【宇宙ヤバイ】9月11日、いよいよ日本の新型ロケット「H2B」で無人補給機「HTV」打ち上げ
1 :
プリムラ(大阪府):
2 :
コスミレ(アラバマ州):2009/08/25(火) 19:57:38.47 ID:db2nhqiN
いつの間にAからBになったんだよ
ぼくのロケットも発射しそうです
4 :
プリムラ(宮崎県):2009/08/25(火) 19:57:52.52 ID:iUR4/Rom
まんこ
5 :
ミヤコワスレ(東日本):2009/08/25(火) 19:58:02.87 ID:G9baN/Zx
A地点からB地点まで
7 :
シラネアオイ(三重県):2009/08/25(火) 19:58:32.24 ID:V+IDhH59
自動ドッキング機能の設計開発する人たち、神経キリキリになりそうだな
8 :
ツゲ(長屋):2009/08/25(火) 19:58:37.70 ID:TDOCqLE4
発射日考えろよ・・
9 :
スカシタゴボウ(熊本県):2009/08/25(火) 19:58:37.92 ID:5g1tAQgQ
最近は失敗してないのか
ブボボ(`;ω;´)モワッ リメンバー911!!!我々は米倉を許さない!!!
これが成功しないと
今日の韓国失敗がメシウマにならないなぁ
12 :
ウィオラ・ソロリア(dion軍):2009/08/25(火) 19:59:40.83 ID:sAkL8Er1
これ一回あたりのコストどんくらい?
16.5トン積めるならかなり性能は良いんだろうけど
13 :
アズマギク(コネチカット州):2009/08/25(火) 20:00:08.54 ID:nyFZ+gxN
失敗したら※倉の呪い
14 :
プリムラ(北海道):2009/08/25(火) 20:00:09.18 ID:0voUBI8C
3…2…1…米倉ロケット発射!
/ \
|..(`;ω;´)..|
| |
|______________|
../__________________\
| | |
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
../| | |\
| . |
\/\/\/
モワッ モワッ モワッ
モワッ モワッ モワッ モワッ
15 :
デルフィニム(愛知県):2009/08/25(火) 20:00:31.27 ID:wl4tb7Rn
え・・・HIV・・・
「ブボボボボボボボボ..............」 大気を振動させながら宙高くロケットが飛んでゆく。
17 :
モリシマアカシア(長屋):2009/08/25(火) 20:00:41.69 ID:bT1RMkpd
打ち上げ観にいくぜー
18 :
ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/25(火) 20:00:59.58 ID:xPhuetAh
どうせまた
>>11 前座は「大成功w」だったから
真打も頑張って欲しいね
HTB?
21 :
ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 20:01:14.53 ID:EtOMVWaG
一方朝鮮半島はALL国産ロケット発射成功で歓喜の渦にあった
22 :
ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:01:49.66 ID:Dc4pRPVF
硬いのかやわらかいのかはっきりしろ
911か。嫌な予感
24 :
マンサク(東京都):2009/08/25(火) 20:02:26.47 ID:hMVusCkx
これ人も乗るの?
25 :
ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/08/25(火) 20:02:30.46 ID:nyFZ+gxN
広島テレビ禁止
26 :
ヒメスミレ(関東・甲信越):2009/08/25(火) 20:03:05.36 ID:gFGJ8bK7
HLVじゃないの?
27 :
福寿草(宮城県):2009/08/25(火) 20:03:15.85 ID:AoTM4LSc
また若田さんが乗り込むのか
どこの貿易センタービルに突っ込むんだ?
何も9月11日にしなくても
HLVに見えた
100人載っても大丈夫!
32 :
ホトケノザ(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:05:04.93 ID:gw0+kFqW
9/11にはなにか意図があるの?
34 :
モッコウバラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:05:18.02 ID:ljhIBbFO
失敗するニダ!!
ペンシルロケットか。
36 :
ビオラ(福岡県):2009/08/25(火) 20:05:29.02 ID:FWgp6ooM
何か縁起の悪い日付だなオイ。
37 :
ヒメマツムシソウ(dion軍):2009/08/25(火) 20:05:36.08 ID:5ExFahU3
4トンを2基ってw 100kgでどうこう言ってる隣国とは桁違いだな
38 :
ポピー(大阪府):2009/08/25(火) 20:06:26.03 ID:3WmgpSMP
シュタイナー大尉が南極までやっつけにいかなくても
日本に連邦の基地があったのか
39 :
ニガナ(関西・北陸):2009/08/25(火) 20:06:39.80 ID:l/NqeOX8
アクシズくらいから、これを撃破されても、積み荷の三分の一ぐらいのダメージで済むようになったな。
それまではドロスが沈もうなら、リセット確実立ったけど。
40 :
オオイヌノフグリ(大阪府):2009/08/25(火) 20:06:49.60 ID:XRRqyUhJ
41 :
マンサク(神奈川県):2009/08/25(火) 20:07:16.94 ID:vq7YTQkx
>>1 これ失敗したら、ISSのごはん足りなくなるの?
42 :
プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/08/25(火) 20:07:20.00 ID:fkRAAUM4
チョンの打ち上げた羅老のデブリがクリーンヒット
43 :
アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/25(火) 20:07:27.80 ID:2Y69YQ+3
衛星はもういいだろ
有人やれよ。有人をよー
なんか他人事だけどすげー緊張するわ
こういう一発勝負は日本人にはストレスかかりすぎ
45 :
アズマギク(コネチカット州):2009/08/25(火) 20:08:27.83 ID:nyFZ+gxN
>>40 H2Bでさえ先端カバーが外れたというのにお前らときたら
46 :
マンサク(神奈川県):2009/08/25(火) 20:08:33.91 ID:8jA9P1K3
へっ…高ぇ花火だ
48 :
プリムラ・マラコイデス(熊本県):2009/08/25(火) 20:08:37.75 ID:tP4iDuvn
ロケットはロマンの塊だよ
49 :
ミヤマアズマギク(九州):2009/08/25(火) 20:09:34.07 ID:LvFzsexs
俺の誕生日祝ってくれるのか
ミールみたいにドッキング機能が暴走したらえらいことになるな
とりあえず911をどうにかできんのか。
なまえをHLVにしろよ
53 :
マンネングサ(新潟・東北):2009/08/25(火) 20:12:07.92 ID:k+JdjX2W
新しいのも空中点火あるんだよね?
H2Oまでまってる
55 :
クチベニシラン(岐阜県):2009/08/25(火) 20:15:34.76 ID:WQ23bWPj
まあバ韓国からのF5攻撃には気を付けて下さい。
>>51 ロケットの打ち上げなんてゲームの発売日みたいなもんだ。
延期、延期の繰り返しだよ。
まして、台風シーズンだしな。
57 :
クリサンセコム・ムルチコレ(北海道):2009/08/25(火) 20:18:03.20 ID:KXAjBeyq
北海道テレビかと思った
58 :
ダイセノダマキ(dion軍):2009/08/25(火) 20:19:06.55 ID:ceg+HWNq
>>40 HTVって与圧エリアあるから将来は有人計画も視野に入れてるって
母ちゃんが言ってた。
59 :
ミヤマヨメナ(愛知県):2009/08/25(火) 20:20:44.97 ID:dl0Q6QqL
onちゃん
60 :
プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:24:46.90 ID:BSGFvhwH
米倉号
61 :
キランソウ(大阪府):2009/08/25(火) 20:26:11.87 ID:L0ryay7H
HIVロケット。
62 :
プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:26:20.98 ID:SiPZktkO
63 :
キショウブ(愛知県):2009/08/25(火) 20:27:51.87 ID:8znjVqbr
64 :
ねこやなぎ(東京都):2009/08/25(火) 20:28:33.85 ID:RkUyQhkY
ヨーロッパのアリアン5ESが重量777トンで低軌道に21トン
今回のH2Bは総質量531トンで低軌道に19トン
何気にパフォーマンス凄くね?
65 :
オオイヌノフグリ(大阪府):2009/08/25(火) 20:29:54.29 ID:XRRqyUhJ
とうとう月光蝶くるのか
67 :
水芭蕉(大阪府):2009/08/25(火) 20:30:56.92 ID:L++pQ4DS
テロの日で俺と泉ピン子の誕生日の9月11日か
ピン子も喜ぶな
68 :
マツバウンラン(中国・四国):2009/08/25(火) 20:32:40.36 ID:Yb1zB4wX
ザクの発射はまだか?
69 :
アネモネ・ブランダ(コネチカット州):2009/08/25(火) 20:33:37.36 ID:2TevAdUF
無人屁給機
70 :
プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:34:57.89 ID:x2ICUYf7
911っツインタワーテロの日じゃないの!
大丈夫かおい
71 :
アカシデ(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:35:49.14 ID:raMnIRJH
また、何でこんな日にやるんだよ。
アメ公に嫌われちゃうぞ!!
