「高速無料化になったら壊滅」フェリー業界は悲鳴 民主党政権反対の声広がる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 リナリア(関西地方)

 高速道路の利用料を巡り、政府が景気対策の一環で割引制度を導入し、
民主党も衆院選の政権公約(マニフェスト)に無料化を盛り込む中、
フェリー業界が悲鳴を上げている。

 すでに現行の割引で高速道に客を奪われ経営に影響が出ているだけに、
「無料化されたらもたない」「高速道ばかり優遇するのは不公平」などと
不満の声も上がっている。

 神奈川県横須賀市と千葉県富津市を結ぶ東京湾フェリー(横須賀市)。
今夏は書き入れ時のお盆でも満船になることがほとんどない。
「例年だと、2、3時間待ちになるのに」と島崎敏行・総務部長はため息をつく。

 自動料金収受システム(ETC)を着けた普通車を対象に、
地方の高速道料金を土日祝日は上限1000円にする割引が3月に始まって以降、
同社のフェリーを利用する車の台数は休日は3割減った。
東京湾アクアラインに客を取られたためで、今月からは千葉県などの財源負担で、
アクアライン通行料は平日も普通車だと800円に下がった。

 同社では、対抗策として次回利用の運賃を2割引きにするサービス券を配布。
社員のボーナスも削減したが、「経費削減にも限界がある」と訴え、
「フェリーは海の道路。同じように支援してほしい」と話す。

 「会社の存続にかかわる」と語るのは、和歌山、徳島両県を結ぶ南海フェリー
(和歌山市)の滝本純治常務。先月からは両県の支援で地元ナンバーなどの
乗用車と乗客の運賃を大幅値下げで1000円にする対抗措置に踏み切ったが、
今月末までの期間限定。「1000円高速が続いたら、手の打ちようがない。
無料化になったら壊滅」と話す。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090815-00000019-yom-soci
2 ツメクサ(長屋):2009/08/15(土) 09:41:48.06 ID:LRM8MwEe
たこフェリー
3 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/08/15(土) 09:42:28.96 ID:PVQD8yC2
このスレッドは

    ノ^ヽ, ___ i┐  ヘ _____.   ,ヘ  ,ヘ  ,ヘ       ,¬,     
  /∠ゝ,,ヽ! | | |   ノ/└┐i-i┌-! ┌ゝムゝム!∠-i    ノ ヘ,.ヽ.,,    
 くイ'三三┐| | | |  / |'┌┘!-!└┐ | |二二二二マ |  ,.-''" ∠--ゝ ,"フ 
  | ,二二, | | | | |  <,. | | n n n |  ̄ !---'ゝ/└┘ 丶-'======='=   
  | i三三┘| | | |   | | | || | | | | | ┌----! '----┐ └--, ,-,..---┘  
 丿,. ┌┐"|U | |   | | | U U U |  " ̄ ̄] | ̄ ̄"  _/ ∠,..ゝ\    
 'V |__二_| エ_|   |_| |__i-----i__|    匸_.」      !,. ----''''"ヽ,ゝ   

の提供でお送りしています
4 イブキジャコウソウ(東京都):2009/08/15(土) 09:42:59.56 ID:RXZYdlio
フェリーも無料化すればいいよ
5 ヤマシャクヤク(長屋):2009/08/15(土) 09:43:55.58 ID:WrlIaB1H
フェリーなんかいらないし
6 バラ(神奈川県):2009/08/15(土) 09:44:05.70 ID:sxCcH1q1
ざまぁ
7 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 09:44:37.56 ID:Ouc0fIe4
フェリー業界も国営化して公務員に成るのか
8 リナリア(東京都):2009/08/15(土) 09:44:44.90 ID:OdA9rM8w
香川県に行ってフェリー乗りたい。
9 オウレン(関西地方):2009/08/15(土) 09:44:47.47 ID:HF90jeNK
フェリーなんてぼったくりだろ
10 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/08/15(土) 09:45:01.45 ID:uZt5eVtP
クルマ持ってない自慢してたヤツらは民主支持すんの?
11 タツタナデシコ(dion軍):2009/08/15(土) 09:45:26.20 ID:MgKSqbAu
うちの鉄道会社も特急が壊滅しそうです
12 マンネングサ(千葉県):2009/08/15(土) 09:45:31.45 ID:PvpXw5R+
将来的には無料って約束で高速作ってたんじゃないの?
なんで1000円や無料化が悪みたいな話しになってんの?
13 タニウズキ(埼玉県):2009/08/15(土) 09:45:47.49 ID:yREMLGgD
鉄道・船舶・航空、全て無料化すればいい
14 ビオラ(北海道):2009/08/15(土) 09:45:50.77 ID:KI0cTAmG
補助金出るんだっけか
15 オウバイ(dion軍):2009/08/15(土) 09:46:06.75 ID:GIUDXjtp
俺は高速なんてまったく使わないから民主には入れないから
16 ヤグルマギク(愛知県):2009/08/15(土) 09:46:23.13 ID:/GUoo3WJ
ジミンに入れる選択肢はない
ジミンに投票する奴は基地外だけだろ
17 タンポポ(四国):2009/08/15(土) 09:46:34.50 ID:dxCITghQ
潰れろ
18 エニシダ(長屋):2009/08/15(土) 09:47:06.73 ID:zXYpLDTn
フェリー業界が悲鳴を上げているのは、
今行われている自民の1000円政策に対してだろ
マスコミどもが本性を現してきたな
19 シナノナデシコ(岡山県):2009/08/15(土) 09:47:09.59 ID:RvpouKKX
高速無料化とかマジでキチガイじみてる。
20 ナニワズ(アラバマ州):2009/08/15(土) 09:47:26.12 ID:VbP9zgM+
ミンス工作員の多いスレはここですか?
21 カンパニュラ・ベリディフォーリア(関西):2009/08/15(土) 09:47:26.30 ID:kZ7snRRQ
友愛で何とかするんだろ
22 ビオラ(中国・四国):2009/08/15(土) 09:48:07.44 ID:NEdd+EiE
これに関しちゃ今と変わらないと思う
23 ヤグルマギク(愛知県):2009/08/15(土) 09:48:25.53 ID:/GUoo3WJ
ジミン工作員が沸いてるな
24 シナミズキ(熊本県):2009/08/15(土) 09:48:57.82 ID:yt6gSFh5
フェリーも無料化すればいいじゃん
25 オウレン(千葉県):2009/08/15(土) 09:49:25.23 ID:FjJX9NXY
フェリーとか誰得
26 ハクモクレン(愛知県):2009/08/15(土) 09:50:17.12 ID:rorWHkyw
みんながみんな車で移動するわけじゃないしなぁ・・・
減益っぷりをみるとちょっと可愛そうだろさすがに
27 ベニバナヤマボウシ(長屋):2009/08/15(土) 09:50:22.78 ID:VidRZrGT
流通が活発化するって事だけが利点だろうけど、費用対効果はイマイチだろうなぁ
運送業はどうせ価格に転嫁してんだから、利益はかわらんだろうし
28 タンポポ(宮城県):2009/08/15(土) 09:50:34.89 ID:F1UqJNAI
元々無料化前提で高速は作ってたんだからこれは仕方ねーだろ
勝手に潰れろ
29 ショウジョウバカマ(中国四国):2009/08/15(土) 09:50:37.99 ID:Fzuh/v9A
高速道路のみを支援するのは公平でない
渋滞緩和や環境負荷の観点からもフェリーを支援すべき
少なくとも失業補償はしろ
30 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 09:51:17.64 ID:SNW1EjpE
便利になるということは仕事が無くなるということだ
仕事がなくなれば次の仕事を探せばいい
31 タツナミソウ(東京都):2009/08/15(土) 09:52:03.60 ID:eJj/H9jw
1000円でも壊滅だろぶっちゃけ
32 シナノナデシコ(岡山県):2009/08/15(土) 09:52:15.27 ID:RvpouKKX
>>28
無料化なんて無理だろ。
インフラの整備代とか誰が出すんだよ。
利用者が負担するのが一番公平なのに。
33 オニノゲシ(神奈川県):2009/08/15(土) 09:52:15.62 ID:oW5LQk3c
昨日乗ってきたよ
あれは横須賀側の場所が不便すぎじゃないかね
ttp://uproda.2ch-library.com/159984vHx/lib159984.jpg
34 ハマナス(三重県):2009/08/15(土) 09:53:23.63 ID:HQfDPtqv
>>33
フェリーって車検書とか免許証とかいちいち見せてコピー取られるんだろ?ウザくね?
35 モッコウバラ(東京都):2009/08/15(土) 09:53:31.42 ID:qbwHxqTy
フェリーってプチブルジョワのちょっと変わった乗り物に乗りたいという欲求に応えるものでしょ?
交通手段として高速に勝てるわけないじゃん
36 オーブリ・エチア(栃木県):2009/08/15(土) 09:53:32.57 ID:CkEyUleC
16 名前: ヤグルマギク(愛知県)[] 投稿日:2009/08/15(土) 09:46:23.13 ID:/GUoo3WJ
ジミンに入れる選択肢はない
ジミンに投票する奴は基地外だけだろ

