「これから皆さんに殺し合いをしてもらいます」 人工脳搭載ロボットに生存競争させた結果、驚異的進化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハボタン(福島県)

映画『ターミネーター』シリーズのお蔵入りになったシーンだと言われたら信じてしまいそうな実験が行なわれた。
ロボットたちに「人工脳」を搭載して動物たちのように生存競争を行なわせたところ、短期間のうちに進化し、
互いをあざむく技を身につけたのだ。
参考画像A
http://img1.wiredvision.jp/news/200908/2009082023-1.jpg
参考画像B
http://img1.wiredvision.jp/news/200908/2009082023-1.jpg
これらのロボットはサッカーボールほどの大きさで、車輪とセンサー、点滅する信号ライトを組み合わせてあり[画像B]、
デジタルの神経回路で制御されている。ロボットを設計した研究者らは、これらのロボットを1つのコートに入れて競わせた。
コートの両端に、「食物」「毒物」を示す紙製の円を置き、食物を見つけてその近くに居続けたロボットに得点を与える、
というものだ[画像A。図中の「F」が食物を、「P」が毒物を示す]。

始めのうちは、ロボットたちは動き回りながらランダムに信号を発していたが、そのような無垢な状態は長くは続かなかった。
実験が1回終わるごとに、研究者らは成績の良かったロボットの人工脳をコピーして、次世代ロボットのプログラミングに利用した。
さらにその際、ほんの少しランダムな変更を加えて変異を起こさせた。[Scienceblogsの記事によると、実験は1回につき
10台のロボット100グループで実行。このうち「成績の良いロボット」200台を選択して次の実験に使う、ということを「交配」も
行ないながら500世代まで繰り返した]

すぐにロボットたちは、他のロボットが出す信号に従って食物のところに集まるようになった。
だが、食物の周りには、すべてのロボットが居座れるほどのスペースがなく、ロボットたちはぶつかり合って
居場所を競わねばならない。生存競争のこの最後の難関を突破できるロボットは、実験の開始直後と同様、
あまり多くはなかった。そして間もなく、ロボットたちは信号発信を控えて、自分の居場所を隠すように進化した。

といっても、実験の中で信号の発信が完全に途絶えることはなかった。ロボットたちのコミュニケーションの進化が均衡に達したのは、
信号の点滅がほとんど抑えられてはいるものの、まだ使われており、異なるパターンもまだ新たに生まれつつある、という段階でだった
>>2に続く
2 ハボタン(福島県):2009/08/20(木) 12:50:35.14 ID:To/iuhou
>>1の続き

研究チームによると、このロボットたちが見せた進化の力学は、自然界に見られるものにきわめて類似しているという。
自然界でも、たとえば蛾などの種は、さまざまに異なる信号発信の戦略を発達させており、それらは生物学者の目には不可解に見える。

18日(米国時間)の『米国科学アカデミー紀要』(PNAS)に掲載された論文の中で、研究チームは、「進化するロボット・システムには
様々な行動学的要素を見ることができ(中略)、信号の進化を突き動かしている要素について、予断を排した研究が可能だ」と書いている。
「進化するロボット・システムは現実をよく表しており、実際の生物では容易に再現できない研究を行なう際の強力なツールとなりうる」

ロボットたちが自己保存に向かうよう方向づけられ、神経細胞を培養した人工脳(日本語版記事:http://wiredvision.jp/news/200709/2007092823.html)
とまではいかなくても、生物学的要素を模倣した脳を持つようになったとき、それが実際の生物と見なされるようになるのも、そう遠い将来のことでは
ないだろう。

http://wiredvision.jp/news/200908/2009082023.html
3 ヒヤシンス(宮崎県):2009/08/20(木) 12:51:29.40 ID:Ga90aN5j
顔色悪いけどデータは俺の嫁
4 マーガレット(高知県):2009/08/20(木) 12:52:48.09 ID:FFvR8Gn9
1はあり
2はゴミ
シュバルツカッツ(失笑)
5 シキミ(千葉県):2009/08/20(木) 12:52:55.42 ID:FZ9LnVJW
よくわからん
6 アクイレギア・スコプロラム(コネチカット州):2009/08/20(木) 12:53:08.98 ID:avIP1CSH
次は天然オイルを与えてみようぜ
7 水芭蕉(コネチカット州):2009/08/20(木) 12:53:40.08 ID:kX7JbjRa
よくわからん
8 オニノゲシ(catv?):2009/08/20(木) 12:54:06.23 ID:Ho+Sz6Z+
一度でいいからバトロワしたい
けど死ぬのは嫌
9 タンポポ(岐阜県):2009/08/20(木) 12:54:07.99 ID:U2pYqX6b
参考画像A・B・・・あれ?
10 藤(新潟県):2009/08/20(木) 12:54:18.15 ID:JBXnRgfg
蠱毒だな
11 シャクヤク(ネブラスカ州):2009/08/20(木) 12:54:33.04 ID:x3E0QCW7
意味がわかりません。
12 ハナズオウ(dion軍):2009/08/20(木) 12:55:07.90 ID:rvx0g4KV
ヒッヒッヒッのAAマダー
13 ミツバツツジ(東京都):2009/08/20(木) 12:55:10.76 ID:wjbYW2Pk
のちの伊達臣人である。
14 ショウジョウバカマ(東京都):2009/08/20(木) 12:55:30.77 ID:lIHISizt
ただバグを取り除いてっただけじゃね?
15 パキスタキス(関東・甲信越):2009/08/20(木) 12:55:34.25 ID:HYDF8cE8
つまり何?例えると
ニートのふりして実は最強なやつがいたりいなかったりそんな話か
16 オダマキ(dion軍):2009/08/20(木) 12:56:05.81 ID:mSb8QVm5
参考画像A
http://img1.wiredvision.jp/news/200908/2009082023-1.jpg
参考画像B
http://img1.wiredvision.jp/news/200908/2009082023-1.jpg

