【ATI】Radeonの次期ハイエンドカードはHD 5870/5850

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 プリムラ(新潟県)

“Cypress”(=RV870)というコードネームで呼ばれているAMDのGPUはRadeon HD 5800シリーズになるようだ。
“Cypress”は2種類あり、“Cypress XT”がRadeon HD 5870に、“Cypress Pro”がRadeon HD 5850となる。
Radeon HD 5800シリーズのローンチは9月に予定されているが、リテール市場に出回るのは10月のWindows 7のローンチと同時期になるとみられる。


1GB GDDR5メモリ
3画面までサポートするATi Eyefinity technology
ATi Stream technology
Accelerated Video Transcoding(AVT)
DirectCompute 5.0とOpenCL向けの設計
DirectX 11 / OpenGL 3.1のサポート
CrossFire Xのサポート。Multi-GPU時のスケーラビリティを改善
AVIVO HD搭載
ATi PowerPlay technologyで動的な電力管理を実現
出力としてDL-DVI, DisplayPort HDMIをサポート
PCI-Express 2.0サポート


Radeon HD 5870を1枚使うには、6-pinコネクタを2個備えた500W以上の電源が必要となる。2枚でCrossFireを構築する場合は600W以上となる。
この必要構成はRadeon HD 4890や4870のものとさほど代わらない。
 
PCI-Express x16が1スロット以上あるマザーボード
6-pinコネクタを2個搭載する500W以上の電源
(2枚でCrossFireを構築する場合は6-pinコネクタを4個搭載する600W以上の電源)

グラフィックカードの必要構成では主に電源周りが問題となります。
Radeon HD 5870の場合は必要な6-pinコネクタは2個となり、500W以上の電源が推奨されるようです

http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3080.html
http://nueda.main.jp/blog/archives/004592.html
2 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/25(火) 07:55:02.80 ID:IgFvgFq2
ゲフォなんてもういらねえよ
3 ムラサキハナナ(北海道):2009/08/25(火) 07:55:24.48 ID:LZIh4Am1
ブレーカーが落ちるわ
4 ウンナンオウバイ(長屋):2009/08/25(火) 07:56:25.36 ID:gyPUlubG
ラデオンとか最近頑張ってるみたいだけど、ゲフォースで間違いないし、比べるのも面倒臭い
5 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 07:56:36.16 ID:v7Nk2Ee/
爆熱すぎワロタ
6 プリムラ(新潟県):2009/08/25(火) 07:56:37.26 ID:JuQfNJoF
HD5800ロゴ
http://resources.vr-zone.com//uploads/7469/Cypress_logo_1.jpg

最近、AMDの次世代GPUについての噂が飛び交っている。その背景にはAMDの次世代GPU―RV8xxのローンチが近づいているためというのもあるだろう。
5日前にアジアを中心に広まった噂では、RV870は384-bitメモリインターフェースを持つというものがあった。
しかし、この噂にはすぐにRV870の搭載メモリが1024MBであるという相反する噂が流れた。なお、RV840は128-bitメモリではないかと思われる。
 
この程TweakersでRV8xxの3DMark Vantageのスコアが明らかにされた。
まずリークされたのがメインストリーム向けのRV840(“Juniper”)のスコアで、P9500台だという。このスコアはRadeon HD 4850と4870の中間のスコアである。
続いてパフォーマンス向けのRV870(“Cypress”)のスコアが明らかになった。
これについてはあらかじめ正確な値ではないことという断りがあり、そのスコアはP16000からP18000といくらか幅がある。
このスコアはRV840の約2倍で、Radeon HD 4870X2と同じレベルのものである。

今回明らかになったRV8xxの3DMark Vantageのスコアは以下の通り。
  ・RV870(Cypress):P16000〜P18000
  ・RV840(Juniper):P9500
  ・RV830(Redwood):P4600


スコア的にはRV870はRV840の2倍弱程度で現行のRadeon HD 4870 X2並み、RV840はHD 4870とHD 4850の間程度というところだそうです
まあ要は今回の情報から推定されるパフォーマンスは、どれも前世代モデルよりの2倍程度という感じでしょうかね
とすればかなり大幅なパフォーマンスアップとなりますので、嬉しいところです

http://blog.livedoor.jp/amd646464/archives/51377547.html
http://northwood.blog60.fc2.com/blog-entry-3063.html
7 イヌガラシ(福島県):2009/08/25(火) 07:57:22.01 ID:Oe0ea1HS
いつの間にゲフォと差がついたのか
8 オニタビラコ(愛知県):2009/08/25(火) 07:57:27.99 ID:y7Qhqclv
nVidiaはどれで対抗すんの?
9 フジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 07:57:39.66 ID:9y2XBGqY
5870*2が出たら買う
10 ニガナ(アラバマ州):2009/08/25(火) 07:57:48.46 ID:T9E8yt07
>>8
リネーム
11 サンシュ(岡山県):2009/08/25(火) 07:57:48.33 ID:b0zAvrBW
オンボで十分ですよ。
偉い人には、それが分からんのです。
12 ナツグミ(岡山県):2009/08/25(火) 07:58:30.60 ID:8Zu0XxwP
HD5350はいつさ?
13 ギシギシ:2009/08/25(火) 07:59:08.55 ID:nJbqbgHR
Catalystの糞っぷりに思わずHD4670を売ってしまったわけだが、
最近↑はどうなんだ。
14 マーガレットタンポポ(熊本県):2009/08/25(火) 07:59:31.28 ID:JnqyZj6H
795GXのオンボはHD4850
15 ノボロギク(青森県):2009/08/25(火) 07:59:33.85 ID:EK5hbtfF
メモリもCPUもオンボードでいいじゃん
どうせ何か変えると全部変えたくなるし
16 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 07:59:50.30 ID:OxYx9WY3
一方Geforceはまともに動くシリコンすらできていなかった
17 プリムラ(静岡県):2009/08/25(火) 08:01:38.47 ID:aaYdJuLv
オンボだとどんなにCPUよくても、普通にWindows使ってるだけで普段のスピードに影響出てこないか?
別にゲームやらずにブラウジングだけで影響出てる気がするんだけど。
18 ギシギシ:2009/08/25(火) 08:02:23.39 ID:nJbqbgHR
>>17
GMAは出るかもしれない
そのくらい糞で遅いから
19 西洋オキナグサ(チリ):2009/08/25(火) 08:02:40.98 ID:68mHFYXM
>>10
マジだろうから笑えない。
20 ヒメオドリコソウ(北海道):2009/08/25(火) 08:02:44.46 ID:ulJTbxEJ
MW2に向けてこれで決まりだな
21 ウイキョウ(栃木県):2009/08/25(火) 08:03:05.32 ID:G9KGDOWM
2Dもっさりはもう直ってんのかい?
22 フジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:04:03.44 ID:9y2XBGqY
またゲフォ厨が憤死するのか…
23 キクザキイチゲ(京都府):2009/08/25(火) 08:04:34.40 ID:gPNQh9MR
>>8
GT300
24 イヌムレスズメ(新潟県):2009/08/25(火) 08:04:35.28 ID:yTGjhd5p
>>8
Radeonと違って全然情報出てこないから、そもそも対抗できるレベルなのかどうかすらワカンネ
それぐらいNVIDIAは遅れてる
25 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 08:04:50.91 ID:OxYx9WY3
>>21
特定のCatalyst使えば直る
というかRADEON HDでXP使うとかどんだけ情弱なんだよ
26 イモガタバミ(岐阜県):2009/08/25(火) 08:06:42.09 ID:RfKWcEtP
5670出せ
27 オニタビラコ(愛知県):2009/08/25(火) 08:06:57.91 ID:y7Qhqclv
>>10
ワロタw
やっぱイマイチな感じなのか?
28 フジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:07:25.91 ID:9y2XBGqY
カタ1201の安定度は神
29 マムシグサ(北海道):2009/08/25(火) 08:07:32.42 ID:8HNMXycG
power playとかAVIVO周りは新しくなってんのかい
30 カンガルーポー(大阪府):2009/08/25(火) 08:08:07.60 ID:qquaw2UN
CCCを元に戻すのが先だ!
31 プリムラ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:09:25.45 ID:sCZMrgEg
DirectX11、GDDR5 2GB、512bit、TDP150W、3DMark Vantage X15000、200$
これぐらいやってほしいよね
32 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 08:12:06.81 ID:OxYx9WY3
新たに変わるNVIDIAGPUの命名規則と今後予想されるリネーム

Geforce 9x00Gxx →1x0
Geforce Gxx2x0 →2x0(GTS250は実質9000番台なので1x0か)
Geforce Gxx2x0上位→3x0下位
33 ハクモクレン(長屋):2009/08/25(火) 08:12:46.63 ID:aQ2Y66B7
あーこれのせいでHD4XXXが値下がりしてたのか
今アホほど安いもんな
34 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 08:13:09.52 ID:v7Nk2Ee/
これで来年にはラデも外付けGPUのシェア50%行けるのかな
ゲフォはTEGRAとかIONみたいな低消費電力路線で生き残りそう
35 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:14:07.01 ID:IgFvgFq2
もう越えてそうな気がするけど違うのか?
36 プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 08:14:49.61 ID:UkuZG8u3
ラデオンのハイエンドとか爆熱すぎていい印象ないけどこれはダイジョウブなのか?
37 タンポポ(大阪府):2009/08/25(火) 08:15:25.66 ID:e9DrX7ry
OpenCLに対応させれば買ってやっても良い
38 フリージア(広島県):2009/08/25(火) 08:15:31.79 ID:muD5Y09h
XPが余ってるからサブPC(ほぼウェブ、動画閲覧オンリー)作って
そのグラボにATI使おうと思ってたんだが、XPだともっさりするってのが辛い
稀に2Dゲームもするからやっかいだ
39 ヒュウガミズキ(コネチカット州):2009/08/25(火) 08:16:31.75 ID:GGlC7qNI
TENGAにみえた
40 イカリソウ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:16:47.24 ID:kDKXcPUy
HD4670ファンレスで十分
41 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 08:17:36.96 ID:v7Nk2Ee/
>>35
2009Q3時点でNvidia60% ATI40%
北米ノート市場に限って言えばATIが53%獲得らしいけど
42 タツタナデシコ(静岡県):2009/08/25(火) 08:18:34.95 ID:J5ewm9o7
ファンレス以外ありえない
43 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:19:17.26 ID:IgFvgFq2
>>41
ノートの記事見て勘違いしてたわ
44 ニョイスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:19:51.78 ID:YxU7mB7G
恐らくこの5870とかGTX385とか買ってもDOOM4が出る頃にはカスになってそうで怖い
45 バイカカラマツ(兵庫県):2009/08/25(火) 08:19:52.26 ID:orW336LT
俺のR420が火を噴くぜ
46 コブシ(東京都):2009/08/25(火) 08:20:10.97 ID:IK74ZdNn
ガンダムで例えたらどうなるのっとw   カタカタ
47 菜の花(三重県):2009/08/25(火) 08:20:26.97 ID:q3ikoDJ4
ドライバなんとかしろカス
48 タチツボスミレ(沖縄県):2009/08/25(火) 08:21:01.59 ID:YV9Nl3u8
シングルGPUで電源2個かよ。x2とか出たら電源3個になるのか?w
49 ムラサキナズナ(青森県):2009/08/25(火) 08:21:07.61 ID:asWeZ6DL
GTX285以上の性能のHD5870が299ドルらしいけど
nvidiaどうすんだ
50 スミレ(岩手県):2009/08/25(火) 08:21:15.32 ID:D31gsXIR
ラデオンって読んでたけど
wikipediaみたらレイディオンって書いてた
レイディオンって呼ぶ奴に会ったことねーわ
51 コブシ(東京都):2009/08/25(火) 08:22:14.37 ID:IK74ZdNn
>>50
ラジオの事レイディオって言う奴居ないだろ
52 ジシバリ(広島県):2009/08/25(火) 08:22:25.72 ID:I5j7agWz
らで9800 → げお7からGTX2 →らでの新シリーズ

