プログラム勉強したいんだけど、なに言語から始めたらいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 水芭蕉(千葉県)

「ルビー」活用の輪、中国地方で拡大

 中国地方のIT(情報技術)業界でプログラミング言語「Ruby(ルビー)」を活用する動きが広がってきた。
ソフト開発のマイティネット(広島市、清水敏行社長)など4社は、ルビーに不慣れなプログラマーでもソフ
ト開発に使いやすくなるような支援システムを構築。アイナス(島根県出雲市、内田博之社長)は組み込み
ソフトの開発に応用する。

 ルビーはソフト開発に使えば効率が上がるが、これまで導入したのは松江市や東京の企業が中心だった。
活用の動きが中国地方全体に広がってきた背景には、IT業界でそれだけ競争力強化の必要性が高まって
きたという事情がある。

 マイティネットと支援システムを築くのはアクトシステムズ(広島県福山市、桑田昭会長)、テクノプロジェ
クト(松江市、吉岡宏社長)、マツケイ(同、同)の各社。システム開発に必要な各種のソフトウエア部品を厳
選して集めた「共通ライブラリー」や、設計・開発のためのひな型集で構成。これらをオンラインで必要なとき
に引き出して「参考書」として使えるようにする。

http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20090821c6b2102521.html
2 シザンサス(静岡県):2009/08/22(土) 12:07:52.70 ID:/tkHMJH3
↓日本語とか言う馬鹿
3 ヘビイチゴ(大阪府):2009/08/22(土) 12:07:56.81 ID:vfeEIhdx
日本語
4 モクレン(千葉県):2009/08/22(土) 12:08:07.95 ID:88sTmsFW
↑馬鹿
5 オンシジューム(埼玉県):2009/08/22(土) 12:08:26.71 ID:WKr5D4Cp
基本的にプログラムって英語だから英語を勉強しないと駄目だよ
6 シュッコン・バーベナ(兵庫県):2009/08/22(土) 12:08:35.12 ID:WF5+vMmB
7 サンシュ(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:08:35.41 ID:tRPCnDUe
>>3
よかったな
8 シュッコン・バーベナ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:08:42.25 ID:qV+Gg5mw
HTML
9 スイセン(東京都):2009/08/22(土) 12:08:46.41 ID:YBQYQbrf BE:2122772797-2BP(457)
10 シロウマアサツキ(大阪府):2009/08/22(土) 12:08:48.62 ID:E8M7ChAW
11 ビオラ(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:08:59.18 ID:9gBqJF3c
しーぷらぷら
12 ケブカツルカコソウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:09:08.99 ID:Ej8YQ4jb
13 ローダンゼ(千葉県):2009/08/22(土) 12:09:19.25 ID:xzsVz/kP
>>2-4
ばーかばーか
14 タチツボスミレ(catv?):2009/08/22(土) 12:09:21.55 ID:EZ6BrnPc
機械語
15 フクシア(東京都):2009/08/22(土) 12:09:22.97 ID:jlNbFBmk
16 ユリノキ(愛知県):2009/08/22(土) 12:09:32.91 ID:hetlMq2Y
17 ノボロギク(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:09:32.83 ID:s9SQJchE
まじめに英語はできたほうがいい
18 コハコベ(長屋):2009/08/22(土) 12:09:34.41 ID:kihWZfbe BE:270295676-PLT(12001)

>>2-4 今日も平和だな
19 ヒヤシンス(埼玉県):2009/08/22(土) 12:09:35.07 ID:Vzg7QBSW
ネトゲのマクロ作りたいんだけど何から勉強すればいいの?
20 サトザクラ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:09:34.85 ID:O0bUFPW8
>>2-4
何この連携
21 ラナンキュラス(岐阜県):2009/08/22(土) 12:09:39.94 ID:Q8QIrcrA
終わり
22 イヌムレスズメ(滋賀県):2009/08/22(土) 12:09:40.62 ID:Nia3WarC
>>2-4
やるじゃん
23 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 12:09:52.71 ID:WUhMEamE
>>1
あらゆるプログラミング言語神 攻守最強形態は C と悟った
24 ユキノシタ(富山県):2009/08/22(土) 12:09:54.31 ID:FSlmaZR2
今からPythonってあり?PHPのほうがいい?
現在身についてる言語はひとつもないが。
25 ジギタリス(愛知県):2009/08/22(土) 12:09:54.45 ID:AMHYErXZ
26 コスミレ(愛知県):2009/08/22(土) 12:10:00.46 ID:FWQImupB
patran
gridgen
27 モッコウバラ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:10:03.28 ID:kPuZToJs BE:13896735-2BP(335)

Cやってる人にはPHPが人気
28 ハナイバナ(東京都):2009/08/22(土) 12:10:10.97 ID:4HjgQq6Y
Cobol
29 ダリア(埼玉県):2009/08/22(土) 12:10:19.07 ID:P7zoi6l4
TOEIC対策したいんだけど、何から始めたらいいの?
30 ムレスズメ(長野県):2009/08/22(土) 12:10:25.04 ID:Ipn0q4Yn
小学生ならHSPでおk
31 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/08/22(土) 12:10:32.59 ID:TMeDQIXJ
>>2-4
これがニュー速乱れ雪月花
32 ハルジオン(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:10:35.11 ID:p2nwu4Mt
Cいったく
33 クロッカス(東京都):2009/08/22(土) 12:10:37.34 ID:6YMQ8pq7
>>2-4はもういいから
34 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 12:10:38.36 ID:WUhMEamE
C と Perl 以外使う家具氏はスイーツと思考が近い。
35 シデ(catv?):2009/08/22(土) 12:10:44.17 ID:bSNpeQma
とりあえずビジュアルベーシックにでもてをつけたらいいんじゃないかとおもうんだ
36 ユリノキ(愛知県):2009/08/22(土) 12:10:47.52 ID:hetlMq2Y
はいこのスレ終了ね
37 フデリンドウ(dion軍):2009/08/22(土) 12:10:50.45 ID:CDDdt2/u
↓人生のプログラミングに失敗した人
38 ライラック(東日本):2009/08/22(土) 12:10:55.33 ID:om7SO3W9
>>2-4
大阪がボケるあたり流石やw
39 ビオラ(関西・北陸):2009/08/22(土) 12:10:58.13 ID:HVJOdNpz
日本語でおk
    /丶
   ノ丶|、
  /  || \
 /   ‖  丶
〈   ‖  |_
「‖( ̄ヽ‖/ ̄)||
ヒ‖ `ーイ|`-イ |/
丶|   |  /
 丶 r====ュ /
 _)丶ヾ二ソ /
 ̄丶 `ー-イ__
40 ボタン(熊本県):2009/08/22(土) 12:11:07.41 ID:/4l/ZNvO
真っ先に英語が必須じゃないかね
41 カキツバタ(千葉県):2009/08/22(土) 12:11:15.45 ID:+iSbQbs7
C#最高や
javaなんていらなかったんや
42 キソケイ(宮城県):2009/08/22(土) 12:11:16.70 ID:QTctK/r5
ゲームじゃないやつ
43 ねこやなぎ(関東・甲信越):2009/08/22(土) 12:11:27.37 ID:uQc3iaWO
>>1

まず服を脱いでだな
44 ムラサキサギゴケ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:11:28.96 ID:xDCpCoLs
俺もアフィやりたい

何やればいいか教えてくれ
45 イヌガラシ(三重県):2009/08/22(土) 12:11:30.91 ID:4tTheVlr
>>2-4

おまいら結婚しろ
46 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/22(土) 12:11:31.39 ID:jlNr0qRj
>>2-4で終了してた
47 カエノリヌム・オリガニフォリウム(宮城県):2009/08/22(土) 12:11:33.39 ID:6qqjPELS
仕事が欲しいならJAVAとVB
48 トキワハゼ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:11:33.79 ID:5JfxkhZC
漢ならN88BASICから始めるだろ。
49 ニョイスミレ(関東・甲信越):2009/08/22(土) 12:11:50.09 ID:v4TvhM1X
竜言語だろ
50 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(山形県):2009/08/22(土) 12:12:06.05 ID:IYtR5va9
最初に覚えたRubyが楽すぎて、後からCやろうとしたら死にたくなった
51 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/08/22(土) 12:12:09.42 ID:zRWsvaWG
CからはじめてC++とJava
52 フリージア(埼玉県):2009/08/22(土) 12:12:13.37 ID:KrcYFHww
いきなりCからはじめたらすぐ飽きると思う
53 ヤエザクラ(静岡県):2009/08/22(土) 12:12:24.92 ID:qtz/q/Ju
中国人がルビーに目をつけたのか
54 西洋オダマキ(秋田県):2009/08/22(土) 12:12:31.61 ID:kmzN+RWe
なでしこ
55 ハボタン(香川県):2009/08/22(土) 12:12:38.04 ID:YzG0WxTd
プログラマーなんてもう完全に終わった職種
56 オオイヌノフグリ(関西地方):2009/08/22(土) 12:12:38.53 ID:A1u5OOAs
ヤッター!ベーシックで円が描けたよヤッター!
57 ハンショウヅル(北海道):2009/08/22(土) 12:12:41.16 ID:YI+e1hUg
ファミリーベーシック
58 トリアシスミレ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:12:48.56 ID:7gJKkJWB
C→C++→JAVA→C++
がおすすめ。
59 コブシ(東京都):2009/08/22(土) 12:12:52.88 ID:6S2Svbqv
文系なのに何故か電子計算機原理が必須科目だった
なんでプログラムかかなきゃならんのよと思った
遠い昔
60 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:13:07.87 ID:V2cxGNf+
UNIXやMS-DOSでC言語やってた人は
windowsでは何がオススメ?
未だにLSI-C86の試作版でプログラム組んでる
61 フデリンドウ(東京都):2009/08/22(土) 12:13:17.36 ID:OZN3rdq6
c++かphp
62 ハンショウヅル(不明なsoftbank):2009/08/22(土) 12:13:18.86 ID:pHmUhZOF
>>2-4
ジェットストリームアタックが炸裂したと聞いて
63 オランダミミナグサ(滋賀県):2009/08/22(土) 12:13:21.77 ID:P91iAYg/
COBOLしかないだろ。
64 ヒイラギナンテン(東京都):2009/08/22(土) 12:13:22.22 ID:VFBDBzbq
VBAでも食うのには困らない
65 マンサク(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:13:31.45 ID:V9uqTZz2
まずは英語をマスターして豊富なリソースやナレッジを活用しまくれ
66 シャクヤク(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:13:32.60 ID:DJtmnGWK
わかってねぇな、言語の問題じゃねえんだよ!

まずは、たし算からだ
67 フデリンドウ(奈良県):2009/08/22(土) 12:13:36.99 ID:OpYvO+vM
>>1
Lispやれ
いやSICPでSchemeやれ
68 イヌムレスズメ(滋賀県):2009/08/22(土) 12:13:38.27 ID:Nia3WarC
プログラムはものづくりじゃないから
69 ハボタン(関東・甲信越):2009/08/22(土) 12:13:50.40 ID:lEJpj7Om
HSPを頂点まで極めたら就職に使えますか?
70 アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:13:51.10 ID:9EO5QSHL
死にたくなければこの業界には来るな
71 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:14:03.48 ID:V2cxGNf+
>>63
情報処理試験にはCOBOLかアセンブラが良いんだってね
英語が苦手な人間には辛いけど・・・
72 レンギョウ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:14:13.01 ID:Y3KgtGMV
>>2-4
おまいらが居る限りν速は安泰だ!!
73 シンビジューム(東京都):2009/08/22(土) 12:14:18.97 ID:7emUy4R+
資料は英語が多いから英語の読み書きだけは中学生レベルは最低限ないとダメ。
まずはpythonかc#あたりが取っつきやすいんじゃないだろうか。
c#を覚えると自然とjavaもほぼ覚えたことになり、あとあとラクだよ。
pythonで基礎制御構造とか条件分岐とかを覚えて、次にC#
その次なににするかは目的次第。
74 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:14:21.31 ID:/gInfzA5
実際日本語の運用能力がないと厳しい
設計書うんぬんじゃなくてソースコードの話
75 ゲンカイツツジ(東京都):2009/08/22(土) 12:14:24.27 ID:U7Bss1K7
↓ポインタが理解できてないSEが偉そうに一言
76 マンサク(愛知県):2009/08/22(土) 12:14:33.59 ID:9OHD5NiQ
CやらJavaやらできるよりも、コマンドプロンプトを使いこなし、
バッチファイルをそれらしく書けるやつの方がかっこよく見える罠
77 バイカカラマツ(北海道):2009/08/22(土) 12:14:33.49 ID:mC+9OXhq
アセンブラやっときゃCの構造体とかが
いかに机上の空論かがわかる
78 タニウズキ(新潟県):2009/08/22(土) 12:14:33.66 ID:nxxVezhA
MML
79 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(dion軍):2009/08/22(土) 12:14:35.84 ID:wjvrbd6V
「はじめてのC」
からどうぞ
80 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 12:14:41.76 ID:lYo6Y4CY
最初っからJavaとかC#とかでもいいかも知れんけど
まずはC言語からって世代だった俺としては
C言語で実際の機械語をどう生成してるかを感じ取って欲しいなぁ
81 シザンサス(東京都):2009/08/22(土) 12:14:43.83 ID:G6VtQpmS BE:8774584-2BP(3670)

あれじゃね? プログラムやるなら
まずシムシティか、RPGツクールとかから
はじめたほうがいいんじゃね。

いや、まじで。
82 ヘビイチゴ(大阪府):2009/08/22(土) 12:14:48.57 ID:q9AwJS4+
初心者は手軽にできるのが大事
アルゴリズムとか考えるほうが重要だしね
というわけでjavascript
とりあえずすぐに動くツールを作りたいならVBScript
83 クサノオウ(栃木県):2009/08/22(土) 12:14:59.06 ID:eg1+yHUz
javasctiptとphp
84 ハナズオウ(関東・甲信越):2009/08/22(土) 12:15:08.53 ID:a7hOKE2B
マジレスすると、DOSのバッチか、シェルスクリプトだな
85 カタクリ(チリ):2009/08/22(土) 12:15:22.47 ID:xzs1gyUx
C#
86 オオバコ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:15:25.43 ID:LcEBzrj0
何から始めたら良いだって?
本気でやりたいなら、もちろんLISPとCだろ。
もしくは、仕事の小道具的に使えるようになりたいならRuby。
87 トウゴクシソバタツナミ(北海道):2009/08/22(土) 12:15:26.69 ID:bO7RRW94
88 プリムラ(福井県):2009/08/22(土) 12:15:33.85 ID:WNo9r8ZW
機械言語
89 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:15:38.03 ID:/gInfzA5
複数使えないおとこのひとって・・・
90 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:15:43.82 ID:PqPhKUj8
趣味と実益を兼ねてMQLでEAやindicator書いてる
91 トサミズキ(dion軍):2009/08/22(土) 12:15:46.78 ID:CzYYx1ok
Whitespace
92 ホトケノザ(東京都):2009/08/22(土) 12:15:47.04 ID:FLj+AyaT
俺もjavascriptに一票
93 節分草(栃木県):2009/08/22(土) 12:15:57.68 ID:J9P9vV8c
HTML+Javascript
94 桜(catv?):2009/08/22(土) 12:16:31.12 ID:FZpdXBla
MSDNってなんであんなにみにくいの?
95 シナノコザクラ(北海道):2009/08/22(土) 12:17:02.52 ID:VCCkpDM0
c++最強。#はゆとり
96 ジュウニヒトエ(ネブラスカ州):2009/08/22(土) 12:17:10.08 ID:8oNtJHIK
JAVA
97 ジュウニヒトエ(ネブラスカ州):2009/08/22(土) 12:17:14.77 ID:VE2fMJZG
つCOBOL
98 アマナ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:17:16.96 ID:KFDD9Ydn
英語から
99 シンビジューム(福島県):2009/08/22(土) 12:17:17.21 ID:2vyF1uED
でるふぁいでるふぉい
100 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 12:17:19.45 ID:ACuc2jxC
>>81
馬鹿なの?
101 アブラチャン(埼玉県):2009/08/22(土) 12:17:19.43 ID:pUxmHZTj
アセンブリ言語
102 アグロステンマ(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:17:21.64 ID:0+X+Dami
N88-日本語BASIC
103 シバザクラ・フロッグストラモンティ(長屋):2009/08/22(土) 12:17:30.07 ID:TwCBjQXU
Haskellあたりがおすすめ
104 タチツボスミレ(catv?):2009/08/22(土) 12:17:30.41 ID:EZ6BrnPc
105 プリムラ・ダリアリカ(東日本):2009/08/22(土) 12:17:38.21 ID:xX1pQkI7
JavaとCやれよ
106 サンシュ(dion軍):2009/08/22(土) 12:17:56.10 ID:YUSG+ceu
よーしパパK&RでCに入門しちゃうぞー
107 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 12:18:02.07 ID:lYo6Y4CY
なでしこ
108 コブシ(東京都):2009/08/22(土) 12:18:04.28 ID:yjL5fQyB
大学ではJavaから始めた
C言語は2年からだったが半分くらいがviの操作すら出来てなくてワロタ
109 シャクナゲ(大阪府):2009/08/22(土) 12:18:07.50 ID:Ew+scoEA
VBAで十分
エクセル、アクセス使えてVBAやれれれば大抵のことが済む

プログラマーとかいう底辺でなく、社内での便利屋さんのほうがええぞ
110 イヌガラシ(三重県):2009/08/22(土) 12:18:15.97 ID:4tTheVlr
Cが多少理解できるレベルでDirectXに手を出したら死んだ。
何とかして。
111 ヒメスミレ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:18:18.84 ID:4wygbjaI
俺はMDXをすすめとくわ。
112 タニウズキ(新潟県):2009/08/22(土) 12:18:25.94 ID:nxxVezhA
コマンドプロンプトを使いこなせるようになりたい
113 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:18:29.85 ID:NK6itny4
javascriptはプログラミング言語じゃないとかいうやつ出てこいよ
俺が唯一操れる言語なんだぞ
114 トキワヒメハギミツバアケビ(福岡県):2009/08/22(土) 12:18:44.57 ID:bwq1Bjf+
>>108
viの操作とC言語関係ないだろ
115 ジンチョウゲ(catv?):2009/08/22(土) 12:18:57.31 ID:CnNp3W4T
>>60
C#.NETかな
116 マーガレットタンポポ(東海):2009/08/22(土) 12:19:06.90 ID:Iy8twIam
ポインタを覚えて満足したらほとんど忘れた
117 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:19:07.37 ID:V2cxGNf+
>>108
C言語なんてメモ帳でもいいだろ!
SEDITでもいいだろ!
118 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/08/22(土) 12:19:09.37 ID:BFKgBBfb
powershellだろ
119 クモマグサ(長屋):2009/08/22(土) 12:19:23.35 ID:wuBFVNsm
くンーもンーりンー
ガンラスンの向こうは
120 デルフィニム(茨城県):2009/08/22(土) 12:19:32.10 ID:1szWJKCq
どんな言語にも対応できる賢い脳ミソを鍛練すればおk
121 シロイヌナズナ(東京都):2009/08/22(土) 12:19:33.58 ID:7PtE0Kwr
その前に、プログラムの考え方がさっぱりわからないから
何言語だろうが何もできない、作りたいものもない
122 アヤメ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:19:34.28 ID:bFIdRTYL
言語といえばベーシックだろ?
123 ヒメマツムシソウ(栃木県):2009/08/22(土) 12:19:36.94 ID:Z26rZ7Bm
プログラムツクール出せや
124 ムラサキケマン(catv?):2009/08/22(土) 12:19:44.09 ID:nPoBDo+0
プログラミングのためにプログラムの勉強すると長続きしないよ。
あくまで何かやりたい処理があって、その道具がないからじゃあ自分で作るかって動機じゃないと。
125 レブンコザクラ(長屋):2009/08/22(土) 12:19:51.23 ID:0OitCuyS
>>1
そういう動機のやつは何をやってもすぐ飽きる
作りたいものがあって、それにあった言語を勉強すればいい
126 コブシ(東京都):2009/08/22(土) 12:20:09.72 ID:yjL5fQyB
>>114
Unixの講義にCの実習がついてたけどあんま一般的じゃないのか
セットで使うものだと思ってた
127 西洋オキナグサ(東京都):2009/08/22(土) 12:20:11.92 ID:KVzEbabU
C++って難しい?
128 コデマリ(北海道):2009/08/22(土) 12:20:12.93 ID:MG5XbaGa
ぐぐってもでてこないほどマニアックな言語やっとけきっと需要がある
129 スイセン(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:20:22.91 ID:83wLOzKy
MSXBASIC
130 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 12:20:29.35 ID:WUhMEamE
>>117
IDE じゃなくてもいいけど、メモ帳は無いわ。
131 カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:20:29.57 ID:WlH5LYoJ
>>1
趣味でC言語をやろうとしたらPerlやってからのほうがいいとν速で言われた
132 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/08/22(土) 12:20:35.56 ID:Hg2m/7iF
Rubyは作者が基地外風味なので使いたくないな
133 シラン(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:20:41.10 ID:L+Mg1HXJ
話には聞いてたけど、Lispって、触ってて面白いなあ。
遊びで楽しむだけなら最強かも知れん。
プログラムを組めるようになるってのからは、逆に、遠のいてるよな気もするけど。
134 ビオラ(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:21:35.01 ID:Id7SEGsi
よしフォートランでがんがれ
135 ヒメスミレ(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:21:36.85 ID:xNIu55Ej
プログラマー減ったな
自公のせいでかなり自殺したんだろうな
136 ミツバツツジ(千葉県):2009/08/22(土) 12:22:15.94 ID:GbjyP+tf
>>2-4で終わったスレ
137 桜(埼玉県):2009/08/22(土) 12:22:16.24 ID:cB2u/KCT
Ruby
138 フリージア(埼玉県):2009/08/22(土) 12:22:17.10 ID:KrcYFHww
LISPは使うより作るほうが面白いって偉い人が言ってた
139 トキワヒメハギミツバアケビ(福岡県):2009/08/22(土) 12:22:19.18 ID:bwq1Bjf+
>>126
俺も授業はそうだったけどCでプログラムが書けることと
vi(つーかUnix/Linux)触れることは本質的には何の関係も無いだろ
140 ムラサキサギゴケ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:22:21.72 ID:xDCpCoLs
アフィやりたい

アフィってプログラミングできないと無理なのか
アフィブロガ―教えてくれよ
141 ジュウニヒトエ(ネブラスカ州):2009/08/22(土) 12:22:23.31 ID:O0mCcknC
はじめてのCで何ができるようになったのか今だにわからない
142 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/08/22(土) 12:22:27.79 ID:s188lFe9
>>2-4
ヒューッ!!
143 ポピー(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:22:49.04 ID:47N+Wbqv
フォートランってのを習ったな、昔。
144 タツナミソウ(東京都):2009/08/22(土) 12:23:05.66 ID:8i/x3rBp
R
145 シロイヌナズナ(東京都):2009/08/22(土) 12:23:15.42 ID:ZggfujO0
今なら#一択だろう
だれでもすぐにそれなりのものが作れるから初心者にもお勧め
146 キクザキイチゲ(千葉県):2009/08/22(土) 12:23:24.15 ID:0WcXyMSA
吉里吉里
147 イワカガミダマシ(大阪府):2009/08/22(土) 12:23:29.76 ID:WoaYfBDd
>>2-4
関西のぼけと関東のつっこみの見事な連携だな