の違いが分からず悩む俺・・・








同じじゃねーかww
17 プリムラ・ダリアリカ(東海):2009/08/20(木) 12:56:21.99 ID:JH7up6DZ
ぱららららららら

三巻の相馬光子のエロ話で抜いた

あと逆レイプのも
18 コブシ(catv?):2009/08/20(木) 12:57:02.07 ID:d/eFIooE
激安商品は自分が買ったあとで、ニュー速にスレを立てて、阿鼻叫喚のレスを楽しむってことだろ
要するに生物はみんな自己中
19 ポピー(コネチカット州):2009/08/20(木) 12:57:10.18 ID:d6lFxD6d
オススメのサバイバル漫画教えてくんろ
20 菜の花(関西地方):2009/08/20(木) 12:57:14.95 ID:3egMmvHu
まぁ人間もそうやって発展してきたしね
21 姫カンムリシャジン(東日本):2009/08/20(木) 12:58:21.97 ID:HLIjaU6A
カンブリア爆発で生物が異常に多様化したのは
「肉食」の生物が生まれたとか何とか。
22 コハコベ(東京都):2009/08/20(木) 12:58:58.11 ID:wu3yg0Vx
バトル・ロワイアル2とは何だったのか
23 ヒサカキ(関東):2009/08/20(木) 12:59:19.06 ID:Y2tHEJp6
>>5>>11
ν速終わったな
24 カロライナジャスミン(新潟県):2009/08/20(木) 13:01:03.21 ID:zEL/dkhl
もうすぐだな
25 フサアカシア(ネブラスカ州):2009/08/20(木) 13:01:18.85 ID:5DPIubhy
使徒レリエル エヴァスレ
26 アカシデ(コネチカット州):2009/08/20(木) 13:03:16.56 ID:g91k6pdc
全国のニート集めてバトロワさせたらどうなるの?っと
27 ムラサキハナナ(秋田県):2009/08/20(木) 13:03:44.81 ID:rSQup7gH
俺が若いうちに全ての労働をロボットにやらせてくれよ
28 クヌギ(北海道):2009/08/20(木) 13:03:55.51 ID:24YCHqmR
>>26
人見知りして殺しあうなんて無理
29 ジギタリス(埼玉県):2009/08/20(木) 13:04:02.34 ID:cuVv50DV
全国の浪人を集めて皆殺しにしたのが大阪夏の陣
30 シラネアオイ(ネブラスカ州):2009/08/20(木) 13:04:17.17 ID:mZCd7+wf
最終的にはAI積んだ人工衛星地球に落とすんだろ
31 福寿草(福岡県):2009/08/20(木) 13:05:36.28 ID:pdOCwkyR
一方、賢いヤツが作った技術を使うだけの一般人はひたすらアホになる一方であった。
32 オオイヌノフグリ(長屋):2009/08/20(木) 13:06:31.64 ID:A7Wd3QAs
戦争はなくならないしなくしてもいけないということなり
33 エピデントルム(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:06:49.67 ID:IAQecN72
教育型コンピュータか。親父が夢中になるわけだ。
34 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/08/20(木) 13:08:09.70 ID:tjeQ//P9
どうせFを取る→○ Pを取る→×っていうプログラムを最初に組んだんだろ?
一番大事なのはなんで生物が自己保存をするようになったかだろ
35 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 13:10:11.99 ID:/ZHDKrZ3
>>34
自己保存するものが生物と呼ばれるようになっただけだと思う
36 ハクモクレン(dion軍):2009/08/20(木) 13:12:39.12 ID:n1CZL/+g
つまりこういうことか
37 キンケイギク(岩手県):2009/08/20(木) 13:13:44.03 ID:M9X+90nB
攻殻って結構いいとこ見てたんだな。
38 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/08/20(木) 13:15:52.35 ID:tjeQ//P9
>>35
それは単に人間が定めた定義でしょ
なぜ後に生物と呼ばれる生命体が自分の複製を作って
自己保存をするようになったのか
39 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:17:50.37 ID:Y52m1+XG
SUGGEEEEEEEE
40 ユキノシタ(北海道):2009/08/20(木) 13:18:08.32 ID:NrnbYLL5
>>17
一巻の施設の先生レイプでフルボッキでした
41 コブシ(catv?):2009/08/20(木) 13:18:24.37 ID:d/eFIooE
>>38
そんなのは哲学で好きなだけやればいい
科学の範疇とは思えない
42 チリアヤメ(広島県):2009/08/20(木) 13:18:46.14 ID:tV3bj5pM
>>38
複製作って自己保存して増えたからだろ。
43 タツタソウ(大阪府):2009/08/20(木) 13:18:57.68 ID:JLx6MYTn
後のスカイネットである
44 ミヤマアズマギク(新潟県):2009/08/20(木) 13:19:19.15 ID:wpyBswWX
要するに組み合わせを総当りでいい結果のを残したってだけだろ
人間の判断が混じってるからこれだけだと何の意味もなくね?
自分で勝手に判断するようになってから発表しろウンコ
45 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 13:19:40.00 ID:/ZHDKrZ3
>>38
「砂浜」と呼ばれる物があるけど
たまたま波打ち際に蓄積された物は「砂浜」になるけど
水の中を漂ってるものは「水中の不純物」とよばれたり
「泥水」と呼ばれたり、人間に集められて精製されると「シリコン」と呼ばれる