常に時代の勝者を渡り歩けばいい
53 ナツグミ(岡山県):2009/08/25(火) 08:23:18.08 ID:8Zu0XxwP
>>51
壊れかけのレイディオって言う奴はは知ってるぞ
54 カントウタンポポ(長崎県):2009/08/25(火) 08:23:26.62 ID:S2iD8Om8
3DRageとかの頃からの流れなら
レージとかレードとか読むと思うんだが
れー丼つっても他人に通じないからラデって詠んでる派
55 マリーゴールド(関西・北陸):2009/08/25(火) 08:23:42.66 ID:NICD3TrN
たった5870か
俺の8500の方が上だな
56 モクレン(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:24:13.00 ID:hBJn34F6
>>53
わろた
57 シキミ(山梨県):2009/08/25(火) 08:24:55.99 ID:3Ka0hy9W
性能の上昇よりも消費電力と発熱の低下をお願いしたい
性能なんて今出てるのでもう十分だろ…
58 バイカカラマツ(兵庫県):2009/08/25(火) 08:25:02.78 ID:orW336LT
>>53
俺それを書こうとして止めたわw
59 カントウタンポポ(長崎県):2009/08/25(火) 08:26:22.77 ID:S2iD8Om8
一般人の評価ならスト4もPCだとキレイだねレベルだからな
60 オニノゲシ(大阪府):2009/08/25(火) 08:26:31.14 ID:0oI7K3/p
もうもっさりなんてしないよ
61 オキナワチドリ(福岡県):2009/08/25(火) 08:27:00.87 ID:zmN1ANo2
ラディとゲフォどっち買えばいいんだぜ?
62 コブシ(東京都):2009/08/25(火) 08:28:06.71 ID:IK74ZdNn
俺らはもっと液晶をデカくしたり二枚にしたりすべきなんじゃないか
いろいろと捗るし
63 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 08:28:10.45 ID:v7Nk2Ee/
>>61
ラデスレで聞いたらラデって言われるに決まってんだろ
64 ヒメスミレ(岡山県):2009/08/25(火) 08:29:40.24 ID:vvrA/c9y
現行のゲームなんて9800GTで普通にプレイできる
この性能が必須なゲームが登場するのは何年後なんだろうね
65 ニョイスミレ(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:29:56.33 ID:uJjXGFmU
最近のラデの型番意味わからなくなってきた
66 フイリゲンジスミレ(新潟・東北):2009/08/25(火) 08:30:32.52 ID:udE9s3x1
一枚のビデオカードで三画面表示出来るようになんのか
67 イヌムレスズメ(新潟県):2009/08/25(火) 08:31:12.00 ID:yTGjhd5p
HD4670ぐらいの消費電力でHD4770と同等のスペックのHD5670とか出るのかなぁ
68 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/25(火) 08:31:34.91 ID:ogrAlISA
ラデってアス比固定全画面拡大できるようになったの?
69 オオタチツボスミレ(愛媛県):2009/08/25(火) 08:31:44.61 ID:FqQRI0Ee
爆熱爆音はデフォのクーラーで解消してくれ。ほとんどのGPUがクーラー変えないと話しにならない
70 ハルジオン(関東・甲信越):2009/08/25(火) 08:32:01.24 ID:MV6hNjod
ラデのドライバは糞なんでしょ?
71 フジスミレ(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:32:59.07 ID:oN9Ih3jz
いつの間にDDR5メモリとかできてたの?
72 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 08:33:06.32 ID:v7Nk2Ee/
>>70
3Dはマシになってきた
2Dは相変わらず
73 ハボタン(新潟県):2009/08/25(火) 08:33:24.78 ID:JH+UTNxX
HD5670が出るのはいつですか?
74 ロウバイ(東京都):2009/08/25(火) 08:33:35.51 ID:Fz5KX/or
>>61
買う前に色々悩みたいならゲフォ
買ってから色々悩みたいならラデ
75 タンポポ(東京都):2009/08/25(火) 08:33:38.99 ID:bRlQ4tfA
4670こそ至高の一枚
それを使っている俺は最高の情強
76 バイカカラマツ(兵庫県):2009/08/25(火) 08:34:21.92 ID:orW336LT
8800GTXが出た頃にラデがプギャーされてたのが懐かしい。
77 コブシ(東京都):2009/08/25(火) 08:34:30.60 ID:IK74ZdNn
安くてお得で長持ちするグラボ教えろ
予算5000円前後
78 エピデントルム(東京都):2009/08/25(火) 08:35:40.60 ID:pP8UZC1p
宗教上の理由でATIのグラボは買えない
79 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 08:36:41.29 ID:v7Nk2Ee/
>>78
Voodoo教徒さんいつもお疲れさまです
80 オニノゲシ(大阪府):2009/08/25(火) 08:38:02.77 ID:0oI7K3/p
>>75
HISなら満点
アイドル時の低消費電力っぷりワロタ
81 ニョイスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:38:44.94 ID:YxU7mB7G
voodooのパッケかっこいいよな
ビデオカードメーカーはあんな感じのパッケでだしてくれ、絶対買う
82 ヒサカキ(千葉県):2009/08/25(火) 08:39:09.18 ID:fX1PFxua
もっと省エネ目指してよ
83 ダイセノダマキ(大阪府):2009/08/25(火) 08:39:13.78 ID:7+bjJpRk
まだだっ!3650でまだ戦える
84 シデ(三重県):2009/08/25(火) 08:39:20.18 ID:WCA8/M2f
>>75
アイドル時の消費電力がマジで10Wでワロタ
85 ゲンカイツツジ(滋賀県):2009/08/25(火) 08:40:03.97 ID:TMIzKuoG
>>80
HISだわ4870だけど
サイコムのサイト見ながら他社でパーツかって組んだから
あそこにある構成なら間違いは無いな
86 バーベナ(宮城県):2009/08/25(火) 08:40:36.05 ID:nqJmjEua
型落ちだけど3870-512Mが3980円だったからポチったわ。
87 プリムラ(中部地方):2009/08/25(火) 08:40:49.58 ID:2UbCHHnH
4850の熱にびびって笊のクーラー買っちゃっただろ
今度のは冷却面強化頼むよ
88 オオニワゼキショウ(catv?):2009/08/25(火) 08:42:03.28 ID:Z1BlJzMr
ところでHD4770て普通に買えるようになったの?
89 プリムラ(中部地方):2009/08/25(火) 08:42:21.80 ID:2UbCHHnH
>>68
75HZだと無理
90 タンポポ(東京都):2009/08/25(火) 08:43:15.11 ID:bRlQ4tfA
>>80
もちろんHIS製ですお
91 プリムラ(岩手県):2009/08/25(火) 08:44:14.86 ID:nhSIN5t9
9600XT→7600GS→HD4670と移ってきた奴が賢い奴か
92 プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 08:44:23.85 ID:WgMcsRHd
やっぱ爆熱は解消されんのけ?
ラデ信教えろ
93 プリムラ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:44:51.69 ID:sCZMrgEg
去年、使わなくなったHD3650を姉のPCにくっつけてやったけど、何が変わったのか全くわからないらしい
やっぱりビデオカードなんて正常な一般人には必要ない物なんだな
94 アルストロメリア(栃木県):2009/08/25(火) 08:45:15.29 ID:7Y4RzBFd
>>46
カタカタが好きだねw
95 イワカガミダマシ(兵庫県):2009/08/25(火) 08:46:01.83 ID:DGstWviI
2スロットでもいいから、よく冷えそうなカードが出るまで待つわ
96 コブシ(東京都):2009/08/25(火) 08:46:10.00 ID:IK74ZdNn
>>94
かっ、勘違いしないでよね! 人違いじゃないの!
97 モクレン(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:46:44.75 ID:hBJn34F6
>>75
いまHD3450のオンボロで買い換えるから型番教えて
98 プリムラ・ヒルスタ(東日本):2009/08/25(火) 08:47:41.33 ID:li0JD6SJ
775のクーラー使えるようにVGAに穴開けとけよ。
99 モクレン(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:48:49.01 ID:hBJn34F6
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1080918261

てかこれ?512MBのと1GBのがあるみたいだけど、どっちでもおk?
100 プリムラ(静岡県):2009/08/25(火) 08:49:08.55 ID:D66jGIK2
最近のグラボは補助電源二つ必要とかキチガイじみてるよ
101 ゲンカイツツジ(滋賀県):2009/08/25(火) 08:49:20.68 ID:TMIzKuoG
>>97
H467QS512P (PCIExp 512MB
102 プリムラ(中部地方):2009/08/25(火) 08:49:28.05 ID:2UbCHHnH
4670で何のゲームやってるんだよ
パワーが足りないだろ
103 プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 08:50:45.26 ID:qIa6qc+h
俺も4670買おうかなゲームやらないし
でも2スロ占有は嫌だな
4650にしようかな
迷うな〜
104 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/25(火) 08:50:57.32 ID:02YfG22X BE:833499247-BRZ(10001)

とうとう俺の3650が眠りに着く時が来たのか?
105 モクレン(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:51:05.33 ID:hBJn34F6
>>101
ありがとう!
ファンレスもあるみたいだけど、無難にファンありにすべきだよねやっぱ。
値段も手ごろだしこれに買い換えるわ!サンクス
106 キソケイ(大阪府):2009/08/25(火) 08:51:45.32 ID:2Mb7Kyqc
もう5000なのか。こりゃ来年には8000に届くな!!
107 ゲンカイツツジ(滋賀県):2009/08/25(火) 08:53:09.60 ID:TMIzKuoG
>>105
差額はあまりないしこっちの方がいい。ゲームするなら
H485QS512P
108 タンポポ(東京都):2009/08/25(火) 08:54:19.17 ID:bRlQ4tfA
>>102
gta4やってますよ、SXGAサイズでhighからちょっと落としたぐらいだけど
誰か俺にWUXGAサイズのディスプレイ買ってくださしあ
109 ウイキョウ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:54:19.49 ID:ZFDrDNNT
3画面出力標準対応の時代が来たな
110 キクザキイチゲ(京都府):2009/08/25(火) 08:54:23.73 ID:gPNQh9MR
>>102
Sourceエンジン系:余裕、というかCPU重視
CoD4・CoD5:中設定ぐらいでサクサク
チョンMMO・チョンFPS:余裕
UT3エンジン系:サクサク

出た当初はかなりすごかったが
全体的にグラボの値段下がった今ならもう数千円足したいところだな
111 エイザンスミレ(長屋):2009/08/25(火) 08:54:52.93 ID:sl8gu3WX
てかXBOX360よりすごいんだろ
これ以上のCGってどうなっちゃうのよ
あとPCでそんな性能必要なやついるのかよ
112 ヤマエンゴサク(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:56:04.22 ID:e7PDu0eL
これで1680*1050のクライシス最高設定がシングルカードで60FPSで動くようになるのか
胸が熱くなるな
113 サルトリイバラ(不明なsoftbank):2009/08/25(火) 08:56:41.53 ID:P+QPS7an
ノート全盛の世の中でこんなの買う人居るの?
114 プリムラ(中部地方):2009/08/25(火) 08:57:57.46 ID:2UbCHHnH
>>110
確かにsourceエンジン系はCPU重視すぎて
むしろGPU領域の設定上げないとFPS落ち込むな
115 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 08:58:07.82 ID:OxYx9WY3
>>102
最近のGPUの値下がり具合に感覚マヒしてんじゃねーの
6千円そこらでも遊べないゲームのがすくねえよ
116 タンポポ(東京都):2009/08/25(火) 08:58:19.02 ID:bRlQ4tfA
>>110
まあ発売して約一年たったしね
また4670クラスの目玉商品が出てきてほしいところ
117 ニガナ(神奈川県):2009/08/25(火) 08:58:37.36 ID:RRjrf+4+
HD56x0で補助電源無しは出るの?
118 プリムラ(catv?):2009/08/25(火) 08:58:58.49 ID:6tbCi2sl
>>112
無理だ