23 名前: ヤグルマギク(愛知県)[] 投稿日:2009/08/15(土) 09:48:25.53 ID:/GUoo3WJ
ジミン工作員が沸いてるな
37 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 09:53:53.95 ID:SNW1EjpE
あとセーフティネットだな
生活保護も堂々と受給してそれが当然な空気を作る必要がある
38 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 09:54:35.49 ID:0psEQwUl
木曜のサプライズで自民の高速1000円に難癖付けてたが、民主の無料化についてはスルーw
39 西洋オダマキ(熊本県):2009/08/15(土) 09:54:45.96 ID:lYgafQGY
ぶっちゃけ船の旅ってつまんねぇだろ
40 ウラシマソウ(神奈川県):2009/08/15(土) 09:54:49.60 ID:CUTZLoS+
神奈川県横須賀市と千葉県富津市を結ぶ東京湾フェリーは、
併走する高速無いんだから高速とは競合しないだろ
企業努力が足りないんだよ
41 タチイヌノフグリ(長屋):2009/08/15(土) 09:55:14.19 ID:q1VVlZH/
たかだか4000円をケチってアホみたいに並んで数時間とかの代償が高速だろ
1000円に釣られて蟻の行列に参加する馬鹿が多すぎるだけ
42 西洋オダマキ(熊本県):2009/08/15(土) 09:55:38.87 ID:lYgafQGY
>>38
そもそも道路を作ってフェリーの需要を減らしたのは自民なんだが
43 ニョイスミレ(大阪府):2009/08/15(土) 09:55:52.91 ID:Pzv+lTYa
民主「公共交通機関は全て無料化にします。財源は埋蔵金で」
44 ウラシマソウ(大阪府):2009/08/15(土) 09:55:57.82 ID:qI6pCDJE
調べてみたら最古自足40キロ程度だからフェリーなくなっていい
高速バスのがはやい
45 オニノゲシ(神奈川県):2009/08/15(土) 09:56:10.83 ID:oW5LQk3c
>>34
免許証も車検証も見せる必要はなくて車種を言うだけで大丈夫でだった。
長距離のフェリーだとそうじゃないのかな?
46 ボケ(福井県):2009/08/15(土) 09:56:28.26 ID:YVFGbhpl
>>38
勝谷って民主党の批判しているのか思ったw
47 藤(宮崎県):2009/08/15(土) 09:56:43.39 ID:tdumvBt8
ナッチャンReraはクルマスペースを客室にそして原子力で発電できるように改造してクルーザーとして再デビューすればいいのですよ
48 ノミノフスマ(dion軍):2009/08/15(土) 09:56:49.47 ID:mDYTjxZ3
フェリー遅すぎるんだよ。移動手段っていうか観光って感じ
49 マリーゴールド(関東・甲信越):2009/08/15(土) 09:56:53.93 ID:LXVzUg8S
>>41
しかもまんまとETC買っちゃうしな
50 バラ(神奈川県):2009/08/15(土) 09:56:54.39 ID:sxCcH1q1
そもそも橋とかトンネルができた時点でもう予想できるだろ。
51 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/08/15(土) 09:57:11.83 ID:F8YIof6T
日本破壊党=民主党=在日党
52 イベリス・ウンベラタ(三重県):2009/08/15(土) 09:57:34.26 ID:5LZoooiI
フェリー会社も買い取って国営化して公務員にしてやれよw
財源考えていないからどんどんいえるだろう
53 ポピー(香川県):2009/08/15(土) 09:58:36.61 ID:jS+PPhGI
甘え

高速無料化賛成
54 ヒイラギナンテン(千葉県):2009/08/15(土) 09:58:41.77 ID:CJpgg3yd
高速道路もなんだかなあ
今の金額だって
高速乗らない連中からすりゃ明らかな増税じゃん
55 ポレオニウム・ボレアレ(東海・関東):2009/08/15(土) 09:59:26.62 ID:XAh1XY2q
久里浜から北海道や九州まで行ってくれないかな
あの船体じゃ無理か


千葉にゴルフ行く客が多いんだからバスやタクシーと組んでゴルフパックチケットを売ればいい
56 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 09:59:34.49 ID:SNW1EjpE
>>32
公平性は「公平性を確保することによる効率性」によって制約するべきで
それ以上の公平性はただのイデオロギーでしかない
57 タンポポ(宮城県):2009/08/15(土) 09:59:36.72 ID:F1UqJNAI
>>32
俺も無理だと思ってるし反対だよ
でも今の高速は全て無料化前提で立てられたんだから
フェリー業界もそれ重々承知のはず
で、いざなったらゴネるのは間違ってるんじゃないの
っていうこと
58 ヒュウガミズキ(広島県):2009/08/15(土) 09:59:47.59 ID:2ynQ2y7o
ほんまに高速道路とかいらんわ
金の無駄遣いとかいう以前に田舎から都会に需要どんどん吸い上げられていって
地方が悲惨なことになっていってる

最近は新幹線をいたるところにつなげていってるけど
需要は都会に吸い上げられていくわ、元々あった在来線が第三セクターになって
料金値上がりして地元の人が不便するわでいい事なんかひとつもないよ

高速1000円とか無料化にお金使うなら地方の鉄道、フェリーの維持にお金を投入してほしい
59 シバザクラ・フロッグストラモンティ(静岡県):2009/08/15(土) 10:00:14.17 ID:EB78s40S
そもそも1000円に無理がある。
一年中半額位にしとけ!
60 シバザクラ(大阪府):2009/08/15(土) 10:00:15.28 ID:6MfNyA5c
(´-`).。oO(もし、どこでもドアが技術的に可能になっても、
        政治的に全力で潰しにかかるんだろうな )
61 キソケイ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:00:18.49 ID:vcI+pl17
横須賀から千葉へ行くのにフェリー乗ったが
「これはもう長くない」と素人の俺にもわかる客の無さだった
62 レンギョウ(愛知県):2009/08/15(土) 10:01:10.83 ID:ldMPu+7S
フェリー業界って何だよ
63 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:01:57.57 ID:sfzhDjoX
道路で渡れるところにフェリー航路があること自体、疑問
安芸の宮島なんか橋がないから逆に客が増えてたりしないの?
64 オウレン(栃木県):2009/08/15(土) 10:03:18.37 ID:sr+tTMIo
高速は無料化するんではなく、定期券発行が一番
65 ウバメガシ(catv?):2009/08/15(土) 10:03:23.73 ID:nmRdhYvo
>>12
まず負債を完済してから無料にすべきだろカス
66 パンジー(宮城県):2009/08/15(土) 10:03:43.18 ID:FRb57CcB
民主「高速無料化するわ」

