ゲーム脳は非科学的だと言うが、ゲハや音ゲーマーを見ていると納得せざるをえない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キンカチャ(山形県)

【“宇宙人”が作ったゲーム市場】音ゲー、脳トレ…ジャンル開拓カギ
2009/8/15
2000年以降、音楽の演奏をテーマとした“音ゲー”が流行。
クラブDJになりきるコナミの「ビートマニア」=1998年、大阪・心斎橋

 2000年前後、音楽の要素をゲームに取り入れたゲーム「音ゲー」が流行した。
音ゲーの基本は、楽譜に合わせてキーやボタンを操作して、演奏のタイミングが合えば得点になるもので、
上達すればリズム感などが向上する効果が期待できる。

音ゲーの“元祖”とされるのが、ソニー・コンピュータエンタテインメントが
1996年にプレイステーション向けに発売した「パラッパラッパー」で、
続編の「ウンジャマ・ラミー」などを生み出した。
また、97年にアーケード用で登場したコナミの「ビートマニア」から派生した音ゲーシリーズは、
DJが使うターンテーブル、ダンスマット、ギター、ドラムパッド、キーボード(鍵盤)など専用のコントローラー付きで、
ゲームセンターだけでなく家庭用ゲームでも人気を博した。
01年にナムコ(現バンダイナムコゲームス)が発売した「太鼓の達人」は、バチで太鼓をたたくという簡単な点が受けた。

03年に出版された「脳を鍛える大人の計算ドリル」と「脳を鍛える大人の音読ドリル」は中高年を中心にベストセラーになり、
04年には、これを手軽に楽しめるようにした知育玩具「脳力トレーナー」がセガトイズから発売。
「脳を鍛える大人のDSトレーニング」は、この玩具をDSに移植したものだ。

 脳ゲーの登場は、低年齢層が中心だった携帯型ゲーム機のユーザー層拡大に貢献した。
新ジャンル登場を受け、セガもPSP向けに同じく川島教授監修の「脳力トレーナー ポータブル」を発売するなどした。

 ゲームをコンテンツ産業としてとらえるならば、音楽コンテンツと同様に定番ソフトを大事にする一方で、
常に新しいジャンルを切り開いていく必要がある。タッチパネルや加速度センサー付きコントローラーのような新しいデバイスと、
それに合った新たな楽しみをクリエイトしていくことに、産業の将来がかかっている。
http://www.business-i.jp/news/culture-page/news/200908150002a.nwc
2 水芭蕉(アラバマ州):2009/08/15(土) 17:29:20.55 ID:E9i3gm7L
ゲハ豚は出てけ
3 ダリア(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:29:51.22 ID:YVDnnAmS
尻はまだなのか
4 スイセン(兵庫県):2009/08/15(土) 17:30:29.35 ID:ufQ7Dvh1
ここがゲハだ
5 ガーベラ(東京都):2009/08/15(土) 17:30:29.76 ID:hOfNdiKF
以下、ゲーム脳脳とゲーム脳
2ちゃん脳
ゆとり脳
ネトウヨ脳でお送りします
6 オウギカズラ(千葉県):2009/08/15(土) 17:31:02.56 ID:ua4U4D86
やつらは元から基地外なだけだろ
7 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 17:31:14.81 ID:D+CNCG2p
ゲハなんかよりν速のゲハスレの方がよっぽどゲハ
8 ダンコウバイ(東京都):2009/08/15(土) 17:31:59.16 ID:ahw3T+pg
人間は長いこと習慣的に何かを行えば特化してくもんだろ。特別じゃない

そういう特別何かにのめりこまない(広く浅いような)人間が一般的に多いだけで
スポーツ選手だってゲーマーだって同じようなもの
9 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/15(土) 17:32:24.06 ID:D70fIrY5
ゲハ豚がゲームするなんて思ってるの? 
馬鹿か?
10 シンビジューム(徳島県):2009/08/15(土) 17:32:53.74 ID:UoRn5IY1
野球のファーストは簡単