GTX295一強時代はいつまで続くんだよ
119 モクレン(アラバマ州):2009/08/25(火) 08:59:09.54 ID:hBJn34F6
>>107
あんがとあんがと
ゲームほとんどやらないんで4600で十分満足できそう
4800番台は音も激しそうだしね
120 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/08/25(火) 09:01:47.61 ID:2P1GoX3S
QX9650(OC3.5GHz)+8GMem+SSD80G+Vapar-X4850でアイドル77W
しばらくこいつをメインマシンで使用してみる予定
OSはWin7RC32bit
121 ガザニア(東京都):2009/08/25(火) 09:02:36.05 ID:R8434tYK
350Wの電源で使えるハイエンドがほしい
電源まで買い換えると予算的に厳しい
122 ボケ(埼玉県):2009/08/25(火) 09:03:19.79 ID:e1wt5NDP
今度はちゃんと製品の数揃えられるのかねぇ
HD47xxなんてほとんどみかけなかったじゃん
123 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:04:51.66 ID:UCp2Xd4+
>>103
ゲームやらないなら4670はオーバースペック。
124 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:06:04.69 ID:UCp2Xd4+
>>121
ハイエンドカード(ゲーム用としても)の価格なめてる?
もともと電源の予算がどうとか言っている人には手が出ないよ。
125 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 09:06:18.83 ID:OxYx9WY3
>>121
ハイエンドなんて6ピンx2の最大225W供給が目安だから350W電源とか糞過ぎて話しにならん
黙ってミドルレンジにしとけ
126 ハナカイドウ(東京都):2009/08/25(火) 09:06:19.23 ID:BgnWdz0W
4670後継の5670待ちのやつは多いだろ
電気食いのカードは俺には不要
127 ラナンキュラス(熊本県):2009/08/25(火) 09:08:08.32 ID:J9+f30rK
>>121
その辺の電源って
補助電源すらないだろうし、CPUとかHDDみたいな必需品だけで12Vがほぼ埋まってるんじゃねw
128 オウバイ(大阪府):2009/08/25(火) 09:09:00.67 ID:Ue1gLznl
>>10
ワロタ
129 プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 09:09:22.86 ID:qIa6qc+h
>>123
そうなんだけど
ここによるとアイドル時の消費電力が4350と変わらないからどうせならと思って
http://www.amrstation.com/style/media/g-b_amd.html
この情報が本当かどうか知らないけど
130 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:12:39.92 ID:UCp2Xd4+
>>129
そういえばアイドルの消費電力は4350と変わらないな。
DVI2個付いてるし、Vistaや7のスコアも上がるし、極端に高くなるわけではないから
4670でもいいか。
131 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 09:13:22.53 ID:OxYx9WY3
>>129
GDDR3よりDDR2モデルのが省電力だよ
4650か4350だな
132 プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:13:44.41 ID:IAnAJeLc
>>10
        ___
       / ⌒  ⌒\ ♪
      / (⌒)  (⌒) \   今度の新製品を準備する仕事は
    /   ///(__人__)/// \  簡単で楽チンだお♪
     |   u.   `Y⌒y'´    |
      \       ゙ー ′  ,/  
      /      ー‐    ィヽ
      /             |
    /    HH      |
    |   HHHH   ⌒\
    l  HHHHH  \/ ̄\
    l  HHHHHH   |∧UUu
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  H    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__   ____   ____    ____    ____
/|  / 8800GT/|  / 8800GT/|  /H800GT/|   /H800GT/|
/  /      //  /      //  /      //  /      //
  /____________//  /____________//  /____________//  /____________//
  |____________|/  |_____________|/  |____________|/  |____________,|/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
133 シラネアオイ(岩手県):2009/08/25(火) 09:13:54.43 ID:z+C1oEFP
値段もそう変わらないし4670でいいんじゃね?
上で挙がってたIceQの奴ならVGAクーラーだけで買う理由になるし
134 アカシデ(コネチカット州):2009/08/25(火) 09:14:13.02 ID:32zpRhQx
4670買おうと思ってたけどもう少ししたら
40nmでGDDR5のが出るのかな?
やっぱりwin7まで待ったほうが得かな
135 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/08/25(火) 09:14:13.46 ID:ogrAlISA
今のマザーの鉄板て何?
ギガバイトが評価高いみたいだが信じられん
136 イカリソウ(神奈川県):2009/08/25(火) 09:14:46.28 ID:kDKXcPUy
おれは、HD4670ファンレス+1000rpmのケース内ファン
超静音仕様だわ
137 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/08/25(火) 09:15:16.67 ID:EiynU0Lh
DVIが付いてればオンボでも充分なんだが
138 西洋オキナグサ(チリ):2009/08/25(火) 09:17:29.92 ID:68mHFYXM
>>135
              / ̄\
                |. P5Q .|      ┌┐
              \_/        || [][]
              _|___      ||   ┌┐ i⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__
                 /     \.    l  !   ノ l  ⌒ヽ、___, '⌒ヽ、__!
            / `\:::::::ノ´  \   ヽ、`¨´ ノ
            /  <●> ::::: <●>  \  `¨¨¨´
           |      (__人__)     | ___ ___ _ _
            \    `⌒´    / =========== /{
         / 7            \         //|
       /  /   r   7     ヽ___,/   |
       //  /    /|   /     r   |.::::::::::/    |
    //  /   /ノ   /    /  ノへ//      ,l
   {l===== {    ア====({     「======l{/     /{
   | 「 ̄ ̄ `ー-′ ̄ ̄ `ー-―′ ̄ ̄|    /[  ]
   |    ワ ゴ ン             |   /ニニ| |
   | ______ S A L E _____|  /     | |
   |_______________l/      | |
    } {     r'二r=ヘ               } {    r'二r=ヘ
   [  ]     {{{{{{ O }               [  ]     {{{{{{ O }
    | (_,二二二二二二二二二二二二二| |     ヾ-=='
    | |                    | |
    | |                    | |
  r'二r=ヘ                 r'二r=ヘ
  {{{{{{ O }                 {{{{{{ O }
   ヾ-=='                 ヾ-=='
139 ねこやなぎ(関東・甲信越):2009/08/25(火) 09:18:13.52 ID:xPteSSWx
今年の始めにUD3P+Q9550+HD4670で組んだ俺はまさに情強
140 ホトケノザ(石川県):2009/08/25(火) 09:18:28.05 ID:fKtt9uZA
グラボだけで消費電力500W越えってアホだろ
お前らはそこまでしてゲームしたいの?
141 ムレスズメ(茨城県):2009/08/25(火) 09:18:29.10 ID:Ogh6hu0N
いい加減に消費電力落とすこと考えろっての
3D使ってないときはオンボ並みに落とすとか出来ないわけ
142 サトザクラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:18:48.81 ID:cAF/FfCI
>>121
出回ってるか知らないけど8800GSOならぺりふぇらるから変換でいけた
143 マムシグサ(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:19:16.30 ID:UmSvSLLq
ラデオンは早くphysixに対応してくれよ
144 ミヤマアズマギク(西日本):2009/08/25(火) 09:20:39.72 ID:xEe3HwPn
>>141
2PC以上で使い分けるのが賢い
145 ミツバツツジ(埼玉県):2009/08/25(火) 09:21:03.62 ID:F2x+18DC
nvidia最適化うんぬん
146 ヒメオドリコソウ(北海道):2009/08/25(火) 09:21:43.56 ID:ulJTbxEJ
調べてみたらHD4670って7900GSよりいいんだな
いや、世代が違うから当たり前なんだけどさ
消費電力もかなり低いようで、これならゲームにも使えるし話題にもなるのも納得した。
147 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 09:23:57.22 ID:OxYx9WY3
>>132
           ∬
              |:|
       ____|:|___
     ,イ´   ノ´    ヽ. `ヽ.
     {   ●  (__人__)  ●.}  新入りじゃ8シリーズのリネームがお似合いだね
      ゙'ゝ、    ` ⌒´   _ .,ノ   オイラクラスのベテランは正確性を評価されて
     /   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ィヽ     ハイエンドのラインを任せられる
     /              |
    i              |
    |.   BB@@    ⌒\
    l  BBB@@@  \/ ̄\
    l   BBB@@@   |∧UUu
 ̄ ̄ ̄ ̄BBB@@@ ̄ ̄ B@  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
__   _____   _____   ____    _____
/|  / GT200  /|  / GT200  /|  / GT@00 /|   / GTB00 /|
/  /.   DX10 /./. /.   DX10 /./  /.  DX1@/./ ./.  DX@0/./
  /______ready/./ ./_______ready/./  /______ready/./  /______ready/./
  |______________|/  |_______________|/  |_______________|/  |______________,|/

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
148 ジシバリ(香川県):2009/08/25(火) 09:25:59.35 ID:jlpwCcx/
HD4870X2より快適になるなら買う
149 プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:31:39.99 ID:IAnAJeLc
>>148
いい暖房持ってんな
150 キクザキイチゲ(東京都):2009/08/25(火) 09:36:51.34 ID:wv454l4D
コスパは圧倒的にラデの勝ちなのに、なぜゲームとかはゲフォに最適化されてるの?
151 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 09:39:10.20 ID:OxYx9WY3
>>150
長い間NVIDIAが市場を支配してたから
152 イカリソウ(神奈川県):2009/08/25(火) 09:39:16.06 ID:kDKXcPUy
>>150
ミドルスペックはATi有利だけど、ハイエンドはゲフォ有利だったから
あと過去にゲフォ圧勝時代があったから
153 マムシグサ(北海道):2009/08/25(火) 09:40:13.11 ID:8HNMXycG
ゲーム屋へのサポート(物・金)とか
これまでの市場シェアを考えてじゃね
154 イヌムレスズメ(大阪府):2009/08/25(火) 09:40:57.74 ID:tWk8B9kL
ゲフォもハイエンドを少し値下げするだけで対抗できるんじゃね
155 キクザキイチゲ(東京都):2009/08/25(火) 09:41:22.05 ID:wv454l4D
>>151-153
なるほどね
156 タンポポ(大阪府):2009/08/25(火) 09:41:25.90 ID:e9DrX7ry
>>150
NVidiaは開発者向けのセミナーを結構やってるから
157 ロウバイ(神奈川県):2009/08/25(火) 09:42:23.73 ID:T0/WxrrX
またカスオンすれか
158 ヒヤシンス(神奈川県):2009/08/25(火) 09:42:26.83 ID:LQM4OzSv
いい加減、デュアルモニタでそれぞれ壁紙別に設定できるようにしてくれ
そのせいでメイン機だけはゲフォだ
159 サポナリア(大阪府):2009/08/25(火) 09:46:38.33 ID:OGnZ5NXu
TDP 50Wで性能は4850程度、補助電源無しぐらいの作ってくれ
160 アルストロメリア(三重県):2009/08/25(火) 09:52:36.39 ID:z05SgdsK
今はnvidiaボコボコだな
161 ミツバツツジ(関西・北陸):2009/08/25(火) 09:56:57.22 ID:yysJGdKX
ゲーム以外の分野でユーザーを獲得出来なくなってきてるからなぁ
今じゃハイエンドを必要とするゲームが一部しかないから大変だろうね
162 ヒメオドリコソウ(北海道):2009/08/25(火) 09:59:19.62 ID:ulJTbxEJ
安くなってきたのはいいけど、やるゲームが出てこないってのがねぇ・・・
163 サイネリア(アラバマ州):2009/08/25(火) 09:59:38.37 ID:0eWVgFt/
>>160
そりゃそうだろ。GTX285なんてGTX260x2の二個一だし。
今だとGTX295だろうけど、これも二個一。
古いゲームだとGTX280にも勝てない。
GTX280を持ってる俺様最強。
買取表から消えそうだけどな。w
164 ヒヤシンス(長屋):2009/08/25(火) 10:01:32.91 ID:1+6RK6KD
映画サマーウォーズで観たあのマシーンですね・・
165 カンパニュラ・サキシフラガ(岩手県):2009/08/25(火) 10:05:58.19 ID:6yV17HNV
2D弱いのは何とかならんのか?
166 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:07:03.19 ID:UCp2Xd4+
>>159
3年くらい待て
167 プリムラ(愛知県):2009/08/25(火) 10:07:29.76 ID:qPtyYKv+
>>132
ワロタwwwwたんぽぽの次はそれかw
168 シナミズキ(兵庫県):2009/08/25(火) 10:11:06.42 ID:xfmtZVnH
HD4850、HD4890OC、GTX285の2G、GTX295シングルボード版
それぞれ同じゲームで使ってみたけど
4890が一番綺麗で軽かったわ

