMKj07N
米食え米 洗い物は増えるけど
パン食うときはバターだがあれなんでマーガリン系の容器に入った商品ないの?
切る時銀紙もわっさー切ってしまう
97 :
オオバクロモジ(神奈川県):2009/09/01(火) 04:28:15.88 ID:FZIv3dbr
普通のレーズンパンと思いきや
中にマーガリンが仕込んである
なんというトラップ
98 :
オウレン(関東・甲信越):2009/09/01(火) 04:28:40.25 ID:5P8Cg/th
トーストをバターで食うってどこの味障だよ
>>94 冷凍してからグーテンバーガー風なB級感を楽しむ
100 :
福寿草(catv?):2009/09/01(火) 04:29:36.94 ID:7g8j5ISj BE:1696993597-PLT(12000)
大豆とか入ったまずい山崎のパンじゃ実感できねえ
パン屋でかったうめーのにバター塗ってみろ。
マーガリンとバターってぜんぜん味ちがうだろ
102 :
トキワヒメハギミツバアケビ(福井県):2009/09/01(火) 04:30:10.38 ID:i7wMkOS5
食べるプラスチック
103 :
モモイロヒルザツキミソウ(京都府):2009/09/01(火) 04:30:33.21 ID:7S0puzxJ
>>96 やはりか。
ν速でマーガリンのレス見る度に、マーガリン容器に入ったバター探すんだが全くないんだな、これが。
使ってる原料とかの関係で銀紙に包んどかないと駄目なんかな
オニオンバター
スライスチーズ
マーガリンにグラニュー糖
105 :
プリムラ・フロンドーサ(長屋):2009/09/01(火) 04:30:53.12 ID:JtTWXMeX
マーガリン食ったことない
カーチャンありがとう
106 :
クモイコザクラ(神奈川県):2009/09/01(火) 04:30:55.91 ID:89rFRQID BE:127905326-PLT(20216)
法律変えないと無理だな
民主になったからもうしばらくずっと無理だな
107 :
オウレン(四国):2009/09/01(火) 04:31:21.15 ID:nWxP2Hj1
マーガリン(笑)なんて使ってるような情弱は死ぬかニュー速から出ていくかしろよカス
108 :
タチイヌノフグリ(長屋):2009/09/01(火) 04:32:43.83 ID:oeWdX7W9
食うな危険と聞いて10年くらい食ってないが菓子とかにも入ってるんだよな
109 :
キブシ(大阪府):2009/09/01(火) 04:32:54.58 ID:XaMKj07N
110 :
マーガレット(茨城県):2009/09/01(火) 04:32:58.66 ID:CA/gzCzz
マーガリンならとろけるチーズ乗っけるわ。
ガーリックバターだった
>>94 1 パンを取り外す
2 レタスやピクルス等々を取り外す
3 肉をPCのドライブに入れ、書き込みを実行
4 5分後焼きあがった肉を取り出す
5 取り外したもので成形し直す
食パン二枚用意すんじゃん?
焼くじゃん?目玉焼き(半熟)も焼くじゃん?ベーコンも焼くじゃん?
で、パンに乗っけて醤油かけるじゃん?挟むじゃん?
くっそうめぇんだよなこれが。
114 :
シロバナタンポポ(神奈川県):2009/09/01(火) 04:34:57.82 ID:/GqTnZZC
海外だと缶詰のバターってあるけど
日本ではブロック状のだけだな
需要の問題かもね
115 :
モモイロヒルザツキミソウ(京都府):2009/09/01(火) 04:35:36.64 ID:7S0puzxJ
>>113 今さっきそれのベーコンoutスライスチーズinを食べたとこだわ
くっそんめぇ
116 :
フイリゲンジスミレ(関東):2009/09/01(火) 04:35:57.50 ID:firlgiSK
>>113 さすがにそれは米食うわ
偏見でしかないが醤油とパンは合わんだろ
>>114 缶詰め今無いの?