で、

BASIC->C->Java->HTML->Java Scriptでいいんでない?
148 ヒナゲシ(鹿児島県):2009/08/22(土) 12:23:31.28 ID:0gQKaGE7
>>81
「メイドイン俺」もプログラミング的な考え方の勉強には良いよ。
小学生でも簡単にゲームが作れるお手軽さの反面、
あまりにも機能が不足していて大人でも頭をひねる必要がある。
149 ゲンカイツツジ(東京都):2009/08/22(土) 12:23:40.68 ID:U7Bss1K7
↓上級者気取りでポインタ配列使ってみたが、エラーでまくりで挫折した自称C上級者がニヤニヤしながら一言
150 クモマグサ(長屋):2009/08/22(土) 12:23:55.05 ID:wuBFVNsm
>>128
軍関係でjobailというのを聞いたことがある。
151 オウレン(dion軍):2009/08/22(土) 12:24:19.64 ID:UqSkcucq
まずはカルネージハートをやるんだ
152 ポピー(dion軍):2009/08/22(土) 12:24:22.10 ID:L4pNPN0y
<?php
echo "こうですか?分かりません";
?>
153 ショウジョウバカマ(東京都):2009/08/22(土) 12:24:42.15 ID:iO7T+HlD
HSPで十分
154 シュッコン・バーベナ(ネブラスカ州):2009/08/22(土) 12:25:12.01 ID:xULvAWLY
とりあえずC言語からやれよ
155 桜(catv?):2009/08/22(土) 12:25:15.12 ID:FZpdXBla
入門書にそって基本覚えて
さあ作りたいもの作ろうってところで躓く
156 シラン(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:25:26.56 ID:L+Mg1HXJ
>>144
Rって、そういや、言語なんだよなあ・・・
なんでも統計ツールとして便利に使ってるけど、言語なことは忘れてた。
157 レンギョウ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:25:34.51 ID:Y3KgtGMV
C言語が使えるからWindowsアプリを作ろうと思っているのだが
C++かWinAPIのどちらを勉強しようか迷っている
どっちが覚えやすい?あとどっちが良く使われているの?
158 トリアシスミレ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:25:47.07 ID:7gJKkJWB
vimに慣れすぎてviはもう無理。

それはそうとプログラムやるなら初めての環境としてVisual Studioは無料版でも
あんまりおすすめできない。

VMwareとかでLinux+gccを揃えて極力シンプルな環境でやったほうがいいと思う。
159 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:26:05.32 ID:/gInfzA5
作りたいものを作るのはいいんだが
小さく始めないとどうせ挫折する
160 カタクリ(中部地方):2009/08/22(土) 12:26:13.03 ID:lxMx5Y4f
C#の代表的なソフトってなんかある?
161 オオバコ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:26:30.06 ID:LcEBzrj0
Ruby言語でプログラミングを習得するのはなかなか良いと思うぞ。
Ruby言語を習熟するにつれて、いつの間にかオブジェクト指向プログラミングと関数型プログラミングのテクニックを一度に身につけられる。
しかもタイプ数も非常に少なくて、ちょろっと書いては即実行で、試行錯誤を繰り返して身体に覚えさせられる。
162 カタクリ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:26:33.32 ID:1T6X+cDX
吉里吉里
163 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 12:26:37.32 ID:WUhMEamE
悪魔召喚プログラムを作りたくてプログラム始めたのに
いまだに作り方がわからない(´・ω・`)
164 シデコブシ(東京都):2009/08/22(土) 12:26:37.46 ID:4gKBaVX/
>>81
RPGツクールはまじおすすめだな
アルゴリズムが分かる
165 ツルハナシノブ(北海道):2009/08/22(土) 12:26:40.35 ID:Z50GHJOd
COBOLだろ
166 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/08/22(土) 12:26:42.89 ID:TWGp9gta
vi とか何考えて使うんだかわからない
カーソル動かすのになんで十字キー使えないの?
気持ち悪くてしょうがない
一種の宗教だねあれは
167 コスミレ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:27:12.54 ID:vGh2TZfA
手段と目的履き違えるやつが多い分野だな
プログラムは
168 ユキノシタ(関西・北陸):2009/08/22(土) 12:27:31.29 ID:bs0az9BD


英語出来ない奴はなでしこでもやってろ
169 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 12:27:32.55 ID:WUhMEamE
>>158
gcc 同意
170 クモマグサ(長屋):2009/08/22(土) 12:27:37.80 ID:wuBFVNsm
>>150
今調べなおした。JOBAILじゃなくてJOVIALだった。
171 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/08/22(土) 12:27:41.15 ID:Hg2m/7iF
>>160
ATIのハイパー糞もっさりドライバ設定ソフトCatalyst
172 ヒサカキ(千葉県):2009/08/22(土) 12:28:00.63 ID:pamBTfkS
今時プログラミングなんて流行らないからやめとけ
どうせパソコンの大先生からの発展だろ
173 ヒイラギナンテン(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:28:30.38 ID:zZwE3sDt
>>166
いちいちホームポジションから手を離してキーボード見るのか?
この素人め!
174 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 12:28:38.16 ID:PFEL/Rrn
Cを独学で覚えた
3日で文法は覚えたけど組めなかった
文法を覚えただけじゃ何をどうして良いのかわからなかった
1ヶ月くらい他の人が作ったCのコードをひたすら読んで真似から始めて
本当に覚えたっけな
175 プリムラ・ビオラケア(東京都):2009/08/22(土) 12:28:59.65 ID:PslCyxEu
>>2-4
さすがだ
176 フデリンドウ(東京都):2009/08/22(土) 12:29:13.03 ID:WE7ClUWP
perlって何?
177 モッコウバラ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:29:30.43 ID:kPuZToJs BE:66701298-2BP(335)

>>127
Cに比べて考え方が本当にいっぱいあるのでしんどいかも。
でも全部を知っていなくても組める。
基本はデータがどう遷移するかを考えるのに適しており、一つの関数をコンパクトに設計できるはずだが、
組もうと思わなくてもスパゲティ組んでるヤツもいっぱいいるw
178 クチベニシラン(滋賀県):2009/08/22(土) 12:29:40.37 ID:9kGv2FZT
今なら初心者はPythonから入るのが一番いいだろうと言われてるな
179 シザンサス(東京都):2009/08/22(土) 12:29:43.27 ID:G6VtQpmS BE:9872249-2BP(3670)

>>176
cgiとかで使われてるやつ
180 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/08/22(土) 12:29:51.43 ID:UuqxrBTW
趣味でやるならJavaScript
メモ帳だけで作れちゃう手軽さ
181 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:30:14.27 ID:ilIzw5cC BE:305064926-PLT(12193)

基本はBASICだろ
182 シンビジューム(東京都):2009/08/22(土) 12:30:14.64 ID:Tx1AQjEJ
flash+actionscriptが簡単ですぐ楽しい部分に行けていい気がする
183 モリシマアカシア(東京都):2009/08/22(土) 12:30:14.99 ID:AB8maH5q
CかC++でポインタだけ覚えとけば
後はググレばどんな言語でも作れる
184 ウバメガシ(愛知県):2009/08/22(土) 12:30:36.61 ID:tiyOUX8j
Delphi使っとけw
185 ヤマボウシ(catv?):2009/08/22(土) 12:30:45.83 ID:JXmv/okT
エクセルのマクロとか良いんじゃないの?
186 ポピー(西日本):2009/08/22(土) 12:30:55.60 ID:WpiTK1zn
F-BASIC V3.0
187 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 12:31:08.69 ID:ACuc2jxC
プログラムなんてアルゴリズムの表現手段でしかないのに
言語を覚える時点で苦労する意味が分からない
マニュアル見ながら1週間も触ってれば勘所が分かるだろ
188 キキョウソウ(群馬県):2009/08/22(土) 12:31:14.33 ID:DpiD2tTk
プログラミング言語に限らないが、薦める人(内容)にパターンがみられる。
大きく分けると、
プログラム自体の研究目的、
仕事で役立つ、
初心者がすぐに実用的な結果が出せる、
の3種類だ。

例えるなら、クルマ買いたいという人に、
ハンドルやクラッチ操作がシビアなもの、
大型トラックやバス、
軽自動車、
を薦めるのに似ている。
189 タネツケバナ(東京都):2009/08/22(土) 12:31:24.57 ID:n36Jd8RI
C# + .net Framework + Visual Studioのぬるま湯環境マジで快適すぎ
Expression Blend使ってほとんどマウスだけで派手なGUIのアプリを作るのも
初心者のモチベーション維持にはもってこい

ただ、初心者だからこそC,C++のイバラの道を歩いた方がいいのかもしれないけど
190 アルストロメリア(神奈川県):2009/08/22(土) 12:31:31.08 ID:T2cJlP55
自動生成のスパムサイト作って、金儲け。
2時間くらいでプログラム組んで、放置するだけで月3万円は稼げる。
191 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/08/22(土) 12:32:01.24 ID:TWGp9gta
オブジェクト指向ってなんだかよくわからない
抽象の壁とかなんとかいって、あんな際どい概念を実装として使い回すなんてとても無理
192 オキザリス(宮城県):2009/08/22(土) 12:32:12.18 ID:50MY2XDx
昔BASICやったなぁ
左に数字書くんだっけ
193 マンサク(新潟・東北):2009/08/22(土) 12:32:17.22 ID:3CrmGbUe
コボル
194 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:32:30.14 ID:6Sa8ztZ7
プログラムに興味を持つ事はいい事だが
IT業界には近づいたらいかんよ
195 オオヤマオダマキ(静岡県):2009/08/22(土) 12:32:32.19 ID:AY5AF4Yw
D言語()
196 ジシバリ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:32:53.77 ID:Q4yCg07H
FORTRAN と COBOL主流時代がなつかしい
197 ナガバノスミレサイシン(新潟県):2009/08/22(土) 12:32:59.02 ID:eGJbUvcx
Cobolとか言ってる老害脳死滅しろ
いつまで残ってんだよ、これ
198 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 12:33:03.27 ID:PFEL/Rrn
>>187
甘いな
マニュアルだけじゃわからない事もあるんだよ
199 パンジー(香川県):2009/08/22(土) 12:33:09.30 ID:zsiUE5AE
モグラ叩きとビンゴとマインスイーパを組み合わせた斬新なゲームを作りたい初心者だけど、
Rubyでいいの?
200 カンガルーポー(dion軍):2009/08/22(土) 12:33:21.64 ID:FRmkA6XQ
とっかかりは人それぞれだけど、アセンブラ→C→C++の流れだと、
ポインタの概念とかスムーズに理解できるし、
なによりpush,popのメモリ管理から解放されて
アルゴリズムに集中できる気がする。

>3
会社にいるベテランプログラマが「日本語が出来ない奴は(読み取り、コミュニューション能力)
何をやらせてもダメ」みたいなこと言ってたわw
201 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:33:38.27 ID:V2cxGNf+
>>194
コンピュータの勉強して、他業界で働くのが一番いいよな
202 フデリンドウ(愛知県):2009/08/22(土) 12:33:44.47 ID:TDHS0GJv
>>197
うるせーよ
203 シロバナタンポポ(岩手県):2009/08/22(土) 12:34:31.60 ID:swm2atIX
最近役所とかの仕事で、生産性が高いRuby増えてるらしいな。
204 マンサク(新潟・東北):2009/08/22(土) 12:34:40.73 ID:3CrmGbUe
>>197
にゃにを!この若造が!
205 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:35:14.22 ID:/gInfzA5
日本語ができない→抽象化能力がない→意味不明な名前をつける

プログラミングほどモノに名前を付ける仕事はない気がする
206 ハボタン(関東・甲信越):2009/08/22(土) 12:37:50.99 ID:ZeHsnPtB
>>194
なんで?
207 ボロニア・ピンナタ(愛知県):2009/08/22(土) 12:38:08.51 ID:VpEwAl2g
やはり英語とパラに勉強するのがいいな
ブランチなんて言葉はコンピュータ用語から覚えた
英語が苦手な俺
言語はなんでもいいと思うがなあ
208 ハナカイドウ(福岡県):2009/08/22(土) 12:38:27.63 ID:l527JhGf
>>205



      ロ ー マ 字 最 強 伝 説 ! ! ! ! ! ! 1



209 トキワハゼ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:39:53.48 ID:VxxGLV73
>>206
プログラムを"書く"だけしか能が無い奴隷になっちまうからな
その上の設計とかが面白いんだが、これは別のところがやる仕事
210 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 12:40:02.95 ID:ACuc2jxC
>>198
例えば?
言語仕様に書いてないことを要求する言語なんてないだろ。
チューニングまで踏み込むと必要な場合もあるだろうが。
211 ヘビイチゴ(大阪府):2009/08/22(土) 12:40:12.49 ID:vfeEIhdx
>>205
英単語の綴りを間違っているのを見ると、なんかこっちが恥ずかしくなるよな。
212 トウゴクシソバタツナミ(東京都):2009/08/22(土) 12:40:17.26 ID:Hg2m/7iF
>>208
COBOL出身の老害ジジイが良くやる母音抜きローマ字全大文字アンダースコア区切りが最強ですよねー
213 水芭蕉(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:40:54.24 ID:1ilMBKan
Cでbmpファイルを生成するプログラムを作ろうとしたら
変な所でループにはまってハードディスクがbmpファイルだらけになった
214 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 12:42:21.65 ID:PFEL/Rrn
ローマ字で変数名をつけるなよ
恥ずかしい
215 オーブリ・エチア(catv?):2009/08/22(土) 12:42:46.18 ID:/w1ihuPI
昔の人が書いたソース見てたら、kokeshi_headとかいう変数名があって吹いた
216 ムラサキケマン(catv?):2009/08/22(土) 12:42:48.77 ID:nPoBDo+0
>>210
OOPなんて言語仕様だけならマニュアルみりゃわかるが
本当に使いこなせる人は数%もいない。
217 バラ(茨城県):2009/08/22(土) 12:42:52.23 ID:y2zNtwTW
Cはカス。史上最悪の初心者侮辱言語。何か作りたい?じゃあまずはパソコンの仕組みだな!
って感じ。まじでカス。なでしこを強く薦める
218 フイリゲンジスミレ(dion軍):2009/08/22(土) 12:43:08.43 ID:TWGp9gta
ハンガリアン記法は二度とやめてくれ
気持ち悪いしタイピングが面倒
219 ジンチョウゲ(東京都):2009/08/22(土) 12:43:35.64 ID:1cND5qgi
始めるんだったらポケコンのBASICだろ
220 福寿草(四国):2009/08/22(土) 12:44:01.30 ID:9pURwLRw
全くの素人の俺がVistaやWindows7対応のNegiesみたいなソフトを作りたいんだけど何言語がいいかな?
開発環境はVisual Studio 2008 Professional
221 ハボタン(関東・甲信越):2009/08/22(土) 12:44:02.97 ID:ZeHsnPtB
>>209
なるほど。
設計てSEとかがやるの?
222 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 12:44:48.96 ID:ACuc2jxC
>>216
それ、分からないの意味が違うよね
223 ローダンゼ(東京都):2009/08/22(土) 12:44:49.11 ID:asT6RcHi
大学でcgとかクーダとか話題にすら上がらないんだがああいうのはどういう所で覚えるもんなんだ
224 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:44:56.39 ID:/gInfzA5
その言語で書けるようになるにはそこそこ時間が掛かる
Cobol風Java(笑)
225 フリージア(dion軍):2009/08/22(土) 12:45:55.16 ID:EuH8NHgZ
>>210
Rubyの作者「ソースがドキュメントだ!」
結果リファレンスマニュアルは古いのしか存在しません

>>220
まったくの素人がVS2k8 Proとか…割れ厨さんっすか…
226 ねこやなぎ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:46:29.86 ID:qfA3DGzH
Scheme か python
227 ペチュニア(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:47:35.33 ID:0Ws9oS13
馬鹿チョンWEB言語といえば
Ruby
228 ハナズオウ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:47:42.75 ID:HlcBUU3X
まともなランチャーソフトがないんで今自作してる
229 福寿草(四国):2009/08/22(土) 12:48:14.12 ID:9pURwLRw
>>225
マイクロソフトが学生向けに無料で配布してる
落としたはいいけど使い道がない
230 トリアシスミレ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:48:26.62 ID:7gJKkJWB
>>225
学生じゃないかな。
国際学生証の取得でprofessionalのVSとかWindows Serverが無料でDLできる。
231 トキワハゼ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:48:26.90 ID:VxxGLV73
>>223
元々はCがベースだから
Cの記述法がきちんと分かってればいい。GPUで走るからクセがあるが。
というか新しい言語を勉強しなくても大丈夫ってのがそいつらのメリットだろ。
232 ナガバノスミレサイシン(長屋):2009/08/22(土) 12:48:52.55 ID:fdvfuxnj
まずは日本語と英語
233 ニリンソウ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:48:52.85 ID:005Ri88M
今の時代ならHTMLから始めて、Javascript→PerlやPHP→その他言語に行けばいいと思う
234 ハナカイドウ(福岡県):2009/08/22(土) 12:49:06.15 ID:l527JhGf
>>218



         キャメルケースの略無しワード表記

           メソッド名の文字数は・・・
           

              60文字以上の時も・・・






メソッドの意味が手に取るように分かって
マジサイコーデース!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
235 コスミレ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:49:41.06 ID:vGh2TZfA

開発環境「Delphi」がウイルス汚染、作成したソフトをウイルス化
正規のオンラインソフトでも汚染事例

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090821_310087.html?ref=rss
236 キクザキイチゲ(西日本):2009/08/22(土) 12:49:44.32 ID:+EYCFSR+
>>147
HTMLでどういうプログラムつくんの?
237 ローダンゼ(東京都):2009/08/22(土) 12:50:24.19 ID:asT6RcHi
>>231
そうなんだ全然知らなかった。やっぱCちゃんと勉強しといた方がよさそうだ・・
238 ねこやなぎ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:50:55.27 ID:qfA3DGzH
>>220
Negiesってこれ?
http://hp.vector.co.jp/authors/VA036210/

これはフィルタドライバつかってるからCしかない。
239 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 12:51:34.15 ID:Vozajp/Y
JavaScript
240 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 12:51:34.33 ID:PFEL/Rrn
>>210
何か1つの言語に精通した人なら他の言語を覚えるのは楽
ただ、FORTRANとかCOBOLとか昔の言語はメモリやポインタといった概念が無いから
Cなどの言語を本当に使える意味でのマスターは多少時間がかかる
1週間で本当の意味で使えるまでCをマスターした人を見た事が無い
あなたはできたの?
241 カンガルーポー(dion軍):2009/08/22(土) 12:52:12.66 ID:FRmkA6XQ
>219
シャープ最強、カシオはジャンク。
ポケコンBASICから同じポケコンのZ80機械語に移行したら、
動作速いわ自由だわで世界が広がった。
242 オウレン(dion軍):2009/08/22(土) 12:52:18.21 ID:UqSkcucq
覚えるのはいいが
それで飯を食うのは勧めない
243 パンジー(中国地方):2009/08/22(土) 12:52:26.98 ID:mcgVAGwn
>>2-4
明日はホームランだ。
244 タツタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 12:52:52.08 ID:mfSn+9hQ
まぁ、マジなとこ、日本語を勉強して、コミュニケーション力をつけて、対人交渉力を高めて
プログラムを作らせる立場を目指すべきだろうな

塗装工やりたいんだけど、どのペンキからはじめたらいいの?ってのと同レベルだってのが
分からんような奴がやる仕事だよ、プログラマなんて
245 菜の花(東京都):2009/08/22(土) 12:53:11.16 ID:SE24hvF8
せっかく覚えても作りたい物が無い
どうしたらいいんだこの無駄な知識
246 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:53:24.14 ID:/gInfzA5
だから日本企業はまともなシステムつくれない
247 ハボタン(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:53:26.06 ID:xaf0Cdl+
言語なんて道具だろ。1週間もあれば十分。
248ポッタマちゃん(長野県):2009/08/22(土) 12:53:56.42 ID:9HCcN9Di BE:1672518097-2BP(0)

アセンブラのポインターの概念なら多少理解してるからCから初めてみようかしら
249 ミツマタ(兵庫県):2009/08/22(土) 12:53:59.84 ID:r3ieDbFF
javaやってからCやってたな、もぅ今ではほとんどわからんけど
250 デージー(東日本):2009/08/22(土) 12:54:25.88 ID:5ie6744Y
double keisan2(double x, double y)
251 コバノランタナ(東京都):2009/08/22(土) 12:54:37.29 ID:rRiqg0cz
プログラムってできるとなにができるの?
252 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:54:42.44 ID:Rt4Pgc0W
プログラミングのプの字も分からないオレがチョイスするとしたら
C , C++ , COBOL , Perl , Ruby PHP, 余裕があればJAVA
こんな感じでどう?
253 レンギョウ(岩手県):2009/08/22(土) 12:54:44.13 ID:UjMCF/oI
プログラムって覚えるってくらい覚えるのに時間かからないでしょ
254 カントウタンポポ(佐賀県):2009/08/22(土) 12:54:49.18 ID:9lim3IFY
日本語>なでしこ>後はご自由に
255 ショウジョウバカマ(アラビア):2009/08/22(土) 12:54:58.43 ID:Kw9z7Gu8
プログラミングを独習するには10年かかる
http://www.yamdas.org/column/technique/21-daysj.html
256 ポピー(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:55:00.92 ID:eCMlyAa+
おまえらが何言ってるのかわからないが
自分でHP作れるくらいにはなりたい
257 ウバメガシ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:55:04.94 ID:hFaUgCk+
プログラム言語って覚えてもやることないよね
258 ボロニア・ピンナタ(愛知県):2009/08/22(土) 12:55:09.20 ID:VpEwAl2g
ハード関係と絡むなら
PICが面白い
趣味の世界だが仕事もある
259 雪割草(東海):2009/08/22(土) 12:55:09.76 ID:xGKm9fBK
言語やるよりDBを自在に扱えるほうが重要
260 カラタネオガタマ(catv?):2009/08/22(土) 12:55:10.22 ID:bZuIib8Q
IDL LabVIEW C Python C# FORTRAN
仕事でも友達がいないのは辛いぜ
261 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 12:55:11.61 ID:PFEL/Rrn
>247
わかってる人になら、どんな言語も一緒だよ
262 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/08/22(土) 12:55:14.37 ID:BFKgBBfb
ポインタの概念ってのはなんだか知らないけど
値渡しと参照渡しだけ知ってれば困らないだろ
263 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 12:55:27.54 ID:Vozajp/Y
この御時世にC++で#defineマクロ定義してんじゃねえええエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
264 水芭蕉(愛知県):2009/08/22(土) 12:55:41.39 ID:naIIw0sU
スレタイにマジレスしてる香具師の数→
265 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/08/22(土) 12:55:53.15 ID:BOl8W/OY
>>251
1次元の世界の神になれる
266 トキワハゼ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:56:09.39 ID:VxxGLV73
>>248
ポインタのポインタのポインタ

これぐらいは分かるようにしましょう
267 カンガルーポー(dion軍):2009/08/22(土) 12:56:23.49 ID:FRmkA6XQ
>252
cobolとか誰得
268 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:56:35.32 ID:/FTaW7Nx
brainfuckがおすすめ
269 ハナムグラ(関東・甲信越):2009/08/22(土) 12:56:46.48 ID:rk6vDeVS
RPG最強伝説
270 シュロ(ネブラスカ州):2009/08/22(土) 12:57:22.79 ID:90yI5vzY
openGLちゃんは?
271 ウバメガシ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:57:24.69 ID:hFaUgCk+
アセンブリ言語最強
272 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 12:57:25.39 ID:/gInfzA5
達人:どんな言語も一緒
三流:どんな言語も一緒


不思議だね

273 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 12:57:25.68 ID:oy+syiUP
begin end は、総じて糞
274 イワザクラ(群馬県):2009/08/22(土) 12:57:29.49 ID:XDGtGdF0
今まの職場でC以外の言語に出会ったことないんだが
275 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 12:57:30.58 ID:ACuc2jxC
>>240
本当の意味で使えるの意味が分からない。
書きたいアルゴリズムを文法とライブラリをマニュアル引きながら調べて
書ける様になるくらいなら1週間あれば出来るようになるだろ。
276 福寿草(四国):2009/08/22(土) 12:58:05.29 ID:9pURwLRw
>>238
サンクス
277 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/08/22(土) 12:58:12.19 ID:TOsaKn6P
好きなのに汁。
278 オニノゲシ(広島県):2009/08/22(土) 12:58:21.71 ID:qZfU7m2R
279 フデリンドウ(東京都):2009/08/22(土) 12:58:28.49 ID:WE7ClUWP
>>179
phpとは違うの?
280 水芭蕉(コネチカット州):2009/08/22(土) 12:58:47.44 ID:rc02PN0G
Cのポインタ使いこなせるようになれば
他の言語は余裕でいけるんじゃね
281 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:59:03.75 ID:Rt4Pgc0W
>>267
Wikipediaに政府や企業の膨大データがまだ残ってるような事書いてあったから
保守作業として金に結びつくかなって・・・ 実際はどうなのか知らんけど
282 タツタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 12:59:26.55 ID:mfSn+9hQ
お前らって本当に、ポインタで苦労した思い出があるんだな