ゲーム脳

全ての武器の中で剣が一番強い

ゲーム脳

幼馴染みは自分に惚れる

ゲーム脳
11 キンカチャ(山形県):2009/08/15(土) 17:34:09.71 ID:mBdoNpmu
>>9
確かにそうだな・・・あいつらは2ch脳か
12 プリムラ・フロンドーサ(福岡県):2009/08/15(土) 17:34:12.42 ID:pTsm+sh3
13 フジスミレ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:35:38.21 ID:7HqKWLJm
ゲハはゲームをしていない現実
14 ヘビイチゴ(石川県):2009/08/15(土) 17:36:10.77 ID:lNRWzpfH
車種・メーカー板にいる俺にとって
ゲハなんてかわいいもんです
15 ウンナンオウバイ(栃木県):2009/08/15(土) 17:36:19.90 ID:zrewjaic
ゲハってどう見ても県同士の煽り合いとかと同じノリでしょ
真面目に捉えてるのは2ch脳
16 桜(アラバマ州):2009/08/15(土) 17:36:37.72 ID:AkeIxbvn
>>9
今までした結果があれじゃないの?
17 フデリンドウ(高知県):2009/08/15(土) 17:36:44.83 ID:m54N0MA5
ゲハってゲームソフトに影響されてるんじゃなくて
ただのハードに影響されて脳みそがやられてるからゲーム脳じゃない
18 マリーゴールド(東海):2009/08/15(土) 17:37:14.56 ID:SkVTB/pT
ゲハ豚はゲーマーじゃなくて、ゲーム動画評論家だろ
19 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 17:37:19.36 ID:5WNWYMDT
むしろ信者
20 ヒナゲシ(コネチカット州):2009/08/15(土) 17:38:01.52 ID:MeDUBD7O
あれはゲーム脳じゃなくて集団心理学で説明出来る。
21 ハルジオン(北海道):2009/08/15(土) 17:38:21.55 ID:hpxxmzGM
脳が変色した!
22 ロウバイ(dion軍):2009/08/15(土) 17:38:37.83 ID:9/DdgKnE
ゲハの原理は宗教と同じ
23 ナニワズ(群馬県):2009/08/15(土) 17:39:55.31 ID:zkYBI4z0
出張や旅行で知らない街に行ったらまず最初にゲーセンを探す
24 ダンコウバイ(東京都):2009/08/15(土) 17:40:27.79 ID:ahw3T+pg
主観に疑い持たない思考がベースっぽいしな>ゲハ豚
25 ボロニア・ピンナタ(中国・四国):2009/08/15(土) 17:40:58.16 ID:pZAxWx/U
ゲハ厨と芸スポの豚厨はクルクルパー
26 セイヨウタンポポ(関東地方):2009/08/15(土) 17:42:08.23 ID:3+1h+FDk
ゲハ脳って自分に都合のいいソースだけ信じ込むって感じだからな
ニコニコの麻生人気みたいな感じ
27 キクバクワガタ(東京都):2009/08/15(土) 17:42:15.08 ID:xD7f2wUn
ゲハ豚がよく使ういい訳

・ネタでやってる
・ゲハはゲームやってない
・ゲハは隔離板だから必要
28 クチベニシラン(東京都):2009/08/15(土) 17:43:02.19 ID:CBjRF9Zq
ネトゲ俳人の俺の友達も少し変だし、実際何かしらの影響はありそう
29 キクバクワガタ(東京都):2009/08/15(土) 17:43:03.43 ID:xD7f2wUn
あとは「俺らはやりかえしてるだけ、最初に喧嘩売ってきたのはGK」
30 クロッカス(コネチカット州):2009/08/15(土) 17:43:19.89 ID:/riRp75T
ゲハ
お国自慢
携帯PHS
31 ラフレシア(長屋):2009/08/15(土) 17:43:42.71 ID:/0W+MbYt
>>1

×納得せざるをえない
○納得せざろうえない
32 マリーゴールド(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:43:48.43 ID:LXVzUg8S
ゲハは自閉的スペクトラムとの親和性
33 デージー(dion軍):2009/08/15(土) 17:44:30.50 ID:0p1JOd+D
音ゲーって同じ事しか繰り返さないから池沼専用ゲームに見える
34 クロッカス(東京都):2009/08/15(土) 17:44:45.89 ID:5qc8iUry
ゲームやるからキチガイになる訳ではない
キチガイだからゲームしか趣味がない
35 キランソウ(岩手県):2009/08/15(土) 17:45:25.22 ID:RX5Peiyr
シンフォニック=レインは神ゲー。あれを超えるゲームは、エロゲー含めて出ていない。
36 ローダンゼ(埼玉県):2009/08/15(土) 17:45:37.34 ID:AFF+Zt3n
37 ヒヨクヒバ(愛知県):2009/08/15(土) 17:45:47.35 ID:NeHMdQgm
>>31
そうなの?
38 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/08/15(土) 17:45:52.63 ID:JAZ6IaA0
>>1
ゲハ脳は2chのやりすぎによる症状であって、ゲーム時間が減るほど危険な兆候が現れる