御歳暮とかで貰ったよ
雪印だったかな
118 :
ジロボウエンゴサク(東京都):2009/09/01(火) 04:37:00.63 ID:CmyNg/mM
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%83%AA%E3%83%B3 マーガリン (margarine) は元々バターが高価であることからバターの代替としてつくられた食品。
以前は人造バターと呼ばれていた。
味や風味などはバターよりも劣るが安価である。
バターが添加され、風味などが改善された製品もある。
バターやオリーブオイルのようにパンに塗って食べるために広く用いられる。
また、バターに比べ安価であることから、
バターの代用品としてパンやケーキ、クッキー、アイスクリーム、
チョコレートなど多くの食品の原材料に使われる。
近年、マーガリンに含まれるトランス脂肪酸が健康被害を与える可能性が指摘されており、
日本では規制が無いが米国や欧州では規制されている
>>114 缶詰のバターって使いずらそうだな
冷蔵庫小さいから邪魔
>>116 それがパンに醤油って以外とあうぜ?マジで、ご飯よりあう。
マヨとかバターよりあうんだよ。
試してみんしゃい。
121 :
キブシ(大阪府):2009/09/01(火) 04:37:46.91 ID:XaMKj07N
>>113 醤油とかねーよ
溶けたバターを乗っけて周りをマヨネーズで壁作って卵のせて焼く 当然塩コショウ
朝からフライパン使うとかありえんわ
大阪人でもじゃんじゃん言うんだな
123 :
ダンコウバイ(dion軍):2009/09/01(火) 04:38:47.04 ID:GRu5LXee
マーガリンが腐らないなら
マーガリンで城を建てようぜ
永遠に残るだろ
>>120 海苔トーストとか関西では食うよね
やった事ないけど旨そうだ
マーガリンもバターも使わない方がいい
けどきのこ炒める時、バターの有無は大きいよね
128 :
オウギカズラ(大阪府):2009/09/01(火) 04:39:48.18 ID:AEpekKzA
オリーブオイル+このみによって塩
>>123 腐らないけど余裕で溶けるだろ
南極か北極で作ればあるいは
トランスがどうとか、日本酒が発癌物質ってアメ公がいってたのと同じだろ
やつらの化学調査もあてにならんよ
>>122 大阪の北摂はベッドタウンで、いろんな県から引っ越してきた人が住んでるから、
関西弁よりもむしろ標準語のほうに近くて、様々な県の言葉使う。逆に「~やん、~やがな」とかめったに使わない。
かくゆう俺も大阪生まれじゃないし。
>>124 何それ、挟んだことない。美味そうだけど。
132 :
プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/09/01(火) 04:45:33.80 ID:CGw62rl/
バター・マヨ
スライスチーズ
ハム
パン
焼く→折りたたむ→食う→うまい!
焼きたてのパンにバタージュンジュワー
ハムハフ
135 :
ミヤコワスレ(東海・関東):2009/09/01(火) 04:49:05.72 ID:P+GLFv8F
>>103 あれ?昔はあったよね?
で、アルミに巻いてるやつを買ってきて詰め替えてた記憶が。
137 :
シロバナタンポポ(神奈川県):2009/09/01(火) 04:51:23.75 ID:/GqTnZZC
>>130 つか危険性が指摘されているからできるだけ少なくするようにしよう、で済む話なのに
それを利用して金儲けしようとする連中が高校化学レベルの知識すら危うい珍説を撒き散らすから困る
138 :
ヘラオオバコ(大阪府):2009/09/01(火) 04:54:15.36 ID:ActZ9Kz/
6コ¥150くらいで売ってるバターロールってパン、
品質表示見たらマーガリンて書いてあんだが
大丈夫なのか?