向いてないんじゃね?
283 ニリンソウ(埼玉県):2009/08/22(土) 12:59:28.50 ID:005Ri88M
難しいことを知っているほうが偉いような風潮があるけれど
プログラム(言語)は誰でも簡単にかけるもののほうが良いと思うんだよね
284 ハボタン(アラバマ州):2009/08/22(土) 12:59:28.49 ID:xaf0Cdl+
アセンブラからやっとけ。そしてc->c++。
それだけやっときゃ、後は言語なんて何でも一緒だ。
285 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 12:59:57.20 ID:WUhMEamE
>>272
わかるわ。三流のいうどんな言語でも一緒って、グーグルコピペ師匠みたいな家具氏か、
どんな言語使っても似たような使い方しかできない家具氏だからな。
286 フサアカシア(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:00:21.83 ID:6liyBL6m
小学のうちはSchemeやって、
中学になったらHaskellに手を出して、
高校になったらもう言語はどうでもいいとアルゴリズムの開発に勤しめばいい。
287 雪割草(東海):2009/08/22(土) 13:00:24.07 ID:xGKm9fBK
>>256
今更自分でHPもないと思うけどなあ。
HTMLとjsとflash出来りゃお望みのものはできると思うが。
288 プリムラ・マラコイデス(兵庫県):2009/08/22(土) 13:00:48.48 ID:ezG8j3H+
オブジェクト指向ってのがよくわからん
289 ツルハナシノブ(catv?):2009/08/22(土) 13:01:00.46 ID:LoRbxtP3
いろいろやったけど結局簡単なスクリプト程度しか使わない
290 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:01:10.11 ID:oy+syiUP
Negies
を反対から読むと
制限

先日知った
291 ハナカイドウ(福岡県):2009/08/22(土) 13:01:24.81 ID:l527JhGf
>>283
それ以外に誇れるものがないんだから
そこは察してあげてくれ つωT`)
292 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 13:01:26.33 ID:rRMCvBrx
ActionScriptでFlash作れるようになるといいよ
デザイナー様はAS3見たくないってさww
293 ショウジョウバカマ(アラビア):2009/08/22(土) 13:01:29.30 ID:Kw9z7Gu8
Javaスクールの危険
294 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:01:29.94 ID:wItfT7Od
組み込みからやるのがいい。今ならArduinoのような敷居の低い環境がたくさんある。
295 ニリンソウ(埼玉県):2009/08/22(土) 13:01:37.91 ID:005Ri88M
>>279
PHPもCGIで動かせるよ
CGIっていうのは言語ではなくて動作方法みたいなもの
296 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 13:01:38.65 ID:PFEL/Rrn
>>275
全くの初心者がそれをできるなんて考えられない
よっぽどの天才なら別かもしれないけど
自分も初心者の頃はFORTRANやBASICでなら全く0の知識で
普通に会社が受ける仕事のプログラムを作った事はあるけど
Cでは1回つまずいたな
297 菜の花(東京都):2009/08/22(土) 13:01:44.11 ID:SE24hvF8
>>285
何でわざわざカグシってタイプしたの?
298 ムラサキケマン(catv?):2009/08/22(土) 13:01:44.84 ID:nPoBDo+0
言語覚えただけじゃまともなソフトが作れるわけでもない。
ポトペタ環境があれば、見栄えだけは簡単に作れるけど、ちょっとコアな処理をやろうとすると
途端に周辺知識が大量に必要になってくる。
299 オウレン(dion軍):2009/08/22(土) 13:01:46.08 ID:UqSkcucq
>>279
とは違う
300 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:01:46.91 ID:Vozajp/Y
仕事でないのに今更Cとかアセンブラとかアホか。
学校でやってろ。
301 オニノゲシ(広島県):2009/08/22(土) 13:01:58.38 ID:qZfU7m2R
プログラミング言語なんてぶっちゃけどうでもいいから、

アナログ電子回路
デジタル電子回路
電磁気学
電気回路設計
コンピュータ・アーキテクチャ
オペレーティングシステム
アルゴリズム
ネットワーク技術
コンパイラ
画像処理
情報セキュリティ
オブジェクト指向

この辺ちゃんとやってください。
302 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:02:19.38 ID:WUhMEamE
>>283
いいたいこととちょっと違うかもしれんけど、自分の職場にも自称天才がいて困るわ。
誰がメンテできるんだよていうキモいコード書いて得意げになってる。
良い意味で凄いんじゃなくて、悪い意味で凄いから。単なるパズルだよ、パズル。
303 オオヤマオダマキ(奈良県):2009/08/22(土) 13:02:24.21 ID:lcQh10Zw
研究室の計算用にひとつマスターしたいのだが言語多すぎてわからん
304 ダリア(熊本県):2009/08/22(土) 13:02:43.29 ID:JXOISt9t
Perlしかやってないけど、いきなり本読むよりどっかからサンプル拾ってきて本能のままにいじくりまくる方が上達は早いと思った
305 タチツボスミレ(関西地方):2009/08/22(土) 13:03:06.26 ID:ykiIPIZW
>>1
VIPで死んどけ
306 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:03:44.42 ID:WUhMEamE
もう頭がフットーしそうになるスパゲティコードのメンテはやりたくない
307 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 13:04:15.52 ID:/gInfzA5
リファクタリングなしでスパゲティをスパゲティのまま保守する作業がはじまるお
308 チリアヤメ(愛知県):2009/08/22(土) 13:04:34.47 ID:0SjJWZMq
C++に始まりJAVAを経たら基本的にどんな言語で作ることになっての取っつきやすくなる
309 サンシュ(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:04:36.33 ID:jHhQVfzC
ラテックスとか何であんなめんどいの
ワードで十分だろ
310 オオバコ(沖縄県):2009/08/22(土) 13:04:52.85 ID:kYO04HRi
>>2-4
これがプログラムの威力か・・・
311 ヒサカキ(新潟・東北):2009/08/22(土) 13:04:56.71 ID:BMf5ZSzq
まずはλ計算から始めるんだ

>>303
MATLAB
312 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/08/22(土) 13:04:58.08 ID:BFKgBBfb
>>303
計算用というとmathematicaとか?
313 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:05:27.50 ID:a59KalUd
ある程度本格的な言語だったらどの言語でも好きに始めたら良い
言語の規模が小さいという意味ではCは割りとオススメ
言語そのものは覚えることが少ない でも本格的なことをしようとすると一気に大変になるけど
それでモチベーションあがんないってんならJavaとかもいいかも

1つ言語覚えたら次はアルゴリズムとデータ構造
どの言語だろうと必要となる知識だから次々言語を覚えるよりまずはこれ
慣れたらコーディングなんざヘルプ見ながらでもできる
314 ウシハコベ(埼玉県):2009/08/22(土) 13:05:33.95 ID:VyIG+akj
PL/SQLしかやったことない。
うちの会社はブラック企業。
315 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 13:05:35.00 ID:/gInfzA5
道具箱のメタファは好きだな
使い道の異なる似てない道具をいろいろ入れとけ
316 オウレン(関西地方):2009/08/22(土) 13:06:00.44 ID:Ddg1GnhW
ロックマンとかマリオみたいなゲームをつくりたいんだけどどれくらいで作れるもんなの?
なんかゲームつくるにはゲームつくるツール開発からはじめなきゃいけなさそうで予想外に道のりが遠そうなんだが
317 ニリンソウ(埼玉県):2009/08/22(土) 13:06:02.87 ID:005Ri88M
>>302
誰でも保守しやすくすると長くなるし、速く短くすると読み辛いし、難しいよね
そういうソースはコメントをしっかり付けて欲しいと思うよ
318 ツメクサ(catv?):2009/08/22(土) 13:06:02.80 ID:dbkLHEe2
Cで構造化プログラムを学ぶ。ついでに間接参照の概念も。

C++でオブジェクト志向を学ぶ。

Javaで各種オープンソースを見て他人のコーディングを学ぶ。
ついでにTomcatとDerbyを使ったWebプログラムも覚える

Ruby、Python、VBAなどのスクリプト言語を学んで連携することを覚える。

お好きな所へどうぞ
319 ケンタウレア・モンタナ(愛知県):2009/08/22(土) 13:06:06.76 ID:OYZrm+7H
javaは使い道少なくないかな
320 クリサンセコム・ムルチコレ(京都府):2009/08/22(土) 13:06:19.49 ID:geuqvN7A
オブジェクト至高や、オブジェクト試行や、オブジェクト嗜好をやっているバカは死んでくれ
321 カントウタンポポ(沖縄県):2009/08/22(土) 13:06:28.78 ID:gB/LZE32
解読不能なほど難解なコードを書くヤツは、本当は頭悪いんだよ
できる奴ほど、簡潔だしDRYでコードを書くから
322 サンダーソニア(大阪府):2009/08/22(土) 13:06:38.65 ID:DgTgXAju
>>34
>家具氏
>家具氏
>家具氏
323 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 13:06:50.66 ID:ACuc2jxC
>>296
フローチャートを言語に表すのが何が難しいんだよ
単純な変換作業だろうが
324 イモガタバミ(静岡県):2009/08/22(土) 13:06:55.50 ID:cfY7uqDH
Haskell以外クソ
325 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:07:15.28 ID:wItfT7Od
>>318
その流れでC++はいらないな。まったくいらない。
326 マムシグサ(長屋):2009/08/22(土) 13:07:22.35 ID:h6wVPWJf
363 名前:考える名無しさん[] 投稿日:2009/08/20(木) 14:53:30 O ?2BP(5500)
しかしまあ、(副業として)クリエイター志望である私にとって「哲学」はもう重要でないのだ。
直接重要な知識・技術としてここ10日間でプログラミング言語、具体的には
「HSPとその周辺」に取り組んだ事が大きい。

まあ「HSP」は高度に専門性の高い実務エンジニア用語だから「HSPってなにそれ?」
とここは聞き流してくれ。

枢要なのは、一人でアニメーションを作るには3Dを習得する事が最もベターであり、
「HSPとその周辺」はそれを可能にする個人技だということだ。

数学では「場合分け」と「グラフ理論」に着手した。恐らくこの分野が、
数学者として私の出生地であり墓標の立つ場所だろう。
アニメ研究はまあ言うまでもないな。

お気付きの通り、私はもはや「哲学」や「絵描き」や「評論家」という狭い枠では
会話が通じない人類掲挙者(セレブラント)になった、このアルツハイマーのお婆ちゃんと
いかにして会話ができるのかという危惧を君たちが持つことは大事だ。もはやレベルが1段違う。


(^笑^)【論理卿】スパゲティを語る【ロゴス】
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1236253677/
327 オオバクロモジ(dion軍):2009/08/22(土) 13:07:27.51 ID:nJgcVIzG
プログラムと聞いただけでジンマシンが
328 ハナカイドウ(福岡県):2009/08/22(土) 13:07:42.33 ID:l527JhGf
>>306
機能を箇条書きしない
まとめない
図を描かない
プロトタイプを作らない
思いつきで作る


こんな奴ほど
とてもスパゲティーです 本当にありがとうございますです^^
329 ユリオプスデージー(長野県):2009/08/22(土) 13:07:42.05 ID:qhHx8mjP
別に使う言語は何でもいいんだけど一種類の言語の考え方しか知らないってのが問題
COBOL→JAVA でオブジェクト思考マンセーとかいってるおっさん見ると吐き気がする
・構造化
・オブジェクト指向(クラスベース)
・オブジェクト指向(プロトタイプベース)
・ラムダ式
・遅延評価
・マクロ
プログラミングの基本的な概念を理解しているやつは、どんな言語でもまともなプログラムを書いてくるよ
330 ユッカ(静岡県):2009/08/22(土) 13:07:58.51 ID:Pcwzov6V
>>302
車業界だと、わかりやすさの定義が異常すぎて、これまた付いていけない部分がある。

× result = data1 * 30 + data2;
○ result = ( data1 * 30 ) + data2;

「おいおい、いくらなんでも?」って感じw
331 フデリンドウ(神奈川県):2009/08/22(土) 13:08:12.71 ID:/gInfzA5
フローチャートって・・・
あまり自分のレベルをさらけ出すようなことは
332 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:08:13.38 ID:TOsaKn6P
objective-cでもやっとけ。
333 オニタビラコ(宮崎県):2009/08/22(土) 13:08:17.81 ID:OO4CnUja
>>322
か・・香具師・・
334 オンシジューム(岐阜県):2009/08/22(土) 13:08:59.05 ID:i2OyiMAa
brainfuckの処理系を書くとか
自己流で最適化とかすると面白い
335 サンダーソニア(大阪府):2009/08/22(土) 13:09:05.12 ID:DgTgXAju
ID:WUhMEamEはもしかして『香具師』って書きたいのか?
一応突っ込んどくと「かぐし」ではなくて「やし」って読むんだぜ。
336 ショウジョウバカマ(福島県):2009/08/22(土) 13:09:10.86 ID:h1zMbL34
初めてやるならRubyがいい
おまじないが少ないから理解しやすいんじゃないかな
337 ハナワギク(大阪府):2009/08/22(土) 13:09:25.11 ID:uRMiKh95
5分で作った どうや

<!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//W3C//DTD HTML 4.01 Transitional//EN" "http://www.w3.org/TR/html4/loose.dtd">
<html lang="ja"><head><meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=shift_jis"><title>テスト</title>
<script type="text/javascript">
<!--
function calc() {
var num1 = parseFloat(document.getElementById("num1").value);
var num2 = parseFloat(document.getElementById("num2").value);
var test = document.getElementById("calc").value;
if (test == "tasu") {
document.getElementById("ans").value = num1 + num2;
} else if (test == "hiku") {
document.getElementById("ans").value = num1 - num2;
} else if (test == "kakeru") {
document.getElementById("ans").value = num1 * num2;
} else if (test == "waru") {
document.getElementById("ans").value = num1 / num2;
} else {
alert("エラー");
}
}
//--></script></head>
<body>
<B>テスト</B><br><input type="text" size=10 maxlength=10 id="num1"><select name="calc" id="calc"><option value="tasu">+</option><option value="hiku">-</option>
<option value="kakeru">*</option><option value="waru">/</option> <input type="text" size=10 maxlength=10 id="num2">
<input type="text" size=10 maxlength=10 id="ans" value="計算結果"><input type="button" value="計算" onclick=calc();></body></html>
338 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:09:44.84 ID:6Sa8ztZ7
>>221
IT業界なんて人売りだからな
35歳が限界で、それ以上は必要とされない
しかも転職しようにも潰しがきかない

PGなんて趣味でやってるのがいちばん
339 バーベナ(東京都):2009/08/22(土) 13:10:33.12 ID:ev/pvN+2
>>163
まずは黒魔術の勉強から始めなきゃ!
340 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:10:42.19 ID:WUhMEamE
>>320
わかる。職場の字章オブジェクト試行はバグだらけなうえに、仕事が調遅いから困る。

>>328
職場の自称天才は全部あてはまるから困る。
341 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:10:49.06 ID:Vozajp/Y
if (test == "tasu") {
document.getElementById("ans").value = num1 + num2;
} else if (test == "hiku") {
document.getElementById("ans").value = num1 - num2;
} else if (test == "kakeru") {
document.getElementById("ans").value = num1 * num2;
} else if (test == "waru") {
document.getElementById("ans").value = num1 / num2;
} else {
alert("エラー");
}
吐き気を催すな
何だこの分岐は
342 イワザクラ(群馬県):2009/08/22(土) 13:10:49.36 ID:XDGtGdF0
↓以下3流プログラマー達の論争
343 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:11:41.46 ID:oy+syiUP
IT業界は辞めた方が良い。
344 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 13:11:54.45 ID:PFEL/Rrn
>>323
自分はプログラマーって事をやった事がないんだ
お客さんから直接こういうものが欲しいって抽象的な要望を貰って
0から考える事をしてたから、ただの変換作業はした事ないよ
言語をよく知って無いと最適なアルゴリズムもわからないし
フローチャートもできないよ
345 オウレン(関西地方):2009/08/22(土) 13:12:12.26 ID:Ddg1GnhW
よくわからないけどとりあえずCからはじめればいいの?
346 ケンタウレア・モンタナ(愛知県):2009/08/22(土) 13:12:17.14 ID:OYZrm+7H
うんこちんちんの論争っていうな
347 ユッカ(静岡県):2009/08/22(土) 13:12:19.76 ID:Pcwzov6V
>>338
>35歳が限界で、それ以上は必要とされない
プログラムを組まなくなったSEの限界がそこらあたり。

プログラムを離れることで、SEのSEたる知識が陳腐化する。
しばらくは過去の資産でやれるが、限界も早い。

ちなみに、制御ソフト屋には年食ったPGが多い。
348 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:12:24.08 ID:wItfT7Od
OOPをJAVAから入ると
「この世のすべての概念はオブジェクトで表すことが可能、表さなければならない」
というアホな幻想から抜け出すのに苦労しそう。

C#あたりから入ると
「オブジェクト思考なんて、楽になる部分だけで使えばいいや」
と達観できる。
349 カンガルーポー(dion軍):2009/08/22(土) 13:12:27.28 ID:FRmkA6XQ
>302
>328
職場で俺の隣に座ってるよ
350 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:12:50.10 ID:WUhMEamE
正直、この業界から足洗いたい。気ちがいにまみれて気ちがいになる。
パン屋さんとか花や三したい。
351 ユッカ(静岡県):2009/08/22(土) 13:13:12.78 ID:Pcwzov6V
>>345
実際はナンでもいいんだけど、年寄りには「C」と言うのが
とてもわかりやすい。
352 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 13:13:16.01 ID:rRMCvBrx
>>328
適当にそんなことやってたら周りからできる奴扱いされてワロタ
俺みたいなアホが頼りってどんだけ能力低い企業なんだよ
353 ショウジョウバカマ(アラビア):2009/08/22(土) 13:13:16.69 ID:Kw9z7Gu8
Smalltalkから始めるんだ。
354 ケンタウレア・モンタナ(愛知県):2009/08/22(土) 13:14:14.26 ID:OYZrm+7H
CとC++は大体理解したんだけども、C#をやる価値はあるん?
その前に何か違うところがあるのか
355 オオバコ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:14:16.22 ID:LcEBzrj0
むかしはさぁ、コンピュータにプログラム打ち込んで
「さーて処理終わるまで飯でもいくか〜」
って感じだったのに、今はなんで一瞬で処理おわっちゃうの?どうして?
やすませてよ…なんでそんなに急ぐの!
356 フデリンドウ(東京都):2009/08/22(土) 13:14:35.14 ID:04UErToP
Cでいいんじゃね?
357 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:14:38.63 ID:6Sa8ztZ7
>>347
しかたがない、PGの単価なんてたかが知れてる
年齢があがると高給になりPGやらせておくと採算が合わない
だからSEにさせるのだが、5年もしたら使い物にならなくなる
358 クヌギ(福岡県):2009/08/22(土) 13:14:40.14 ID:0komMOHg
チャンドメインからはルビーつかえないようにできないかな
359 クリサンセコム・ムルチコレ(京都府):2009/08/22(土) 13:14:43.26 ID:geuqvN7A
>>323
趣味で動けばいい、レベルのものを作るならそれでおk。
ただし、仕事でなら、ただのコーダにすらなれない。

俺の知っている自称C言語をマスターしたというコーダも単純な変換程度はできたが
"ローカル変数はスコープが狭いから害悪"と言って全部グローバルにした。
要求がそのレベルなら「プログラミングは単純な変換作業」と呼んで良いだろう。
360 ボロニア・ピンナタ(愛知県):2009/08/22(土) 13:14:44.03 ID:VpEwAl2g
風呂釜を清掃する
361 ヒサカキ(新潟・東北):2009/08/22(土) 13:15:04.51 ID:BMf5ZSzq
ポインタとかクズの極み。Cは原始人レベルの言語
362 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:15:27.50 ID:a59KalUd
>>345
べつに良いけどロックマンへの道程は険しいぞ
急がば回れとも言うが、手早くゲームを創りたいなら別の言語が良い
363 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:15:31.79 ID:WUhMEamE
原始人ができていたことを現代人はできなくなった(´・ω・`)
364 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:16:05.02 ID:Vozajp/Y
>>354
仕事にしようとしてるなら無意味だな
趣味ならまあ悪くは無いんじゃないか

言語の性格としてはJava+Delphiに近い
C++の後継とは考えないほうがいい
365 ツルハナシノブ(愛知県):2009/08/22(土) 13:16:06.22 ID:mRfdO6+f
誰かまとめて
366 カラタネオガタマ(catv?):2009/08/22(土) 13:16:16.90 ID:bZuIib8Q
言語スレってSEの愚痴が多いな
そんなのしらんがな
367 デージー(神奈川県):2009/08/22(土) 13:16:17.34 ID:Fk6nxxh8
ゲームプログラムと業務用のプログラムどっちが難しいの?
368 シナミズキ(神奈川県):2009/08/22(土) 13:16:40.52 ID:TIpTQ3Jd
なんでプログラミングスレはこんなに伸びるのか
本当に気持ち悪い
369 フリージア(長屋):2009/08/22(土) 13:16:41.85 ID:WiL92p7Q
>>365
C++でおk
370 ポピー(dion軍):2009/08/22(土) 13:17:01.77 ID:L4pNPN0y
趣味が一番、結局は自己満足
サイト作ってみんなに公開して褒めてもらえばそれでいい
371 トキワヒメハギミツバアケビ(福岡県):2009/08/22(土) 13:17:44.79 ID:bwq1Bjf+
俺の思うハンガリアンと一般的なハンガリアンは違ったらしい
型名つける奴は死ねばいいと思ってたけどアレが一般的なハンガリアンだったのか・・・
372 ラフレシア(神奈川県):2009/08/22(土) 13:18:03.21 ID:dCj6yw6i
他人のアラは目立つんだよ
373 ケンタウレア・モンタナ(愛知県):2009/08/22(土) 13:18:32.53 ID:OYZrm+7H
>>364
C++はCの次!見たいな感覚がしたんだけどもC#は違うのか
ありがとう、すごく良い情報でした
374 オンシジューム(岐阜県):2009/08/22(土) 13:18:46.55 ID:i2OyiMAa
>>337
こっちのがシンプル

var num1 = parseFloat(document.getElementById("num1").value);
var num2 = parseFloat(document.getElementById("num2").value);
var op = document.getElementById("calc").textContent;
try {
document.getElementById("ans").value = eval("num1 " + op + " num2");
} catch(e) {
alert("エラー")
}
375 ヒナゲシ(鹿児島県):2009/08/22(土) 13:18:50.38 ID:0gQKaGE7
>>345
「すべての道はC言語に通ず。
 ポインタの概念をじっくり習得してから
 オブジェクト指向言語にステップアップするべし」

というのが模範解答かもしれないけど、
実際JavaとかC#から入るのが無難だと思うよ。
376 オオバコ(沖縄県):2009/08/22(土) 13:18:55.66 ID:kYO04HRi
意外と重宝するのが、
DOSバッチファイルとかVBScriptとかの
旧世代のスクリプトだったりする。
377 クリサンセコム・ムルチコレ(京都府):2009/08/22(土) 13:19:03.26 ID:geuqvN7A
>>354
一番大きな違いはガベコレの存在。
「deleteしなくていいだけじゃん」というわけにはいかず、
オブジェクトの削除が任意のタイミングで行われないという致命的な違いが。