AとBじゃAの方が強そうだからSにしようぜ
失敗して都庁に墜落したりしてな
って書こうと思ったけど不謹慎すぎるから止めた
74 :
ハボタン(関東・甲信越):2009/08/25(火) 20:37:18.16 ID:eZwiIZeF
そーいやヒマワリは大丈夫なん
75 :
オランダミミナグサ(愛知県):2009/08/25(火) 20:38:02.08 ID:wQ0NtfD0
宇宙飛行士って、オナニーどうするの?
76 :
キランソウ(大阪府):2009/08/25(火) 20:38:27.37 ID:L0ryay7H
失敗したら、宇宙ステーションの奴が飢え死にする。
77 :
ネメシア(四国):2009/08/25(火) 20:39:03.79 ID:rELa3dNB
78 :
アズマギク(愛知県):2009/08/25(火) 20:39:07.48 ID:gpbfSxV1
>>43 日本は技術発展の為の失敗に理解がなさすぎるので
有人はリスクが高すぎる。
79 :
キランソウ(大阪府):2009/08/25(火) 20:39:14.28 ID:L0ryay7H
>>75 トイレでするんだろ、あたりまえじゃないか。
合宿で高校生がよくやる手よ。
80 :
ジュウニヒトエ(長崎県):2009/08/25(火) 20:40:03.83 ID:kLop+znJ
何気に凄いんじゃね?
82 :
スイセン(dion軍):2009/08/25(火) 20:40:59.29 ID:xrCOGVN3
メリケンに対する嫌がらせだな
83 :
ヒメスミレ(コネチカット州):2009/08/25(火) 20:41:28.00 ID:6DbrFGRx
H2型のHって何の略?
84 :
バラ(神奈川県):2009/08/25(火) 20:42:01.48 ID:OoRqz/As
16.5トン?
これ、スペースシャトル並みの輸送能力じゃねーか?
高軌道だとどうだろう。
いきなり重量級に躍り出たな。
まぁ、そんな輸送能力が活躍する場なんて、そんなにないだろうけど。
85 :
ネメシア(四国):2009/08/25(火) 20:43:31.73 ID:rELa3dNB
>>83 液水のHだと思ってきたがどうなんだろう?
86 :
ハナビシソウ(東日本):2009/08/25(火) 20:45:06.11 ID:qThlEu5C
国際宇宙ステーションに大激突して
人類史上最悪の宇宙空間事故になったりして・・・・・。
87 :
オンシジューム(福島県):2009/08/25(火) 20:47:16.29 ID:Ccxbg/l4
成功を祈る
ISSに特攻かまします。
89 :
ミヤコワスレ(東日本):2009/08/25(火) 20:49:47.88 ID:G9baN/Zx
90 :
マンサク(東京都):2009/08/25(火) 20:49:52.55 ID:hMVusCkx
91 :
キュウリグサ(東京都):2009/08/25(火) 20:50:38.51 ID:5F1/TjZJ
景気づけにオランダで宇宙開発だ!
92 :
バラ(神奈川県):2009/08/25(火) 20:51:14.46 ID:OoRqz/As
>>1に載ってた…
静止軌道に8トン? マジで?
海外に追いついたどころが追い抜いてないか。
94 :
ヒメマツムシソウ(関東):2009/08/25(火) 20:52:27.60 ID:m2nDs6Wl
すげーなこりゃ
95 :
ユキノシタ(東京都):2009/08/25(火) 20:52:47.51 ID:MFkFMhrg
<丶`皿´> ギギギ、チョパーリ・・・
96 :
アルメリア(愛知県):2009/08/25(火) 20:53:32.92 ID:hHUk7h+e
民主党政権になったら韓国様を上回る宇宙開発は禁止になります
97 :
センダイハギ(東京都):2009/08/25(火) 20:56:41.43 ID:iImUig61
98 :
プリムラ(広島県):2009/08/25(火) 20:58:12.78 ID:9e6kMw3m
>>83 私中立な立場から公平に考えて広島だと思う
広島とは何の関係もないけど
99 :
桜(長屋):2009/08/25(火) 21:00:11.26 ID:LDVm9J8K
100 :
プリムラ(dion軍):2009/08/25(火) 21:03:03.20 ID:5oL6l6oR
宇宙にまで屁が広がるというのか
101 :
ポピー(大阪府):2009/08/25(火) 21:12:08.30 ID:zHZvpapA
これ成功したら、
宇宙開発の世界での日本の立場がかなりよくなるからなぁ
ほんと成功してほしい、
失敗したら韓国人大喜びなんだろうか
ロケット先端のフェアリングって部品は3年間かけて作られるんだけど、
ロケット打ち上げの3分後には捨てられて燃え尽きるんだって
日本は韓国に技術教えてやればいいのにね
今回のHTVの積み荷は何なの?
分離がかっこよすぎる。
H2B初号機とか言って、ジャクサはオタク確定ですね
でもH2Bは初めてなんだよね?大丈夫かなぁ
パターンは青ですか?
111 :
トベラ(長屋):2009/08/25(火) 21:49:36.00 ID:12fSekF6
いくらコストを下げるためとはいえ、国産化率下げすぎじゃね?>H2A〜B
20パーセントとかそんなレベルだったろ
国産ロケットって言えるのかと
112 :
ヒヨクヒバ(山形県):2009/08/25(火) 21:53:21.81 ID:azvtXIqw
113 :
西洋オキナグサ(福岡県):2009/08/25(火) 21:54:48.35 ID:h2iFIgqq
ええい!H2Bのペイロードは化け物か!!?
114 :
イワカガミダマシ(兵庫県):2009/08/25(火) 21:56:39.48 ID:DGstWviI
隣国の失敗を横目に、着々と進化を続けてるなw
115 :
ヒヤシンス(西日本):2009/08/25(火) 21:59:35.73 ID:DniyO9i/
>>62 一人オワタしてるのがいるぞ
縁起でもない
116 :
ジンチョウゲ(東京都):2009/08/25(火) 22:02:08.38 ID:q/N0UtP/
成功しても
全部、灰になっちゃうのね。
SFみたくなるには後何年必要だろか
117 :
プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 22:02:40.55 ID:Uvb/TECc
リフトオフとか外部電源に切り替わりましたとか普通に言うから
エヴァオタが歓喜してる
9/11は俺の誕生日。あと泉ピン子も。
>>117 まぁ、実際はアニメの製作者が打ち上げを参考にしたんだろうな
120 :
ポピー(大阪府):2009/08/25(火) 22:07:58.69 ID:zHZvpapA
また、日本語のカウントダウンとJAXAの解説が生で聞けるのかな〜?
種上げましたの、いつもの人なんだろうか・・・
121 :
ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/08/25(火) 22:10:36.24 ID:kTK4y/kK
むかし、萌え声のおねーさんがアナウンスしていたんだよな。
あれは良かった。
>>110 つまり打ち上げ失敗したらステーションに居る日本の人達は
ご飯は食べられないわ、代えのパンツもないわで大惨事ってこと?
123 :
ねこやなぎ(東京都):2009/08/25(火) 22:14:13.22 ID:RkUyQhkY
>>84 スペースシャトルは静止トランスファには3.8トンくらいでしょぼいんだよな
もともと静止軌道用じゃねーし
ライバルは欧州の最新型アリアンだろうけど打ち上げ重量に対してH2Bは静止トランスファ8トンだから
コンパクトでパフォーマンスはいいんじゃね?
>>112 飯くらいならロシアでも運べるし、問題がない
それよりも最大積載量が大きいから
NTVでしか運べないものがある点や
NTVで運べばNASAに払うはずだった金を国内で使えるメリットが日本としてはでかい
125 :
プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 22:17:00.63 ID:e5BbPYIQ
ぼくのロケットが一段と太くなった
わざわざ911に発射するという日本のサイレントテロ
127 :
オーブリ・エチア(神奈川県):2009/08/25(火) 22:18:48.27 ID:qeboEwA7
スレタイ 【宇宙ヤバイ】9月11日・・・
ただならぬヤバさを感じたわ。 リメンバー911
128 :
クワガタソウ(長屋):2009/08/25(火) 22:20:02.29 ID:b8rJVgWW
>128
8dか〜。
軽自動車15台分、大型ヌコなら1600匹か
129 :
プリムラ(関西地方):2009/08/25(火) 22:20:46.25 ID:DbhYbcf6
ブボボ(`;ω;´)モワッ
130 :
オオタチツボスミレ(愛媛県):2009/08/25(火) 22:22:16.22 ID:ZyvOQaFo
131 :
パンジー(大阪府):2009/08/25(火) 22:23:09.27 ID:YZtZasA0
H好きすぎだろ
HだのBだの、硬いんだか柔らかいんだかはっきりしろ
H2Aとかスペースシャトルの擬人化ってあるの?