ゲームならGeforceが〜なんてのは都市伝説になった感じだねぇ。
エロゲとかには向いてるんかな?
169 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 10:14:10.11 ID:v7Nk2Ee/
>>168
スクショと動画くれよ
どうせ脳内ソースだろw
170 センダイハギ(富山県):2009/08/25(火) 10:14:15.64 ID:bPXNPncf
3Dゲームしないなら8400GSで十分だろ。俺は7600GS使ってるけどな
171 ねこやなぎ(愛知県):2009/08/25(火) 10:14:58.62 ID:DeT6OnS7
Radeonはドライバが腐ってるイメージがある
172 キソケイ(大阪府):2009/08/25(火) 10:15:10.06 ID:2Mb7Kyqc
エロゲでGPUをハイエンドを必要とするのなんてないんじゃないか?CPU依存だろ?
173 ヒメマツムシソウ(新潟・東北):2009/08/25(火) 10:15:30.29 ID:PAUxuFA8
>>163
GTX285はGTX280の改良版だろ
174 ミツバツツジ(埼玉県):2009/08/25(火) 10:16:28.47 ID:F2x+18DC
ゲームならGeforceってのはエントリーミドル〜ミドルクラスじゃね
175 ヒヤシンス(神奈川県):2009/08/25(火) 10:16:32.54 ID:LQM4OzSv
ソフトが糞なラデ
ハードが糞なゲフォ
合併しちゃいなよ
176 オステオスペルマム(大阪府):2009/08/25(火) 10:18:26.34 ID:IY0gCA7Y
とりあえずATIはドライバ頑張れ
特にLinux向けとか
177 プリムラ・マラコイデス(宮城県):2009/08/25(火) 10:19:05.51 ID:lgFAkNXC
GTX250
GTX260
GTX275

3つで一番コスパのよいやつ教えてください
178 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:19:19.34 ID:OxYx9WY3
>>172
3DエロゲならAAかけまくるのにハイエンドいる
らぶデスはメモリ帯域幅がないとだめだから実質GTX285最強
179 プリムラ(大阪府):2009/08/25(火) 10:19:41.38 ID:RkQYnicW
>>175
nvidiaって何度かAMDを買収しようとしたことあったな
180 サイネリア(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:20:08.42 ID:0eWVgFt/
>>173
おおそうだった、勘違いしてた。
おれ、GTX285買えなかったからうらやましかったんだよおw
181 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:20:30.95 ID:OxYx9WY3
>>177
GTX250なんてものはない
GTS250だとしてもG92は論外
GTX275はGTX285を超える爆熱でしかも高いからゴミ
GTX260だな
182 コメツブツメクサ(埼玉県):2009/08/25(火) 10:21:05.29 ID:t6Zi3Vqo
>>177
GTX260
つかGTX250じゃなくてGTS250じゃね
183 プリムラ・フロンドーサ(千葉県):2009/08/25(火) 10:21:17.72 ID:BN70UZii
GT300はいつ出るんだよ。
184 スイカズラ(茨城県):2009/08/25(火) 10:21:55.07 ID:LEb3IWdf
ATIで頑張るのも良いけど
CPUの方でも頑張って欲しいよな
765Gチップセットでも作って5kくらいでガンガン投入してくれよ
安いマザーがG31ばっかりじゃAMDのCPUが安くて性能良くても意味ね〜
まあ自作市場なんて小さいんだろうけどさ・・・
185 ジシバリ(香川県):2009/08/25(火) 10:22:53.88 ID:jlpwCcx/
CPUはもうミラクルがおきない限り無理だろ、GPUに力注いだほうがマシじゃないか?
186 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 10:23:28.93 ID:97CW+rMj
>>171
Vista/7用ドライバではむしろnVidiaの方が腐ってる。
187 ニリンソウ(catv?):2009/08/25(火) 10:23:36.42 ID:7CP8+HAt
それより、ドライバをまともにしろ。
188 キバナスミレ(東京都):2009/08/25(火) 10:26:11.50 ID:ExGgoMiI
早くHD5670出してくれ
189 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:27:00.33 ID:OxYx9WY3
>>184
ドスパラに\4,980のFoxconn 760G+SB710マザーあるじゃん
今在庫切れてるけど
190 バーベナ(東京都):2009/08/25(火) 10:27:50.89 ID:lLxzonuf
動画ならラデ、ゲームならゲフォ
こう言われていたと思うんだけど、なんでなの?
191 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:30:10.19 ID:OxYx9WY3
>>190
にわかが適当に言っただけだろ
Core2信者みたいなもんだ
真に受けるな

動画のCPU使用率は同じメーカーでもチップによって違うし
ゲームにしても得意不得意があるから総じてこれだとか言うのはない
192 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 10:30:18.77 ID:97CW+rMj
>>188
2年後だなw
193 イカリソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:32:54.55 ID:V1sX0zTz
>>190
PCゲーはゲフォに合わせてる物が多いからだったはず
今はどうか知らん

ラデはミドル以下で頑張ってるみたいだが、ハイエンドが爆熱なのはどうにかならんものか
194 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:34:59.67 ID:OxYx9WY3
195 プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:35:56.83 ID:UETUv82Q
らでのハイエンドはなぜか買う気がしない
196 バラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:36:37.57 ID:4msC5aMm
>>188
半年ぐらいしたら出るんじゃね?それかもっと早いかもしれんし。
5670は現行の4870相当らしい。
これまでの肺炎度がミドルにくるっていうグラの進化ってすごいなぁと思う。
197 フイリゲンジスミレ(関西・北陸):2009/08/25(火) 10:38:36.14 ID:990AJxCP
ラデは順調に進化してるというのにゲフォときたら
198 タンポポ(大阪府):2009/08/25(火) 10:40:22.86 ID:e9DrX7ry
>>190
発色に関しては色を表現するbit数がゲフォがラデより少なかったから
8000番台になってから同じ10bitで処理するようになったから今は変わらんと思うけど
199 フジスミレ(関東地方):2009/08/25(火) 10:40:47.28 ID:7KunTj0J
Win7用のドライバではAMDがかなり頑張って居るみたいやね。
http://www.4gamer.net/games/086/G008641/20090821057/
200 アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/25(火) 10:40:55.55 ID:U/GknQ+Z
Geforceが自滅して完全に立場が逆転してしまったな
RADEONが圧勝とかちょっと前には想像もつかなかったが
201 キショウブ(東京都):2009/08/25(火) 10:41:54.31 ID:hX5mP8Yp
>>105
今買うのってばかだろ
202 バーベナ(東京都):2009/08/25(火) 10:42:25.54 ID:lLxzonuf
>>191,193
なるほど

こないだ知人のPC組んだのだけれど、ラデのくせにVGAがかっこよくて驚いた
http://www.asus.co.jp/products.aspx?l1=2&l2=8&l3=774&l4=0&model=2450&modelmenu=1

203 キクザキイチゲ(京都府):2009/08/25(火) 10:42:56.31 ID:gPNQh9MR
>>190
D-SUB全盛期の頃はラデとゲフォで冗談抜きで色に差があった。それと早いころからMPEG-2のハードウェアデコード内臓してたハズ。
ここが動画のラデ(そもそもメーカー毎の回路設計で画質が変わった時代だが)

ゲームのゲフォはNVIDIAがデベロッパに色々と支援して自社最適化させたゲームが多いから(これは今も)
最近の有名どころの洋ゲーだって起動ロゴにthe way nvidiaみたいなのが入ってる。
カプコンみたいにインストーラーから何から何までNVIDIA宣伝一色(=カプコンに金)なのもある。

まあそんだけさせといてラデとベンチマークスコア紙一重で競うようじゃ駄目だとは思うけどな
204 ヘラオオバコ(長屋):2009/08/25(火) 10:44:23.26 ID:OuVEvaCr
>>190
動画はGeForceの方が上だよ
Radeonの動画機能は特定のビデオ レンダラじゃないと機能しないし
カラープロファイルも安定してないし、レジスト弄らないとダメな所もある

GeForceはCUDAもあるし、設定も簡単
205 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:45:38.35 ID:viJgPOZf
>>203
今回はAMDがデベロッパにサンプルけっこう供給してるらしいから最適化云々は変わってくるかもな
206 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:46:02.08 ID:OxYx9WY3
207 ハナカイドウ(東京都):2009/08/25(火) 10:47:18.73 ID:BgnWdz0W
タイヤ載せたら走りそうだ
208 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/08/25(火) 10:47:18.24 ID:ogrAlISA
ゲームしないんだがファンレスでお勧めある?
209 フジスミレ(関東地方):2009/08/25(火) 10:49:20.87 ID:7KunTj0J
>>208
オンボード。
210 サンダーソニア(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:51:33.05 ID:0JmLrON7
そのオンボにGPUが付いてない
211 アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/25(火) 10:51:52.97 ID:U/GknQ+Z
>>199
ドライバの開発・完成度までnVidiaはATiに完敗か
今はどうしようもない状態だな

RADEONは3xxxシリーズでDirectX 10.1に対応したのに対して
Geforceは未だにDirectX 10.0止まりだから
DirectX 10.1ベースで設計されているWindows7では不利

GT300で反撃・逆転できるかどうか、来年頭が見所だな
212 プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 10:53:18.62 ID:3mzasXCx
HD4850使ってるけどなんか原因不明のブルースクリーンがくるな
ゲフォつかってた頃はこんなことなかった
213 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 10:53:42.57 ID:OxYx9WY3
>>208
玄人志向 RH4350-LE256HD/HS

