SF作家の登竜門、小松左京賞があまりの不作で該当作なしな上、今年で休止

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ウバメガシ(関西地方)

<小松左京賞>該当作なし 今年で休止を発表
8月31日19時43分配信 毎日新聞

角川春樹事務所は31日「第10回小松左京賞」最終選考会を開いた結果、
該当作なしと決めた。また同賞を今年で休止すると発表した。

同事務所は休止の理由について来年新しい賞を創設することや
「10回目で一つの区切りがついたため」としている。
小松左京賞は00年に創設。SF作家の登竜門として知られていた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090831-00000120-mai-soci
2 クレマチス・モンタナ(広島県):2009/08/31(月) 19:48:25.20 ID:DlPHAJrR
うんこ
3 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 19:49:54.01 ID:54EvAjcN
さよならジュピターって、もう手に入らないのかな
4 ムレスズメ(兵庫県):2009/08/31(月) 19:51:51.10 ID:wh+QEggC
ラノベの台頭だな
5 プリムラ・ヒルスタ(仏):2009/08/31(月) 19:51:56.22 ID:Xzgkvbgd
そんなんいいから死ぬ前に虚無回廊を完結させろ
6 キクザキイチゲ(三重県):2009/08/31(月) 19:53:45.85 ID:7wzsCDJS
>小松左京賞は00年に創設。
全然伝統も糞も無いな
7 シラネアオイ(愛知県):2009/08/31(月) 19:58:19.52 ID:nIQX3lKB
『渚にて』を買ったけどちょっと読んで投げてしまった
面白いのこれ、なんか映画化してるっぽいけど
8 イヌノフグリ(群馬県):2009/08/31(月) 20:00:53.43 ID:dh5rMP/W
もう最新科学が一般人の脳みそじゃ想像無理なレベルで
小説の題材にしても意味不明だろ
9 プリムラ・ヒルスタ(関西):2009/08/31(月) 20:04:12.66 ID:mTgVKJwa
思うに半導体の登場によりSFは脂肪した。
10 シロイヌナズナ(ネブラスカ州):2009/08/31(月) 20:04:56.74 ID:TBeRmvsG
セックスフレンド作家が何だって?
11 セキショウ(神奈川県):2009/08/31(月) 20:06:17.18 ID:5tUMHqs0
SFは海外レベルと差がありすぎる
12 福寿草(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 20:08:01.68 ID:yjSBXUqF
>>11 日本にはヤスミンが居るw
13 ゲンカイツツジ(静岡県):2009/08/31(月) 20:11:27.32 ID:3eYMut9D
SFは衰退の一途だなw
>>8がもう言ってるけど現実が追いついたというかなんというか・・・
14 ナノハナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 20:12:39.07 ID:C3HyVFKh
小説って完全に漫画に食われたよな。
15 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:12:38.85 ID:YT+ubfX2
小説家だけ何故ブレイクスルーが出来なかったのか
16 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 20:16:10.75 ID:54EvAjcN
>>7
核戦争後かなんかの、潜水艦乗りの話?
昔読んだけど、途中の悲壮感と言うか
無理に楽しく暮らそうとしてる辺りが辛かった
アルコール依存症の、近所の奥さんだったかな
17 ヘラオオバコ(北海道):2009/08/31(月) 20:17:10.92 ID:lt/LFPay
梅原克文とか最近どうしてんだ
18 セントランサス(東京都):2009/08/31(月) 20:18:56.92 ID:BKqZ0+uK
作家も読者も相対性理論あたりまでだよな

SFは死んでファンタジーの一部門になった・・・と
19 キバナスミレ(catv?):2009/08/31(月) 20:19:04.25 ID:fqMRVW/a
SFじゃ売れないって早川の人が言ってた
20 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:20:17.20 ID:qQ3gBI6u
SF的設定の小説は多いんだけどね。
ただ、売れる小説はSFとは呼ばれないわけで。
21 ねこやなぎ(埼玉県):2009/08/31(月) 20:20:38.55 ID:k12A+yew
星雲賞とヒューゴー賞とネビュラチェーンがあれば問題ない
22 ノボロギク(関西地方):2009/08/31(月) 20:21:32.46 ID:f8wwj2lO
SFなら海外だろ。
日本じゃ流行らんし。
23 ケブカツルカコソウ(ネブラスカ州):2009/08/31(月) 20:23:02.79 ID:ceCz+bhe
既に小松御大が嗜好する「SF」と世間の好みが
乖離しすぎてるのもあるんじゃね?

だって、受賞作より候補に残って落ちた作品の方
が面白いし。
24 ニガナ(東日本):2009/08/31(月) 20:24:10.23 ID:vFHywKo5
ナノテク登場してから科学も魔法と変わらんくなったよな
25 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 20:24:39.58 ID:54EvAjcN
>>20
人間ドラマに未来要素を加えるのが、良いSF
みたいなことを、オアシモフ先生が言ってた
26 ユキワリコザクラ(埼玉県):2009/08/31(月) 20:24:43.50 ID:V1Zjth2j
SFの定義がよくわからない
宇宙が絡むとSF?ファンタジーとの区別は?
27 キクザキイチゲ(熊本県):2009/08/31(月) 20:25:51.21 ID:pFVt7zwe
SFオタはひねくれた奴ばっか
コミュニティが叩きばかりで最悪
廃れて当然だわ
28 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:26:07.31 ID:ZuKmY11e
>>26
未来ちっく、科学ちっくな設定やオチの理由付けとかがされているという感じ。
定義に厳密性は全く無い。
29 オオイヌノフグリ(北海道):2009/08/31(月) 20:26:12.20 ID:udOYhJ2X
>>25
アシモフの何処に人間ドラマが…
作中人物のぎこちないユーモアぐらいしか思い出せない
30 ねこやなぎ(dion軍):2009/08/31(月) 20:26:36.84 ID:fGq8hjJY
SFは書くのにハードルが高すぎるだろ
古典SFから最新のSFまで目を通さないといけないし、最新科学まで勉強しないといけない
31 ヒヨクヒバ(関東・甲信越):2009/08/31(月) 20:26:57.34 ID:B+Trh/tw
日本3大SF作家も存命は筒井康隆だけだもんな。そんな筒井ももう歳だし、向こうで星と小松が待ってる状態。
32 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:29:02.86 ID:ZuKmY11e
>>30
旧来のSFが扱ってた科学(宇宙船とかコンピュータとか)はもう
報道でも定着されすぎてて、飛びぬけた夢のきっかけにはなら
ないしね。かといっていま盛んに報道されている宇宙解釈や量子
ってのは、応用分野が見えないし諸説入り乱れている状況で、
なかなかお話にしづらいと思う。

つまりさ、俺はあの並行宇宙を研究している超美形おねーちゃん
物理学者の方がSFだと思うわけよ。
33 デージー(岩手県):2009/08/31(月) 20:30:31.05 ID:Fu/qu2P+
SFの主流が文学からアニメやゲームに移っただけだろ
34 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 20:31:00.64 ID:54EvAjcN
>>29
理想なんじゃないかな、あくまでも
俺はあの時代の、にわか信者っぽいから
フォローも反論も出来ないけど
35 オオイヌノフグリ(中国四国):2009/08/31(月) 20:33:01.49 ID:eiF/pBJW
ヨシャバテ
36 ニガナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 20:33:21.56 ID:VRHXuA8+
>>26
すこしふしぎ、でSF
37 ツボスミレ(茨城県):2009/08/31(月) 20:33:37.50 ID:q6Bz49et
クライトンみたいな宇宙とかではなくもっと身近なものを主題にしたSF小説ってないの?
クライトン死んじゃったからこれから何を読めばいいのやら
38 プリムラ(埼玉県):2009/08/31(月) 20:37:23.77 ID:hOkQGOz5
>>7
淡々と最期に向けて生きていく静かで恐ろしい小説
俺は大好きだ

昔から SF=ハイテクノロジーを描く じゃあないからね
ディックやブラッドベリもちゃんとSFだし
問題はそういう小説を好む人(書く側も読む側も)が少なくなってきたってことだ
39 桜(北海道):2009/08/31(月) 20:37:41.54 ID:NeC/1qB3
sf斜陽の話してるスレからして斜陽だしな
40 オニタビラコ(京都府):2009/08/31(月) 20:38:17.21 ID:oKkVV0+f
筒井康隆賞とかないの?
41 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/08/31(月) 20:38:35.42 ID:ucArrqEJ
小松左京の作品と言えば、BS6005で何が起こったのか?なんて40年前の作品なのに
硬質で前衛的なサイバー空間の物語で凄かった。
ハードSFに関しては日本でぶっちぎりの作家だろうな

虚無回廊完結する前に死にそうなのが残念…
42 プリムラ(埼玉県):2009/08/31(月) 20:40:26.43 ID:hOkQGOz5
>>41
果しなき流れの果に が最高すぐる
43 サルトリイバラ(愛知県):2009/08/31(月) 20:40:45.94 ID:L04VZ2RD
日本の文芸は極端な話ミステリーと歴史読んでればいい
44 クロッカス(静岡県):2009/08/31(月) 20:42:39.94 ID:Uhm6rbxQ
SFどころか恋愛小説以外のジャンルがまともに売れないらしいけどな
45 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/08/31(月) 20:43:12.81 ID:ucArrqEJ
>>42
果しなき流れの果に は10回近く読んだぜ。
46 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 20:44:36.10 ID:F6w0arq9
>>44
どんなものが流行ろうが廃れようが、それは時代の要求だから仕方ないけど
恋愛小説ばかりの時代というのはどうなんだろうな。
47 クモイコザクラ(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:45:36.61 ID:p43a/nZx
この前、復活の日を読み直そうと本屋に行ったら
小松左京自体置いてなくてびっくりしたでござる
48 チチコグサ(北海道):2009/08/31(月) 20:45:52.28 ID:I2ckoODo
昔のSFなら許されていた描写や小道具も、今だと目のつり上がったSFオタに
こんなのありえないと判明してるだろとかさ叩かれてしまうんか?
49 レンギョウ(愛知県):2009/08/31(月) 20:45:58.15 ID:3R8T9O8e
俺ですら今時SFもないだろうと思う
50 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:46:45.37 ID:JJs2HGx+
サイエンスフィクションは人の文明の業みたいなものがあると思う。
人が求めるものを得たらどうなるのかみたいな
51 オニタビラコ(京都府):2009/08/31(月) 20:46:58.29 ID:oKkVV0+f
え、小松左京って死んだの?
52 ヤマシャクヤク(dion軍):2009/08/31(月) 20:48:15.29 ID:0PpJohEH
思考力が低下しているからな
文字より絵のほうが手っ取り早い
53 セントランサス(東京都):2009/08/31(月) 20:48:15.41 ID:BKqZ0+uK
>>32
超美形おねーちゃん物理学者

jpg至急だっ!Urgently
54 マツバウンラン(茨城県):2009/08/31(月) 20:48:40.09 ID:PyI08Hrg
ガンダム批判してから衰退が始まり、アシモフが死んで衰退が加速し、EVAを批判して更に衰退した
55 フクシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 20:49:25.45 ID:cI1jMbgj
円城塔や北野勇作を落選させた小松に不作と言われてもなあ
56 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 20:49:49.63 ID:H1Q1TsqL
>>48
自称玄人がライトなSFや文系SFを糾弾して
科学的考察に耐えうるハードSFばかり持て囃したからな
当然そんなもん書けるやつは限られるから自然と衰退した
57 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/08/31(月) 20:50:06.50 ID:ucArrqEJ
>>48
今はSF設定を部分的に取り入れたファンタジーばかりで、
科学考証を第一義にしたようなハードSFはほとんどないから
突っ込む気にもならない感じかな。
魔法物とか見ても設定に突っ込む気にならないのと同じ感じかな。
58 アマリリス(コネチカット州):2009/08/31(月) 20:51:26.28 ID:Vl7kuF+9
エンドレスエイトがあるだろ?
59 ジンチョウゲ(dion軍):2009/08/31(月) 20:52:07.99 ID:FRwrQqmd
SFって自分勝手な分野だよな
王政復古したミステリとは大きな違いだわ
60 オニタビラコ(京都府):2009/08/31(月) 20:52:35.48 ID:oKkVV0+f
よくわからんけど化学的だとかなんとかが関係ないのを書けばいいんじゃないの?
昔にもそういうのあっただろ
61 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:52:40.70 ID:JJs2HGx+
>>56
科学考察ってあんま意味無いと思うんだけどなぁ
だって考察が厳密に可能なものって実現も可能なんじゃねえかな
62 ナニワズ(愛知県):2009/08/31(月) 20:52:43.61 ID:DH8NG/3o
ドクターアダーが最高。
ジータどうなったんだろう。
63 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 20:53:13.12 ID:54EvAjcN
>>48
火事と喧嘩はオタの華って
基本的に、意見戦わせるのが好きなんだけど
匿名性が高い世界だと、それが歪んだ形になるとか
なんか忘れたけど、受け売りなんだけどね
64 オキナワチドリ(静岡県):2009/08/31(月) 20:53:36.75 ID:Yjb64rq9
>>57
俺は科学考証第一義のものよりもSpeculativeFiction的なものが好き。
フランケンシュタインとか、時計仕掛けのオレンジとか、未来のイヴとか。
65 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 20:54:02.86 ID:cI1jMbgj
ニューウェーブは大好きだが、アシモフみたいなのは読む気にならない
66 ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/31(月) 20:54:12.20 ID:TsVbIw1R
誰にも批評されてないのがSFなんだろ
67 マツバウンラン(茨城県):2009/08/31(月) 20:54:53.11 ID:PyI08Hrg
SF小説は古臭いし、ハードSF小説はその上難しいし、ラノベ作家のほうが文章力も演出も上
68 ジャーマンアイリス(福岡県):2009/08/31(月) 20:58:25.77 ID:gJAsyPmE
火浦功生活できてるのか?
69 サクラソウ(静岡県):2009/08/31(月) 20:58:48.08 ID:lOneADmf
今ほどSFを書くのが難しい時代が、かつてあったのかっちゅう話
70 ジンチョウゲ(秋田県):2009/08/31(月) 20:58:52.37 ID:xAB0K9RX
>>59
凋落しっぱなしじゃん。もうオッサンの読むものみたいな扱いされてるし
こまっしゃくれたラノベ作家が目の敵にしてるのを見るにつけ、社会派と似た道辿ってると思う
71 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/08/31(月) 20:58:53.62 ID:x+qKdcZY
日本SF大会も今のコミケの元祖みたいなものだけど、
参加者は50代、60代と高齢化が進み、ぜんぜん若い人が参加しないそうな。
72 ライラック(兵庫県):2009/08/31(月) 20:59:16.73 ID:v8QrfRzH
ファンタジー(失笑)
73 水芭蕉(栃木県):2009/08/31(月) 21:00:02.05 ID:LEVZes1W
第1回(2000年)
受賞作 - 平谷美樹 「エリ・エリ」
第2回(2001年)
受賞作 - 町井登志夫 「今池電波聖ゴミマリア」
第3回(2002年)
受賞作 - 機本伸司 「神様のパズル」
第4回(2003年)
受賞作 - 上田早夕里 「火星ダーク・バラード」
第5回(2004年)
受賞作 - 有村とおる 「暗黒の城(ダーク・キャッスル)」
第6回(2005年)
受賞作 - 伊藤致雄 「神の血脈」
第7回(2006年)
受賞作なし
第8回(2007年)
受賞作 - 上杉那郎 「セカンドムーン」
第9回(2008年)
受賞作 - 森深紅 「ラヴィン・ザ・キューブ」
第10回(2009年)
受賞作なし

神様のパズルしか読んだことないけど、どうなのよこれ
74 オオバクロモジ(神奈川県):2009/08/31(月) 21:00:58.81 ID:vooaPDzb
>>68
外伝ばっかり書いてた人か
75 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:01:40.56 ID:/j0VTZaw
小松左京すこしふしぎなライトノベル賞に
衣替えすれば良かったのに。
76 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:01:59.37 ID:d0L+p16g
けどアニメはSFネタ溢れてるじゃん
ジャンルとして拡散しすぎて見えにくくなってるだけだろ
77 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/08/31(月) 21:02:32.10 ID:ucArrqEJ
ハードSFがまず最初に頓挫したのは伝奇物ブームのせいだな。
あれで一気にSF界が科学小説から歴史・伝奇物へと大きくかじをきっていった。

そして栗本薫、夢枕獏、新井素子のような、子供や若年層にも読みやすい
今で言うライトノベル的な軽い小説が好まれるようになってきて
めんどくさいハードSFを読む層が一気に死滅した感じかな

それ以降は漫画をそのままノベラライズしたかのような作風の
ライトノベルの時代になっていった。
78 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/08/31(月) 21:03:16.31 ID:zoFFFFDC BE:169785375-PLT(12841)

日本語の小説はほとんどゴミ。
ここ十年くらい外国語を訳したのしか読んでないわ。
79 ハチジョウキブシ(愛知県):2009/08/31(月) 21:04:34.40 ID:oJS9siDU
虚無回廊Wはもうムリだよな。出ても日本沈没二部みたいなのだろうし…
80 オオイヌノフグリ(中国四国):2009/08/31(月) 21:04:53.32 ID:eiF/pBJW
アニメでも作品の表には出てこないけど、設定資料見てると
以外に濃いのがあるから、一応人材はいるんだろうな
81 オキナワチドリ(静岡県):2009/08/31(月) 21:05:31.59 ID:Yjb64rq9
翻訳物が面白いのは確かにそうだな。
82 フジスミレ(コネチカット州):2009/08/31(月) 21:05:45.48 ID:EHPiMiVy
SFなんてラノベの一ジャンルに落ちぶれてんじゃん。
83 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 21:06:02.01 ID:54EvAjcN
>>78
菅浩江とか好きだけどな
SFなのかは疑問だけど
84 桜(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:06:02.76 ID:uzSQGhZU
>>8
冷戦が終わるまでの不確定要素てんこもりの時代のSFは楽しかったな
社会次第ってのもあるかも
85 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 21:06:57.08 ID:F6w0arq9
>>75
そののほとんどが意識の共有がテーマのような。
86 アネモネ・ブランダ(福井県):2009/08/31(月) 21:07:53.08 ID:Sa81bvGt
敵は海賊くらいでちょうどいいんだよ
まず楽しませてくれ
87 ショウジョウバカマ(catv?):2009/08/31(月) 21:10:32.18 ID:2Cl+VRh2
宅間守の親戚だってマジ?
88 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:11:38.52 ID:d0L+p16g
政界の紋章はいつ出るんだよ
89 オオタチツボスミレ(静岡県):2009/08/31(月) 21:11:40.01 ID:ucArrqEJ
ハードSF全盛の時代はSF設定そのものが読者を非日常へと誘う重要な舞台装置だった。
今のライトノベルのSF設定は形式化、日常化、お約束化してて物語の一背景に過ぎない感じ。
あくまでもストーリーやキャラクターが最重要って点では一般的な漫画と同じ作られ方。

ハードSFはストーリを楽しむよりも、非日常への強烈なトリップ感を楽しむものと言う感じか。
90 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 21:12:21.88 ID:F6w0arq9
地震だ
91 アネモネ・ブランダ(福井県):2009/08/31(月) 21:13:05.06 ID:Sa81bvGt
いつも主人公が自己存在を不安視しているディックが最強というわけか
92 ノボロギク(島根県):2009/08/31(月) 21:15:32.10 ID:NghYdyLW
SFは何故死んだのか
93 ヒメスミレ(神奈川県):2009/08/31(月) 21:16:30.96 ID:pYiIJ6TC
ハインラインをボロクソに叩く奴を見たときに
「日本人にはSFって向いてないな」と悟った
94 カタクリ(アラビア):2009/08/31(月) 21:16:20.08 ID:zKWo3b47
マルドゥック的なSFアクションでオヌヌメ教えれ
95 アネモネ・ブランダ(コネチカット州):2009/08/31(月) 21:18:20.31 ID:+E3Ani3O
早く虚無回廊を完結させろよ
巨大なゴキブリホイホイだった、ってオチでいいから
96 サトザクラ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:21:46.13 ID:3wcABIpG
>>76
え?
97 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/08/31(月) 21:26:34.71 ID:ib3IaVU6
>>76
萌えアニメとSFは違うんだよ?
うーん、わかってもらえないのかな?
勘違いしているよ君
98 カンガルーポー(岐阜県):2009/08/31(月) 21:27:24.05 ID:X//ZKsqf
Tvシリーズのスタートレックが秀逸すぎ
ほとんどの世界感が網羅されてしまっていて
何を見ても読んでも、あれのパクリにしか見えなくなってしまいましたね
99 カタクリ(埼玉県):2009/08/31(月) 21:28:28.51 ID:V93iio6R
>>76
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081205_anime_2009winter/
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090306_anime_2009spring/

宇宙をかける少女とかをSFと呼ぶのなら、な
機械が出てくるだけの萌え作品なら結構あるが
100 ユキヤナギ(長屋):2009/08/31(月) 21:28:49.52 ID:rCFh9UiO
神様のパズルは良かった
それ以後の機本作品は失速感あるけど
101 ロウバイ(埼玉県):2009/08/31(月) 21:31:13.90 ID:AraM7rx3
小松左京自体が小手先なアイディアの付けたし付けたしって感じで面白くない
プロテウスオペレーションとか好きだなぁ・・
102 ナツグミ(東京都):2009/08/31(月) 21:32:11.24 ID:R97ML7ty
>>77
素養があるのも山本弘みたいな設定厨とかだしねー
103 ツゲ(北海道):2009/08/31(月) 21:32:29.61 ID:g5sjET5g
ロミオのやつでいいよもう
104 チャボトウジュロ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:32:54.75 ID:Sv+qTAHR
ニューウェーブの時点ですでにネタ的には行き詰ってたのに何を今さら
インナートリップの結果が世界観の矮小化とセカイ系ラノベの氾濫だろ
105 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:32:59.95 ID:d0L+p16g
>>97
>>99
ガンダムを否定して日本のSFは衰退していったという
ヤマトだったっけ?
106 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:34:36.48 ID:EGoJ7hqe
まぁ、あいつはキチガイだからな
うん?ああそうか、キチガイって言っちゃいけないんだっけ?
分かった、もうキチガイなんて言わない
言わなきゃいいんだろ?キチガイなんて
107 ヤグルマギク(dion軍):2009/08/31(月) 21:34:50.07 ID:Yp6YnLs7
>>105
スターウォーズとか
全部だよw
流行物を片っ端から否定する俺カコイイみたいな
SFの歴史は足の引っ張り合いの歴史
108 ツゲ(北海道):2009/08/31(月) 21:35:19.54 ID:g5sjET5g
イーガン最強他糞
109 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/08/31(月) 21:36:20.78 ID:ib3IaVU6
>>105
低俗なアニメを引き合いに出すな
SFはもっと高尚なもんだよ
110 ハナワギク(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:38:38.90 ID:XEbGcjul
>>76
そもそもSFとは何か?という話になって
フレームワークよりも読者にセンスオブワンダーを感じさせる事が一番重要とかなんとかかんとか屁理屈が以下永遠に続く
111 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:39:24.09 ID:06mR+sdC
HG.ウエルズが全部書いちゃった
もうねSFのネタってないんだよ。終了
112 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 21:39:43.66 ID:54EvAjcN
>>106
え?キチガイって言っちゃ駄目なの?
キチガイはキチガイでしょ?
ってのもあったような

都市伝説の類だと思ってるけど
113 パキスタキス(岐阜県):2009/08/31(月) 21:39:54.85 ID:vv4t9cL/
ロボットアニメをSFって呼ぶのは
ひぐらしを推理作品って言うくらい違和感有る
114 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:40:00.81 ID:EGoJ7hqe
業界時事放談で面白ければなんでもSFだと言ってた人がいましたよ
115 オキザリス(静岡県):2009/08/31(月) 21:40:19.20 ID:5A0dD657
BS6005で何が起こったのか?は40年も昔に書かれたサイバー物短編だけど
読んでて脳内麻薬でまくった。

地球から宇宙へ旅だった無数のブレインスター(BS)の一つの中のサイバー空間で起こった事件の物語。
ブレインスターがバクりまくって様々な異変が起こる中、サイバー空間の裂け目の奥に
地球にあるはずの巨大マザーコンピューターが現れて、
「自分は自己シュミレーションを重ねるうちに解脱してゴータマ(仏陀)になった。
ブレインスターは私の業を電脳内イメージとして電脳内な宇宙に解き放ったイメージだ。」
とか言い出したりして、ブレインスターがゴータマが作り出した幻想なのか
ゴータマがブレインスターの異常によってサイバー空間内に出現したバグなのか
わからないまま、ゴータマとブレインスターが互いに互いを遮断して
どっちがどっちを内包してるか分からないまま物語が終わって脳汁が出た。
116 ノウルシ(愛知県):2009/08/31(月) 21:42:05.80 ID:jK4cKX6O
賞あげる側が勝手に登竜門化してハードル上げすぎてそのまま休止か。
117 ゲンカイツツジ(静岡県):2009/08/31(月) 21:42:07.57 ID:3eYMut9D
漫画のほうは諸星と萩尾が現役してるからまだ大丈夫として
小説はもう無理だろwプロレス並みにオワットルw
118 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:42:12.94 ID:JJs2HGx+
>>105
ヤマトはSFっていうのとは違うと思う。
別にあれは戦艦でも何でもよかったわけで
ガンダムはザクの生産によって戦況が変わったりとか科学技術と物語が関わってるから
SFだと思う。
119 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:43:04.99 ID:EGoJ7hqe
>>112
>>106
はゆうきまさみのOUT時代のパロディ漫画の寄せ集め単行本から記憶を頼りに書いた
120 カタクリ(埼玉県):2009/08/31(月) 21:43:50.01 ID:V93iio6R
>>105
いや萌え作品自体は否定しないつーか好きだけど、
単に練り込まれた世界を見せてほしい