134 :
カンパニュラ・サキシフラガ(神奈川県):2009/08/25(火) 22:25:44.81 ID:ovR3gb5+
終戦記念日にサンフランシスコに日本オタクビルオープンさせたほうが吹いた
135 :
キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/25(火) 22:29:03.10 ID:IbsswJeb
スペースシャトル引退で次世代の「オリオン」完成間に合わない
その代役がこの日本のロケットだろ
打ち上げ失敗したら大変だな
国際宇宙ステーションに滞在してる飛行士の食料、水、酸素など
運搬できない 責任重大だな さあどうなるか
136 :
アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/25(火) 22:31:06.94 ID:LZZQYS3w
おかあさんAAは?
あのザクIIは地上仕様のJ型です
溺れているんです!
138 :
スズナ(東京都):2009/08/25(火) 22:34:29.16 ID:EqHVta58
失敗したら一大事。米倉様の御加護にすがりたい気持ちだ
最大積載重量での挑戦、なんとか踏ん張って成功してほしい
139 :
ミヤコワスレ(東日本):2009/08/25(火) 22:36:34.89 ID:G9baN/Zx
食料くらいはロシアので運べるだろうけど
でかい実験機材はHTV以外では難しいね
許さない
141 :
クワガタソウ(長屋):2009/08/25(火) 22:41:06.51 ID:b8rJVgWW
今回成功したら、多分次はロボットを載せるな
142 :
ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/08/25(火) 22:41:38.09 ID:kTK4y/kK
これ、お母さんは顔だけじゃ済まない
HLVじゃないのか
144 :
モリシマアカシア(長屋):2009/08/25(火) 22:43:54.02 ID:bT1RMkpd
145 :
クワガタソウ(長屋):2009/08/25(火) 22:45:06.79 ID:b8rJVgWW
成功のため
亜希とTBSから離しておかなければ・・・
146 :
ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/08/25(火) 22:46:09.34 ID:SIJHa1jz
まあ、がんばれ
147 :
オランダミミナグサ(岐阜県):2009/08/25(火) 22:46:27.71 ID:Y1UVNK9Z
あらてめて鉛筆みたいだな
148 :
ヒナゲシ(アラバマ州):2009/08/25(火) 22:49:06.53 ID:dxd8Hb7p
自国のロケット打ち上げに失敗した
某国の工作員の破壊工作に気をつけろ!
149 :
ヤブヘビイチゴ(神奈川県):2009/08/25(火) 22:50:40.46 ID:CPY/AIHz
ISSに物資届けたらアメリカロシア辺りから金貰えるの?
それともボランティア?
150 :
スズメノヤリ(長屋):2009/08/25(火) 22:52:15.99 ID:jadpAxGY
151 :
サンシュ(コネチカット州):2009/08/25(火) 22:54:05.76 ID:LVKLC8Ks
まあ、あんだけ人のことバカにしたんだから成功するんだろうねえ
楽しみだなぁ
>>149 むしろ輸送義務がある、「きぼう」だって電気とか供給されてるわけだし。
153 :
ツルハナシノブ(東海・関東):2009/08/25(火) 22:59:58.66 ID:uzXaOo8f
いまだに半世紀前のサターンXすら越えられない糞ジャップって恥ずかしくないの?
154 :
キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/25(火) 23:00:35.22 ID:IbsswJeb
>>144 でかい部屋を増築したけど これって使い道が決まってないんだろ
155 :
ニガナ(九州):2009/08/25(火) 23:01:38.89 ID:R00nTAeP
156 :
ポピー(大阪府):2009/08/25(火) 23:03:20.66 ID:zHZvpapA
>>148 今度のロケットの打ち上げを妨害したら
アメリカとロシアが黙っちゃいないぞ、ほんと冗談抜きで
今後100年は某国は宇宙事業に参加させてくれなくなる
今、宇宙にある人工衛星すら貸してくれなくなるかもな
157 :
キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/25(火) 23:03:37.10 ID:IbsswJeb
これ無人だろISSにドッキングに失敗してISSを破壊したら一大事もいいところだな
158 :
エピデントルム(鹿児島県):2009/08/25(火) 23:03:46.67 ID:Rh2ETjw3
世界のビッグリーガーたち
H-IIB(JAXA):低軌道19トン、静止トランスファ軌道8トン
アリアン5(ESA):低軌道21トン、静止トランスファ軌道10トン
プロトン(ロシア):低軌道22トン静止トランスファ軌道6トン
デルタIVヘビー(アメリカ):低軌道25トン静止トランスファ軌道10トン
エネルギア(ロシア):低軌道88トン静止トランスファ軌道22トン ←―――――――
アレスV(NASA):低軌道188トン ←―――――――
159 :
カンパニュラ・アーチェリー(富山県):2009/08/25(火) 23:04:28.93 ID:u9ZEF4Qy
ウィヒ!
>>64 後、1トン足せば、HLVと呼ばれたのに・・・・・。
>>111 組み合わせるのも立派な技術だよ。
元の技術持ってるに越したことはないが、組み合わせるほうの技術も持ってないとだめ。
プログラミングの世界と同じだわ。
まぁ、プログラミングのほうは、組合せの技術のほうに特化されつつあるような気がしなくもない。
>>157 宇宙船の姿勢制御は人間なんかいらねぇんだよ、馬鹿か
163 :
プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 23:05:52.13 ID:SiPZktkO
打ち上げ予定が午前2時4分とか
真夜中っすなぁ。
165 :
シラー・カンパヌラータ(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 23:06:36.76 ID:eCd9MBsE
まさに胸が熱くなるな
166 :
キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/25(火) 23:08:06.17 ID:IbsswJeb
>>157 どうやら、最後のドッキングはカナダアームでやるらしいぞ。
>>162 上の動画見てたら、10mまで接近してアームで引き寄せるそうですよ?
170 :
アメリカフウロ(東京都):2009/08/25(火) 23:11:02.09 ID:VieICTDG
打ち上げ成功したら30年は戦える体制ができるな
171 :
キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/25(火) 23:11:30.86 ID:IbsswJeb
無人でのドッキングに成功ってニュースあったから
無人でのドッキングは快挙なんだろ
その高い技術が日本の技術だと
そうそう最終段階はアーム使って人が操作するんだよな
172 :
桜(長屋):2009/08/25(火) 23:12:18.46 ID:LDVm9J8K
173 :
クワガタソウ(長屋):2009/08/25(火) 23:12:36.57 ID:b8rJVgWW
タグボートなしに岸壁につけるように
ダイレクトで付ければかっこいいのに・・・
174 :
ホトケノザ(中国地方):2009/08/25(火) 23:13:24.26 ID:FxTykNKK
175 :
スズメノヤリ(長屋):2009/08/25(火) 23:13:44.07 ID:jadpAxGY
漫画みたいにレーザー誘導とかないの?
>>170 民主党が財源で足引っ張らなければね
なんか、宇宙開発費の予算削って、体制(JAXA)も変えるらしいよ→民主党
補給機打ち上げるってのはいいな
武器を換装したりしろよ
アメリカのミンスもNASAの予算減らして火星への有人探査も暗礁に乗り上げてるし福祉福祉言ってる奴は糞食らえ
179 :
カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/08/25(火) 23:16:05.87 ID:BrPbAxbh
AからBへ大人の階段を登ったわけか
180 :
アメリカフウロ(東京都):2009/08/25(火) 23:16:48.87 ID:VieICTDG
>>176 宇宙省作るんだろ
民主は知らんが、鳩山は自民よりはよっぽど理系を優遇しそうな気がするよ
181 :
カラスノエンドウ(東京都):2009/08/25(火) 23:18:40.18 ID:yYkU+FIt
∧_∧,、, __
<#`Д ( (二( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄( ○
/⌒\ / / |  ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ / ノ .||
| /ー' ' .||
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄^\ ...||
 ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ 示
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ./|| \
>.180
中国政府の唯一賞賛できる点は理系を優遇してることだしな。
1段目LE7を2つにするんだろ
いきなりHTV上げるとか大仕事だけど大丈夫なのかな
184 :
アズマギク(コネチカット州):2009/08/25(火) 23:20:25.87 ID:nyFZ+gxN
民主政権になったら中国と韓国にロケット技術無償提供は確定だろ
後は共同開発な
これからの4年で今まで積み上げた物が霧散する
お先真っ暗
>>180 予算の振り分けやり直しで
技術開発研究の予算削るんじゃなかったっけ?
子供手当ての予算確保で兆単位の金必要だから真っ先に削られるだろ
187 :
オキザリス・アデノフィラ(dion軍):2009/08/25(火) 23:23:42.88 ID:/T21hoTo
つくしっぽくね?