140 :
サンシュ(大阪府):2009/09/01(火) 04:58:46.38 ID:aDmmic8N
マーガリンは工業製品
141 :
プリムラ(関東・甲信越):2009/09/01(火) 04:59:09.01 ID:qJD8hs8E
>>130 トランス脂肪酸なんかどうでもいい
単純にマーガリンが不味い
>>136 スプーンでも包丁でもコンロで少しあぶればおk
143 :
ボケ(熊本県):2009/09/01(火) 05:01:21.58 ID:xnzRs6RH
>>138 キリンレモンもレモン果汁0%だし別にルールはないんじゃないの
144 :
ナニワズ(新潟県):2009/09/01(火) 05:01:49.73 ID:eaBtS8qp
牛乳余ってるなら1.5リットルとか2リットルで今の価格で売れよ。
消費期限に限りがあるんだから、購入する回転率は変わらんだろボケ。
145 :
ねこやなぎ(東京都):2009/09/01(火) 05:02:51.78 ID:9FLrGZ7Y
バターの美味しさを知ってしまうと、マーガリン等食えぬ。
在庫過剰なら、俺様が買って差し上げるわ。
やれやれ、本物のマーガリンを食べた事がないようだな・・・
147 :
ケンタウレア・モンタナ(チリ):2009/09/01(火) 05:11:50.04 ID:uvXc2xFv
味変わらないのにマーガリンの方が安い
バター買う奴って脳に障害でもあるの?
マーガリンは植物性で体に良い
バターは動物性で体に悪い
学校で習っただろ!
149 :
ムラサキナズナ(関西・北陸):2009/09/01(火) 05:17:03.90 ID:QoPIm6ht
塩や醤油にはバター!
しかしアンコにはマーガリン
150 :
プリムラ(関東・甲信越):2009/09/01(火) 05:21:02.88 ID:qJD8hs8E
>>149 それ大嫌いだわ。
あんこに油っぽさが混ざり合ってゲロ吐きたくなる。
153 :
キンギョソウ(関西):2009/09/01(火) 05:26:11.09 ID:DsT4L7Z8
アメリカで売ってるマーガリンは
トランスファトフリーだよ
日本ではセブンイレブンが
パンのトランスファト減らしてます。っつてるな。
なんだマーガリンが体に悪いって結局デマかよ。
半年だか一年前くらいにそれ信じきれないって俺がν速に書き込んだら
情報弱者、新参、ロリコン、低学歴、引きこもり、バカ、ロリコンとか散々けなされたのによ。
155 :
ハナズオウ(兵庫県):2009/09/01(火) 05:27:47.16 ID:CzXYOXhP
クローン病が怖いぞ
>>154 マーガリンからどうしたらロリコンに結びついたんだよ
157 :
プリムラ(関東・甲信越):2009/09/01(火) 05:30:39.80 ID:qJD8hs8E
>>156 マーガリンをチンコに塗って幼女に舐めさせる
>>157 バターにすれば美味しいからもっと丹念に舐めてくれるよ
クズがw
メシがまずくなったぞ
160 :
クヌギ(アラバマ州):2009/09/01(火) 05:40:50.54 ID:fD2Ve/Cl
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸を気にするくらいなら
カップめんに含まれる塩分を気にした方が良い
所詮そんなレベル
バターとマーガリンってどう違うの?
162 :
クヌギ(アラバマ州):2009/09/01(火) 05:43:55.68 ID:fD2Ve/Cl
163 :
アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 05:45:12.09 ID:pgjynFpU
お前らが健康に気配ってるって考えると哀れでしかたないわ
164 :
クヌギ(関東地方):2009/09/01(火) 05:46:31.67 ID:3bHAEXto
165 :
ペラルゴニウム(茨城県):2009/09/01(火) 05:46:44.14 ID:rfBCE4eN
マーガリンは、プラスチックと成分構造が非常によく似ているため
食べるプラスチックといわれています。
本物のバターがあるのにその不完全な廉価代替品を食う必要はないよ。
166 :
バーベナ(北海道):2009/09/01(火) 05:48:57.51 ID:SBnKhQG+
クローン病になったら死ぬしかないよな・・
167 :
シュロ(三重県):2009/09/01(火) 05:50:21.35 ID:BugGOlHX
マーガリンはプラスチックなんだよな
腐らないしね
おまえらがありがたがってむしゃむしゃしてる食物繊維もセルロイドみたいなもんじゃん
169 :