フェリー、航空業界「ふざけんな」

民主「フェリー、航空業界向けに金撒くわ」

絶対にこうなる。
政権取ったら今更高速無料化しないと言える訳ないしな
67 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 10:04:54.18 ID:idI9vaPh
自民党にいじめられてるのに
68 シナノナデシコ(岡山県):2009/08/15(土) 10:05:57.05 ID:RvpouKKX
>>53
でもフェリー会社が潰れたら困るだろ?
小豆島とかフェリーでしか行けないし。
69 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:06:03.30 ID:F8YIof6T
そもそも実現不可能な公約
70 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:06:08.29 ID:EImcEJ6z
フェリーは天候に左右されるし 高い。
ほぼ独占だから。
無駄に橋を作った自民党にも責任がある。
だが!民主はちゃんと補助金をだすはず。
71 スイカズラ(長屋):2009/08/15(土) 10:06:45.71 ID:Ca8UyRkj
>>70
何の確証が・・・
72 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:06:48.80 ID:n+AXpJ5T
>>65
いずれ廃止されるんだから、フェリー業界がキレるのはお門違い。
73 バラ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:07:28.88 ID:sxCcH1q1
温暖化云々いうバカ、ストップアンドゴーがある一般道を通るほうが二酸化炭素の排出が増えるだろ。

高速道路無料にしてバイパス扱いにしたほうがはるかに賢い。
一年中無料ならそんなに混まないだろ。
74 キクバクワガタ(愛知県):2009/08/15(土) 10:07:39.90 ID:YjVOxyYh
無料化になったら壊滅は甘え、自己責任
75 チューリップ(関西地方):2009/08/15(土) 10:08:02.99 ID:7vMNmvIo
誰も乗らねぇなら
無くなっても
誰も困らねぇ

本当に必要なら
フェリーでしか行けないとこなら
そら残るだろ
76 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 10:08:11.03 ID:SNW1EjpE
>>65
完済するはずの金で次の事業始めてるから無理
完済する気ないし、できたとしても数十年はかかる
77 トウゴクシソバタツナミ(岡山県):2009/08/15(土) 10:09:07.65 ID:y6MStV+p
もっと前に廃止されてなきゃおかしい業界ですが
78 チューリップ(関西地方):2009/08/15(土) 10:09:09.03 ID:7vMNmvIo
高速がgdgdやってるときに
隙間産業で儲けてたのがフェリーだろ
79 ヒュウガミズキ(広島県):2009/08/15(土) 10:09:44.13 ID:2ynQ2y7o
>>63
神がいる島に橋で本土と繋げるなんてだめじゃ
的なことを小さい時に聞いたことがあるけど、うろ覚えだからあんまり真に受けんでね

そういうの抜きで仮に宮島に橋ができたとしても、島の中に車が入りきらんよ
道幅も狭いし、駐車場がほとんどないし、人が住んでたり道があるのは一部で
島のほとんどが山と原生林
80 エイザンスミレ(栃木県):2009/08/15(土) 10:09:58.16 ID:Km+AOkzT
フェリーを生かしているのは貨物車両なのに全部無料になったら壊滅するわな
高速ETC1000円が普通車のみなのもそのため

望みがあるとすれば大渋滞で高速道路が低速道路になってそれ回避でフェリー利用ぐらいか
81 クチベニシラン(空):2009/08/15(土) 10:10:09.23 ID:HK/uoEB6
航空業界、船、JRが文句言いそう

飛行機なんかこのお盆の予約率最悪だし
82 シャクナゲ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:10:24.31 ID:59GdYxgn
フェリーは糞。
遅い、高い、いざという時周りは海で逃げられない…
最悪。
83 ポレオニウム・ボレアレ(北海道):2009/08/15(土) 10:11:11.71 ID:zrboZH5Z
無料化はいいけど、結局負担増は嫌だなー。
滅多に乗らないし、乗りまくる奴は負担減でいいだろうけど。
84 ムシトリナデシコ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:11:42.76 ID:cCrpnfuT BE:255809546-PLT(20216)

バイク乗り以外悲しまないだろ
85 プリムラ・ヒルスタ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:11:58.31 ID:4A6cd1lW
国を立て直すのが目的なら物流と旅客事業に関してのみ無料化か割引しろよ
馬鹿なサンドラ向けに開放しても意味ねーだろうが
盆の事故見てみろよ
普段は絶対に事故が起きないような何にも無い直線なんかで乗用車が自己ってんだろうが
86 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 10:12:40.41 ID:DD1IPy+j
フェリー業界がDQN道路公団をぶっ潰して本当の高速無料化を勝ち取ったなら、あえてフェリーを使ってあげなくもないぞ?
87 アネモネ・ブランダ(東日本):2009/08/15(土) 10:13:25.13 ID:sJHBzkl1
じゃあフェリーがあるのになんで橋なんか作ったんだ? そもそもおかしいぞこいつらの理屈は。
88 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:13:32.84 ID:zow0ok+J
コネクションのないセクターはほんとにハブられるよな

89 アグロステンマ アゲラタム(神奈川県):2009/08/15(土) 10:14:39.28 ID:aF818rxP
フェリー業界が何に文句を言っているかって、高速道路にだけ
補助金を出して1000円化だの無料化だのをしようとしているからであって
要は補助を出すなら公平に出してくれ、って言ってるだけなのに
不便とか自助努力が足りないとか言ってる奴の考えの浅さが笑えるわ
90 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:15:18.85 ID:EImcEJ6z
>>85 事故に絶対はないからなw
経済効果を考えたら無料化でいいんだよ。
91 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:15:55.59 ID:n+AXpJ5T
>>87
ですよね。
92 クロッカス(千葉県):2009/08/15(土) 10:16:17.06 ID:yBCk2PB3 BE:298620724-PLT(14000)

高速でトラック邪魔だから鉄道貨物とフェリーに補助金出してやれよ
佐川のSRCとかトヨタのロングパスEXPみたいなの
93 ノミノフスマ(dion軍):2009/08/15(土) 10:16:17.87 ID:mDYTjxZ3
>>89
その補助金出す価値あるか?ってことじゃない?
94 ハナイバナ(東京都):2009/08/15(土) 10:16:28.85 ID:OoxucI38
まぁフェリーは普段乗らねぇよなぁ
95 西洋オダマキ(北海道):2009/08/15(土) 10:16:38.31 ID:GMQWYws+
フェリーはいいぞ
楽しいぞ
96 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:16:46.80 ID:n+AXpJ5T
>>89
民主は補助金出す案、あるんだろ?
どうせバラマキと批判されるけど。
97 タチイヌノフグリ(長屋):2009/08/15(土) 10:17:17.67 ID:q1VVlZH/
むしろ高速は倍額にすべきだったんだよ。
何が1000円だ糞。

料金が倍になれば利用者が半分になるかも知れないが、結局トントンだろ
倍額払ってでも快適であれば使う奴はいる。っていうか使う。
そんな絶妙な料金を設定すればいいのにさ
98 クサノオウ(愛知県):2009/08/15(土) 10:17:22.19 ID:8hZatk/q
需要がないんだからしょうがないだろ
99 トウゴクシソバタツナミ(岡山県):2009/08/15(土) 10:17:29.02 ID:y6MStV+p
架橋、トンネル開通の度に「さよなら連絡船」やったんだよ
いつまで延命してんだって話
100 ポピー(宮城県):2009/08/15(土) 10:17:46.86 ID:ZFZbyx+3
>>66