∧_∧
∩#`Д´>/ ̄ ̄/ バン
( ミつ_// LG / バン
{二二} 三三}
 ̄ ̄ ̄ ̄"
189 :
ポピー(大阪府):2009/08/25(火) 23:30:05.28 ID:zHZvpapA
>>180 JAXA立ち上げ時(組織統合)の混乱を考えると得策ではないな
多分そんな組織作ったら5年、へたしたら10年は日本の宇宙開発が遅れる
やっとロケット運用の民間業務委託が起動に乗り始めたってのに・・・
190 :
キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/25(火) 23:31:20.09 ID:IbsswJeb
>>172 これは解りやすい H2Bとかネーミングがダサいな 詰まらん命名だ
あとドッキングまで1週間を要するのか アポロ帰還で月面上空では
数時間でドッキング果たしたよな 40年前にすげー技術だな うそ臭い
191 :
ロウバイ(千葉県):2009/08/25(火) 23:35:55.04 ID:7oATpvXK
JapanじゃなくてNipponって書いてあるところがなんかいけてる
>>190 H2B単独の飛行試験やるからそんだけ時間かかってんじゃない?
192 :
ポピー(大阪府):2009/08/25(火) 23:47:09.51 ID:zHZvpapA
>>190 今回は技術実証機だからな
1プロセス毎に、いろいろなデータ検証とエラーチェックを行うんだと思う
本番稼動になったらいらない計器とかいっぱい付いてると思う
今回、食料とかも積むみたいだけど
多分データ取るために、重りの代わりに積んどけば、
物資も送れてちょうど良いよねって感じだとおもう
193 :
セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 23:47:24.03 ID:pIaRGcjK
>180
麻生総理の従弟がSF作家じゃなかったっけ?
「エイチティーブイを積んだエイチツービーがいま打ち上げられました!」
アナウンサーが噛みそう
成功しますように
196 :
ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/08/25(火) 23:54:11.69 ID:xDkljBVG
197 :
ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/08/25(火) 23:55:05.07 ID:xDkljBVG
>>190 きっと30年前にソユーズとアポロがドッキングしたのも、両大国による捏造なんだな
>>180 防衛省の宇宙関係や、内閣の情報収集衛星とかまで宇宙関係は
全部一緒にまとめて宇宙省とか言ってたな。
日本版NASAとか報道されてたけど、NASAとは別に空軍宇宙軍団とか
アメリカにだってあるのにどんだけー。
199 :
アメリカフウロ(東京都):2009/08/25(火) 23:57:22.56 ID:VieICTDG
>>189 宇宙庁は現場からの要望もあって
自公民の合意で推進されてた案件らしいから
設立のせいで停滞とかは無いと思うよ。たぶんw
200 :
ジョウシュウアズマギク(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 23:58:22.79 ID:htiVY3q/
韓国のテロに気をつけろ
201 :
アズマギク(コネチカット州):2009/08/25(火) 23:58:26.14 ID:Et5hGmHh
>>158 エネルギア・ブランあたりはモンスターだな
さすがおそロシア
202 :
エビネ(鹿児島県):2009/08/26(水) 00:04:52.87 ID:Rh2ETjw3
JAXA統合で起きたこと
・ペンシルロケット以来の日本独自の固体ロケット文化の破壊
・統合によりNASDA式に塗りつぶされ現場の技術者が膨大な書類作成に追われる
・3機関統合により予算削減
・さらに情報収集衛星ぶんの予算をJAXA全体予算から剥ぎ取られる
・M-V廃止
民主の言う宇宙省なんか作ったらさらなる大混乱に見舞われるだろうな
203 :
プリムラ・ラウレンチアナ(アラバマ州):2009/08/26(水) 00:06:32.89 ID:ydSa3Llp
>>202 結局、90年代以来の歳出削減の為の統合でしかなかったからな。
日本をボロボロにしたのはこの手の歳出削減だわね。
歳出削減すればするほど赤字が増えるというおかしな状態になってる。
204 :
ペラルゴニウム(東海):2009/08/26(水) 00:08:14.27 ID:rHxrvJCA
HLVかと思った。てっきりGP02でも打ち上げるのかと
205 :
カラタネオガタマ(石川県):2009/08/26(水) 00:08:31.32 ID:ZKczFJFc
>>202 固体ロケット廃止しちゃったのか
H2のブースターとして技術は生きてないの?
206 :
ペラルゴニウム(佐賀県):2009/08/26(水) 00:09:00.17 ID:88G3Bkbq
208 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/08/26(水) 00:11:20.74 ID:nlIjP8hq
ムーンライトマイルのように純国産ロケットはいつかなあ
大丈夫か?でかくね?
210 :
マンネングサ(東海):2009/08/26(水) 00:12:10.48 ID:/LPpZLwr
また種上げか
211 :
カラタネオガタマ(石川県):2009/08/26(水) 00:12:44.96 ID:ZKczFJFc
212 :
プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/08/26(水) 00:13:47.35 ID:S507uVe1
213 :
プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/08/26(水) 00:14:19.79 ID:tJR1xuUg
>>205 H2Aの固体ロケットブースターにはISAS系の固体ロケットの技術が生かされている
JAXAへの統合がなければ不可能だっただろうな
人命がどーたらがたがたいわんと、さっさとニートでも詰め込んどき
215 :
ペラルゴニウム(佐賀県):2009/08/26(水) 00:16:00.26 ID:88G3Bkbq
最初に発表される日程は対テロなどの観点から
ほぼダミー日程だって聞いた事がある
217 :
エビネ(鹿児島県):2009/08/26(水) 00:16:18.08 ID:RgEAxZ2t
>>205 一応、次期固体ロケットってのは作ってるけどね。
ISASの固体ロケットは
宇宙科学系の研究者と工学系の研究者がガッチリと連携した
一点モノの工芸品で
探査機はもちろんロケット自体にも何人もの研究者の論文がぶら下がってた
確かにコストは高いがかけがえのない、日本が失ってはならないものだった
次期固体は第一段にH-IIAのSRB-Aを流用したロケットで
そこに何の文化もないただの量産品
かえってそんなものほうが高く付いたりするんだけどなぁ
218 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/08/26(水) 00:17:11.43 ID:nlIjP8hq
>>211 初期型って飴公の屑パーツ押し付けられたと聞いたよ
だからH2Aは失敗したとか
219 :
プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/08/26(水) 00:17:26.98 ID:S507uVe1
打ち上げるごとに専用設計のM-V廃止なんて当たり前だろ。
打ち上げ能力はない、コストはかかる時間は異常といいところなんて何一つない。
こんなのマンセーするのは松浦とねらーくらいだ
220 :
ペラルゴニウム(佐賀県):2009/08/26(水) 00:19:10.16 ID:88G3Bkbq
民主党政権になったら『韓日共同事業』になる!
但し、成功の直後!
(´・ω・`)
222 :
カラタネオガタマ(石川県):2009/08/26(水) 00:27:03.26 ID:ZKczFJFc
>>213>>217 固体ロケットの技術は途絶えてないのか
火星探査機(のぞみだっけ?)に両親の名前を彫りこんでるから
M-Xロケットには思い入れがあるんだよね
>>218 H2の初期型は純国産で高コストだったから外国製の部品を使ってH2Aを造ったんじゃなかったかな?
勘違いかもしれんけど
H2ロケットである程度国産が成功して、技術の蓄積がある程度出来たってことで
H2Aからはコストダウンのために外国産の製品を使うことにしたんじゃなかったか?
某国とちがって、国産開発が出来ないから外国製品を使うんではなくって
作る技術があるけど、外国の安価である基準以上の信頼性のある部品をつかえば
安く作れるから、そうしましょうってのがいまの日本のロケット産業の現状だったとおもう
224 :
ボロニア・ピンナタ(大阪府):2009/08/26(水) 00:46:18.30 ID:kFrlXLMD
何気に三菱重工凄いな。
いつの間にか日本が宇宙開発の最前線に立ってるんだよな
いまや中心と言ってもいい
20年前はこんなの想像もできなかった
成功すると信じてるよ
226 :
ムレスズメ(神奈川県):2009/08/26(水) 00:58:07.27 ID:7Wsiqj8d
227 :
キブシ(東京都):2009/08/26(水) 01:04:12.09 ID:MdJ5B27u
228 :
クンシラン(長屋):2009/08/26(水) 01:08:20.76 ID:XbJ+F2fm
>225
日本はやればできる子
やるまでが遅い子
229 :
ピンクパンダ(コネチカット州):2009/08/26(水) 01:15:39.44 ID:1or9kBmD
水も運ぶのか
再利用して使ってるはずだろ?
こんなに運んでISSが水だらけにならないか
230 :
ミヤマアズマギク(東日本):2009/08/26(水) 01:17:09.86 ID:ZRhvR0du
>>229 いらないものはHTVに積んで丸ごと大気圏で燃やす。
231 :
シザンサス(長屋):2009/08/26(水) 01:32:59.52 ID:wfgvUhDI
H3ならまだしもAからBじゃただのマイナーチェンジにしか思えない。
232 :
ピンクパンダ(山形県):2009/08/26(水) 01:33:07.66 ID:ixYHj3UR
>>225 自前で人も物資も上げられるロシアを差し置いて日本が中心なわけないだろ
233 :
クンシラン(静岡県):2009/08/26(水) 01:43:33.12 ID:v7dYuiYj
>>231 Bはマイナーチェンジに近いんじゃない?