ゲンカイツツジ(愛知県):2009/09/01(火) 05:51:22.45 ID:c9DlB29I
寧ろバターって腐るのか? 油は腐らないのが基本だろ
171 :
プリムラ(アラバマ州):2009/09/01(火) 05:52:53.67 ID:OPKcG7ne
生物は大変だな。増産で工場建てちゃったとこあるんだよね。どうすんだろ
172 :
ゲンカイツツジ(愛知県):2009/09/01(火) 05:53:14.96 ID:c9DlB29I
カビるんだ・・・見たコトなかったから
(´・ω・`)コネチカットじゃなくなってる…
174 :
シロバナタンポポ(神奈川県):2009/09/01(火) 05:53:25.52 ID:/GqTnZZC
バターは不純物が多いから腐るかもしれないけど
そもそも精製された植物油は腐らないわな
砂糖も塩も酢も腐らない
175 :
キンギョソウ(関西):2009/09/01(火) 05:54:01.24 ID:DsT4L7Z8
マーガリン類=油
バター =乳脂肪
176 :
クヌギ(アラバマ州):2009/09/01(火) 05:54:02.26 ID:fD2Ve/Cl
177 :
カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/09/01(火) 05:54:18.84 ID:8xPj3kf6
バターしか食わない俺はマーガリン食えない
あれ食いもんじゃないだろ
口に入れた瞬間に拒絶反応が出たぞオエッて
178 :
ノボロギク(茨城県):2009/09/01(火) 05:55:26.80 ID:zk0poETC
バターをパンに塗るイライラ感に比べたらマーガリンがいい。
179 :
ゲンカイツツジ(愛知県):2009/09/01(火) 05:55:29.61 ID:c9DlB29I
う~ん、毎回きになるんだけど、昔の仙人は、腐らないからっていう理由で
水銀とナマリを摂取したんだよね
ならさ、砂糖や塩・油でもいいハズなのに・・・
180 :
レンギョウ(埼玉県):2009/09/01(火) 05:55:30.72 ID:SSiHDBxg
バターも冷蔵庫に入れてたら腐らないだろ。
181 :
スイセン(東京都):2009/09/01(火) 05:55:30.82 ID:5kf6+JrQ
もうパンはチーズと食べることにする
バターもマーガリンも使わない
182 :
スィートアリッサム(ネブラスカ州):2009/09/01(火) 05:55:32.27 ID:ux3pfBZQ
>>157 幼女はジャムかチョコじゃないと無理だろ
つかロリコン市ね
すみません
マーガリンは塗りやすい
バターは中々柔らかくならないから使い辛い
185 :
オオイヌノフグリ(長屋):2009/09/01(火) 05:58:11.84 ID:U4xLE1Pf
マーガリンなんてまだ店頭に売られてるんだな 未だ買う奴は情弱としかいいようがない
値上げで減ったのはまあ、ざまあだな
187 :
カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/09/01(火) 05:59:39.45 ID:8xPj3kf6
バターは焼き付けるとうめえよ
ホテルブレッドみたいな厚切りをフライパンで焼く
んで、最後にバター切って落として
匂いと味両方すごくいいよ
188 :
キンギョソウ(関西):2009/09/01(火) 06:01:50.86 ID:DsT4L7Z8
189 :
ムシトリナデシコ(catv?):2009/09/01(火) 06:02:51.85 ID:PnP0T9G5
道民はバター飯を食うと聞いたが
①フライパンでベーコンを軽く焼きます
②取り出しておく
③フライパンにバターをひとかけら
④餅を焼きます
⑤ある程度焼けたら餅にベーコンを巻いて焼き上げます
バターのあの包装が話を面倒にしてるんだよ
空気混ぜてやわらかいとか
スティック状にしてパンにがしがし濡れるとかやり様があるだろ
と思ったらチューブ状のはあったな
あれは便利だ
192 :
メギ(関東・甲信越):2009/09/01(火) 06:04:25.51 ID:6cx/iwFc
ベーコンバター餅はまじうまいよな
193 :
イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/09/01(火) 06:05:07.33 ID:RYu+VEFx
194 :
キンギョソウ(関西):2009/09/01(火) 06:05:51.68 ID:DsT4L7Z8
ピーナツバタースキッピーの魅力
195 :
プリムラ(関西・北陸):2009/09/01(火) 06:07:10.92 ID:HgP5XRuN
パンにベタベタマーガリンを塗って食う奴て狂ってるの?