この世と違う科学技術の上で、どんなメリットとデメリットがあって
そのためにどんな社会が構築されるのか、それを登場人物の目を
通して描かれるのが見たいんだ

別にその技術が機械でなく魔法だっていいわけだけど、
人間関係しか描かれない作品はもう飽きた
121 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/08/31(月) 21:45:04.28 ID:LZgP/LVW
イーガン以降のSF作家誰だよ
122 ベニバナヤマボウシ(長屋):2009/08/31(月) 21:47:04.33 ID:Zxdme6rS
エヴァはSFだよね
最後のそこそこ人気あったSFアニメはステルヴィアかな
といっても、SFより、学園もの重視の、
ラノベ設定が見えるけど
123 カタクリ(神奈川県):2009/08/31(月) 21:48:21.92 ID:KchkOy4J
テッド・チャンってまだ一冊だけ?
124 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 21:48:30.73 ID:54EvAjcN
>>119
ゆうきまさみだったのか
とりみきだと思ってた
125 オオジシバリ(千葉県):2009/08/31(月) 21:48:49.12 ID:jJQHzTY5
さよならジュピター
は映画のアレっぷりばかり強調されるが、
一回小説版を読んでみてくれ
太陽系開発モノとして屈指の出来だ
つうか俺は宇宙過労死モノと勝手に呼んでる
太陽系開発ってのを今の社会からリアルに
推測すると、ああなっちまうのか・・・・
126 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:48:49.81 ID:yHfIUnDN
>>117
あさりよしとおと遅筆だが、鶴田謙二も忘れずに
127 フクシア(関東):2009/08/31(月) 21:50:31.09 ID:VZt4kQds
所詮、携帯は想像出来ないのがSF。
128 カラスノエンドウ(東京都):2009/08/31(月) 21:50:40.49 ID:OorhnADK
日本文学の連中
@我輩は精神的向上心の無い坊ちゃんだ。
A外地にて女を弄んで何が悪い。死にたがりの弟を楽にさせて何が悪い。脚気が感染症で何が悪い。
Bぼんやりとした不安で藪の中。
C子供の頃からモテてモテモテだったけど。突然死にたくなった。でも死にきれなかったんで、玉川上水で。
D雪国の踊り子でノーベル文学賞おいしいですw。  太  宰  必  死  だ  な  (藁
E本屋の店内にレモンおいてきたw アレが炸裂したらバロスw 桜の下にしwたwいw
Fくたばってしまえ?じゃあそれをペンネームにしてやんよ。
G出て行った女弟子の残り香クンカクンカ
Hイーハトーブでイギリス海岸の銀河鉄道なんだけど結局は妹萌え
I日本が天変地異でなくなったらみんな驚くだろうな
J銀座とか玉ノ井とか俺のホームだから。なんつったって俺は亜米利加や仏蘭西にも行った事あっから。
Kカニレーザー。
L古代中国の武将に比べたら帝国軍人なんか小せぇ小せぇw 
M時刻表トリックを使ってだな、
N日本を代表する名探偵はワシが育てた。孫なんか居らん!
O武装蜂起!→割腹自殺
P死体洗いのバイトおいしいですw
Qきみがサラダだと言ったから (私は力をもってるの!)
Rまずはソープに行け!
Sチンポで障子を突き破る
129 ニリンソウ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:51:09.76 ID:3Elafdgg
星界シリーズがちゃんと完結していれば……。
130 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 21:51:17.97 ID:54EvAjcN
>>125
古本屋じゃなくても手に入る?
映画は映画で好きなんだけど
131 ボタン(九州):2009/08/31(月) 21:51:27.92 ID:YU0g4Pn3
女の子が主人公でロボットに乗って戦う話ばっかで
審査員ブチ切れ・・とか?
132 ハイドランジア(関東・甲信越):2009/08/31(月) 21:52:34.16 ID:+UeEu01E
SFはパルプ雑誌からの出身なんだから高等ぶらなければいいのに
衰退したのは天狗になってたからだろ
133 フクシア(関東):2009/08/31(月) 21:53:39.99 ID:VZt4kQds
ビキニ鎧の娘が触手に種付けされる話ばかりで審査員ブチギレ。
134 ショウジョウバカマ(宮城県):2009/08/31(月) 21:53:56.15 ID:TacWeE8u
1Q84ってSFがめちゃくちゃ売れてるんだそうな
135 オキザリス(静岡県):2009/08/31(月) 21:54:43.84 ID:5A0dD657
>>132
日本SF界は高度成長期の産物だよ。
バブル時代には既に伝奇物やライトノベルの走り(菊地秀行、夢枕獏etc)
に押されて風前の灯火だった
136 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 21:54:55.10 ID:EGoJ7hqe
>>132
周りのファンが痛々しいよなぁ
137 オキザリス(静岡県):2009/08/31(月) 21:55:53.25 ID:5A0dD657
>>132
パルプ雑誌とバブルを読み違いたスマン

ちょっと死んでるくる
138 ハイドランジア(関東):2009/08/31(月) 21:55:54.68 ID:+E5t3vXc
村上春樹文学賞作ればいいのに
三島除けば間違いなく戦後最大の文豪なんだから
139 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 21:57:27.19 ID:F6w0arq9
>>130
アマゾンにあったぞ、いそげw
140 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 21:57:42.24 ID:HMGzb8g5
読んでる奴があまりにも設定厨すぎて作家・新規客離れを起こしたんだな
141 ヒメオドリコソウ(dion軍):2009/08/31(月) 21:58:06.78 ID:iAfkY+mA
この前ネットラジオでSF大会がどーたらってやってたけど
SFってなんか意味分かんないね
142 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 21:59:55.43 ID:54EvAjcN
>>139
アマゾンか、使ったことないけどな・・・
欲しいな
143 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:01:19.19 ID:yHfIUnDN
こういうとSFヲタからぶち切れられるだろうけど
SF(すこしふしぎ)が何だかんだで面白いんだよなぁ
144 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:01:41.33 ID:EGoJ7hqe
普通に科学技術を空想して楽しむんじゃなくて
設定や解釈やらの論戦をして相手を打ち負かしたいってだけの寄り合いだからなSFファンの集いって
145 ノウルシ(愛知県):2009/08/31(月) 22:01:46.54 ID:jK4cKX6O
預言者じゃあるまいし早々新しい設定が生まれる訳無い、と
書く方もコンテスト主催側も思ってそうなのが閉塞感バリバリだろうなぁ。
146 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:02:30.95 ID:cXkBr/AX
SF設定やらヴァンパイアやら超能力やらが出るSFっぽいオタク層向け
ライトノベルの走りってどのあたりだろ、幻魔大戦のあたりからかな?
147 ねこやなぎ(大阪府):2009/08/31(月) 22:04:44.05 ID:SVE9elgg
いつかのSFスレで
「興味あるけどどこから読んだらいいのかわからない」
と質問した者だが、この夏に「夏への扉」読了した。
うん…面白かったけど、古臭い感じだった。
コールドスリープに入った辺りから面白くなっていった。
148 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:05:05.46 ID:snFESqgx
>>33
小説でやってたことを、漫画やアニメやゲームがパクっただけでしょ。ミステリとSFに関しては。
あれを喜んでるゆとりは1950年代の小説マニア以下の存在。

とはいえ、>>32の言うとおり。
そして、あの超絶かわいいハーバード教授は
並列宇宙ガチだよな。かわいい。
149 フクシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:05:40.35 ID:cI1jMbgj
賞のハードル自体はある意味低いんだけどな…
150 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:05:48.36 ID:snFESqgx
>>146
そうじゃないかなあ。
151 エピデントルム(大阪府):2009/08/31(月) 22:05:50.74 ID:CCyJ0FJF
昔ならSF書いてた層がラノベに全部食われた感じなんだろうな
152 サンシュ(dion軍):2009/08/31(月) 22:06:18.78 ID:Nx86RQ1s
おまえらの出番だろうが
153 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:06:33.21 ID:snFESqgx
>>151
ラノベなら、SFマニアの追求も「軽い読み物だからしかたないでそ」で乗り切れるからなあ。
DLゲームならしかたない、みたいなノリ。
154 ニガナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:06:49.01 ID:VJ9B1nPQ
>>33
アニメやゲームでまともな意味でのSFなんて見たこと無いけど
スペースファンタジーなら一杯あるけど
155 アズマギク(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:07:55.57 ID:C1Y4X2cF
筒井賞はあるの?
156 オオジシバリ(千葉県):2009/08/31(月) 22:08:13.79 ID:jJQHzTY5
>>130
古本屋ならハルキ文庫っていう再販があって、よゆうで手に入るんだけどな
映画が許せるなら、その100倍くらい密度の濃い小説版をぜひ読んでくれ

個人的に好きなのは、木星大気突入のくだり。見てきたような嘘、とは
まさにアレのことだ。小松SFでもああいう描写は珍しいよね。NASAがボイジャーと
パイオニアで取ってきたデータをもとに、ああいうフィクションを書けちゃうのが凄い

虚無回廊はもう諦めた。
157 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:08:40.80 ID:snFESqgx
>>154
パクリの集大成「ハルヒ」「エヴァ」があるじゃん。
名SFのエッセンスのパロディって感じだけどさ。悪くないけど、既に通り過ぎた道。
出典とかネタ元を明らかにしておけば、価値も高まるだろうに、
それも出版社的にはしたくないんだろな。オリジナルとして扱いたいから。
158 ねこやなぎ(大阪府):2009/08/31(月) 22:08:57.21 ID:SVE9elgg
チューブがどうとか万能フランクとか文化女中器とか
ネーミングからしてレトロ・フューチャーで…

>>148
>漫画やアニメやゲームがパクっただけ
面白ければいいだろ
ビジュアル面に関しては小説では勝てないし。
159 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:09:16.64 ID:yHfIUnDN
デッドスペースなんか古典SFのオマージュだらけだぞ
160 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:09:59.48 ID:cXkBr/AX
結局は過疎農村の後継者不足みたいな話だよな>小松左京賞中止

日本のSF界でも小松左京みたいなハード派は少数派だったもんな。
一般人は濃厚過ぎる小松左京よりも、星新一や筒井康孝みたいな
軽めの小説を好んでたからな。

だけど虚無回廊完結する前に死ぬなよ左京爺さん
161 レンギョウ(神奈川県):2009/08/31(月) 22:10:04.98 ID:0m+6bhd3
>>152
そうだよな。ν速民なら厨2病設定をSFに昇華できるはず。

誰か何かないのか!?
162 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:10:31.00 ID:snFESqgx
>>158
>>面白ければパクってもいいだろ
そりゃ中華とか韓国の……
それ言い出したら、文化としては……

>>159
わかるようにオマージュしてると好感抱けるんだけどね。
最後のモノリスとか笑えた。
163 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:10:46.22 ID:d0L+p16g
>>147
「夏への扉」は年とって読むと主人公が痛すぎて読んでられなくなる・・・
ちょっと悲しかった
164 ミヤマアズマギク(北海道):2009/08/31(月) 22:10:53.73 ID:g5k72lkb
代わりに、SM作家の登竜門、団鬼六賞を作って
165 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:10:54.71 ID:F6w0arq9
>>142
近くの本屋にないなら、便利だし使えばいいと思うよ。
一応在庫が一冊になってたから急げと言っただけでw

>>148
ぱくりとか言ってしまうのはどうなんだろうね。
表現の幅が広がったのは喜べばいいことだと思うけど。
それとも文字も読めない世代と否定するか?
166 【news:5】 ミミナグサ(東京都):2009/08/31(月) 22:11:01.64 ID:mXq/LHZP BE:8554289-PLT(12221) 株優プチ(news)


ドタ
 バタ ヽ(#゚Д゚)ノ 虚無回廊はいつ完結するのよ!
    (  )へ
     >ω
167 チューリップ(島根県):2009/08/31(月) 22:11:26.55 ID:RAX/F/Zy
誰も思いつかないようなこと考えようぜ
168 オキザリス(神奈川県):2009/08/31(月) 22:11:35.92 ID:284LHwH3
新世界より面白かったお
169 アメリカフウロ(東京都):2009/08/31(月) 22:12:00.81 ID:r31jWOEd
小松左京賞は超正当なSFしか通らねえからなぁ。遅かれ早かれ基準変えない限り消えていた。
170 サンシュ(dion軍):2009/08/31(月) 22:12:15.78 ID:Nx86RQ1s
>>162
「確かにパクった。だが俺の方が面白い」という故事が
171 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:12:35.15 ID:JJs2HGx+
>>157
エヴァの元ネタの諸星大二郎の生物都市は凄かったからなあ
漫画の賞で審査員に本当にオリジナルなのか疑われて筒井康隆呼ばれたって話だろ
172 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:12:35.72 ID:snFESqgx
>>165
インタビューとかでも、出典ぼかしまくりだったりするから。
デッドスペースとかだと、開発者が「SF大好きだぜ、やほーい」って言い出す。
こざかしさがなー。
そうなると、Fateだっけ、あの奈須きのこは、インタビューで
自分のやってることは伝奇ものの系統です、って表明してて良かったかな。
173 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:13:29.01 ID:snFESqgx
>>171
そうだなー。諸星大二郎は良い意味で狂ってるしなー。
それだけじゃなくて、エヴァのネタ元は他にもあるしなあ。
ブラッドミュージックな。人類補完計画の元ネタ。
174 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:13:31.48 ID:511xapP7
ぶっちゃけ小松左京賞って地味な作品ばっかだよね
175 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:13:42.97 ID:d0L+p16g
>>164
既にあるよ
176 ニガナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:14:08.26 ID:VJ9B1nPQ
>>171
>エヴァの元ネタの諸星大二郎の生物都市

似てるか?
177 リナリア(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:14:09.19 ID:+WbuZXAa
すぐエヴァの話になるんだな
178 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:14:19.88 ID:cXkBr/AX
ライトノベルは漫画・アニメの手法で物語が作られた小説って感じだよな
そっちの方が読むのが圧倒的に楽だし受けるのは必然かな
179 クヌギ(東京都):2009/08/31(月) 22:14:34.28 ID:aLPTjZNp
だからガンダムをSFにしておけば良かったのだ
高千穂のばかばか
180 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:15:17.26 ID:cXkBr/AX
>>171
諸星大二郎は逆に正統派SF小説の手法で漫画書いてた異端だったな
181 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:15:22.03 ID:snFESqgx
>>176
ブラッドミュージックおぬぬめ。

>>178
大量生産大量消費としては良い形だけど、
ゴールドラッシュも終わりかけだろ、ラノベ。
ほぼ売れるラノベは確定してきたし。
あれじゃ、すぐ伝統芸能化して、形式が固まるだけ。
182 サンシュ(dion軍):2009/08/31(月) 22:15:22.39 ID:Nx86RQ1s
>>171
いや筒井は当時手塚賞の選考員そのものだったので呼ぶ前にそこにいた
183 ねこやなぎ(大阪府):2009/08/31(月) 22:15:42.85 ID:SVE9elgg
>>162
一からオリジナルで作るのなんか無理だよ
物語には類型がある

>>163
痛いか?
たしかにあんまりオッサンぽくはないが。
184 クマガイソウ(東京都):2009/08/31(月) 22:16:13.16 ID:342K9Hp8
本来SF書きそうなのもラノベに行ったからな
185 シデコブシ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:16:19.94 ID:LZkdtJOZ
ライトノベルの人気ってキャラデザとか挿絵に左右されたりとかしないのか?
186 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:16:25.40 ID:yHfIUnDN
>漫画の賞で審査員に本当にオリジナルなのか疑われて筒井康隆呼ばれたって話だろ

えっ、それって漫画如きがこんなもの描いて良い訳ねーだろwwwww
それとも、新人がいきなりこれ描けるわきゃねーだろwwwwwwとか?
187 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:16:29.89 ID:HMGzb8g5
やっぱ文学オタみたいな気持ち悪い自己主張や俺理論をひけらかすんだなぁ
衰退するわけだ
188 オキナワチドリ(静岡県):2009/08/31(月) 22:17:07.29 ID:Yjb64rq9
エヴァの元ネタといえば幼年期の終わりとブラッドミュージックだろ
189 ニガナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:17:11.02 ID:VJ9B1nPQ
>>179
個人的には2足歩行ロボを軍事的に辻褄合わせようとすると
現代戦のセオリーの継承が片鱗も残らないくらいの未来を
仮定しない限り無理だと思う
190 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:18:01.74 ID:F6w0arq9
>>172
出典をぼかしてるのが気に入らないと言うけど、それだけで
「パクっただけでしょ」って言っちゃうのはどうなのかなと。
191 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:18:33.87 ID:snFESqgx
>>183
お前はプロットとネタとごっちゃにしすぎ。
プロットは定型的だけど、ネタが一緒じゃだめでしょう。
せめて、何をリスペクトしちゃったか明確にしとかんとさ。

>>185
そこらへんも左右されまくりぐでしょ。塗りの流行も決まってきたし。

>>187
塗りの流行で絵の善し悪しを決めてる層も、ほぼ一緒かとー。pixiv見てて思うわ。
192 ミヤマアズマギク(北海道):2009/08/31(月) 22:18:36.44 ID:g5k72lkb
>>175
結構有名な人も輩出してる賞だったのね、不勉強だった><
193 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:18:47.85 ID:cXkBr/AX
>>181
ラノベが広まったお陰で、書く側のハードルが凄まじく下がって
ど素人に毛が生えたような作家でも商業作品出せるようになったから
漫画界と同じように無数のゴミの中から少数の宝を発掘する方向だろうな。
194 サンシュ(dion軍):2009/08/31(月) 22:18:55.29 ID:Nx86RQ1s
>>186
そういうこと
筒井の日記でも言ってるけど「あのう、これ、ちょっと面白すぎるんですけど
海外のSFで似たような話あるんじゃないですか」と訊かれたと
そんで筒井はぼくの知る限りはないですねと答えたと
195 カタクリ(埼玉県):2009/08/31(月) 22:19:16.76 ID:V93iio6R
>>185
しないわけないじゃないか

文書がメタメタでもアニメがヒットする例もあるぐらいだ
まぶ(略
196 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:19:17.96 ID:54EvAjcN
>>156
読んだんだよ
最近になって、また読みたくなった
子供の頃と、今の自分とで、違いがあるのかなと

あの頃でさえ、と言うより
あの頃に受けた衝撃の結果、今がある
そんな気がして再確認したい
197 シデコブシ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:19:31.32 ID:LZkdtJOZ
Perfumeプロデューサーの中田ヤスタカが
すばらしい新世界っていうSF小説が好きだって言ってたんだけど面白いのか?
198 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:19:38.59 ID:JJs2HGx+
>>176
生物都市のオチと人類補完計画が同じ

あと生命の木のキリスト教ネタ使ってる
使徒の爆発とぱらいそいくときが同じ描写になってる
199 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:20:10.15 ID:snFESqgx
>>190
どの系統のSF作家が好きかとか、絶対に言わないからね、彼ら。
まあ、出版社側で、誘導してる場合もあるから過去のSF作品とか読まずに、
出版社誘導で漫画書いた、例の星新一のpopulation controlネタのやつ。
あれ丸パクリして映画化ry

>>188
その2つはエヴァ元ネタの基本だな。
200 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:20:53.69 ID:yHfIUnDN
アイデアや物語を一から創作なんて無理っこなのは分かりきったことなのに
もうテンプレと化したネタを自分なりにアレンジしただけで
化石と化した作品を持ち出してきて「パクリだ!絶対許せん!」と糾弾するのはもういい加減にしてほしい

何もしない人ほど批評家になりやすいって本当なんだなぁ
201 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:20:58.39 ID:snFESqgx
>>193
まあ、そうなった先は、1980年代のジャンプが2010年のジャンプみたいなもんで、
行き先も決まってるんだけどな。
202 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:21:31.37 ID:54EvAjcN
>>165
うえ、マジか
携帯からでも注文出来るのかな
203 クヌギ(東京都):2009/08/31(月) 22:21:37.32 ID:aLPTjZNp
SFって入り口の一歩を踏み出すのが死ぬほど面倒くさい上に
ヲタがやたらと講釈をたれるもんだからその一歩が更に重くなる
誰もSFがどういうものであるかなんて聞いてねえよ
どれがどう面白いかって聞いてるんだよ
204 フクシア(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:21:37.84 ID:0d3srFK6
ぱらいそさいぐだは神回だよな。諸星はパヤオにも使われてるよな
205 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:22:10.67 ID:HMGzb8g5
>>191
粗探しと作品叩きしかしないSFマニアと上手い絵に飛びついて褒めてる層は別物だろ
206 節分草(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:22:28.55 ID:ZkEpcI/3
>>31
小松しんでないよw
207 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:22:33.17 ID:snFESqgx
>>200
いや、上のほうのレスにもあるけど、ハーバードだっけ。
リサ・ランドールおねえさんのおもしろ並列宇宙物理学とかあるんだけど、

アホな読者と作家のコンビは、
1950年以前の科学常識にもついてこれてないという。

まあ、文学部のやつらも、東大生ですら、最新の文化論についてきてないけどね。
208 クヌギ(東京都):2009/08/31(月) 22:23:11.88 ID:aLPTjZNp
ID:snFESqgxのような人がいるからSFが衰退していくのではないのだろうか
209 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:23:15.74 ID:snFESqgx
>>205
新しい情報、手法を求めず、
パターン化に陥ってる、「伝統芸能化」した批評タイプについて
共通点を述べたんだけど、理解できなかった?
210 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:23:58.88 ID:snFESqgx
>>208
古典は古典で好きだけど、
古典と最新の狭間で商売やってるのが文化としては、どうもな。
211 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:24:37.22 ID:7rs65Clt
相変わらずcatvはキチガイが多いな
これ同じ奴かな
212 ミツマタ(神奈川県):2009/08/31(月) 22:24:55.26 ID:Ift4Phqi
アメリカのSF作家の中には博士号もってるような奴がごろごろ
いるからなぁ。
日本のSF作家の中で博士号持ってる奴ってミトコンドリアの先
生しかしらんわ。
213 オキザリス・アデノフィラ(千葉県):2009/08/31(月) 22:24:58.12 ID:vKL2d3hH
今SF作家なんか目指すやついないし 
SF風ラノベにいっちゃってるんじゃね
214 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:25:00.19 ID:HMGzb8g5
>>209
他人を変えていきたいなら噛みつく相手間違ってるだろ
啓蒙活動にふけって何か生み出せたか?
215 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:25:01.43 ID:EGoJ7hqe
>>206
なんか往来できそうな感じだけどな
216 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:25:36.64 ID:F6w0arq9
>>199
SF好きな人の多くが、君みたいに派閥や作品に対する理解と解説が好きなのは分かるが
それをアニメの作者がしないからと言って「ぱくってるだけ」ってのは別次元じゃないの?

そもそも「原典」と目してる物を読んでない可能性もあるだろ?
その原典からの派生物からの影響の可能性もあるわけで。
音楽もそうだと思うけど、なんでも源流までさかのぼって影響を指摘するなんて
一定以上の時間を経たメディアには不毛だと思う。
217 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:26:39.46 ID:snFESqgx
>>212
そうなー。海外作家は博士号持ってるやつ多いな。

>>214
他人が他人に言われて変わるわけないじゃん。
俺は単に脊髄反射でリサ・ランドールとか出してるだけだよ。
流行っちゃ流行なんだから、当たり前のように読んでおく本の1つでしょ。
218 クヌギ(東京都):2009/08/31(月) 22:26:39.53 ID:aLPTjZNp
SFヲタにだって良い奴と悪いヤツが居るって事はわかるけど
こうも痛く熱弁を振るわれるとそりゃあ評価も下がるってもんよ
219 クワガタソウ(大阪府):2009/08/31(月) 22:27:05.06 ID:SjYGai+D
ハルヒがあるじゃないか
220 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:27:27.92 ID:cXkBr/AX
SFがまだ生き伸びてた時代でも、よく売れる小説は
赤川次郎や西村京太郎やシドニィ・シェルダンみたいなライトノベルだったよな
221 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:27:49.32 ID:yHfIUnDN
ここまで、攻殻機動隊無し

どうしたんだよ、おまいら
222 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:28:07.80 ID:snFESqgx
>>216
この前、竜騎士07さんだっけ。
ここ数十年クローズドサークルミステリがないから、自分は書いた、
って言って、アホかってつっこまれてたんだけど、

SFでもミステリでも、プロなら、有名作品は知っておいて当然でしょう。
アマとか同人なら知らんでもいいけどさ。身内の遊びだし。
223 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:28:17.70 ID:F6w0arq9
>>202
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d.html?a=4894565226
このURLでOKだと思うから、あとは自分でがんばれw

>>208
そうかもw
でもそういう人が支えてきたジャンルかも。
こんな時代だからこそSFが今一度盛り上がってほしいと思うけど難しいな。
224 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:28:27.34 ID:JJs2HGx+
>>212
ブレインヴァレー面白かったよ
225 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:28:42.61 ID:H9e+ckL9
厳し過ぎるんじゃね?
星雲賞みたいにポンポンやれよ
226 節分草(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:28:46.10 ID:ZkEpcI/3
パクリって言われると、なんかすごい興ざめする。
前、「弐瓶の作品は皆これらの作品からのパクリだ」って言って、元ネタをばぁーっと羅列した人がいたけど、
だから何?って感じだったし・・・
227 ニガナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:28:47.13 ID:VJ9B1nPQ
>>218
それでいいんじゃないかと思うんだが
そういう楽しみ方するジャンルだし
もともとニッチなんだから
228 ねこやなぎ(大阪府):2009/08/31(月) 22:28:58.00 ID:SVE9elgg
あーあ次は何を読もうかな
アッ!という驚きの点ではミステリのほうが面白いんじゃね?