けっきょく複雑な自然界でのできごとが積み重なって出来上がった物を
人間が定義してるのにすぎない

風雨に晒されて奇異な形になった岩とかを「自然の芸術」「まるで生きているよう」って
言うけど、あれだって同じこと、

46 ミツマタ(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:19:56.61 ID:ofETu9WH
毒って意味あるのか?
47 イワザクラ(東京都):2009/08/20(木) 13:21:26.46 ID:IpUtjcGE
いずれ自我を持つなまじで
48 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:22:32.29 ID:Y52m1+XG
【BOT】驚くべきテクニックで「スーパーマリオ」をクリアしていく人工知能
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250672766/
49 スカシタゴボウ(西日本):2009/08/20(木) 13:23:55.84 ID:ZHQaX5Jr
これこそ本当の胸熱
50 フサアカシア(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:24:35.87 ID:BIkc6qdt
自己複製をするものが生物だとするなら俺は生物じゃないことになってしまう
51 キショウブ(東京都):2009/08/20(木) 13:25:13.52 ID:IasvSu5k
並列化を繰り返して全体の中に個が埋没した時に、個が個として存在する鍵は好奇心にある
52 チリアヤメ(広島県):2009/08/20(木) 13:25:53.67 ID:tV3bj5pM
>>44
自然淘汰の代わりだろ。淘汰圧が無ければ進化しない。
53 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 13:26:21.01 ID:/ZHDKrZ3
>>50
体についた傷は自然に治癒されるし
おなかがすけば物を食べるでしょ
生き物だよ
54 ミヤマアズマギク(新潟県):2009/08/20(木) 13:27:23.19 ID:wpyBswWX
>>52
人間がやってたら何万年もかかっちゃうじゃないのよ
55 ヘビイチゴ(岩手県):2009/08/20(木) 13:29:05.79 ID:QpbdURZk
まぁたアメ公大好きなロボットの反乱かよ
電気切れよ
56 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/08/20(木) 13:29:07.17 ID:tjeQ//P9
>>45
それは形而上でのことじゃない?
確かに木を切って加工して四本足に天板つけたら
それはテーブルになるわけだけど
でもそれは木であることには変わりない
人間の認識はカテゴライズされることで可能になるわけだけど
それとは別の科学的な裏打ちがあるじゃない
水は氷にも水蒸気にもなるけどH2Oであることに変わりはない
57 シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/08/20(木) 13:37:54.36 ID:yGfkprmA
はーい、二人組作ってー
58 シデ(大阪府):2009/08/20(木) 13:39:52.50 ID:b1oK2ERm
>>56
自己保存しなかったらのこらねーだろうが
馬鹿が
59 チリアヤメ(広島県):2009/08/20(木) 13:39:58.04 ID:tV3bj5pM
>>54
だからシミュレータでやるのが主流のはず。
60 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:43:11.50 ID:EBZKF5fg
ライフゲームじゃなくてロボットで繰り返したってのがポイントなのかな?
信号を発する=餌のありかを教えるってこと?
61 マーガレットタンポポ(愛媛県):2009/08/20(木) 13:43:19.05 ID:jDe6gdXp
煉獄スレか
3マダー?
62 ヤエヤマブキ(dion軍):2009/08/20(木) 13:43:52.04 ID:KhVhjdHL
全国の中学生に俺のクラスでもしバトロワやったらという妄想をさせたことは罪だ
63 オンシジューム(大阪府):2009/08/20(木) 13:44:34.39 ID:xzo8YC8d
シミュレートしようとしたら俺のPCでは半年以上掛かると分かって諦めたな
64 クリサンセコム・ムルチコレ(神奈川県):2009/08/20(木) 13:46:52.16 ID:tjeQ//P9
>>58
自己保存するようになったのは何か科学的な合理性があったからなのか
あるいはなんらかの法則性があるのかどうなのか
とういうことだよ
65 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:47:58.73 ID:kJvzQOw9
>>60
ライフゲームはまったく違うだろ
66 モモイロヒルザツキミソウ(北海道):2009/08/20(木) 13:49:27.79 ID:4PC02BUh
遺伝的アルゴリズムなんて10年前に流行った話題
67 ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:50:42.93 ID:kJvzQOw9
>>64
この宇宙に「慣性の法則」があるのは、何か科学的な合理性があったからなのか
って言ってるのと一緒だぞ、それは。
68 アルメリア(愛知県):2009/08/20(木) 13:51:58.90 ID:CFvehEn1
>>66
だからなんだ?
69 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/08/20(木) 13:53:47.26 ID:EBZKF5fg
>>65
ライフゲームじゃなくてコンピューターでのシミュレーションね
手っ取り早そうなんだけどダメなんだろうか
70 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 13:54:36.90 ID:/ZHDKrZ3
>>56
すべての出来事は自然現象の過程と結果にすぎないんだよ
特殊な凸凹のある空洞に風が流れると
変な音が出ることがあって、それを聞いた人が「この空洞には悪魔がすんでおる!」って
本気で思うかもしれないけど、それは空洞に空気が流れたってだけのこと
太陽の熱に暖められた水が蒸発するときに発生した上昇気流=風が
同じく太陽と地球のエネルギーによって作られた洞窟を通って空気を振動させて音が出ただけ

30センチの高さから石を落としただけでも
さまざまな出来事が発生するよね
たとえば石の周りの空気は振動するし
梗塞移動する石は移動してないものよりほんの少しだけ
時間がゆっくり進むし、石の落下場所にあった塵は石の重さで変形するし
71 タンポポ(福岡県):2009/08/20(木) 13:56:00.84 ID:Xmu5hnSY
この時に学習した内容が、
後にスカイネットの反乱の一因になるとは誰も気付かなかった
72 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 13:56:22.59 ID:/ZHDKrZ3
>>64
合理性ってなによ?なにをもって合理性なわけ?わけがわからない
人の話きいてるの?
73 マツバウンラン(関東):2009/08/20(木) 13:59:14.96 ID:NnUjAQqd
>>72
つ自己言及
74 オオバコ(福岡県):2009/08/20(木) 14:01:22.73 ID:vyRtn5OL BE:55882144-2BP(600)