196 :
タツナミソウ(大阪府):2009/09/01(火) 06:08:24.40 ID:bPj8VqMw
>>195 プロはマーガリンをおかずにパンを食べる
>>170 あれはパンクズがかびてるだけでバター自体がかびてるわけではないだろ
バターオンリーだな。
危険性以前にあのコクはマーガリンじゃ出せない。
堅くなったお餅の場合は
①餅を2㌢角くらいに切って牛乳に漬けときます
②水分を切って軽く小麦粉をまぶします
③フライパンにバターをひとかけら
④切ったベーコンと先ほどの餅を炒めます
⑤醤油ひとまわしして完成です
一年中餅喰う家なんだよねウチ
でも、パンに塗るのにマーガリンとウンコどっちかしかなかったらマーガリンにするだろ
体に悪いって言ってもお前らの根性なんてそんなもんなんだよ
201 :
カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/09/01(火) 06:14:51.69 ID:8xPj3kf6
202 :
ヒナゲシ(愛媛県):2009/09/01(火) 06:15:54.07 ID:0LS/ABtp
>>200 じゃあウンコとゲロならどっち塗るの?お前
203 :
ムラサキサギゴケ(関西・北陸):2009/09/01(火) 06:16:50.46 ID:P6vJ3lbA
204 :
キンギョソウ(関西):2009/09/01(火) 06:18:30.21 ID:DsT4L7Z8
1・食パン2枚にピーナッツバターを塗り
スライスしたバナナを乗せ
さらにピーナツクリームを塗りサンドする
2・フライパンでバターと砂糖を溶かし1を弱火で焼く。
砂糖がカラメル状になって完成。
ピーナッツクリームをジャムやヨーグルトにしてもいいよ
まじで神の美味さ。
205 :
ミツマタ(関東):2009/09/01(火) 06:18:42.87 ID:ty09Ijtb
206 :
オウレン(長屋):2009/09/01(火) 06:18:50.26 ID:1csQ70T4 BE:1075150894-2BP(1112)
食べるプラッチックって言うんやねんで?
208 :
ムラサキサギゴケ(関西・北陸):2009/09/01(火) 06:25:39.37 ID:P6vJ3lbA
オリーブ油最強伝説^^;
209 :
プリムラ(アラバマ州):2009/09/01(火) 06:27:42.31 ID:OPKcG7ne
給食マーガリンっていまもあるの? あれは化合物といえる味だったけど
210 :
プリムラ・フロンドーサ(広島県):2009/09/01(火) 06:32:04.72 ID:82X9rdS2
4年前のバターが出てきた
食ってみるか
バターの方が圧倒的に美味いし料理でも使えるけど高いからなぁ。
ちなみに硬いバターは器に入れてレンジ等でちょっと暖めると良い。
液状になったバターをスプーンでかけてやると、パンに吸い込まれて味も良い。
214 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(ネブラスカ州):2009/09/01(火) 06:49:55.09 ID:SBDNdvgI
俺はバイト柄マーガリンを冷蔵庫から出してそのままにしとく事が多いんだが
もう一度冷蔵庫で固めるとすっかりそのまんま元に戻る。ありゃ何年だって使えるぞ多分。
ゴキブリもよりつかないマーガリン
マーガリン食ってるけどいつ死ねるんだよ
同じ値段ならバター食うよ
ヤマザキのつぶあん&マーガリンは美味いな。
それとナイススティックはたまに食いたくなる。
219 :
イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/09/01(火) 07:07:22.47 ID:RYu+VEFx
餅とベーコン買ってこよう
220 :
ダイアンサステルスター(関西地方):2009/09/01(火) 07:07:58.30 ID:2rB3oFJX
資料1-食品の脂質中のトランス脂肪酸含有率
雪印ネオソフト 5.9
明治コーンソフト 12.7
小岩井マーガリン 1.8
ラーマ バター風味 10.0
日清 とっても便利なショートニング 14.7
雪印 北海道バター 2.2
マグドナルド マックフライポテト 20.5
アンデルセン クロワッサン 1.6