民主党の直嶋正行政調会長は3日、神戸市で開いた党マニフェスト(政権公約)説明会で、
高速道路無料化で打撃を受けるフェリー業界支援も検討する考えを示した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090803/elc0908032134011-n1.htm
101 サクラソウ(catv?):2009/08/15(土) 10:18:25.29 ID:WLuVEOTA
今まで散々殿様商売してたんだから良いだろ、もう淘汰される時期なんだよ
102 ジュウニヒトエ(福岡県):2009/08/15(土) 10:18:39.84 ID:0siFHT3C
貨物で生きていけよ
103 スイカズラ(長屋):2009/08/15(土) 10:19:08.94 ID:Ca8UyRkj
>>100
怪我しても治療すればええやん、的な事だよね
怪我しないようにする方法はないのかと
104 西洋オダマキ(熊本県):2009/08/15(土) 10:19:28.14 ID:lYgafQGY
・大量の荷物を
・安価に
・素早く輸送できる

という海上輸送のメリットが、国内道路の発展ですっかりなくなっちゃったんだからどうしようもない。
105 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:19:51.36 ID:sfzhDjoX
>>68
フェリーでしか行けないなら値上げすればいいんじゃね
悪石島みたいに30万くらい取ればいいw
106 ジンチョウゲ(東京都):2009/08/15(土) 10:19:58.91 ID:/qsS1BGF
フェリーなんて最初からいらんかったんや!
107 タチツボスミレ(関西地方):2009/08/15(土) 10:20:00.60 ID:+iG8gbXw
中国から移民運ぶ仕事がそのうちくるから^^
108 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 10:20:38.75 ID:SNW1EjpE
>>89
需要が無くなった商品は消えるんだから仕方ないだろ

ただ、そこで生活していた人に対しては何らかの対策を講じるべきだが
109 シラー・カンパヌラータ(catv?):2009/08/15(土) 10:20:59.49 ID:1BfGnBGD
無料になったら混みすぎて使えねえ
1000円になっただけでもこの状況なのに
110 西洋オダマキ(北海道):2009/08/15(土) 10:21:36.45 ID:GMQWYws+
高速無料化は高速乗らない奴には増税だからやめてくれ
どうせ大して価格転嫁されないし
111 西洋オダマキ(熊本県):2009/08/15(土) 10:21:57.65 ID:lYgafQGY
>>109
そしたら国道使えば?
112 アネモネ・ブランダ(東日本):2009/08/15(土) 10:22:07.66 ID:sJHBzkl1
>>109
あんな高い金をつぎ込んでおきながら、その程度の貧弱でマヌケな道路しかつくれない役人が悪い
113 ニョイスミレ(大阪府):2009/08/15(土) 10:22:15.80 ID:JDXFos/U
>>68
フェリーでしか移動手段がないのに潰れるわけないだろw


114 クワガタソウ(長屋):2009/08/15(土) 10:22:16.69 ID:9zGkXG7K
>>55
オーシャン東九フェリー
115 キショウブ(北海道):2009/08/15(土) 10:22:56.75 ID:Zr+uv3Wo
まあ、同じ客と取り合ってる業者の片方だけに補助金出したら、もう一方が潰れるのはあたりまえwww
116 ◆MiMIZUNCjA :2009/08/15(土) 10:23:04.81 ID:3kbzZ1oZ BE:94635263-PLT(12073)

フェリーイラネと思っているお前らは冬の日本海でフェリーに乗ってみるべきだと思う。
117 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 10:23:26.34 ID:w03m6oD3
高速使わないから迷惑
民主は目先の利ばかりとるから早々と潰れそうだ
118 ハナモモ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:23:34.47 ID:coF/BerG
この前勝谷さん
yesかnoじゃなくてno。ゼロサムなんですよ
つってたよ
119 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:23:48.52 ID:EImcEJ6z
【第17話】無料化の経済効果
高速道路の無料化が実現したときに日本で最大の経済効果が期待できるのが木更津を中心とした千葉圏である。
木更津市だけ見ても、その経済効果は巨大である。木更津の地価が浦安の半分まで達した場合の経済付加価値
を大雑把に試算しただけでも8兆6200億円に達する。

http://www.yamazaki-online.jp/voice/arc/000026.html
120 ウイキョウ(長屋):2009/08/15(土) 10:24:00.56 ID:BeHeV8bq
フェリー業界ってそんなに人数いないでしょ
121 フクシア(兵庫県):2009/08/15(土) 10:24:16.21 ID:RkyCKWvM
てかもともと無料にする計画だったろ?
違ったっけ?
122 ナツグミ(九州):2009/08/15(土) 10:24:31.25 ID:9xupcMaF
高速が無い田舎は無料化なんかされても困るだけなんだが。
123 カタクリ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:24:43.23 ID:DslFtdmG
ミンス負けろ
124 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:26:22.66 ID:EImcEJ6z
>>110の視野の狭さにワラタw

>>121 どうなんだけど実質自民党は永遠に道路作るから無料化は絵空事だった。
125 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:26:29.60 ID:sfzhDjoX
だいじょうぶだぁの渡し船のコント思い出したわw
志村が石野陽子をおぶって川渡るやつw

もう車を船で運ぶ必要ないならしょうがないよ
徒歩の客を取り込め
車用のスペースにスターバックスを作るとかw
126 ノミノフスマ(dion軍):2009/08/15(土) 10:26:38.43 ID:mDYTjxZ3
高速無料は作るときの約束だからいいとして増税はヤメろ。
増税するくらいなら有料でいい。採算とれてるんだから
127 ヒヨクヒバ(dion軍):2009/08/15(土) 10:27:28.20 ID:VsqMZT50
>>18
民主が高速道路完全無料化掲げてるからじゃないの?
128 スイセン(東京都):2009/08/15(土) 10:27:35.07 ID:0odMYj8C
>「例年だと、2、3時間待ちになるのに」
これがまずいんでねえの
毎年2、3時間も待ち時間できるならもっと顧客目線で改善しないと
129 サルトリイバラ(兵庫県):2009/08/15(土) 10:27:36.16 ID:VmWZPKGM
トラックだけ優遇してやれよ
物流は日本経済の動脈だろ
休日とかたまにしか走らんような一般人へ無料だの1000円だのアピールしても
選挙用のばら撒きにしか見えんわ
130 ハナビシソウ(宮城県):2009/08/15(土) 10:27:45.89 ID:1iybQ/Yu
皆既日食ぼったくりツアーやればいいじゃない
131 ウンナンオウバイ(茨城県):2009/08/15(土) 10:28:04.08 ID:kj+B3X6C
無料化は物流トラックだけでいいだろう?税金を使うんだし
その方が、より多くの人が公平に恩恵を受ける。
132 シナノナデシコ(岡山県):2009/08/15(土) 10:28:59.45 ID:RvpouKKX
結局、高速道路利用者から取るべき税金を
国民全員から取りますってのが高速無料化の中身だろ。
負担が減るんは運送業者とかだけ。
国民にとっては増税に等しい。
133 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:29:30.00 ID:EImcEJ6z
>>126 税ってのはめぐりめぐるから 複雑なんだが
この無料化で増税はしないよ、暫定税もなくなる。
財源は、道路公団解体(特別会計見直し)と経済効果による税収アップだ。
134 ラフレシア(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:29:31.28 ID:l4ck3Plx
どうせ船はmade in korea だろ?
日本の主産業は車だし気にすんな
135 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:29:55.29 ID:n+AXpJ5T
>>122
高速が無料化されると
「人が来易い」
「商業施設が出来るかも」
「工場が出来るかも」というメリットがあるよ。
136 ダイアンサステルスター(dion軍):2009/08/15(土) 10:30:04.67 ID:gePEBm7K
フェリーって寝台特急みたいなもんだろ
高いし好事家専用だわ
137 クンシラン(福島県):2009/08/15(土) 10:30:17.99 ID:+4CpH3O/
無料化しても自動車税が倍増したら嫌だな
138 ヒュウガミズキ(広島県):2009/08/15(土) 10:30:49.21 ID:2ynQ2y7o
日本は海に囲まれた海の国なのにフェリーをないがしろにしてるやつらが多すぎだろ
このまま1000円続いたり無料化になれば、アメリカみたいに車がないと生活できない国になるぞ
しかも個人個人で車乗るとガソリンがたくさん消費されるし、効率が悪すぎる
139 アネモネ・ブランダ(東日本):2009/08/15(土) 10:30:53.77 ID:sJHBzkl1
有料通行じゃなくなってからも高速道路と呼ぶからいけない。
ただのよくある国道のバイパスだと思えばいい。 
有料だった道路が無料になっていることはよくある。
むかしから無料の名阪国道25号線も高速道路と同じ構造だが、別に渋滞なんかしてない。
気にすんな。
140 西洋オダマキ(北海道):2009/08/15(土) 10:31:25.46 ID:GMQWYws+
民主信者はこんなのまでフォローすんのか
自民信者と同じだな
141 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 10:31:28.54 ID:SNW1EjpE
>>138
ならねーよ
142 セキチク(愛知県):2009/08/15(土) 10:31:31.50 ID:NndVs+4D
フェリーと高速は全く需要が違うだろ。
単なる杞憂だ
143 ノミノフスマ(dion軍):2009/08/15(土) 10:31:53.18 ID:mDYTjxZ3
>>133
民主の案だと車に税金かけまっせって言ってなかった?
144 トウゴクシソバタツナミ(岡山県):2009/08/15(土) 10:31:59.77 ID:y6MStV+p
>>132
もともとただにする約束だが
お前は山陽道も中国道も瀬戸中央道も使うな
R2すら使うな
145 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:32:38.15 ID:EImcEJ6z
>>127 自民党が橋作ってからだよ

