韓国打ち上げ失敗 ロケット 衛星、軌道乗らず

このエントリーをはてなブックマークに追加
600 ロウバイ(千葉県):2009/08/26(水) 14:57:04.74 ID:73FYLpo5
この国が打ち上げに失敗すると軌道上に日本があるからはた迷惑なんだが
601 スカシタゴボウ(兵庫県):2009/08/26(水) 14:57:37.58 ID:8VRojIb4
>>595
絶対成功すると思っていたのか、こんな小さい衛星はどうなっても良かったのか。
だったら何で打ち上げるのだ。メンツだけかw
602 ボタン(宮城県):2009/08/26(水) 15:07:41.37 ID:AGtBm6Bx
せっかくのロシアのロケットに国産ポンコツ部品なんかくっ付けるからこうなる
全部ロシアにまかせておいて、成功したら起源を主張すればいい
603 シナミズキ(アラバマ州):2009/08/26(水) 15:07:47.56 ID:jJxKE0Io
(ロシア製の)部分的成功
604 ピンクパンダ(神奈川県):2009/08/26(水) 15:11:09.69 ID:4z/WvFzM BE:3042413287-2BP(211)

>>599
辞めとけ、絶対に辞めろ。

605 トキワハゼ(静岡県):2009/08/26(水) 15:11:48.42 ID:VNol1+3n
ロシア製のロケット使ったから成功するみたいなこと言っていたけど失敗したのね
いくら元が優秀でもゴミにまつわりつかれると失敗するという典型例か
606 ピンクパンダ(神奈川県):2009/08/26(水) 15:13:24.44 ID:4z/WvFzM BE:1629864465-2BP(211)

>>595
ウリの国は優秀ニダ。
一階で打ち上げ成功ニダ。
保険金はもったいない。
607 ハナズオウ(dion軍):2009/08/26(水) 15:18:42.79 ID:sTB/ULbk
オーストラリアに着弾したらしいね
まぁ南北ともに衛星は建前で、最終目標は長距離弾道ミサイルだろうから
これでも半分成功と言えなくもないのではないか
608 デルフィニム(アラバマ州):2009/08/26(水) 15:23:23.08 ID:kES/CkCB
>>607
姿勢制御できずに適当に放り出されて、どこに落下するか
引力と大気抵抗まかせの弾頭は兵器になりませんw
609 チューリップ(広島県):2009/08/26(水) 15:26:14.45 ID:nr1z5gcn
>>607
盛大な同属嫌悪だwww
610 プリムラ・マルギナータ(大分県):2009/08/26(水) 15:28:11.13 ID:1V+oM82x
>>607
マジっすか?w
法則発動ktkr!www
611 チリアヤメ(神奈川県):2009/08/26(水) 15:29:28.19 ID:mnMkQkYy
wikipediaトップページに大変殺害予告があるぞ
2009年3月25日 (水) 11:24 時点における最新版
612 ナズナ(長屋):2009/08/26(水) 15:32:43.45 ID:DBjW2rcy
失敗公表する態度は評価できるなと思ったら部分的成功で爆死した
いろんな意味で期待を裏切らねーな
613 ミツバツツジ(関西・北陸):2009/08/26(水) 15:35:16.46 ID:er6NzFgK
>>611
ないじゃん
614 ワスレナグサ(東京都):2009/08/26(水) 15:38:00.99 ID:6ogunMd9
>>586
俺そっからいきなりH2ロケットになっちゃうんですけど
615 チリアヤメ(神奈川県):2009/08/26(水) 15:40:22.92 ID:mnMkQkYy
>>613
履歴をみろ
616 ムレスズメ(大阪府):2009/08/26(水) 15:42:48.18 ID:3V/2Jqt9
>>614
N-I
N-II
H-I
617 ハマナス(大阪府):2009/08/26(水) 15:45:49.36 ID:eR8SKnuK
>自己推進力を備えた衛星だったならば、こうした状況で正常軌道に進入できたはず