>>191
そりゃリスペクトはいるだろうけどさ。
あまりその、データ的というかおたく的な見方はどうかと。
229 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:29:38.15 ID:PBy4Wvhg
80年代NWの頃はサイエンスしてないSFのほうが面白かったんだけどな。
バラードもディックもベイリーもみんな死んでしまった。

00年代はイーガンとチャンがいた。10年代にはシンギュラリティ作家が台頭してくる予感だ
230 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:29:38.76 ID:EGoJ7hqe
ほしのこえとイヴの時間と星に願いをもないよ
231 イワカガミダマシ(長屋):2009/08/31(月) 22:29:39.81 ID:2mfLzj+D
うかつに未来を語れなくなったからじゃないのかな。(´ω`)
232 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:29:49.84 ID:HMGzb8g5
出典明記にこだわるならWikipediaの編集者にでもなればいいと思うよ
推測でも説得力のある文、ややこじつけでもソースのある文を書けば受け入れられる場所だから
ここでクダ巻いてるよりはマシだろ
233 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:30:02.43 ID:d0L+p16g
>>221
アップルシード完結してから来い
234 ギシギシ:2009/08/31(月) 22:30:10.43 ID:CgdUhfZA
作家とファンがどんどん間口狭くした結果が今だろ

何寝言言ってんだw
235 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:30:23.64 ID:cXkBr/AX
>>228
ミステリーがアッ!という驚きなら
ハードSFは、足元が崩れてくらっとくるトリップ感
236 レンギョウ(愛知県):2009/08/31(月) 22:30:31.21 ID:3R8T9O8e
このスレもいい感じに衰退してるなw
237 タチツボスミレ(大阪府):2009/08/31(月) 22:30:33.80 ID:xxBuR5iw
ミステリーがこっちくるぞ
238 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:30:48.59 ID:yHfIUnDN
>>222
京極に対して「同人作家ですか?」と言い放った竜騎士07に期待する方がアホ と俺の中でそう決め付けました
239 ツメクサ(千葉県):2009/08/31(月) 22:30:59.92 ID:TosrVTvL
SFがラノベって名前変えただけだろ
当時SFだと思って好きだった菊池秀行も新井素子も星新一も
ラノベ以外の何者でもない。今でも好きだけど
240 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:31:06.96 ID:snFESqgx
>>228
プロットに関しては、掘り尽くされてるんだけど、
ネタは、SFって科学ネタなんだから、毎年最新ネタがあふれかえってるのよ。
さっさと最新科学を飲み込んで、変換していかないとさ。
それを、100年前の科学でやってる人らは、はたして、な。

まあ、高校数学も理解してない層が書き手だから、しかたないか。
高校数学って19世紀の数学だしな。
241 クモイコザクラ(dion軍):2009/08/31(月) 22:31:18.44 ID:1S37aDos
最強のSFは怪傑ゾロリ
後にも先にも狐と猪が喋るなんて非科学的な作品は出ないだろう
242 レンギョウ(神奈川県):2009/08/31(月) 22:31:23.82 ID:0m+6bhd3
時速88マイルで1.21ジゴワットの電力をタイムサーキットに流し込めば時間旅行出来る。
夢があったなぁと思う。

SFって夢を論破しちゃうから拙いんじゃないのかな
243 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:32:13.33 ID:d0L+p16g
そういや筒井のラノベ挑戦はどうなったのか
244 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:32:13.30 ID:511xapP7
>>208
でもなんか見た感じ、その人は最近ニュー速のSFスレで
SFを読むようになった人みたいな新しい人感がある
245 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:32:14.70 ID:mTgVKJwa
ぶっちゃげSFって科学とあんまり関係ないよな。
哲学的な話を媒体として未来技術を使っただけ
246 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:32:22.62 ID:snFESqgx
>>238
そんなことも言ってるのかwww本当のアホだな。
期待してないけど、予想の斜め下だったよ。
クローズドサークルミステリなんて、ここ10年でも有栖川あたりがやりまくりんぐなのに、
数十年なくなっていた、クローズドを復活したのが、そうこの俺、竜騎士07である、とか言い出して吹いた。
247 チューリップ(関西地方):2009/08/31(月) 22:32:50.35 ID:fLjhR75t
フィリップKディックってSFを期待して読むものじゃないな
248 クヌギ(東京都):2009/08/31(月) 22:33:00.16 ID:aLPTjZNp
>>227
SFが売れないとかわめき出して
頼んでも居ないうんちくを語らなきゃ
おれはそれで良いと思うよ
249 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:33:15.48 ID:cXkBr/AX
>>239
菊池秀行、新井素子、栗源薫は当時はラノベ的に一ランク下の作家に見られてたな
売り上げは本格派作家に大差つけてたけどw
250 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:33:43.93 ID:54EvAjcN
音楽なんかは、心地良く聞こえるパターンがあって
今はアレンジの上手さで勝負が決まるって言うしな
なんで小説だけ叩かれるんだ?
と思うけど、どのジャンルにもある現象なんだろうな
251 ニオイタチツボスミレ(愛知県):2009/08/31(月) 22:33:45.27 ID:GLPnSS9e
>>247
最近10冊くらい読んで思ったけど何読んでも同じテーマなのなあの人
252 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:33:48.11 ID:snFESqgx
>>248
別に売れてないとか何とか俺は文句いってないのに、
見えない敵を想定してるお前に、俺の腹がよじれる。
253 ニガナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:33:49.80 ID:VJ9B1nPQ
>>243
ビアンカか
あれ単行本でないのか?
254 ユキノシタ(西日本):2009/08/31(月) 22:34:00.70 ID:kP0jp1F7
星野の二千一夜物語以上のSFなんて日本にあるの?
255 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:34:08.81 ID:yHfIUnDN
あまりにも本格的すぎると、何だかこってりしてて読めなくなる
どのジャンルも
256 ゲンカイツツジ(静岡県):2009/08/31(月) 22:34:10.92 ID:3eYMut9D
ここまでAKIRA無し
257 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:34:11.74 ID:511xapP7
>>228
この前ニュー速にあった、本の売り上げが云々みたいなスレだと
恋愛小説抑えて、ミステリが一位とってたからな
ミステリは元気
258 アネモネ・ブランダ(dion軍):2009/08/31(月) 22:34:13.17 ID:cOw+Jf4/
ミステリとSFの区別もよくつかんのだけど
クラインの壺とかSFでもいいんじゃないの?
259 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:34:35.60 ID:F6w0arq9
>>227
その話は知らんが、知らないと書けない・書くなとか言うなら
君が言う「伝統芸能化」した批評タイプって何だろうな?
端から同じに見えるけど。きっと理論武装して反論されちゃうんだろうけどね。

皮肉はさておき、知っておかなければ理解できないという考え方が理解できないわけではないが、
それならば人は失敗から学べないね。その竜騎士〜ってのも叩かれることで勉強したらいいじゃん。
プロを神聖視してるわけでもないんだろうから、所詮その場で金稼いでる人思えばいいじゃん。
俺だって携帯小説なんて文章のプロと思いたくないけど、それで金稼いでるのは厳然たる事実で
ならば批評することで状況を作っていくしかないんじゃないの?
君の書いてることはジャンルごと否定してるだけで、批評とは思えない。
260 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:34:48.94 ID:snFESqgx
>>247
ディック大好きだけど、まあ>>251>>247の言うとおりだな。
261 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:35:00.83 ID:cXkBr/AX
>>258
SFと伝奇物の境界も今じゃ極めて曖昧だしな
262 クヌギ(東京都):2009/08/31(月) 22:35:14.54 ID:aLPTjZNp
>>244
最初の頃は誰でも語りたがるし仕方ないのかもね
263 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:35:28.91 ID:F6w0arq9
すまん>>259>>222宛の間違いだった
264 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:35:37.83 ID:511xapP7
>>239
ラノベの中のSFを探っていくのは一つの楽しみだな
そういや長谷さんが、ハヤカワでSF書いたね
まだ読んでないけど楽しみ
265 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:36:20.36 ID:snFESqgx
>>259
それ>>227は俺じゃないんだけど。

まあ、プロで知らないなら、叩かれても仕方ない。それだけ。
当たり前のことだよ。医者が医学知らないとダメだろ?
その努力がないなら、職業ごとナメてる人と扱われるのも仕方ない。
金優先で、それを気にしないなら、それもまた人生だけど。
266 ヤエヤマブキ(東日本):2009/08/31(月) 22:36:32.49 ID:5SfYREQj
不作もなにもエントリーが少なすぎるだろ
267 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:37:04.74 ID:HMGzb8g5
>>262
何かに嵌った最初の頃は他の物とやたら比較して
知識人っぽく振る舞うのに夢中だったな
彼もそんな感じか
268 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/08/31(月) 22:37:17.52 ID:LZgP/LVW
>>240
高校数学は17世紀以前だろ。
行列とベクトルは最近だが、確率・統計も実質はパスカル、ガウス程度だし
269 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:37:33.41 ID:snFESqgx
>>262
だからレッテル貼り必死すぎだろ、お前らw
理屈で返せなくなって、レッテル貼り、かわいそうです。

SF読むのは15年前くらいからかな。それが意味があるのかないのかしらんけど、
νではどっちかっつーとおすすめする側の人だよ。俺は。
270 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:37:36.76 ID:PBy4Wvhg
SFについて語りたいなら少なくともこの100冊の中にあるやつぐらいは
読破していてほしいもんだわ。ちょっと御三家かじったぐらいで「SFに詳しい」
みたいな顔してるやつがいるから困る

http://nagatoyuki.info/?%C4%B9%CC%E7%CD%AD%B4%F5%A4%CE100%BA%FD
271 ロウバイ(東京都):2009/08/31(月) 22:38:10.80 ID:DQGTxgSY
今も昔も筒井派です
272 リナリア(東京都):2009/08/31(月) 22:38:22.84 ID:TidCa96W
伊藤計劃は過大評価
273 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/08/31(月) 22:38:43.72 ID:Dto0oIad
SFとかまともに読んだことないんだが、オススメ教えて欲しいわ
ためしに読んでみた星を継ぐものが面白くて面白くて、最後は涙流しながら読んでたわ
274 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:38:56.47 ID:EGoJ7hqe
>>270
個人的にはこれこそSFを衰退させたファンの典型的な類型だと思うけどねw
いや個人攻撃スマソw
275 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:39:03.97 ID:JJs2HGx+
SFの科学考証なんて必要ないだろ
考証よりも、その文明や科学技術によって起きる価値観の転向の方が重要だと思う。
よくあるSFの意識の共有化ネタも、それを想像する事で自身が孤立して独立した意識を
持つことへの認識を深く感じる事ができる。
技術というものが生み出せる新しい概念を見せて、今の概念を相対化させられる。
1984みたいなさ、そういう部分があることがSFなんじゃねえかなあ
276 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:39:08.23 ID:cXkBr/AX
栗本薫、平井和正あたりから、ただ、だらだらと巻数を重ねる手法が一般化して
短編や中篇でしっかり話を完結させるのが減ったよな
昔は長編小説でもたいていは単行本一冊て完結できたのに。
277 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 22:39:23.21 ID:wVKIbAy6
小松左京30歳そこそこで果てしなき流れの果てにとか
書いてタのがすごい
278 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:39:32.90 ID:F6w0arq9
>>265
医者は専門知識がないとそもそも治療できないからね。
でも小説は知らなくても書けるだろ。それが評価されるかは別問題だし。
ま、その人は「ない」と言ってしまってるからそりゃ、叩かれるだろうね。

で、本質的な話はそこじゃなくてアニメの作者は原典を明言しない事じゃなかったの?
明言しないのと知らないことは全く別問題と思うのに何で持ち出したんだろ。
279 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:39:57.60 ID:snFESqgx
>>272
タイミングが。
280 チューリップ(島根県):2009/08/31(月) 22:40:23.70 ID:RAX/F/Zy
ID:snFESqgxこいつに批判があるなら論理的にやれよ
つまらん人格批判はやめろ
281 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:40:26.16 ID:yHfIUnDN
どうしてこうなったかを科学的に延々と述べるよりも
そういう状況の中で、どういう行動に移るか、どう思うのかというのが好きなんだけどなんかある?
282 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:40:27.59 ID:511xapP7
>>270
長門さんは本当読書家だな
俺なんて最近小説じゃなくて、百合漫画ばっかり読んでるよ
俺もエンドレスエイトして記憶を保ったままループしてる間に
読書したいです
283 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:40:39.85 ID:snFESqgx
>>278
いや、そんなプロ意識じゃダメすぎだろ。
クズ作家っていうんだよ、それは。
284 ユキヤナギ(長屋):2009/08/31(月) 22:40:41.67 ID:rCFh9UiO
>>270
SF好きさんは、失われた時を求めてを読破するのは当然だよな
285 クヌギ(東京都):2009/08/31(月) 22:40:48.28 ID:aLPTjZNp
>>274
初心者に優しくない業界はだいたい廃れるから
間違っちゃあいないと思う
286 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:40:48.46 ID:PBy4Wvhg
>>274
ハルヒアンチ厨はハルヒ厨と同じぐらい悲しいね・・・

そもそもSFを衰退させたとか、何様って感じだし。そんな日本の作品
ひとつやひとつで衰退するようなもんじゃない。
287 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:41:15.74 ID:yHfIUnDN
>>272
死ねば評価が3割りしに上がるなのは昔からです
288 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:41:45.38 ID:PBy4Wvhg
>>284
マドレーヌのところだけでおkだろ
289 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/08/31(月) 22:41:58.48 ID:wmkCdYlF
SFもネタが出尽くしちゃった感じだな
ロックと同じ
290 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 22:41:59.05 ID:wVKIbAy6
ミトコンドリアイブ、当時スイスイ読めて面白かった記憶があるが
ストーリー完璧に忘れた
291 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:42:27.95 ID:511xapP7
>>266
伊藤計劃が死ぬちょっと前くらいまでは
日本SF復興の兆し!って感じだったんだけどなあ
292 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:42:35.00 ID:54EvAjcN
>>269
そうだなあ
お互いに牙剥き出さずに、のんびりと語り合えればな
みんな気のいい奴なのにな、と思う
293 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:42:37.66 ID:gFwNB4IN
SFってラノベの1ジャンルでしょ
294 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/08/31(月) 22:42:50.30 ID:Dto0oIad
>>270
SFについてはよくわからんが、さらっとプルースト入れてるところがイヤだ
俺が根性なしなだけかもしれんが、1巻のマドレーヌんところ読み終わって投げたわ
295 スズナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:42:51.40 ID:0krmt9sg
さよならジュピター
296 節分草(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:43:09.46 ID:ZkEpcI/3
結局SFは衰退したのがもし事実なら
それは書き手んもせいなのか読み手のせいなのかそれとも不可抗力なのか
297 チャボトウジュロ(宮城県):2009/08/31(月) 22:43:22.85 ID:W32LF85Q
コア層が新しく入ってくる書き手読み手に
SF作家、ファンであるためのルールみたいなのを突きつけて
新陳代謝が無くなってる印象
298 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:43:25.54 ID:F6w0arq9
>>275
たぶん、科学考証が好きな人はおかしさが見えてしまって純粋に作品が楽しめない人なんだよ。
良く言えば、頭がよいから作品の考証レベルが低いと受け入れられない。
悪く言えば、学術的な理解度は高くても、作品と現実の区別をつける能力がない。
たちが悪いのは、そんな物を通り越して考証することに喜びを覚える人w
299 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 22:43:40.22 ID:v1j75D4j
現役のSF作家ならテッド・チャンが良い
300 フクシア(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:43:42.80 ID:aPppLSBF
イーガンの祈りの海を読んだ時ばりの衝撃をもう一度味わいたいんだけ何か推薦してくれよ
301 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:43:44.44 ID:511xapP7
>>285
そもそもハヤカワが高いのが悪い
文庫一冊で1000円とか何考えてんだよってレベル
302 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:43:47.84 ID:yHfIUnDN
>>296
出版社のせいも入れておけ
最近、改悪版を出したハヤ(ry
303 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:44:14.58 ID:EGoJ7hqe
>>286
ちゃうちゃう、これぐらい読破してから語れよっていうスタンスを持つファンの事
リンク先なんか踏んでもいないよw
304 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:44:27.23 ID:F6w0arq9
>>283
だから、そいつがクズ作家だったとして今の話に何の関係があるのさ?
そいつ個人がクズかどうかなんて知った事じゃないよ、俺にとって。
305 キショウブ(秋田県):2009/08/31(月) 22:44:36.58 ID:Jj8MKRHT
ハルヒでSFで興味持ったのにディアスポラ買って挫折した
306 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 22:44:39.87 ID:rPZSpGDX
そんなのあったの知らなかった
どういう作家がここから出てるの?
307 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:44:45.33 ID:snFESqgx
>>250
いや、音楽でも似たような内部論争があるよ。

学術だと、出典や引用元を明記するから、
その点に関しては少し平等な部分もあるんだけど。
でも文系分野の最近の研究は全部むちゃくちゃ。
理系は何とかなってるけどなぁ……。
308 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 22:44:46.59 ID:eKMLfxcF
このスレの惨状を見ていれば
なぜSFが衰退したかなど一目瞭然である
309 キクザキイチゲ(千葉県):2009/08/31(月) 22:45:22.67 ID:5pFn3exe
>>1
小松左京賞は糞
2007年一位二位の伊藤と円城を「よくわかんね」で落としたからな
310 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:45:30.16 ID:snFESqgx
>>298
そういう人らのために、「ファンタジー」ってジャンルがあるんだけど
そっちに行かずに、逃げ腰でSFにいるやつらは、どうかと思うよw
311 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:45:32.86 ID:Nn1bMXGp
>>305
イーガンは祈りの海か宇宙消失からはいるべき
312 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 22:45:38.60 ID:Zf1Eg/Dk
>>301
SF(すくない ファン)からむしり取らないとやっていけないって
313 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:45:43.63 ID:511xapP7
>>294
失われた時を求めてなんか
読もう読もうと思ってるけど、結局読まない本ベスト5に確実に入るよね
俺はもちろん読んでません!
314 ねこやなぎ(大阪府):2009/08/31(月) 22:46:09.26 ID:SVE9elgg
>>269
じゃあ俺にオススメしてよ
とりあえず、

・古臭い科学観はいらん(「夏への扉」は面白いことは面白かったけどね…)
・ニューエイジというか精神世界っぽいのもいらん(そういうのたくさんありそう)
・専門用語でまくりの難しいのもいらん(名詞が妙に漢字で長かったりするとうんざりする)
・筒井康隆と星新一や藤子Fの短編はけっこう読んだ
315 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:46:16.29 ID:PBy4Wvhg
>>294
まあ100冊選ぶってのが、ある意味自慢みたいなものだし。
読書家なら100冊なんてあっという間に読めるし。ブラウン神父を童心しか入れてないとか、
「わかってるな」と思うけど普通はチェスタトンぐらい全部読めるし。

>>301
本高いんだよなー。でも、新書なら1400円とかも普通にあるし、仕方がない。
316 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:46:25.70 ID:54EvAjcN
>>301
すぐに絶版、復刊ってのにも、問題が
317 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 22:46:40.16 ID:v1j75D4j
>>298
>学術的な理解度は高くても

専門知識ってそんな甘いもんじゃ無いと思うけどな
俺は数年間ノイローゼになるくらい向き合った自分の専門分野ですら
完璧に理解してるなんて言えない
318 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:46:48.85 ID:F6w0arq9
>>292
その言葉につきると思うよw
でも本気で罵倒しあうくらいじゃないと
議論したという実感を得られない人が多いから
なかなかそうはならんのだろうね。
319 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:46:52.62 ID:yHfIUnDN
>>314
少しホラーも混ざっているけど、小林泰三読めばぁ?
320 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:47:00.13 ID:snFESqgx
ファンタジーで言えば、指輪物語だって、全部読んでないやつ多すぎる位に多いだろうしな。
321 ユキヤナギ(長屋):2009/08/31(月) 22:47:18.35 ID:rCFh9UiO
やはり海外作品がどれだけ秀作だろうと、
国内作家が頑張らないとSFは衰退の一途しか辿れないんじゃなかろうか、 

とミステリ読みは思うのです
322 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:47:20.52 ID:511xapP7
>>305
神林買ってやれ
谷川は神林のファンみたいだし

谷川は続編を書かない、髪の毛毟ってやりたい作家NO1だけど
自分のラノベを通してSFに興味を持ってくれる人がいると嬉しいみたいなこと言ってたし
323 マーガレット(静岡県):2009/08/31(月) 22:47:23.54 ID:9tEDCjE+
いまさらSFもないからな
324 ニガナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:47:24.80 ID:VJ9B1nPQ
>>296
衰退以前に隆盛を極めたことなんてないんじゃね?
325 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:47:27.37 ID:d0L+p16g
>>305
なぜ素直にハイペリオンに行かないのか
326 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/08/31(月) 22:47:46.36 ID:Dto0oIad
>>313
同じような文脈で語られることが多い百年の孤独なんかは結構サクっと読めたんだがな…
失われた時を求めては、あの文章であの長さってのがマジでマゾい。
読了した人にどんな内容だったか聞いてみたいけどな。
327 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:47:49.73 ID:snFESqgx
>>318
そりゃ間違いだらけで逃げ回る、お前みたいなのは、
どこでも議論相手というより、アホとしか扱われないだろう。
328 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 22:48:03.67 ID:eKMLfxcF
そもそもSFヲタはSFをどうしたいの?
狭いコミュニティでじっとしていたいなら他のジャンルに攻撃的にならず
ひっそりと仲間内で話し合ってりゃいいのに
329 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:48:20.32 ID:yHfIUnDN
>>320
ファンタジーは映像化を前提にしないと完全に死んだジャンルな気もするけど、どうでじゃろ
330 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:48:28.10 ID:F6w0arq9
>>310
SFだ、ファンタジーだ誰が決めたの?
331 ニリンソウ(東京都):2009/08/31(月) 22:48:30.45 ID:hGxBuvio
>>285
それ正しいなあ
どのジャンルにしても、すごい作家・漫画家の人って
間口の広いわかりやすい作品を定期的にだしたりしてくれるよね
332 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:48:32.64 ID:snFESqgx
>>317
だよね。
333 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:48:34.92 ID:PBy4Wvhg
>>314
河出から20世紀SFってシリーズが出てるから、これの5か6を買えばおk
334 モッコウバラ(長屋):2009/08/31(月) 22:48:39.27 ID:80GGgNKh
>>317
そういう自分の専門分野の知識ダラダラ織り交ぜられるとぶっちゃけその説明読み飛ばすわ
だってわかんねえもん
335 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:48:40.67 ID:JJs2HGx+
>>298
でも本当に頭がいい人が科学考証を正確にできるものは実現可能ただの技術なんじゃないかなあ

どんな物語でも読者の価値観への影響はある。
そしてその影響
そこでSFと呼ばれるものがどんな影響を与えるからSFという枠にくくられたかを考えるべき
なんだよなあ。
そこで科学考証とか言う奴は現実の論文でも読んでればいいわけで
336 オウレン(静岡県):2009/08/31(月) 22:48:41.09 ID:cXkBr/AX
ハードSF全盛期の小説読みまくってると
最近のSFもどきラノベ読めばこうなるのもよくわかる


    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  作   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ   っ   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   糞
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   設
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   定
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|


だけど人前でこれをぶちまけたら負け
337 ニガナ(関西地方):2009/08/31(月) 22:48:46.14 ID:VJ9B1nPQ
>>322
アンブロークンアローいまいちですた
雪風は初代みたいにミリタリーのディテールやって欲しいのに…
338 シロウマアサツキ(北海道):2009/08/31(月) 22:49:00.74 ID:tMMdNrrM
ぶっちゃけ最新科学のネタでSF書いてそうそう面白いもんになるかちょっと疑問あるんだわ
大半の人がテクノロジーとして具現化される段階にならないと科学への興味持たなくなってんだし
339 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:49:10.89 ID:HMGzb8g5
>>327
その他全てを見下しにかかってるような文体やめたら?
みっともないよ
340 ねこやなぎ(大阪府):2009/08/31(月) 22:49:20.46 ID:SVE9elgg
>>319
そういえば玩具修理者は読んだな
けっこう良かった
341 キショウブ(秋田県):2009/08/31(月) 22:50:02.31 ID:Jj8MKRHT
【ラノベ】SF初心者これだけは読んどけ!【おk】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/sf/1251040087/l50
342 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:50:08.07 ID:511xapP7
>>321
だろうなー
でも最近は結構頑張ってる感があったんだよ
円城とか伊藤とか飛とか
343 チューリップ(島根県):2009/08/31(月) 22:50:13.15 ID:RAX/F/Zy
>>339
自分のレス見れ!
344 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:50:25.05 ID:PBy4Wvhg
>>328
○○オタがそのジャンルを変革するなんてありえないだろ
モーオタがモー娘を変革するか?しねえよ
345 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:50:33.95 ID:F6w0arq9
>>327
よく分からんが、何が間違いで俺が何から逃げてるの?
別に見ず知らずのおまえにあほ呼ばわりされる覚えはないが。
どうしても呼びたいなら、何が間違いで何から逃げてるのか答えてくれ。
346 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:50:50.78 ID:snFESqgx
>>328
ブレイクスルー待ち。

>>329
まあ、なあ。Wizとかやってた身としては、
想像力大事だと思うんだけど、
最近だと世界樹とかじゃないとダメなんだろうな。
かろうじて、迷宮街クロニクルが検討してたが。
あれはWizを現代劇に持ってきたと明言があったからよかった。