>>138 もう車がないと生活できないよ
146 エビネ(三重県):2009/08/15(土) 10:33:14.74 ID:PL6Pw9Gf
日本人を敵に回してるんだから、
どんどん敵が増えるだけ。
147 桜(関東・甲信越):2009/08/15(土) 10:33:17.75 ID:reFnz4Ht
そもそも高速って無料のはずだったんでしょ?
何も問題ないじゃん
148 クワガタソウ(長屋):2009/08/15(土) 10:34:01.12 ID:9zGkXG7K
高速無料化で物流コストが下がってもあんまり小売り価格には反映されないと思うぞ
149 ヒヨクヒバ(dion軍):2009/08/15(土) 10:34:36.61 ID:VsqMZT50
フェリーもちょっと前までは需要がたしかにあったんだよな

エリート揃い笑のν速でこんなのいうのもなんだが
自分たちの働いてる業界も大半は時代の流れと国の政策一つで
何十年と築いてきたキャリアが無と化す脆弱なものだって
気付いたほうがいいよなー
150 ビオラ(大阪府):2009/08/15(土) 10:34:53.25 ID:LXuy5AQP
高速の財源をきっちりするべきだなあ

元から何年あとには、無料とかあんらいいけど
税金でいきなり安くするなら
フェリーも援助したるべきだなあ

かわいそうすぎる
151 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:35:25.75 ID:zow0ok+J
無料化が恒久化するんだったら廃業するしかないよ

152 セキチク(長屋):2009/08/15(土) 10:35:57.70 ID:av2foCkM
時すでに遅し
153 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:36:16.67 ID:EImcEJ6z
>>149 それは、高速道路が無料化したらどれくらいのコストがかかるかを例えただけ。

これも財源な↓http://nakahata.blog.ocn.ne.jp/2365/2009/07/150057000_88df.html
国交省の予算丸投げと自民党献金受け取り先(トラック協会に(還流目的)のための交付金を1500億円、随意契約約5兆7000億円)
154 イワウチワ(愛知県):2009/08/15(土) 10:36:18.14 ID:gzPpetLA
今のうちに声挙げておけば、ポッポがフェリー業界にも金撒いてくれるよ
155 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 10:36:22.44 ID:DD1IPy+j
大体、補助金で1000円にするって発想が官僚に甘すぎ。
誰にも文句言われないようにするなら、税金で補助じゃなく、
金食いDQN道路公団をぶっ潰すことだろjk

そしたらフェリーDQNも文句言えなくなるってw
156 ライラック(東京都):2009/08/15(土) 10:36:54.69 ID:Eh2GJCPk
フェリー休憩できたり仮眠できるかんら
運ちゃんには人気あるけどな
157 カンガルーポー(京都府):2009/08/15(土) 10:37:09.38 ID:U0ZeutTZ
鉄道のほうがヤヴァくね
158 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 10:37:38.02 ID:UzPjcCKY
転勤で東京に来て二年になるが
都内も車のが便利じゃね?休日なんか道がらがらだし
駐車場なんて至るところに整備してあって地方の比じゃない
159 キショウブ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:37:42.76 ID:Mf2J5w8G
フェリー会社がおおむね潰れたら無料化廃止して大もうけ
160 バラ(富山県):2009/08/15(土) 10:38:21.51 ID:HIwTq78j
>>155
潰して負債は誰が払うの?
161 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 10:38:22.77 ID:8gvV+Cof
>108
需要が無いわけじゃ無いんだよね。俺みたいに、空いた時間利用して楽して移動をしたい
って人はかなりいると思う。
しかし、それ以上に他の手段(高速道路)が安いからしんどい思いしてでもそっちに流れちゃう。

その安くなった理由が企業努力じゃなくて、国からの補助ってところが不公平なんだよ。
162 シラー・カンパヌラータ(catv?):2009/08/15(土) 10:38:59.82 ID:1BfGnBGD
>>111
いや国道はもともと混んでて多少緩和される程度だろ
両方とも混むだけ
163 ポピー(新潟・東北):2009/08/15(土) 10:39:18.40 ID:VIAjXe7Z
フェリーなきゃ北海道行けないよ
164 カンパニュラ・アーチェリー(茨城県):2009/08/15(土) 10:40:00.66 ID:Hum3YOvh
いつも思うんだが、一定距離以上の移動に関しては、鉄道かフェリーを義務付けたらいいんじゃないか?
運転手が休みも取れて長距離運転につきものの事故も減るし、環境にだっていい。
渋滞も少ないから遅配もなくなる、

それが無理なら、例えば高速を○○時間で○○○キロ以上移動したら、フェリーや鉄道に乗った方が
割安になるぐらいの課金を開始とか。

無料か有料かじゃなくて、役割分担を進めてくれよ。
165 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 10:40:01.01 ID:DD1IPy+j
>>159
他が値下げ努力して、無料化を辞められなくなると思う。
そこで早急に道路公団解体して税金搾取が止まると期待。
166 ヒュウガミズキ(広島県):2009/08/15(土) 10:40:11.12 ID:2ynQ2y7o
>>141
いやなりつつあるよ
郊外に大型スーパーとかが至る所に出来て
需要が吸われまくって、地方の商店街とかは潰れまくってるから買い物に出かけるには車がいるんだよ

それに日本は海運の国なんだよ
陸で輸送するよりも海で輸送した方がコストも抑えられるし効率がいい
道路が無料になっても維持するのにはお金がかかる、雪国なら冬は除雪費用も馬鹿にならない
167 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 10:40:44.85 ID:/hv2BUHv
高いし遅いから使い物にならないんだよ
168 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/15(土) 10:41:03.63 ID:uNK0ORhD
この前トラックの運転手が俺たちは民主を全力で支持するとか言ってたよ
運ちゃんネットワーク恐るべし
169 シナミズキ(東京都):2009/08/15(土) 10:42:29.65 ID:8LJGaNuT
交通機関は安易に淘汰させたらダメだろ
170 シンビジューム(大阪府):2009/08/15(土) 10:42:39.89 ID:x5YEZaZU
観光地が高速料金\1000の恩恵を受けてないといったような報道してたよな
それとCO2排出量の増加についても触れてたが、○○万トンなんて表現じゃなくて○○%増加と言う封に表現すべき
印象操作と思われても仕方が無い
171 イワウチワ(愛知県):2009/08/15(土) 10:42:43.35 ID:gzPpetLA
高速道路無料化で31兆円の負債を国が継承するというから、国民一人当たりの借金が新たに30万円ほど増えるね☆