だから成功とみなすべき

凄いロジックだな。こんなところが開発してるんだから、飛ぶわけない。


「完成しました。単三乾電池一本でうごくラジコンです」
「…電池が一本ころがっとるだけだが」
「車体を備えているなら、走行可能なはずです」
「なら、完成したと見るべきだな」
618 マーガレットタンポポ(アラビア):2009/08/26(水) 15:54:21.35 ID:kxW0ECdz
>>598
勘違いしてるようだが衛星に関する国際条約に則ってルール通りに打ち上げてる。
この件では北みたいな無法者と一緒にしちゃいかん。
619 プリムラ・マルギナータ(大分県):2009/08/26(水) 15:58:51.08 ID:1V+oM82x
>>617
やつらの精神構造は↓これだからねw
------------------------------------
どっかの空港に設置する灰皿かゴミ箱のプレゼンで
バカンコ企業が日本製品の写真を持って相手に見せたらしいな。
んで、その日本企業も同席してたので「それ、うちのだろw」って突っ込んだら
「ウリにもこれくらいの製品作れるニダ!」って逆ギレしたとか。
------------------------------------
できるって言うなら実際に作ってから来いよw
620 福寿草(北海道):2009/08/26(水) 16:01:34.85 ID:s0VHIIXo
ロシアに手取り足取りされても失敗しますか
笑いの神のパワーはすごいな
621 ユキノシタ(埼玉県):2009/08/26(水) 16:01:59.04 ID:wGUz6V79
>>614
カッパーとかは推進技術に関して言えばH2への継承性はないけどね
間にアメリカの液体技術導入が入ってる
622 ニリンソウ(アラバマ州):2009/08/26(水) 16:03:37.38 ID:zNZ1K4WW
このニュースってあんまし報道しないね
623 プリムラ・マルギナータ(大分県):2009/08/26(水) 16:05:05.12 ID:1V+oM82x
大使館から抗議が来るんじゃね?
624 シラネアオイ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 16:07:46.35 ID:rbwewnUF
ゴミを宇宙に捨てたニダ
ゴミを地球に捨てるチョッパリは環境破壊民族ニダ
625 チューリップ(広島県):2009/08/26(水) 16:10:22.75 ID:nr1z5gcn
>>622
日本関係ねえもん
626 ストック(大阪府):2009/08/26(水) 16:12:39.82 ID:VQDHagHp
>>595
発射後、軌道進入に失敗したり
軌道に進入した後、決まった軌道離脱または
作動不能の場合に備えた保険商品には加入しなかった
627 ヒメシャガ(コネチカット州):2009/08/26(水) 16:17:12.83 ID:3K2I3pct
何度もやり直したあげく
失敗したのに「部分的成功」とか言っちゃう辺りが韓国らしくていいね。

スポーツとかでもそうだけど
「結果的に負けたけど、内容では勝ってた」とか言うよね。
あと、「完敗だ。でも相手はアンフェアだった」とかも。
言い訳民族w
628 シナノコザクラ(栃木県):2009/08/26(水) 16:18:04.76 ID:Mv8pn1Zc
失敗を公表するのは良い事だけど
この失敗は次に生かせればいいですね
629 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/08/26(水) 16:22:14.87 ID:lIVLLz0+
枯れた技術だけにっていうか、まんまロシア製なんで絶対失敗しないだろうと思ってたらこれかw
露助の商業ロケットの打ち上げ失敗なんて何時以来だったかも思い出せないわ
それぐらいしくじってないのにそれを失敗させる半島の法則ハンパねーな
630 ハナモモ(東京都):2009/08/26(水) 16:22:35.64 ID:qD7TOze1
ハァ〜 資源もネェ!技術もネェ!人口それほど多くネェ!
外貨もネェ!援助もネェ!ハゲタカ毎日グールグル!