234 :
ヤブテマリ(東京都):2009/08/26(水) 03:14:40.61 ID:rzVkLkaA
成功するかな
235 :
サンシュ(東京都):2009/08/26(水) 03:24:01.68 ID:YM3i3kcO
2連エンジンってバランス悪そう
素人考えだと3連の方が安定しそうな感じだけどなぁ
236 :
ペラルゴニウム(群馬県):2009/08/26(水) 03:27:14.76 ID:3Aa2iRKj
北海道テレビは受信できるの?
237 :
ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/26(水) 03:31:22.21 ID:ChPQV201
なんでわざわざ911の日にすんだよ!
238 :
ローダンゼ(西日本):2009/08/26(水) 03:32:51.38 ID:a0jfQz72
>>231 コンスティテューション改からエクセルシオールくらい変わる
239 :
ヤブヘビイチゴ(静岡県):2009/08/26(水) 03:35:04.84 ID:tFtNBKI1
韓国から見たらすごい羨ましいんだろうな。
自国のロケットでこれまた自国の無人輸送機打ち上げてISSとドッキングなんて。
ガンダム試作2号機は積み荷に入りますか?
241 :
カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/08/26(水) 04:26:06.89 ID:RffoP3qi
>>172 みたけど、凄すぎだなぁ。
こんな事が成功するのか??とか、思っちゃう。
しかし、JAXA もこれ以降のロケット開発の計画は僅かしか無いんだぜ
243 :
カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/08/26(水) 04:32:45.18 ID:RffoP3qi
>>242 このロケットが成功すれば、暫くは使えるから必要なし
ってわけじゃないの?
244 :
オオニワゼキショウ(茨城県):2009/08/26(水) 04:39:35.50 ID:Qmn7h7Qj
そういうワケにもいかんよ
常にやってないと技術者も育たない
この後三菱のほうで安い奴を一つと
次期固体が有るが
メインのやつがねぇ
245 :
アルメリア(東京都):2009/08/26(水) 04:43:24.19 ID:UAR/JVEA
ロケットはなんかこう、必死で登っていく感覚が好きだな。
どの国のでも打ち上げ映像は好き
>>242 民主が政権取ったら、確実に予算は大幅カットされる悪寒がする
248 :
オウレン(福岡県):2009/08/26(水) 04:54:33.17 ID:jMZJSs9y
しかしあれだな。
更に大型の宇宙ステーションとか建設しようと思ったら、相当量の荷物を運べる機体が必要になるって事だな。
大変だわこれは。
249 :
オオニワゼキショウ(茨城県):2009/08/26(水) 04:57:18.81 ID:Qmn7h7Qj
太陽光発電衛星とかやってる場合じゃねーんじゃねーかと思うんだが
250 :
カラスビシャク(兵庫県):2009/08/26(水) 05:06:13.07 ID:ce6YCVUB
鉛筆かとおもた
251 :
ムラサキハナナ(長屋):2009/08/26(水) 05:09:55.00 ID:3/Ss0tDH
H2Bは空荷の状態でコンバトラーVとほぼ同じ
と覚えておけばよい。
252 :
バラ(関東・甲信越):2009/08/26(水) 05:15:06.35 ID:JvKOQA+v
つい昨日、韓国の軽中量級・自称国産初ロケットが分離不能で墜落失敗したが、
それを尻目に日本は重量級ロケットを飛ばすのか。これはぜひ成功して欲しい。
253 :
ハハコグサ(関東・甲信越):2009/08/26(水) 05:15:59.38 ID:0Cv4nH+k
もうちょっとネーミング考えたほうが良かったな
VとかWとかXとかZにしとけば勝てた
VはもうV2という伝説のロケットがあるからだめだろ
ついに初めてのBか…ドキドキしてきたな
256 :
ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/26(水) 05:38:29.78 ID:ChPQV201
257 :
ヒイラギナンテン(広島県):2009/08/26(水) 05:40:05.26 ID:C1LxqiWy
NYまで飛んでけH2Oロケット
258 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 05:43:13.52 ID:sZeE3Ljv
鉛筆→ペンシル→ペンシルロケット
鉛筆硬度
* 二軟 = 2B
* 一軟 = B
* 中庸 = HB
* 一硬 = H
* 二硬 = 2H
259 :
ムシトリナデシコ(神奈川県):2009/08/26(水) 05:45:52.10 ID:6k8B6qz5
>>172 みたよ
マーキュリーどころかジェミニクラスのデカ物だな。
しかし午前2時打ち上げってすごいな。
真夜中かよ。
261 :
シナノナデシコ(アラバマ州):2009/08/26(水) 05:59:15.72 ID:m8LAv7OA
こんだけ金かけて送るのは水と食料なんだろな
しょうもな
262 :
イモガタバミ(愛知県):2009/08/26(水) 06:04:10.82 ID:keYyM5jd
鳩山総理『それが容易だから行くのではない、それが困難だからこそ、我々は月を目指すのだ。』
263 :
ダンコウバイ(茨城県):2009/08/26(水) 06:07:59.90 ID:O5lCm7+D
俺の誕生日だから安心だな
264 :
ムラサキハナナ(長屋):2009/08/26(水) 06:08:10.02 ID:3/Ss0tDH
>>262 JFKの名言をパクるな。
NASAの関係者全てと世界のロケット関係者に土下座回りしてきやがれ。
265 :
ヒヨクヒバ(東海):2009/08/26(水) 06:09:42.33 ID:SN/ROy9/
未明か…これは凄いぞ
晴れたら西日本各所で観測できるぞ、まじで
以前、H2A発射が夕方にずれ込んだ時、三重県辺りまで目撃例とその画像がうpされてたから
午前2時って、11日の02:00と26:00とどっち?
267 :
ウシハコベ(静岡県):2009/08/26(水) 06:16:35.43 ID:aUmcyEkE
政権交代でjaxa消えないよね……
268 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 06:18:31.97 ID:sZeE3Ljv
打ち上げて軌道に乗るまでに5回分離させるのか
固体ロケットブースタ(SRB-A3を4本装着する)
4本分306トン この分離が最初の難関だ 2本ずつ分離って
ここで分離に失敗とあればずべてダメ
269 :
桜(長屋):2009/08/26(水) 06:21:07.91 ID:n4ShZaSC
H2Bって、あだち充の次回作?
>>268 H-2AでSRB-A3本形態を打ち上げてなかったっけ?
そんなに困るところではないと思うが
メインエンジンの実験事故で亡くなった人居たよな。 成功してほしい。
272 :
ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/26(水) 06:38:50.68 ID:ChPQV201
LE-Xエンジンはいつ出来るんだよ
274 :
ラフレシア(アラバマ州):2009/08/26(水) 07:02:07.76 ID:twZn/Q+z
9.11に文句があるなら、
鹿児島・宮崎の糞漁師に文句言え。
日本の宇宙開発が後手後手なのも、元凶は全てこいつら。
金ほしさに、魚取れなくなるから期間制限しろとか、
打ち上げ期間中の保障出せとかタチの悪いゴネ厨
275 :
シロイヌナズナ(東京都):2009/08/26(水) 07:07:12.11 ID:jMSpO9h8
躯体カラーは臙脂寄りの茶、そしてロゴは金でHi-uni H2B
そんな勇姿が見たい
276 :
アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/26(水) 07:07:33.10 ID:LNnj23oM
>>12 147億円
>>33 ない
ISSに接近できる軌道に打ち上げるにはその日が一番いい
>>237 打ち上げられる期間が決まっていてランデブー出来るのが9.11の真夜中2時に打ち上げるとちょうど良い
>>276 政府機関で友愛か
>>111 国産するのが目的じゃなくて
打ちたいときにいつでも打てるようにするための国産化
コアユニットが外国製だと政治的に打てない時期や打てない積荷がでかねない
>>160 HTV打ち上げ時のH2Bロケット
全長56m
重量551トン
歌いたかったら歌ってもいいんだぜ
280 :
シロイヌナズナ(東京都):2009/08/26(水) 07:20:58.92 ID:jMSpO9h8
>>279 後1m伸ばして1t減量するまで歌わん!
妥協したら夢を追いかけてる技術者に失礼だ!
昔言われてた理想のロケットの重量比
91:6:3
って単段式だったか
282 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 07:32:52.41 ID:sZeE3Ljv
燃焼実感のみで初打ち上げだよな?
実用&打ち上げ実験なのか 貧乏臭い
284 :
ニガナ(アラバマ州):2009/08/26(水) 07:37:57.21 ID:8J2m73EA
宇宙の遠い道の世界にある機械を操作するって感動するな
100年前にラジオできたばっかなのに
285 :
ヤエザクラ(長屋):2009/08/26(水) 09:15:37.94 ID:poTvgRY8
286 :
ギシギシ:2009/08/26(水) 09:18:01.79 ID:JVpkzlBN
287 :
桜(新潟県):2009/08/26(水) 09:18:35.24 ID:cZEPho9L
HTV打ち上げか。
北海道は日テレ系列見られなくなるな。
288 :
ショウジョウバカマ(兵庫県):2009/08/26(水) 09:19:22.80 ID:0cFnZeLQ
日本のロケットって何で頭にHついてんの?