C#は玩具としては面白いと思うし、
今後MicrosoftもWPF + .NET環境を中心にしていくだろうが
C#なら言語仕様自体.NETを扱う前提なので色々楽になる。
378 ツルハナシノブ(愛知県):2009/08/22(土) 13:19:18.52 ID:mRfdO6+f
「ぴたすちお」みたいなのでもっと便利というか拡張されたの無いの?
プログラム作れる人は、個人で使ってたりするのかな
379 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:19:57.24 ID:WUhMEamE
>>371
こうすればわかりやすいでしょ^^
とかゆって、僕にシステムハンガリアンを自慢してきたおじさんのことを忘れられません。
380 ヒサカキ(新潟・東北):2009/08/22(土) 13:20:20.17 ID:BMf5ZSzq
>>363
その発想が原始人
できなくていいんだよポインタなんて
つーかプログラマにやらせたくないんだよ。
381 ビオラ(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:20:24.30 ID:0pcgB39X
マジレスして欲しいんだけど、IT業界ってそんなにヤバイの?
382 ノウルシ(関東):2009/08/22(土) 13:20:42.05 ID:GQc+MQIn
また、C言語最強伝説スレか
383 サンダーソニア(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:20:54.16 ID:tDezNaTi
COBOLは駄目なの?
ビジネスとして。
384 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 13:21:22.21 ID:ACuc2jxC
>>359
そういうのは言語の範疇でなくて設計の常識レベルだろ
言語とは分離して考えろよ
385 ハハコグサ(新潟県):2009/08/22(土) 13:21:36.73 ID:0DQ7gC53
>>381
残業は多いよ
386 トベラ(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:21:58.86 ID:NIXPwzmG
Web系のプログラマーは総じてクズ
次いで、ゲーム系のプログラマーがクズ
バグ出しても全く責任を取らないからな
387 福寿草(千葉県):2009/08/22(土) 13:22:06.25 ID:4i5G20yj
VB覚えたら止められんな。
何でも簡単に作れる。
388 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:22:06.27 ID:wItfT7Od
IT業界に潜り込みたい→JAVA
俺は鯖管→Python
趣味で日曜プログラム→C#
仕事に役立てたい→Excel VBA

こんなところか。
389 ペチュニア(佐賀県):2009/08/22(土) 13:22:11.14 ID:ZqU5EF0S
390 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:22:37.17 ID:WUhMEamE
>>388
C と C++ はどこで役に立つの
391 ビオラ(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:22:53.58 ID:0pcgB39X
>>385
いや、このスレ見てたらまるで業界が地獄みたいな話のレスがちらほら…
怖くなるだろ…
392 フイリゲンジスミレ(愛知県):2009/08/22(土) 13:23:13.85 ID:8u7Cq108
N88-Basic
393 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:23:18.39 ID:6Sa8ztZ7
>>381
やばいよ特定派遣の人売りばかりだよw

ここでも見とけ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1249387853/
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1248448278/
394 シラン(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:23:25.37 ID:L+Mg1HXJ
>>359
Cなんて全く知らないど素人の俺でも、なんかそういうような問題なら
LISPとかでいうクロージャとかを使うがなあ・・・
レベルがなんとかというより、そいつが変なやつなだけにしか思えない。
395 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 13:23:31.57 ID:pgEQkoO1
これからはerlangの一択
396 トキワヒメハギミツバアケビ(福岡県):2009/08/22(土) 13:23:39.24 ID:bwq1Bjf+
>>390
もってりゃいずれどこかで役に立つ
397 ラフレシア(神奈川県):2009/08/22(土) 13:24:09.42 ID:dCj6yw6i
C++は上の年齢層がつかえてる
シェアも下がるだろう
これから始める若い脳みそなら棲み分けた方が需給的に有利かもしれない
398 コバノランタナ(東京都):2009/08/22(土) 13:24:16.51 ID:rRiqg0cz
趣味のプログラムというのは、
具体的に何をやるの?
399 ハイドランジア(東京都):2009/08/22(土) 13:24:55.17 ID:zGM/x6Te
>>2-4
すごい一体感を感じる・・・
400 ケンタウレア・モンタナ(愛知県):2009/08/22(土) 13:25:09.15 ID:OYZrm+7H
>>377
将来的に良いのか・・・
本気でC#勉強するやる気が沸いた、書店で参考書購入して勉強します
401 ユッカ(静岡県):2009/08/22(土) 13:25:12.31 ID:Pcwzov6V
>>357
>しかたがない、PGの単価なんてたかが知れてる
制御屋はSEとかPGの区別があまり無いんだ。
接待から初めて見積もりして、設計して、PG組んで、テストして納品書書くwww
契約区分だけSE。 ← これは単価の関係。
402 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:25:13.29 ID:oy+syiUP
>>381
多重派遣で、偽装請負が普通
403 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:25:40.99 ID:TOsaKn6P
>>391
最近大型のプロジェクトがバタバタ終わって、需要が谷間だから。
404 ハボタン(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:25:59.53 ID:GN+MYDWw
40から上がリストラされまくってるってほんと?人殺しも同じじゃないか
405 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:26:03.71 ID:oy+syiUP
つか、40代以上のやつら、どこ行ったんだ
みんな死んでんのかw
406 プリムラ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:26:22.90 ID:T3qRRLWO
>>381
いろんな会社がガンガン潰れまくってるよ
407 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 13:26:23.64 ID:rRMCvBrx
>>381
ヤバ過ぎ
408 オニノゲシ(広島県):2009/08/22(土) 13:26:31.47 ID:qZfU7m2R
ぶっちゃけお前等何やりたいの?

C++やりたいとか、Javaやりたいとか、プログラミング言語やりたいとかいう奴いるけど
それじゃさっぱり何やりたいのか分からないじゃん。
409 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:26:35.35 ID:WUhMEamE
プロマネやると俳人になる
410 キクザキイチゲ(東日本):2009/08/22(土) 13:26:52.82 ID:3W/lPww9
画像処理のプログラミングみたいに目に見える形で結果出ると面白いぞ
411 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 13:26:56.88 ID:PFEL/Rrn
>>398
好きなゲームを作るとか、便利なツールを作るとかだろ?
412 福寿草(千葉県):2009/08/22(土) 13:26:59.78 ID:4i5G20yj
windows7特需ってあるの?
413 トキワヒメハギミツバアケビ(福岡県):2009/08/22(土) 13:27:02.88 ID:bwq1Bjf+
>>398
JaneStyle最近広告とかうぜえ→ちょっと自分用の専ブラ作るか
新しく○○始めたけどこの辺が不便→ちょっとマクロ・BOT・API作るか

みたいな感じ?
414 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:27:05.54 ID:wItfT7Od
>>391
ここ数年、残業が年間20時間以下だよ、なので年収は430万円くらいしかないよ。
一日の実働時間は多分4時間未満。2ch見たり株式やったりしてるよ。

正直ぬるま湯だけど、楽だから辞められないよ。
415 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:27:20.92 ID:Vozajp/Y
愚痴はやめてくれよせっかくの休日なのにwww。
416 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:27:53.90 ID:3+XWs3yO
>>403
谷間?崖落ちた感じだろ。
417 イヌガラシ(神奈川県):2009/08/22(土) 13:28:11.68 ID:l+SvdewP
SEのくせにJAVAしか勉強したことのない奴ってなんなの?
お前んとこのSEのことだよ、富士通さんよ
418 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/08/22(土) 13:28:15.40 ID:0sMAy2KS
>>412
ない
419 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:28:15.72 ID:TOsaKn6P
>>409
サラリーマン川柳ですね?
420 ナガバノスミレサイシン(新潟県):2009/08/22(土) 13:28:16.09 ID:eGJbUvcx
421 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:28:34.69 ID:Vozajp/Y
>>412
たいしたAPI追加されなかったから特に無いと思う
422 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:28:46.17 ID:3+XWs3yO
>>408
お前が学生だからじゃね?
423 イヌガラシ(神奈川県):2009/08/22(土) 13:29:19.92 ID:l+SvdewP
Cで光の反射率とかダラダラ考慮して作ったCG作成プログラミングが消えてしまった時の悲しさは異常
424 プリムラ(長野県):2009/08/22(土) 13:30:24.79 ID:ptgsylSk
DTPとデザインやっている。
けどweb関連のプログラムやってみたい。PHPを勉強すれば良いのかな?
htmlとjavascriptは何とか分かる程度。
あと鯖にも興味あります。けど何から始めて良いのか...
425 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:30:26.45 ID:wItfT7Od
みんな組み込みやって欲しいなあ。男の子なら電子工作とかロボットとか興味あるだろ。

昔みたいに環境用意するのも大変じゃないし、ツールも高価じゃないし、なによりも
自分の書いたコードが機械的に動くってのがプログラミングの醍醐味だと思うんだ。
426 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:30:35.05 ID:3+XWs3yO
>>417
java勉強してただけで十分いい人とあってるよ。
富士通なめんなよ、ほとんどはプログラミング経験一切無しです。
427 フデリンドウ(愛知県):2009/08/22(土) 13:30:35.78 ID:4cCxsON0
よく言われるスパゲティってなんなの?
428 メギ(埼玉県):2009/08/22(土) 13:30:36.68 ID:tpdwejSl
画像に名前付けて保存するだけのアドオン作るのに丸1日かかったわ
429 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:30:40.55 ID:6Sa8ztZ7
>>404
>>405
特定派遣先から切られる

次に行く先が無い(年齢時に嫌がられる)

自宅待機

430 モモイロヒルザツキミソウ(dion軍):2009/08/22(土) 13:30:46.85 ID:7MjUmZ4M
>>367
断然ゲーム。
ドラゴンボールで例えるとフリーザとピラフくらいの差。
431 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:31:25.93 ID:+4xkZew/
マジレスするとマシン語
432 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 13:31:56.53 ID:gfBDEnQo
C以外に考えらない
もはやCは聖典なのだから
433 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:31:57.22 ID:Vozajp/Y
>>427
地獄の釜で茹でられているもの
434 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:32:13.14 ID:wItfT7Od
紙芝居エロゲもゲームだからなあ…
435 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:32:14.37 ID:iuA0b+D7
んでどんくらい頑張ればWinnyとかShareみたいな神様みたいなソフト作れるようになるわけ?
436 ハナカイドウ(福岡県):2009/08/22(土) 13:32:25.72 ID:l527JhGf
>>417
最後の一文字抜いた会社のとこには
まともにプログラムできない自称SEが腐るほどいるぞ

あっ、名前は似ててもそこは比べちゃいけねっすよねw
437 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 13:33:04.71 ID:gfBDEnQo
>>367
ダントツでゲーム
438 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:33:10.81 ID:a59KalUd
>>427 こんな感じ
おい右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓
                          
                        右を見ろ→        下を見ろ↓


↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ


                       ↑上を見ろ                     ←左を見ろ

右を見ろ→              下を見ろ↓
       下を見ろ↓                  ←左を見ろ
               右を見ろ→                             下を見ろ↓
                          
                        右を見ろ→        下を見ろ↓


↓下を見ろ                ←左を見ろ ↑上を見ろ            ←左を見ろ

       右を見ろ→                                      下を見ろ↓
               ↑上を見ろ                 ←左を見ろ


右を見ろ→                   ↑上を見ろ                     ←左を見ろ
439 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 13:33:12.86 ID:rRMCvBrx
>>424
そのまま次はPHPとActionScriptおぼえればいいとおもうよ
440 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:33:13.39 ID:TOsaKn6P
>>427
絡まったスパゲッティのように難読のプログラムコードの事。
441 ヤブテマリ(石川県):2009/08/22(土) 13:33:18.85 ID:8nhR1Ktd
>>435
一般人には一生無理
442 セントランサス(大阪府):2009/08/22(土) 13:33:24.06 ID:ZEMVMbgR
ゆとりの俺でもC#なら挫折しなかったわ
443 ヒメシャガ(中国・四国):2009/08/22(土) 13:33:35.33 ID:+4ou6HB3
>>427
ν即でスパさん知らないとか
444 サンダーソニア(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:33:54.82 ID:tDezNaTi
組み込みマイコンはどうよ。
ゼネコン型業務アプリか学校での
プログラムの話が大半な気がする。
445 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:34:12.79 ID:WUhMEamE
美少女プログラマがいなくて死にたい(´;ω;`)
446 シバザクラ(関西地方):2009/08/22(土) 13:34:46.32 ID:C2hUz2WS
やべえwww小学生女子のモザイクなし全裸画像見つけたwww
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1250911104/
447 ヒナゲシ(鹿児島県):2009/08/22(土) 13:34:50.08 ID:0gQKaGE7
>>427
@スパゲティとは→C
A飛んでわけがわからなく→F
B保守するときは地獄を見る→D
C処理がいろんな場所を→A
DNULL
E書くときは気持ちよく書けても→B
Fなっているプログラムのこと→E
448 オウレン(dion軍):2009/08/22(土) 13:34:52.75 ID:UqSkcucq
>>424

鯖を弄ってみたいなら
>>439 + SQL
449 ハナムグラ(岡山県):2009/08/22(土) 13:35:02.75 ID:yUudhyMw
さいきょーのねとげはっかーになりたいんですがどおすればいいでうか
450 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:35:13.83 ID:3+XWs3yO
>>438
最後無限ループしてます。
でも作った奴頑張ったなw
451 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:35:29.54 ID:a59KalUd
>>435
言語の勉強だけじゃ無理
452 ヒメスミレ(東海・関東):2009/08/22(土) 13:35:38.69 ID:q+lrrurU
BASIC、Fortran
453 トキワヒメハギミツバアケビ(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:35:45.61 ID:Be8ImmPM
プログラムなんてパズルじゃん
こんなに面白いものを職に出来て良かったと思ってる
454 ペラルゴニウム(千葉県):2009/08/22(土) 13:35:48.62 ID:AC79Kz8A
プログラミング勉強したいのならUNIXツールの使いかたとCを覚えればいい。

windowsプログラム作りたいのならCちょっとだけやってVisual Studioで好きな言語選べばいい


あとはてブのほっとえんとりよめ
455 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:35:57.00 ID:oy+syiUP
処理が飛ぶからスパゲティなんて言ってたら、
OOPなんて、スパゲティだらけだろw
456 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:36:13.54 ID:WUhMEamE
プログラム始めたいんだが Java と C++ どっちがお勧めか教えてスケベな人 (・ω・)
457 コバノランタナ(東京都):2009/08/22(土) 13:36:25.50 ID:rRiqg0cz
プログラムとか全然わかんないんだけど
winny作った人とかは何がすごいの?
発想力とかのこと?
458 ケンタウレア・モンタナ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:36:31.54 ID:iuA0b+D7
>>451
もったいぶらないで教えてくれよ
俺も神になりたいんだ
459 プリムラ(長野県):2009/08/22(土) 13:36:34.77 ID:ptgsylSk
>>438,448
ありがとう。参考になりました。
こういうプログラムできる友達が近くにいたら教えをこいたいと思う毎日だよ、ホント..
460 ノウルシ(関東):2009/08/22(土) 13:36:39.03 ID:GQc+MQIn
>>417
俺が最初に入ったとこが富士通だったけど、どんな言語でもプログラムが
組める人は、みんなSEって呼んで出向してたな
461 ジュウニヒトエ(ネブラスカ州):2009/08/22(土) 13:36:41.66 ID:0pcgB39X
死にたくなってきた
462 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:36:43.86 ID:wItfT7Od
>>454
> あとはてブのほっとえんとりよめ

ないわw
あの辺の界隈は読んでも毒にしかならない。
463 オニノゲシ(広島県):2009/08/22(土) 13:36:43.87 ID:qZfU7m2R
>>444
組み込み系ならそれこそ電子回路関係の勉強してくれということになる。
最近は携帯みたいなのもあるけど。
464 マムシグサ(滋賀県):2009/08/22(土) 13:36:48.09 ID:6I6PNcoL
Windows上で動く
早い
DirectX
この3つの条件から言語選ぶならC++であってる?
465 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:36:58.70 ID:Vozajp/Y
OOPだと十分に抽象化がされてないせいで酷い結合起こしてる奴とかあるある
まるでガン細胞だぜ
466 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 13:37:01.80 ID:pgEQkoO1
これからは間違いなく組込系の時代
467 カンガルーポー(dion軍):2009/08/22(土) 13:37:06.75 ID:FRmkA6XQ
>438
くわしい解説サンクス
これはプログロマが怒るのも理解できる。
468 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:37:20.66 ID:oy+syiUP
>>464
C#でもOK
469 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 13:37:21.88 ID:8Fu5liTR
インターネットで商品販売したいんだけど、注文受けたり販売管理するようなシステム作ってくれよ
  ↑
ハイ、こう言われたら何の言語使えばいいの?
470 プリムラ(長野県):2009/08/22(土) 13:37:24.46 ID:ptgsylSk
あ ミスった
>>439,448 だった
471 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 13:37:27.78 ID:gfBDEnQo
今から関数型言語をひとつ勉強したい
エリートニュー速民のオススメを教えていただきたい
472 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:37:42.25 ID:+4xkZew/
こんばんは。
ループ展開です。
473 水芭蕉(catv?):2009/08/22(土) 13:38:06.32 ID:LukLE5CQ
>>471
Mathematica
474 ハボタン(香川県):2009/08/22(土) 13:38:12.45 ID:YzG0WxTd
>>469
既存のシステムを使う
475 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:38:22.66 ID:Vozajp/Y
>>469
楽天とかYahoo利用しろ

買える物は買え
476 プリムラ・ダリアリカ(奈良県):2009/08/22(土) 13:38:46.94 ID:iMetd+wB
>>454
はてブのエントリなんて各派の宗教戦争並に不毛だろw
477 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 13:38:49.07 ID:rRMCvBrx
>>470
逆にどうやったらデザイナになれるの?
デザイン的なことをやりたくなってきた
478 メギ(埼玉県):2009/08/22(土) 13:39:21.11 ID:tpdwejSl
>>468
遅くないの?
479 オニノゲシ(広島県):2009/08/22(土) 13:39:28.17 ID:qZfU7m2R
>>458
アナログ電子回路
デジタル電子回路
電磁気学
電気回路設計
コンピュータ・アーキテクチャ
オペレーティングシステム
アルゴリズム
ネットワーク技術
コンパイラ
画像処理
情報セキュリティ
オブジェクト指向
480 ミゾコウジュミチノクコザクラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:39:34.50 ID:TOsaKn6P
>>458
ファイルのZIP圧縮、展開とかを考えて見れ。

どの言語で実装するのであれ、ZIP圧縮の理論が無ければ実装は不可能だろ。
ハフマン符号化がどうのこうのと。
そういう基礎理論的なものが必要になるんだよ。

たぶんその手のソフトは。
481 ヒナゲシ(鹿児島県):2009/08/22(土) 13:39:49.71 ID:0gQKaGE7
>>469
中国語でアウトソースを頼む。
482 フデリンドウ(ネブラスカ州):2009/08/22(土) 13:40:24.44 ID:C1EnFzuf
ν速民は基本情報処理技術者の資格ぐらい持ってるだろ
483 トベラ(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:40:57.31 ID:NIXPwzmG
C言語しかできない奴って恥ずかしくないの?
484 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:41:03.04 ID:3+XWs3yO
やっぱν速は理系学生多いんだな
485 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:41:12.37 ID:6Sa8ztZ7
>>458
ネットワーク、プロトコル、P2Pとか色々と仕組みわかってないと作れないよね
486 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:41:15.71 ID:oy+syiUP
>>478
C++よりは遅い
487 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 13:41:53.79 ID:gfBDEnQo
>>473
こんなのあるのか
図形おもしろい!
488 スズメノヤリ(西日本):2009/08/22(土) 13:42:00.45 ID:OCGZP5Xh
イリュージョンみたいなの作るには
どれがいいんですか><;
489 ショウジョウバカマ(アラビア):2009/08/22(土) 13:42:03.47 ID:Kw9z7Gu8
>>471
どれでも良いだろ。多分OCamlかScalaが一番とっつきやすい。
490 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 13:42:09.58 ID:8Fu5liTR
>>474
>>475
いや、自社直販みたいなことやりたいってニーズがあるじゃん。
ああいうのって難しいの?

>>481
絶対ハッキングできるような変な作りにされるんだろうな
491 福寿草(千葉県):2009/08/22(土) 13:42:11.63 ID:4i5G20yj
>>456
頭いいことやりたいならC++
ぬるま湯ならjavaって教えられた
492 クリサンセコム・ムルチコレ(京都府):2009/08/22(土) 13:42:13.08 ID:geuqvN7A
>>466
某社の組み込み開発の支援に行ったら
 「オブジェクトプー…なにそれ?」
 「このASSRTっての書いたのだれだ!プログラムが止まったじゃないか!」
 「そこの仕様?…ちょっとまって、今動かして確認するから」
だったで。組み込み開発はどこもIT土方一直線が多くて地獄な気がする。
493 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:42:41.53 ID:WUhMEamE
>>483
別に(・ω・)
C があれば何でもできる!
494 プリムラ(長野県):2009/08/22(土) 13:42:54.32 ID:ptgsylSk
>>477
俺は26ぐらいまでバイトしかしてなかったけど
デッサン描いたり、ポスター・チラシ見るの好きだったから
面接の時、PCで自分の作ったモノを会社に持っていったら入れてもらったの。
後は仕事しながら文字組とか色々教わった感じです
495 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 13:42:58.87 ID:pgEQkoO1
>>471
お勧めはerlang
今後見据えるとF#かな・・・
496 クモマグサ(長屋):2009/08/22(土) 13:43:04.44 ID:wuBFVNsm
Cをやりたいと言ったら「Perlから始めてみれば」と多くの人に言われたので、その助言を容れて
Perlを始めたら非常に面白かった。バイト先(鯖缶)でも業務の隙間を埋めるような形で自動化
できるところを自動化して自分の作業を楽にしたりかなり便利に使ってる。

ちょっと前にシェルスクリプトの面白さに目覚めいつかはCと思いつつこっちのスクリプトも色々作ってるよ。
Cはいつになることやら。

それにしてもphpの存在意義は何?ウェブベースで威力を発揮する言語なの?
今ひとつ立ち位置が分からない。
497 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:43:07.30 ID:+4xkZew/
>>482
基本なんか面倒くさくて
その上の祖父買いからとりはじめたよ
いまはネットワーク餅
498 ハボタン(香川県):2009/08/22(土) 13:43:22.08 ID:YzG0WxTd
>>490
すでにあるものを使わないでいちから作るメリットなんてない
499 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 13:43:24.87 ID:gfBDEnQo
>>482
お前何もってんの?
ITパスポート(笑)?