30万円の借金を60年間で償還するには何万円の税金を貢がにゃならんだろうか
172 オキナワチドリ(埼玉県):2009/08/15(土) 10:42:45.36 ID:S4IiLNRI
料金プール制って考えた奴凄いよな
アイデアじゃなくてこういうイカサマを露骨に押し通せると思うツラの皮の厚すぎる発想が
173 カンパニュラ・アーチェリー(茨城県):2009/08/15(土) 10:43:21.79 ID:Hum3YOvh
>>168
馬鹿だよな。ブリジストンの大株主の鳩山家が、私腹を肥やすだけなのに。
174 メギ(東日本):2009/08/15(土) 10:43:28.73 ID:vJusB0bs
隣に安い店が出きて閑古鳥な店と似たようなもんだから素直に潰れろ
175 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 10:43:45.21 ID:UzPjcCKY
>>166
ターミナルとなる主要空港や港から自宅まで船で届けてくれるんですか?
176 コスミレ(catv?):2009/08/15(土) 10:43:59.55 ID:LjSzl+/y
フェリーを中国へ譲渡すればいいんじゃね?
中国は海軍を増強しているから、引き受けてくれるよ。
177 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 10:44:28.79 ID:SNW1EjpE
>>166
それが均衡解ならそれでいい
でも国土が狭いからアメリほどにはならない

どの運搬手段が効率的かは市場が決めることだ
178 シナミズキ(東京都):2009/08/15(土) 10:44:35.97 ID:8LJGaNuT
>>174
スーパーと交通機関を一緒にするな
179 カラスビシャク(中部地方):2009/08/15(土) 10:44:39.42 ID:JWtpbWRO
高速道路は民主党が60年間で30兆円の税金を投入するからな。
ある意味社会主義の補助金が自由競争を阻害し、関連産業を潰したとも言える。
180 バラ(富山県):2009/08/15(土) 10:44:40.68 ID:HIwTq78j
>>168
そうなのか?
俺の知り合いは、渋滞で仕事にならないから
無料化は勘弁してくれって言ってた
181 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 10:45:08.87 ID:CL0gdvFW
前は反自民に使われ
今は反民主に使われるのか
182 ミツマタ(大阪府):2009/08/15(土) 10:45:13.18 ID:VZHU6VrK
サービス業とか平日休みの人には嬉しいだろうな。
183 イワウチワ(愛知県):2009/08/15(土) 10:46:28.23 ID:gzPpetLA
>>153
トラック協会的には、高速道路無料化は美味しい話の気がする。
使用頻度が高いし、自分たちの支払ってた高速料金を使ってない奴らに付け回すことができるから。

ホントはトラックは乗用車の何十倍も道路にダメージ与えるから高速道路無料化してもトラックだけは有料にしといた方がいいと思うが・・・
(ドイツのアウトバーンも大型に限り有料)
184 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:46:41.12 ID:n+AXpJ5T
無料化を急ぐ必要はないが、フェリー業界のゴネっぷりがムカつく。

あと、日本は無駄に道路ばかり作りすぎる。いい道路を。
田舎なんてガタガタした砂利道でもいいのにアスファルト敷き詰めて、定期点検しまくり。
金かかりすぎ。

道路は作るが施設は作らない、工場の移転を支援する法案も無いので、ガラガラで採算がとれない。
そんなんばっか。
185 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 10:46:41.97 ID:SNW1EjpE
>>178
一緒だよ
必要になれば(需要が産まれたときには)また再開すればいい
186 オンシジューム(愛知県):2009/08/15(土) 10:47:05.93 ID:bC9LQfFh
無理に高速つかうヤツが増えたからやめてほしいなぁ
渋滞ばっかりで高速の意味ない
187 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:47:51.10 ID:EImcEJ6z
>>183 まあね でも自民から補助金もらってるから反対してる
188 ハチジョウキブシ(北海道):2009/08/15(土) 10:48:05.12 ID:XuhyQU61
長時間の運転は疲れる
189 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:48:20.22 ID:sfzhDjoX
フェリーが全部なくなるわけないじゃん
いらないところが業界をまきこんで一体感を醸し出してるから気持ち悪い
190 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 10:48:23.94 ID:UzPjcCKY
>>184
日本の道路ってほんと軟弱なんだよな薄いし
高速道路にくっきり轍があるとかありえねえよ危険にもほどがあるわ
191 ツルハナシノブ(東京都):2009/08/15(土) 10:48:37.07 ID:sU+/7/Jz
>>89
阿呆のやった「休日1000円」で、
民営化したはずの道路公団に補助金名目で税金がジャブジャブ投入されてるってことを
知らないアホはたくさんいるよ。
192 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:48:44.44 ID:T1eV/a4Y
フェリー業界(笑)の影響力なんて微々たるもんだろうな
193 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 10:48:49.70 ID:EOaejIGm
高速道路は、
維持有料制度にしたほうがいいと思うんだ
194 キクバクワガタ(福岡県):2009/08/15(土) 10:49:27.85 ID:4RJT7oQu
すべて陸路でっていうのはきついと思うぞ
ただでさえトラック業界は勤務が過酷だというのに
195 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:49:35.96 ID:T1eV/a4Y
道路渋滞も酷くなるし
フェリーでゆっくり帰りたい需要もあるんじゃないかと
196 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 10:49:44.91 ID:8gvV+Cof
>174
似たようなモンじゃねーだろ
197 ポピー(北海道):2009/08/15(土) 10:49:54.96 ID:4VH6xl02
一方トラック協会はミンス支援に回りました

フェリー業界と票の数はどっちが多いでしょか?
198 クンシラン(福島県):2009/08/15(土) 10:50:23.43 ID:+4CpH3O/
>>168
別に運ちゃんが高速料金自腹切ってるわけじゃないのに
なんでそういう理論になるんだろうな
199 プリムラ・ヒルスタ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:50:31.03 ID:T1eV/a4Y
>>193
料金所の渋滞はかなり馬鹿にならないし
1000円とるくらいなら潔く完全無料でいいだろ
200 ユキヤナギ(福井県):2009/08/15(土) 10:50:31.59 ID:RYRW5vf2
高速無料化が無理なら
km一円でもいいかな。
201 ヒメスミレ(岩手県):2009/08/15(土) 10:50:42.41 ID:tzjGZ4ca
おや? 民主党のマニフェストに進化の兆しが!?
202 ヒュウガミズキ(広島県):2009/08/15(土) 10:50:48.34 ID:2ynQ2y7o
>>175
そりゃいちゃもんだろ
高速でもIC降りたらすぐに家ってわけじゃないだろうに

>>177
高齢化社会ってのもあるから
年寄りが増えるのを見越したインフラ整備をしたほうがいいと思うんだよ
年取ったら車乗らなくなるし、車がないと移動がしにくいインフラ整備は絶対によくない
電車とかフェリーとか車が乗れない人でも移動が出来るようにすべき
203 クンシラン(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:51:16.62 ID:Cyo+u2sD
政権さえ捕れりゃ、こまけぇこたぁいいんだよ!
                   by民主党  
204 ラナンキュラス(catv?):2009/08/15(土) 10:51:22.91 ID:rMgrkuuD
フェリーを改装してカジノ船にして海上カジノを解禁しようとあれほど
205 カラスビシャク(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:51:37.77 ID:WJyPngk4
今日はニコ生にて靖国神社から生放送!