と俺の調査によって判明している
39 ウバメガシ(神奈川県):2009/08/15(土) 17:46:04.58 ID:bkjZ6P0P
☆12はある意味ゲーム脳の極みじゃね
七段の俺には別世界だ
40 シラー・カンパヌラータ(東京都):2009/08/15(土) 17:47:30.85 ID:MIECHufb
↓こんなスレを立てちゃうのがPSファンボーイのこわいところ

香田証生と斬殺ゲームGOW2で大笑いwのXBOX360朝鮮人
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1250157236/



↓こんなメッセージ送ってきちゃうのがPSファンボーイのきもいところ

MGOマナー悪すぎ。暴言さらには脅迫
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/ghard/1250325363/
41 ヒマラヤユキノシタ(関東地方):2009/08/15(土) 17:47:42.75 ID:LO+QQNSK
エフェクター使ったとしてもDJあんな動かないよ。
42 ベニバナヤマボウシ(長屋):2009/08/15(土) 17:49:53.50 ID:VidRZrGT
>>14
掲示板における煽り合いが最も醜悪になりそう
43 オウレン(東京都):2009/08/15(土) 17:53:17.07 ID:DvZBYgdh
あれはゲームで争ってるわけじゃないだろ
44 カエノリヌム・オリガニフォリウム(アラバマ州):2009/08/15(土) 17:53:27.38 ID:qJqiUpHg
コナミ系の音ゲーってただの覚えゲーだよな
鍵盤叩いたら音が鳴るようにはなってるけど
難易度上がったら自分が何の音ならしてんのかさっぱりわかんねーじゃん

パラッパやウンジャマみたいにアレンジの楽しさもないし
リズム天国みたいにはっきりと自分の操作と音が調和してるって感じもない
だからオタクにしか受けなかったんだよあれ
45 藤(千葉県):2009/08/15(土) 17:55:22.22 ID:aK0xpFBy
いやゲハ民はゲームしてないから
46 ロウバイ(dion軍):2009/08/15(土) 17:57:17.26 ID:9/DdgKnE
>>44
実は覚えゲーじゃなかったりする。
それに譜面完璧に暗記したとしても指が暗記した通りに動くかどうかは別問題。
47 オオイヌノフグリ(兵庫県):2009/08/15(土) 18:12:12.98 ID:PNB+5CF2
ゲハ豚って技術的に明るくない情弱ばかりなんだよな。
もっと理系の板だと思ってた。
48 キクバクワガタ(東京都):2009/08/15(土) 18:14:51.15 ID:xD7f2wUn
>>14
車なんて複数台もてないじゃん
2、3万のゲーム機で争うから面白いんだよ
49 キバナスミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 18:19:21.64 ID:ZG9EYpgy
音ゲーマーはともかくゲハ民はゲームやってないから関係ないだろ
50 ウイキョウ(catv?):2009/08/15(土) 18:27:13.78 ID:alDvbkfh
ゲハ民はゲームやってないだろ
51 西洋オキナグサ(千葉県):2009/08/15(土) 18:31:33.32 ID:dAml2eRa
近年の音ゲーだったらバンブラが一番面白いと思うおれは
おかしいのか?
52 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/08/15(土) 19:22:07.71 ID:f75uh60O
ゲハは連中に言わせればひいきの野球チームを応援するようなものらしいよ
妊娠=巨人、GK=阪神、痴漢=ロッテファンみたいな勢力図だけど
53 ギシギシ:2009/08/15(土) 19:33:31.45 ID:UXEqj9RT
でもゲハで評判悪かったらそのゲームのネットでの評判は悪くなるからなあ
影響が無いとは言えない
54 バラ(コネチカット州)
それよりも2ch脳の方が問題
すっかりおまえらも洗脳されてるくちだろ