>>330
そこから説明しないとついてこれないお前に絶望。好きに生きていけよw
347 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 22:51:03.20 ID:eKMLfxcF
勝利宣言が来たらSFヲタの勝ちで良いよ
348 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:51:48.25 ID:snFESqgx
>>331
場合による。匿名掲示板でSFネタだったら、ガチでいいだろ。
商業だったら、雑誌や冊子の傾向次第。TPOってやつだ。
349 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:51:50.78 ID:d0L+p16g
SFはナノテクあたりから何でもありになったのがアレな気がする
350 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:51:50.96 ID:511xapP7
>>328
俺はSFファンって言っていいほど濃いかどうかわかんないけど
SFが拡散浸透しまくって、ジャンルがあやふやになってるけど
とりあえず、もっとハヤカワとか創元が売れたらいいなって思います
351 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:52:04.03 ID:F6w0arq9
>>335
個人的にはそう思うんだけど、「頭がいい人」はそう思わないらしいので
自分の理解の上にはそのように了解しておくしかないかなとw
352 カントウタンポポ(東京都):2009/08/31(月) 22:52:06.68 ID:JMx93TCK
今やるんだったら、コンピュータは欠かせないが、
小説化しにくいんだろうな…
353 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:52:06.98 ID:HMGzb8g5
>>343
俺のは人格批判やレッテル貼りじゃなくて想像だよ
思い込みが激しいと人付き合いできんぞw
354 モッコウバラ(長屋):2009/08/31(月) 22:52:08.98 ID:80GGgNKh
>>338
二酸化炭素を削減しまくっても温暖化は止まらなかった――。
みたいな感じで理屈ばった蘊蓄で世界の混乱を描く、みたいなのって今思いついたけど面白そうじゃね
355 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 22:52:10.69 ID:eKMLfxcF
>>344
言われてみればその通りすぎて
なんかあほらしくなった
356 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:52:15.09 ID:cI1jMbgj
樺山もいいよ。文学系だけど
この辺の頑張ってる作家は残念ながら小松には理解されない
357 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:52:19.70 ID:54EvAjcN
>>318
嘘でもいいから、馴れ合って
お互いの好きな作品を、褒めあってみたいね
層は違うんだろうけどさ
358 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 22:52:27.31 ID:wVKIbAy6
お前ら、トニーケンリックおすすめ
あとオクで絶版2万円ちかの本が再版されてる場合があるのでチェック
マクロイ
359 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:53:15.71 ID:yHfIUnDN
昔はまだ娯楽も数少なかったから
SFに関心を持つ人は多かったからいいとして、今は娯楽が多様化して
こっちから媚びるつもりでいかないと、客は集まらんから集まりも悪いわで
せっかく足を運んできてくれた人に対して、いきなり罵倒しまくるSFファンのせいで余計来なくなるわで
あれ、悪循環じゃね?
360 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:53:32.83 ID:PBy4Wvhg
>>338
科学に関してはそんなことないと思うけどなー
60年代とかに比べたらテクノロジーはずっと身近になったんだし
361 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:53:37.92 ID:snFESqgx
>>357
それが、今の日本の政治とか社会とかじゃんw
テレビもそうだけど、嘘で褒め合ってなれ合った結果が、今の状態。
で?
362 レンギョウ(愛知県):2009/08/31(月) 22:53:42.58 ID:3R8T9O8e
全てのジャンルの衰退は娯楽の多様化で説明できます
363 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:53:43.84 ID:Nn1bMXGp
海外SFの翻訳作品は売れないミステリよりは売れるってえろい人がいってたから
SFはこれからも安心だよ!
364 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:53:54.16 ID:cI1jMbgj
とりあえずジーン・ウルフ読んだらいいと思う
365 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 22:54:14.89 ID:eKMLfxcF
>>350
良いこと思いついた
売れてるSF好きのラノベ作家を
ハヤカワとかで書かせて
挿絵つきの単行本で売れば良いんじゃないかな
366 キクザキイチゲ(千葉県):2009/08/31(月) 22:54:16.04 ID:5pFn3exe
>>342
というかその3人以外はみんなハード路線に偏りすぎというか
別にハードならそれでいいけど、ぶっちゃけ設定作りに淫しすぎてガジェット趣味みたい
367 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 22:54:15.72 ID:lhza+l7L
>>7
読みたかったんだ。くれ。
368 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:54:21.24 ID:F6w0arq9
>>349
>そこから説明しないとついてこれないお前に絶望。好きに生きていけよw
そうだろうな。言葉の上でしか物事を考えられないとそういう答えになると思った。
別にそんなジャンルの違いをまじめに語ってほしかったのではなく、
なぜそのようなジャンルを決めて、勝手に批判して、勝手に自分だけが賢いと思って
他人に攻撃的になってるのかをよく考えてほしいから書いただけのことだよ。理解できなかったんだね。
369 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 22:54:22.51 ID:v1j75D4j
>>352
コンピュータ物なら
ニューロマンサーとかlainで終わってるような…
370 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:54:35.87 ID:snFESqgx
>>359
まあ、その通りかと。
371 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 22:54:56.90 ID:rPZSpGDX
>>363
日本人のSF作家は大不安だな
372 キショウブ(秋田県):2009/08/31(月) 22:55:02.98 ID:Jj8MKRHT
>>365
乞食団リメイク…
373 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:55:02.87 ID:511xapP7
>>357
ニュー速のSFスレは前は割りと穏やかな雰囲気だったと思うんだけどねw
最近は人が増えたからか荒れやすくはある
374 ムシトリナデシコ(静岡県):2009/08/31(月) 22:55:16.21 ID:juPlewuk
小松左京のセックス描写好きは異常
さよならジュピターなんか無重力セックスシーンに何ページ割いてるんだよってくらい
375 フサアカシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:55:17.77 ID:H9e+ckL9
温暖化がうるさい今、地球の長い午後の実写化を是非
376 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:55:19.76 ID:PBy4Wvhg
萌え系ラノベが好きなら「ハローサマー・グッドバイ」おすすめ。

主人公がロリ美少女と活発系美少女にモテモテになって、最後ロリとえっちする話。
377 チチコグサ(新潟県):2009/08/31(月) 22:55:28.39 ID:h9ba56RU
批難してる奴は結局SFヲタなんかではなく、どこぞのSF作家信者というオチ。
SFが好きなのではなくとあるSF作家の作風が好きで他のSF作品を受け入れられないということ。
思い込みや勘違いか広義で括り過ぎたためにSF好きを自称している。
378 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:55:49.26 ID:snFESqgx
>>368
お前って20代以下なんだろうな。
甘やかされて生きてきた感じがする。

叩かれて、そこから何故叩かれるのか、理解しようとせず
自分の狭い思いこみで、相手を罵倒する、それじゃお前は成長しないよ。
一応、諫言しておくけど、お前は甘言に甘やかされるほうが嬉しいんだろうな。
379 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:55:58.25 ID:HMGzb8g5
>>361
話飛躍しすぎ、肩の力抜けよ
オタ同士の会話と政治社会を同列化してまで拒絶しなければならない理由が
個人的になんかあるのか?
380 チューリップ(島根県):2009/08/31(月) 22:56:31.04 ID:RAX/F/Zy
>>353
そういうお前も思い込みで想像してるんじゃないのかい
381 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:56:47.42 ID:511xapP7
>>372
どうでもいいけど、本屋で見かけてびっくりしたよ
本でけえw
382 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 22:56:58.60 ID:F6w0arq9
また間違えた…>>368>>346宛だ。

>>357
「好きな作品」をな、そうね。
ま、同時に何故好きじゃないかも冷静に語れるなら語ればいいと思うけど。
383 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 22:57:02.79 ID:54EvAjcN
>>361
ん。釣りじゃないなら絶望気味
384 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 22:57:08.00 ID:Zf1Eg/Dk
>>376
すすめかたが下手くそだな、お前
385 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 22:57:22.25 ID:eKMLfxcF
ジャニーズあたりの芸能人が
どこぞのテレビ番組で「僕○○っていうSFが好きなんですよ」
と言えば売り上げは伸びるよ、きっと
1984もなぜか新訳でたし
386 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 22:57:31.44 ID:snFESqgx
>>380
ダヨネー。まあ、何を言っても理解できない層はいるんだろうけどさー。
387 ダイアンサステルスター(神奈川県):2009/08/31(月) 22:57:38.35 ID:dugiiHCc
世羅悲夢の人は受賞しなかったのか?
あれ、SFじゃなかったっけ?
よく憶えてないけど
388 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:57:40.44 ID:Nn1bMXGp
>>371
貴志祐介の新世界よりが10万部も売れちゃうんだから平気だよ!



ハヤカワで出さなければ!
389 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:57:49.60 ID:PBy4Wvhg
>>364
ケルベロスが最高すぎたんで原書も買ったよ!読んでないけど!
390 ユキノシタ(静岡県):2009/08/31(月) 22:57:56.12 ID:7/OhTLQR
SFってサイエンスフィクションなのに考証がどうとか突っ込むのは野暮すぎ。
ハードSFは除く。
391 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:58:07.29 ID:Hxl3JNSx
>>366
飛とかも設定作りこむタイプだけど、話に有機的に絡んできていいね
遅筆だが
392 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:58:12.41 ID:EGoJ7hqe
>>365
表紙だけジャンプ作家とかに頼んで旧作の再販とかの方がいいかも
文学系がそれで売れているし
393 バラ(関東・甲信越):2009/08/31(月) 22:58:13.43 ID:U9cqTNCX
最近のSFマガジン、追悼特集ばっかり
明るいニュースは絶版本の復刊だし

そういえば、ノーストリリアの復刊くるね
394 モッコウバラ(長屋):2009/08/31(月) 22:58:19.62 ID:80GGgNKh
>>385
対岸の火事っつーか適当だな
もうそういう時代じゃないだろ
395 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:58:41.47 ID:yHfIUnDN
科学考察しなければSFじゃない!というファンは、科学考察が少ないほど売れる現実はどう思っているんだろう
396 レンギョウ(愛知県):2009/08/31(月) 22:58:50.40 ID:3R8T9O8e
もうやだこのスレ
397 ユキヤナギ(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:58:55.87 ID:pkYkS2q9
SF=スペースファンタジー
398 モッコウバラ(長屋):2009/08/31(月) 22:59:02.45 ID:80GGgNKh
>>392
売れてんの?
399 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/31(月) 22:59:06.04 ID:PZbYP6A0
>>365
すでにやってなかったか?

まぁとりあえず野田元帥の未完作品「銀河乞食軍団」について書き継がれる兆しが出てきた
ことに期待している漏れだったりする。

前史はおもろいぞ結構。
400 水芭蕉(東京都):2009/08/31(月) 22:59:06.75 ID:HMGzb8g5
>>380
擁護するならID:snFESqgxの理論を自分なりの考えで補強してやったらどうだ?
いきなり沸いて意見が違う叩いてる人間が言うこっちゃないわな
401 フサアカシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 22:59:16.36 ID:H9e+ckL9
>>379
現実生きてりゃ厳しい事いくらでもあるけど
趣味の一つに過ぎないSFにも命張れってぐらいのオタみたい
402 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 22:59:21.61 ID:rPZSpGDX
>>388
貴志祐介はSF書かなくても固定ファンがいるんだもん
純粋なSFの新人作家なんて食えないでしょ?
403 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 22:59:41.41 ID:eKMLfxcF
>>392
小畑健が表紙やってる
ハヤカワの本なかったっけ
404 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 22:59:45.43 ID:511xapP7
>>388
なるほど!ハヤカワが悪かったんだな!

ディスコ探偵も売れたんだろうな
405 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 22:59:47.32 ID:PBy4Wvhg
>>365
人間以上の表紙は許さないよ
406 オキナグサ(愛知県):2009/08/31(月) 23:00:01.52 ID:CSyUgiOi
アルジャーノンに花束を
みたいなのもSFなんだろ?
407 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:00:26.52 ID:F6w0arq9
>>378
ん?20代以下?w
どんな分析能力してるのか全く分からんが、
いつおまえが何で俺を叩いたの?
叩くというのが罵倒することなら、その通りでしょうけど。
諫言とはずいぶんへりくだって貰って申し訳ないが、
別にSFの話をスレでしてるくらいで、他人に人生を語られる覚えもないし、
逆に語るほどの物でもない。
408 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:00:35.44 ID:Nn1bMXGp
>>405
人間以上は赤ちゃんが表紙のも怖い・・・
409 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:00:45.13 ID:511xapP7
>>393
そうそう!俺は嬉しいわ
だって鼠と竜のゲーム以外絶版になってたでしょ?
410 トウゴクシソバタツナミ(東海):2009/08/31(月) 23:00:48.66 ID:0fKjqTXR
>>273
星を継ぐものって終盤の流れが凄いよな
411 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 23:01:07.14 ID:eKMLfxcF
本屋でハヤカワの棚を見ていて
オッ、と思ったタイトルを手に取ってみると
表紙にアニメ柄のかわいい女の子が居てなぜかがっくりきたでござる
412 スズメノヤリ(東京都):2009/08/31(月) 23:01:19.95 ID:PIdFHe7E
2ちゃん自体がSFみたいなものだろ。
そんざいするかどうかもわからない人間とコミュニケーションしているんだぜ。
413 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 23:01:33.85 ID:v1j75D4j
誰が誰と喧嘩してるのか分からん
414 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:01:50.77 ID:d0L+p16g
>>405
旧版のもたいした表紙じゃなかろう
415 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:01:58.05 ID:Nn1bMXGp
>>393
11月にはテッドチャンの最新作が載るよ!
416 ピンクパンダ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:02:02.08 ID:/AtmnUM7
「ちょっとライト」ってだけで多くを見込めるけど、それだけハードルも下がってるもんな
ライトからコアへ、どうやって楽しませながら持っていくかだよなー
417 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:02:11.24 ID:PBy4Wvhg
>>408
あれがいいんじゃない!!
ドラゴンヘッドにもあの表紙で小道具として使われたんだし。
コズミックレイプなんてもっとすごいぞ
418 カタクリ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:02:14.34 ID:V93iio6R
>>338
別世界が開けるほどの話題って最近何かあったっけ?

例えばiPS細胞はバチカンがお墨付きを与えるほど凄い話だけど、
できることはクローンの改良だし

まあ、宇宙人ネタは竹取物語がやってるわけだから、
想像力の停滞の方が問題なのかもしれないが
419 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:02:18.14 ID:EGoJ7hqe
>>398
「人間失格」とか「伊豆の踊り子」とかね
まぁ一過性のブームだろうし、挿絵描くのがジャンプ作家なら誰でも売れるってもんじゃないだろうけど
河下水希の表紙で時かけとか再販したら売れるんじゃねぇの?w
420 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:02:26.49 ID:wVKIbAy6
そうだな、昭和っぽい表紙は一新したほうがいいな
電人Mとかな
全部いとうのいぢなら間違って売れる
421 モッコウバラ(長屋):2009/08/31(月) 23:02:35.86 ID:80GGgNKh
つかお前らラノベバカにしてっけど、
ぶっちゃけ最近のラノベってめっちゃ複雑だぞ
設定が無茶苦茶だから頭からっぽにしないと何が起きてるかわからない
422 フサアカシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:03:11.31 ID:H9e+ckL9
>>415
マジ?またああいう感じなのかな
423 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:03:18.02 ID:snFESqgx
>>420
>>間違って売れる
だろうな。

だが、名作古典をそうやって売るほうがまだマシかもしれん。
424 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:03:22.44 ID:54EvAjcN
>>382
そこを敢えてさ
あれ読んだけど、あの部分が良かったとか
悪いとこ付かれたら、ちょっと考えさせて、とか
まさに馴れ合いだけどね
425 アズマギク(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:03:22.40 ID:Hxl3JNSx
バラード長編久々に読んだらすげえ良かった
「楽園への疾走」「クラッシュ」
426 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 23:03:23.06 ID:v1j75D4j
>>419
時かけはすでに貞元が表紙絵なんだぜ
427 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:03:26.67 ID:rPZSpGDX
日本では今の時代ハードSFは売れない
軽いSFテイストのファンタジーにカッコいい(or可愛い)イラストつけて出すとバカ売れする
つまりライトノベルだなw
428 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:03:30.54 ID:gFwNB4IN
脳が硬化したお爺ちゃんたちに出来る事は過去を美化することだけなのですよ
429 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/08/31(月) 23:03:47.17 ID:Dto0oIad
>>410
本当に凄かった。ああいうのがSFの醍醐味なの?
ああいう小説がたくさんあるならSFって素晴らしいなと思ったよ。
小説読んで涙を流したのなんて初めてだったし。
430 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:03:53.47 ID:511xapP7
>>406
あれはSFだよ
たしかヒューゴー賞とネビュラ賞とってたはず
431 モッコウバラ(長屋):2009/08/31(月) 23:03:54.49 ID:80GGgNKh
>>419
何部くらい売れたの?
432 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:03:57.91 ID:yHfIUnDN
>>421
だから、ラノベもSFと同じ道を辿っているわけで・・・
433 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:04:00.83 ID:snFESqgx
>>418
物理学見てあげたら?
434 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:04:02.01 ID:cI1jMbgj
自分はNW‐SFの直撃世代じゃないが、ラテアメ文学でも春樹でもシュルレアリスムでもSF認定して取り込む無節操な寛容さがSFの魅力だと思ってた
でも実際は考証やハードSFにこだわる人の方が多いのかな
435 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 23:04:11.14 ID:eKMLfxcF
ハヤカワがラノベレーベルを作ってしまえばよい
436 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:04:12.00 ID:PZbYP6A0
林穣治の「侵略者の平和」「暗黒太陽の目覚め」とかの那国文化圏が舞台の作品新作
出ないかなぁ。

ガジェット趣味と言われても(・∀・)イイ!!
437 ナガバノスミレサイシン(茨城県):2009/08/31(月) 23:04:16.54 ID:tUjRekDL
たった100円でこれだけ楽しめる娯楽はそれほどあるまいて
どれだけ古いSFでも読んだら読んだで結構面白い
438 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:04:26.76 ID:Nn1bMXGp
>>422
すでにヒューゴー賞を獲得してて大作らしいよ
いろんな翻訳家さんも大絶賛してる
439 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:04:38.27 ID:d0L+p16g
>>429
タウ・ゼロとか時間衝突お奨め
440 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:04:46.14 ID:F6w0arq9
>>419
まあこれだけ社会に広告が溢れると
まず話題になること、手に取られることが大変だからね。
そういう意味では仕方ないんだろうけど、
読書習慣が定着するんだろうかという心配はある。
でもやらなきゃ仕方ないか。
441 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:04:59.63 ID:snFESqgx
>>434
>>考証やハードSF

この辺は、こだわるっつーより「こなして当たり前のレベルに達してるかどうか」じゃないかなー。
442 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:05:01.97 ID:BYIbESvx
ライトノベル云々言ってる馬鹿は肥溜めに頭突っ込んで死ねよ

あんなもん所詮キモオタにしか受けてねーっつーの

まともな人間なら、SF初心者にはハインラインの夏への扉を薦める

キモオタっぽいイラストで糞デブを釣るライトノベルなんかに何の価値もねーよ
443 バラ(関東・甲信越):2009/08/31(月) 23:05:05.62 ID:U9cqTNCX
>>409
ついでに未訳もまとめて出版してほしいのになぁ…

あと、テッド・チャンのヒューゴ賞受賞作さっさと訳せ大森
444 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:05:30.13 ID:PBy4Wvhg
>>425
バラード最高だよな
コカインナイトも大傑作
445 ムシトリナデシコ(静岡県):2009/08/31(月) 23:05:31.21 ID:juPlewuk
>>338
小松左京なんて40年も前の真空管の時代に今以上に先鋭的なサイバー物なんかも書いてたから
凄い書き手なら今の時代のおれら一般人の想像力をブっちぎるものを書けるかもな。
446 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:05:36.17 ID:511xapP7
ラノベは中途半端に売れてないのに面白い本があったりするから困る
447 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:05:52.50 ID:wVKIbAy6
小松といえば虚無回廊はどうなったんだっけ
あと見知らぬ明日は題名オチがかっこよかった
448 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:05:54.01 ID:snFESqgx
>>407>>440
バカなお前でも賛成するってことは、そーするしかないんだろねw
449 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:05:55.78 ID:d0pmSYZv
伊藤計画の遺稿むちゃくちゃおもしろそうだったな
ワトソンが主人公のフランケンシュタインの話
450 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:06:05.51 ID:lhza+l7L
>>358
ケンリックはミステリになるんじゃないのかな?
スカイジャックや、誰が為に爆弾は鳴る、バーニーよ銃を取れ、面白かったなあ。
あとキチガイの三人のオッサンのやつとか、無類の面白さを誇ってたな。好きだなあ。
451 ユキワリコザクラ(dion軍):2009/08/31(月) 23:06:23.79 ID:89Q5wlne
沢山の女の子と宇宙航海するようなやつしか送られてこなかったんだな
452 チリアヤメ(関西地方):2009/08/31(月) 23:06:36.20 ID:C49RO7xT
SFかあ。幼年期の終わりだけ読んでみたけどそう面白くもなかったな
453 ミツマタ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:06:54.33 ID:Ift4Phqi
日本のSFの世界は狭いからねえ、心が・・・

ミトコンドリアの先生の作品をSFじゃないとかいって言ってるぐらい
保守的だし、その癖大して売れてるわけでもないのにねえ。


まぁ、だめになって当然だろ。
454 チューリップ(関西地方):2009/08/31(月) 23:07:05.94 ID:fLjhR75t
>>434
ボルヘスはSFの魅力がある
ディックに通じる部分もある
455 ユキヤナギ(長屋):2009/08/31(月) 23:07:06.68 ID:rCFh9UiO
>>426
時かけの表紙はのいじ版もあるよ!
http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4046310073/
456 コハコベ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:07:09.92 ID:EGoJ7hqe
>>431
http://mainichi.jp/enta/mantan/manga/archive/news/2008/02/20080226mog00m200017000c.html
そういや売れたって話題だけで部数まで調べた事は無かったわスマソ
>7カ月で14万2000部
457 アズマギク(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:07:20.85 ID:Hxl3JNSx
>>434
そうでもないんじゃない
でもミステリーにおける本格派と同じで
そういう人たちの声は大きいけど
458 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:07:33.90 ID:F6w0arq9
>>448
自分も>>423で同じレスしておいてバカとか言われてもねえ・・・。
というか、いちいち喧嘩売るだけならレスしてこなくていいんじゃないの?
それが賢い人のすることか?
459 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:07:36.71 ID:cI1jMbgj
小畑が表紙描いても売れなかったウルフ…
460 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:07:57.64 ID:Nn1bMXGp
>>455
それ詐欺チックだよな・・・表紙だけって・・・
461 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:07:59.94 ID:511xapP7
SF進める時は夏への扉もいいけど
ロバートFヤングもいいよね
だから早く河出はたんぽぽ娘を出すべき
462 節分草(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:08:02.50 ID:ZkEpcI/3
カラフルな背表紙にタイトルと作者名しか書いてないのも出てきたよね
463 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:08:08.99 ID:rPZSpGDX
夏への扉って言われてるほど面白くなくね?
俺、最初の方でつまんなくて飽きて投げ出しちゃったんだけど
464 スズメノヤリ(東京都):2009/08/31(月) 23:08:20.27 ID:PIdFHe7E
このレスには、アルファケンタウリからの書き込みがある。
465 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:08:30.05 ID:snFESqgx
>>455
そうそうw それみたときはびっくりしたw
ついでに中身の文体もちょっと書き換えたらいいのにね。
前のままだと表紙と違和感が。新訳みたいな感じにしたらいいのに。

最近だとファウストの講談社文芸文庫の新訳が面白かった。
466 バラ(関東・甲信越):2009/08/31(月) 23:08:41.44 ID:U9cqTNCX
だれか日本アパッチ族譲ってくれ
古本屋探してるけどみつからん
467 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:08:41.92 ID:yHfIUnDN
昔、かなりのSFとファンタジーばっかり読み漁ってきた人が
三十路になって、ブログで細々と感想文など載せていて、しかもニートで金がないと呟いてたり
あれが末路なんだなぁっと切ない気分になったよ、多くの小説を読んで得たものはどうしたんだよ・・・っと
468 シラン(大分県):2009/08/31(月) 23:08:44.11 ID:Jo9HqzOu
星界を区切りがいいとこまで書け
ブタ
469 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:08:59.55 ID:d0pmSYZv
バラードより大昔の宇宙船ビーグル号みたいのがワクワクして面白い
470 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:09:01.49 ID:wVKIbAy6
ジャックフィニイもいいね
471 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:09:02.08 ID:54EvAjcN
>>446
なんかお勧めある?
472 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:09:08.34 ID:PBy4Wvhg
>>454
個人的に、ボルヘスとカルヴィーノはSFと思ってる。
473 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/08/31(月) 23:09:08.68 ID:Dto0oIad
>>439
ありがとう。尼にあったから買ってみるわ。
474 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:09:11.88 ID:snFESqgx
>>458
バカって言葉に、お前は強く反応するなあ。
バカだから?バカだから、バカって言葉に反応するの?
475 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:09:24.13 ID:PZbYP6A0
あととりあえず『重力が衰えるとき』『太陽の炎』「電脳砂漠』はまとめて(・∀・)イイ!!
476 シンフィアンドラ・ワンネリ(ネブラスカ州):2009/08/31(月) 23:09:41.60 ID:H9e+ckL9
>>438
楽しみだわ
テッチャンのあの感じ好きだから
477 ハハコグサ(愛知県):2009/08/31(月) 23:09:53.51 ID:g9UOrzam
SFとか筒井しか読んでねぇ
というか、あれはSFなのか
478 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:09:58.06 ID:Zf1Eg/Dk
おいおい、小学生みたいな小競り合いはよしてくれよ
479 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:09:58.96 ID:511xapP7
>>453
だよなあ、中途半端な俺にしてみれば
古参と新参の奴が心が狭い奴らばっかりなんだっていう偏見があるw

ジュブナイルSFの復興をするべきだ!って思ったけど
そこはラノベが持っていっちゃってるのかな
480 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:10:09.25 ID:F6w0arq9
>>474
バカだからバカしか言えないの?
481 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:10:11.56 ID:7rs65Clt
やっぱりアホじゃろcatvさんか
今日は圧勝だったな
482 カタクリ(関東・甲信越):2009/08/31(月) 23:10:13.51 ID:huJlh380
小松左京の短編集を読んだけど十の話を読み終わった段階で
似たような原爆オチが三本もあってちょっとがっかりした
483 ミツマタ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:10:46.74 ID:Ift4Phqi
個人的には、日本のSF作家の中で神林以外は読む価値がないと
思ってる。
野田先生死んじゃったしなぁ。
484 ガザニア(愛知県):2009/08/31(月) 23:10:53.02 ID:gcK0mjTt
昔の変な科学使った人間臭いSFがすきなんだけどな。
テクノロジーだ考証だってのはそれはそれで面白いんだけど、
肝心のストーリーがしっかりしてることが前提だな。
485 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:10:54.78 ID:gFwNB4IN
科学考証とか言い出す頭の悪い子が増えたからSFは衰退したんだろうねぇ
小説なんて所詮は大衆娯楽でしかないのに
486 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:10:55.43 ID:54EvAjcN
>>470
いいね
何故だか結構泣けた
487 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:10:55.88 ID:snFESqgx
>>481
またつまらぬ大勝利をしてしまった。
488 ピンクパンダ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:11:12.16 ID:aIi3Bial
>>467
むしろ当然の結実だろ
現実から小説へ逃げてんだから
俺も同じだ
489 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:11:22.92 ID:511xapP7
>>471
正直叩かれんのが怖くて言いにくいw
貴子潤一郎とか俺は好きなんだけど
490 ムシトリナデシコ(静岡県):2009/08/31(月) 23:11:26.21 ID:juPlewuk
>>482
小松左京はショートより中編、長編が面白いからな
491 ユキヤナギ(長屋):2009/08/31(月) 23:11:30.52 ID:rCFh9UiO
>>459
いや、そこそこ売れたらしいぞ
ソースは知らん
492 ナガバノスミレサイシン(茨城県):2009/08/31(月) 23:11:40.55 ID:tUjRekDL
>>464
自然発生した書き手のないレスが4件ある
493 フクシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:11:54.60 ID:cI1jMbgj
北野勇作がもっと読まれてほしい
494 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:12:04.48 ID:d0pmSYZv
神林て面白いのか絶賛されてた戦闘妖精がくそつまんなかったんだが
495 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:12:08.23 ID:snFESqgx
>>483-484
そこらへんはもう定番の名作が決まっちゃったから、
いっそ、現代語訳みたいな感じで日本語を日本語に翻訳しちゃってもいいかと思うけどね。