反日極左主催「靖国神社粉砕デモ」を叩き潰せ!!!

http://live.nicovideo.jp/gate/lv2996909
8月15日(土)11:00より開始
http://live.nicovideo.jp/gate/lv2936780
8月15日(土)16:00より開始

※札付きの反日極左暴力集団が呼びかけ団体に入っています
206 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:52:01.21 ID:zow0ok+J
渡し船は橋ができれば消えるもの。東京湾フェリーがいままで生きながらえてたのは
横断道路の通行料金が高かったから
それがひっくり返されるんだから当事者は憤懣やるかたなだろうけど

207 シナミズキ(東京都):2009/08/15(土) 10:52:03.85 ID:8LJGaNuT
>>185
輸送ってのは太古の昔から国の根幹をなすものだから、
安易に終了再開を繰り返すべきではないと思うんだ

大地震で主要道路全部崩壊ってこともありえるんだぜ
そのときになって即フェリー再開とか不可能だろ

保険としてフェリーは残しておくべき
208 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 10:52:12.99 ID:EOaejIGm
>>199
でも少なくとも建設費だけは料金収入で賄ってほしい

このままだと国鉄債務の二の舞だ
209 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:52:24.15 ID:n+AXpJ5T
>>198
客に要求する料金を下げられるからだよ。
210 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:52:49.58 ID:EImcEJ6z
>>186 これから人口は減っていくから大丈夫だよ


はっきり言って、料金所で24時間働いてる親父の給料なんだけどな高速料金って。
ETCですでに雇用はなくなった。ってことは無料化にすればその給料も財源になる。
211 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 10:53:00.55 ID:8gvV+Cof
>185
市場が決めた需要じゃないだろ。
212 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 10:53:22.82 ID:EOaejIGm
>>210
え…?
213 シラー・カンパヌラータ(catv?):2009/08/15(土) 10:53:22.67 ID:1BfGnBGD
高速なんて有料でいいんだよ
貧乏人はゆっくり金持ちはゆったりで住み分けできてる
貧乏人が乗ってる車は軽とかでそんなのが大量に高速に乗ったら
流れ自体も遅くなるじゃん
80kmで燃費走行しそうだし
214 ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:53:48.54 ID:PykMJ4V0
>>45
久里浜はそうだよね
あの脇にあった大分行きが潰れて寂しい
215 ポピー(北海道):2009/08/15(土) 10:54:30.02 ID:4VH6xl02
>>213
いまや貧乏人が大勢
あと数年すると金持ちがリンチ食らって身包み剥がされる時代になる
216 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 10:54:58.81 ID:UzPjcCKY
>>202
いちゃもんじゃねえだろ
空運海運の貨物なんて主要ターミナルに集約してでかいトラックやトレーラーや鉄道で陸送
さらに陸のターミナル局からトラックで各地に配送
高速使う陸送がメインに決まってるだろ
217 イワウチワ(愛知県):2009/08/15(土) 10:55:21.68 ID:gzPpetLA
>>193
交通料は維持費じゃなくて借金の償還に使われてる

国道や高速道路の維持費はたぶんガソリン税や車両重量税の方じゃないかな・・・ってそれも一般財源化の方向だが
218 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:55:47.66 ID:n+AXpJ5T
>>190
それ、マジで危険だね。
きっと高い金かけて補修するんだぜ。

にしても、高速の工事って、すっげーとろとろやってるよなあ。
あれで金が入るんだからいいよな、土建屋は。

公共事業で土建屋ばっか贔屓しやがって。

オンライン博物館とか作る名目でIT業界を支援しろや!
219 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 10:56:28.03 ID:EOaejIGm
>>218
お盆は人とモノを集めるのが大変だんけど…
220 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 10:56:50.36 ID:DD1IPy+j
>>193
そして業者入札はネット含めた公開入札のみにして、随意契約は一切認めないと。
ついでに道路単位での収支報告も一般公開して、無駄の多い道路は廃止で。
221 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 10:57:21.51 ID:EImcEJ6z
>>212 料金所がなけれな渋滞は緩和される(経済効果)
料金所のオヤジがいなければ給料を払わなくてすむ→これを無料化の財源にする。(これだけじゃないが)
222 チリアヤメ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:57:49.36 ID:5rEsItYu
流れの問題だな。

もし10年以上前から無料化って話が出てれば、
新規投資を抑制するとかでどうにか対応できた。
いきなり選挙のタネで「高速無料化、負債分は全部税金な」
とか言われても混乱するだろ。

NTTの加入権7万円が段階的に廃止される、って話になったとき、
最近加入権買った奴が
「NTT死ね」って言いまくったのと同じ構図だろ。
あれもいきなりだったし
223 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 10:57:50.47 ID:DD1IPy+j
>>205
死ねニコ動
224 オキザリス(東京都):2009/08/15(土) 10:58:00.07 ID:iS2FEl0Q
小公子フェリーって全然話覚えてねーわ
225 ノミノフスマ(dion軍):2009/08/15(土) 10:59:15.13 ID:mDYTjxZ3
>>221
あぁ、おやじって働いてるおっちゃんのことか。
お前のオヤジの話かとおもった
226 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 10:59:37.47 ID:EOaejIGm
>>221
料金所のオッサンかなりリストラされたんだが。
アルバイトのオッサン減らしたくらいでは大した給料かかってないぞ
227 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 10:59:42.16 ID:SNW1EjpE
>>202
需要があるならそこに供給が産まれる

車が小回りもきいて便利なのは事実だし
なにも年寄りが運転して買いに行かなきゃいけないわけではない

人の居ないところが不便なのは仕方がない
228 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 11:00:36.71 ID:n+AXpJ5T
>>222
ああ、それは一理も二里もあるね。
極端なんだよね。
229 ユッカ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:01:37.51 ID:q1U2WQZO
>>221
>>>212 料金所がなけれな渋滞は緩和される(経済効果)
一体いつの時代のお話してるんでしょうか?
230 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:01:38.32 ID:sfzhDjoX
宮島口は駐車場があるしもともと電車からフェリーに乗り換える人が多いから
フェリー2社は儲かってるんじゃないかと思うんだが、誰か取材してこい
231 シャクヤク(山口県):2009/08/15(土) 11:01:41.06 ID:yS4i78ad
>>156
車だけ運んでもらえばいいのにね。
232 イワウチワ(愛知県):2009/08/15(土) 11:02:27.67 ID:gzPpetLA
一旦全部無料化

料金所廃止

税負担が増えることに国民が気付く

批判的意見が増え、再有料化論が支持される

今更料金所のじじい雇いなおすのはアホらしい

全料金所ゲートETC化、ETC未装備車通行禁止に

渋滞解消、電器屋大儲け

これでOK
233 ヒュウガミズキ(広島県):2009/08/15(土) 11:03:11.30 ID:2ynQ2y7o
>>216
そりゃ細かく色んなところに配送するんだから最後は陸での輸送がメインにはなると思うよ
だがフェリーも時間はかかるが1度に大量に輸送できるし、高速・鉄道・フェリー・飛行機のバランスの兼ね合いだよ
それぞれにそれぞれの良さがあり、弱点もある
234 チリアヤメ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:03:26.72 ID:5rEsItYu
>>221
高速道路の親父の給料なんてたかが知れてるだろ
料金所のおっさんは日本全国で6000人らしいが、
1人一千万円だとしても600億円だぞ

んでもって中日本高速道路だけで年間収入は7400億円

まあミンス基地外を相手にする俺もアレだが
235 ヒヨクヒバ(長屋):2009/08/15(土) 11:03:50.78 ID:+BTui8sv
津軽海峡フェリーは大もうけだけどなw
236 クロッカス(コネチカット州):2009/08/15(土) 11:04:09.72 ID:QuK5UjhY
車、鉄道で行けない離島以外フェリーはいらんだろ
237 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:04:14.45 ID:sfzhDjoX
>>233
その航路に利点があれば普通に生き残るだろ、心配すんなよ
238 ユッカ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:04:44.70 ID:q1U2WQZO
>>232
都内じゃETCのついてない車なんて1割にも満たない感じですが。
239 ユキヤナギ(福井県):2009/08/15(土) 11:04:58.15 ID:RYRW5vf2
フェリー業界って全部赤字なの?
240 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 11:05:02.90 ID:EImcEJ6z
>>225 ww
>>226 たとえば3交代で24時間で10人が各々20万の給料だったとする。
すると経費は40万かかる(民間)。で一月400万の経費ががかってる計算だ。