世界に認知されてるhentaiの頭文字なの?
固体燃料ロケットはアメリカが
燃料注入なしにいきなり飛ぶミサイルは
脅威だから辞めろって強い圧力が来たらしい
そんで技術までも持ち去ったらしい
291 :
ワスレナグサ(東京都):2009/08/26(水) 10:02:00.97 ID:6ogunMd9
三菱重工って万能企業だよな
293 :
チャボトウジュロ(静岡県):2009/08/26(水) 10:56:00.41 ID:yV7Xreja
294 :
シラネアオイ(ネブラスカ州):2009/08/26(水) 10:58:28.03 ID:El/53IFq BE:3145376579-2BP(7)
まぁ国営企業みたいなもんだし
295 :
モモイロヒルザツキミソウ(愛媛県):2009/08/26(水) 11:00:28.13 ID:MdJkTWm3
JAXA調子乗り過ぎワロタ
もっとやれ
296 :
メギ(長屋):2009/08/26(水) 11:09:29.57 ID:8FTMWOpz
ドッキングの位置合わせ(結合)はロボットアームでやるって聞いた。
297 :
ムシトリナデシコ(神奈川県):2009/08/26(水) 13:49:21.52 ID:6k8B6qz5
鹿児島や奄美大島からなら観測できるな
いいなー
298 :
オオニワゼキショウ(茨城県):2009/08/26(水) 13:56:50.60 ID:Qmn7h7Qj
>>270 H-IIA に SRB-A 三本の構成は無かったはず。
299 :
キクザキイチゲ(愛知県):2009/08/26(水) 14:43:04.41 ID:Cu8DLYk6
300 :
ワスレナグサ(東京都):2009/08/26(水) 15:19:10.32 ID:6ogunMd9
>>299 補給機が米ロ欧ときて、次が日本て、やっぱ日本は超大国なんだと思わざるを得ない
人口的にもそこそこいるしな
301 :
ミヤマアズマギク(東日本):2009/08/26(水) 15:55:21.92 ID:ZRhvR0du
そこらの成金途上国とは訳が違うよ
302 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 16:08:18.53 ID:sZeE3Ljv
ドッキングって40年前のアポロで簡単に(いとも簡単にやってのけた)
思っていたが めちゃ一大作業なんだな
そのドッキング前にランデブーに失敗したら激突もありえるな
そうなると宇宙ステーション大破壊 風船破裂状態 木っ端みじん
スペースシャトルと違って日本のH2Bは無人だから大変だ
暴走するなよ
そのまえに打ち上げ成功するか
打ち上げ成功確率どれくらいだろ?
303 :
キランソウ(東京都):2009/08/26(水) 16:11:51.89 ID:vwkSWxF/
>>302 ランデブーは織り姫と彦星とかで技術培ったんでないの?
豆粒同士のランデブーよりは難易度低そうだけど……
305 :
レンギョウ(和歌山県):2009/08/26(水) 16:17:05.54 ID:Wbm+nz5l
これって凄いんだよ
スペースシャトルなくなるから、宇宙ステーションとの物資輸送は日本が一手に引き受けることになる
306 :
アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/26(水) 16:17:08.49 ID:rkrxUAv/
内之浦のこと忘れないであげてください…
307 :
クンシラン(千葉県):2009/08/26(水) 16:21:11.57 ID:hr9TvCGc
これは純粋に頑張って欲しい
308 :
アズマギク(コネチカット州):2009/08/26(水) 16:28:02.64 ID:T8a/QFbu
おまえら安心しろミンスが政権とれば韓国と共同開発で日本のロケットの性能も
ぐんとUpするZE
309 :
ワスレナグサ(東京都):2009/08/26(水) 16:28:41.31 ID:6ogunMd9
>>305 つまり今問題の宇宙ステーション使用期限で日本の発言力でかくなると考えて良いのか?
310 :
オオイヌノフグリ(千葉県):2009/08/26(水) 16:29:55.45 ID:md7DMOBB
つまり食品に納豆や漬物を混入させることも可能
312 :
ヤエザクラ(長屋):2009/08/26(水) 16:31:44.11 ID:poTvgRY8
>>305 船内物資はプログレスもATVも運べるけど
船外物資は暫くはHTVが唯一の輸送手段になるんだっけか
313 :
イブキジャコウソウ(静岡県):2009/08/26(水) 16:33:34.57 ID:y1CY6QiM
H2Bって鉛筆?
314 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 16:33:50.71 ID:sZeE3Ljv
国際宇宙ステーションは2010年の来年で完成予定なのか
完成して2016年まで運用予定って たった6年の運用なのか
それで2016年に宇宙ステーション解体するのか
解体して地球に落下させて燃やしてしまうの?
>>305 物資輸送はロシアも欧州もやるんじゃないの?
大型物資はHTVでしか運べない物があるようだけど
317 :
クンシラン(千葉県):2009/08/26(水) 16:35:16.56 ID:hr9TvCGc
>>309 発言力は高いだろうけどそれを生かしきれない民族性でして・・・
318 :
イブキジャコウソウ(静岡県):2009/08/26(水) 16:36:02.29 ID:y1CY6QiM
>>309 使用権限はもう決まってるからでかくなるとかはない
しかし国際的な評価は上がる、失敗しなければ。
911かよw
アメへのいやがらせか?w
9+11=18
悪魔の数字が隠されている 6+6+6
321 :
クレマチス(山形県):2009/08/26(水) 17:01:46.10 ID:imdVv5lM
322 :
オオイヌノフグリ(千葉県):2009/08/26(水) 17:20:28.15 ID:md7DMOBB
324 :
オオバコ(静岡県):2009/08/26(水) 17:21:19.83 ID:PU8qsAMV
>>321 ハ _
___ ‖ヾ ハ
/ ヽ ‖::::|l ‖:||.
/ 聞 え | ||:::::::|| ||:::||
| こ ? | |{:::::‖. . .||:::||
| え | _」ゝ/'--―- 、|{::ノ!
| な 何 | / __ `'〈
| い ? ! /´ /´ ● __ ヽ
ヽ / / ゝ....ノ /´● i
` ー―< { ゝ- ′ |
厶-― r l> |
∠ヽ ゝ-― `r-ト、_,) |
レ^ヾ ヽ>' ̄ LL/ 、 /
.l ヾ:ヽ ` 、_ \\ '
l ヾ:ヽ ト`ー-r-;;y‐T^
| ヾ `ニニ「〈〉フ /‖. j
325 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 17:29:39.29 ID:sZeE3Ljv
911だとロケット爆発しそうだな どどーん!! うわーきれい
326 :
ダイアンサス ピンディコラ(神奈川県):2009/08/26(水) 17:51:57.75 ID:JyIGbg/f
>>62 あれ?こいつが乗ってね?なんかドキドキしてきた。
↓
|\/ ̄ ̄\/|
\| ▼ ▼ |/
\ 皿 /
(つ旦と)
と_)_)
327 :
シャクナゲ(アラバマ州):2009/08/26(水) 17:59:52.01 ID:T3mEeKB9
>>276 おわたああああああああああああああああああ
328 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 18:20:13.89 ID:sZeE3Ljv
330 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 18:35:22.11 ID:sZeE3Ljv
日本もいよいよBの時代に突入したのか 花形B 超一流のBになればいいけど
331 :
シャクナゲ(アラバマ州):2009/08/26(水) 18:48:44.86 ID:T3mEeKB9
>>274 うわー韓国のロケット落ちればよかったのに
9月11日の優先度
テロから8年>ロケット打ち上げ
くそっ
333 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 18:56:31.09 ID:sZeE3Ljv
334 :
キクザキイチゲ(福岡県):2009/08/26(水) 19:20:30.20 ID:iEwsQ6nD
>>297 奄美はどうだろうか?