山崎 シュガーロール 10.4
スジャータP 褐色の恋人 20.8
森永 クリープポーション 1.2
日清 カップヌードル 0.2
Calbee ポテトチップスうすしお味 0.5
221 :
藤(神奈川県):2009/09/01(火) 07:12:45.27 ID:rS9pS6c/
マーガリンはプラスチックを食ってるようなもの
222 :
オキザリス(アラバマ州):2009/09/01(火) 07:16:54.29 ID:3yX1pRMY
マーガリンなんて犬の餌だろ
223 :
ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/09/01(火) 07:25:16.69 ID:DwovJhpu
>>220 森永はマーガリン市場から撤退済み。
将来的に「危険性を予知できたのに生産・販売を続けた」と
叩かれないようにやめたんだと。
225 :
エニシダ(長屋):2009/09/01(火) 07:29:42.05 ID:o8ydIJG9
無塩バターをパンに塗ってる奴がいた
高いだけあって高級感があって美味いといってた。
>>220 トーストにカップヌードル塗ってりゃ安心だな
227 :
ヒメシャガ(catv?):2009/09/01(火) 07:45:09.16 ID:/uN2UfVJ
早速この手のスレに電通工作員が紛れ込んでいるなw
説明しよう
マーガリンとは人造バターのことである
>>224 結局、企業も撤退するぐらいだからやっぱり身体に悪いのか、
世界中で身体に悪いと言われ始めたから撤退するのか
貧乏人にとっては安価なマーガリンの方が便利だけどな。
俺は毒が好きなんだよ
232 :
ヒナゲシ(愛媛県):2009/09/01(火) 07:57:57.03 ID:0LS/ABtp
233 :
ヒメシャガ(catv?):2009/09/01(火) 07:58:11.37 ID:/uN2UfVJ
エコナとかマーガリンとか
人造モノもっと利用しろよおめーらw
234 :
プリムラ・フロンドーサ(大阪府):2009/09/01(火) 08:07:40.98 ID:HIcJZe42
お手軽に家にあるもの+パンで作れるうまい朝飯おしえろ
235 :
ポピー(埼玉県):2009/09/01(火) 08:10:25.66 ID:BbjNfhXg
マーガリンってやばいんだろ
236 :
カンパニュラ・サキシフラガ(USA):2009/09/01(火) 08:26:33.71 ID:McoMuyt9
とりあえず0トランスファットって書けば売れると思っている
237 :
アブラチャン(コネチカット州):2009/09/01(火) 08:28:02.57 ID:iDki1ShT
マガーリン
牛乳屋が作る低子房乳は逝き印の脱脂粉乳+地下水を加熱撹拌しただけ
239 :
ピンクパンダ(宮城県):2009/09/01(火) 08:32:58.55 ID:vDOOgjpo
>>234 バター+パン最強
発酵バターもっとそこらへんで売ってくれ
病院食はマーガリンだったけど大丈夫なんだろうか
241 :
キランソウ(アラバマ州):2009/09/01(火) 08:46:35.29 ID:g5GT3zTZ
242 :
モクレン(埼玉県):2009/09/01(火) 08:46:37.17 ID:vtn41z0L
パンに塗るのは両方とも好きで
お菓子に使うのはバターの方が好きだけど
ホイップクリームは植物油から作るやつの方が好き
243 :
マーガレット(東京都):2009/09/01(火) 09:19:04.15 ID:2NxBGDgk
あれほどこの報道がされてるのに
スレでも散々話題になってたのに
いまだに販売価格を下げないスーパーの姿勢は完全に
品薄時の便乗値上げ
245 :
メギ(関西・北陸):2009/09/01(火) 09:24:12.77 ID:3yDi1cED
トランス酸脂肪うめえwwwwwwwwww
バターってパンとかに使うようになってないだろ。
銀紙で包んだだけとか、使いづらすぎ。
マーガリンみたいに塗りやすくしろよ。
せいぜい切れてるバターレベルじゃないか。
247 :
菜の花(神奈川県):2009/09/01(火) 09:30:00.60 ID:1XmNARhB
マーガリンが体に悪いとか言う話はどこへ行ったの?