3k程度でDVI、HDMI出力有り
214 雪割草(dion軍):2009/08/25(火) 10:53:43.51 ID:hmadsO0d
>>205
有力なベンダにサンプル送るのは当たり前の話じゃないか
nVidiaはそれにプラスしてソフトウェアの開発部隊が別にあってそいつらを送り込んでる
215 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 10:53:49.80 ID:97CW+rMj
>>208
ゲームしないなら今時のオンボードは高性能。
216 バーベナ(東京都):2009/08/25(火) 10:54:58.45 ID:lLxzonuf
>>198,203-204
さんくす、よくわかった
217 ヒヤシンス(神奈川県):2009/08/25(火) 10:55:00.79 ID:LQM4OzSv
ゲフォは元から色がずれてるから動画とか無理だよ
ゲーム以外の用途(動画とか)なら迷わずラデだね
218 セキチク(千葉県):2009/08/25(火) 10:55:58.49 ID:ygcv1BRa
ATiとnVidia、なぜ差が付いたか
219 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 10:59:16.42 ID:97CW+rMj
>>194
数字的に4670の後継かと思ったら値段見て、価格帯が違うことを知った。
220 キュウリグサ(長屋):2009/08/25(火) 11:00:06.58 ID:08iUx8r3
GTX295を積んでみたが、俺には過ぎた物だと痛感した
221 マンネングサ(関東):2009/08/25(火) 11:02:45.19 ID:sJulosd3
ラデかゲフォで悩むぐらいなら二台組んで要らない方をヤフオクに流して下さい
222 ミツバツツジ(埼玉県):2009/08/25(火) 11:03:15.14 ID:F2x+18DC
ゾネ特価で4670買ったからしばらくこれだな
223 ニョイスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 11:03:32.56 ID:YxU7mB7G
ずっと気になってたんだけど
ttp://game.watch.impress.co.jp/docs/20020529/do01.htm
このSSの左上にGeForce7800GTXってあるけどこの記事が書かれたのが2002年だから
まだ7はおろかFXシリーズが出たか出てないかくらいの頃のやつの筈なんだけどこれってどうなってんの?
まだ当時未発表だった7800を開発者向けに特別に供給したみたいな感じ?
224 オンシジューム(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:04:14.25 ID:W1dcCFw1
ゲホで動画見るなんてキチガイだよね
マイクソからも「ゲホいらね。インテルオンボで十分」とか言われてたし
三年後はないと思うw
225 菜の花(長屋):2009/08/25(火) 11:06:34.09 ID:xqOOwVnN
バイオハザード5はnVidiaでやらないと性能をフルに発揮できないんだよね?
226 ハナカイドウ(東京都):2009/08/25(火) 11:06:50.66 ID:BgnWdz0W
nvidiaはインテルに買収してもらった方がいいんでね?
227 アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/25(火) 11:07:24.57 ID:U/GknQ+Z
CUDAに傾倒しすぎ&大型チップ路線が裏目に出て
nVidiaが自分から有利な状況を放棄した格好ではあるね

Windows7リリースを考えると最低限DirectX 10.1対応のGPUを
用意しておくべきだったがミドルレンジ以上の駒にはない・・・
GT300まで当分の間はひたすら耐えるしかないわな
228 プリムラ(長屋):2009/08/25(火) 11:07:25.93 ID:t7B36CPG
785GのマザボとGF8200のマザボ
どっち買ったほうが幸せになれる?
ゲームやらん
OSはXPで動画編集用にクアッドコアで組みたい
229 プリムラ(関西地方):2009/08/25(火) 11:07:34.92 ID:OTQBHzC8
五桁行って0消してリセットするの
ややこしいよね
230 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 11:08:27.51 ID:97CW+rMj
>>226
独占!どくせーん!

って言われて国から阻止される。
231 コメツブツメクサ(兵庫県):2009/08/25(火) 11:08:50.69 ID:v6UBeAdQ
HD4850は電圧高すぎて俺のパソコンじゃまともに動かなかったな
232 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:10:26.70 ID:WxXOptvn
ていうかいつになったらパワーが不要なときはグラボの電源オフでオンボだけで
動くようになるんだよ。780Gの時にこの機能搭載してるって聞いたのに
結局延期してもう数年たったのに未だに実現できてねーじゃねーか
この機能があるだけで爆売れ間違い無しなのに
233 バラ(福岡県):2009/08/25(火) 11:10:58.97 ID:iz4vz784
nVidiaはATIにおくれまくってるけどどうなるの?
死ぬの?
234 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 11:11:31.34 ID:97CW+rMj
爆売れするほどありがたい機能ですかね。
235 ラナンキュラス(山形県):2009/08/25(火) 11:11:57.92 ID:I3SjCLRp
>>218
安定して商売できるChipSetでの商売で苦戦してるからでね。Nvidiaは。
AMDはATi引っ張ってきて、AMDのみで完結させた。Intelみたいなマザボベンダーに対して
圧力かけてないだろうが、GeForce7尻以降ご無沙汰な状況。一応8尻も有るけど、採用した
製品少なすぎ。
問題はIntelだろうな。Intelは露骨にマザボベンダーに対して圧力かけてやがる。
ゴミみたいな腐れ統合ChipSetでぼったくる為にね。IONプラットホームが異様に高いのも
そう言う理由。
236 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 11:13:06.24 ID:v7Nk2Ee/
>>233
売り上げはまだトップだから余裕だろ
237 プリムラ(関西地方):2009/08/25(火) 11:13:16.27 ID:OTQBHzC8
ATIとかゴミだろしねよwwwww
って言ってた友人が逆のこと言い出すな
238 タマザキサクラソウ(東京都):2009/08/25(火) 11:13:37.13 ID:AosJCSA0
nvidiaはインテルと協力すればいいのに
今度はAMDの技術が半周遅れになるぞ
239 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 11:13:48.85 ID:97CW+rMj
>>233
性能的には圧倒しても、ゲフォに比べて売れない現実。
240 ラナンキュラス(熊本県):2009/08/25(火) 11:13:55.00 ID:J9+f30rK
>>212
ドライバじゃねえの
その程度のトラブルにメーカー関係ないだろw
241 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 11:15:03.32 ID:97CW+rMj
>>238
AMDが若干性能的に上回っているぐらいのバランスが良い。
性能でもインテルが上になると、インテルは殿様商売を始めるので。
242 ハルジオン(関東・甲信越):2009/08/25(火) 11:18:40.23 ID:MV6hNjod
>>206
なんでミニ四駆乗ってんの?
243 ハナムグラ(千葉県):2009/08/25(火) 11:21:36.56 ID:0D1WX6kM
俺がwin7にするころにはきっと低発熱版出てるだろう
244 アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/25(火) 11:24:12.57 ID:bsviIlvd
>>212

そのカードは新規で組んだ時のもの?

交換したなら前のカードのドライバーのカスが残ってるかも

OSのクリーンインスコをお勧めします
245 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 11:24:30.68 ID:97CW+rMj
>>212
XPでRADEONを使うのは間違い
246 プリムラ(大阪府):2009/08/25(火) 11:24:53.44 ID:RkQYnicW
>>238
nvidia「もうAMD用のチップセット作ってやんねーからなバーカ!Intelさんよろしくおねがいしま〜す。ゲヘヘ」
Intel「うざい。こっちくんな」
247 キクザキイチゲ(京都府):2009/08/25(火) 11:27:01.78 ID:gPNQh9MR
>nvidia「もうAMD用のチップセット作ってやんねーからなバーカ!Intelさんよろしくおねがいしま〜す。ゲヘヘ」
>Intel「うざい。こっちくんな」

その結果がコレ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0219/nvidia.htm
>NVIDIAがNehalemおよび次世代CPU向けのチップセットを開発し、発売を計画しているところに、Intelが止めにかかったとみられる。
248 チューリップ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:30:02.09 ID:P6hi7avy
>>241
Intelって殿様商売してたっけ。
AMDは939時代にやってたよね!
249 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 11:32:14.40 ID:97CW+rMj
してたよ!
Pentium2時代はしてたよ!
250 プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 11:34:21.80 ID:PWYelMTO
>>248
939時代に殿様商売やってたのはIntelだろ・・・
251 ラナンキュラス(山形県):2009/08/25(火) 11:36:12.83 ID:I3SjCLRp
>>248
当時は適正価格だ。今が安すぎなんだよ。
殿様商売の期間だけ言うならIntelの方が多いぞ。

>>247
その前にGeForce9300/9400でも現物出るまで時間かかったの、Intelの圧力でしょ。
252 セキチク(catv?):2009/08/25(火) 11:36:19.18 ID:zsHu2M8G
んヴぃだはリネーム詐欺だから二度と買わない
253 キショウブ(関西):2009/08/25(火) 11:36:20.69 ID:AJUopznx
939のときの殿様商売ってどんなのだ?
254 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:38:03.47 ID:tIaIrSLn
殿様商売かは知らんけど俺が4600+買ったのはこの辺
全部高かった
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20051126/p_cpu.html
255 プリムラ(東京都):2009/08/25(火) 11:38:26.34 ID:UkuZG8u3
>>252
もしかして詐欺にあっちゃったんですかぁ〜?w
256 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 11:38:34.79 ID:OxYx9WY3
>>248
性能で遠く及ばないゴミを高値で売ってたのはINTEL
PenEEですらAthlon 64 X2下位に勝てねえのに十数万してたんだぞ
257 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:38:54.62 ID:TGt2dN4T
今はHD4850に甘んじているけど
DX10.1対応したらゲフォに戻る。
ラデの動画再生とドライバの壊れっぷりには心底あきれ果てた
258 チューリップ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:38:57.48 ID:P6hi7avy
>>250
性能が劣ってるのに高値維持するのは殿様商売ではなくただの阿呆

>>253
品薄商法による高値維持、価格改定無し。
259 スイセン(長屋):2009/08/25(火) 11:39:54.57 ID:tbZ9RAuw
らでおん!
260 シラネアオイ(岩手県):2009/08/25(火) 11:40:38.28 ID:z+C1oEFP
939の時は殿様というよりも754と分けて売られてたのが…
261 ショウジョウバカマ(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 11:40:50.08 ID:1LRtH/Wi
このまえ見に行ったらHD4850が一万だもんな
262 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/25(火) 11:41:18.87 ID:ogrAlISA
4350と4550の違いを教えてくださいおながいします
263 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 11:41:26.27 ID:Pr/wADJE
Intelが殿様商売していなかった時期を教えて欲しい。
264 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:41:51.44 ID:tGRiOwrw
>>233
俺の予想だと
10月…シングル最強という5000シリーズ発表
来年初頭…5870の1.5倍と主張するうGT300シリーズ発表(くそたかい)
その2ヶ月後ぐらい…1GHzいける!な5890発表
265 ハボタン(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:42:50.68 ID:W4M8BVjO
で、コスパ的に7900GSから変えるならどれがいいんだい
266 ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:43:16.41 ID:gnN1coer
ゲームしないから
多少劣っていてもファンレスが欲しい
267 ヤマシャクヤク(京都府):2009/08/25(火) 11:44:17.06 ID:sbCQKzjx
リネーム商法やめてくれないかなぁ、そのままの名前で売り続けて欲しいわ
あんなの詐欺過ぎる
少しイジったなら+でも後ろにつけるだけにしてくれ
268 プリムラ(大阪府):2009/08/25(火) 11:45:47.07 ID:RkQYnicW
>>262
メモリクロックが600低い
GDDR2しかない
大域が4G少ない
269 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 11:46:54.73 ID:OxYx9WY3
HD5870は9月22日登場で価格は$299
というウワサがある