初歩的なチューリングテストすらクリアできなければ人工知能とは言えない。まだ人工無能だね。
75 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 14:04:09.51 ID:/ZHDKrZ3
その合理性がなくなったときが「死」ってだけだよ
一応人間は死にたくないから生きてるけど、死にたくないことの理由は
他の生物を見てると「自己複製できなくなるから」ってことなわけだけど
じゃあ、なんで自己複製できないと嫌なかのかと言うと
死にたくないからであって
別に死を嫌悪することに理由があるんじゃなくて
死を嫌悪することが「生きる」ってことであって
生きることが終わる時は死だけど
死なないでここまできたものが生き物
100万年割れずに水中を漂ってる泡があったとして
その泡の動きを早送りしながら見てれば
きっと自ら割れるのを恐れるかのごとく動き回ってるように見えるだろうけど
そうではなくて、その泡はたまたまあらゆる割れる要因から逃げだす
特徴をもった泡だったから100万年割れずにいたってこと
76 シナミズキ(長屋):2009/08/20(木) 14:04:28.04 ID:6yBudwsY
進化って言葉は良くないと思う。
べつにXからYに進んで化けたわけじゃなくて、
Xがいろいろ突然変異した中でその環境に有利だったのでたまたま生き残ったのがYになっただけ。
77 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/08/20(木) 14:04:50.97 ID:etSJarCk
ロボットですら生殖するというのに俺ときたら
紙に精子をふりまくときてる
78 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 14:05:41.01 ID:/ZHDKrZ3
でも、100万年もわれずに生きてたならそれは生き物なんじゃないかってこと
人間は何兆個もの「泡(細胞)」の寄せ集めにすぎない
79 ジョウシュウアズマギク(dion軍):2009/08/20(木) 14:07:42.07 ID:/ZHDKrZ3
川に遊びにいくと
流れの穏やかなところに常に泡が浮いてる場所がある
自然に水中の不純物なんかが流れのゆるいところにあつまって
自然によりあつまってカプチーノの泡みたいなのが常にそこにある
流れはゆるいけど、それでも水は一定で入れ替わってるのに
いつ見てもそこには泡が浮いている
それこそが生物の原型
80 アルメリア(愛知県):2009/08/20(木) 14:08:49.50 ID:CFvehEn1
なんだ?人間から見て形を保ってればいいって話?
81 ラナンキュラス(栃木県):2009/08/20(木) 14:10:11.38 ID:D/P26qPO
ID:tjeQ//P9は単純に、
「何で生物は本能的に種を保存するように行動するの?」
って事を言いたいだけなのでは?
82 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/08/20(木) 14:11:52.19 ID:Y52m1+XG
どうして生物は進化するのって言うのと似てるな
83 ヤマシャクヤク(長屋):2009/08/20(木) 14:12:56.41 ID:FIA9wKQj
これを繰り返していったら人間的ロボットもできるんじゃないか?
84 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/08/20(木) 14:15:14.30 ID:bJiEYOqF
>>57
やめろ
85 シナミズキ(長屋):2009/08/20(木) 14:15:27.43 ID:6yBudwsY
自己保存や突然変異の可能性のバランスだって、
それが地球上の環境に合ってたからこうなっただけ。
他の星だったら全く自己保存しないで常に突然変異する生物がいるかもしれない。
86 マーガレット(東海):2009/08/20(木) 14:18:24.43 ID:BbXd3ahN
>>75 つまり童貞は死を受け入れているってことか
87 ラナンキュラス(栃木県):2009/08/20(木) 14:19:11.94 ID:D/P26qPO
>>85
その突然変異とやらも、自己保存の成立が前提となっているような気がするんだが・・・
88 カタクリ(アラバマ州):2009/08/20(木) 14:24:36.58 ID:w3CS/dz+
>>62
おいバカ思い出させんな
89 ロウバイ(東京都):2009/08/20(木) 14:26:14.14 ID:S2s8NGbt
2つの画像の違いが判らない
これがロボットの人工知能か
90 雪割草(関東・甲信越):2009/08/20(木) 14:27:05.99 ID:xNJ8TLt4
えー今日はちょっと皆さんに殺し合いをしてもらいます
91 シナミズキ(長屋):2009/08/20(木) 14:27:15.81 ID:6yBudwsY
>>87
うん。
でも、宇宙や星の成り立ちを考えたら全く自己保存しない環境も、全く変異しない環境もありえないかもね。
だから自己保存がベースにあって、突然変異する%はその星の環境によって違うと言うのが正しいかもね。
92 ウィオラ・ソロリア(dion軍):2009/08/20(木) 14:27:21.27 ID:/LrRQA0k
コピーが進化?
93 オオバコ(福岡県):2009/08/20(木) 14:27:53.55 ID:vyRtn5OL BE:111763384-2BP(600)

>>76
それを進化というんだよ。
94 ビオラ(長野県):2009/08/20(木) 14:28:03.63 ID:Gw+ZO4Zr
すげえ
胸が熱くなるな
95 シナミズキ(catv?):2009/08/20(木) 14:29:36.51 ID:dShf3H65
あなっ
96 シナミズキ(長屋):2009/08/20(木) 14:33:26.36 ID:6yBudwsY
>>93
文盲乙
97 ヤマエンゴサク(岩手県):2009/08/20(木) 14:37:21.26 ID:8rAbeStq
そして人間も完全に分かれてゆく・・・
98 ムラサキケマン(長屋):2009/08/20(木) 14:37:39.10 ID:0yIKlc0j
ロボットが自己の利益のために嘘をつくことを学ぶわけだ
ロボット三原則第一条は本気で重要だな
99 タツタナデシコ(神奈川県):2009/08/20(木) 14:38:50.15 ID:FL0Pf69c
>>98
ご主人様、臭い・・・って言われたいのか?
100 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/08/20(木) 14:42:17.23 ID:FZ/CzwaM
やはり闘争は生物を進化させるんだな。
平和の先にあるのは平穏という名の腐敗ってヴィンデルが言ってた
101 ラナンキュラス(栃木県):2009/08/20(木) 14:42:43.22 ID:D/P26qPO
>>96
ごめん、俺もよく分からんのだが、>>76はダーウィンの自然選択説の進化論そのものを言ってるように見えるんだが、
何か違うの?
102 ムラサキケマン(長屋):2009/08/20(木) 14:43:53.87 ID:0yIKlc0j
>>99
何の関係があんだよ
103 オウレン(関西地方):2009/08/20(木) 14:44:02.25 ID:9LM6ia2e
500世代って早いのか?
104 イワザクラ(アラバマ州):2009/08/20(木) 14:45:24.52 ID:PdftqmO4
ハッカーと蟻か
こないだ読んだばっかりだ
105 マーガレットタンポポ(東京都):2009/08/20(木) 14:46:42.91 ID:SDU/08nm
>>101
進化退化は優劣があるように聞こえるから言葉としてダメって事じゃね
106 ハイドランジア(アラバマ州):2009/08/20(木) 14:46:54.56 ID:VI/uSq/d
人工生命のソフトかと思った。