>489
OCamlって日本語の書籍があるのか
d
500 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:43:32.24 ID:wItfT7Od
>>484
高卒だよ
501 シンフィアンドラ・ワンネリ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:44:04.25 ID:6dl1AU5f
>>477
デザインってなんでもいいの?
デザインナーって仕事内容によって求められるスキルが変わってくるって印象。
どんなデザインをしたいかだけでも決めた方がいいんじゃない?知らんけど。
502 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 13:44:06.81 ID:rRMCvBrx
>>496
PHPはデザイナのための言語
プログラマがPHP触ると発狂するから触るな
503 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:44:08.85 ID:Vozajp/Y
>>490
小規模なものなら個人でも作れなくはないけど
一朝一夕でできるものじゃあないよ

ECスクリプト売ってる所から買え
504 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:44:17.55 ID:oy+syiUP
>>490
Webアプリは正常系を作るのは簡単。
でも、セキュリティとか異常系とかめんどくせーー
505 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 13:44:33.18 ID:gfBDEnQo
>>493
ですよねー^^
Cなんて使いものにならねえしww
とかのたまったJavaScriptしか知らないやつと論争したことを思い出した
506 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:44:39.48 ID:3+XWs3yO
>>493
って豪語した当時42歳。
javaProjectにアサインしたら新人からも起こられる始末。

 そ し て 彼 は 逃 げ 出 し た
507 ポピー(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:44:43.96 ID:Gm0hHva4
久々に仕事でC言語使ってる
508 マムシグサ(滋賀県):2009/08/22(土) 13:45:04.68 ID:6I6PNcoL
>>468
ありがとう
509 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 13:45:11.17 ID:pgEQkoO1
>>492
それは組み込みだからじゃだいだろw
SEやPLは大丈夫な人がやってるのか?
オープン系やWEB系でも同じようなドツボプロジェクトはあるし、
組込系でもスマートなプロジェクトはいっぱいある。
510 ユリオプスデージー(京都府):2009/08/22(土) 13:45:12.60 ID:ziwsIGDQ
そんなに競争せずに
みんなで適当にやれや〜
511 キキョウソウ(catv?):2009/08/22(土) 13:45:38.61 ID:78BWStyS
>>484
理系のみんながみんなコンピュータに詳しいと思われるのも困る
自分はPCなんてめったに触らないし、大学の履修登録ですら手間取る情弱なもんで…
でも入りたい研究室では数値計算が必須なので困った。勉強しなくちゃな…
512 カンパニュラ・アーチェリー(長野県):2009/08/22(土) 13:45:42.52 ID:EebJWfDQ
c言語勉強したけどコンソール出力しかできない
ソフト作るにはどうすればいいのさ?
win32は難しそうだし・・・
513 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 13:46:05.04 ID:rRMCvBrx
>>494
なんか作ればいいんだな
昔美術5だったからかんとななるか
514 フクジュソウ(千葉県):2009/08/22(土) 13:46:10.73 ID:pyq4t6DH
>>2-4
何だよこれ
515 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:46:12.65 ID:oy+syiUP
>>492
C言語メインだけど、奇抜テクニック満載だよなw
516 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 13:46:29.24 ID:8Fu5liTR
>>498
>>503
>>504
助言素直に受け入れたほうがいいんだろうな
でも、とりあえずどんな言語とか使うのか教えてくれたっていいじゃんケチ
517 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:46:31.24 ID:wItfT7Od
せっかく大学出たのにプログラムで飯を食おうなんてもったいないにも程がある。
親が泣くぞ。
518 クリサンセコム・ムルチコレ(京都府):2009/08/22(土) 13:46:35.06 ID:geuqvN7A
>>493
無地の紙にならなんだって書ける。
絵もかけるし、文章もかけるし、
やろうと思えば方眼を書いてグラフですらかける。

問題はやる手間がだな…
519 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 13:46:45.15 ID:+4xkZew/
>>512
エクセルあたりのVBA使うのが一番楽かな
520 セイヨウタンポポ(神奈川県):2009/08/22(土) 13:46:59.49 ID:eXgy+r3k
The Little Schemer買ってきて今読んでる
lisp系って面白いね
521 ヒナゲシ(鹿児島県):2009/08/22(土) 13:47:00.39 ID:0gQKaGE7
>>512
Visual Studio 2008をインストール。
522 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 13:47:19.63 ID:lYo6Y4CY
>>512
昔の俺がいる


まぁ趣味でフリーソフトみたいなGUI使って色々楽しみたいってのなら
JavaかC#やっとけ
お前の望むようなことができる
523 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:47:20.47 ID:3+XWs3yO
>>501
そこまで高度な知識を持ってデザインと言っている会社は存在しない。
イラレとかで業務とか気にしないでオナニーする人たち。
524 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:47:41.56 ID:Vozajp/Y
>>516
自鯖持つ気があるならJava
レン鯖ならPerl、php
525 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:47:48.82 ID:oy+syiUP
>>516
phpじゃね。最近はrubyのrailsもあり
526 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:48:10.73 ID:3+XWs3yO
>>511
いや、浅いから学生だって言ってんだ
527 トキワハゼ(コネチカット州):2009/08/22(土) 13:48:33.29 ID:0pcgB39X
>>517
どうすればいいんだ
528 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 13:48:35.55 ID:pgEQkoO1
>>516
CGIでもPHPでもRubyでもJAVAでも何でもいいよ。
529 カンパニュラ・アーチェリー(長野県):2009/08/22(土) 13:48:42.82 ID:EebJWfDQ
>>522
javaもできるけどしょぼいアプレットしかできないw
530 福寿草(千葉県):2009/08/22(土) 13:49:12.37 ID:4i5G20yj
>>512
VBやれって教わった
531 ロウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:49:12.46 ID:R2eB4MAY
>>482
こないだ受けたら落ちてた。
午後の選択問題に解答対象のマークを
忘れたら必須問題分しか
採点されてなかった。18点だった。
532 プリムラ(長野県):2009/08/22(土) 13:49:36.62 ID:ptgsylSk
>>513
なんとかなるよ、大丈夫。

PGの人達とか本当に偉いと思う。勤勉家だったんだろうなと思うし
素直に感心してしまう。素直に羨ましいです。
533 ヤブテマリ(石川県):2009/08/22(土) 13:49:47.85 ID:8nhR1Ktd
DXライブラリってのがめちゃくちゃ便利なんだけど
これ使ってたら悪い点とかある?
534 イワウチワ(東京都):2009/08/22(土) 13:49:51.31 ID:X2U78r4u
>>417
デカい上流工程をやる会社のSEなんてそんなもんじゃないの?
535 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 13:49:56.75 ID:VjGK4mBU
今から始めるなら、C#
VisualStudio2008ExpressEditionを今すぐダウンロードだ♪
536 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:50:13.01 ID:Vozajp/Y
基本情報で18点ってないだろ確か
537 ハマナス(catv?):2009/08/22(土) 13:50:27.37 ID:WiWsIcGl
自前でプログラム書いてSQLインジェクションでデータだだもれしてから
もう一度会社作ってやり直せばいいじゃん
538 オキザリス(兵庫県):2009/08/22(土) 13:50:33.77 ID:vSx2mscX
>>512
VS2008入れてC#に乗り換える。
539 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:50:55.42 ID:wItfT7Od
>>533
少なくとも、いったいDirectXの何をブラックボックス化してるのかは理解しておいた方がいいと思うよ。
540 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 13:51:16.42 ID:pgEQkoO1
>>527
プログラムで飯を食うといっても幅が凄いからな。
NASAのロケットやコンピュータを動かしているのも、人が作ったプログラムだし、
トヨタのプリウスもプログラムで動いている。
勿論、エロサイトや出会い系サイトもプログラム。
541 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 13:51:35.30 ID:gfBDEnQo
>>536
素点方式になったよ
542 ケンタウレア・モンタナ(独):2009/08/22(土) 13:51:40.15 ID:xLt8SoLG
プログラミング勉強するにはlinux使った方が良いの?
543 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:52:12.16 ID:oy+syiUP
この業界で働く気があるなら、トラックの運転手でもやった方が良い
544 カンパニュラ・アーチェリー(長野県):2009/08/22(土) 13:52:13.30 ID:EebJWfDQ
わかったC#勉強してみる
545 ハボタン(香川県):2009/08/22(土) 13:52:16.55 ID:YzG0WxTd
基本情報ってまだ存在してんの?
546 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:52:39.38 ID:wItfT7Od
>>542
そんなことはない。

むしろ使い慣れているOSを使った方がいい。
547 カンガルーポー(dion軍):2009/08/22(土) 13:52:48.22 ID:FRmkA6XQ
>512
開発ツール買って来る。
C++Builderとか、GUIから既存の部品組んでもっともらしく作れる。
548 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 13:52:50.52 ID:VjGK4mBU
>>542
今あるの使えばいいだろ
わざわざインストールに壁があるLinux導入するのは無駄だっつうか時間が。
549 ノウルシ(関東):2009/08/22(土) 13:52:54.41 ID:GQc+MQIn
>>511
大学で覚えるようなプログラミング知識なんて専門職以外では
全く役に立たないよ
会社に入って仕事をしながら覚えていくもの
550 オステオスペルマム(長屋):2009/08/22(土) 13:53:24.62 ID:j5FphRSS
大学でひたすらCばかり使ってたが仕事でC#使ったら作業楽すぎワラタ
あまり計算速度とかも気にしなくていい業務だしあまりストレスがたまらなくて良い
551 カンパニュラ・アーチェリー(宮城県):2009/08/22(土) 13:53:28.97 ID:Vozajp/Y
>>541
そうなのか。
今年春の再編のせいか。
552 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:53:37.11 ID:oy+syiUP
開発環境は、WindowsでVS使うのが一番良い
VS最強伝説
553 バラ(静岡県):2009/08/22(土) 13:53:41.63 ID:96hLSK1s
ファミリーベーシック
554 エニシダ(大阪府):2009/08/22(土) 13:53:45.29 ID:yWNRxw6B
CとC++の入門書を読んで、大体は理解したつもりだけど
コンソールアプリしか作れないぞ
どうなってるんだよ
555 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 13:53:48.98 ID:WUhMEamE
>>542
はい
556 ウィオラ・ソロリア(福島県):2009/08/22(土) 13:53:55.92 ID:W1YD8z9I
僕は、C++ちゃん!
557 藤(愛知県):2009/08/22(土) 13:53:55.95 ID:JfgEUsnq
Rubyが全然脳にフィットしない件。
558 キキョウソウ(catv?):2009/08/22(土) 13:54:03.86 ID:78BWStyS
>>526
あ、そうなの?
門外漢からみたら、なんかみんなすごく物知りげに語ってるから…^^;
559 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 13:54:14.18 ID:8Fu5liTR
>>524
>>525
>>528
サンクスコ
まぁ、こんなこと聞いてるレベルだからろくなもん作れないんだろうなモレ
560 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 13:54:16.67 ID:lYo6Y4CY
>>542
OSは関係ないべ


まぁCの入門書とかさ
必ずコンパイラ用意してコマンドラインからコンパイルしてね
って書いてあるけどさ
あんなの非効率なだけじゃん
Windows使ってるんだからさ
ソースコンパイラにドラッグドロップで吐かせろよ
俺あれのめんどくささのおかげでプログラミング投げかけたし
開発環境入れたら世界変わったし
561 イワウチワ(東京都):2009/08/22(土) 13:54:39.53 ID:X2U78r4u
>>490
中国でアウトソーシングって例は最近だと結構あると思う
562 サポナリア(アラバマ州):2009/08/22(土) 13:55:55.48 ID:967xjZWQ
英語
563 クモマグサ(長屋):2009/08/22(土) 13:56:24.07 ID:wuBFVNsm
電子計算機自体が一般的でなかった頃、大学とかだと
(企業もなのかな)電算機のリソースって時間貸しだったんでしょ?
どうやって言語を覚えたの?
564 ラフレシア(静岡県):2009/08/22(土) 13:56:26.88 ID:xJLZ9aMr
DOS(手続き実行型)からWin(イベント駆動)に移行するのに苦労したなあ
書籍は難しい事が書いてあって、余計に理解が遠のいた
565 ヒヨクヒバ(関東):2009/08/22(土) 13:56:36.45 ID:qX+34CJ8
あれくま?
566 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 13:56:39.30 ID:VjGK4mBU
GUIアプリ作るには、プログラミング知識より、リソースエディタっつうツール使う知識の方が重要。
あとは決められたメンバーに決められた値を入れたり出したりすれば、何となくGUIアプリになる。
567 ヒナゲシ(鹿児島県):2009/08/22(土) 13:56:41.98 ID:0gQKaGE7
>>542
使えた方が良いけど、それはプログラミングと切り離して考えた方が良いかも。
IT関連の分野は範囲が広いから、「〜も出来るべき」というのをはじめから全部
習得しようとしたら、たぶん途中で挫折する。
568 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:56:56.51 ID:wItfT7Od
ついこないだ電車の中でVB6.0の入門書を読んでる、いかついガタイのサラリーマンを見つけた。
いろいろ間違っていると思った。
569 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 13:57:05.72 ID:3+XWs3yO
>>558
聞いてる人の方が社会人多いんじゃないかな。

>>561
中国といえばあれどうなったの?
570 ハマナス(catv?):2009/08/22(土) 13:57:18.54 ID:WiWsIcGl
今なられんさば借りるよりpython覚えてGAE使うのが一番早いだろうな
571 藤(愛知県):2009/08/22(土) 13:57:21.98 ID:JfgEUsnq
てか日曜プログラマならC#やっとけばいいんじゃない
C言語を遊びでやってもコンソールアプリしか作れないだろうし、
Rubyやってもテキスト処理だけだ。
使い手の目線に合わせて使う言語を選ぶべし。
572 ヒメマツムシソウ(愛知県):2009/08/22(土) 13:57:27.45 ID:1er6Net6
MFC使ってテキトーにプログラム作るとこから始めたほうがいいかも
動作結果が目で見えるからわかりやすいし
573 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:57:52.72 ID:wItfT7Od
>>564
DOS時代にステートマシン的なことやってると理解が早いんだけどね。
574 福寿草(四国):2009/08/22(土) 13:59:06.04 ID:9pURwLRw
>>458
Profesの開発引き継げ
575 タニウズキ(catv?):2009/08/22(土) 13:59:37.00 ID:oXxIGs97
いちいちコンパイルが要る言語よりも
スクリプト言語のほうが試行錯誤できるから楽

あとはやりたいこと次第で決めたら?
個人的にはIEとかをバッチで操作するとか、BOT的なことがやりたかったんで
Pythonを選んだけど
576 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 13:59:40.11 ID:wItfT7Od
いずれにしても「プログラミングがやりたい」だと挫折する可能性が高いと思う。
プログラミングはやっぱり手段だから。
577 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 13:59:45.92 ID:oy+syiUP
>>564
つか、あのスケルトンの量に圧倒される
578 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 13:59:56.80 ID:VjGK4mBU
シューティングゲームやアクションゲーム作った事ある人なら、Windowsプログラムなんて簡単に覚えらえる。
579 マーガレット(長野県):2009/08/22(土) 14:00:00.50 ID:7We9R00r
もうC#でいいんじゃまいか
580 チドリソウ(長屋):2009/08/22(土) 14:00:31.97 ID:W2IOYPHR
こんなソフトが欲しいって作りたいものが先にないと
モチベーション続かないよな。
581 コハコベ(東京都):2009/08/22(土) 14:00:36.13 ID:i/da+41Y
php歴3週間です!
去年は趣味で4日とバイトで2日間プログラムしました
去年作ったのを全部1つのファイルにまとめてみました!
GDライブラリは未実装です!
ttp://www14.atpages.jp/zwei/
2ちゃん全板の全スレ取得して検索する機能もついてて
全板モードでやるとすぐ焼かれるんだが串以外で回避方法ない?
582 藤(愛知県):2009/08/22(土) 14:00:41.63 ID:JfgEUsnq
>>564
関数ポインタ使っただけの手続き型って覚えれば良かったのでは?
ひとつの概念に長く漬かってる場合は、実装ベースで理解するのが早いと思う。
583 福寿草(茨城県):2009/08/22(土) 14:00:49.94 ID:y8JUJBCC
何作ればいいの?
584 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:01:21.29 ID:lYo6Y4CY
大学入って
パソコン部入って
猫でもわかる見ながら
必死になってC言語でゲーム作ってた時が懐かしいわ
ウィンドウ一つ作るにもわけわからんことばかりで
試行錯誤で友達と一緒に作ってた

生のWinAPI使っていろいろやって苦労してから
C#やJavaを触ると
それが裏でどんなことやってるかとか
それがどんなに楽なのかがわかって面白いぞ
585 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:01:30.59 ID:oy+syiUP
> スクリプト言語のほうが試行錯誤できるから楽
IDEが有る現在は、デバックがしやすいコンパイル系の方が、作りやすいよ
586 サポナリア(大阪府):2009/08/22(土) 14:01:44.45 ID:q0Fq96dR
>>81
カルネージハートやっとけって
587 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 14:02:11.84 ID:3+XWs3yO
>>583
指示されて作ったらやる気が持たない。
あれば自分が楽できる物はなんだ?から考え始めるといい。
588 ショウジョウバカマ(アラビア):2009/08/22(土) 14:02:30.44 ID:Kw9z7Gu8
>>583
人工知能
589 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:02:33.67 ID:wItfT7Od
>>583
よし、マイコンとLEDつないでラーメンタイマーから始めようか。
590 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:02:55.66 ID:VjGK4mBU
それでなくても余ったプログラマが、ましてや土曜日、ここにどれだけ現役プログラマが混じってるかwww
591 シバザクラ・フロッグストラモンティ(チリ):2009/08/22(土) 14:03:29.15 ID:4ouwEk6z
HTMLは簡単ですよ
592 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:03:45.60 ID:gfBDEnQo
>>581
開いた瞬間ブラクラかと錯覚したわw
まずその背景をなんとかしろ
593 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 14:03:50.14 ID:+4xkZew/
>>583
ニキシ管時計
594 クリサンセコム・ムルチコレ(京都府):2009/08/22(土) 14:04:03.98 ID:geuqvN7A
コードレビュー支援ツールは何がいい?

TracのPeerReviewは使ってみたが、使い勝手がイマイチ。
コードにコメントを書く機能しかないし、それをエクスポートできなかった。
コメントに対する修正を、後から追跡できないってのが致命的。

rietveldとか、宍道湖とか、ReviewBoardとか、Eclipseのプラグインとか、CodeStrikeとか
色々あるが多すぎてワケワカラン。
595 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:04:22.88 ID:wItfT7Od
>>581
黒字に青背景とか嫌がらせにも程がある
596 ナニワズ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:04:32.35 ID:AJbI+XN8
>>583
円周率計算
597 ミゾコウジュミチノクコザクラ(兵庫県):2009/08/22(土) 14:04:33.91 ID:qcZ2Qxrq
 
英語とプログラムができれば世界中で生きていけると聞いた。
 
残業が多いとかブラックとか低賃金がどうとか言ってるけど
仕事があって転職しやすいことほど良い待遇はないと門外漢は思うけど、隣の芝は青いだけなの?
598 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:04:43.61 ID:gfBDEnQo
>>591
それプログラム言語ちゃうで!
599 ハハコグサ(東京都):2009/08/22(土) 14:04:54.28 ID:Ilis8YwW
初心者はC#で問題無いんだよな?
最終目標はPythonだけど
600 ロベリア(長崎県):2009/08/22(土) 14:05:13.82 ID:JMttqwyd
>>597
プログラマーにも奴隷と貴族の二つがあって、低学歴低レベルは大体奴隷
601 ヤエヤマブキ(京都府):2009/08/22(土) 14:05:20.76 ID:8bu7Cigz
pythonとrubyどっちがいいの?
602 ミツマタ(catv?):2009/08/22(土) 14:05:46.84 ID:How7sG4p
class おっぱい
{
  int 硬さ;;
  int おおきさ;

public:
  void 硬さ設定( int 硬さ ){ this->硬さ=硬さ}
  void おおきさ設定( int おおきさ ){ this->おおきさ=おおきさ}
};
603 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:05:44.93 ID:VjGK4mBU
>>594
そんな業務御用達みたいな質問すんな、恥ずかしいw
604 タニウズキ(catv?):2009/08/22(土) 14:05:49.28 ID:oXxIGs97
>>585
メール送受信とかftpクライアントとかwebブラウザとかのライブラリが
標準で付いてたら考える
605 クモマグサ(長屋):2009/08/22(土) 14:05:50.52 ID:wuBFVNsm
俺は2chから画像リンクのURLだけ抽出して、子プロセスを大量に作って
画像を根こそぎ持ってくるってスクリプトを作ったのが最初だったなあ。
グロ画像とかも集めちゃうからその辺をどうしようか考えてるうちに、
別にやらせたい処理が見つかってそっちに興味が移っちゃった。
Perlの話。
606 サンシュ(富山県):2009/08/22(土) 14:06:05.59 ID:xbIU3ttq
>>600
学歴はあんま関係なくね。
高学歴でも低レベルなら奴隷ルートじゃね?
607 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:06:06.00 ID:lYo6Y4CY
覚えてる途中の人に
いいことを教えてあげよう

開発環境(VisualStudioとか)を使えば
クラスや構造体のメンバをぱっと出したり
関数名や変数名を途中まで入れればすべて入力補完候補出てくるし
作業効率がすげーあがるぞ

あとデバッグがめちゃくちゃ便利
一行ごと変数の値チェックしながら実行したりとか

とりあえず無料版いれとけ
608 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:06:07.43 ID:oy+syiUP
>>594
バージョン管理すればいいでしょ
609 ミゾコウジュミチノクコザクラ(兵庫県):2009/08/22(土) 14:06:11.01 ID:qcZ2Qxrq
>>600
奴隷になれるだけマシじゃない?
奴隷にもなれない低学歴が溢れる世の中じゃ
610 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 14:06:12.67 ID:WUhMEamE
>>601
そんなわけのわからないものよりも Perl のほうがいいよ。
611 シバザクラ・フロッグストラモンティ(チリ):2009/08/22(土) 14:06:29.03 ID:4ouwEk6z
>>598
マークアップ言語だけどさわりにはいいんでないの。
612 ロベリア(長崎県):2009/08/22(土) 14:07:04.96 ID:JMttqwyd
>>606
いや、高学歴だと間違ってアルゴリズム提案に入って
「こんなのくめねーよ」
って奴隷を泣かせる側に行く

ソースは俺んとこの大学の教授。民間から来たんだがね
613 オステオスペルマム(関西地方):2009/08/22(土) 14:07:10.20 ID:oPLmShtk
>>602
何がしたいんだw
614 ハボタン(香川県):2009/08/22(土) 14:07:20.38 ID:YzG0WxTd
batファイルにいつも使うアプリ起動するコードでも書いてろ
615 ノボロギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:07:27.11 ID:DA/8FXEl
>>2-4
これはすごい
しかも間に挟まれてるのは大阪
616 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/08/22(土) 14:07:41.26 ID:R32rUUv/
勉強するっていうスタンスだと挫折しやすいぞ
プログラム言語使って遊ぶくらいの気持ちじゃないと
617 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 14:08:01.79 ID:3+XWs3yO
>>612
長崎だからだよ
618 西洋オキナグサ(catv?):2009/08/22(土) 14:08:27.69 ID:zTAEaVgU
619 サンシュ(富山県):2009/08/22(土) 14:08:30.41 ID:xbIU3ttq
>>612
把握。でもそれってプログラマが理解できるよう勉強すればいいだけじゃないか
620 キキョウソウ(catv?):2009/08/22(土) 14:08:31.08 ID:78BWStyS
>>584
大学でパソコン部って…

いえ何でもありません
621 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:08:40.12 ID:wItfT7Od
>>601
圧倒的にPython

rubyは所詮railsの為だけの言語。作者キモイし。
622 ヤエヤマブキ(京都府):2009/08/22(土) 14:08:43.26 ID:8bu7Cigz
>>610
結城浩さんの入門書読んでみたけど意味不明すぎたよ

コンピュータそのものに詳しくない人がゼロからやるには何がいいの
623 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:08:47.79 ID:gfBDEnQo
>>607
しかし最初にVSに慣れたやつはゆとり乙と言わざるを得ない
MSの奴隷と成り果てる
624 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 14:08:58.99 ID:pgEQkoO1
>>604
っVS
625 シュロ(奈良県):2009/08/22(土) 14:09:08.97 ID:5nUmvmvM
grass
626 ショウジョウバカマ(アラビア):2009/08/22(土) 14:09:42.99 ID:Kw9z7Gu8
MITでは最初にPython使った授業やるらしいな。
627 オランダミミナグサ(関西地方):2009/08/22(土) 14:09:46.29 ID:P9KquLxb
EmacsかVimのどっちがいいの?
628 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:10:18.86 ID:oy+syiUP
パイソンは知らんけど、 rubyの変数スコープって気持ち悪いよな
629 ミゾコウジュミチノクコザクラ(兵庫県):2009/08/22(土) 14:10:27.09 ID:qcZ2Qxrq
世界中に転職できて働けるのは、医者とプログラマぐらいじゃない?
630 クヌギ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:10:31.42 ID:c8x8MFjj
>>622
C

Perlすらわからんやつはなにやってもだめ
631 ロベリア(長崎県):2009/08/22(土) 14:10:34.13 ID:JMttqwyd
>>619
アルゴリズム的にプログラム可能なアルゴリズムと不可能なアルゴリズムがある。
コードクローンとか実装は死ぬほど難しかったらしい

そういうこと
632 サンダーソニア(大阪府):2009/08/22(土) 14:10:56.00 ID:DgTgXAju
>>629
世界中なんて関係ない、ここは日本だ
633 クサノオウ(埼玉県):2009/08/22(土) 14:10:58.11 ID:m9j4oMWQ
スクリプト言語はRUBY

コンパイラはGCC

アセンブラはGCC


これ最強。
634 クレマチス(埼玉県):2009/08/22(土) 14:11:13.09 ID:3+XWs3yO
>>623
C#からjava,C++に移動するのは現状一番いいと思うよ。
635 ナズナ(東京都):2009/08/22(土) 14:11:20.04 ID:hILFD9si
RPGだな

汎用性が無さ過ぎるが
636 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 14:11:31.67 ID:pgEQkoO1
変数スコープの気持ち悪さはPHPも酷い

global 死ね
637 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 14:11:33.27 ID:WUhMEamE
>>622
Perl でわけわからんかったら他何やってもつらいぞ。

>>627
E-MAX があれば何でもできる。
638 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 14:11:36.24 ID:+4xkZew/
>>627
う゛ぃmのほうが好き
639 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:11:36.56 ID:wItfT7Od
>>635
指示書キター
640 タニウズキ(catv?):2009/08/22(土) 14:11:57.26 ID:oXxIGs97
>>621
Pythonの日本方言みたいなもんだと思ってたけど、そんなに違うの?