文化もネェ!偉人もネェ!たまにあるのが返済日!
信用ネェ!あるわけネェ!ウリの国には歴史がネェ!
631 クンシラン(東日本):2009/08/26(水) 16:26:13.55 ID:TY2M/ibs
>>628
さすがに隠しようが無いからじゃ・・・
632 ハボタン(関東・甲信越):2009/08/26(水) 16:27:21.51 ID:Nme3vEBt
羅老号:「ヨーモニーーーー」
633 タマザキサクラソウ(茨城県):2009/08/26(水) 16:29:19.78 ID:9MIEkYsj
>>105
早速きた。

>日本初の人工衛星を打ち上げた宇宙ロケット「ラムダ」は、1966年に宇宙軌道進入を試みたが、
>ロケット制御に問題が起こり、失敗に終わった。

http://www.chosunonline.com/news/20090826000029
羅老号:宇宙ロケット打ち上げ、外国の失敗例
634 ホトケノザ(東京都):2009/08/26(水) 16:36:29.64 ID:QhtOSGAW
>>425
フェアリンク(覆い)だよね?
635 キバナスミレ(千葉県):2009/08/26(水) 16:37:11.46 ID:qd+0yP3J
>>633
このソース、誰か中国の2ちゃんねるの貼ってこいよw
どうなるか楽しみだぜ。
636 ツボスミレ(兵庫県):2009/08/26(水) 16:40:31.51 ID:3Trf6Cly
>>622
ロケット市場のライバルになるなら話題にもなるだろうが。
637 マムシグサ(関東):2009/08/26(水) 16:41:25.73 ID:c512tkE0
韓国の失敗がそんなにおもしろいか。
近い国なんだからもっと仲良くしようよ。
638 エビネ(長屋):2009/08/26(水) 16:46:13.29 ID:2UtJ39m7
>>637
来世で頑張れよ
639 西洋オキナグサ(宮崎県):2009/08/26(水) 16:48:46.60 ID:L4dwSLqB
>>607
ダーウィン近辺に何か落ちてきたってアジアクロスロードで言ってた
640 サンシュ(東京都):2009/08/26(水) 16:50:15.27 ID:VWWIGd6R
【韓国】韓国、衛星を海へと発射−ネイチャー[08/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251243461

>緊張が高まる朝鮮半島。北朝鮮が最新型通信衛星が海に飛び込んだと誇らしげに発表した数ヵ月後、
>今度は韓国が衛星の海洋投入能力がある事を立証した。
641 クレマチス・モンタナ(福井県):2009/08/26(水) 16:52:24.59 ID:RAwVg7Mu
完全にロシアの技術だから今回の失敗は次に生かされないよねm9(^Д^)プギャーーーッ
642 マムシグサ(関東):2009/08/26(水) 16:54:15.64 ID:c512tkE0
宇宙ステーションを共同で開発すればお互いに最新技術を共有できる
643 ミツバツツジ(関東):2009/08/26(水) 16:54:43.95 ID:RZzuBnnn
韓国の宇宙開発が成功すると困る国が邪魔したに決まってる
644 ヒナゲシ(北海道):2009/08/26(水) 16:56:00.22 ID:1NNMMHPf
韓国が絡むと、軌道に乗ったとしても、そこから落ちてきそうだけどな。
645 ハマナス(大阪府):2009/08/26(水) 17:05:51.88 ID:eR8SKnuK
>>633

つまり、韓国の技術は、日本から43年遅れていますよと…。
それに、ラムダは日本製じゃ。ロシアのロケットなんか繋いでないよ。
646 シロウマアサツキ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 17:21:00.79 ID:VV1rPK5V
KTXの時みたいな同音異義語の捉え間違いをしたんじゃね?
647 フデリンドウ(愛知県):2009/08/26(水) 17:23:41.51 ID:c7m+g285
ひとのせい
648 メギ(長屋):2009/08/26(水) 17:30:34.54 ID:8FTMWOpz
俺の小さい頃の記憶ではアメリカから買ったアポジモーターが
動作しないで日本の衛星が失敗した。

この部分はブラックボックスで日本では手の打ちようがなかった。
やはり全部国産部品で行こうと言うことになった。何型かはシラン。
649 西洋オキナグサ(宮崎県)
<丶`∀´>ノ<2007年の民間の実験ではきちんと割れたニダよ だだ空気を抜いた部屋では試してないニダ
http://file.mk.co.kr/meet/neds/2009/08/image_readtop_2009_451485_1251274962188723.jpg