おいお前ら、面白い人工生命のソフト教えれ。
107 マーガレットタンポポ(東京都):2009/08/20(木) 14:49:34.03 ID:SDU/08nm
ちょっと違った
優劣を考えて選んだように聞こえるから、だ
108 ラナンキュラス(栃木県):2009/08/20(木) 14:51:36.21 ID:D/P26qPO
>>107
あのレスからそう読み取ったのか、すごいな。
109 クサノオウ(東京都):2009/08/20(木) 14:52:53.96 ID:q94jtxHW
冷静に考えると、ロボ動かすプログラム組み替えてるのは人間だ。
んじゃ、その人間の意向が一切反映されていないわけがないと、
疑り深い俺は考える。これは進化か?→答え:下衆のかんぐり。
110 アルメリア(愛知県):2009/08/20(木) 14:52:54.51 ID:CFvehEn1
>>108
文盲おつ。
111 ハイドランジア(アラバマ州):2009/08/20(木) 14:56:28.43 ID:VI/uSq/d
>>109
人工生命ソフトは、生命に模したメモリの中のプログラムを
ランダムで一定量書き換えるようになってる。んで、その
プログラムは、行動や外界の認識を行うようになる。外界の
ルールはソフトによっていろいろだけど、大きな集団が孤立
した固体を食って増殖したり、一定時間でただ増えたり、と
いう感じ。

そうすると、プログラムした人が意図したわけでないのに、
あるアルゴリズムで集団を形成するような種族があらわれ
たり、ある特性で行動する種族とある特性で行動する種族
が共生して別の種族を狩ったり、まるで自分で判断基準を
決めているかのように動くもの。結構おもろいよ。
112 チリアヤメ(広島県):2009/08/20(木) 15:05:07.23 ID:tV3bj5pM
>>105
「酸」と関係ないのになぜ「酸素」?
か。懐かしいな。
113 ハイドランジア(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:06:34.83 ID:VI/uSq/d
お前らは生死関係ないこんなところで言葉尻の
叩き合いかよw 真面目にただ勉強しつづけるロボットを見習えw
114 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:09:15.13 ID:EBZKF5fg
今回のポイントは一番成績の良かった奴を全部にコピーしたという点じゃないの?
それで劣性遺伝子の淘汰を早めてテストできるわけで
それこそダーウィンの進化論を再現できるわけで
115 ヒイラギナンテン(コネチカット州):2009/08/20(木) 15:14:51.01 ID:57zx0wP+
>>111
開発者が意図しない動きとかただのバグだろ
116 シュロ(神奈川県):2009/08/20(木) 15:16:17.22 ID:teOVAbz4
でもこれ、実験環境が少し違うと生き残り種は全然別の結果が出るらしいじゃん
117 アメリカフウロ(中部地方):2009/08/20(木) 15:16:43.25 ID:ofoCuHtn
>>111
そんなに面白い世界があったなんて……
工学系に進めばよかった
118 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(栃木県):2009/08/20(木) 15:16:43.74 ID:6HZ8YI+q
バッテリーで寿命を決めて、切れる前に別の固体に記録をコピーしなければいけない
子孫となる別の固体はFoodを一定数+時間で与えられるってプログラムして
擬似繁殖みたいなのやったら面白そう
119 ピンクパンダ(長屋):2009/08/20(木) 15:17:47.74 ID:N9In0HLs
遺伝的アルゴリズムのロボ版?
120 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 15:18:06.71 ID:nfqGbzgd
>>76は「進化」と言う言葉を聞くと
「最近、空を飛べたほうが有利な気がしてきたから頑張って手を羽に変わるから!
ちょっとまっててね!ん!ンウ!!!羽!俺の手よ!羽になれ!メキメキメキ!」と
あたかも生物が意志をもって体を変化させたように聞こえるからよくないって言ってんでしょ

実際の進化は
生き物A「最近敵がふえちゃってドンクサイ奴が死にまくっててやばいね、、、
俺らも童貞のまま死ぬのかな、、、」
生き物B「そうだな、、、俺ジャンプ力もないし死ぬな、、、」
生き物A「でも、俺んちの隣のC君ってやたら腕の下がビロビロしてるし
しかも走るの速いしすげーよ、女子からももてるし

数ヵ月後
生き物C「と言うわけで俺結婚するから、俺とおんなじで腕の下のビロビロが大きくて
走るのが速い女の子とすごい気があっちゃってさ」

数ヵ月後
生き物Cと女の子の間に両親に似た子供たちが生まれる
その子供たちの中でもとくにビロビロが多きくて走るのが速い子がさらにもてもてで
子供をつくる、世代をかさねるごとにビロビロの大きい子は餌をとるのが上手くて
どんどんもてて子供をつくる
ビロビロが大きいほどもてるからビロビロが大きい子ほどたくさん子供をのこして
結果世代をかさねるごとにビロビロはどんどん大きくなり鳥になる