Pythonは他の言語で{}使うところをインデントで済ますことができるから
コードが見やすくで好き
641 マンサク(コネチカット州):2009/08/22(土) 14:12:11.89 ID:ljm7zLmv
まあよくわからんがJavaとかいうのでいいんじゃね
いやおれほんとにこういう事まったくわからん素人だがまあJavaでいいだろ
642 カンパニュラ・アーチェリー(長野県):2009/08/22(土) 14:12:27.69 ID:EebJWfDQ
>>627
個人的にはemacs
643 ヤエヤマブキ(京都府):2009/08/22(土) 14:12:39.77 ID:8bu7Cigz
Google入るレベルの人ってどんぐらい凄いの?
どうやったらなれるか他の事に例えて教えて
644 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:12:44.89 ID:gfBDEnQo
>>622
CやってからはじめてのPerl嫁
645 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:12:53.49 ID:oy+syiUP
VSで作って、他のOSで動かすんだよ
646 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 14:12:54.44 ID:SDgAjFwZ
pythonやりたいんだけど、日本語の入門的な御勧めHP教えてくれ
VB.NETとかVBAとかjscriptみたいな糞はそれなり分かるんだけど
サンプル見てもpythonはなんか取っ付き難い
647 藤(愛知県):2009/08/22(土) 14:13:10.34 ID:JfgEUsnq
PERLはUNIX黎明期の遺産じゃないの?
あの手の特殊変数は当時の環境なら便利だったろうけど
今じゃ可読性を落とすだけでしょ
648 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:13:27.54 ID:wItfT7Od
>>640
真面目に言うと、似たような言語でどっちを使うか迷ったときは

「どちらがよりライブラリが豊富か」

で選べばいいと思うよ、特にスクリプト言語はね。
649 ナズナ(東京都):2009/08/22(土) 14:13:28.07 ID:hILFD9si
>>639
仕様書な
650 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 14:13:33.34 ID:ckvNvjpt
>>627
よく「ふだんはemacs、ちょっとした設定ファイルとかをいじるときはvi」って
言ってるやつがいるけど、そういうのはニワカだから信じるなよ。
651 タネツケバナ(埼玉県):2009/08/22(土) 14:13:36.00 ID:Jr2RJFks
専門・研究系の仕事以外、言語なんて関係ねーと思うんだけど、
なぜか言語の実務経験で仕事を縛られる不思議
652 ロベリア(長崎県):2009/08/22(土) 14:13:49.16 ID:JMttqwyd
>>643
Googleの人って対したことないよ

ただ単に1日20時間、子供のころから勉強していれば、30までには誰でも入れるような会社
そんな程度
653 クヌギ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:13:52.39 ID:c8x8MFjj
>>647
遺産が大きすぎるから
654 キバナスミレ(東日本):2009/08/22(土) 14:14:11.99 ID:XlKgIaC3
最初はCでいいんでない?
655 ヒナゲシ(神奈川県):2009/08/22(土) 14:14:12.02 ID:FoRpdxQC
656 水芭蕉(関東地方):2009/08/22(土) 14:14:16.24 ID:AcVcW6xq
これからはアセンブラだな
657 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:14:17.82 ID:oy+syiUP
emacsなんて、キモくて使う気にならん。
658 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:14:19.12 ID:gfBDEnQo
>>640
言語名でわかると思うけどPerlだよ参考にされたのは・・・
公式サイトでもPerlにオブジェクト指向足したようなもんだって書いてあった気がする
659 タニウズキ(catv?):2009/08/22(土) 14:14:52.38 ID:oXxIGs97
>>646
http://www.python.jp/
標準ドキュメントの和訳が結局一番役に立つと思う
2.5か2.6までしかないかもしれないけど
660 ミゾコウジュミチノクコザクラ(兵庫県):2009/08/22(土) 14:15:07.22 ID:qcZ2Qxrq
結局、「機械・電気・情報」ってどれが最強なの?
661 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 14:15:12.18 ID:+4xkZew/
>>655
いらいらする
662 ノウルシ(関東):2009/08/22(土) 14:15:34.39 ID:GQc+MQIn
圧倒的な才能の差があれば、学歴は関係無いな
プロジェクト単位の話だけど、大学中退の天才プログラマー(SE)が
東大卒のプログラマーを使ってるケースなんてざらにある
663 ロベリア(長崎県):2009/08/22(土) 14:16:00.79 ID:JMttqwyd
>>662
東大卒でプログラマーの時点でおかしい
664 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:16:27.79 ID:wItfT7Od
>>660
機械だろ。人間だって分子機械だ。この世のすべては機械を動かす為に存在するのだ。
665 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:16:37.28 ID:oy+syiUP
なんという、即レス
666 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:17:06.53 ID:lYo6Y4CY
C#でさ
クラスの配列の確保って
おまえらどーやって書いてるんだ?

classA[] hoge = new classA[100];
for(int i=0;i<100;i++)
{
 hoege[i] = new classA();
}

これめんどくさいだけどどどd
667 トベラ(千葉県):2009/08/22(土) 14:17:11.27 ID:+4xkZew/
Sonyあたりじゃ東大でようが、新人は下働きをすることになってる
668 ハハコグサ(東京都):2009/08/22(土) 14:17:12.43 ID:Ilis8YwW
Perlが一番簡単っぽいんだな
それから試しに手つけてみて無理だったらプラグラムは諦めるか
669 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:17:30.52 ID:M2SEuBaY
Visual Studio の無料版を入れてVBやるのが一番いいよ
初心者は窓が出ないと満足感が無い
670 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:17:45.83 ID:gfBDEnQo
>>641
JavaこそC先にやっときゃいいと思う
C→C++,JavaとやってPerlとJavaScriptをかじった
VB.netとVC#はさわりだけ

結論を言えばCを極めればもはや何もいらんのだ
671 水芭蕉(関東地方):2009/08/22(土) 14:18:39.88 ID:AcVcW6xq
>>667
sonyなんてお先真っ暗企業じゃん
672 オステオスペルマム(長屋):2009/08/22(土) 14:18:55.60 ID:j5FphRSS
ある意味究極の日本語プログラミングツールはRPGツクール2000
イベントドリブンやif、whileの分岐などの概念、基本的なアルゴリズムを学ぶには多分最強かと思う
673 ノウルシ(関東):2009/08/22(土) 14:19:00.02 ID:GQc+MQIn
>>663
そのプロジェクトでは、そういう扱いなんだよ
674 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 14:19:09.23 ID:SDgAjFwZ
>>659
やっぱそんなもんか
エロHPからデータ引っ張れるようにちょっくら頑張ってくるわ
675 オウレン(千葉県):2009/08/22(土) 14:19:14.44 ID:W9GOKWLf
早く自称天才プログラマーは
プログラムを日本語変換するプログラムを作れよ、何怠けてるんだ
676 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:19:25.93 ID:VjGK4mBU
VisualStudioのExpress版使えばいいじゃない。
別の使うでも、今は金や時間をそんなクダラナイツール選定に割いてるより使って慣れた方が勝ちだぞw
677 クリサンセコム・ムルチコレ(京都府):2009/08/22(土) 14:19:59.39 ID:geuqvN7A
>>603
用途は趣味。セルフレビューでの修正モレ防止に使いたい。

>>608
今はそれでやっている。
ブランチにコピーして、コメント書いてコミット、修正してコミット。
でも規模が大きくなると、結構モレがあるだよなぁ。
678 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 14:20:06.92 ID:rRMCvBrx
>>670
俺の職場にいる、C言語ばっか触ってたらOOPが理解できないよを言い張る病
に罹ってる奴をなんとかしてくださいおねがいします
679 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 14:20:13.68 ID:8Fu5liTR
>>669
わからないんだけど、逐一こうしてくださいあーしてください、そしたらこうなります
みたいな教え方してる本とかないの?
680 オオバクロモジ(catv?):2009/08/22(土) 14:20:44.83 ID:2Iw7tzhP
>>2-4
やるじゃん
これどんなプログラムなん?
681 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 14:21:13.62 ID:WUhMEamE
>>676
VSE がお勧めかどうかは別にして、それには同意。
迷ってる時間あるならなんかひとつやってみればいい。
682 ロウバイ(福井県):2009/08/22(土) 14:21:50.93 ID:83uHeEf2
VBマスターするのにどれくらいかかる?
半年くらいか?
683 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:22:05.19 ID:VjGK4mBU
>>666
それは、おまさんの設計が悪いからじゃね?
同じクラスを100個も作って何したいの?
684 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 14:22:26.49 ID:pgEQkoO1
>>670
昔C使ってた、叔父が独学でVB勉強し始めたんで、そのコード見せてもらったら、
UIを全部APIで書いてた。
685 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:22:33.22 ID:oy+syiUP
>>677
大本からチェックアウト、それをローカルでバージョン管理でやればいい。
最終的に、ローカルから大本にコミットする
686 タニウズキ(catv?):2009/08/22(土) 14:22:43.29 ID:oXxIGs97
http://www.python.jp/Zope/intro/

Pythonの紹介
オブジェクト指向とかなんとか書いてあるけど、べつに覚えなくとも構わないし
win32allっていうモジュール入れたらWin32API経由でVBSの機能とかも取り込んで使える
687 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/08/22(土) 14:23:18.48 ID:0sMAy2KS
>>678
CわかるからC++もいけるだろと思って文法だけ理解してC++のプロジェクトに
入ろうとするやつよりは、できませんって言ってくれた方がありがたい
688 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 14:23:18.54 ID:PFEL/Rrn
>>682
他言語を知ってればすぐだろ
0からなら才能ある子なら1ヶ月はかからないだろ
1週間くらいか?
689 ハナカイドウ(USA):2009/08/22(土) 14:23:29.09 ID:BFqb9eP8
>>669
Perlやってみたけどやりたいことが無くてHelloWorld移行で挫折した
今はネットからコードコピーしてVBでアプリ作ってるw

というかコードって探すものなの?
690 ヒイラギナンテン(北海道):2009/08/22(土) 14:23:30.33 ID:wsxd97ha
警視庁で募集だしてるコンピューター犯罪査官目指したいんだけど
民間で3年以上PGの経験つまんといけんのがネック。
飛び入りでPGってなれるもんなの?
691 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 14:23:39.11 ID:ckvNvjpt
>>681
掲示板で、土曜日になんの言語をやればいいですかって質問して、
日曜日の夜になっても、まだ、あーだこーだ言ってるやつとかいるな。
なんでもいいから、その土日に、とりあえずはじめてたら(失敗したとしても)
ぜんぜん違うのにな。
692 水芭蕉(関東地方):2009/08/22(土) 14:24:05.09 ID:AcVcW6xq
PG=最下層
693 藤(愛知県):2009/08/22(土) 14:24:58.46 ID:JfgEUsnq
>>678
クラスはもの凄く小さいプログラムのようなものです。
クラス単位でグローバル変数を管理することが出来ます。
って教えればいいんじゃない?概念なんて後回し。
694 ヤエヤマブキ(京都府):2009/08/22(土) 14:25:22.30 ID:8bu7Cigz
IT系じゃない限り普通の会社員でプログラムなんて使わないよね?
695 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 14:25:51.40 ID:WUhMEamE
>>690
なにそのかっこいい仕事。
696 フデリンドウ(関西地方):2009/08/22(土) 14:26:03.22 ID:+B2xR4/K
>>694
プログラムなんて使わないけど
VBAは使えると、仕事さぼれるかも試練
697 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 14:26:07.34 ID:k/spCgaH
>>690
>民間等における3年以上の有用な職歴を有する人
これか
飛び込みPGなんて飛び込み営業経験みたいなもんだろ
有用な職歴とみなされるかどうかw
698 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:26:21.93 ID:wItfT7Od
>>691
失敗するのがイヤだから、やらなくていい理由を探すんだよな。ニートと同じ。
699 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:26:30.58 ID:VjGK4mBU
>>690
本当に使えるプログラマなんて、社会人になってからが勝負だからね。
学生時代に履修してても、糞の役にも立たないし。

ま、例外的に趣味でプログラム作ってる奴も使えるけど、会社では頑固にならないようにしないとダメだな。
700 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:26:41.92 ID:oy+syiUP
>>694
VBA位はやるんじゃね。
701 トキワハゼ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:27:34.22 ID:VxxGLV73
>>687 >>693
たぶん、>>678が言ってる人物は
「C言語?ダメダメ!あんなの触ってたらいつまでたってもOOPなんか分からんよ」って言い張る奴の事だと思うんだが
どうだろう。よく分からんけど
702 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 14:27:38.71 ID:WUhMEamE
>>696
そういえば、前この手のスレで VBA 使いこなせて見せつけると
事務のエクセルお姉さんにモテモテになるって書いてあった。

C やってる場合じゃねえ!
703 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 14:27:44.68 ID:8Fu5liTR
>>694
普通の会社程度だったら、エクセルでデータベースいじれたら充分でしょ
704 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:27:57.89 ID:lYo6Y4CY
>>683
まぁ確かに使うのは少ないが
もっと簡単に書けないものなのかと
探りを入れてみたんですよ

ぐぐってもでねぇし
やっぱりこーやって書くしかないんだな
705 オウレン(dion軍):2009/08/22(土) 14:28:20.92 ID:UqSkcucq
@ITかどっかのサイトで
いろんなプログラムで"Hello World"やろうって定期特集があったな
どこだっけ
706 ツルハナシノブ(静岡県):2009/08/22(土) 14:28:27.41 ID:ZO4vRqyS
参考書通りのプログラム書いて動くの確認してニヤニヤしてるときは楽しいのに
自分で考えて何か作れっていわれると頭が爆発する
707 ムラサキケマン(catv?):2009/08/22(土) 14:28:42.61 ID:nPoBDo+0
とりあえずなんかソフト作ってみるのが一番覚える。
家計簿とかいいんじゃないのか。
708 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 14:29:08.38 ID:ckvNvjpt
職業プログラマの半分以上は、趣味でやってる学生に負けてるレベル。
709 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:29:11.04 ID:lYo6Y4CY
>>706
お前プログラマに最適な素質もってるな
710 ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/08/22(土) 14:29:25.52 ID:EOoSCTo8
java
711 フデリンドウ(関西地方):2009/08/22(土) 14:29:38.92 ID:+B2xR4/K
やっぱ今はネットと連携したの作るのが面白いよ
入門的なのはすっ飛ばし
712 ジュウニヒトエ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:30:25.04 ID:6Sa8ztZ7
>>666
C#で配列なんてあまり使わないなぁ
ジェネリックのリスト使うだろ
713 藤(愛知県):2009/08/22(土) 14:30:30.16 ID:JfgEUsnq
>>701
ああ、なるほどね。でも実際問題分からなくなる奴多いよ。
C言語は実装>概念でやってきてるから、概念>実装は生理的に受け付けて貰えない。
ソフトウェアデザインを教えるならJavaやってる人を相手にした方がずっと楽。
714 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 14:30:30.27 ID:k/spCgaH
>>704
ふつう空っぽのオブジェクトを100個作っとくとかやんないからな
100個って機能制限が発生するから
必要に応じてコンストラクタにパラメータ渡して上がってきたのをコレクションクラスで管理する
715 フデリンドウ(北海道):2009/08/22(土) 14:30:57.33 ID:jvQvSLjR
>>265
・<俺が神だ
716 シャクヤク(愛知県):2009/08/22(土) 14:30:58.90 ID:050lYVKc
VBAは便利だが動作が重い

Excel標準の関数だけで済むことを
わざわざVBAで実現して
反応モッサリしまくりシート作る奴には怒りを覚える

経理とかの連中がVBAマクロ記録で作ったのなんか特に酷い
717 クヌギ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:31:14.73 ID:c8x8MFjj
暇な学生はアセンブラとディスアセンブル覚えてエロゲーの解析やってくれよ
718 ヤエヤマブキ(京都府):2009/08/22(土) 14:31:29.09 ID:8bu7Cigz
プログラムで何ができるのか、が分からんとやってみようって気がおきないんじゃないの

こういう作業がラクできるよとかこういうの作れるよとか
そういうのまとまってるところないの
719 ヒメオドリコソウ(大阪府):2009/08/22(土) 14:31:33.93 ID:EOoSCTo8
54 名前: 西洋オダマキ(秋田県)[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 12:12:31.61 ID:kmzN+RWe
なでしこ

107 名前: キクザキイチゲ(長野県)[sage] 投稿日:2009/08/22(土) 12:18:02.07 ID:lYo6Y4CY
なでしこ
720 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 14:31:37.54 ID:WUhMEamE
721 ウンナンオウバイ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:31:40.39 ID:1LZgzO0D
今の旬はコボル!
722 チリアヤメ(埼玉県):2009/08/22(土) 14:31:50.42 ID:tmAnFuze
来週からC#で組んだシステム案件を押しつけられた俺勝ち組
723 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 14:31:55.03 ID:pgEQkoO1
>>704
クラスを配列で使うんなら、コレクションも実装してみれば?
724 サイネリア(静岡県):2009/08/22(土) 14:32:08.16 ID:rRMCvBrx
>>693
クラスとか、そういう独特の単語を聞くとだめみたい
725 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:32:09.00 ID:VjGK4mBU
>>704
おまいさんには、「リスト構造」という言葉を贈呈しよう
726 ボケ(埼玉県):2009/08/22(土) 14:32:10.82 ID:T+tOBRI/
>>716
動作が遅いならCPUを早くすれば良いだけか
727 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:33:12.73 ID:jjuisIVf
BasicからはいってCあたりを勉強して
Javaのウザさにきれるのが良い
728 オステオスペルマム(長屋):2009/08/22(土) 14:33:22.90 ID:j5FphRSS
言語を覚えるのに最適なプログラム

Hello World
三目並べ
オセロ
倉庫番
STGの敵弾表示
テトリス

難易度順に上から並べてみたし本当に最適かどうかは微妙だが謝らない
729 ヒサカキ(コネチカット州):2009/08/22(土) 14:34:41.57 ID:HTn1oGCP
今から習得してそういう仕事したいってならVBしかないな。
JAVAとか独学した所でチームに掘り込まれたら何もできないだろうし。
730 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:34:42.57 ID:wItfT7Od
>>724
FILE構造体とその周辺関数なんてまんまクラスとメソッドの関係なのになあ。

いくらC言語しか知らなくても、ソース分割が必要な規模のソース書いたことある人間なら
クラスの概念で躓くとは思えない。
731 ムラサキナズナ(石川県):2009/08/22(土) 14:35:03.02 ID:nWTNadvO
日本語と英語だろ>>3馬鹿
732 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:35:04.54 ID:gfBDEnQo
>>678
その人は考え方ってか頭の切り替えが苦手なのか?
CはCだしJavaはJava
個人的にはJavaは組んでて楽しい
オブジェクト指向の考え方の本を1冊よんでからデザパタ本よんでから惚れた
コード追いかけるときとかCのポインタわかってると楽だった

Cはやっぱり母国語に近い安心感があって好き
C++はちょっと膨大すぎてつらいけどな
733 オウレン(dion軍):2009/08/22(土) 14:35:21.66 ID:UqSkcucq
>>720
半分以上知らねーワロタ
734 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:35:59.44 ID:gfBDEnQo
>>684
そのおじさんとじっくり話をしてみたい
735 ボタン(dion軍):2009/08/22(土) 14:36:20.91 ID:VFh4nDJQ
emacsとかviとかUNIX系のソフトを弄ろうとして調べとも
MS-DOSを弄ったことの無い世代の若造の俺にはキツイな
やっぱりプログラマのバイトしてオッサンと仲良くなって教えてもらうしかないか
736 ツルハナシノブ(静岡県):2009/08/22(土) 14:36:41.10 ID:ZO4vRqyS
>>720
言語多すぎ・・・
737 ハナムグラ(catv?):2009/08/22(土) 14:36:46.17 ID:KsobEUau
最近おもったんだけど
旧VBとかって、VC/MFCとかバリバリやれるひとがやったら何気にマシなんじゃねこれ
738 クヌギ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:36:57.26 ID:c8x8MFjj
>>735
PGのバイトなんてそうそうないぞ
しかも未経験なら
739 サンシュ(コネチカット州):2009/08/22(土) 14:37:28.67 ID:2qn0o8Qv
最近は中国やインド人のほうが
品質高くてコスト安いんだからプログラマーどもはもっと死にそうな顔してやれよ
仕事そっちに投げるぞ
740 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:38:19.09 ID:gfBDEnQo
>>716
この前初めてExcelVBAでひとつアドイン作ったわ
これは楽でいいなって思った
マクロ記録とかよくわからんが・・・
741 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:38:24.21 ID:oy+syiUP
品質なんて、最悪だろ
742 オキザリス(宮城県):2009/08/22(土) 14:39:15.37 ID:50MY2XDx
こないだ初めてVB使ってみたらわからなすぎてワロタ
どうも開発環境はさっぱりわからない
テキストエディタで書いてコマンドプロンプトからコンパイルできるような
BASICのコンパイラってないの?
743 ナズナ(東京都):2009/08/22(土) 14:39:37.18 ID:hILFD9si
>>720
RPGは除外されてるのかよ…orz
744 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:39:47.55 ID:VjGK4mBU
バグ出し要員ってアルバイトでゲーム会社に入る。
→データ打ちもやらせてもらえる。
→チューニングを1人でやらせてもらう。
→プログラムに手を出す。
※今ここ
745 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 14:39:59.92 ID:k/spCgaH
>>742
freebasic
でもbasicはインタプリタじゃないとうま味がなんにもないような気がする
746 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 14:40:18.20 ID:8Fu5liTR
>>720
BASIC見ると安心するわw

なんだよBrainfuckの記述、変態だろ
747 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 14:40:24.01 ID:ckvNvjpt
>>742
VB.netはできるんじゃね?
C#はコマンドラインで開発できるよ。
748 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:40:26.32 ID:oy+syiUP
BASIC はインタプリタだろ
749 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:41:29.09 ID:gfBDEnQo
>>742
VBとっつきにくかったらActiveBasicやってみなはれ
開発環境なのは変わりないけど。。。
750 トキワハゼ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:42:16.94 ID:VxxGLV73
>>740
記録ってアレだろ?
わざわざ操作を実際にやって、それをスクリプト化するというアレ
751 ノウルシ(関東):2009/08/22(土) 14:42:59.84 ID:GQc+MQIn
>>744
ようやく入口か
あとは本人の才能と努力次第だな
752 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:43:00.96 ID:lYo6Y4CY
PHPとかそこらへんのインタプリタに多い
変数の型が遊動的なのを見ると吐き気がする

var a = "あいうえお"
a= 100;
a = new classA();