http://www.techpowerup.com/index.php?102342
270 セイヨウオダマキ(静岡県):2009/08/25(火) 11:50:35.86 ID:u1CEv1jN
俺に8600GTSなんか掴ませた罰だ
nvidia死に晒せ
4850熱いです^^
271 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:51:52.23 ID:tIaIrSLn
自分で掴んだのに会社のせいにしないと生きていけないなんてかわいそう
272 ラナンキュラス(山形県):2009/08/25(火) 11:53:07.39 ID:I3SjCLRp
>>262
メモリークロックが違う。
それとDDR3が使えるかどうか。これはビデオカードの値段によって
スペック落とす可能性あるから、一概に言えんけど。
UVD2でPinPする為のDual stream playbackつうのもHD4550だと付く。
273 ポロニア・ヘテロフィア(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:54:31.67 ID:tIaIrSLn
DDRとかGDDRとか345とかわけが分からない
274 マンネングサ(栃木県):2009/08/25(火) 11:55:18.25 ID:PTZ2Ur5r
4770が1万切ったら買うんだと思ってずっと待ってる俺に一言
275 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:56:26.80 ID:TGt2dN4T
>>267
グラボもフランス料理みたいな分かりやすい名前体系にすればいいのにな
「G92チップの500MHzと1GBDDR3、メモリクロック850MHzのバス幅384bitとザルマン風大きなクーラー添え」
みたいな。
これなら間違って買うやついなくなるだろ
276 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/25(火) 11:56:47.76 ID:WxXOptvn
インテルは勝ってても定期的に値下げするからAMDよりマシ
277 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 12:00:35.70 ID:OxYx9WY3
>>276
値下げじゃなくて適正価格に戻すだけだろ
値下げ前の状態でAMDCPUのほうがコスパ高い状態で誰がINTELCPU買うの
278 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/25(火) 12:03:35.40 ID:ogrAlISA
じゃあ4550買うか
もしかしたらゲームしないとも限らんし
279 ミツバツツジ(埼玉県):2009/08/25(火) 12:05:22.83 ID:F2x+18DC
intelは安くてCP良いPenDCだけ買えばいいだろ
280 ジュウニヒトエ(dion軍):2009/08/25(火) 12:13:21.53 ID:FpgJSkhi
96GTからHD4890あたりに乗り換えたいと思ってるんだけど、physxサポート無いのが引っかかって二の足を踏んでる。
あんまり気にしなくてもいいもんかね。
281 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 12:14:06.30 ID:v7Nk2Ee/
>>280
FPSやるなら大違い
やらないならそれで良いよ
282 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 12:14:46.43 ID:97CW+rMj
>>269
\37000ってとこか。
283 ラッセルルピナス(栃木県):2009/08/25(火) 12:22:23.36 ID:0cmbICKT
伝説巨神
284 プリムラ(兵庫県):2009/08/25(火) 12:23:22.49 ID:sv0sP2Nk
HD5870とHD5850の違いは何なの?
285 パンジー(東日本):2009/08/25(火) 12:25:15.31 ID:cQJPIJ9A
GTX285にしたばっかりの俺涙目
286 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/08/25(火) 12:27:43.99 ID:J5cpnZna
そういや3way crossfireて有るの?
287 ニリンソウ(大阪府):2009/08/25(火) 12:29:22.82 ID:X61Wq4K1
288 ミツバツツジ(関東):2009/08/25(火) 12:31:30.58 ID:ss/wRK+I
PEN4がそろそろキツいし、一台新しく組もうかと思うが
ゲームやらないし10万かけるのは無駄だろうか
289 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 12:34:11.14 ID:v7Nk2Ee/
>>288
ゲームやんないならAtomでも買えよ
290 センダイハギ(香川県):2009/08/25(火) 12:35:05.13 ID:DpDC+aih
ゲフォは8800GTあたりから全然進化してなくね?
291 ヒヤシンス(アラバマ州):2009/08/25(火) 12:35:15.85 ID:VNzttsZc
3万にOSとモニタ付ける位でいいわ
292 フクシア(アラバマ州):2009/08/25(火) 12:35:37.98 ID:6dCwD05K
どのあたりのクラスからFFT3dGPUを使って速いってことになるんだろ
いまは全然CPUの方が速いし

293 ナガバノスミレサイシン(茨城県):2009/08/25(火) 12:39:22.55 ID:cNAlKNsB
>>264
GT300の2ヵ月後に5870X2
そこから半年後にRV870をシュリンクしたRV890(HD5890)じゃね
294 エイザンスミレ(兵庫県):2009/08/25(火) 12:47:48.24 ID:97CW+rMj
一方ゲフォはリネームの嵐
295 サンシュ(コネチカット州):2009/08/25(火) 12:47:55.65 ID:tudT+zkd
といってもdx11の対応ソフトなんてしばらく出ないだろうし
発売直後に飛びつく奴が真の情弱だろ
しかもどの程度パフォーマンスアップに繋がってるかも怪しい
dx10の時も爆速爆速煽っといてあの様だったし
296 ハナカイドウ(京都府):2009/08/25(火) 12:48:00.30 ID:4Z+AZfWW
>>158
出来るしサイズ違うディスプレイでも完璧だよ
297 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 12:48:37.46 ID:Pr/wADJE
5870X2も今年中に登場予定
ローエンド〜ハイエンドの基本的なラインナップは今年中に完成させる気らしい
298 コバノランタナ(神奈川県):2009/08/25(火) 12:49:02.05 ID:yy+kg0gA
>>132
一瞬蓮コラかと思った
299 スイセン(長屋):2009/08/25(火) 12:49:55.62 ID:tbZ9RAuw BE:1400414674-2BP(210)
>>158
つMultiWallpaper
300 キバナスミレ(東京都):2009/08/25(火) 12:52:02.93 ID:ExGgoMiI
>>299
壁紙変えるたびに毎回エラーって言われるわ、設定できてるし問題ないけど
301 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 12:52:22.11 ID:Pr/wADJE
>>295
対応ソフトを出させるために先にハードを普及させる必要がある。
もちろんサンプル配布やサポートでゲームやソフトも開発中だがな。
302 サンシュ(コネチカット州):2009/08/25(火) 12:58:41.34 ID:tudT+zkd
>>301
そんなもんユーザーには関係ないじゃん
俺はやりたいソフトが出てから買うことにするよ
303 バーベナ(大阪府):2009/08/25(火) 13:02:34.81 ID:44dy5L0k
nVidiaは今、RayForceっていう次世代レイトレーシングプロセッサ搭載の
化け物をつくってるわ。
シェーダーの疑似表現の時代は終わり、来年はレイトレーシングが主流になる。
そしてPCゲームの時代が再来します。
XBOXやPS3ではレイトレーシングは不可能な領域。
ついに今まで踏み込むことの許されなかったプリレンダリングの世界へ
突入します。

AMDはまだそれに気づいていない。5年後までシェーダーモデルで構想中。
完全に死亡フラグです
304 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 13:03:34.73 ID:OxYx9WY3
DX11がまともに使えなくとも800SP→1600SPはでかいだろ
既存ソフトが爆速になるかもしれない
305 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/08/25(火) 13:04:00.50 ID:TQA4Zjd9
> Radeon HD 5870の場合は必要な6-pinコネクタは2個となり、500W以上の電源が推奨されるようです
これだけで済むんなら逆に大したもんだ
306 ギシギシ:2009/08/25(火) 13:04:37.74 ID:nJbqbgHR
>>303
悪いけどリネームで凌ぐNvidiaがそんな事できるとは到底思えないや。
307 リナリア アルピナ(福井県):2009/08/25(火) 13:08:29.02 ID:tRVlt27j
ラデもゲフォっぽいネームになってきたな
6800GTとか懐かしいな
308 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 13:08:29.32 ID:OxYx9WY3
>>303
レイトレーシングはLarrabeeが圧倒的有利なんだが
AMDもRADEONでLarrabeeと衝突する予定だからNVIDIAだけがどうこうという問題じゃないな
309 ユキヤナギ(宮城県):2009/08/25(火) 13:09:24.15 ID:8Q29uWS8
グラボは2連敗すると死ぬから
再来年にはnvidiaないよw
310 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/08/25(火) 13:09:57.52 ID:TQA4Zjd9
> 来年はレイトレーシングが主流になる
少なくともこれは嘘
311 リナリア アルピナ(福井県):2009/08/25(火) 13:11:17.86 ID:tRVlt27j
ハイスペックなグラボが3万代で買えるようになってよかった。
昔は倍ぐらいしてたよな・・・
312 イヌムレスズメ(大阪府):2009/08/25(火) 13:13:38.23 ID:tWk8B9kL
>>311
一番新しい記憶で9800GX2が10万いかないくらいだったな
313 プリムラ(catv?):2009/08/25(火) 13:16:14.65 ID:RJNBK2WG
ンヴィディアはリネームでいつでもケンちゃんラーメン新発売
314 ガーベラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 13:21:12.85 ID:SJoxpEjS
4670でいまんとこ何の不満もない
7600GSよりアイドル、2Dは電機食わんというのが驚きだったわ
315 フジスミレ(関東地方):2009/08/25(火) 13:24:35.67 ID:7KunTj0J
>>295
今回からは事情が異なる。
今までのDirectXは後方互換性がなかったが、今回の11にはあるので。

例えばDirectX10対応ゲームを出すときに、
DirectX9の環境でも動かせるようにするには、
両方に対応させる工数が発生した。
かといってまさか9を切るわけにもいかないので
イマイチ普及していない10の方を無視するケースが多く
結果としてDirectX10対応のゲームはなかなか出なかった。

しかしDirectX11に対応させると自動的に9や10でも動くようになる。
これはメーカから見てメリットが非常に多い。
しかもAMDはゲームメーカにカードを先行提供して普及に尽力している。

だから発売を延期してでもDirectX11に対応させるメーカも出てきたわけ。
そういうわけでDirectX11対応はすんなり進むと思うよ。
316 ウシハコベ(東日本):2009/08/25(火) 13:26:44.81 ID:83SeHOVy
56xx台が出るまで待てばいいのか…
317 ハナカイドウ(東京都):2009/08/25(火) 13:26:45.97 ID:BgnWdz0W
DirectXってものの定義というか意義が未だよく分からない
318 クリサンセコム・ムルチコレ(新潟県):2009/08/25(火) 13:32:28.45 ID:+OnHQdKn
また殺人的にファンがうるさそうだな
319 アブラチャン(catv?):2009/08/25(火) 13:42:48.14 ID:KfvZMvAV BE:549085695-PLT(32340)
>>317
簡単に言うとソフトウェア(ゲーム)とハードウェアの間にある
潤滑油とか、ある種のドライバみたいなもん
320 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/25(火) 13:46:10.00 ID:TGt2dN4T
じゃあキリッってしようぜw
321 アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/25(火) 13:47:05.50 ID:U/GknQ+Z
>>315

それはよくある誤解で、DirectX 11以前のハードウェアでも
ドライバをWDDM1.1に対応させれば「動かせる」という
理論上の話であって実際はそううまくはいかない
例えばテッセレータをCPUでソフトウェアエミュレーションすると
負荷が重すぎて実際には使い物にならなかったりする