>>246 個包装のバターお勧め。常温放置5分で柔らかくなる。あるいは柔らかタイプのバターとか。
249 :
菜の花(神奈川県):2009/09/01(火) 09:39:01.78 ID:1XmNARhB
俺のティンポは右マーガリン。
エリンギのバター炒め最高。
トランス脂肪酸
うめーw
252 :
ナズナ(catv?):2009/09/01(火) 09:54:25.25 ID:8miagiVI
健康に良いと聞いたらに何でも飛びつくスイーツ
健康に悪いと聞いたら徹底的に拒否するお前ら
一緒じゃん(笑)
バターの方が、味も良いし体にも良いし、マーガリンの存在価値は不明。
>>253 ゴキブリが舐めた後、ひっくり返って死んでたよ。
ホウ酸団子みたいw
これでバターが安くなったら俺の好物のガーリックバターライスを気軽に大量生産できるな
口臭、体臭がきつくなるのが難点だが、引き籠りの俺には関係ない
256 :
ガザニア(アラバマ州):2009/09/01(火) 10:26:59.21 ID:3Gkz2QVY
バターをぬるぬる塗れる
ヒートナイフみたいなバターナイフねーの?
257 :
アメリカフウロ(宮城県):2009/09/01(火) 10:29:46.82 ID:mbEoCjxr
バター安くなるんだったら嬉しいなあ
258 :
スズナ(catv?):2009/09/01(火) 10:30:28.21 ID:PMcn/TFD
まぁ両方使い分けだろ
パンに塗るなら、やらかいマーガリン
それ以外ならバター
あたりまえだろ
ふかしたじゃがいもならマーガリンもまぁ美味い
259 :
スズナ(熊本県):2009/09/01(火) 10:38:37.28 ID:6qgbdfQn
ご飯食えご飯
パン食やめたら、日本のカロリー自給率は一気に7割だぞ
260 :
ローダンゼ(東京都):2009/09/01(火) 10:42:12.01 ID:1TVJ8tW1
パンおいしいねん
元々マーガリンは高価で品薄だったバターの代替として産まれたわけだからな。
どうあがいてもバター以上の存在にはなれない。
ビールと発泡酒の関係と同じだな。
安い発泡酒ばかり飲んでて、たまにビール飲むと味の違いに愕然とする辺りも一緒だ。
262 :
クレマチス(東京都):2009/09/01(火) 10:47:43.16 ID:XvaO28JX
違いのわかるもなにも、味全然違うじゃねえかよ
263 :
オオヤマオダマキ(新潟県):2009/09/01(火) 10:51:04.26 ID:8wNvWtBd
虎から出来たバターなんて食べたくないし・・・
264 :
ヤブテマリ(愛媛県):2009/09/01(火) 10:51:33.85 ID:hf2iaaxH
マーガリンは石油から造ってるという都市伝説を聞いてから食べられない・・
265 :
シザンサス(広島県):2009/09/01(火) 10:53:07.11 ID:kM98uyRe
>>256 着火マンを活用しろ。
バターナイフを温めてもよし、パンに付けたバターを溶かすもよし。
食パンとか、原材料にすでにマーガリンって書いてあるだろw
268 :
クマガイソウ(長屋):2009/09/01(火) 10:55:56.05 ID:kgVS83LY
まさかスーパーとかコンビニでパン買ってるの?
269 :
ゲンカイツツジ(北海道):2009/09/01(火) 11:01:36.99 ID:KPqBgdB2
銀シャリ本舗のエコソフトってやつを買ってるんだがどうなんだろう?