鹿児島はばっちりだよ
335 :
プリムラ・ラウレンチアナ(東京都):2009/08/26(水) 19:50:34.96 ID:tJR1xuUg
これが完成して次期固体も上手くいけば
一通り打ち上げ体制確保だから
予算削減の方向に向かうだろうな
337 :
ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/26(水) 20:20:38.57 ID:sZeE3Ljv
打ち上げ実験ゼロでいきなり実用とか舐めてるよな
在日がテロしてきそう
>>251 ほんまやわ。
全長:56.6 m
総質量:531t+軌道投入能力(低軌道):19t=550t
巨体がうなるぞ
空 飛 ぶ ぞ w
>>313 あえて誰も書かないのに
馬鹿だなぁ、、
341 :
ユキヤナギ(富山県):2009/08/26(水) 22:09:10.48 ID:doZ1hgKL
>>340 書こうと思って検索したら先に書かれていて涙目の図
342 :
ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/08/27(木) 00:00:19.84 ID:hs+BSfHk
アメリカに落ちないかなぁwww
343 :
キュウリグサ(福岡県):2009/08/27(木) 00:45:10.95 ID:jp9Jkrt5
総重量何トンの荷物積むんだ?打ち上げ時のGでその荷物が数倍の
加重になるだろそのGで貨物室の底が抜けないのか あと荷崩れしな
いのか 初歩的なことが気になる今日この頃
344 :
ヤエヤマブキ(三重県):2009/08/27(木) 00:48:03.24 ID:8B5Oq4AH
これって
エコしろって、日本は言っていおきながら
シャトルのアメリカ
使い捨ての日本だろ。
エコしろ。
345 :
ミヤマヨメナ(東日本):2009/08/27(木) 00:48:59.88 ID:rzzNAtAi
346 :
セイヨウタンポポ(福岡県):2009/08/27(木) 00:50:34.20 ID:4tjpOP2O
347 :
プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/08/27(木) 00:53:22.59 ID:3REuO7Uv
AHAロケットだと!?
許さない
348 :
クンシラン(栃木県):2009/08/27(木) 00:55:51.33 ID:AXzLvmQi
実は人が入っていてISSの中の人を驚かすとかやらないの?
>>343 心配するな。ちゃんと計算してある。角度とか。
>>344 シャトルはエコじゃないんだな
使い捨てたほうがむしろエコ
>>348 実(み)に人が入ってるだと・・・許さない
351 :
ダイセノダマキ(愛知県):2009/08/27(木) 01:06:46.62 ID:JO3HtTNX
9.11はまずいだろ
∧_∧ ∧_∧
. (`;ω;´) (`;ω;´). 放 絶 絶 ブ
/ ヽ / ヽ、. 屁 対 対 ボ
| | | | | ∧_∧| | テ に に . ボ
| | ヽヽ ∧_∧.| (`;ω;´) | ロ .だ 許 モ
.| |∧_∧ヽ(`;ω;´)/´ (___) 被 ! さ ワ
| (`;ω;´)∪ ヽ | / ) 害 な ッ
(_/ ヽ | |___.(⌒\___/ / 者 い
| ヽ、\ ~\______ノ|. の .!
____| |ヽ、二⌒) \. 会
|\ .| ヽ\..|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
| \ヽ、__ .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
. \ \
352 :
雪割草(東京都):2009/08/27(木) 01:08:07.96 ID:qxe2eL7X
鉛筆みたいな名前だな
353 :
キュウリグサ(福岡県):2009/08/27(木) 01:13:23.64 ID:jp9Jkrt5
40年前のアポロでさえきっちり成功させているんだ
今回はそれより遥かにシンプルで容易なプロジェクトだよな
失敗したら恥ずかしい
3…2…1…米倉ロケット発射!
/ \
|..(`;ω;´)..|
| |
|______________|
../__________________\
| | |
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
| | | ブボボ ブボボ ブボボ ブボボ
../| | |\
| . |
\/\/\/
モワッ モワッ モワッ
モワッ モワッ モワッ モワッ
355 :
ハナモモ(アラバマ州):2009/08/27(木) 01:40:08.93 ID:oxZrw46a
なんで昼間でよく見える時間に打ち上げてくれないのかと
356 :
ヒヤシンス(千葉県):2009/08/27(木) 01:43:11.06 ID:m4ddwTDl
二段燃焼式の液体燃料ロケットモータは
ロシア アメリカ 日本でしか実用化されてない
あの青色の炎の価値は計り知れない
>>355 上空を飛んでるISSに追いつける軌道は夜中しかなかったんだ
359 :
タンポポ(三重県):2009/08/27(木) 02:04:55.96 ID:nAoz3Yqi
ISSに衝突する可能性は?
>>359 上空500kmを飛んでる50mの大きさの的に
ピン・ポイントで命中させられたらそりゃ奇跡っていうんだ
361 :
プリムラ・フロンドーサ(長屋):2009/08/27(木) 02:16:06.13 ID:XsJIrk8b
迎撃ミサイルはそれをやろうとしている
>>62 いつも思うんだけど、衛生ってなんで金箔や銀箔みたいなので覆ってんの?
太陽からの放射線から守ってんの?
363 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/08/27(木) 02:27:15.79 ID:jVVUCpbO
>>362 それもあるだろうけど、宇宙太陽の光強烈で暑いからな、熱の逃げ場もないし
365 :
シロバナタンポポ(ネブラスカ州):2009/08/27(木) 03:06:46.33 ID:zagEytYo
時間がきついな…どうせ昼間も見れないけど
がんばれマジで
366 :
ジロボウエンゴサク(富山県):2009/08/27(木) 03:11:41.51 ID:a+MUGel4
鉛筆でも飛ばすのか?
367 :
クレマチス・モンタナ(東京都):2009/08/27(木) 03:29:50.61 ID:YvizwMWa
そんなことよりきぼうの実験に韓国が関わるって話なかったけか
368 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/08/27(木) 07:48:20.38 ID:jVVUCpbO
369 :
ミツバツツジ(北陸地方):2009/08/27(木) 07:54:07.85 ID:uBLdDgFf
370 :
ジョウシュウアズマギク(山梨県):2009/08/27(木) 07:55:34.14 ID:NNGUYRlD
鉛筆みたいな名前だな
371 :
カロライナジャスミン(神奈川県):2009/08/27(木) 08:08:02.37 ID:CKq9PKPD
三菱鉛筆ってのが作ってるからじゃね?
372 :
マリーゴールド(関東・甲信越):2009/08/27(木) 08:10:27.23 ID:3Y3Nd1Kr
373 :
サポナリア(福岡県):2009/08/27(木) 10:25:08.66 ID:pORyzOoG
>>358 ISS地球一周90分だから鉛筆は燃料温存して待ってればいいんじゃないの
374 :
ナノハナ(アラバマ州):2009/08/27(木) 10:37:16.37 ID:c5CZaxpA
>>737 軌道高度が決まると速度も自動的に決まってしまう
そこより上なら遅く、下なら速く周回するが、ランデブー=高度を合わせるには、加速か減速が
必要になるので、タイミングを合わせて打ち上げるのが一番効率がいい
H2A→H2B→H2C・・・・・H2Oでは想い出がいっぱい積載されます。
376 :
ミツバツツジ(新潟県):2009/08/27(木) 11:14:40.67 ID:h/nFJkhb
韓国へのあてつけなら謝罪と賠償
何で日本のロケットって人が乗らないの?
378 :
ウシハコベ(静岡県):2009/08/27(木) 11:21:04.73 ID:l5AI/c73
>>377 金がかかるから
今度打ち上げるHTVは一応考えてある
379 :
サポナリア(福岡県):2009/08/27(木) 11:29:02.11 ID:pORyzOoG
>>374 そういうことか
ランデブーってタイミングが必要なんだな
逢引の男女交際でも言えるな お前らには無関係だが
あと静止衛星は赤道上空の高度およそ3万6千キロの限られた場所が
静止軌道なんだな まあ静止で24時間で1回転してるから 相当なもんだ
380 :
マンサク(神奈川県):2009/08/27(木) 11:30:01.45 ID:WIbJ+GEW
韓国が必死に失敗を祈っております
成功したら翌日の朝鮮日報だとか中央日報で
日本が羨ましいって記事がのるな
382 :
アマナ(長屋):2009/08/27(木) 11:44:49.92 ID:DIu6sPce
失敗したフリして韓国に落とせ
>>381 こんな感じだろ
「日本の国際宇宙ステーション(ISS)は昨日、 無人補給機「HTV」を積んだ「H2B」ロケット
を打ち上げたと発表した。韓国は竹島周辺で採集された新種の海洋微生物 「 東海独島 」 を持ち込み、地球
に持ち帰って生理化学的変化とDNA突然変異、遺伝子進化に関する分析を行う予定になっていて
成否を見守っていた。」
384 :
サポナリア(福岡県):2009/08/27(木) 14:29:57.57 ID:pORyzOoG
>>381 中国有人宇宙飛行計画で飛行士が無事地球に帰還したときに
日本ではどういう反応したか 小泉総理が靖国神社参拝した
385 :
名無しさん@涙目です。:2009/08/27(木) 15:15:12.25 ID:jX0SLATf
はよ軌道エレベータ作れ
386 :
ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/08/27(木) 15:16:59.46 ID:sGGN9jz2
ロケット鉛筆か・・・
どさくさ紛れに核搭載して朝鮮半島を吹き飛ばせよ
388 :
ミツバツツジ(四国):2009/08/27(木) 15:19:16.66 ID:AYjY0rF2
NYに突っ込んで戦争フラグはやめてくれよ
389 :
サポナリア(福岡県):2009/08/27(木) 15:56:28.25 ID:pORyzOoG
>>385 無理だろ 大気の流れが邪魔になって成功しない 月面ならなんとか
390 :
サポナリア(福岡県):2009/08/27(木) 18:55:47.23 ID:pORyzOoG
391 :
アブラチャン(コネチカット州):2009/08/27(木) 18:59:16.82 ID:f+VD/wgX
仲良く失敗だけはしてくれるなよw
392 :
プリムラ・インボルクラータ(関西地方):2009/08/27(木) 19:07:31.97 ID:HaG7EjNC
6トン分の核弾頭積んだら北朝鮮くらい消せるのかな
これが成功すると日本の衛星打ち上げビジネスが世界規模で展開されるのか
ワクワクするな
394 :
シャクヤク(アラバマ州):2009/08/27(木) 19:39:37.43 ID:rRBEnzyA
こんなの完璧に成功したら物凄いんだろうな
100点満点中500点くらい?