↑これが進化
121 モリシマアカシア(長屋):2009/08/20(木) 15:19:19.71 ID:4Cv5fHJO
>>115
そのバグが重要なんだよ
122 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:19:35.19 ID:EBZKF5fg
突然変異に気付いた人って凄いよね
理系の楽しさは文系のそれとはまた違うからな
123 ハナワギク(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:19:47.55 ID:o3r8DQLZ
あれ?ゴーストが?
124 ローダンゼ(catv?):2009/08/20(木) 15:21:40.67 ID:z1krlE6N
>>120
ビラビラを広げて窓の外へ飛んで行ったんですね、わかりますw
125 シュロ(神奈川県):2009/08/20(木) 15:23:49.67 ID:teOVAbz4
>>120
飛ぶとか走力増大とか劇的な変化は極々短い時間で起きるからw
126 ニリンソウ(dion軍):2009/08/20(木) 15:24:11.63 ID:7b+EUrsi
>>116
その環境に最適化しようとするんだから違って当たり前だろ
>>119
だよな
127 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(栃木県):2009/08/20(木) 15:26:39.04 ID:6HZ8YI+q
大腸菌みたいなの気持ち悪い
128 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 15:27:05.27 ID:nfqGbzgd
単純に強いから生き残るともかぎらないし
結論を言うと「生き残った人が強い」ということになる
優生学とかが疑似科学といわれるのはその辺がこじつけだから
ナマケモノなんてすごく弱そうだけど
あえてまったり地味に生きることで反映することに成功した
チワワとか一見人間がいないと生きられない弱い生き物にみえるけど
見方を変えれば
「あざとくも人間に気に入られる姿に進化して人間に餌の世話から繁殖の手伝いまでさせてる
スーパー生き物」だよね
129 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 15:28:00.09 ID:nfqGbzgd
>>125
性淘汰があったんじゃね?
130 クリサンセコム・ムルチコレ(catv?):2009/08/20(木) 15:28:50.11 ID:SLh0BOXu
本能って意外と単純なのかもな。
131 ヒマラヤユキノシタ(関東・甲信越):2009/08/20(木) 15:30:20.93 ID:dnHzcC8d
カルネージハート超おもしれ
132 ショウジョウバカマ(ネブラスカ州):2009/08/20(木) 15:31:51.83 ID:j8UMiTQp
スカイネットの誕生か
133 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 15:32:27.77 ID:nfqGbzgd
>>130
つねにたくさんの新しい命が誕生してて
その中にはいろんな新しい機能(バグ)が備わってるやつらがいて
大抵はバグは生き残るのに不向きな行動を引き起こすからバグ持ちの赤ちゃんはすぐ死ぬけど
時々そのバグがものすごい有利なバグだったりしてそれが進化につながる
それらのできごとがいろいろ複雑にからみあって死なずにココまで来たのが今いる生物のすべて
中には死んでただのアミノ酸に分解されたやつとか
火事で燃えて炭になった奴とか
石炭になったやつもいるけど
みんな科学の法則にしたがって回ってる
134 ベニバナヤマボウシ(catv?):2009/08/20(木) 15:33:13.11 ID:6CptypmT
人工知能がいまいちわからん
自分で回路を作り出していけるようになっとるの?
135 ベゴニア・センパフローレンス(関東・甲信越):2009/08/20(木) 15:33:27.67 ID:5dAwLWfI
こんなことやってたら人類滅亡するぞマジで
136 キクザキイチゲ(西日本):2009/08/20(木) 15:34:19.09 ID:v9jTzomD
          ((( ⊂====⊃ )))
             \≡≡≠  ブンブン
              \≠
              __ /゚
            ヽ|__|ノ
       マテー   (ワ‘ヽヽ   ドドドドドドドドドッ
         _)_,―ノ_ >         
   モォォォォ /・ ヽ  <  ̄ヽ         (´´。゜   
         ` ^ヽ ノ  ´_( ノヽ    (´⌒(´。゜。゜ 
         <<   ̄ ̄  ゙ヽ≡≡(´⌒;;;≡≡≡。゜ 
137 フサアカシア(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:37:02.75 ID:YzIE5O+2
進化でわからないのがあるんだが、
例えば足のある生物の足が徐々により速くなるとかならわかるんだけど、
ゾウの鼻が長くなれるってのが理解できない
ゾウの鼻も最初は普通に短かったのが徐々に長くなったんだろうけど、
あの鼻はあの長さがあって初めて食べ物や水を運ぶことができるのであって
中途半端に5cmとかしか無かったら何の役にも立たず、
そんな無駄なものを持っている個体は生き残れないと思うんだが
どうやってあの長さになるまで生き残れたんだろうか
それとも一世代の突然変異であの長さまでになったのか?
138 ピンクパンダ(長屋):2009/08/20(木) 15:37:17.99 ID:N9In0HLs
なんだ戦略の進化か そんな大したもんじゃないだろ PNASだし

>>134
そんな複雑じゃない ゲームのコントローラーをいつ、どのタイミングで押すかを学習させるのと変わらない
139 ヒメオドリコソウ(コネチカット州):2009/08/20(木) 15:38:24.57 ID:rEP4/kMT
>>130
意外もなにももとから単純だろう

お腹すいた→食べる
眠い →ねる
Hしたい →オナニー
140 シュロ(神奈川県):2009/08/20(木) 15:39:06.18 ID:teOVAbz4
>>129
無いよ、淘汰じゃなく種類が分かれる
141 クリサンセコム・ムルチコレ(catv?):2009/08/20(木) 15:39:31.07 ID:SLh0BOXu
>>139
>Hしたい →オナニー
ちがうだろw
142 カラスビシャク(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:40:09.93 ID:xEpG/26W
Hしたい→相手がいない→消去法でオナニー