こんな感じのやつ
753 カンパニュラ・アーチェリー(長野県):2009/08/22(土) 14:43:16.36 ID:EebJWfDQ
>>720
Whitespaceいいなw
754 ヤマブキ(山口県):2009/08/22(土) 14:43:21.28 ID:Ixd5O5u/
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  クズはそれすらしない
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
755 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/08/22(土) 14:43:29.78 ID:0sMAy2KS
756 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 14:43:33.18 ID:4s5neNLg
Python
Linux関連のアプリみているとこれが無難かなと思うけどどうなのよ。
Cはちょっときつい。
757 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 14:43:35.73 ID:oy+syiUP
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook? Ook. Ook?
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook? Ook. Ook.
Ook? Ook. Ook? Ook. Ook? Ook. Ook? Ook. Ook! Ook! Ook? Ook!
Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook. Ook. Ook? Ook. Ook.
Ook! Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook. Ook! Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook! Ook. Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook.
Ook? Ook. Ook? Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook.
Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook.
Ook. Ook? Ook! Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook. Ook! Ook.
Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook!
Ook! Ook. Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook!
Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook! Ook. Ook. Ook? Ook. Ook.
Ook! Ook. Ook. Ook? Ook! Ook.
758 オステオスペルマム(関西地方):2009/08/22(土) 14:44:11.95 ID:oPLmShtk
>>724
同じ挙動のプログラム見せるのが手っ取り早いとおも
759 ヤマブキ(山口県):2009/08/22(土) 14:44:32.10 ID:Ixd5O5u/
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  クズはそれすらしない
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
760 オウレン(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:44:49.26 ID:fqlNUD3b
BorlandのTurboPASCAL
761 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 14:44:55.71 ID:k/spCgaH
>>756
だいたい正解
既存アプリみてpython選択ならかなりセンスあると思うよ
君はいけると思う
762 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 14:45:08.78 ID:4s5neNLg
>>757
いつも思うんだがOoKとかWhitespaceとかBrainf*ckとかでまともなプログラム作れるの?
Wiki曰くBrainf*ckは何でも作れるらしいけどさ。
763 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:45:12.53 ID:gfBDEnQo
>>750
あれか!
まあとっかかりにはいいのかもなあ
俺の場合組みたくてしょうがないだけなのだがw
764 ナガバノスミレサイシン(新潟県):2009/08/22(土) 14:45:35.92 ID:eGJbUvcx
COBOLer死ね
氏ねじゃなくて死ね
765 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 14:45:39.43 ID:Y7wC/7Jw
Excelマクロの活用方法がいまいちよく分からん
どういうことをやりたい人がわざわざあんなもん使うんだ?
766 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 14:46:14.47 ID:4s5neNLg
>>761
ありがとう。
767 ハナムグラ(catv?):2009/08/22(土) 14:46:21.67 ID:KsobEUau
>>752
それは「オブジェクトはどこぞの領域に自動確保されて、変数は単にそこを指す形無しポインタだとか参照だとか」
ってやつだよね Rubyとかも。ポインタ等という言い方はしないけどさ
慣れると平気だけどCから入るとキッチリしてるほうが好ましかったりもする
768 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 14:46:55.65 ID:8Fu5liTR
wikiのプログラムの説明って、ホント役に立つよね
そこらの入門書に序章に書いてあることが糞に見えるわ
769 フデリンドウ(関西地方):2009/08/22(土) 14:47:08.95 ID:+B2xR4/K
>>765
エクセルでDB的な使い方する時とか
770 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 14:48:01.37 ID:k/spCgaH
>>765
外部データの取り込みとかセルに閉じてない入力チェックが必要なときとか
771 コスミレ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:48:26.84 ID:wItfT7Od
>>750
どの関数使えばいいのか分からないときに重宝する。
772 トリアシスミレ(dion軍):2009/08/22(土) 14:48:55.60 ID:5umMNe1p
>>2-4
むう あ あれこそは古文書にあるν速三面拳・・・!
773 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 14:49:29.42 ID:Y7wC/7Jw
>>769
そういうことやりたいならcsv形式にしてから
適当にスクリプト書いて処理した方が良いと思うんだよな
774 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:49:41.99 ID:zkkcHwZi
foreachの使い方よく分からないんだけど
あれってLISTから取得する時に用いるもんなの?
775 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/08/22(土) 14:49:49.19 ID:0sMAy2KS
>>765
ActiveXObject使いたい人とか
776 ムラサキナズナ(石川県):2009/08/22(土) 14:49:50.03 ID:nWTNadvO
>>765
Wordファイルから雛形を取り出しSQLからデータを取り出して
デザイン整えたドキュメントを作成するために使ってるのが一番有用だな。
777 エビネ(岐阜県):2009/08/22(土) 14:50:05.31 ID:yOljrpLb
>>765
絵書いたり画像ダウソしたり
778 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 14:50:12.02 ID:SDgAjFwZ
>>773
自分が使わない場合はUIが要るだろ
779 ヤマブキ(山口県):2009/08/22(土) 14:50:29.93 ID:Ixd5O5u/
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  クズはそれすらしない
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
780 ロベリア(長崎県):2009/08/22(土) 14:50:38.62 ID:JMttqwyd
>>774

移動: メニュー, 検索

foreach文(フォーイーチぶん)とはプログラミング言語においてリストやハッシュテーブルなどのデータ構造の各要素に対して与えられた文の実行を繰り返すというループを記述するための文である。foreach文はしばしばfor文の一部という位置付けにある。
for文と異なり要素の参照順序が定義されないこともある。

だそうだ
781 ウグイスカグラ(dion軍):2009/08/22(土) 14:50:41.65 ID:FA0FcpkO
>>255
為になるページthx!
782 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 14:51:31.57 ID:k/spCgaH
>>774
言語なに?
listというかコレクションだよね
hashだろうがarrayだろうがlistだろうが実装に関わらず同じインターフェースでループ処理が行えるというのがメリット
783 ハナズオウ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:51:41.38 ID:TLV4+2U7
趣味でやるのなら何でも同じ…

仕事で使うのなら、C,C#,Java
784 チドリソウ(兵庫県):2009/08/22(土) 14:51:41.44 ID:mCQ9J3My
>>752
それはそういうコーディングがおかしいだけで言語の仕様とは関係がない話
785 ナツグミ(アラバマ州):2009/08/22(土) 14:51:56.16 ID:ZEFtASFW
コード書いてる時に選挙カーうぜー
786 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 14:52:24.72 ID:gfBDEnQo
>>765
俺あんまエクセル使わない人間だったけど今度配属されたとこ
"なんでもExcel"な職場で大量のExcelファイル(中に大量のシート含む)を扱ってた

で目的のシートがどこか探すのが非効率的でググったら右クリックして
さがせって書いてあった
でもさすがに数多すぎて無理

全てのファイルにリンク張ったシート追加するのもきつい
結局アドインとしてCtrl+Q押したらシート検索用のダイアログ出して
入力したら対象シート全てをセレクトしてそのうち1つをアクティブにするようなやつ組んだ
787 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:53:13.95 ID:lYo6Y4CY
>>784
それを許可する仕様を許せんのです


まぁ
> 「オブジェクトはどこぞの領域に自動確保されて、変数は単にそこを指す形無しポインタだとか参照だとか」
これを読んだらとても気が楽になったような気がするよ
788 ムラサキナズナ(石川県):2009/08/22(土) 14:55:28.43 ID:nWTNadvO
>>786
俺ならxdoc2txtで全てtxtに出力して
一旦index作るわ
あとは差分チェックして追加させる。
789 プリムラ・マルギナータ(静岡県):2009/08/22(土) 14:56:26.23 ID:O0bUFPW8
Visual Studio 2008EEみたいなリッチな環境が無料っていい時代になったな
790 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/08/22(土) 14:56:41.94 ID:jjuisIVf
ExcelVBAって、セルを絶対参照するのと相対参照するので
列と行を打つ順番が変わるよな
あんな糞な仕様にしたのはドイツだよ
791 オランダミミナグサ(関西地方):2009/08/22(土) 14:57:34.15 ID:P9KquLxb
C++0xはいつになったら正式に策定されるんだよ
792 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 14:58:27.19 ID:lYo6Y4CY
「Delphi」がウイルス汚染 → 作成したソフトがウイルスに! わーい!
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250880204/


なにこれすげーww
793 カントウタンポポ(沖縄県):2009/08/22(土) 14:58:28.39 ID:gB/LZE32
すべてはオープンソース様様だな
そうでなけりゃ一生オープン化されなかったはず
794 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:00:43.55 ID:Y7wC/7Jw
>>786
なるほどな
俺の会社も「なんでもExcel」だったけど、去年上司に提案してサーバー1台購入、
簡単な販売在庫管理ソフトみたいなのを作った
今50人くらいの規模でそれを使ってる

なんでもExcelでやる会社って必ずITリテラシーに欠けるヤツがいて、行とか列とか滅茶苦茶にしたりするだろ
とりあえずマクロ使うのは仕方が無いだろうけど、余裕があるなら早々にExcel脱却すべきなんじゃないかなと思う
795 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:00:49.80 ID:ckvNvjpt
C++0xが正式になっても、itドカタの現場だと、普及するのに余裕で10年以上かかる気がする。
コーディングルールに「boost禁止」とか絶対入る。
そのまえに、いまだに新規の案件でVC6を使いたがるおっさんは新で欲しい。
796 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:01:13.67 ID:gfBDEnQo
>>788
これはよいものを知った
ありがとう
797 カラスビシャク(東京都):2009/08/22(土) 15:01:18.20 ID:gManWMH7
MAX/MSPがわけ分からん
なんじゃありゃ
798 オウレン(関西地方):2009/08/22(土) 15:01:50.51 ID:Ddg1GnhW
情報系の学科ってプログラムばっかしてるの?
799 ハイドランジア(静岡県):2009/08/22(土) 15:01:57.66 ID:WWrex2uB
Delphi6PからC#に乗り換えた日曜プログラマもどきだけど
無料でこれだけ楽チンなのはマジ凄い。

だけどDelphiのTStringList相当のクラスがC#にも欲しいぜ…
800 ダイアンサステルスター(dion軍):2009/08/22(土) 15:02:03.71 ID:qgE9bT46
SSEとか使いたかったらアセンブラやるしかないのか
801 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:02:12.01 ID:xTROUKK3
ポインタ一応ないことになっている言語でも
ポインタ理解してない奴と仕事すると信用してないから
そいつのソースチェックする。結果は案の定。
802 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:02:59.27 ID:oy+syiUP
>>795
STLでも使って良いものが決まってたりな。
803 タネツケバナ(東京都):2009/08/22(土) 15:03:02.29 ID:n36Jd8RI
なんつーか、CやC++やJavaのいわゆる入門用の本を買ってくると載ってる
Hello World!とかソートなんかのコンソール出力アプリケーションと、
今一般に見慣れてる「アプリ」との間にギャップがありすぎるのが
初心者のモチベーションを挫いてるような気がするんだよな
そりゃコンソールアプリは全ての基本中の基本だけどさ
804 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:03:22.46 ID:ckvNvjpt
>>798
以前の職場に、情報系を卒業したはずなのに、コードを打ち込ませたら、
全角で入力してたって伝説の持ち主がいた。
805 ヤエヤマブキ(京都府):2009/08/22(土) 15:03:23.87 ID:8bu7Cigz
仕事でラクしたいならVBAを学べば十分ってことですかね
2chでよくある、なんかアホがちまちまやってる間にプログラムの力で仕事終わらせてやったぜw
みたいな事がしたいんですが
806 コデマリ(東京都):2009/08/22(土) 15:03:39.88 ID:CxjVFW/p
384 名前: WBC監督(東京都)[sage] 投稿日:2008/10/16(木) 09:10:13.57 ID:ApEBCCjJ
ファイヤーエムブレムみたいなゲームを作りたいのですが
プログラミング言語は全く扱ったことがありません。
PC用の言語(c+とか)にするか携帯電話向けのjavaにするか迷ってます。
初心者が扱うにはどの言語がオススメですか?

(ちなみにRPGツクール2000はいじったことがあります)
807 クヌギ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:04:48.06 ID:c8x8MFjj
>>789
あれ実際つかうとカスカスだから
808 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:04:55.19 ID:VjGK4mBU
>>803
簡単なGUIアプリ作ると9割は画面デザイン作成作業だからなぁ…
809 ハナムグラ(catv?):2009/08/22(土) 15:05:02.64 ID:KsobEUau
>>805
いいと思うよ
あと正規表現なんかも理解してれば何気に役立つ
810 サンシュ(コネチカット州):2009/08/22(土) 15:05:06.37 ID:2qn0o8Qv
>>741
甘いな
日本人のほうが品質いいなんていうのは幻想
中国人は品質悪いなんて時代は終わった
向こうは情報系の博士まで行ったようなやつがプログラマーやってる
日本みたいに文系未経験のアホを騙してプログラマーやらせてるのとは基礎からして違うからね

向こうじゃ専門的な知識をしっかり持ったものだけがなれるのがプログラマーという職業でそれ相応の教育を受けれるインテリ層が目指すものなんだよ
日本みたいに他に就職できなかったからみたいな誰でもなれるカスの受け皿じゃないんだよね
むしろ考え方としては向こうのほうが正しい
811 ボタン(dion軍):2009/08/22(土) 15:05:33.66 ID:VFh4nDJQ
>>805
Pewrshell
Cygwin
812 ハナムグラ(catv?):2009/08/22(土) 15:05:38.62 ID:KsobEUau
>>806
RPGツクールでRuby搭載される時代だから、まぁいけなくもない。
813 フデリンドウ(関西地方):2009/08/22(土) 15:06:33.70 ID:+B2xR4/K
>>794
大企業だと、ローカルでも新規鯖立てるとなったら大事になるし、中々認可されん。
フリーソフト入れるのも駄目だし。ライセンスが必要なものは管理が必要になるから簡単に入手出来ない。
ってなると、使えるのは絶対使うよ。個人なら要らんね。
814 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 15:07:14.12 ID:WUhMEamE
>>810
日本のプログラマーとかソフトウェアの会社もピンキリだと思うけど、
下は椅子に座ってする仕事の最低辺だと思っている(´・ω・`)
815 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 15:07:32.93 ID:k/spCgaH
>>805
うーんまあocx(今なんて呼ぶんだ)使ってmsのアプリをリモートするなんていうのは
スクリプト系言語ならなんでもできるようになってるからより強力な言語使ってもいいんだけど
でもインストールが必要だったりするからな
816 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:07:36.00 ID:VjGK4mBU
>>805
作業量との天秤だろ
人海戦術で1000人日かかるなら、プログラムに300人日かけて組んでから10人日で終わらせるって考え。
もし、プログラム組んでる時間があればその時間で目的達成できるなら、手作業でやればいい。

あ、あと、またくり返しする作業かどうかだな。
817 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:07:47.22 ID:M2SEuBaY
>>810
逆に考えるんだ
日本は他に就職できないカスでもプログラマーが務まるほど教育レベルが高い
818 カラスビシャク(東京都):2009/08/22(土) 15:08:34.32 ID:gManWMH7
>>803
それは分かる。
いかにも理系技術屋が書いた理工書って感じがする。
デザイナー畑出身の著者が書いた本はだいたい、そこらへんをちゃんと考慮していて読みやすい。
819 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 15:09:10.86 ID:SDgAjFwZ
>>805
VBAとAPIの使い方が分かれば良いと思う
820 ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/08/22(土) 15:09:15.64 ID:B0mL54RW
俺のプログラム言語遍歴

hypertalk -> javascript -> c# -> c(マイコン) -> java -> c++

c#を薦める人がおおいけど,あれMSDNを彷徨えないと何もできんだろ
javascriptオヌヌメ
821 菜の花(埼玉県):2009/08/22(土) 15:10:20.48 ID:TgWuPtEs
>>820
javascriptは素のPCで動くの?
822 オステオスペルマム(関西地方):2009/08/22(土) 15:10:25.93 ID:oPLmShtk
>>820
グリモンはなかなか楽しいな
823 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:10:35.54 ID:xTROUKK3
日本は中国インド使うなんて無理。
頼む方もなぁなぁだから今更それを代えられない。
プログラムの能力じゃなくて日本人としての性質(?)が必要。
とくにF、Hあたりはその傾向が強い。個人的にはそういう方が好きだけどね。
Iがそこらへんドライにしてやらかしてただろし。
824 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:10:54.14 ID:oy+syiUP
入門書は、道具の使い方を書いてるだけだからな。
大工道具買ってきたって、家の作り方なんて書いてないだろw

アプリの作り方は、言語の勉強とは別にやるんだよ
825 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:11:46.38 ID:oy+syiUP
> 頼む方もなぁなぁだから今更それを代えられない。
要求出す方の、自分で何やって欲しいかわかってないからな
826 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/22(土) 15:12:03.53 ID:o4PdxdRc
文系の俺からするとプログラマーってだけで滅茶苦茶賢く見えるんだが
なんでみんな自分を卑下してるんだ?
827 クサノオウ(埼玉県):2009/08/22(土) 15:12:05.24 ID:m9j4oMWQ



    RUBY


 
828 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:12:32.05 ID:ckvNvjpt
>>826
給料やすいから。
829 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/22(土) 15:12:33.58 ID:ACuc2jxC
>>810
中国人もピンキリだろうけど、
確かに理解が早くて頭の切れる奴が多いんだが
セオリーとか知識が習熟してなくて
個性的過ぎる力技のコーディングが多い印象だ
830 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 15:12:59.32 ID:8Fu5liTR
携帯向けのニュース配信システム(jane styleみたいな)作りたいんだけど、javaとか使えば出来るの?
831 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:13:12.23 ID:xTROUKK3
どこでもいいから会社に入って半年ぐらいそこそこでかい
プロジェクトにPGとして放り込まれたら
そこらへんの大学生より(例外もいるが)できるようになってる。
個人レベルのアプリとシステム開発では成長度が違う。考えることも多い。
832 カラスビシャク(東京都):2009/08/22(土) 15:13:45.10 ID:gManWMH7
>>826
溺れてる人に向かって、「楽しそうだね!」って言ってるようなもん
833 ジンチョウゲ(岡山県):2009/08/22(土) 15:13:48.93 ID:g0mFSHmA
>>811
Powerも書けないやつがPGできるの?
834 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 15:13:56.71 ID:SDgAjFwZ
俺の遍歴
BASIC(オセロまで作ってやめ) > C(挫折) > C++(当然挫折) > C(少し分かってきたが秋田) >
JAVA(秋田) > VBA(これ以降仕事でも触る) > VB.net > javascript > Cとpython(今ここ)
835 ハナムグラ(catv?):2009/08/22(土) 15:14:11.52 ID:KsobEUau
>>830
それは受け手側のアプリはそれほど難しくない、アプリで充分だけど
配信側のサーバーがめんどくさいと思う
836 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 15:14:14.50 ID:pgEQkoO1
>>742
DOS上で動くN88-BASICのコンパイラは持ってたが何処に行ったかな・・・
837 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:14:17.36 ID:xTROUKK3
>>825
あるな。
インド中国にそれやったらいくら金かかるかわからん。
838 サルトリイバラ(東日本):2009/08/22(土) 15:14:23.07 ID:nGLcFCOa
>>830
蔵はFlashにすれば?
待受に出来るだろ
839 フデリンドウ(中国地方):2009/08/22(土) 15:14:27.55 ID:xQvO+rbm
とりあえずなんかつくりたいならVB
840 ムラサキナズナ(石川県):2009/08/22(土) 15:14:38.67 ID:nWTNadvO
>>805
Windows使うならコマンドプロンプトとWinAPIで良いよ。
あと適当なファイラ
841 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:15:21.19 ID:Y7wC/7Jw
>>826
プログラムは文系だよ 言葉の羅列なんだから
842 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 15:15:35.11 ID:k/spCgaH
>>829
ピンキリなのは確かだろな
中国人をこっち呼んで使ってるプロジェクトを横でみてたことあるけど、やっぱコミュニケーションできなくて自閉症みたいなことになってた
843 ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/08/22(土) 15:15:40.36 ID:B0mL54RW
>>821
最近のブラウザならみんな動くよ
ブラウザ間の互換性は気にしちゃだめだ
844 ハチジョウキブシ(青森県):2009/08/22(土) 15:16:00.26 ID:ZaoexIRv
ひまわり
845 モクレン(静岡県):2009/08/22(土) 15:16:32.65 ID:2fb8/JeS
N88-BASICのよかったところは最初から簡単にグラフィック制御できる
コマンドが用意されてたから、円描いたり、四角描いたりするたけでも
わかりやすくプログラムの初歩を学べた
846 ヤブテマリ(沖縄県):2009/08/22(土) 15:16:58.90 ID:bsdaj+fm
プログラム組めるから頭いいなんて
プログラマ本人は誰一人として思ってないと思うよ
そこに美しさや簡潔さがないと

それにプログラマが皆、理路整然と思考できてるわけじゃないし
847 オニノゲシ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:17:27.32 ID:L4xYRsVJ
なんもしらんやつが始める、一冊目教えてくれ
848 カンガルーポー(福島県):2009/08/22(土) 15:18:12.38 ID:jhXhFvCB
Cobol
849 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:18:48.75 ID:oy+syiUP
>>847
ゲームプログラマになる前に覚えておきたい技術
850 フデリンドウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:18:56.70 ID:0hNOg5vA
>>847
悪いことは言わん
C辺りから始めろ
851 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 15:19:41.94 ID:SDgAjFwZ
会社で作ってる家電製品のソース見たら、
イマイチ理解出来てない俺からみてもトンでもコードが一杯有る
実際使いこなせてる人って、実はかなり少数なんじゃないのか
852 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:19:54.96 ID:gfBDEnQo
>>826
プログラムなんてあほでも1ヶ月勉強したら組める
それだけのこと

素ッから先が問題なんだよ。。。
853 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 15:20:00.76 ID:8Fu5liTR
>>835
>>838
カキコとかの機能はつけず、ただ記事のヘッドラインだけをダーッ!って並べるみたいなのを想定してるんだよね
いろんなメディアやメーカーなどから記事やお知らせみたいなのをもらって配信するみたいな
854 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:20:10.60 ID:Y7wC/7Jw
>>847
むしろ本なんか読むな
自分がやりたいことをネットで検索しまくれ
855 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 15:20:22.27 ID:PFEL/Rrn
>>846
コードは美しくないと駄目だな
856 イカリソウ(埼玉県):2009/08/22(土) 15:20:29.40 ID:6c0oVgJ/
iPhoneでアプリ作って儲けたいんだけど
どうすればいいんだ
857 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:20:36.77 ID:xTROUKK3
とりあえず基礎学んだら、
他人のコード読みまくってなにやってるか理解するのってもいい。
他人のコードが理解できるようになったらようやく企業で働けるPGの入り口って感じ。
858 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:21:10.32 ID:gfBDEnQo
>>849
あれ分厚かったけどおもしろかったわあ
859 コハコベ(東京都):2009/08/22(土) 15:21:18.95 ID:i/da+41Y
入門書とかさ
まじでいらねーよな
仕様と書き方だけ説明すりゃいいのにさ
作者の言葉が多すぎて分厚いし高いし見るからに終わってるよな
俺がCとPHPの解説書だしたら15ページ以内に終わる(サンプル付)
860 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:21:49.26 ID:oy+syiUP
>>856
まず、服を脱ぎます
861 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:21:57.60 ID:VjGK4mBU
>>851
家電のソースなんて見てもそんなもんだろ普通だ。
実際に必要な動作の範囲内で問題が出なければ、それを直すこと自体無駄な経費だからな。
862 カラスビシャク(東京都):2009/08/22(土) 15:22:02.65 ID:gManWMH7
>>851
あんさんはなんの担当なのよ?
開発じゃない人がソース見る機会あるのか?
863 クサノオウ(埼玉県):2009/08/22(土) 15:22:06.98 ID:m9j4oMWQ
        /        \
      / /・\  /・\ \ 
      |    ̄ ̄    ̄ ̄   |   
      |    (_人_)     |  Ruby以外考えられないだろハゲ
      |     \   |     | 
      \     \_|    /
864 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 15:22:14.45 ID:8Fu5liTR
iphoneのアプリ紹介本みたいな、いろんなプログラムの紹介本みたいなのとか出版されてないの?
初学者には難しすぎだろ

wiki印刷して自分で冊子作るしかないのか
865 フデリンドウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:22:21.50 ID:0hNOg5vA
俺ってVBしか扱えないんだけどはっきり言って価値ないよね

>>853
携帯のアプリはよくわからんけどRSSから取得できないか?
866 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:22:27.70 ID:gfBDEnQo
コードが美しくないっていうのがわかるかどうかがポイントだな
美しいwwってキモwwとかいうやつはあまり話しあわないw
867 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/22(土) 15:22:54.00 ID:o4PdxdRc
28歳だけどプログラマーに転職しようかなあ
と思ったがこの流れを見てためらいはじめた
868 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:23:11.34 ID:xTROUKK3
>>851
ああいファーム系はいままでの積み重ねがあるからそうならざるをえないところもある。
人間だもの。
869 マンネングサ(九州):2009/08/22(土) 15:23:14.12 ID:Jge185U8
プログラム言語?マシン語が一番だろ?
とっつきやすいZ80からやりな!
870 ハチジョウキブシ(青森県):2009/08/22(土) 15:23:45.76 ID:ZaoexIRv
>>865
DBも使えるならかろうじて価値あるかも。
871 モクレン(静岡県):2009/08/22(土) 15:23:53.31 ID:2fb8/JeS
>>867
プログラムは趣味でやるもんだろ
職業にするとかアホの極み
872 オニノゲシ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:23:59.35 ID:L4xYRsVJ
やはりネット利用か・・・その次>>849いってみるわ
サンクスコ
873 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:24:07.44 ID:VjGK4mBU
>>856
儲けたいなら、プログラマじゃ無くて、投資家になりなさいな。
プログラマで儲けた人なんて、ビルゲイツくらいしかいないよ。
874 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:24:12.37 ID:gfBDEnQo
>>867
それでも来る覚悟があるなら
心のそこからプログラム好き好きってやつじゃないとダメだな
あと細かいことまでネチネチと話せるかってこと
875 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:24:28.71 ID:ckvNvjpt
コードの美しさとか、中2病みたいで、職場では語ってられん。
876 シラネアオイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:24:38.09 ID:AGLFoMPK
なんでRubyとか新しい言語が乱立すんの、perlでええやん
それこそ車輪の再発明じゃない
877 カラスビシャク(東京都):2009/08/22(土) 15:24:42.47 ID:gManWMH7
>>859
そんなに上手くまとめられるならウェブページでも開け
需要あるぞ
878 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:25:13.62 ID:Y7wC/7Jw
>>867
他に専門知識があるならプログラマーはやめとけ
プログラムは趣味でやるもの
879 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:25:22.92 ID:M2SEuBaY
自分で使ってみる言語を決めたら、
・変数の型と宣言
・条件分岐
・ループ」
この3つだけ覚えて、やりたいことをグーグルさんと一緒にやってみること。
やりたいことが無いなら絶対覚えないからやらない方がいい。
880 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:25:33.54 ID:xTROUKK3
単体アプリレベルのコードなら綺麗に書くのはそこまで難しくない。
他の奴のシステムとつなげたりすると仕様の刷りあわせとかで
汚くならざるを得ないとか力技使ったりしないといけなくなる。
そこをどう破綻しないぐらいでとどめておくかが腕の見せ所。
881 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 15:25:44.44 ID:8Fu5liTR
>>865
RSSって「ウチのサイト更新しましたよぉ」って通知する仕組みでしょ?
いちいち、個別のサイトに登録しないといけないしめんどいじゃん