270 :
スズナ(アラバマ州):2009/09/01(火) 11:04:16.96 ID:MQAN5Gwm
もっと柔らかいバターを開発しろ
271 :
斑入りカキドオシ(鹿児島県):2009/09/01(火) 11:10:00.45 ID:6myssJ1k
最近バターが高いのをいいことに マーガリンばっか置いてあるから困る
何がいいのアレ
272 :
ジギタリス(関西地方):2009/09/01(火) 11:11:19.02 ID:Crg8ISXk
マーガリン風味のバターがほしい
273 :
フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/09/01(火) 11:13:27.82 ID:RXmM3mab
豆知識は嫌いじゃないけど
給食のマーガリン固すぎ
マーガリンが全部悪いとは思わないけど
菓子パンやスナックでマーガリンが入ってないのを選んだりするのが
本来の意味でのダイエット
276 :
ケマンソウ(ネブラスカ州):2009/09/01(火) 11:19:30.72 ID:bJt9E7Fl
>>204 俺はシナモンたっぷりでつくってるよ。
リンゴを薄くスライスしたのでつくってもおいしい。
日本では一部インターネット上で反対運動がなされている
(これには、「トランス脂肪酸は天然に存在しない物質である」などと間違ったあるいは科学的根拠に乏しい記述をし、
いたずらに恐怖心を煽る内容としている場合があるといった、別の問題も存在している)
278 :
ねこやなぎ(catv?):2009/09/01(火) 12:17:50.30 ID:sXX3SsD5
ちうごく産食材、合成油、マーガリン・・・
君子危うきに近寄らず、だな。
279 :
リナリア アルピナ(東京都):2009/09/01(火) 12:20:11.52 ID:N+zU3C0g
マーガリンがバターに勝ってるとこなんて塗りやすさだけだもんな
肝心の味で完敗しててなおかつ危険性まで指摘されてるものをあえて食う必要はない
マーガリンのトランス酸問題は解決しているからたくさん食べようね
281 :
ハハコグサ(宮城県):2009/09/01(火) 12:51:53.20 ID:ObbAVH59
そういえばネオソフトにラーマソフトのCMどこいった?
282 :
フジスミレ(東海):2009/09/01(火) 13:03:26.76 ID:gJ4UciFZ
お前らの食べ物に対しての危険性の信仰は信じない
コンビニ弁当は添加物いっぱいだから食ったら早死にするとかと同じでマーガリン否定も何となく言ってるだけだろ
バターもマーガリンも家では殆ど使わないだろ
284 :
デージー(catv?):2009/09/01(火) 13:29:57.43 ID:rX6qEi/f
バターはやっぱり香ばしさが違うよ
マーガリンは薄っぺらい味がする
285 :
ムラサキケマン(北海道):2009/09/01(火) 13:34:27.47 ID:xZ2nsX+g
トラピストバタークッキー食べたら口の中が熱くなるのは何故なんだぜ?
286 :
シザンサス(長崎県):2009/09/01(火) 13:46:41.94 ID:26cDTmzX
パンに塗るマーガリンを避けても
菓子パンやお菓子の原材料としては避けられないので
最近はもう諦めてガンガン食べてる
287 :
シラネアオイ(東京都):2009/09/01(火) 13:47:58.33 ID:ZubmKFiE
バター風味のマーガリン使ってます。
パン食ってめちゃくちゃカロリー高くなるんだってな
289 :
ハナビシソウ(東京都):2009/09/01(火) 13:51:40.25 ID:Levz4nyH
代用バター
代用酒
代用麦酒
むかしも今も偽物が好きなんだよね
・・・・在日って
290 :
プリムラ(関西・北陸):2009/09/01(火) 13:51:48.11 ID:HgP5XRuN
ある研究者がトランス脂肪酸を日本の食から排除するのは事実上不可能。
だけど「極力食べないようにしよう」と意識するだけでも、かなりちがうと書いてましたし。
マーガリンくらいで死ぬ貧弱者なら死んだ方がいいって事だ
ホットケーキにはマーガリンの方が便利なんだもん
292 :
カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州):2009/09/01(火) 14:15:22.45 ID:oYDLybv2
スザンヌの妹はマーガリン
バター犬じゃないよ
293 :
スノーフレーク(東京都):2009/09/01(火) 15:18:14.68 ID:NCACwssp
>>291 解けたバターがホットケーキに染み込むほどのせるとうまい。
洋菓子自分で作り始めて分かったことだが、ものっそい量のバター使うのね。材料費かかりすぎ。
そら安物の既製品よか美味くなるわけだなぁと
卵焼き作る時は油じゃなくてバターだな
風味が全然違ってくる
小さい頃散々着色料満載の駄菓子も食べてきたし
カップラーメンだって数えきれないくらい食べてきた
今更マーガリンだトランスだ言われても手遅れ
マーガリンとバターじゃ値段が倍以上違うもんな