民主党、公務員給与の引き下げを実施「労働組合が反対しても押し切る」

このエントリーをはてなブックマークに追加
614 水芭蕉(岐阜県):2009/08/26(水) 06:51:34.34 ID:5zDB68MW BE:2059411878-2BP(0)

国Tは中々勉強していて、理性的な人間も多くいるが、
地方はろくに勉強してない奴が多すぎる。


って教授が吹いてた
615 ロウバイ(北海道):2009/08/26(水) 07:06:43.45 ID:HsSs4JqX
自衛隊ばっかり削るんだろどうせ
616 ノボロギク(アラバマ州):2009/08/26(水) 07:21:01.72 ID:Mbgq2s1U
617 ハナビシソウ(岩手県):2009/08/26(水) 08:04:05.76 ID:xbgMzwZJ
給料下げて人増やせよ
7時半まで役所開けとけ
618 アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/26(水) 09:04:28.27 ID:VSlJxT2J
公務員内定だが、俺も確かに週に1回くらいは7時まで窓口開いても良い気がする。
9時17時なんてまともな社会人は来れないだろうし。
週1で一部職員にフレックスを導入して、11時〜19時で働かせればいいのに
もちろん、17〜19時はフレックス手当で時給1.5倍とかにして
619 トリアシスミレ(栃木県):2009/08/26(水) 09:06:06.31 ID:Jn2CCpAM
公務員に投票権いらないだろ
620 マリーゴールド(アラバマ州):2009/08/26(水) 09:07:17.99 ID:0LdBpxUf
なんで実績も上げてないのにボーナスだよw
621 アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/26(水) 09:09:18.50 ID:VSlJxT2J
>>620
公務員が実績に走ったら弱者切り捨ての行政サービスになるぞ
馬鹿は黙っとけよ
622 ヒメマツムシソウ(新潟・東北):2009/08/26(水) 09:09:33.36 ID:UUNr0x/0
だから何で高学歴は公務員擁護するんだよ
俺達みたいに底辺の工場勤務のことも考えろよ
努力できないからここで叩いてるんだ、叩かれたくないだろ?
623 マリーゴールド(アラバマ州):2009/08/26(水) 09:20:19.27 ID:0LdBpxUf
>>621
こないだ原チャリのナンバー取りにいったけど、その間小部屋で2,3人でずっと封筒折ってんじゃねーよw
624 プリムラ・ラウレンチアナ(福岡県):2009/08/26(水) 09:20:38.01 ID:UlZyGt29
>>621
既に弱者切捨ての癖にえらそうなこと言ってんなよw
クレーム言ってくるところに対応するだけの能無しさんw
625 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/08/26(水) 09:25:13.37 ID:VSlJxT2J
>>623
臨時も市民から見たら職員だもんな(^-^)
626 マリーゴールド(アラバマ州):2009/08/26(水) 09:27:08.40 ID:0LdBpxUf
>>625
臨時もなにも税金だろうがw 自分は正式な公務員だから違うキリッ、とかもうね・・・
外注して人件費削れよ
627 アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/26(水) 09:32:24.27 ID:VSlJxT2J
>>626
臨時と職員は給料が倍以上違うからね(^-^)

勝ち組は妬まれる世の中ってなんとかならないもなのかな
628 プリムラ・ラウレンチアナ(北海道):2009/08/26(水) 09:33:11.94 ID:KLYkXK1Y
だいたいなんで赤字だしまくってんのにあんなに高給なのか
普通の企業ならとっくに大量リストラされてるぞ
629 ハンショウヅル(埼玉県):2009/08/26(水) 09:34:16.42 ID:OuZZq3n9
民間の平均年収は460万程度だけどな
630 プリムラ・ラウレンチアナ(北海道):2009/08/26(水) 09:36:13.03 ID:KLYkXK1Y
>>622
おれは京大卒だが公務員の高給を擁護してるやつなんていませんでしたよw
みんな公務員の給与がおかしいことくらい理解している
仕事の割にやたら高給で安定感抜群なのも知っている
だからみんななりたがる
もうその時点で何もおかしいんですよ
631 プリムラ・ラウレンチアナ(関東・甲信越):2009/08/26(水) 09:40:21.22 ID:qk3+lV77
安定感と高給は相反するもの
天下りはOKで良いから公務員の給料は下げるべき
但し役職や仕事内容による
632 マリーゴールド(アラバマ州):2009/08/26(水) 09:42:18.35 ID:0LdBpxUf
>>627
税金から給料出てて勝ち組っすか ハハハ
縁故人事さんはやっぱ考えがぬるいですねー

あんたみたいな人種を保護してる無駄が気に入らないってんだよw
633 ショウジョウバカマ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 09:42:25.53 ID:iyQDLaHa
半分にしてボナスをゼロにしろよ
634 トベラ(愛知県):2009/08/26(水) 09:51:42.22 ID:noDK/408
公務員の給料はあくまでも税収の何%という指標で支払うべき
成果が上がる=景気がよくなれば自分の給料も上がるようにしておけばいい
635 シラー・カンパヌラータ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 09:52:59.51 ID:VSlJxT2J
>>632
公務員に縁故なんかほとんどねーよww
むしろ民間のほうがコネばっかだろ