ウチでポータル作って、チェックボックスにチェック入れて行って一発で簡単にできるみたいなポータルあったら便利だよな
882 クンシラン(岡山県):2009/08/22(土) 15:25:46.34 ID:bmiqI72Q
日本人が作ったプログラム言語ってなんだっけ?
883 オランダミミナグサ(関西地方):2009/08/22(土) 15:26:01.31 ID:P9KquLxb
今からやりたい人はネット上に転がってるソースを写経して
1行ごとに動作原理を理解しようと努力すればいい
884 ダイアンサステルスター(catv?):2009/08/22(土) 15:26:28.36 ID:VvEnrw6Y
>>867
28からPGって
自虐だとしも笑えんぞ
885 セントランサス(神奈川県):2009/08/22(土) 15:26:29.07 ID:aaOLkEvM
>>882
トロン?
886 カラスビシャク(東京都):2009/08/22(土) 15:27:03.19 ID:gManWMH7
>>882
ひまわり なでしこ HSP
887 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:27:20.09 ID:VjGK4mBU
>>885
あれはOSの仕様書部分だけがメイドインジャパン。
888 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:27:20.96 ID:xTROUKK3
>>883
それ大事だよな。
自分で組む前に自分より能力あるやつが作ったものを
理解できるまでになった方がいい。
いや作りながらの同時並行のほうがいいか。
889 ウバメガシ(長屋):2009/08/22(土) 15:27:23.46 ID:Vrh+k5jz
Javaから始めるといいんじゃないかな

Cからやれっていうのはオブジェクト指向が身につかないから×
ただメモリ管理もそのうち必要だから後からでもいいからCの
ポインタ関連

まあCやらないでもアセンブラやればいいんだけどね〜
890 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:27:28.68 ID:Y7wC/7Jw
>>882
ruby
891 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 15:27:30.03 ID:SDgAjFwZ
>>861
駄目コードのお陰で無駄にメモリ使いまくって困ってるから、
駄目過ぎる物には見直し命令出てる。
今年になって解析ツール使って駄目なものには直接お叱りが来てるらしい

>>862
コードは組まないけど、区分としては開発だよ
892 ムラサキナズナ(石川県):2009/08/22(土) 15:27:40.35 ID:nWTNadvO
RTOSではタスクとメモリ管理がシビアだから
再帰すら使えないことが多々。
893 ヤブテマリ(沖縄県):2009/08/22(土) 15:28:02.73 ID:bsdaj+fm
頭がいいの話で「美しさ」を出しただけで
職場でのことを言ってるわけじゃないんだけど。。
894 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:28:26.42 ID:gfBDEnQo
>>889
>Cからやれっていうのはオブジェクト指向が身につかないから×

そんなアホなww
頭柔軟にしろよ
895 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 15:28:44.01 ID:WUhMEamE
C を馬鹿にすればかっこいいと思ってるスイーツとか中二病的家具氏いるよね(´・ω・`)
896 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 15:28:49.66 ID:k/spCgaH
まあlinuxインストールすれば言語が1ダース入ってるわけだからな
好きに食い散らかせばいい
そしてみんなlispにたどり着こう
897 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/22(土) 15:29:18.51 ID:8Fu5liTR
>>889
Javaって、なんか右下にペンギンマークというかウンコみたいなアイコンが出るよね
Javaを動かすためのなんかを起動させないといけないんでしょ?めんどくさくねーか
898 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:29:38.46 ID:oy+syiUP
>>891
オフショアとかいって、コアを中国で作ったとかいうオチ
899 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:29:48.35 ID:VjGK4mBU
>>891
予算出たなら、直せばいじゃんw
それぞれ1ヶ所毎に、そこを直す事で変な不具合は出ないという検査証もいるんだろ?
900 タンポポ(東京都):2009/08/22(土) 15:29:54.91 ID:PFEL/Rrn
美しいコードは、わかりやすくて無駄が無いのです
901 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:29:57.06 ID:ckvNvjpt
C は基礎だからCからやれってやつ多いけど、高水準の言語から入ったほうがぜったいいいよ。
902 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 15:29:59.67 ID:4s5neNLg
>>896
Linuxに入っているコンパイラとかCとPerlとPythonぐらいしか思いつかないんだが
903 カラスビシャク(東京都):2009/08/22(土) 15:30:11.35 ID:gManWMH7
>>891
なんだろう?
電子部分の設計とかUIデザイナーとかかな?
904 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:30:18.89 ID:oy+syiUP
lispとかなんだよ。あの括弧ばかりで、訳わからん
905 ハルジオン(大阪府):2009/08/22(土) 15:30:33.62 ID:ptKbVfyP
Cが登場した頃

マンマシンインターフェイスだの割り込み処理だの苦労しまくる

ウィンドウズ+ビジュアルベーシックの登場

やってらんねもうプログラマやめる

ってうちのおじいちゃんが昔話してた
906 ミヤマヨメナ(新潟県):2009/08/22(土) 15:30:36.72 ID:NC2qUgqH
C(笑)
907 カエノリヌム・オリガニフォリウム(栃木県):2009/08/22(土) 15:30:46.98 ID:eTC18k1U
Cでもオブジェクト指向プログラミングできるよ
http://kmaebashi.com/programmer/c_yota/inherit.html
908 プリムラ・ヒルスタ(長屋):2009/08/22(土) 15:30:54.05 ID:pgEQkoO1
>>845
それ、わかるな。
VBしかやってないのは、細かい表作ったりするのに全部ラベルウン千個を並べたりするが、
そこまでやるなら、作るのも管理するのもオーナードローの方が楽
既存のコントロールばっかり使ってると描画処理という概念がなくなってしまう。
909 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 15:31:07.50 ID:WUhMEamE
>>902
追加でパッケージ管理のからいれたらもっとあるでしょ
910 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/08/22(土) 15:31:11.87 ID:0sMAy2KS
>>904
括弧なんてありましたっけ?
911 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:31:18.88 ID:gfBDEnQo
>>895
俺の2つ先輩がまさにそれ

Cが大好きだっていったら
いまどきCなんてバカだよwwほかのやれよww

って言われてマジカチンときた
でもその人上司からいまだに基本情報とってないのかアホんだらああって怒られてたw
まああんまけなすだけって人は好きじゃないね
912 ウィオラ・ソロリア(長屋):2009/08/22(土) 15:31:27.81 ID:B0mL54RW
cは最初にやんないほうがいいきがする
ポインタなんて理解できなくていいんだよ!
913 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 15:31:44.06 ID:k/spCgaH
>>902
いやobjective-cもc++もcommonlispもrubyもshemeもbasicも・・・
914 ウバメガシ(長屋):2009/08/22(土) 15:31:52.15 ID:Vrh+k5jz
>>894

ソフトハウスのおっさんプログラマー(専門はC)使って
Java書かせるとひどいのが出来上がる

コンストラクタって何?
オーバーロードって何?
使わなくても作れるじゃん

ってな感じ
915 シュッコン・バーベナ(石川県):2009/08/22(土) 15:31:53.34 ID:D5tmwoKn
pythonやっとけ
海外はみんなpythonだからほっとけば情報は集まってくる

逆にrailsしない限りrubyはおすすめできない。
Cやperlやphpをよく知ってて苦しんでる人間が使って神になるための言語だ。
916 エイザンスミレ(大分県):2009/08/22(土) 15:31:57.79 ID:mUDl1jQK
2ちゃんじゃブラックとかいうけどIT土方はバカでもPCの前に座っとけばそこそこのお金をもらえる超優良職だよ
ガソリンスタンド店員とかリアル土方やる位ならIT土方をお勧めするね

まあ最近は仕事内らしいけど
917 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:31:58.35 ID:VjGK4mBU
>>901
今出てる言語って、Cに制約沢山付けただけの物だから、高水準とかwww
918 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 15:32:03.84 ID:4s5neNLg
>>909
ああそういう意味か。
「Linuxインストールしたら」と書いてあったから最初から入っているもんだと思っていたw
919 ダイアンサステルスター(catv?):2009/08/22(土) 15:32:16.25 ID:VvEnrw6Y
プログラム始める

慣れてくる

へーそんな書き方できるんだ

複雑な書き方で俺ってスゴイかっこいい



見やすいのが一番if文を1行で書くな

ここまで行って一人前
920 トウゴクミツバツツジ(関西地方):2009/08/22(土) 15:32:48.16 ID:SDgAjFwZ
>>899
予算は全然問題無いと思うけど
日程厳守前提で動くから時間が足りなくて所謂ですm
921 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:33:15.67 ID:gfBDEnQo
>>901
中級言語Cが最強だと何故わからん!
922 ムラサキケマン(埼玉県):2009/08/22(土) 15:33:23.30 ID:FSq9olvi
無料の Visual Basic 2008 Express Edition をダウンロードしたんだけど
正規版とどこが違うの?
923 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:33:25.12 ID:M2SEuBaY
>>915
Pythonは何をするにも英語読む必要があるので
英語が苦にならないレベルの人にしか勧めない
924 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 15:33:54.92 ID:WUhMEamE
>>919
> 複雑な書き方で俺ってスゴイかっこいい

いつまでたっても何年やっててもこの状態でやってる自称天才が子丸。
925 オオバコ(神奈川県):2009/08/22(土) 15:33:59.00 ID:8eFdg7la
なんだかんだで最後まで生き残るのはVBだよ。
大抵のプログラムなんてデータ読んで表示編集するだけだ。
それを一番作りやすいのがVB。
926 ヒメシャガ(中国・四国):2009/08/22(土) 15:33:59.76 ID:+4ou6HB3
Cっつかアセンブラやれよアセンブラ
927 ヤブヘビイチゴ(静岡県):2009/08/22(土) 15:34:11.40 ID:gv/UVIvK
>>918
高級言語=人間が低級でも扱える言語
だからな
928 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:34:28.18 ID:ckvNvjpt
>>908
VBでソートするのに、非表示でソートが有効になってるリストコントロールを貼って、
それにデータを突っ込んで、また拾うってことをやってるやつがいて、目からうろこが落ちたな。
俺はぜったいやらないけど。
929 シュッコン・バーベナ(石川県):2009/08/22(土) 15:34:44.93 ID:D5tmwoKn
>>923
ぐだぐだでレベルの低い日本語書籍より
ちゃんとした技術文書になってる英語の翻訳を読んだ方がいい

何をするにもなんてのは時代が全然違う。それに、何をするにもソースコードを
読まないといけないrubyより数段マシ
930 チューリップ(大阪府):2009/08/22(土) 15:34:52.24 ID:ZIUkza+x
>>904
括弧は飾り
あれは字下げで読むもの
931 フデリンドウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:34:53.25 ID:0hNOg5vA
932 ツゲ(dion軍):2009/08/22(土) 15:34:56.17 ID:MhTGRZEZ
最初はVBS辺りやっとけばいいと思う。
人並みに作れるようになってからJavaとかに手を出せ。
933 ドデカテオン メディア(コネチカット州):2009/08/22(土) 15:35:19.12 ID:o4PdxdRc
>>878
いまはテレビ局のディレクター
正直しんどいし斜陽だしそろそろ脱出したくて…
ただこのスレ見て安易な転職は絶対ダメだと感じたからやめとく
ありがとう
934 クサノオウ(埼玉県):2009/08/22(土) 15:35:36.26 ID:m9j4oMWQ
>>904
LISPは Lots of Irritating and Superfluous Parentheses の略だからな
935 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:35:42.17 ID:oy+syiUP
Lispきめーーーw

(defun equal-list (list1 list2)
(cond ((and (atom list1) (atom list2))
(eql list1 list2))
((and (consp list1) (consp list2))
(if (equal-list (car list1) (car list2))
(equal-list (cdr list1) (cdr list2))))
(t nil)))
936 オダマキ(愛知県):2009/08/22(土) 15:36:03.09 ID:WfIFPgv4
とりあえず英語から勉強しろ。
プログラミング言語の基本は英語だから。
937 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:36:03.49 ID:VjGK4mBU
>>922
MFCが入って無い。
938 ヒメシャガ(中国・四国):2009/08/22(土) 15:36:07.05 ID:+4ou6HB3
>>924
複雑になっちゅうんですごめんなさい……
939 ヤブヘビイチゴ(静岡県):2009/08/22(土) 15:36:07.14 ID:gv/UVIvK
初心者が文字列処理するならDelphiが一番楽じゃね?
940 ハハコグサ(東京都):2009/08/22(土) 15:36:08.85 ID:Ilis8YwW
要するに俺にPythonは無理って事が分かった
941 ハボタン(神奈川県):2009/08/22(土) 15:36:09.07 ID:UctZ9tYx
♯だろうなw
javaは単位用でいい希ガス
942 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:36:14.02 ID:ckvNvjpt
>>917
Cは高級言語の中では、低水準よりだってのはだれしも認めるところだと思うけど。
943 ツルハナシノブ(catv?):2009/08/22(土) 15:36:18.35 ID:LoRbxtP3
趣味でやるのならJavaなんかまったくいらない
944 ヒメマツムシソウ(コネチカット州):2009/08/22(土) 15:36:17.89 ID:iJeuvFDy
なんだっけ日本語で記述できる言語あったよな
945 シュッコン・バーベナ(石川県):2009/08/22(土) 15:36:28.20 ID:D5tmwoKn
>>926
アセンブラ?
masmでもgasでもアーキテクチャを指定しないで何の意味が?
946 ヒメオドリコソウ(愛媛県):2009/08/22(土) 15:36:45.23 ID:v2KWluwt
画像処理はじめたいんだけどどうすればいいの
947 エニシダ(大阪府):2009/08/22(土) 15:36:52.12 ID:yWNRxw6B
みんながwindows7に移行すれば、c#の時代になるの?
948 フデリンドウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:37:01.09 ID:0hNOg5vA
>>944
なでしこか?
949 オオバコ(神奈川県):2009/08/22(土) 15:37:46.26 ID:8eFdg7la
実用性ならVBだけど、学生の趣味ならJava最強だろ。
タダで遊べる。
950 ハルジオン(大阪府):2009/08/22(土) 15:38:03.00 ID:ptKbVfyP
>>946
画像処理だとメモリを直接弄りたいからアセンブラだな
951 ムラサキナズナ(石川県):2009/08/22(土) 15:38:03.17 ID:nWTNadvO
>>946
画像「処理」とは?
952 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:38:21.95 ID:oy+syiUP
Express Edition を商用目的で使用できますか。

はい。Visual Studio Express Edition を使用して作成したアプリケーションについては、ライセンスの制限はありません。

これ良いよな。Borlandは駄目だった
953 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 15:38:40.70 ID:4s5neNLg
>>946
GIMP

GIMPはPythonがベースと聞いたんだけどあれCだよね?
ソースコードみてないけど
954 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:38:44.37 ID:ckvNvjpt
>>919
ifで、5行になるときと、条件演算子で1行になるときはどっちがいいの?
955 スイセン(新潟県):2009/08/22(土) 15:38:48.55 ID:Reb9LFG0
>>948
ひまわり
956 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:38:54.34 ID:Y7wC/7Jw
>>946
基本は高級言語で、肝心な処理部分だけインラインアセンブラ使えばいい
957 フデリンドウ(関西地方):2009/08/22(土) 15:39:15.10 ID:+B2xR4/K
>>954
他に統一
958 ハハコグサ(東京都):2009/08/22(土) 15:39:17.53 ID:UnEk9DS4
>>950
嘘付けw
BMPとかの画像データを加工したいレベルなら普通にC言語・C++でも出来るよ
VBでも出来るだろうし
959 シュッコン・バーベナ(石川県):2009/08/22(土) 15:39:28.94 ID:D5tmwoKn
>>935
アルゴリズムそのままんだろ?何がキモいのかわからんがー

qsort [] = []
qsort (x:xs) = qsort elts_lt_x ++ [x] ++ qsort elts_greq_x 
        where
       elts_lt_x = [y | y <- xs, y < x]
     elts_greq_x = [y | y <- xs, y >= x]

キモさと格好良さだとHaskellが最強すぎる
960 ナガバノスミレサイシン(埼玉県):2009/08/22(土) 15:39:35.49 ID:0sMAy2KS
>>935
LISPがきもいんじゃない
defunがきもいんだ
961 ヒメシャガ(中国・四国):2009/08/22(土) 15:39:59.91 ID:+4ou6HB3
>>945
Cなんざアセンブラみたいなもんだろ
962 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 15:40:03.18 ID:4s5neNLg
>>958
画像を無茶苦茶に加工するのであればJavascriptでもできる。
というかそういうのがあった。
963 ヤブテマリ(沖縄県):2009/08/22(土) 15:40:05.12 ID:bsdaj+fm
ディレクターの方がいいと思うけどな〜
PGの方が正直しんどいはず
964 ヤエヤマブキ(catv?):2009/08/22(土) 15:40:09.27 ID:MPuBwqMX
>>954
言ってることがわからん
965 ハボタン(神奈川県):2009/08/22(土) 15:40:12.12 ID:UctZ9tYx
>>954
趣味で書くときは後者
仕事なら前者なんじゃねーの
まーようわからんw人によって意見がかわりすぐるw
966 オオバコ(神奈川県):2009/08/22(土) 15:40:36.95 ID:8eFdg7la
将来のために勉強したいなら、
CASLやって基本情報取るのが最高の選択。
967 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 15:40:47.92 ID:WUhMEamE
>>954
日本語でおkぽいから、具体例をみせてくれまいか
968 ハボタン(神奈川県):2009/08/22(土) 15:41:05.34 ID:UctZ9tYx
>>966
なんでCASL?
969 キクザキイチゲ(長野県):2009/08/22(土) 15:41:16.20 ID:lYo6Y4CY
あー
楽しいスレが終わってしまう


じゃぁてめーら体に気をつけろよー
無理すんなよー
970 ヒマラヤユキノシタ(福井県):2009/08/22(土) 15:41:17.79 ID:zIBk8BJk
スレチだが基本情報技術者と日商簿記2級ってどっちがいいの
971チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/08/22(土) 15:41:19.65 ID:k2BmloYO
アゴリズム覚えたほうがいいよ
972 ハボタン(神奈川県):2009/08/22(土) 15:41:46.31 ID:UctZ9tYx
>>970
俺もそれ聞きたいw
973 エイザンスミレ(大分県):2009/08/22(土) 15:41:57.11 ID:mUDl1jQK
>>970
IT土方と経理(出世なし)
974 フデリンドウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:42:01.96 ID:0hNOg5vA
>>970
仕事によるだろ
975 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:42:01.86 ID:VjGK4mBU
>>954
条件が複雑になるなら、いっそ関数にして戻り値で分岐させる方がいいぞ。
976 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:42:03.40 ID:xTROUKK3
>>947
世の中大半がWindows上で動くアプリではない。
977 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:42:08.25 ID:Y7wC/7Jw
>>970
転職目的なら、職歴と年齢による
978 チューリップ(北海道):2009/08/22(土) 15:42:15.37 ID:oy+syiUP
>>959
オマエはすごい
979 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:42:21.40 ID:gfBDEnQo
>>970
基本どまりじゃなくて上目指せ
980 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/22(土) 15:42:28.91 ID:ckvNvjpt
>>964
int n;
if (cond)
n = 1;
else
n = 0;


int n = cond ? 1 : 0;

if は一行でも{}を省略しないってスタイルを信じてる人が多いけど、
そういう人はもっと行数が多くなるな。
981 ハハコグサ(東京都):2009/08/22(土) 15:42:41.60 ID:UnEk9DS4
本気でプログラム覚えたいならC言語
C言語覚えたら次はC++に
C++知ってれば、全言語制覇出来るよ
C、C++、C#、BASIC、JAVA、Python使える俺が言うんだから間違いない
982 カントウタンポポ(東京都):2009/08/22(土) 15:42:48.19 ID:k/spCgaH
簿記2級のプログラマは重宝されるってことだけは言っておきたい
983 オオバコ(神奈川県):2009/08/22(土) 15:42:48.85 ID:8eFdg7la
>>968
基本情報で最も点を取りやすい裏言語だぜ。
これを選択するのが基本情報取得の最善策。
984 斑入りカキドオシ(catv?):2009/08/22(土) 15:43:05.69 ID:gfBDEnQo
>>983
今なら表計算だろw
985 モッコウバラ(神奈川県):2009/08/22(土) 15:43:33.42 ID:kPuZToJs BE:12970627-2BP(335)

むしろどんなランタイムツールと結合させられるかが肝。
986 モッコウバラ(滋賀県):2009/08/22(土) 15:43:34.90 ID:4s5neNLg
>>981
C++はCよりややこしいときくんだが
987 チューリップ(大阪府):2009/08/22(土) 15:43:37.23 ID:ZIUkza+x
gccの拡張でクロージャ書くのが楽しすぎる
988 ハボタン(神奈川県):2009/08/22(土) 15:44:13.76 ID:UctZ9tYx
>>983
でもCASL覚えても使わないだろw
989 ナニワズ(西日本):2009/08/22(土) 15:44:13.84 ID:S3fou1VO
言語云々より、なにしたいかだよ
したいもんなけりゃ絶対続かんし身につかん
990 ハハコグサ(東京都):2009/08/22(土) 15:44:14.11 ID:UnEk9DS4
>>986
オブジェクト指向とかテンプレートとかややこしいが分かれば使える
991 キンケイギク(dion軍):2009/08/22(土) 15:44:29.72 ID:VjGK4mBU
>>980
ああ、?を使った演算子は、病的に嫌う人がいるから気を付けたほうがいいよw
992 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:44:32.21 ID:Y7wC/7Jw
>>970
汎用性で言ったら
英語 >>> 簿記2級 >>>>>> 基本情報

転職目的なら英語が一番潰しが利くだろ
993 オウバイ(アラバマ州):2009/08/22(土) 15:44:33.10 ID:xTROUKK3
>>986
つうかCはややこしくない。
ポインタで躓くのはいいが理解できない奴は適正ない。
C++はややこしいのは確か。
994 ハルジオン(大阪府):2009/08/22(土) 15:44:34.57 ID:ptKbVfyP
C厨のキモさは異常
コンパイルされたコードのキモさも異常
死ねばいいのに
995 クンシラン(岡山県):2009/08/22(土) 15:44:35.58 ID:bmiqI72Q
今からruby勉強して飯食える?
996 クロッカス(神奈川県):2009/08/22(土) 15:44:42.60 ID:WUhMEamE
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
997 ヤエヤマブキ(catv?):2009/08/22(土) 15:44:48.48 ID:MPuBwqMX
>>980
上のに{}を付けるべきだろ
998 オオバコ(神奈川県):2009/08/22(土) 15:44:58.52 ID:8eFdg7la
>>984
何だよ表計算って・・そもそも言語じゃねーじゃねーか・・
選択問題でCでポインタ問題解く奴が馬鹿みたいじゃないか・・
時代の流れは怖いな
999 ウバメガシ(長屋):2009/08/22(土) 15:45:04.58 ID:Vrh+k5jz
C#かJavaでいいよ
1000 クワガタソウ(dion軍):2009/08/22(土) 15:45:12.59 ID:Y7wC/7Jw
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/