>>485
最新オリジナルとして出すなら、時代に合わせる知性がないと痛いだろ。
496 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:12:11.08 ID:yHfIUnDN
>>479
どっぷり夢中になりすぎて、人生の一部になってしまったら手が負えない
あくまでも一つの娯楽として受け取って、仮にそれが無くなったとしても特に何とも思わないのが一番バランス良かったりする
497 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 23:12:23.06 ID:eKMLfxcF
>>479
持って行ってるのは間違いないと思う
問題はそこからハードコアな世界へどう引き込むかだ
498 アズマギク(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:12:42.98 ID:Hxl3JNSx
ラテンアメリカ文学を取り入れた
大江の小説はSF的な酩酊感がある
499 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:12:44.23 ID:PBy4Wvhg
神林は雪風はSF的にはたいして面白くない。
魂の駆動装置がわりと面白かった。
500 ハンショウヅル(東京都):2009/08/31(月) 23:13:05.30 ID:kTk7c1Ui
ゆとり世代は、設定の辻褄を合わせたり考証が必要なSFよりも、
ファンタジーに流れてしまうのだそうだ。
同様乗り湯でミステリよりもホラーに流れてしまうとのこと。
501 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:13:07.19 ID:511xapP7
>>493
かめくんしか知らねえw
502 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:13:19.96 ID:rPZSpGDX
上遠野のナイトウォッチシリーズとかでいいじゃん
俺はあれはSFだって認めてるよ
503 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 23:13:22.93 ID:v1j75D4j
>>498
あの気持ち悪さはどこから来るんだろうな
504 シデコブシ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:13:39.91 ID:LZkdtJOZ
SF経済小説ってある?
505 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:13:53.71 ID:lhza+l7L
>>453
あれはパラサイト・イブが「ミステリ最新作!」として出版されたのも影響あると思うよ。
506 ナガバノスミレサイシン(茨城県):2009/08/31(月) 23:13:57.03 ID:tUjRekDL
>>469
火星シリーズも無茶苦茶だけど理屈ぬきで面白かったなー
ムキムキマッチョがお姫様助けるっていうシチュエーションだけで
あと1000年は戦える
507 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:14:06.76 ID:PBy4Wvhg
>>504
堺屋太一
508 ユキヤナギ(長屋):2009/08/31(月) 23:14:10.40 ID:rCFh9UiO
>>488
(*^q^) 耳が痛いお
509 ミツマタ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:14:22.09 ID:Ift4Phqi
>>499
いやいや、今宵、銀河を杯にして・・・だろ。
雪風はそれなりに面白いけど、やっぱ杯には勝てんと思ってる。
510 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:14:45.84 ID:511xapP7
>>496
まあ無くなっちゃうのは嫌だけどなw

>>497
あまり言い過ぎると嫌がられそうだが
俺は個人的に谷川は頑張ったと思う
511 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:14:49.81 ID:snFESqgx
>>500
謎の奇跡で解決しちゃう!ってほうが読むのも書くのも楽だしな。
それっぽいつじつま合わせを必要とするSFやらミステリやらは読むのも書くのも大変だろし。
厳密に言えば、トンデモ科学でもいい部分はあるけど、ある一定の説得力がなあ。
ファンタジーはぶん投げで何とかなるところはある。魔法っていう。
512 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:14:52.77 ID:BfB4DEQb
SF終わった
513 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:15:04.57 ID:BYIbESvx
SF初心者に薦めるSFベスト10

1位 夏への扉 ロバート・A・ハインライン
2位 幼年期の終わり アーサー・C・クラーク
3位 ハイペリオン ダン・シモンズ
4位 われはロボット アイザック・アシモフ
5位 発狂した宇宙 フレドリック・ブラウン
6位 虎よ、虎よ! アルフレッド・ベスター
7位 海底二万里 ジュール・ヴェルヌ 
8位 タイタンの妖女 カート・ヴォネガット
9位 ラモックス ロバート・A・ハインライン
10位 逆転世界 クリストファー・プリースト


ここに挙げた10作品は、萌え豚に媚びたライトノベルの自称SFより100倍は読む価値のある本
キモ豚に騙されずに、まずはこれらの本を読むことを薦める
ライトノベルなんて所詮オタがオタ相手に商売しているようなレベルだから

514 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:15:11.50 ID:PZbYP6A0
>>504
ノーストリリアw
515 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:15:22.75 ID:Zf1Eg/Dk
>>502
わざわざ短編がはいったアンソロも買ったわ
3を厚くして収録しろっつーの
アンソロに入ってた菅の短編がくそつまんなくてワロタから許すけど
516 バラ(関東・甲信越):2009/08/31(月) 23:15:28.87 ID:U9cqTNCX
アンブロークンアローは神林の作家人生で追いかけて来たテーマが濃縮されてていい感じだったな

小林泰三もそろそろ新作くるかね
517 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:15:30.59 ID:511xapP7
>>502
ナイトウォッチ三部作は最高
俺が上遠野ファンってことを差し引いても
518 トウゴクミツバツツジ(dion軍):2009/08/31(月) 23:15:31.33 ID:kAA7o2Ot
人を選びまくるけど小林泰三がすごくいい
519 ミツマタ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:15:33.62 ID:Ift4Phqi
>>504
海外ものでは何冊か出てる。
日本だとあまり出てないね・・・日本は売れ線以外は出させてくれないし
520 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:15:33.48 ID:cI1jMbgj
ラノベに食われたって言ってうか、そこからさかのぼって読んでいこうとする人間が減ったんじゃないの?
SFに限らないが、同時代の作家を横滑りしてるだけの読み手が増えたんだろう
521 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:15:35.09 ID:rPZSpGDX
あと椎名誠のSFがかなり面白くてビックリした
522 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:15:45.69 ID:lhza+l7L
>>469
赤トカゲのイクストルは、姿も性能も名前もバツグンにかっこいいと思う!
523 オオイヌノフグリ(長屋):2009/08/31(月) 23:15:51.25 ID:ufY4AsiM
銀行の一円以下の端数を集めて大金持ちになるって
小松のショートショートで見たことあるけどがこれが元祖?
このネタいろんな話で見かけるけどどれが大元なのかよくわかんない
524 シロウマアサツキ(北海道):2009/08/31(月) 23:16:23.07 ID:tMMdNrrM
そういえば名作の新訳やるのは良いけど、夏への扉や渚にてよりまずエンダーのゲームじゃないのかな
目が滑って途中で投げてしまった
525 ハンショウヅル(東京都):2009/08/31(月) 23:16:30.70 ID:kTk7c1Ui
>>511
それが文学の新人賞の話で、
鈴木みそのマンガに出てきた「物語を作らせると、剣と魔法とお姫様」というセリフと
符合してるから、かなり信憑性が高い。
526 クンシラン(東京都):2009/08/31(月) 23:16:35.21 ID:CVWq0x76
ハルヒは文学だよね
527 マンサク(東京都):2009/08/31(月) 23:16:48.54 ID:eKMLfxcF
>>510
叩かれるのを承知で言うが
宇宙の戦士はガンダムを見て
ハイペリオンはハルヒを見て読んだ
528 アズマギク(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:16:49.17 ID:Hxl3JNSx
>>503
同時代ゲームとか気持ち悪いくらい酔う それが面白い
ああいう腹一杯のクラクラ感は最近だと飛や円城に感じる
529 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:16:55.14 ID:JQibddti
騙されたと思ってこいつのショートショート読んでみろ
パクリとか糞つまらんのもあるが面白いぞ
http://penguin666.blog62.fc2.com/
530 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:17:04.09 ID:511xapP7
>>515
あのアンソロ絶版なんだぜ
買っといてよかったわ
531 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:17:21.84 ID:PZbYP6A0
>>519
それこそ林穣治の那国文明圏ネタは二作ともコンゲーム要素高いと思うんだが。
532 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:17:25.42 ID:snFESqgx
>>513
問題としては、原典のままじゃ、最近のゆとりには読めないから、
英語を日本語に翻訳したものを、さらにゆとり語に翻訳する必要が。

かといってなー、ドラえもん長編のリメイク、かなり終わってたしな。
魔界大冒険だっけ。魔界歴呈が、ほぼ全カットされてて、
オリジナルの魔界大冒険の持つドロっとした部分が消滅してた。
ゆとりに合わせたら、どうやっても、ゆとるのが限界なのかもしれん。

かといって、原典置いておいても読まない読めないだしなー。表紙絵で釣ることは出来ても、その先が。
533 ナガバノスミレサイシン(茨城県):2009/08/31(月) 23:17:33.96 ID:tUjRekDL
>>521
アド・バードとか気になってんだよなー
椎名誠のあやしい探検隊シリーズ読む度に気になる
534 ミツマタ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:17:34.37 ID:Ift4Phqi
>>527
別に入り方は人それぞれでいいんでねえかな。
叩かれるっていうか、叩く方が馬鹿だ。
535 ヘラオオバコ(熊本県):2009/08/31(月) 23:18:17.77 ID:oGmE+0mf
短編集が好きなんだが
「あなたの人生の物語」は良かった
536 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:18:38.92 ID:yHfIUnDN
>>527
別にいいんじゃね、そうやって開口を広げるのも一つの楽しみ方なんだし
ずっとそこに停滞したまま満足してしまって終わるよりはマシよ
537 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:18:42.17 ID:wVKIbAy6
海外大好きだけど、日本人の書いた日本語は
たまに凄い
538 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:18:51.77 ID:cI1jMbgj
椎名誠のSF短編は面白いな
なんかアウトドア生活してる人ってイメージしか持ってなかったが
539 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:18:53.93 ID:BfB4DEQb
日本SFベストが去年から編まれてるが、あんなの2冊買うくらいならどれでもいいから奇想コレクション1冊買ったほうがマシ


・国書→エリスン短編集早くしてください
・大森→スタージョンの短編を全部訳せ
・山岸→パラークシを忘れない
・チャン→書け
540 チューリップ(関西地方):2009/08/31(月) 23:18:58.89 ID:fLjhR75t
>>472
SFよりも幻想文学のカテゴリのほうが好きだな
非現実感をより味わえるのは後者だし
SFは最終的に解にたどり着くという意味でミステリに近いんじゃないか
541 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:19:01.54 ID:d0pmSYZv
俺も一番最初に読んだSFは虎よ虎よだったなあ
SF小説てこんな凄かったのかと感動したもん
542 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:19:07.49 ID:PBy4Wvhg
>>533
武装島田倉庫とか読んだなあ。
でもいくつか海外のパクリが入ってんだぜ
543 ハンショウヅル(東京都):2009/08/31(月) 23:19:09.79 ID:kTk7c1Ui
>>523
それはアメリカで実際にあった話。
それをそのまま題材にしてる場合は普通にパクり。
544 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 23:19:18.39 ID:v1j75D4j
>>521
あの人は普通に面白い文章が書ける人だよね
ああいうのを才能という気がする
545 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:19:22.62 ID:d0L+p16g
>>533
3部作全部面白い
マジオススメ
546 シロイヌナズナ(東京都):2009/08/31(月) 23:19:49.04 ID:stHp62yV
平成仮面ライダーシリーズとPS3惨敗を見て
濃いオタクなんて市場拡大のためには何の役に立たないと悟りました。
547 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:19:51.26 ID:jplSQDAh
ハルヒはSFの王道をやってくれるから好き
特にループ設定とかSF好きなら皆好きだろ
8週もやる必要はなかったかもしれんが正直楽しかった
548 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:19:55.80 ID:lhza+l7L
>>513
ラモックスは面白かったけど、そんな貫禄は感じなかったなあ。
それより、火星年代記をリストに入れるべきではないか、とも思う。
549 ミツマタ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:20:23.84 ID:Ift4Phqi
多分、俺が最初に読んだSFって「幽霊ロボット」っていう誰かの短編。
読んだのは小学生だったけど、誰の作品かいまだわからん。
550 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:20:51.32 ID:PBy4Wvhg
>>546
箱○が大健闘してるほうが濃いオタク効果なんじゃねえの?
551 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:21:01.10 ID:BYIbESvx
マジでSFはこれからはライトノベルとか言ってる豚がウザくてしょうがない
そんなこと言う時点で手前がSFもろくによまない萌え命のキモ豚だってことを
証明しているのが分からんのか
552 オオイヌノフグリ(長屋):2009/08/31(月) 23:21:03.64 ID:ufY4AsiM
>>543
d
実話だったんだ
553 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:21:08.68 ID:lhza+l7L
>>521
「アドバード」「水域」「武装島田倉庫」を青春時代に読めたのはおおきな喜びだった。
554 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:21:15.94 ID:yHfIUnDN
>>521
wikより
元ボクサーで、現在は写真家。格闘技、プロレスなども好み、柔道も2段であり、また、マーシャル・アーツなども愛好する。

なにこの上に文章も書けるなんてどこの完璧超人だよ
555 アグロステンマ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:21:27.62 ID:vnOQqEfW
とある科学の超電磁砲にやれよ
秋に二期やるみたいだし
556 ツゲ(北海道):2009/08/31(月) 23:21:32.98 ID:g5sjET5g
>>513
古典なんで今更薦めてやるなよ
まあアシモフととプリーストとヴォガネットは認めるが、ヴォガネットなら猫のゆりかごのがいい
557 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:21:37.67 ID:LmtHaBMc
そろそろ小松先生のお迎えが近いとかじゃないだろうな・・・
作家としてはもう死んでるけど長生きして欲しい
558 プリムラ・ビオラケア(新潟県):2009/08/31(月) 23:21:37.97 ID:gZnTG7hh
すげえな、なんなんだろうこのキモさ
浅い話でこの難易度だったらそりゃ廃れるわ
559 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 23:21:51.76 ID:v1j75D4j
>>535
読み終わった後「おおおおおお!」ってなったわ
決して予想できないオチではないと思うんだけどねw
560 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:21:52.04 ID:rPZSpGDX
>>533
アド・バード面白いよ
俺はSF三部作出版順じゃなくて
武装島田倉庫→アド・バード→水域の順に読んじゃったけどね
561 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:22:08.73 ID:BYIbESvx
>>547
ハルヒの糞な点は、その王道やろうとしてもネタ元の超劣化版にしかならないこと

ハルヒ褒めてる奴は、確実にSFに馴染みの薄い連中だと思う
562 カタクリ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:22:20.72 ID:V93iio6R
>>546
そりゃパイが少ないもん
先鋭化した連中だけに受けるもの作ったって商売として成功するわけがない

一般受けするものからマニア好みのものを探す方がいい
563 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:22:29.38 ID:PZbYP6A0
『五分後の世界』は間違いなくSFだと思う
564 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:22:52.60 ID:LmtHaBMc
椎名は最近出した『一つ目女』もよかった
もっとSF書いてくれ
565 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:22:52.63 ID:wVKIbAy6
>>557
外見が昔と違いすぎるよな・・・
566 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:22:55.86 ID:BYIbESvx
>>548
ラモックスは、場合によっては小学生でも楽しめるSFという点で貴重
火星年代記は確かに入れた方がよかったかもしれない
567 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:22:58.19 ID:BfB4DEQb
レイ・ブラッドベリ
フレデリック・ブラウン
シオドア・スタージョン
ジェイムズ・ティプトリー・Jr
名前がいちいちかっこいい

イーガン面白いがテーマがいつも同じで飽きた。
568 フサアカシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:23:01.59 ID:H9e+ckL9
>>546
イノベーションのジレンマじゃね

SFスレは伸びるなぁマニアックな人の訃報スレも結構伸びるし
569 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:23:05.62 ID:snFESqgx
>>558
各作品に対するそれぞれの考え方思い入れまで出てない、このスレは、まだ浅瀬。
570 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:23:39.70 ID:lhza+l7L
>>526
第一作について言えば、典型的かつきれいにまとめられたボーイミーツガールの物語なので、
「男と女をえがくのが文学である」というルールにのっとって考えるなら、アリではないかと。
571 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:23:52.61 ID:snFESqgx
>>525
なるほど。
572 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:23:54.07 ID:511xapP7
そういや伊藤計劃の同人発表作がここで読めるけど
ワロタw

http://randambutter.blog.shinobi.jp/Entry/156/
573 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:23:59.91 ID:54EvAjcN
>>549
俺はトリフィドの日、だったかな
タイトルはうろ覚え
盲目のお婆さんとか見ると、放っとけなくなった
574 ツゲ(北海道):2009/08/31(月) 23:24:07.68 ID:g5sjET5g
ジーリークロニクルアニメ化しねーかなー
SFアニメって適当にそれっぽい言葉使っとけばいいだろみたいなのが多すぎる
575 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:24:08.45 ID:BYIbESvx
>>556
その古典をパクリまくってるのが今のSFだろ
特にライトノベル
オリジナリティの欠片もないくせに、SFを知らない馬鹿どもが「これすげえ」と喚く
ハルヒが良い例だろ
576 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:24:24.47 ID:LmtHaBMc
>>523
元祖というか実際にそういう事件があった<銀行の一円以下の端数を集めて大金持ちになる
SF作家オモロ大放談で小松左京がそう言ってた
577 ロウバイ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:24:45.94 ID:a4/o+raH
SF不人気とか言う割にはよく伸びるね
少数のオタが連続レスするから? それか草の根読者は結構いるのかねえ
578 デルフィニム(埼玉県):2009/08/31(月) 23:24:49.72 ID:YE1U7p3S
タイムスリップ物で名作、良作ないの?
夏への扉は読んだ。
579 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:25:05.68 ID:H1Q1TsqL
結構伸びてるな こうみるとSFもなかなか
案の定ライトな作品を軽視するやつが大量にいて笑ったが
580 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:25:24.65 ID:LmtHaBMc
>>558
ニューウェイヴや前衛、ハードの話し始めるともっとキモくなります
581 フクシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:25:26.27 ID:cI1jMbgj
「SFとして」良いかどうかは知らんがディッシュとラファティはめちゃめちゃ面白い
SFファンしか知らないのはもったいない
582 チューリップ(山口県):2009/08/31(月) 23:25:26.64 ID:zhyCOQQg
2009年秋、人類は滅亡した
583 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:25:32.34 ID:511xapP7
>>558
あんまり批判的な意見とか見ずに
面白そうだなって思った作品名だけ注目してみたらどうだろうか
SFもそんな悪くないよ
584 ハハコグサ(愛知県):2009/08/31(月) 23:25:33.14 ID:g9UOrzam
ミステリの方がまだ入りやすいんだな
あれも、作品内でしょっちゅう古典ネタが出てきてうざいけど
585 チャボトウジュロ(宮城県):2009/08/31(月) 23:25:36.96 ID:W32LF85Q
>>551
ラノベのノリは好きじゃないけどラノベでSFへのきっかけ見つけた奴まで
追い返してたらSFっていうジャンルが無くなる
586 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:25:38.29 ID:BfB4DEQb
>>572
読んでないけど犯した。

>>578
いくらでもある
カジシン編のタイムトラベル・ロマンスで紹介されてる本全部読め
587 ハンショウヅル(東京都):2009/08/31(月) 23:25:42.31 ID:kTk7c1Ui
>>575
とはいえ、この種のアイデア勝負の分野は
ある意味かわいそうな状況でもあって、
後発は先人に使い尽された状況から新手を捻くり出さないといけない。
588 ヘラオオバコ(熊本県):2009/08/31(月) 23:25:45.94 ID:oGmE+0mf
>>559
訳文であれほどの出来だから原文で読める人が羨ましい
589 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:25:48.28 ID:BYIbESvx
>>570
頭おかしいんじゃないのかお前
文学言う前に、あの盗作まみれの羅列をなんとかしろと
少しはオリジナリティ入れてみろよ
何が文学だ。お前みたいな馬鹿がSFを腐らせる
590 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:25:49.57 ID:rPZSpGDX
>>578
高畑京一郎のタイムリープ
591 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:25:53.66 ID:snFESqgx
>>575
同意。だがそれを言うと、このスレの俺みたいに、ゆとりからのここちよい程度のゆるい集中砲火を浴びる。
592 ニオイタチツボスミレ(愛知県):2009/08/31(月) 23:26:05.50 ID:GLPnSS9e
>>578
ディスコ探偵水曜日は?
593 アズマギク(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:26:08.85 ID:Hxl3JNSx
>>572
やれやれワラタ
594 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:26:09.54 ID:d0pmSYZv
タイタンの幼女は正直なにがいいのかよーわからん
流れよわが涙は好きなんだが
595 デルフィニム(埼玉県):2009/08/31(月) 23:26:38.56 ID:YE1U7p3S
>>586,590
d
596 ハンショウヅル(東京都):2009/08/31(月) 23:26:42.68 ID:kTk7c1Ui
>>576
もともとは本当にあった犯罪で、
スーパーマンシリーズで悪役が同じ手口を使ったことから世界的に有名になった…気がする。
サラミ法という名前も付いてる。
597 スノーフレーク(愛知県):2009/08/31(月) 23:26:47.69 ID:k4dRGIs4
ゴミばかりなのにSF読者はなに調子乗っちゃってんの?
598 カラスビシャク(dion軍):2009/08/31(月) 23:26:48.31 ID:ldym9+LC
今更まっすぐ過ぎるSF書いても
出版社の方で拒否すると思うよ
599 ツゲ(北海道):2009/08/31(月) 23:26:50.93 ID:g5sjET5g
>>575
今の先端科学やその発展系を題材にした作品は古典なんかとは扱うアイデアが全く違うでしょ
イーガンにしろバクスターにしろ
んでもってそっちのが現代の科学を享受する我々にとっては愉しいのではないかと、少なくとも俺は思うな
ラノベに古典的SFをパクってるのが多いってのには同意だが
600 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:26:52.41 ID:lhza+l7L
>>546
ここのcatv見てりゃわかるが、スポイルすることしかできんのよね、ダメなオタって。
601 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:27:23.16 ID:yHfIUnDN
>>592
いきなりそれはキツくね?
まずは九十九十九を読むために、清涼からだろう
602 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:27:25.47 ID:F6w0arq9
>>591
何を勘違いしてるのかと思ってたら、そんなことされてると思ってたのか。
やっとわかった。
603 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:27:39.97 ID:H1Q1TsqL
>>594
ヴォネガットはタイタンの妖女は自分も好きじゃないが猫のゆりかごは面白かった
604 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:27:40.50 ID:BYIbESvx
>>578
時間衝突かな
バリントン・J・ベイリーの
605 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:27:42.04 ID:511xapP7
>>589
まあ落ち着けよ、ラノベ叩くスレでもないし
SFの話をcatvとかとしたらいいよ
606 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:27:47.66 ID:snFESqgx
>>578
タイムマシンのつくり方 (集英社文庫) 広瀬 正
が、コレは、30年代の日本の風俗を理解するために面白い本であって、
SFとしては、今だと珍しくもない話。でも復刻してるし、今買うならありかな。
607 ナニワズ(愛知県):2009/08/31(月) 23:28:01.30 ID:DH8NG/3o
>>449
ドラキュラ紀元っぽかったけど、結構面白そうだったね。
続きが読めないのは残念。
608 アズマギク(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:28:16.36 ID:Hxl3JNSx
>>581
「歌の翼に」復刊するなら三部作全部復刊してほしいわ
609 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:28:24.41 ID:LmtHaBMc
>>578
リチャード・マシスン『ある日どこかで』とかジャック・フィニイ『ふりだしに戻る』とか
古典だけど好き

>>581
SFオタでもその二人読むのは中々異端だと思うぞw
ディッシュはまだわかりいいけどラファティはな・・・
610 セントウソウ(大阪府):2009/08/31(月) 23:28:28.66 ID:e5sLLtmf
そういえば自分がSFにはまったのも小松のBS6005に何が起こったか、だったな
しかし小松ももう書かないんだろうか
611 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:28:32.28 ID:gFwNB4IN
結局は妄想という名の夢が基点なのはどんな創作物でも同じ

不老不死
時間旅行
平行世界

お約束が受け入れられるのは誰もが理解しえる夢だからだよ

時代が変わろうと人の夢は変わらない
幾ら技術的に優れた発見、目新しい発見を題材にしようが誰もが理解し共感できる夢でなければ意味がない

青色LEDでSFが書けるか?
612 オウレン(愛知県):2009/08/31(月) 23:28:46.59 ID:Mezxz10v
量子SFが最後のSFって感じだった。
ノエインおもろかったなぁ。
613 キクザキイチゲ(岡山県):2009/08/31(月) 23:28:47.51 ID:fgL+hl2H
SFはガンダムが出た時ぐらいには
死んでたとか言われてるけど
どうなんだろうね
おれもそれ以降のSF小説はほとんど見ない
614 マンサク(関西地方):2009/08/31(月) 23:28:56.59 ID:Srl+6d2P




615 ダイセノダマキ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:29:06.79 ID:C7kH9ZrO
2ちゃんねるのSFファンってお高くとまって、
他のジャンルを見下して、貶している姿しか見たことがない。
過疎化したのはSFファンのせいじゃないかと感じてしまう。
616 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:29:08.04 ID:511xapP7
>>594
あれはラストの反応が人によって極端らしいね
後みんな言うのは、水星にいたハーモニウムが感動的だってとこかな