これが正解
143 トサミズキ(東京都):2009/08/20(木) 15:40:50.86 ID:65po8hoJ
>>139
お前…
144 マーガレット(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:40:55.04 ID:VCAlH0vc
自然淘汰と突然変異だけで本当に進化は説明できるの?
突然変異した生物って大抵はカタワなできそこないににるんじゃないの
145 タツタナデシコ(神奈川県):2009/08/20(木) 15:41:08.48 ID:FL0Pf69c
キリンの首は徐々に伸びたんじゃなくて
いきなり首の長いキリンが登場して、他のはいなくなった
こういうことですね?
146 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/08/20(木) 15:42:35.39 ID:4Wos2UAi
高校生の頃に原作の相馬と旗上のシーンで抜いた
性欲が有り余ってたな
147 コバノランタナ(東京都):2009/08/20(木) 15:42:48.69 ID:dCIL35z9
レギオスとは一体なんだったのか
148 フサアカシア(神奈川県):2009/08/20(木) 15:43:09.01 ID:Gawy0B0E
>>144
ここでいう突然変異って、そういうのより、固体の平均より足が速い、とか筋力が強いとかそういう変異じゃないの?
イケメンと美女がくっついていれば顔の整った子孫が増えやすいが、
整形が増えるとイケメンとブス、ブサメンと美女の組み合わせが多くなり、顔の整った子孫の生まれる割合は
だんだん減っていってしまう、みたいな。
149 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 15:43:31.13 ID:nfqGbzgd
>>136
短かった時はそれなりの役目があったんだと思う体温調節とか
現代の生き物でもわけのわからない器官をもってる生き物は多い
ダチョウの羽なんて無ければ無くてもいいような気がするし

あと、性淘汰で大きくなったのかもしれない
一部の鹿の雄の角はありえないほど大きいやつがいる
あきらかに生存には不利なのにメスにモテルって理由で大きい
雄孔雀の羽も大きければ大きいほど動くのに邪魔だし
的に見つかりやすいから不利な装備なのにメスから持てるから
孔雀の羽は大きくなり続けてきた
150 キクザキイチゲ(西日本):2009/08/20(木) 15:44:43.59 ID:v9jTzomD
おまえら異種こう配とかの考えないの?
151 タツタナデシコ(神奈川県):2009/08/20(木) 15:48:43.95 ID:FL0Pf69c
>>150
TENGA?
152 トキワハゼ(dion軍):2009/08/20(木) 15:48:52.30 ID:vnn+cNtP
変種第二号だよねぇ、私の好きな短編の一つ^^
153 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 15:49:12.65 ID:nfqGbzgd
たとえばダウン症もただの障害だけど
彼らのおっとりした性格や太りやすい体質のほうが有利な世の中になれば
10万年後には人類の染色体は23本に増えてる可能性だってあるよ
「ダウン症は健常者から養ってもらってずるい」って言う人がいるけど
そんなの養ってもらったものが勝ちともいえる
カッコウが他の鳥の素に卵を産み付けて育てさえるのも立派な進化の結果
ダウン症が健常者に自らの世話をさせるのも進化の結果
ダウン症と共存しようとするものもいるし
ダウン症を殺せと言うものもいる
どちらが正しいのかは今はわからない
そもそも「正しい」なんてものは進化の中には無いのかもしれない
10万年後に生き残ってるほうがとりあえず「正しい」のかなって感じ
154 マーガレット(アラバマ州):2009/08/20(木) 15:49:47.33 ID:VCAlH0vc
>>148
性細胞の遺伝子が紫外線や放射線で出鱈目に破壊されたとして、それがたまたま生物に有利な影響を及ぼすことってどれだけあるんだろう
特に哺乳類みたいに世代交代のサイクルが遅い生物ならなおさら不思議
155 ニオイタチツボスミレ(関西・北陸):2009/08/20(木) 15:50:12.51 ID:WNz+aw8F
私の計算では
ガリガリ
戦争以外に
ガリガリガリ
ありませんっ
ガリガリ

156 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 15:52:02.77 ID:nfqGbzgd
>>154
あとはもう地球の寿命と種の寿命とかそういうレベルになる
突然変異でいい具合に進化した生き物もいるだろうし
逆に絶滅した生き物もいるだろうし、突然変異が少なかったことで
生き残ってきた生物だっている
157 ねこやなぎ(長屋):2009/08/20(木) 15:53:43.06 ID:JYDz+0rv
>>155
あーメトロポリスだっけ?
158 キクザキイチゲ(西日本):2009/08/20(木) 16:01:46.50 ID:v9jTzomD
>>151
TENGAってこれか?
http://www.tenga.co.jp/top.html
初めてしったわw
使ってみるべきか・・・
159 シュロ(神奈川県):2009/08/20(木) 16:05:18.64 ID:teOVAbz4
>>145
数世代とかそういう事はないけど
特異な方向性を持つ変化は速いよ
160 ハイドランジア(アラバマ州):2009/08/20(木) 16:12:20.88 ID:VI/uSq/d
>>117
プログラムだけなら独力で勉強すればできるぞ。

161 オウレン(北海道):2009/08/20(木) 17:02:00.59 ID:dF0J1/HJ
ここまで、ノイマンと囚人なしか
162 藤(アラバマ州):2009/08/20(木) 17:07:05.16 ID:wugXaL9J
進化ってさ、例えば鳥に翼が生える過程を考えると

翼なしの生物→翼っぽいものがある生物(飛べない)→翼があって飛べる生物

って進化するじゃん、いきなり俺らの子供に翼が生えて飛べるようになんて絶対ならないだろ
でもさ、その過程の翼っぽいものがある生物ってその翼っぽいもののせいで無駄にエネルギー消費したりとか
絶対に生存に不利だよな?飛べないのに無駄にあるわけだから
これって進化論的にはおかしくないの?
163 ウイキョウ(福岡県):2009/08/20(木) 17:07:47.55 ID:gTwWv5MC
絶対こいつら人間に復讐するって!
間違いない
164 マーガレットタンポポ(dion軍):2009/08/20(木) 17:09:47.75 ID:nfqGbzgd
>>162
最初のほうの「羽っぽい何か」はたとえば餌の虫を叩き落すための道具だったり
体温調節のための器官だったりしてた
165 ジュウニヒトエ(ネブラスカ州):2009/08/20(木) 17:10:47.80 ID:kM5sdrti
ロボットの品種改良か
面白い
166 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/08/20(木) 17:29:52.85 ID:LjsjAcWH
「進化」も一つの種に着目すると、生存競争の側面が強調されて見えるが
ある環境全体に散らばっている種を全体からながめると、環境の資源を
分け合って棲み分けて行く共存の側面が見えてくる。