要は互換性が確保されてるのは一般的なアプリケーションに
関わってくるDWMのレイヤであって、ゲームについては
動かすDirectXのバージョンに応じたハードウェアが実質的に必要
322 レンギョウ(兵庫県):2009/08/25(火) 13:49:19.72 ID:9Mju4Kth
>>315
つまり処理の思いDirectX11APIを使わないDirectX10以前のグラボの
方が、処理は速いとかいうこともあり得るわけだな。
その分CGの質は落ちるが。
そこまでリアリティを求めない奴結構いるんじゃないか?
323 コバノランタナ(アラバマ州):2009/08/25(火) 13:51:02.23 ID:YX+VTODO
>>322
リアリティもとめないなら
グラボいらんがな
324 レンギョウ(兵庫県):2009/08/25(火) 13:51:37.69 ID:9Mju4Kth
>>323
程度問題ですがな
325 コバノランタナ(アラバマ州):2009/08/25(火) 13:53:32.30 ID:YX+VTODO
程度の定義が都合よすぎ
326 プリムラ(dion軍):2009/08/25(火) 13:55:08.29 ID:6jA1rukx
極端すぎ
327 ヒュウガミズキ(関東):2009/08/25(火) 13:56:13.40 ID:tJLsH9K1
>>315
さすがにAMDは格が違った
328 レンギョウ(兵庫県):2009/08/25(火) 13:57:41.07 ID:9Mju4Kth
>>321
ドライバ側で重いものは全部オミットして、一応動くレベルのものには
なるということではなくて?
329 雪割草ユキワリソウ(愛媛県):2009/08/25(火) 13:57:59.87 ID:vVMPFetd
DirectX11はラデ厨の捏造
330 コバノランタナ(アラバマ州):2009/08/25(火) 13:58:51.65 ID:YX+VTODO
はやくレイトレの時代になんねーかなー
331 コスミレ(愛知県):2009/08/25(火) 13:59:13.04 ID:jF6zpjK2
おれレイドオンって読んでた・・・
通販でパーツ買ってて良かったわ
332 レンギョウ(兵庫県):2009/08/25(火) 14:07:39.70 ID:9Mju4Kth
>>331
アメリカでそう言うと通じる
333 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/25(火) 14:08:00.01 ID:kp0vIC0E
GeForce9400GTで満足してる俺には無縁の話だな
334 雪割草ユキワリソウ(愛媛県):2009/08/25(火) 14:08:31.25 ID:vVMPFetd
日本では羅電穏(らでおん)が正しい
335 アブラチャン(catv?):2009/08/25(火) 14:10:29.23 ID:KfvZMvAV BE:97615924-PLT(32340)
>>331
まぁ伝わるレベルだったらいいんじゃねぇの
俺だってSATAを「サタ」と呼び続けて久しい。けど、ナンバリングが難しい

Q6600は「きゅーろくせんろっぴゃく」がしっくりするけど「きゅーろくろくまるまる」は違和感を覚える
Q9650は「きゅーきゅろごーまる」で、「きゅーきゅうせんろっぴゃくごじゅう」はなんか長い
8800GT=「はちはちじーてぃー」で、「はっせんはっぴゃくじーてぃー」はしっくりこない
HD4870=「(えいちでぃー)よんはちななまる」で「よんせんはっぴゃくななじゅう」はしっくりこない
336 シナミズキ(愛知県):2009/08/25(火) 14:11:16.79 ID:zmY3h0VK
ゲフォって正式にはジィフォだっけか
337 ハナモモ(東京都):2009/08/25(火) 14:11:52.13 ID:VflvLknl
4850使ってるけど鬼うたがどうしても起動できなかった。
しょうがないからLAN経由でノーパソでプレイしたわ
未だにあれは不思議でしょうがない
338 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/25(火) 14:12:45.95 ID:9XDiHr9N
>>335
サタとって読んでるがシリアルアーティーエーと九十九で店員がいっててそっちが正式なんだなぁ。と思った。
でも長いとおもう
339 プリムラ(静岡県):2009/08/25(火) 14:13:54.07 ID:+NFM3cIs
HDディスプレイを使いたい、軽いゲームがしたい
って言うだけの素人はこれ買っとけば良いんだよな?
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/h467qs512p/h467qs512p.html
340 イヌムレスズメ(大阪府):2009/08/25(火) 14:14:51.18 ID:tWk8B9kL
SATAはエス、エーティー工エエェェ(´д`)ェェエエ工 だな
341 ウシハコベ(東日本):2009/08/25(火) 14:18:06.40 ID:83SeHOVy
パーツじゃないけど、正式でない略称はトラブルの元になることがあるから
客相手にはなるべくちゃんと呼んだほうがいいよと言われたことはある
342 モクレン(愛知県):2009/08/25(火) 14:19:39.52 ID:mjrOLYgR
>>339
それか補助電源無しのHD4830を探せ。
343 ハナカイドウ(東京都):2009/08/25(火) 14:20:03.52 ID:BgnWdz0W
補助電源なしの4830って地雷じゃなかったっけ
344 トサミズキ(埼玉県):2009/08/25(火) 14:21:45.23 ID:qxfvfQTD
>>343
Dual-DVIじゃないから地雷
345 雪割草ユキワリソウ(愛媛県):2009/08/25(火) 14:22:48.36 ID:vVMPFetd
引き延ばしじゃなくてHDの解像度でゲームするなら4670は力不足
346 アマナ(埼玉県):2009/08/25(火) 14:22:57.05 ID:avrqR6N3
9600GTであと一年は戦うからいらない^
347 プリムラ(静岡県):2009/08/25(火) 14:25:33.25 ID:+NFM3cIs
おけおけじゃあこれ買うわ、アマゾンで安かったし
話題の三菱のあの液晶買ったからな
348 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/08/25(火) 14:27:25.09 ID:bWyq9sN3
>>347
三菱の液晶って何か話題になるのあった?
349 雪割草ユキワリソウ(愛媛県):2009/08/25(火) 14:28:56.01 ID:vVMPFetd
情弱御用達のTNフルHDパネル超解像のやつだろ
350 プリムラ(静岡県):2009/08/25(火) 14:28:58.14 ID:+NFM3cIs
>>348
ttp://nttxstore.jp/_IIUL_MT12885580_kkc_kkc
液晶スレで必ず話題になるよ
351 ニリンソウ(神奈川県):2009/08/25(火) 14:30:04.20 ID:wAW2r2VH
自作オタってCPUのもっさりには敏感な癖に
GPUのもっさりは総スルーだよねw
352 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/08/25(火) 14:31:39.31 ID:bWyq9sN3
>>350
あぁ、これか
WEXかと思った
353 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/08/25(火) 14:32:44.57 ID:L++pQ4DS
ラデがXPだともっさりってのは最近でた製品だけの話?
安くなった2600XTあたりでも買おうとおもってるんだけど大丈夫かな
354 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 14:35:26.13 ID:UCp2Xd4+
>>353
アウトー!!と言いたいところだけど、正直ベンチレベルの話で、体感はできないと思う。
355 ノウルシ(不明なsoftbank):2009/08/25(火) 14:38:26.64 ID:ItMGkCIg
directdrawのハードウェアサポート復活してくれよ
356 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/08/25(火) 14:38:57.14 ID:TQA4Zjd9
いずれにせよ、Vista以降の方が良いと思う
よくRadeonはドライバやCCCが糞といわれるが
Vista以降使ってると全然実感できない
357 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 14:41:07.96 ID:UCp2Xd4+
>>356
しかしデュアルモニタだと、カタリストのバージョンによっては頻繁にドライバが落ちる事が…
358 クリサンセコム・ムルチコレ(新潟県):2009/08/25(火) 15:02:04.71 ID:+OnHQdKn
で、5万切るんかな。
切るなら買うかも。
359 マンサク(アラバマ州):2009/08/25(火) 15:06:34.96 ID:IdCXTodY
誰かがいうには299$
俺はどこかで249〜349って見た
360 プリムラ(宮城県):2009/08/25(火) 15:13:38.89 ID:coEPrX3b
グラボ用の6ピンと2+6ピンが余ってるから
増設の際はこいつらをぜひ使ってやりたいのよね
使う時はクロックべっこり下げてやるんだけどさ
361 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/08/25(火) 15:20:28.82 ID:uR8sTiAv
半月前にGTX260を買った結果がこれだ
362 ニオイタチツボスミレ(dion軍):2009/08/25(火) 15:24:48.36 ID:p3zXW8G/
投売りの4870おいしいです(^q^)
363 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/08/25(火) 15:27:54.45 ID:TQA4Zjd9
>>359
意外と高いんだな
4800シリーズ初出と同じぐらいか
以前出た嘘くさいリーク情報では、X2がそれぐらいで
5870は180ドル前後で5850は150ドルぐらいだったが
364 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 15:32:38.98 ID:OxYx9WY3
ダイサイズから考えると安い方
RV770 250mm2 HD4850 $199 HD4870 $299
RV870 300mm2 HD5850 $??? HD5870 $299
365 ヒメオドリコソウ(チリ):2009/08/25(火) 15:35:20.85 ID:oQ/uNukP
でかいなぁ
366 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/08/25(火) 15:39:31.54 ID:L++pQ4DS
>>357
デュアルモニタには向いてないの?ゲフォにしとこうかな
367 オオタチツボスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 15:43:25.29 ID:CZZbLIdb
ただしゲフォの場合推奨電源は750W以上
368 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 15:46:12.12 ID:UCp2Xd4+
>>366
不具合が出るバージョンと出ないバージョン(環境によっても変わる模様)を使えば問題ない。
369 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 15:47:20.27 ID:UCp2Xd4+
>>368
修正。不具合が出るバージョンと出ないバージョン(環境によっても変わる模様)があるので、出ないバージョンを使えば問題ない。
370 アブラチャン(catv?):2009/08/25(火) 15:49:48.88 ID:KfvZMvAV BE:195230944-PLT(32340)
俺の爆熱爆音4870を5870に交換してくれる人募集
371 モモイロヒルザツキミソウ(東京都):2009/08/25(火) 16:11:50.79 ID:OxYx9WY3
やっと日本でミニ四駆発売したな
http://www.ark-pc.co.jp/item/?code=20102702
372 マーガレットタンポポ(兵庫県):2009/08/25(火) 16:24:57.80 ID:AVbInqGL
>>339
初回ロットはオール日本製コンデンサだったのに、すぐ安物三国コンデンサに
変わっていったのでズルい会社だと思いました。
真相は知らんけどw
373 クロッカス(愛媛県):2009/08/25(火) 16:27:37.60 ID:kLE3HpHy
とりあえずFF14をヌルヌル出来る様にはしたい。HD4870じゃ高設定じゃ難しそうだ
374 ロベリア(北海道):2009/08/25(火) 16:36:34.04 ID:aHGGpHHD
電気喰いのアチアチになってそうだな
そろそろ外部GPUにしてもいい頃
375 クマガイソウ(岐阜県):2009/08/25(火) 16:49:17.47 ID:MES2yQ7Y
5000番台w
俺の6600の方がすごいだろ
376 スイセン(長屋):2009/08/25(火) 16:50:28.02 ID:tbZ9RAuw
おれは9600XTだしw
377 ニオイタチツボスミレ(dion軍):2009/08/25(火) 16:54:57.99 ID:p3zXW8G/
>>372
KEIANじゃよくあるころ。
エルピーダ製メモリと謳ってたやつもなんかおかしかった記憶がある。
378 ラナンキュラス(山形県):2009/08/25(火) 17:19:07.04 ID:I3SjCLRp
>>376
9800Pro使ってたな。
変態マザボ死んじまったからお蔵入りだけど。
379 ピンクパンダ(富山県):2009/08/25(火) 17:19:58.78 ID:vzM+GAsq
AthlonU250 K780 HD4550つう構成でつこうてるけど一体俺は何がしたいんだ?
遅いわ、省電力でもないわと訳わからんことになってる。
380 トリアシスミレ(広島県):2009/08/25(火) 17:21:35.14 ID:eO9qOCxQ
どんどんどんんどんこうせいのうになりやがって
381 キンギョソウ(東京都):2009/08/25(火) 17:33:14.58 ID:N7ww56h3
EA系のゲームは未だにゲフォの方が有利みたいだな
382 オキザリス・アデノフィラ(大阪府):2009/08/25(火) 17:39:04.95 ID:sX9U6QZJ
俺のATI RAGEオワタ
383 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/25(火) 18:14:39.64 ID:ogrAlISA
未だにD-subつけてる意味って何?
384 ヒメマツムシソウ(関西・北陸):2009/08/25(火) 18:16:32.30 ID:PJwnYee8
Win7だとATIのがいいんだっけ
385 アブラチャン(catv?):2009/08/25(火) 18:19:14.60 ID:KfvZMvAV BE:439268966-PLT(32340)
>>383
テレビ用のじゃねぇの?
386 ツメクサ(山口県):2009/08/25(火) 18:36:20.65 ID:39PSv6EN
FF14が出るまで6600GTでいける
387 ミツバツツジ(埼玉県):2009/08/25(火) 18:44:25.39 ID:F2x+18DC
XP用に7600GS買うか
388 ジョウシュウアズマギク(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 18:52:38.21 ID:ogrAlISA
こういうのは型落ち買っても電気代で損しそう
389 アネモネ・ブランダ(コネチカット州):2009/08/25(火) 18:58:19.50 ID:2108Jp9A
ν速民の鉄板構成教えろよ。
390 ヒメオドリコソウ(チリ):2009/08/25(火) 18:58:48.54 ID:oQ/uNukP
おれのRIVA128には誰も勝てない
391 桜(岡山県):2009/08/25(火) 19:03:30.07 ID:i1pv2mxu
>>389
【AMD】廉価4コアのAthlonUX4 TDP45Wの省電力版AthlonU 9月にリリースか?!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251153018/85