猫のゆりかご読んで、アイス9!アイス9!って言おうぜ
617 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:29:10.47 ID:cI1jMbgj
とりあえずラノベ叩くのはSF読者への風当たりが強くなるからやめてくれ
618 クレマチス・モンタナ(西日本):2009/08/31(月) 23:29:17.95 ID:+PL5qi9W
図書館のSF文庫本もけっこう借りられてるらしくボロボロになってたりするから、
意外と読者は多いんじゃないのか?
619 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:29:18.07 ID:snFESqgx
>>611
青色LEDの中に入り込む話、なら面白そうだよ。
620 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:29:18.06 ID:d0L+p16g
スローターハウス5 だろ





そういうものだ
621 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:29:22.43 ID:Zf1Eg/Dk
>>572
やれやれ。僕は強姦した。
622 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:29:25.76 ID:BYIbESvx
>>599
イーガンバスタークラスなら俺も文句は言わない
イーガンはSFに哲学を本格的に持ち込んだ作家と評価している
623 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:29:41.59 ID:lhza+l7L
>>554
本人いわく。「いろいろやったけど、ぼくにあるのは経営の才能だけだったようだ」
すさまじい天才なのかもしれない。でも東海林さだおとコンビ組んだらバカになるんだよねw
624 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:30:28.28 ID:rPZSpGDX
あと上のほうで初心者向けSF作品紹介されてたけど
ラリー・ニーヴンも入りやすいと思うよ
625 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:30:41.55 ID:BYIbESvx
ライトノベルしか読まないアホが、SFは終わった、SFの後継者はライトノベル作家とか
ほざいてるのが我慢ならん
こういうアホに限ってSFをろくに読んだこともない情弱のクズども
626 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:31:02.72 ID:PBy4Wvhg
>>609
いやいやいやいや ラファティ神だろ
カミロイ人とか懐かしいわ

この辺は伊藤&浅倉コンビがいたから日本は恵まれてたけど、
どっちももうお年だからねえ。
627 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:31:08.38 ID:511xapP7
>>617
結構古参のSFファンもラノベ読んだりしてるみたいなんだけどなw
読書ブログとか見た感じだと
628 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:31:08.39 ID:Hxl3JNSx
ラファティとディッシュって
アッパーとダウナー
629 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:31:33.39 ID:LmtHaBMc
ハード畑はもう少しレムやベンフォードも評価してやってくれ

ラノベといや古橋はSFこないかな
ラノベでは売れてないというし
630 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:31:50.92 ID:H9e+ckL9
>>609
ラファティ駄目か?九百人とか地球礁好きなんだけど…
エピクトかわいいよエピクト
631 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:31:51.17 ID:54EvAjcN
>>609
ある日どこかでって、フィニィだと思い込んでた
映画にもなったよなあ?
632 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:31:56.75 ID:511xapP7
>>620
んで色々読んだ後に、母なる夜だよな
633 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:31:57.25 ID:BfB4DEQb
創元の復刊ラインナップ
エラリー・クイーン編『犯罪文学傑作選』●新カバー
シャーロット・アームストロング『あなたならどうしますか?』●新カバー
フリーマン・W・クロフツ『ギルフォードの犯罪』●新カバー
ロジャー・スカーレット『エンジェル家の殺人』
ジャック・フットレル『思考機械の事件簿I』
ロバート・ブロック『アーカム計画』
フレドリック・ブラウン『スポンサーから一言』
ロバート・A・ハインライン『ダブル・スター』●新カバー
ジェームス・G・バラード『永遠へのパスポート』
フィリップ・K・ディック『死の迷路』

来月発売・奇想コレクション
ジョージ・R・R・マーティン「洋梨形の男」
ロバート=F=ヤング「たんぽぽ娘」
634 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:32:00.49 ID:H1Q1TsqL
>>619
面白そうだが掌編に限りそう
635 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:32:06.57 ID:lhza+l7L
>>589
SFをだめにしたのは君だよ。他の誰でもない。君がSFをスポイルしたんだ。
636 レンギョウ(愛知県):2009/08/31(月) 23:32:55.66 ID:3R8T9O8e
どうやらSFというのは嫌な人間が読む物らしい
637 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:33:04.32 ID:BYIbESvx
ゲーオタもそう
ゼノギアスは最高のSFRPGとかほざいてる奴がいたから、
あれは有名なSF小説からパクリまくってるぞ、カレルレンの名前なんてクラークの幼年期の終わりから
そのまま拝借してるぞ、って言ったらその豚が発狂してクラークなんて知らない、どうせクズみたいな奴だろ
とかほざきやがった
638 ショウジョウバカマ(長屋):2009/08/31(月) 23:33:04.73 ID:yw+r9Np4
三十路突入してからSF読み出したけどおもしろい
ブラッドミュージック読んでグレッグ・ベアに興味が出てきたんだけど他の作品が売ってない・・・
無理してでも手に入れて読んどいた方がいいベア作品ある?
639 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:33:06.95 ID:PBy4Wvhg
>>632

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^

オリーオリーオクスインフリィイイイ
640 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:33:21.49 ID:511xapP7
>>629
日本SF全集の6巻が楽しみな件

第6巻 
1998-2006 SFの未来へ!!

--------------------------------------------------------------------------------

飛浩隆 「夢みる檻」
山本弘  「メデューサの呪文」
藤崎慎吾 「コスモノーティス」
古川日出男 「物語卵」
森奈津子 「西城秀樹のおかげです」
古橋秀之 「終点:大宇宙!」
上遠野浩平  「ロンドン・コーリング」
秋山瑞人 「おれはミサイル」
平谷美樹 「量子感染」
野尻抱介 「沈黙のフライバイ」
林譲治  「エウロパの龍」
小川一水 「老ヴォールの惑星」

641 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:33:24.72 ID:cI1jMbgj
レムってSF嫌いなんだよな確か
642 ダイセノダマキ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:33:46.44 ID:C7kH9ZrO
SFファンの人はもっと穏やかに主張できないのかね。
それともSFを読んでいると他を攻撃しないと気が済まない気性でもできるのか。
643 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:33:48.72 ID:LmtHaBMc
>>626
俺も好きだけど実際問題として売れないしねえラファティ・・・
それでも長編二冊に短編集三冊も新刊で買えるというのは恵まれてるほうだろうな
俺は「子供たちの午後」が一番好き
長編だと絶版の『トマス・モアの大冒険』
644 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:33:50.73 ID:BYIbESvx
>>633

>ロバート・ブロック『アーカム計画』

なんでこんなクズ書を復刊させるのか
645 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:33:51.83 ID:lhza+l7L
>>578
マイナス・ゼロなんてどう?
646 スズメノヤリ(大阪府):2009/08/31(月) 23:34:07.91 ID:R/pkd07i
遠き神々の炎の作者は、新刊早いこと出してくれ
647 オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/31(月) 23:34:09.32 ID:qmhd69A/
小松左京が想像した21世紀・・・
648 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:34:09.69 ID:BfB4DEQb
>>538
タンジェント

電撃文庫 - 紫色のクオリア
ttp://www.amazon.co.jp/dp/404867904X
読んだ奴どうなの
649 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:34:10.56 ID:yHfIUnDN
っていうか、SFをテーマにしたゲームってオマージュを匂わせるような描写しないと
逆に叩かれそうな気がするんだ
650 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:34:28.24 ID:511xapP7
>>633
おおたんぽぽ娘でるのか
待てずに英語を頑張って訳して読んだけど
651 オウギカズラ(大阪府):2009/08/31(月) 23:34:37.76 ID:v1j75D4j
面白ければなんでもいいよ
ラノベは密度が薄いのに言い回しだけは気取ってるのが多くて好かん
652 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:35:05.15 ID:Nn1bMXGp
>>640
おお、飛と秋山の読んでみたいな
653 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:35:05.98 ID:H1Q1TsqL
>>642
マイノリティ特有の選民思想
ミステリにも同じようなのがいる
654 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:35:23.74 ID:Hxl3JNSx
>>633
おっバラード復刊か
655 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:35:35.58 ID:H9e+ckL9
>>637
おまえゼノギアススレでSF板からコピペしまくってた奴か?勘弁してくれ
656 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:35:43.99 ID:511xapP7
>>648
俺は好き
今流行りのSFテーマを見事にラノベナイズしてると思った
657 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:35:46.56 ID:PBy4Wvhg
>>638
火星転移は面白かったな。無理して読むか、っていうとそうでもないかもしれないけど。
658 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:35:54.58 ID:H1Q1TsqL
>>640
森奈津子入るのかよw
大好きだけどさ
659 桜(東海):2009/08/31(月) 23:36:01.76 ID:jwinKMJr
あまりにも単語として有名になりすぎたSFの陰に隠れてしまったロー・フィクションの不敏さは異常。

たまにごっちゃにされてしまうことがあるし。
660 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:36:07.24 ID:LmtHaBMc
>>644
創元はラヴクラフト関連に甘いからw
クラーク・アシュトン・スミスの復刊&新刊は評価したい

つーか奇想コレクションはフリッツ・ライバー飛ばしてしまうのか・・・
661 スノーフレーク(愛知県):2009/08/31(月) 23:36:17.66 ID:k4dRGIs4
ちょっと前までは今のラノベの位置にいたのがSFなのにな
一部の作家が評価されただけで、さも市民権を得たみたいに大声で叫ぶんだもんww
結局はどいつもこいつも通俗作家の域をでないのにwwwww
662 節分草(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:36:20.09 ID:ZkEpcI/3
>>637
なんかこのひと怖いんですけど・・・
663 ヘラオオバコ(熊本県):2009/08/31(月) 23:36:31.13 ID:oGmE+0mf
しかしカレルレン新訳版ではカレランであった
664 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:36:42.70 ID:BYIbESvx
>>635
俺にレスするな豚
一生ライトノベルみたいな馬鹿専用の読み物読んでろ
ハルヒ書いたアホはまずハインラインとディックとベイリーとジョージ・オーウェルと
シマックとハミルトンに謝罪しろ

無知な豚しか読まないだろうと踏んで存分に盗作したはいいが、分かる奴には分かるって
ことを忘れるな
665 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:37:00.19 ID:cI1jMbgj
アーカム計画って地雷なのか?
タイトルで期待してた
666 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:37:00.73 ID:511xapP7
俺はかどちんのロンドンコーリングが入ってるのを見て興奮した
667 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:37:14.56 ID:yHfIUnDN
SFだけじゃなくて、なんというか読んでいるとゾクッと来るような恐怖も味わいたいんだよねぇ
酔歩する男とかクラインの壺とかそういうの大好きなんだけど、なんかない?
668 キショウブ(秋田県):2009/08/31(月) 23:37:22.21 ID:Jj8MKRHT
>>664
SF板を荒らしてるのはお前だろ
669 オウレン(富山県):2009/08/31(月) 23:38:23.42 ID:NMgya0WF
小松左京賞
選考委員 小松左京

自分の名前付けた賞を自分で審査すんのかよwww
670 スノーフレーク(愛知県):2009/08/31(月) 23:38:23.84 ID:k4dRGIs4
>>662
結局は設定が被ってるとかその程度のことしかみてないんだよどいつもこいつも
671 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:38:25.21 ID:54EvAjcN
>>663
ラシャヴェラクは?
672 チャボトウジュロ(宮城県):2009/08/31(月) 23:38:31.90 ID:W32LF85Q
>>637
SFオタがこの調子でそれもパクリあれもパクリって騒ぐからダメなんじゃないの
叩くだけじゃなくて元ネタの小説薦める位しろよ
673 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:38:35.15 ID:F6w0arq9
>>642
自己とSFが強く結びつきすぎて同一の物のようになってるみたい
674 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:38:38.83 ID:PBy4Wvhg
>>646
レインボーズエンドでたじゃん
675 クヌギ(dion軍):2009/08/31(月) 23:39:04.63 ID:tQAsEDA4
SFヲタって本当にめんどうくせえ連中だなw
676 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:39:10.85 ID:BfB4DEQb
>>667
新世界より 地獄とは神の不在なり とか

ラファティ、九百人のお祖母さん買おうと思ったが表紙が新しい酷すぎて買わなかった。
あの時買っておけばよかった。
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/61W156ribaL.jpg
677 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:39:14.81 ID:511xapP7
ハルヒは日本SFよりの作品ってイメージだなあ
作者が神林好きなのはすごいわかる
学校を出ようの一巻はすごい七胴落としの臭いが漂ってた
678 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:39:40.85 ID:LmtHaBMc
新井素子だって岬兄悟だってラノベのようなもの書いてるしな
別にいいんじゃねーの

>>641
ディックは評価してるしベスターやル・グィンの一部は好きみたいだけどね
まあ性格悪いからレムw
679 アマナ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:39:49.68 ID:cI1jMbgj
最近の若手って設定にこだわりすぎしゃね?とたまに思う
680 ニオイタチツボスミレ(愛知県):2009/08/31(月) 23:39:56.75 ID:GLPnSS9e
>>676
これはひでえw
681 カンパニュラ・サキシフラガ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:40:03.33 ID:nvEIVhZa
海外SFの日本語訳って肝心の科学的解説が誤訳まみれでひどいことになってるからなぁ。
訳す時に意味が通じない事に気付かないんだろうか?
682 レンギョウ(愛知県):2009/08/31(月) 23:40:27.30 ID:3R8T9O8e
レムはもう死んだんだぞ
死人を悪く言うな!
683 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:40:29.45 ID:PBy4Wvhg
>>676
SFマガジンに連載してる人だぞ
まあ、表紙なんて飾りですよ
684 ウシハコベ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:40:44.95 ID:ENcdJFgM
>>513
1位 夏への扉 ロバート・A・ハインライン

今じゃロリコン主人公とかいわれそうなw
685 ヘラオオバコ(熊本県):2009/08/31(月) 23:40:47.61 ID:oGmE+0mf
>>671
変わりなし
686 ヒメスミレ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:41:06.43 ID:pYiIJ6TC
相変わらず「自称SFファン」ってのは手におえないな
SFってのは只の娯楽に過ぎないのに
自分たちは宣託を受けた預言者だとでも思っているのか
挙句「○○はSFじゃない」とか「○○は××のパクリ」とか
それでお前が作者よりも偉くなったつもりか?
ラノベであろうとエロ小説であろうとSFだろうと娯楽は娯楽だ
エロ小説の方が芸術になりかねない分マシだといえる
そういうファンしかいない分野だから衰退するんだよ
687 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:41:11.94 ID:511xapP7
そういやイーガンの原書は家電の説明書みたいな感じらしいなw
聞いた話だが
688 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:41:16.75 ID:Zf1Eg/Dk
ラスト・ビジョン読もうぜ
作者帰ってこいよ
689 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:41:19.08 ID:H1Q1TsqL
テッド・チャンが日本で評価されてる理由がわからん
あれって欧米では受けても日本で受ける作家じゃないと思うんだが
690 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:41:36.36 ID:BfB4DEQb
小川一水→ラノベ臭い。
円城塔→何を言っているのかわからない
伊藤計劃→最有力候補→死


にほんのSF おわり
691 カキドオシ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:42:02.93 ID:d0L+p16g
SFマガジンがいまだ廃刊になってないのは本当に凄いと思うわ
692 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:42:21.83 ID:gFwNB4IN
>>688
ここでライトノベルを馬鹿にしているような連中に嫌気がさして辞めたんだよね
693 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:42:22.55 ID:lhza+l7L
>>649
むかーしむかし、エニックスはそのものズバリ「宇宙の戦士」というゲームを出してて、
SFファンは「おー」なんてって喜んでましたがなあw
694 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:42:37.74 ID:PBy4Wvhg
>>687
原書で買ってるけどんなことはない。
ディアスポラについてる用語解説(邦訳にもある)をみてそう思ったんじゃね
695 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:42:37.15 ID:H9e+ckL9
>>676
旧版と二冊持ってる
幼年期と並ぶSFってこんな面白いのかって最初に思わせてくれた作品だ
696 ハナカイドウ(広島県):2009/08/31(月) 23:42:47.52 ID:KMxkV+NU
銀河ヒッチハイクって面白い?
697 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:42:48.37 ID:LmtHaBMc
とりあえずハルヒ好きならベイリーの『時間衝突』とエドモンド・ハミルトンの「追放者」は読んでおくと面白いかも
俺は割りとハルヒ好きだがアニメ化されて語るのが面倒くさくなったw
698 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:42:51.31 ID:511xapP7
>>686
まあその通りだよなあと思ってしまうなw
でもなんだかんだ言っても、パクりって言われてる人の大半は
結構うまいこと自分のものにしてると思うんだけどな、俺は
699 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:42:57.82 ID:jplSQDAh
>>561
多分ν速のエセSF好きよりは読みこんでるけど普通にハルヒ面白いけどな
確かにループ物に関しちゃ先人たちのが素晴らしすぎるけどな
ただ客観的に見てもループSF物最高傑作はひぐらしと思うぞ
700 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:43:21.15 ID:yHfIUnDN
>ただ客観的に見てもループSF物最高傑作はひぐらしと思うぞ

え・・・
701 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:43:25.25 ID:54EvAjcN
>>685
何故・・・
地球人じゃ発音出来ない中では
まだましだったのか
702 ウシハコベ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:43:27.12 ID:ENcdJFgM
>>679
ちょっとでも設定が甘いとラノベ扱いされるからじゃね?

>>686
「SFは遊びじゃない」とか言い切る奴がでそうな勢いだw
703 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:43:43.28 ID:snFESqgx
>>698
海賊版の版元の言い訳みたいなこと言われてもw
704 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:43:51.55 ID:LmtHaBMc
>>676
おっと横山先生の悪口は
けっこうとぼけてて好きなんだけどな
ルーディ・ラッカーの表紙とか
705 ノゲシ(群馬県):2009/08/31(月) 23:43:54.28 ID:1UCoAQXr
ひぐらし……?
706 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:44:04.79 ID:PBy4Wvhg
>>696
レッドドワーフと同じくらい面白い
707 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:44:12.48 ID:511xapP7
>>697
俺も結構谷川好きなんだが
もう好きって言える雰囲気じゃなくなったわなw
708 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:44:19.11 ID:d0pmSYZv
シマックなあ中継ステーションだっけ
あれも戸籍上何百歳なのに見た目が青年のやつがいるらしいって
冒頭の謎はすごくて期待させるんだけど完全な尻すぼみなんだよなあ
709 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:44:24.94 ID:Nn1bMXGp
>>696
おもしろいよ コミカルでお馬鹿で
あと宇宙の答えを教えてくれます
710 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:44:25.71 ID:snFESqgx
>>700
>>699は釣りだろ?
711 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:44:31.67 ID:lhza+l7L
>>664
キョン、あなた最近うるさいわよ?
712 ビオラ(静岡県):2009/08/31(月) 23:44:35.18 ID:dKWRUOTr
>>678
新井素子って基本はラノベ作家じゃね?
713 ハナカイドウ(広島県):2009/08/31(月) 23:45:02.02 ID:KMxkV+NU
>>706
ありがとうございます
読んでみます
714 ショウジョウバカマ(長屋):2009/08/31(月) 23:45:07.76 ID:yw+r9Np4
>>657
教えてくれてどーも
グレッグ・ベアって作家として微妙なのかしら?
それでももう一冊くらい読んでみたかったんで今度神田にでも行く時見てくるよー
715 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:45:08.93 ID:snFESqgx
>>696
>>706
その2つはお友達だな。
716 ダイセノダマキ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:45:18.94 ID:C7kH9ZrO
>>693
今出したらゲーム機の性能が桁外れに上がっているから、
どうあがいても粗が見えて、SFファンにはフルボッコにされてしまいそう。
717 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:45:32.44 ID:BYIbESvx
>>692
お前みたいな豚には一生理解出来ないジャンルだから読むのやめな
こっちもお前みたいな無知な豚にSFに入ってこられたら迷惑だわw

一生ブサイクで童貞で女に縁のないクズが読むライトノベルとやらだけ読んでりゃいいじゃん
お前にはSFは理解出来んよw
718 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:45:33.43 ID:Zf1Eg/Dk
>>692
なんか身内のSF仲間から嫉妬やなんやで中傷されてやめちゃったときいたが
こういう連中か
719 キクバクワガタ(東日本):2009/08/31(月) 23:45:39.82 ID:fgwgYGK6
今現実の宇宙開発と未来技術にどうにも輝きがないせいだ
720 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:45:41.75 ID:LmtHaBMc
>>686
まあSF界隈ではよくあること
生暖かい目で見守る方向で

>>712
えーと俺もそう思う
721 ハチジョウキブシ(長屋):2009/08/31(月) 23:45:44.87 ID:rzj4AeX2
SFで今読んでるのは彷徨える艦隊シリーズだけだな
722 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:45:53.56 ID:BfB4DEQb
奇想コレクションから「不思議のひと触れ」が文庫化していた。
奇想は文庫化しないって空気があったがソースはどこだったのだろう
723 カラスビシャク(dion軍):2009/08/31(月) 23:46:07.79 ID:ldym9+LC
国内には正直あまり期待できないので
ハヤカワと創元には頑張って翻訳作品を
出しまくってもらいたい
724 ニオイタチツボスミレ(愛知県):2009/08/31(月) 23:46:09.14 ID:GLPnSS9e
作品のカテゴライズってそんな重要なの?

この作品はこのジャンルに属するとか
SF好きの人ってそんな話ばっかしてるけど
725 キバナノアマナ(東京都):2009/08/31(月) 23:46:14.76 ID:pqzg1VlJ
エドモンド・ハミルトンの「キャプテンヒューチャー」と
E・E・スミスの「レンズマン」シリーズの対立を思い出した
スペースオペラとか最近は言わんな
726 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:46:16.83 ID:511xapP7
俺は中学の時読んだ新井素子がSF読み始めたきっかけだな
だから別にラノベからSFに入ってもいいと思う
いいと思うっていうか、そうして欲しい
そしてSF人口を増やすべき
727 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:46:57.86 ID:d0pmSYZv
円城塔は体調の万全のときによまないと投げ捨ててしまいそうだから
まだ読んでないわ
728 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:47:07.63 ID:BYIbESvx
>>699
頭おかしいのかお前?
頼むから馬鹿は黙ってろ
ループモノの最高傑作がひぐらし?
マジで頭おかしいわ

ゲームというくくりで見ても、YU-NOに遥か及んでない出来じゃねーか
729 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:47:22.84 ID:jplSQDAh
>>710
釣りじゃなくてマジで
あそこまで凝ったループは前例がないんだよ
しつこくループしても飽きさせない設定な上に
脱出のキーを見つけて行く快感はあれほどのものはない
730 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:47:36.15 ID:snFESqgx
>>728
お前まで釣りにのらんでもいいだろw
731 ハルジオン(関東・甲信越):2009/08/31(月) 23:47:41.63 ID:BpToPkqv
SF好きのSFに求める物ってなにさ?
732 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:47:55.98 ID:511xapP7
>>722
なんかスタージョンだけは文庫化するのかなあと思った

たしかハヤカワの異色作家短編集が文庫化されない限り
奇想も文庫化しない、みたいなを見たことがあるな
733 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:47:58.23 ID:LmtHaBMc
>>724
基本的に面白いものは全部SFって言い出すのでw
あまり細かく気にするな

>>714
グレッグ・ベアは微妙ってことはないと思う
かなり訳されてたしな
『タンジェント』が大好きだ
734 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:48:00.56 ID:H1Q1TsqL
とりあえず国書刊行会は早くこれを全部出してください


未来の文学第三期

ジーン・ウルフ短編集「ジーン・ウルフの暦」
ジャック・ヴァンスのベスト選集「奇跡なすもの達」
ラファティ初期長編「第四の館」
ジョン・スラデック初期長編「ミュラーフッカー効果」
ジョン・クロウリー日本オリジナル選集「古代の遺物」
ディレイニー短編集成「ドリフトグラス」
ハーラン・エリスン犯罪小説集「愛なんてセックスの書き間違い」
伊藤典夫編アンソロジー
735 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:48:08.72 ID:rPZSpGDX
>>731
センス・オブ・ワンダー
736 ウシハコベ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:48:12.37 ID:ENcdJFgM
>>712 >>720
でも星雲賞とか日本SF大賞とか取ってるよね
割とあのまんまの文体で
737 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:48:15.68 ID:udOYhJ2X
>>726
ラノベに熱烈な敵意がないなんて、
あなたの態度はSFファン失格物ですよ。
738 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/31(月) 23:48:19.50 ID:snFESqgx
>>547
>>699

>>729
どう見ても釣りだろ。
739 サルトリイバラ(愛知県):2009/08/31(月) 23:48:29.85 ID:L04VZ2RD
新世界よりの面白さはガチ
新書版もでたし、読んでない人は買え
740 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:48:33.84 ID:BYIbESvx
>>686
娯楽だったら露骨なパクリやっていいってのか?
それを平然とやってるのがライトノベルなんだよ
まともな出版社が出してたらそれこそ絶版&賠償請求ってレベルだ
そういうのがライトノベルには溢れかえってるんだよ
幸い、読者層が極めて頭の悪い馬鹿しかいないからバレにくいわけだが
741 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:48:41.23 ID:511xapP7
>>733
ラノベオタのようだw
742 イワカガミダマシ(千葉県):2009/08/31(月) 23:48:48.74 ID:a7z1OFEr
一般人の想像するSF=ハードSFだから、距離感が凄まじく開いていく
もっと優しいのに
743 ナガバノスミレサイシン(茨城県):2009/08/31(月) 23:49:00.74 ID:tUjRekDL
>>731
すごくてかっこよくて面白いこと あと、ちょっとだけ悲しいこと
744 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:49:03.53 ID:lhza+l7L
>>712
わしもそー思う。新井素子は好きだなあ。
745 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:49:14.56 ID:BfB4DEQb
>>734
エリスンはやくしろ・・・
>>739
鈍器
746 ダイセノダマキ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:49:27.04 ID:C7kH9ZrO
>>742
優しくないのはSFファンの方だろ。中身じゃなくて。
747 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:49:31.87 ID:PBy4Wvhg
>>719
あまりに身近になりすぎたからな。
1980年代に、いつでもありとあらゆる人が小型端末で連絡取り合うなんて
すさまじいオーバーテクノロジーだもん。