一つの種だけから論じるのは、現在、害の方が多いのではなかろうか。
167 フクジュソウ(沖縄県):2009/08/20(木) 17:32:01.32 ID:X+l+vn4S
ロボットがある程度の知能持ってたらやっぱり人間を消そうとするんだろうか
それとも作ってくれたことに感謝して尽くすんだろうか
168 ニリンソウ(関東・甲信越):2009/08/20(木) 19:04:27.69 ID:jNCwHrgd
>>159
変態立国 日本か
169 ミヤコワスレ(愛知県):2009/08/20(木) 19:33:09.46 ID:3k2TyAC0
>>167
人間だって他の知能持った種族殺して勝ち残ってきた奴が地上を支配してるんだから
ロボットが自我と知能を持てば人間を排除しようとするのは当然じゃね
170 フサアカシア(アラバマ州):2009/08/20(木) 19:37:17.42 ID:umix0g10
>>6
バドーさんったらw
171 マーガレットタンポポ(長屋):2009/08/20(木) 19:40:17.15 ID:PYMozk/2
お前はどうなの
親を殺そうとするか感謝して尽くそうとするか
ほんとに高度な知能だったら人それぞれって感じになるんじゃないかな
172 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/08/20(木) 19:42:06.92 ID:hJU6zYXU
むしろロボットvsロボットが始まるだろ
おろかな人間は蚊帳の外
人間視点での犬猫の立場
173 ハナモモ(関東・甲信越):2009/08/20(木) 19:46:21.71 ID:XevBdrBF
>>22
戦闘服の中におもらし
174 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/08/20(木) 19:50:48.95 ID:hJU6zYXU
まあロボットが反乱を起こす前にシミュレーションで何万世代も進化させて試すわけだけどな
今回も実機で500世代進化させるのは大変だったろうけどシミュレーションなら一瞬だったろうし
175 ツゲ(神奈川県):2009/08/20(木) 19:51:08.55 ID:W5UwIB1/
別に物理的なロボットを起こさなくても全部シミュレーション内に
収まりそうな気がする。
結局やってることはセルオートマトンの延長線上だろ
176 スィートアリッサム(神奈川県):2009/08/20(木) 19:54:22.43 ID:6cdlbRg9
途中からロボット自身が世代交代をシュミレーションし始めて
「なるほど最終的にはこうなるのか。じゃ時間の無駄だからもう今からこうなろうぜ」
って世代超絶ジャンプしそう
177 タニウズキ(山梨県):2009/08/20(木) 19:55:37.77 ID:7TcV/C7B
>>137の答えが知りたい
178 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/08/20(木) 19:56:43.48 ID:hJU6zYXU
>>176
シミュレーションの中のロボットが独自にシミュレーションを始める
そのシミュレーションの中のシミュレーションの中のロボットが独自にシミュレーションを始める
そのシミュレーションのなかのシミュレーションの中のシミュレーションの中の・・・
179 アッツザクラ(埼玉県):2009/08/20(木) 19:58:56.07 ID:H6s407tO
>>145
一応オカピが同じウシ科で中途半端な長さの首を持ってる
180 オキナグサ(東京都):2009/08/20(木) 19:59:06.25 ID:lickM9me
>>177
鼻が短いときはカバみたいな感じだったんだろ。
181 水芭蕉(コネチカット州):2009/08/20(木) 20:03:37.21 ID:cDxOOEyP
シミュレーション
シュミレーション
182 ハナモモ(関東・甲信越):2009/08/20(木) 20:03:38.90 ID:8SR7e77z
>>178
そしてロボットは目覚めない
目覚めさせるには、シミュレーションを結果を収束させる為の
ある種の方向性、動機付けが必要なのだ
183 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/08/20(木) 20:04:24.77 ID:hJU6zYXU
断続平衡説って最終的に言いたいことはわかるんだけど
結局遺伝子にいったい何が起こって劇的な進化をとげるんだよ
184 プリムラ・オーリキュラ(奈良県):2009/08/20(木) 20:05:23.98 ID:SoPmplZ8
機械対人間の戦争もそう遠くない未来なのか
185 ハルジオン(沖縄県):2009/08/20(木) 20:08:51.67 ID:qV6NzPVJ
アタッシュケース
アタッシェケース
186 マンサク(岩手県):2009/08/20(木) 20:11:30.32 ID:bZL9KJw7
>>177
>>149
>>164

つうか>>166は良い事言うわ
中学生気質な人が進化って言葉をしると「バトルだぜ!」「ゲットだぜ!」「汚物は消毒だぜ!」
みたいな側面ばかり見るからいらいらする
突き詰めれば生物も物質もカオスな物理現象の過程と結果にすぎないけど
生物や進化を定義する場合>>166みたいな麺をもっと把握するべき
187 ナズナ(コネチカット州):2009/08/20(木) 20:14:19.80 ID:JSpbEwJI
>>177
長くなるにつれ環境もdifferent
数量が多いと進化の速度も違うかもしれん
188 フサアカシア(dion軍):2009/08/20(木) 20:16:26.53 ID:o+e46dB7
バトロワ冷静な奴多すぎるだろ
半分くらい元渕や南みたいになってもおかしくない
189 クワガタソウ(アラビア):2009/08/20(木) 20:18:17.59 ID:AwxQlCm2
>>6
ば、バトーさん・・・
190 カロライナジャスミン(catv?):2009/08/20(木) 20:21:03.03 ID:EfjFVJac
監督がいかに偉大であってもバトロワは残念な映画だった。
バトロワという作品自体、各登場人物のバックボーンがないと面白くないのに
ただ殺し合い宇宙やらせただけ。
国信とたけしがやった先生ぐらいだなキャラが立ってたの。
191 ジンチョウゲ(北海道)
>>6
バトーのスカポン