85 名前: ヒメオドリコソウ(北海道)[sage] 投稿日:2009/08/25(火) 10:54:40.26 ID:ulJTbxEJ
>>83
ν速公認!初心者におすすめな鉄板構成

【ケース】SOLO・P180以外で好きなの選べ  
【電源】剛力短 PLUG-IN GOUTAN-400-P         (電源ケーブルが外せてすっきり!、名前通りパワーも抜群!) 
【M/B】P5Q Deluxe                       (M/Bメーカーで有名なASUS製!安定性、OCも簡単!) 
【CPU】Core2Duo E6700                    (かつて名器と言われたE6600のパワーアップ版) 
【CPUクーラー】オロチ                     (超冷える)
【MEM】DIMM DDR2 SDRAM PC2-6400 2GB        (サムスン製)
※【GPU】EN8600GT/HTDP/256M               (グラボで定評のあるELSA。Geforce8600GT)
【HDD】Seagete Barracuda 7200.11 1TB          (HDDと言えばSeagete)
【NIC】daメルコ LGY-PCI-TXD                (ν速で定評のある蟹チップ)
【OS】WindowsXP Professional x64             (今後主流になる64bit版、メモリ上限も気にせずOK!
                                                 XPだから安定性も抜群だね)


392 シロバナタンポポ(ネブラスカ州):2009/08/25(火) 19:04:45.40 ID:2108Jp9A
>>391
サンクス
393 キクザキイチゲ(大阪府):2009/08/25(火) 19:06:54.25 ID:M8wdpQiQ
>>391
エリートν速民ならもっと金だせるだろ
394 桜(岡山県):2009/08/25(火) 19:08:42.44 ID:i1pv2mxu
>>393
突っ込みどころが違うだろパーツよく見ろよ
395 プリムラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 19:08:46.52 ID:UETUv82Q
突っ込むべきところはそこじゃない
396 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/25(火) 19:11:56.39 ID:02YfG22X BE:357214526-BRZ(10001)

>>394-395
力抜けよ
397 ハナカイドウ(東京都):2009/08/25(火) 19:12:38.21 ID:BgnWdz0W
悪意を感じる構成だ
398 シナミズキ(兵庫県):2009/08/25(火) 19:15:12.58 ID:xfmtZVnH
>>391
せめてSSD入れようよ

【SSD】Buffalo SHD-NSUM32G (有名ブランドBaffalo製SSD。HDDよりはるかに高速)
399 桜(岡山県):2009/08/25(火) 19:19:00.33 ID:i1pv2mxu
>>398
ちょぉぉwwwwwwwwwww                              採用
400 オキナワチドリ(福岡県):2009/08/25(火) 19:22:30.70 ID:zmN1ANo2
いいかげんノートにGPU増設できる外付けツールだせよ。

ATIでもンビディアでもいいからさー

で、クライシス先生をベリーハイで動かしたいんだがどれ買えばいいんだよ?

予算は10万
401 ユリノキ(広島県):2009/08/25(火) 19:23:19.44 ID:8/HWmHyU
ゲームはNV
ベンチはATIだと何度言えば・・・
402 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/25(火) 19:25:43.89 ID:v7Nk2Ee/
>>400
Ati、Nvidiaが刺さっていたノートならノート用GPU交換できるよ
クライシスを最高設定とAAかけて動かせる構成はデスクトップで50万かけようが存在しないから諦めろ
403 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/08/25(火) 19:27:20.15 ID:3eHYzZUQ
ハイエンドとかどうでもいいからabodeflashの再生支援付いたやつをはよ出せや
404 ガーベラ(アラバマ州):2009/08/25(火) 19:32:34.68 ID:O4ez0BHi
それはadobeにいってください
405 オキナワチドリ(福岡県):2009/08/25(火) 19:37:31.13 ID:zmN1ANo2
>>402
多分、バイオだからグラボ交換は無理だろ・・。

っていうか50万かけても無理とか2年前のゲームなのにクライシス先生はどれだけ無敵なんだよ。

バリバリゲームすんならグラボはやっぱりゲフォがいいんたぜ?
406 ヒマラヤユキノシタ(コネチカット州):2009/08/25(火) 19:39:09.66 ID:U/GknQ+Z
バイバイげふぉ
つぎからはラデつかいます
407 ポピー(神奈川県):2009/08/25(火) 19:46:42.93 ID:NkrfOA5d
>>403
Silverlightに思いっきり先を越されてるじゃん
408 エビネ(長屋):2009/08/25(火) 19:46:58.39 ID:WKh2HZbD
>>303
RayForceでググっても何もでてこないんだが
ソースある?

OptiXなら知ってるけど・・・
409 エビネ(長屋):2009/08/25(火) 19:55:27.95 ID:WKh2HZbD
V-rayでレンダリングしたようなフォトリアルな映像がリアルタイムで動くのなら
そのRayForceなんちゃらで大逆転できるだろうけどな
100TFlopsくらいないと無理でしょ
410 アネモネ・ブランダ(コネチカット州):2009/08/25(火) 19:58:15.47 ID:2108Jp9A
>>398
プチフリするやつか?
411 プリムラ(dion軍):2009/08/25(火) 20:05:19.63 ID:ZSXBaNvq
おい、おれ様のHD4670に変わるディスプレイポート出力対応の
最強のコストパフォーマンス省電力カードは何なのか教えなさい
412 アズマギク(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:07:30.46 ID:sP8eY/lP
VGAだけで500Wはなあ・・・
413 ニガナ(関東):2009/08/25(火) 20:08:47.63 ID:IjTqJ36N
HD4870であと何年戦えるかなぁ
三年は持ってほしいのだが
414 ハナビシソウ(関東・甲信越):2009/08/25(火) 20:10:20.31 ID:NM0skYxB
またノートでGPU交換厨かよ
素直にデスクトップ買えと何度言えば
415 カラスビシャク(石川県):2009/08/25(火) 20:16:20.86 ID:1uLWFfNM
ビデオカード一枚で四画面出力できるのを出してほしい
416 プリムラ(兵庫県):2009/08/25(火) 20:19:29.48 ID:sv0sP2Nk
>>413
FF14がどこまでやれるかで決まると思うw
417 フイリゲンジスミレ(九州・沖縄):2009/08/25(火) 20:21:26.82 ID:uAD0nald
どこか暴走してHD5870x2を2ボード化してHD5870x4をデッチあげてくれ
MARSやらかしたASUSに期待
418 アズマギク(アラバマ州):2009/08/25(火) 20:25:42.66 ID:sP8eY/lP
5850の消費電力はどんなもんだ?
4850と同程度なら買うんだが。
419 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 21:18:35.93 ID:Pr/wADJE
レイトレーシング?

そんなもん1年前にHD48xxシリーズを使ってAMDがデモしているぞ。
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004578/20080930002/
詳細は知らんがHD4850/4870単発でのリアルタイムレイトレーシングらしい。

「演出部分にしかツッコミようがないほど,レンダリング技術が素晴らしい」とあるから、完成度はかなり高いみたいだ。
420 コバノランタナ(アラバマ州):2009/08/25(火) 21:24:36.67 ID:YX+VTODO
>>419
>>4850/4870単発での

どこにそんなことが書いてあるんだよ
421 キンギョソウ(東京都):2009/08/25(火) 21:31:34.53 ID:N7ww56h3
HISのHD4870で組もうとしてるんだけど高画質を求めなければ最近のゲームでもOK?
422 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 21:39:05.87 ID:Pr/wADJE
>>420
その記事には無いが別の記事に、
AMD,1TFLOPSのGPU「RV770」を使ったビジュアル・コンピューティングをデモ
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080618/308456/

"Ruby RV770 -4gamer"でググれば証拠になりそうなのが色々見つかる。

これでいいか?
423 ジンチョウゲ(京都府):2009/08/25(火) 21:39:28.97 ID:eBcb2QiG
負荷に応じてオンボと切り替えて電気を節約する機構の製品がでたら
購入を検討する。それまではオンボで我慢するから早くしろ
424 タンポポ(アラバマ州):2009/08/25(火) 21:49:57.85 ID:UCp2Xd4+
>>423
Vista時代にあったけど、7で非推奨にされてしまった。
425 コバノランタナ(アラバマ州):2009/08/25(火) 22:00:43.58 ID:YX+VTODO
>>422
http://www.amd.com/jp/press-releases/Pages/Press_Release_126630.aspx

「Cinema 2.0」デモ : システム仕様
サンフランシスコで開催された「Cinema 2.0」のデモには、1テラフロップスの処理能力を持つ「RV770(コードネーム)」グラフィックス・カード2枚、
「AMD Phenom? X4クアッドコア・プロセッサ」、および「AMD 790 FXチップセット」が使用されました。
426 ヒヤシンス(神奈川県):2009/08/25(火) 22:03:37.43 ID:LQM4OzSv
ノートからの出力は未だにd-subだかんな
たまに繋げてる
427 クロッカス(東日本):2009/08/25(火) 22:15:46.33 ID:9svCxQAs
昨日、MSIのN275GTX Lightningをポチって速攻振り込んでしまった俺涙目なんかじゃない。
ぜんぜん欲しくない
428 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 22:17:50.73 ID:Pr/wADJE
>>423
その機能はMSが嫌っているから今後もまともな製品は出てこないぞ。
独自に対応したとしても不具合だらけでまともに機能しないと考えたほうがいい。
429 ジンチョウゲ(京都府):2009/08/25(火) 22:22:01.06 ID:eBcb2QiG
>>428
そうなの?まいったな
けっこう点けっぱなしで放っておくことが多いからもったいないんだよなー
430 フイリゲンジスミレ(神奈川県):2009/08/25(火) 23:21:00.28 ID:Pr/wADJE
>>425
2枚組みのデモだったのか。教えてくれてサンクス。
しかし、効率の悪いCF(X2?)の構成でのリアルタイムレイトレが1年前に出来ているんだから、
今後の対応に不安は無いと考えていいだろうね。

DX11対応のレンダリングサーバーや、リアリティを追求するためのLightStageなども興味深い
GDC 2009で見せてくれたデモや計画とかについても、9/10の発表時には更に進んだ内容になってるんだろうね。
431 プリムラ・ラウレンチアナ(新潟県):2009/08/26(水) 01:08:48.62 ID:Nw90E3WR
ええい、5670はまだか!
432 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/08/26(水) 02:40:34.03 ID:myZ9XGgX
最近はHISってブランドのが売れてるのか?
なんでだろ
433 コバノランタナ(愛知県)
4670使ってるのにもうこんなにでてるのか