そういや、2ちゃんっぽい掲示板が出てくる「恐怖の兜」なんて作品もあったな。
748 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:49:34.96 ID:511xapP7
>>737
ニューSFファンウェーブ
749 ニオイタチツボスミレ(愛知県):2009/08/31(月) 23:49:42.11 ID:GLPnSS9e
仮面ライダー電王とかはSFなの?
750 カラスビシャク(dion軍):2009/08/31(月) 23:49:49.77 ID:ldym9+LC
>>739
あの厚さはいやがらせかね?
751 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:49:50.06 ID:BYIbESvx
>>729
お前、間違いなくYU-NOやったことねーだろ

そういう観点から見てもひぐらしなんてYU-NOの超劣化版だぞw
752 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:49:59.77 ID:LmtHaBMc
>>734
二期で出す予定だったサミュエル・R・ディレイニー『ダールグレン』三期にまわったらしいな・・・
ヴァンスとクロウリーの集成読みてええええええええええええええええええええええ
753 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:50:01.11 ID:jplSQDAh
>>738
釣りじゃねえよ
ひぐらしってだけで軽く見てる奴がいるのがもったいない
あらゆるループ物読んできたから言えることなんだよ
じゃあひぐらしより凝ってるループ物挙げてみろや
754 ミヤマヨメナ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:50:31.45 ID:wVKIbAy6
咲もまよいマイマイもながいけんもSF
だよな
755 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:50:47.37 ID:54EvAjcN
>>731
昔はわくわく感
年取ってからは、バッドエンド
756 菜の花(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:50:52.61 ID:n0utRUpj
757 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:51:02.90 ID:511xapP7
>>753
俺もひぐらしのループのアレは嫌いじゃないけど
やっぱり元のリプレイのほうが好きかな
758 レンギョウ(愛知県):2009/08/31(月) 23:51:14.93 ID:3R8T9O8e
>>754
二次元キャラの造形は物理的に有り得ないから,アニメは全部SFだよ
759 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:51:23.48 ID:PBy4Wvhg
>>734
エリスン読みてえええええええええ

しかしあの、「フリアとシナリオライター」の国書だから期待せずまってるよ。ダール紅蓮も
760 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:51:24.63 ID:lhza+l7L
>>716
そうなんだ。
当時はSFが拡散しはじめた頃だから、
「おー、テレビゲームがハインラインにラブコールかよー!」
という新種の喜びがあったんだよね。

今だと、そうはいかないよなあw
761 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:51:32.33 ID:yHfIUnDN
>>755
年をとればハッピーエンド好きになると聞いたけど、そうでもないんだな
762 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:51:41.18 ID:Zf1Eg/Dk
>>750
ミステリーファンなら垂涎ものですが
763 カンパニュラ・サキシフラガ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:51:51.25 ID:nvEIVhZa
>>731
結局人類が一番悪くて太陽が爆発して夢だった。
764 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:52:00.43 ID:511xapP7
>>754
SF小説読みながら、咲スレに池田ァ!!って書き込んだりはするよね
765 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:52:20.83 ID:LmtHaBMc
>>741
ラノベの出発点の一部がSFだからな
近親憎悪、近親憎悪

未来の文学で『サンジバルに立つ』ださないかなあ
766 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:52:44.82 ID:PBy4Wvhg
>>731
センスオブワンダー
767 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:52:57.47 ID:jplSQDAh
>>751
あれは面白いけど方向性違うしな

>>757
リプレイも傑作だけどやはり何かが足りない
768 ダイセノダマキ(埼玉県):2009/08/31(月) 23:52:59.54 ID:C7kH9ZrO
>>760
狂気じみた今のSFファンをなだめられるゲームが作れるとは思えない。
あるとしたらサウンドノベルぐらいじゃ・・・
769 桜(北海道):2009/08/31(月) 23:53:12.64 ID:ZaNB617A
SFはもう衰退するだけ
超新星の爆発の如く最後に傑作が世に出れば十分だよ
770 フサアカシア(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:53:13.54 ID:H9e+ckL9
>>731
人類は進化し、宇宙に出たり高次元の存在になったりするけど
おれらみたいなのは残された
771 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:53:28.73 ID:PBy4Wvhg
>>768
lain(ゲーム)
772 雪割草ユキワリソウ(長屋):2009/08/31(月) 23:53:33.55 ID:urzIpU+8
来年からは筒井康隆賞に変わるらしいね。
俺としては光瀬龍賞にして欲しかったが。
773 アズマギク(静岡県):2009/08/31(月) 23:53:38.65 ID:T9aZX1g1
>>731
くらくらっと眩暈がする感じ
これが俺のSFに求めるもの
774 キバナノアマナ(東京都):2009/08/31(月) 23:53:40.39 ID:pqzg1VlJ
>>756
ラストシューーーティング!!!
775 サイネリア(兵庫県):2009/08/31(月) 23:53:44.80 ID:ytxZ2b91
SFファンから見てカート・ヴォネガットってSFなの?
一応早川から出てるから
776 ツゲ(北海道):2009/08/31(月) 23:53:44.81 ID:g5sjET5g
俺が初心者に薦めるSF(上からオススメな順)

ルミナス
数理飛行士
量子宇宙干渉機
ホワイトライト
時間的無限大
777 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:54:03.23 ID:LmtHaBMc
『新世界より』面白かったなあ
ホラー畑は90年代のSF暗黒期のオアシスだった

>>754
モテモテ王国はファーザーの存在がSF
778 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:54:15.56 ID:rPZSpGDX
>>770
そんで地球の長い午後みたいな生活してるのなw
779 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:54:16.90 ID:PBy4Wvhg
>>756
ここ3ヶ月でいちばん悲しいものをみた
780 ヒメスミレ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:54:27.10 ID:pYiIJ6TC
>>740みたいな事を真顔で言えるってのは
ホラーなのかな?ファンタジーなのかな?
781 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:55:02.37 ID:jplSQDAh
SFミステリ最高峰はやはり鋼鉄都市とはだかの太陽でFA
日本だと生ける屍の死が傑作
782 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:55:04.46 ID:511xapP7
>>767
たぶんあれじゃない?
友情とか日本っぽさとか、そういうのが好きなんじゃない?
あと人死にが出るとことか
783 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:55:16.00 ID:Zf1Eg/Dk
>>780
頭の中がファンタジー
784 カラスビシャク(dion軍):2009/08/31(月) 23:55:17.20 ID:ldym9+LC
>>762
話が少々長くても構わんが持ち運びし難いんじゃ
785 サルトリイバラ(愛知県):2009/08/31(月) 23:55:27.57 ID:L04VZ2RD
貴志祐介は本当に面白い作品書くよな
遅筆過ぎて次が何年後か知れんが
786 フジスミレ(関西・北陸):2009/08/31(月) 23:55:28.09 ID:54EvAjcN
酒買い足しに行く間、落ちてないといいなあ
787 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:55:33.04 ID:LmtHaBMc
>>778
アミガサタケがw
『シャングリ・ラ』みたいなのでもいいな
『グレイベアド』は勘弁な
788 ムラサキハナナ(不明なsoftbank):2009/08/31(月) 23:55:33.63 ID:F6w0arq9
>>756
最終日が台風か。
789 ウシハコベ(神奈川県):2009/08/31(月) 23:55:38.10 ID:ENcdJFgM
>>753
「ひぐらし〜」といえばこれだろ

 「おめぇ、……戦略、戦術、…そして戦闘、…全て三拍子揃ってるぜ。
 ……お前みたいなヤツが俺の役をやるべきなんだよ…。山狗みてぇなクソどもの隊長をな…!」
「ははん。ごめんだね、あんたらみたいな根暗そうな秘密部隊の隊長なんて!」
 魅音が笑い捨てる。 小此木もそれを笑って受けた。
 謙遜でなく、それは純粋な反応だと思った。
「……へへへ、そうだな。お前ほどの器なら日本の不正規戦部隊長なんてもったいないぜ…。
 SASでもデルタでもスペツナズでも、…どこでも最高の人材になれるだろうぜ。何しろ、」
「はははは、あっははははははは!!! SASぅ? デルタフォースぅ?
 下らないねぇ! そんな退屈なところじゃあ、私を飼いならせやしないよ!!」
「……へっへへははははは! そうだろうな。そうだろうよ。
 ……なら聞かせてくれ。お前ほどのヤツなら、何の隊長を望む!」
「隊長なんて興味ないね。部長でいいね。」
「……部長…。英国情報部辺りってとこか、…ふ、妥当だな。」
「だめだめだめ、なってないね! あのねぇ、私がやりたい部長はたったひとつ!!
 雛見沢分校の我が部の部長だけさッ!! 罰ゲームのない戦いなんてごめんだね!
 口先の魔術師、前原圭一! かぁいいモードの竜宮レナ!
 トラップ使いの沙都子に萌え落としの梨花ちゃん!!
 そして期待の新人古手羽入!! これだけ揃ってりゃ、世界のどこだろうと退屈だねッ!!」
 「…………勝てねぇ…。……勝てねぇよ……。…こんなヤツが隊長だったんじゃ、
 …勝てるわきゃねぇやな…。へへへへはははははははは!!」
790 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:55:52.70 ID:yHfIUnDN
>>767
スマガとかやればぁ?
791 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:56:05.25 ID:lhza+l7L
>>768
あいつら(ここにもいるからこいつらでもいいんだがw)は文句言うてないと死んでしまうねんw
792 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:56:25.26 ID:d0pmSYZv
舞城王太郎はSFテイストあるな文章のせいでふざけんな扱いされそうだけど
好き好き大好き超愛してるのアダムがイヴを操縦して神と戦うエピソードとか
町に奇妙な物体が飛来してクラスの女子が突然死していくつうイキルキスとか
793 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:56:29.10 ID:BYIbESvx
SFはイーガン路線でいくか、シモンズ路線で行くかだ

前者は哲学SF路線、アイデンティティの追求を基に最先端物理の知識を使って
物語を紡ぎだして行く

シモンズ路線は悪い意味ではなく古きよきSFの良いとこどり、徹底したストーリーテリングの追及

現状音のSFを見ても、この二派に綺麗に分かれているように思える
794 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/31(月) 23:56:35.88 ID:yHfIUnDN
>>785
もう数本連載抱えているらしいぜ
いつ完結するのはさておき
795 桜(東海):2009/08/31(月) 23:56:43.65 ID:jwinKMJr
>>740
そこんとこ難しい。
「あらゆる詩作はオマージュである」という言葉と同様に物語も一種のカテゴライズされたスタイルから創作される(つまり「あらゆる物語はオマージュである」)という考え方がある。
この考え方の極端な例がティピカルパターンというわけなんだが、これは構造主義的な側面があるから普通の人は意識しないだろうな。
796 アグロステンマ(北海道):2009/08/31(月) 23:56:43.99 ID:v8VdagK7
Jコレで出た長谷敏司の新刊がチャンを彷彿とさせるタイトルなんだが
デキはどうなんだ? 誰か読んでない?
797 プリムラ・ヒルスタ(catv?):2009/08/31(月) 23:56:54.31 ID:H1Q1TsqL
>>785
ハズレあんまりないよね
グロいのが玉に瑕
798 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:56:55.40 ID:jplSQDAh
>>782
いや別に死人出なくてもいいんだけどね
ループ脱出のカタルシスがでかけりゃでかいだけいい
友情は確かにいいな
ビューティフルドリーマーも傑作だけどうる星でやる意味は全くなかったね
799 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:56:59.69 ID:PBy4Wvhg
>>776
ホワイトライトは数学オタじゃないとつまんないだろ・・
800 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:57:05.74 ID:LmtHaBMc
>>781
ランドル・ギャレット『魔術師が多すぎる』も仲間に入れてください
国産だと西澤保彦作品も
復刊された鏡明『不確定世界の探偵物語』はよかった
801 ヤマシャクヤク(大分県):2009/08/31(月) 23:57:26.59 ID:Zf1Eg/Dk
クリムゾンの迷宮はSFかと思ったらホラーだった
802 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:57:33.81 ID:511xapP7
>>789
いいね、背筋をゾクッとさせてくれるわ
803 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/31(月) 23:58:05.27 ID:BfB4DEQb
>785
「2008年中に連載中のダーク・ゾーン、悪の経典を単行本にします。
ミステリの硝子のハンマーシリーズ短編集も1冊に出来ると思います。
あとできれば、09年前期までに今構想中の動物パニックものを出したいですね」

ちくしょう・・・壁殴っちまった・・・
804 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/31(月) 23:58:07.17 ID:lhza+l7L
>>786
落ちてたら君の好きなバッドエンドということで。
805 オランダミミナグサ(京都府):2009/08/31(月) 23:58:15.05 ID:d0pmSYZv
鋼鉄都市+人形つかいが映画ヒドゥンだよな
どおりで面白いわけだ
806 アブラチャン(東京都):2009/08/31(月) 23:58:22.03 ID:LmtHaBMc
>>796
半ばまで読んでるがチャンとは違うな
ただラノベっぽさはない
807 ショウジョウバカマ(京都府):2009/08/31(月) 23:58:44.43 ID:511xapP7
>>796
俺はまだ読んでない
でも長谷のファンだから買って読むつもり
808 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/31(月) 23:59:07.48 ID:rPZSpGDX
>>801
ゲームブックがモチーフになってて良かったなあ
スリルとサスペンスは申し分ない
あれ10回ぐらい読み返した
今でもたまに読んだりする
809 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/31(月) 23:59:21.86 ID:H9e+ckL9
>>777
宇宙の戦士→普通の紳士とか好きだな
あの作者は浅く広くって感じ
810 ノウルシ(愛知県):2009/08/31(月) 23:59:32.59 ID:jK4cKX6O
アジモフが科学エッセイの方で「私もかつては原子力エンジンで宇宙船を飛び回らせたものだが」
と書いていて、ああ何か微笑ましいなぁと思っていたのは、相当昔の話だが、
今の世でどっかの作家が同じような独白をブログ辺りですると「バ〜カ」ってコメントだらけになりそう。

811 シロウマアサツキ(石川県):2009/08/31(月) 23:59:35.37 ID:PBy4Wvhg
>>804
平行世界だとちゃんとスレにたどりついてるから安心しる
812 福寿草(東京都):2009/08/31(月) 23:59:39.79 ID:jplSQDAh
>>800
ギャレットは設定が斬新だっただけでミステリの謎ときが弱い・・・
絶版になって久しいけど復刊したのかな
あと怪作ならボアナルの「わたしのすべてはひとりの男」
読むと2度と忘れられない不思議なSFミステリ
813 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/09/01(火) 00:00:07.21 ID:nvEIVhZa
オマージュ結構だろ。
光アイデアがあるのに他の部分が既存の作品を思わせるからとかで引っ込められたら
SFってジャンルがあっという間に死ぬわ。
814 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:00:11.17 ID:511xapP7
>>800
西澤保彦はいいよなあ
大好きだわ
815 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:00:38.09 ID:uAiEQChP
SFのアイディアは出尽くしてる感あるからな
あんまりぱくりと言うのはどうかと思う

>>805
そして寄生獣へいたると
この辺の相互の影響の与え合いは検証していくと面白いも
816 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:00:58.36 ID:BfB4DEQb
>>814
非ミステリ、SF短編集にはがっかりした
817 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/09/01(火) 00:01:13.80 ID:Y2sU5kZJ
>>810
そりゃなるだろうな。
古典を称賛しつつも、現代で古典をやると叩かれてしまう。
複雑な構造だな〜。
818 エビネ(大阪府):2009/09/01(火) 00:01:34.14 ID:3jQ7OQ7/
筒井康隆がいなくなったら日本でのジャンル自体が消滅
819 キブシ(東京都):2009/09/01(火) 00:02:01.07 ID:RIhYBlgg
とりあえず
「タイムマシン」
「フランケンシュタインの怪物」
「二年間のバカンス」
「鋼鉄都市」
くらいは読んでおくとラノベも面白さが変わる
820 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:02:06.33 ID:PBy4Wvhg
>>815
>SFのアイディアは出尽くしてる感あるからな

こんなの70年代から言われてることだし、どんなジャンルでもそんなもんだ。
アイディアはやっぱまだまだあるよ
821 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:02:14.59 ID:uAiEQChP
>>812
厨房だった俺は結構楽しみながら読んだぜ
思えばあれが始めてジャンルミックスを自覚的に読んだ最初の体験だった
ギャレットは現状一冊も復刊されておりません
822 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:02:19.22 ID:yHfIUnDN
>>818
SFヲタの筒井嫌いっぷりは異常
日本の小説界に貢献しまくったのにな
823 プリムラ・フロンドーサ(catv?):2009/09/01(火) 00:02:23.47 ID:TenVElJ/
腐り姫がもう少し出るのが遅ければ

「腐り姫はひぐらしのパクリ」と言われてそう
824 ロウバイ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:02:34.52 ID:ZkEpcI/3
>>740
たとえば、作家が自分の好きな作品のキャラや設定を拝借するのはよくあることじゃないの?
そりゃ舞台からあらすじから全部マルコピならまずいけど。
825 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:02:44.06 ID:HXjWpCT9
>>811
うまいなw
826 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:02:57.65 ID:bOKOLs5W
>>816
読んでねえw
あの人はミステリとSF混ざってるからいいんだろうな
827 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/09/01(火) 00:03:04.51 ID:ZKYSpqZS
>>822
崇拝されてるのかと思ってた・・・
828 カタクリ(東京都):2009/09/01(火) 00:03:57.54 ID:yxGOe/tF
>>821
復刊されてないのは惜しいかも
キングとジョーカーとかは復刊されたな
あれひたすら読みにくいけどw
829 ポレオニウム・ボレアレ(愛知県):2009/09/01(火) 00:04:00.05 ID:e1+wzBLg
まだまだ掘り起こせばネタはあるだろうけど、それを読者が読みやすいように噛み砕くのは大変だろうな。
ベタや古典を避けて専門知識のオンパレードオナニーSFになるのはキツイ
830 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:04:12.96 ID:HXjWpCT9
>>822
新日本探偵社報告書控なんて、すばらしい長編だが、SFではないものな。
夢の木坂分岐点はどうだろう。SFだろうか。
831 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:04:15.82 ID:K9S8xr6s
>>718
>>717みたいなクズが衰退させていくんだよね
832 サンシュ(愛知県):2009/09/01(火) 00:04:31.49 ID:AunpE9hN
最近の西澤保彦は地雷臭が酷すぎて手が出せない
833 ユキワリコザクラ(長屋):2009/09/01(火) 00:04:33.05 ID:vq9X8X/3
>>803
「2009年中に「ダーク・ゾーン」、「悪の教典」を本にしたい。
短編をあと2つ書いて1冊の本にしたい、「死が二人を結ぶまで」を今年中に書き始めたい」
834 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:04:43.14 ID:BfB4DEQb
>>822
「筒井の本になってない作品は海外からのパクり、訳しただけだ!!」
って喚き散らしてた一人くらいしか筒井嫌いのSFオタ見たこと無いわ
835 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:05:01.26 ID:uAiEQChP
>>822
だがちょっと待って欲しい
あまり基本過ぎて名前出すのは恥かしいというのはあるかもしれないが嫌われてはいないのではないか
なんやかんやで手コキラノベだって面白かったし

>>820
それはそうだがあんまりパクりパクりって言い出すとな
すべての時間物はウェルズとトウェインのパクりとか言う話になるし
アイディアの使い方や組み合わせ方だって立派なオリジンじゃね?
836 ムシトリナデシコ(埼玉県):2009/09/01(火) 00:05:29.60 ID:wVKIbAy6
>>815
こうじゃね

みどりの日々>寄生獣>ヒドゥン>20億の針=73光年の妖怪
837 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:05:50.05 ID:511xapP7
大丈夫!パクりパクりって言われてても
みんなでパクり続ければジャンルになるから
838 マンサク(栃木県):2009/09/01(火) 00:05:55.72 ID:CiScw5dk
>>826
タックシリーズはSFじゃなくても面白いぞお
839 ハチジョウキブシ(catv?):2009/09/01(火) 00:05:55.72 ID:rF0ha9bk
登竜門って初耳だな

爺しか選ばないとは聞いていたが
840 ハボタン(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:05:59.01 ID:P5St+xVy
9月だーーー今月は都市と星とヨンのうんたら日記とノーストリリアと
余裕があったら地球移動作戦も買うぞーーー
841 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:06:25.32 ID:2NKz3HIV
>>638
> 三十路突入してからSF読み出したけどおもしろい
> ブラッドミュージック読んでグレッグ・ベアに興味が出てきたんだけど他の作品が売ってない・・・
> 無理してでも手に入れて読んどいた方がいいベア作品ある?

『天空の劫火』『天界の殺戮』
842 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:06:47.52 ID:rg+c2403
>>835
あぁ、嫌いってのは言いすぎたなスマン
そうそう、漫画ヲタが荒木の名前を出すのは当たり前すぎて逆に恥ずかしいとかそんな感じだよな
843 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:06:56.31 ID:uAiEQChP
>>836
同じサンデーならせめてARMSにしてやってくれw
いやみどりの日々嫌いじゃないけどもさ

>>837
とり・みき先生何してはるんですか
844 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:06:59.86 ID:bOKOLs5W
>>838
ああ、確かに
俺もタックシリーズは好きだわ
麦酒の家の冒険とか
845 カタクリ(東京都):2009/09/01(火) 00:07:24.23 ID:yxGOe/tF
>>836
フレドリック・ブラウンはとりあえず皆読みふける時期があるよね
20億の針って続編の1000億の針は読んでないけどおもしろいのかな
846 キブシ(東京都):2009/09/01(火) 00:07:44.62 ID:RIhYBlgg
何故かとり・みきのサイン本持ってるな
847 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/09/01(火) 00:07:50.22 ID:L8Zc31zW
>>820
どんな見方をしても過去の作品と類似した要素が全く無いと言えるようなものがどれだけあるって話でしょ。
848 ボタン(東京都):2009/09/01(火) 00:08:05.39 ID:AAulTADS
【レス抽出】
対象スレ:SF作家の登竜門、小松左京賞があまりの不作で該当作なしな上、今年で休止
キーワード:すこしふしぎ


36 名前: ニガナ(コネチカット州)[] 投稿日:2009/08/31(月) 20:33:21.56 ID:VRHXuA8+
>>26
すこしふしぎ、でSF

75 名前: ショウジョウバカマ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/08/31(月) 21:01:40.56 ID:/j0VTZaw
小松左京すこしふしぎなライトノベル賞に
衣替えすれば良かったのに。

143 名前: ねこやなぎ(アラバマ州)[] 投稿日:2009/08/31(月) 22:01:19.19 ID:yHfIUnDN
こういうとSFヲタからぶち切れられるだろうけど
SF(すこしふしぎ)が何だかんだで面白いんだよなぁ




抽出レス数:3
849 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:08:19.57 ID:BfB4DEQb
そういえば小川一水が短編集出してたがどうよ
850 ニガナ(愛知県):2009/09/01(火) 00:09:12.57 ID:u7c88csk
SF好きはあんまり特撮とかは見ないのか
平成仮面ライダーおもしろいのに
851 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:10:01.52 ID:uP2J7FBO
>>840
都市と星の新訳がでるのか。
銀河帝国の崩壊のほうもいいよ
852 メギ(北海道):2009/09/01(火) 00:10:03.92 ID:I/357GUt
読んでるうちにハードSFとやらが最高って結論に落ち着いたんだが
そうかハードSFはSF界の癌だったか
853 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:10:09.40 ID:0u39mDYi
ケイカク死んだから後はヤスミンと第六大陸の人しかいない

あとまっすぐ天へを早く再開しろ
854 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/09/01(火) 00:10:14.17 ID:ZKYSpqZS
>>850
またSFの世界も破壊されてしまった
おのれディケイドめ!
855 フジスミレ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:10:15.06 ID:51Bqg/9l
ARMSは寄生獣でシンイチが石投げる時から着想を得たのかね
856 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:11:10.72 ID:mm0wah/o
>>853
まだだ、まだ田中哲弥がいる
857 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:12:08.38 ID:uAiEQChP
>>850
倉田てつをの老けっぷりに乾杯
霞のジョーもみたかったな
小山力也が断るかもしれないがw

最近の早川は復刊&新訳商売が随分うまくなったな
そろそろフィリップ・ホセ・ファーマーの追悼もよろしく頼む
858 ヒヨクヒバ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:12:07.92 ID:qsz2Fqfd
>>821
いや復刊されてる
魔術師を探せ!のほうは二年くらい前に復刊した
859 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:12:22.55 ID:HXjWpCT9
>>850
ウルトラセブンを見て、昔の東京のたたずまいにニッコリ。
SFじゃねえな、いや、広瀬正的なのかな?w
860 ツボスミレ(北海道):2009/09/01(火) 00:12:28.46 ID:ddW488Hn
>>852
俺はファウンデーションシリーズはファンタジーの名著だと思ってる
つまりそう言うこと
861 チューリップ(東海):2009/09/01(火) 00:12:30.57 ID:i3BgS4y9
>>847
というよりも普段何かを見たり考えたりする場合に過去の作品と照らし合わせて解釈するのが当たり前。

言い換えれば全くオリジナルな作品を書くのと同様に全くオリジナルな解釈というのもとても難しい。
862 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:12:31.61 ID:rg+c2403
>>855
そこまで言ったら
零号機のロンギヌスも寄生獣から着想を得たのかね、とまでいわれかねんから
863 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:12:45.64 ID:2NKz3HIV
>>836
> みどりの日々>寄生獣>ヒドゥン>20億の針=73光年の妖怪

「70億の針」も追加な。
864 プリムラ・フロンドーサ(catv?):2009/09/01(火) 00:13:20.54 ID:TenVElJ/
>>852
ハードSFが癌なのではなく
ハードSF最高!他は糞!ってのが癌
865 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:13:35.54 ID:uAiEQChP
>>858
『魔術師を探せ!』もう品切れじゃなかったっけ?