57mっつったらスーパーロボットサイズだな。
396 :
シラー・カンパヌラータ(大阪府):2009/08/27(木) 21:26:04.86 ID:UlPiqFjC
ペンシルロケットっぽいネーミングはわざとだろ
ちゅどーん!
398 :
パキスタキス(大阪府):2009/08/27(木) 22:15:57.50 ID:yLiuHSX2
ISSってどのぐらい先まで予定決まってるの?
アニメみたいなスペースコロニーが出来て人類がそこで生活するようになるの?
399 :
エニシダ(埼玉県):2009/08/27(木) 22:20:54.70 ID:5vocRSBY
>>398 2015年でそれ以降はもしかしたら宇宙ステーションが無い時代が来ちゃうかもしんない
シャトルもやめちゃうしアポロ時代以前に逆戻りの暗黒時代の可能性もあってお先まっくら
400 :
オーブリ・エチア(鹿児島県):2009/08/27(木) 22:23:49.49 ID:qggWs0/C
>>399 宇宙空間にあるのは中国の宇宙ステーションだけという笑えない状態は
現実に起こりえる
401 :
セイヨウタンポポ(福岡県):2009/08/27(木) 22:25:19.36 ID:4tjpOP2O
ISSってたしか結構早くに使用を中止する予定だろ?さみしいな。
宇宙太陽光発電に期待するしかないな。
402 :
スズナ(静岡県):2009/08/27(木) 22:25:27.27 ID:5vocRSBY
JAXA最後の打ち上げかな
403 :
サポナリア(福岡県):2009/08/27(木) 22:26:50.81 ID:pORyzOoG
404 :
ローダンゼ(長屋):2009/08/27(木) 22:27:25.82 ID:GfehTWME
>378
与圧システムでも入れているのか?
405 :
オウレン(東京都):2009/08/27(木) 22:30:01.86 ID:6MZ2/Sap
<丶`Д´>くやしいニダ
406 :
スズナ(静岡県):2009/08/27(木) 22:39:39.50 ID:5vocRSBY
407 :
サポナリア(福岡県):2009/08/27(木) 22:47:47.05 ID:pORyzOoG
408 :
オウレン(東京都):2009/08/27(木) 22:50:00.04 ID:6MZ2/Sap
以外に北から南なんだな
409 :
カラスビシャク(アラバマ州):2009/08/27(木) 22:50:49.32 ID:fj5Njpeb
説明みたけど、凄すぎてとても成功するとは思えないんだが
成功すんの?
410 :
ローダンゼ(長屋):2009/08/27(木) 22:55:25.41 ID:GfehTWME
>407
すげぇな 本体をとめる台座や脚立まで傷1個もない・・・
411 :
バラ(東日本):2009/08/27(木) 22:55:27.50 ID:P3drogFp
412 :
オウレン(東京都):2009/08/27(木) 22:59:40.21 ID:6MZ2/Sap
誤爆したw
流石零式艦上戦闘機を作った三菱重工だ いっそこのまま日本の企業は宇宙に走ればいいだろ
>>409 成功率93.3%のH-UAの1段目のエンジンを2機にしただけだし、大丈夫じゃね?
だけ、とか言うほど簡単なことじゃないだろうが
これ、夜中打ち上げだっけ?
とにかく頑張れ!
415 :
プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/08/27(木) 23:02:37.53 ID:unPFLsTW
万が一失敗したら、しばらく2ch見るのはやめよう。
417 :
オウレン(東京都):2009/08/27(木) 23:05:58.01 ID:6MZ2/Sap
>>416 もし失敗でもしたもんなら
韓国のおまえらが発狂するだろうなw
418 :
タチツボスミレ(アラバマ州):2009/08/27(木) 23:09:31.20 ID:bEk+qxWv
16dも上げられるなら100人乗っていってもまだ余裕あるな
なんかワクワク感が半端ねぇな。
こういう、人工衛星画像についてる、金色のフィルムって一体なんなの?
金薄膜って赤外線透過材料なのは知ってるけど、この場合は紫外線カットフィルターの役割として使われてんの?
421 :
オウレン(東京都):2009/08/27(木) 23:31:54.05 ID:6MZ2/Sap
>>420 アルミホイルみたいなもんだろ 良く知らねーけどw
422 :
スノーフレーク(長屋):2009/08/27(木) 23:32:58.72 ID:sL1ywqFi
>>420 帆だよ。太陽風を受け止めて動くんだよ。
423 :
ハナモモ(関東・甲信越):2009/08/27(木) 23:35:11.53 ID:8e1lF798
HTVて響きがいいわ 好きになった
424 :
オーブリ・エチア(鹿児島県):2009/08/27(木) 23:49:22.03 ID:qggWs0/C
>>420 ポリイミドフィルム。
確か特殊な樹脂膜にアルミを蒸着したものじゃなかったか
宇宙は高温だったり低温だったりするんで
衛星に熱が伝わらないようにこのフィルムで覆って断熱する。
エマージェンシーブランケットみたいな名前で
災害用の毛布として市販化されてたりする
425 :
サポナリア(静岡県):2009/08/28(金) 00:01:40.52 ID:CFCqbnp0
スペースシャトルとの比較画像があればH-2Bの巨大さがよく分かるのだがな
着々とジャパンの技術力が世界に示される。
次はラピュタ打ち上げだよ。
世界はJAPANに平伏す。
H2B・トウェル・ウル・JAPAN
日本国の正当なる後継者H2Bペンシルロケット。
429 :
ミヤマヨメナ(東海・関東):2009/08/28(金) 03:22:37.63 ID:qiMeBNjt
選挙報道ばっかりで影うっす〜
430 :
ムシトリナデシコ(北海道):2009/08/28(金) 03:24:21.35 ID:pictatm2
onちゃん打ち上げるのか
今回もSRB空中点火はありますか?
432 :
セントウソウ(長屋):2009/08/28(金) 03:29:05.18 ID:UZxcNG50
このロケットが立候補すれば良いのに
433 :
福寿草(関西・北陸):2009/08/28(金) 03:33:26.02 ID:129G25dU
すごいなぁ
宇宙を飛ぶってどんな感じなんだろう
ちょっとそのロケットになってみたい
許さない
絶対にだ
435 :
ハルジオン(関東・甲信越):2009/08/28(金) 09:15:06.83 ID:Sy2R9XHP
>>431 空中点火するのはSSBだったはず。今回はないよ
436 :
オニタビラコ(東京都):2009/08/28(金) 10:12:44.04 ID:mrG4BQyJ
ぇー あの空中点火がカッチョイイのに
与圧部があるなら、こっそり潜り込んで
日本初の日本製ロケットによる有人宇宙飛行になったり出来るのか?
438 :
ミツマタ(愛知県):2009/08/28(金) 10:31:35.27 ID:D3tkCoio
民主党政権になったらJAXA解体するらしい
新しく宇宙庁作るからな
440 :
オオバコ(茨城県):2009/08/28(金) 12:46:14.45 ID:NiU5UBQT
>>431 LE-7 二機じゃ地面から離れられないよ
発射時の推力の大半は SRB-A が受け持つんだぜ
441 :
サルトリイバラ(福岡県):2009/08/28(金) 13:42:15.41 ID:Gfd8mjsW
HTV貨物輸送の任務終了後にISSのゴミを積み込んで
大気中に落下させてゴミもろとも大気の摩擦で燃やすのかよ
その灰を世界中にばら撒くのかよ 美しい宇宙計画だな
なにこのバカ
443 :
福寿草(関東・甲信越):2009/08/28(金) 13:45:39.09 ID:8p0WV5Ha
911とか不吉な日にやるなよ
444 :
パンジー(関東・甲信越):2009/08/28(金) 13:48:05.45 ID:31F9t0Xs
>>440 それはつまり、空中点火は無し?
あれカコイイんだよな
>>428 アニメとか妄想を混ぜて語るのやめてくんない?
見ててすっげー情けなくなる…
446 :
サルトリイバラ(福岡県):
>>443 失敗してNYに落下したらまじで歴史に残るな