公務員はコネとか言っちゃう人ってまともな大学出て無いんだろうね(^-^)
かわいそう
636 アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/26(水) 09:54:26.94 ID:X3ugbu8J
公務員でも底辺は安いぞ。
退職金全カットがオススメ
637 シラー・カンパヌラータ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 09:57:24.47 ID:VSlJxT2J
>>634
増税もいたしかたないな
638 マリーゴールド(アラバマ州):2009/08/26(水) 10:00:37.89 ID:0LdBpxUf
>>635
はぁ?学歴言う?w
いや役所の公務員なんて誰もなりたがるやつ身近にいなかったんでコネないの知らなかったよw
639 シラー・カンパヌラータ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 10:04:49.25 ID:VSlJxT2J
>>638
そこそこの大学なら公務員目指す人いるもんなんだけどね(^-^)

640 ハナモモ(関東・甲信越):2009/08/26(水) 10:09:15.62 ID:pZLeS43p
国会議員、地方公共団体の長、自衛隊、警察、消防以外は民営化しろ。
数が多過ぎるんだ数が。
641 マンサク(関西・北陸):2009/08/26(水) 10:11:40.11 ID:ZL4gqiAd
裏交渉で給与は引き下げるけど、それは何らかの手当てで補填するからとかやりそう
642 シラネアオイ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 10:11:57.20 ID:vY+ntgKj
きたー
643 アカシデ(コネチカット州):2009/08/26(水) 10:20:15.30 ID:46O14P4o
引き下げて消費抑制すんの?
644 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/26(水) 10:23:30.81 ID:B69OrCbX
別にカットしなくても、累進課税大幅強化でもいいけどね。
要は底辺から削るなってことよ。無駄に高い報酬受け取ってる
層から優先して削ればおk
645 アブラチャン(コネチカット州):2009/08/26(水) 10:26:53.46 ID:AEO9sIaz
頭わいてんのか?
俺公務員だが17万しか貰ってないぞ
646 シバザクラ・フロッグストラモンティ(アラバマ州):2009/08/26(水) 10:27:42.41 ID:uZSLe55H
おまえらのいう公務員像がどう考えても
おまえらの嫌いなマスゴミに影響されたものにしか見えないんだが
647 トベラ(愛知県):2009/08/26(水) 10:32:39.81 ID:noDK/408
でもあれだろ
定年65歳まで延長
肩たたき廃止
の上で2割削減なんだから
ちょっと下げたくらいじゃ2割にはとどかんだろうな
648 レンギョウ(東京都):2009/08/26(水) 10:34:57.71 ID:RX7G5u9Q
地方公務員の給与・賞与をがんがんカットしろ。
どうせ自治労ずぶずぶの民主党にはできはしまい。
自治労の就職説明会行ったら
 受験者「特定の政党への支持等はあるんですか?」
 自治労「支持政党は民主党と社民党です」
と明言しててあっけらかんぶりに少し笑えた。
勿論落ちた。
649 フイリゲンジスミレ(関西・北陸):2009/08/26(水) 11:08:11.98 ID:f/TUT1MY
>>648
民主は国家公務員の給与はカットするが、地方公務員の給与には手を付けないだろ
650 アグロステンマ アゲラタム(コネチカット州):2009/08/26(水) 11:20:31.45 ID:6LA3DCHp
>>649
人事院勧告というのがあってだな…
651 ハナビシソウ(岩手県):2009/08/26(水) 11:21:43.70 ID:xbgMzwZJ
>>636
むしろ40代以上の基本給料↓ ボーナス× 退職金↑がいい
652 バラ(埼玉県):2009/08/26(水) 11:23:04.24 ID:N1AocLVI
ウヨ歯切れ悪いぞ、もっと頑張れ!
653 アネモネ・ブランダ(アラビア):2009/08/26(水) 11:43:19.74 ID:uaQuDKpY
公務員の給料下がると、歯止めが利かなくなって民間もどんどん下がるぞー
654 フイリゲンジスミレ(関西・北陸):2009/08/26(水) 12:03:34.49 ID:f/TUT1MY
>>650
国家は勧告通りに行うが、地方は違うだろ
655 ウンナンオウバイ(大阪府):2009/08/26(水) 12:28:30.82 ID:R6DDsbqK
公務員って厳密にはボーナス制じゃなくて年俸制なんだろ?
656 ミツマタ(西日本):2009/08/26(水) 12:30:22.17 ID:TlkI2bYg
どうせまた四年後
657 プリムラ・ラウレンチアナ(京都府):2009/08/26(水) 15:32:06.86 ID:84JO/nut
これは素直に評価しないと

自民党もさっさとやれば良かった
4年間も何してたんだよ
658 ヤブテマリ(東京都):2009/08/26(水) 15:51:26.46 ID:rzVkLkaA
そこは官僚の給与下げろよw
659 プリムラ・ラウレンチアナ(大阪府):2009/08/26(水) 16:19:24.78 ID:FjTNIcKa
>>658
えっ?
660 レブンコザクラ(福井県):2009/08/26(水) 16:28:19.64 ID:ApvHFhxC
>>654
この間のボーナスは地方も反映してたじゃん
地方の役人の偉いさんはキャリア出身が多いし従うだろ
661 アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/26(水) 16:55:38.76 ID:VSlJxT2J
>>658
あっ、政治経済知らない人なんだ
662 ヤマブキ(京都府):2009/08/26(水) 17:26:40.67 ID:/6AxMt2y
地方公務員の給与を2/3ほどに減らせ
何でろくな仕事してないし、ミスっても首にならない公務員にボーナスまでくれてやってるのか理解に苦しむ
663 フイリゲンジスミレ(関西・北陸)
>>660
そりゃ世界的な不況とこんだけ騒がれたら多少の削減はするだろ
その際には人事院勧告を元にするだろうさ
でもな、国会議員が決めれるのは国家公務員の給与までだ
地方は各自治体で決めてるじゃん
市議会レベルでも民主が強いところなら可能かもしれんがね