最近のジャンルミックス物だと『ペルディード・ストリート・ステーション』は面白かった
しかし高い
866 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:14:13.28 ID:0u39mDYi
ラノべもブラックロッドみたいな路線を復活させろよ
867 ムシトリナデシコ(埼玉県):2009/09/01(火) 00:14:39.12 ID:IWJ6gssz
広瀬正の名前はちょくちょくでるのに
光瀬龍はでないですかそうですか
868 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:14:56.96 ID:rg+c2403
>>852
君がハードSF好きなのは別にいい
ただ、問題はそれを押し付けたり、一神教しだすのが問題なんだ
869 ニガナ(愛知県):2009/09/01(火) 00:14:59.25 ID:u7c88csk
時間移動、平行世界、強化スーツ、古代文明

色々取り揃えてるし仮面ライダーいいぞ
カブトの設定にジョウントって言葉が使われてたのは笑った
870 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:15:15.45 ID:2NKz3HIV
おまいら、『都市と星』が酒井昭伸氏の新訳で刊行ですよ。
871 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:16:11.66 ID:bOKOLs5W
>>866
今ラノベも硬派な感じのより軟派な感じのがウケるからねえ
硬派なのはあんま売れないんだよ、きっと
872 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:16:26.41 ID:mm0wah/o
最近の早川トールサイズは本棚からちょっと飛び出るから嫌です
873 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:16:38.27 ID:uAiEQChP
>>859
セブンは今見るとキリヤマ隊長の言動に引きます
なんなのあの隊長と思えない好戦的な人w
面白いけど

>>867
最近ムックでたな
『百億の昼と千億の夜』はたしかに名作だがそればかり取り上げられるのはどうかと思う
『喪われた都市の記録』の方が俺は好き
874 プリムラ・フロンドーサ(catv?):2009/09/01(火) 00:16:38.47 ID:TenVElJ/
>>870
氷と炎の歌で評判落とした人か
あれのせいで同書に手が出せないんだが
875 ハボタン(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:17:40.46 ID:P5St+xVy
>>872
せめてシリーズものは除外してほしかった・・・敵は海賊の短篇版浮いてる・・・
876 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/09/01(火) 00:17:50.54 ID:L8Zc31zW
本来読み捨て的な軽薄さもSFの空気だと思うがなぁ。
877 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:18:10.23 ID:Enwwo3gb
878 クロッカス(西日本):2009/09/01(火) 00:18:16.69 ID:QNw/oBvj
最近の本の話ってのはまったく出てないんだね。。。
879 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:18:53.35 ID:rg+c2403
>>878
どこでもいつでもなんでも懐古厨は害虫の他にならないのさ
880 サンシュ(愛知県):2009/09/01(火) 00:18:57.47 ID:AunpE9hN
そうだよ、早川文庫なんであんな微妙にでかいんだよ
881 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:19:06.07 ID:bOKOLs5W
>>872
SFファンの老齢化が進み
文字が大きかったり本が大きかったりするほうが
便利なのです
882 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:19:07.46 ID:mm0wah/o
>>877
俺が自分のブログ張ったときでさえいくつかレス付いたのにかわいそうです
883 ヒヨクヒバ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:19:34.17 ID:qsz2Fqfd
>>865
普通に新宿のジュンク堂に売ってたぞ
おとといコナリーの本買ったときカ行にあったからよく覚えてる
「多すぎる」のほう復刊しないと意味ないと思うけどな
復刊ドットコムは役に立たない
884 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:20:52.26 ID:uAiEQChP
スペオペは読み捨てっぽいところがいい
エドモンド・ハミルトンといいE・E・スミスといいそういう雰囲気好きだな

>>878
ちょくちょく出してるよ!
のってこないけどw
885 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:21:13.87 ID:2NKz3HIV
>>64
> >>57
> 俺は科学考証第一義のものよりもSpeculativeFiction的なものが好き。
> フランケンシュタインとか、時計仕掛けのオレンジとか、未来のイヴとか。

ニューウェーヴ/スペキュレィテイヴ・フィクション・サイト
http://speculativejapan.net/

チェックしてるか?
886 ヤマブキ(大分県):2009/09/01(火) 00:21:13.87 ID:L+SUnb3A
>>877
大人しくコメント欄で馴れ合ってろよ
887 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:21:16.06 ID:mm0wah/o
>>880
平積みで気づかない→クラークのベスト購入→帰宅→「おや・・・?」
888 カタクリ(dion軍):2009/09/01(火) 00:21:47.56 ID:zI80sJ9h
文章で緊迫感だせるってすごいよな
889 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:21:54.71 ID:qsz2Fqfd
>>867
「たそがれに還る」ヤバすぎ
なんだあの長大なスケールは
890 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:23:01.02 ID:uAiEQChP
>>883
マジか
両方セットで復刊すればいいんだろうけど大人の事情なんだろうな
というかまだ未訳&未単行本化のあるらしいじゃん魔術師
シリーズ物中途半端に打ち切るのはやめて欲しいな
891 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:23:24.55 ID:2NKz3HIV
>>878
> 最近の本の話ってのはまったく出てないんだね。。。

最近の作品を軸にした共通認識形成されないよな。
かつてラリー・ニーヴンが、宇宙船やらの考え方の基準を刷新したのとは大違いだ。
892 クンシラン(福井県):2009/09/01(火) 00:23:36.26 ID:IHBpRZz0
>>879
君凄い日本語だね、驚いたよ
893 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:24:00.40 ID:Enwwo3gb
>>882>>886
いや、マジで面白いってこのサイト。>>877
星新一とか古典SFとか思い出させる。
894 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:24:05.87 ID:mm0wah/o
夏への扉新訳版を買った人は、ミスタ・ドウテイがどうなっているか俺に報告すること
895 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:24:38.60 ID:qsz2Fqfd
>>885
ここの参加メンツ凄いよな
筒井、荒巻、山野、野阿、川又、飛…
豪華過ぎ 短編競作でもしないかな
896 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:24:42.37 ID:0u39mDYi
>>699
ループもの最高傑作は海底奇岩城だろ
897 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:24:59.10 ID:uAiEQChP
最近の作品でよく名前挙がるってグレッグ・イーガンやダン・シモンズぐらいか
日本だと小川一水や小林泰三ぐらいかな
898 クロッカス(西日本):2009/09/01(火) 00:25:02.84 ID:QNw/oBvj
最近のはハヤカワで最近出てたプロバビリティシリーズとか、創元の時間封鎖とかは
どうなんだろう。いまいち食指が動かんかったけど
899 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:26:39.68 ID:HXjWpCT9
>>873
そーいや「攻撃しろ」「ただちに攻撃しろ」ばっかり言ってたようなw

>>876
あっ。たしかにそうだ。いいことを言う。
娯楽小説としての貫禄だよな、そういうのって。
ソースの味って男の子だよな。
900 クワガタソウ(東京都):2009/09/01(火) 00:26:48.59 ID:xznkFkBy
ついさっき妙にスレが盛り上がってたゼーガはSF?
901 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:27:10.30 ID:bOKOLs5W
しかし今や読み捨て本といえばラノベ
902 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:28:03.66 ID:uP2J7FBO
>>898
SPINは面白かった。AXISはまだ読んでない。
903 チューリップ(神奈川県):2009/09/01(火) 00:28:15.05 ID:MxKvjz7v
サイバーパンク以降なんか色々変わってきてね
904 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:28:19.44 ID:HXjWpCT9
>>878
世間と同じく、おれも拡散しちゃって・・・今はSFからはほど遠いものばっかり読んでるな。すみません。
905 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:28:21.42 ID:2NKz3HIV
>>898
> 最近のはハヤカワで最近出てたプロバビリティシリーズとか、創元の時間封鎖とかは
> どうなんだろう。いまいち食指が動かんかったけど

どちらも、見知ったコンセプトとお馴染みのシチュエーションとお約束のガジェット
てんこ盛りだな。
906 ハボタン(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:28:23.39 ID:P5St+xVy
>>898
時間封鎖はめっちゃおもしろい だが続編の無限記憶は・・・
要はウィルスンは早く3部を書けってことだ
907 プリムラ・フロンドーサ(catv?):2009/09/01(火) 00:28:28.30 ID:TenVElJ/
去年読んだハローサマー、グッドバイとエンジンサマーは
どちらも最高におもしろかったが題名の割にまったく「夏」が印象に残ってない
908 サンシュ(愛知県):2009/09/01(火) 00:28:32.74 ID:AunpE9hN
時間封鎖はかなり評価の高い作品なんじゃなかったっけ
どっかの雑誌で取り上げられてた気がする

いや読んでないすけどw
909 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:29:30.22 ID:uAiEQChP
>>898
『時間封鎖』は面白かったが単体では話が終わってないのがちょっとな
『無限記憶』読んでないのでそれから考えたい
ナンシー・クレスは短編集の『ベガーズ・イン・スペイン』が一番面白かったのは内緒

山野浩一と荒巻義雄の短編傑作選が創元から出るらしいがいつになるんだろう・・・
基本ニューウェイヴ好きなんで今年中には出て欲しい
910 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:30:57.22 ID:0u39mDYi
ヤスミンはクトゥルー作家のイメージ
911 メギ(北海道):2009/09/01(火) 00:31:22.34 ID:I/357GUt
時間封鎖は思ったよりハードじゃなかったから糞
912 プリムラ・マラコイデス(沖縄県):2009/09/01(火) 00:31:30.42 ID:NWBfqIE4
幼年期の終わりが元ネタっていうアニメとか漫画って多いよね
913 水芭蕉(長屋):2009/09/01(火) 00:31:31.31 ID:EqxzB60z
>>909
無限記憶も読むと更に終わってない感が・・・
914 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:31:34.35 ID:uP2J7FBO
なんだよAXIS読んでないやつ多すぎw
やっぱ地雷っぽいと手が出ないのか
915 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:32:11.84 ID:rg+c2403
日本におけるスペキュレイティブ・フィクション [編集]
この節は執筆の途中です この節は執筆中です。加筆、訂正して下さる協力者を求めています。

おいおい、おまいらどうしたんだよ、1つぐらいはあるだろ、語る暇あれば編集しに行ってきたら?
916 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:32:15.57 ID:uAiEQChP
ちょっと前のアレステア・レナルズといい最近の海外SFはやたら分厚くシリーズ物重ねる傾向でもあるのかな
あんまり長すぎるときつくなってくるから困る

>>913
えー終わってないのかよ・・・
読む気が半減した
読むけど
917 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:32:18.96 ID:2NKz3HIV
つまり、ネオニューウェイヴが求められているわけだな。

かつて引いたニューウェイヴの波が、また打ち寄せてきたんだな。
918 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:33:03.39 ID:HXjWpCT9
>>877
着想は弱いけど(批判してごめん)、すごい意欲を感じる。
いずれ自分の作品にあきあきしてくれれば、そっから楽しくなりそうw
919 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:33:35.41 ID:uP2J7FBO
>>915
えーーーと、安部工房?
920 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:33:36.70 ID:qsz2Fqfd
>>890
五編くらい雑誌に邦訳されたまま放置だし、未訳もいくつかあるみたいだな
普通に三本目の短編集も編めるだろうに、これだからハヤカワは…
921 オステオスペルマム(静岡県):2009/09/01(火) 00:34:25.80 ID:j+F7zx1f
>>898
時間封鎖面白かったぜ
922 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:34:26.12 ID:2NKz3HIV
>>912
> 幼年期の終わりが元ネタっていうアニメとか漫画って多いよね

超越化は別に「幼年期の終わり」が元ネタじゃない。
923 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:34:58.21 ID:uAiEQChP
>>915
それにはまずNW-SFと山野浩一の歴史から語らねばなるまい
あと筒井と石川と荒巻と川又となんかその辺で
めんどくせ
924 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:36:31.36 ID:qsz2Fqfd
>>917
最近のハード復権後、ニューニューウェーブが台頭し、さらにニューサイバーパンクが流行り、ニュー歴史改変ものが…
925 クロッカス(西日本):2009/09/01(火) 00:37:41.27 ID:QNw/oBvj
そういえば最近のといえば、創元から出たヴィンジのレインボーズエンド
本屋で見つけたとき一瞬、遠き神々の炎の続編かと思ったら全然違う話で萎えた
926 ムシトリナデシコ(埼玉県):2009/09/01(火) 00:37:46.62 ID:IWJ6gssz
最近サイバーパンクって言葉が出始めたね
927 プリムラ・マラコイデス(沖縄県):2009/09/01(火) 00:38:43.25 ID:NWBfqIE4
711 名前:既にその名前は使われています[sage] 投稿日:2009/07/15(水) 00:18:04 ID:WSbh058x

ttp://www.ta-kumi.com/harimaze/publication/gallery/iwasaki/09galaxy.jpg


ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/31196916.html
928 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:39:13.25 ID:uAiEQChP
北米マジックリアリズムとかスリップストリームなんてのもあったな
いまいちムーブメントとしては定着しなかった
まだやってるのだろうか
929 ユッカ(dion軍):2009/09/01(火) 00:39:13.41 ID:Ng/MkrzA
>>578
犬は勘定に入りませんが面白かったよ。
ハードなのもいいけど、こういうドタバタも面白い。
930 ハボタン(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:39:37.37 ID:P5St+xVy
>>927
SFってのは(萌)えだねぇ・・・
931 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:40:01.87 ID:0u39mDYi
>>926
最近のスパン長過ぎだろ
932 西洋オキナグサ(東京都):2009/09/01(火) 00:40:04.08 ID:lM4vba1E
トリフィドの日っていうのがちょっと気になる
933 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:40:07.30 ID:mm0wah/o
934 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:40:18.13 ID:uP2J7FBO
>>924
一時期はポスト・サイバーパンクと呼ばれてたニール・スティーブンソンだけど
この人も長すぎるんだよな。スノウクラッシュみたいなのでいいのに。
935 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:40:23.75 ID:rg+c2403
>>927
旧版の装丁も正直微妙なんですが
936 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:40:38.89 ID:uAiEQChP
>>930
いかん大元帥が言っても違和感がないw
937 ハルジオン(関西地方):2009/09/01(火) 00:40:47.24 ID:IFgeKylP
>>930
まぁ、その、なんだ
購入層が、な
938 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:41:50.98 ID:rg+c2403
>>933
その、なんというか、デッサンってか、遠近法というか、なんといいますか、色々と狂ってませんそれ?
939 サンシュ(愛知県):2009/09/01(火) 00:42:08.12 ID:AunpE9hN
深海のyrrは誰か読んだ?
買ったはいいけど、全く手をつけないまま積んでしまった
読んだ方がいいかな
940 チャボトウジュロ(埼玉県):2009/09/01(火) 00:42:14.36 ID:PFQQQSAi
日本のSF書いてるやつって、科学的知識のバックボーンがなんにもなくて
ただ妄想で書いてるから、薄っぺらいんだよなぁ。
ファンタジー系も、欧米のモノマネだからつまらないし。
941 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:42:18.87 ID:qsz2Fqfd
北米マジックリアリズムって
マコーマックとかミルハウザーとか?
942 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:42:30.87 ID:mm0wah/o
SF漫画
・HOTEL すべてはマグロのためだった
・空想科学大戦!
・八木ナガハル

小説のコミック化以外で面白いのあったら教えれ
小川一水の漫画化読む気になんね
943 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:42:41.08 ID:HXjWpCT9
>>927
メガドライブ「アローフラッシュ」とか
ゲームギア「サイキックワールド」のパッケージを描いてた人じゃないか。
セガはSFです。あんだけやらかしてつぶれてないあたりがSF
944 オキナワチドリ(愛知県):2009/09/01(火) 00:42:48.36 ID:V+unyVCW
SFは最近読んだ壜の中の手記っていう短編集が面白かった
945 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:42:49.11 ID:0u39mDYi
作家も読者も童貞っぽいロマンスを求めるジャンルだから仕方ない
946 ニガナ(愛知県):2009/09/01(火) 00:42:50.86 ID:u7c88csk
>>940
よくそんだけ大雑把に批判できるなw
947 サンシュ(北海道):2009/09/01(火) 00:43:28.37 ID:mUnr4Uir
「夏への扉」のあの表紙がかわるとかハヤカワ頭わいてるのか?
948 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:43:45.22 ID:HXjWpCT9
>>929
ボートの三人男(ジェローム・K・ジェローム)のオマージュなんだっけ。
そういやおれ読んでないわ。読まんと。
949 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:43:55.70 ID:uP2J7FBO
>>940
なんかデジャヴが・・・マトリックスが世界に干渉しているのか?
950 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:44:31.51 ID:0u39mDYi
>>942
凄い科学で守ります
レッドアイズ
951 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:44:32.32 ID:mm0wah/o
>>947
ソフトカバーの単行本になるだけで文庫はあのまま
952 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:44:55.14 ID:bOKOLs5W
>>942
普通に往年の少女マンガ系のを読めばいんじゃね
953 カンパニュラ・トメントサ(神奈川県):2009/09/01(火) 00:44:56.26 ID:L8Zc31zW
>>942
「すこし・ふしぎ」を毛嫌いせずに読んでみるのがオススメ
954 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:45:09.14 ID:HXjWpCT9
>>946
あはははははは
955 水芭蕉(長屋):2009/09/01(火) 00:45:26.03 ID:EqxzB60z
>>939
クジラ調査のために悪の捕鯨国日本が作った機械を使ってやるよwww
みたいな展開になったところで投げた
956 レウイシア(catv?):2009/09/01(火) 00:45:34.53 ID:0u39mDYi
>>943
すごくふしぎだな
957 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:46:49.21 ID:mm0wah/o
>>953
全部読んだ


久々に埋まるSFスレ
前は40いかずに落ちたというのに
958 サンシュ(北海道):2009/09/01(火) 00:47:05.94 ID:mUnr4Uir
>>951
そうなのか konozamaからのメールでへんな画像があらわれたときはあせった
でも銀河市民と人形使いの表紙は絶対に許さない あとファウンデーションの新訳も
959 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:47:14.78 ID:T8t+Fna8
ラノベじゃなくて、夏のロケットみたいなのはないのか?近年ので
960 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:47:41.14 ID:2NKz3HIV
>>939
読めよ。重く考えすぎ。
961 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:47:55.38 ID:uAiEQChP
ハインライン『人形つかい』やスタージョン『人間以上』もアニメ絵表紙になってるしな
時代の流れなんだろう

>>941
元々は『鉄の夢』で知られるSF作家ノーマン・スピンラッドが提唱した概念
南米と違ってサブカルもとに詩的想像力をはばたかせるようなもの・・・らしい
よーわからんまま日本では根付かなかった
962 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:47:57.10 ID:bOKOLs5W
もうSFスレも終わるし
次からSFスレの冒頭にはジュディス・メリルの名言を貼っといてくれよ
963 ペチュニア(茨城県):2009/09/01(火) 00:48:07.82 ID:ysqZ+mgq
小林 泰三
山本 弘
機本 伸司
小川 一水
野尻 抱介
林 譲治
その他いろいろ

計算式を用いたバリバリの理系SFやボーイミーツガールSF,リーマンSFに
トンデモやらパンクやら。日本のSFはすげーよ

それに引き換え海外勢のしょぼいこと
何がハインラインだw何がテッドチャンだwww
ダグラス・アダムスのほうがよっぽどSFしてるっての

お前らもっと日本のSF読んであげろよ。
964 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:48:35.44 ID:qsz2Fqfd
へびつかい座ホットラインが見つからない
965 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:49:10.76 ID:uAiEQChP
>>963
牧野修や北野勇作もいれてやれ
あと飛浩隆
国産嫌いではないんだけど海外のほうがやっぱ好き
966 サンシュ(愛知県):2009/09/01(火) 00:49:19.77 ID:AunpE9hN
新ジャンルスイーツSFこと図書館戦争のこともたまには思い出してあげてください
967 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:49:22.07 ID:2NKz3HIV
>>964
> へびつかい座ホットラインが見つからない

ごめん、まだ準備中で。
968 オステオスペルマム(静岡県):2009/09/01(火) 00:49:33.02 ID:j+F7zx1f
>>942
岸和田博士読めよ
969 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:49:48.23 ID:rg+c2403
>>963
神様のパズルはまさか農業が主役だったとは
970 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:50:05.80 ID:uAiEQChP
>>964
ジョン・ヴァーりイは『ブルーシャンペン』以外絶版のはず
『残像』・・・
971 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:50:07.85 ID:2NKz3HIV
『時間封鎖』って、ペリーローダンシリーズの1800巻と同じ話なんだが。
972 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:51:02.49 ID:bOKOLs5W
俺は国産SF結構好き
973 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:51:15.14 ID:mm0wah/o
>>970
シャンペンも絶版だが青表紙なんとか見つけた・・・
残像、サンリオとかどこにおいてあるんだよホント
974 チャボトウジュロ(埼玉県):2009/09/01(火) 00:51:51.81 ID:PFQQQSAi
>>946
日本のSFなんて、一冊読むのに一時間も要らない薄っぺらい内容ばっかりだよ?
あまり読んでないころは作家による違いかと思ったけど、
だいぶ読んだ感想として、大きなくくりで、日本人はSF書いちゃ駄目だ、と思うようになった。
975 クロッカス(西日本):2009/09/01(火) 00:51:59.44 ID:QNw/oBvj
グランヴァカンスははじめの方ワキ毛ボーボーのヤリマンヒロインとか出てきて
なんじゃこりゃって思って読んでたけど途中からすごいことになってびっくりした。続編はいつだろう
976 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:52:42.73 ID:uAiEQChP
>>973
サンリオ、特にディックは値崩れ起こしてるからブックオフにすらたまにあるから気長に探せ
東京住みなら早稲田界隈の古本街も巡ってみれば
神保町にはあんまりない
977 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/09/01(火) 00:52:43.75 ID:Enwwo3gb
978 ショウジョウバカマ(京都府):2009/09/01(火) 00:52:58.42 ID:bOKOLs5W
>>966
ラノベじゃなくて、スイーツSFだったのかw
979 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:53:39.06 ID:mm0wah/o
>>977
神の話は海外オムニバスで読んだ
人差し指は星のパクり
もういいから
980 フデリンドウ(関西・北陸):2009/09/01(火) 00:53:40.75 ID:xnG8K8Iq
>>932
手に入るといいんだけどなあ

話はシンプル
目を怪我して治療中だった主人公
治療の間に流星が降って、見た人盲目
その間に、歩く植物トリフィドが大暴れ
さあどうする、目が見える主人公みたいな

28日後みたいだな
981 シロバナタンポポ(石川県):2009/09/01(火) 00:53:49.35 ID:uP2J7FBO
>>973
図書館いけよ
最終的には国会図書館行ゃいいんだし
982 ペチュニア(茨城県):2009/09/01(火) 00:53:51.66 ID:ysqZ+mgq
>>965
北野勇作なんかも日本人じゃないと書けないSFだよね
983 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:54:42.94 ID:qsz2Fqfd
古本屋でサンリオ文庫開いて値段見たときの絶望感は異常
ノヴァ急報とかディキンスンとか
984 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:54:49.92 ID:uAiEQChP
>>974
左京の『結晶星団』を読むんだ
あれ一時間で全部読めたら凄いw

『トリフィドの日』は『トリフィド時代』ってタイトルで創元で復刊されてるぞ
985 ジャーマンアイリス(東京都):2009/09/01(火) 00:55:39.74 ID:HXjWpCT9
>>956
すさまじくふしぎ。

>>966
おれはあの人も大好きだ。

>>786
間に合った?
986 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 00:56:00.15 ID:mm0wah/o
>>980
復刊されてるよ
白の闇の隣においてあって複雑な気分になれた
987 フイリゲンジスミレ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:56:27.14 ID:twmjN7NJ
結局、果しなき流れの果にが日本SFの最高峰ってことでおk?
数十年前にピーク迎えてるんだから、そりゃ衰退するしかないわな
988 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:56:33.50 ID:uAiEQChP
>>983
マイナーなものであればあるほど高いよな
『どこからなりと月にひとつの卵』といい『大洪水時代』といい5000円とかつけてるところあるから困る
ぼったくりすぎ
989 イベリス・ウンベラタ(宮城県):2009/09/01(火) 00:57:46.50 ID:2NKz3HIV
>>983
> 古本屋でサンリオ文庫開いて値段見たときの絶望感は異常
> ノヴァ急報とかディキンスンとか

近所の古本屋で半額から定価くらいで売ってるけどな。

990 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:57:49.39 ID:qsz2Fqfd
>>975
あのリゾートのAIはいままでみんなゲストから……って思うと
991 フデリンドウ(関西・北陸):2009/09/01(火) 00:58:11.83 ID:xnG8K8Iq
>>984
>>986
早速本屋に、閉まってらー

映画にもなってたらしいんだけど
タイトル同じ?
992 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 00:59:09.88 ID:qsz2Fqfd
>>989
東北がうらやましいと思ったのは初めて
993 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 00:59:13.16 ID:uAiEQChP
>>987
光瀬龍『百億の昼と千億の夜』といい半村良『産霊山秘録』といい山田正紀『神狩り』といい
あーいう壮大ものは今は中々書くのが難しい
カジェットが陳腐化したというのもあるけど時代が悪い
994 カントウタンポポ(東京都):2009/09/01(火) 00:59:53.92 ID:isZHESrg
完璧に乗り遅れた
次スレ ヨロ
995 アマナ(東京都):2009/09/01(火) 01:00:19.12 ID:uAiEQChP
>>989
早急に情報をkwsk
宮城に行くから
欲しいもの全部買うから
996 ピンクパンダ(東京都):2009/09/01(火) 01:00:31.79 ID:mm0wah/o
SF板取得してもどのスレにも新レスが無いというのに
お前らふだんどこに隠れてんだよ
997 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/09/01(火) 01:00:47.91 ID:rg+c2403
次スレなんてもういらないっしょ
998 フデリンドウ(関西・北陸):2009/09/01(火) 01:00:58.65 ID:xnG8K8Iq
>>994
SFで次スレって・・・
999 アッツザクラ(コネチカット州):2009/09/01(火) 01:01:00.90 ID:qsz2Fqfd
1000ならサンリオ全冊復刊
1000 ハボタン(アラバマ州):2009/09/01(火) 01:01:03.28 ID:P5St+xVy
1000なら今日からSF黄金時代
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/