その料金所が全国にいくつあるかだな。
241 ヒヨクヒバ(長屋):2009/08/15(土) 11:05:12.69 ID:+BTui8sv
>>190

雨が多いから
242 ポレオニウム・ボレアレ(福岡県):2009/08/15(土) 11:05:34.06 ID:k6pzXjy9
>>168
無料化の財源としては
「日本には現在約7000万台の車があり、1台に年5万円課税すれば3兆5000億円になる。料金所も廃止できる」ことなどを挙げた。
http://www.47news.jp/CN/200306/CN2003062201000335.html

目先のうまい話に釣られる典型か。
運ちゃんやってるならこれ位は情報収集してると思うんだがなあ。
243 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/08/15(土) 11:05:47.06 ID:M0uN5Toe
友愛の民主党政権が見捨てるわけないでしょう。
FTAで農業は潰しても農家は守るのと同じように、フェリーに客がまったく乗らなくても
永遠に税金で何とかしてくれますよ。
244 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 11:06:10.76 ID:EOaejIGm
>>238
利用率でみれば80%強だとか
http://www.mlit.go.jp/road/yuryo/riyou.pdf
245 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 11:06:14.95 ID:SNW1EjpE
>>207
災害時のリスクは当然考えるべきだが
大きく見積もりすぎてもまたコストの払い損になるリスクがある

保険といっても道路利用の効率性を損ねてまで事業を継続させるべきだとは思わない
その気になれば小型ボートとかいくらでもあるだろ
246 オウギカズラ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:06:59.92 ID:gCBVaz8L
>>234
そこは無料化しない阪神と首都高の利益を充てます。
首都高の利益は200億ですから料金を50倍位にすればまかなえますw
247 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 11:07:43.37 ID:EOaejIGm
>>246
そろそろ大規模修繕しなきゃならんから
それはあてにはできないのでは?
248 イワウチワ(愛知県):2009/08/15(土) 11:08:05.51 ID:gzPpetLA
>>238
のこり1割の自動車のおかげで渋滞したりするから、完全排除でいいよ。
普及率が高ければ高いほど、ETC未装備車通行禁止は支持を得やすいし

>>242
トラックの運転手(や運輸業者)に限るなら、5万円増税でも得だと思う
249 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 11:08:54.02 ID:DD1IPy+j
>>242
つまり車検料倍増みたいなもん、だな。
ぜんっぜん道路公団を絞る話になってないんだよなどの政治DQNも
250 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 11:08:59.49 ID:BYR5lmur
青函縦貫で高速ができたらさすがに泣く
つーか青森函館フェリーが4時間半で1500円っつー格安なんだからあの辺は海路とっておけよ
251 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 11:09:06.95 ID:EImcEJ6z
>>234 その収入が還元されれば無料化するってことだ。どこに消えたんだ?
逆に言えば、道路公団がなくなればその収入はなくてもいいってことだよな。
252 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:09:31.55 ID:sfzhDjoX
ベイスターズが「客が入らない。これはリーグ一丸となって対策を!」
とか言ってジャイアンツやタイガースを巻き込もうとしてるレベル
253 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 11:09:44.56 ID:EOaejIGm
>>251
日本語で大丈夫です
254 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 11:12:46.84 ID:UzPjcCKY
>>241
雨が多いからなおさらだろーが。轍が川になっててハイドロプレーニング起こす
アウトバーンなんかの排水構造はすごい
255 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 11:13:10.35 ID:n+AXpJ5T
金の問題もあるが、エコとの兼ね合いが矛盾しすぎなので
民主党はどっちか切って欲しい。

個人的には、エコを切ったほうがいいと思うけどね。
256 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 11:13:11.32 ID:SNW1EjpE
>>211
だから何?
純粋な競争なんて探したってきりがないと思うけど
257 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 11:13:17.53 ID:EImcEJ6z
>>242 2003年のソースだされてもなw
今は財源が確保されたから そんなことはないんだけどな。

そもそも、日本の自動車関係の税金は米国の4倍と言われていますし、
欧州に比べても2倍以上も高いです。単純に考えてあれだけ道路が
整備されている米国が無料でなぜ日本は有料なのかが逆に問われなければ
いけないと思います。結局はその経費が他のとこに使われていると言うことですね。
258 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 11:14:33.98 ID:dXzSJ1sT
高速無料化
  ↓
フェリー壊滅
鉄道壊滅
新幹線減便
  ↓
高齢化で車に乗れない人急増
  ↓
既に公共交通網は消滅し、国民の移動が極端に制限される
  ↓
世界から嘲笑される交通後進国に。



そもそも道路もフェリーも鉄道も民間企業なのに、道路だけ国が税金注入して無料化するなんて競争原理とか完全無視すぎるわ。バランス感覚がおかしいんじゃないのか
259 キクバクワガタ(栃木県):2009/08/15(土) 11:16:09.95 ID:J6KRsQfr
フェリー業界にもカネをばら撒く予定だから無問題

 民主党の直嶋正行政調会長は3日、神戸市で開いた党マニフェスト(政権公約)
説明会で、自治体が自由に使途を決められる「一括交付金」制度を平成23年度
までに導入する考えを強調した。「(政権獲得から)2年以内に実行したい。これが
分権のスタート。その後、地方に渡せる権限は渡していく」と述べた。分権に伴い、
国家公務員の一部を地方公務員にすることも検討すると表明。高速道路無料化で
打撃を受けるフェリー業界支援も検討する考えを示した。
 尾立源幸政調副会長は横浜市の説明会で「子ども手当」新設に伴う税負担の
増加について「高校生、大学生が対象となる所得税の特定扶養控除は残す。
住民税の控除は変えない」と説明。廃止は所得税の扶養控除と配偶者控除
のみにとどまることを強調した。MSN産経
http://sankei.jp.msn.com/politics/election/090803/elc0908032134011-n1.htm
260 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 11:16:25.35 ID:EImcEJ6z
高速道路無料化ってのは 単にそれだけではなくて道州制や地方格差の是正
土地の価格(人口)全てにかかわってくるんだぜ。
261 クサノオウ(千葉県):2009/08/15(土) 11:16:54.38 ID:FPhflkGs
そもそも高速道路を無料化したら高速道路じゃないだろ
262 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 11:17:15.76 ID:n+AXpJ5T
>>258
鉄道壊滅っていうけど、
一応席は埋まってて、地獄みたいなぎゅうぎゅう状態じゃないってだけ。
これで文句言う前に、鉄道業界はお盆のダイヤを改正しろ、と。

車で渋滞しながら帰郷なんて、嫌なやつは多いんじゃないの?
でも、電車でギュウギュウよりも、車でプライベートの空間があったほうがいい。
263 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 11:18:19.90 ID:SNW1EjpE
>>258
バスもタクシーも乗れるだろ
264 メギ(東日本):2009/08/15(土) 11:21:16.19 ID:vJusB0bs
もうリニアとか作っても死ぬまで赤字だから中止しろ
265 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:21:59.31 ID:sfzhDjoX
ドライバーはビール飲めないんだぞ
鉄道が壊滅するわけないだろ
266 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 11:21:59.33 ID:EOaejIGm
>>262
JR四国は間違いなく死んでしまうだろうな
267 チリアヤメ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:22:41.33 ID:5rEsItYu
>>264
リニアはJR東海が勝手にやってること。やらしとけばいい。
さすがに高速無料化だからって500kmとか運転したがる奴はそうそう居らんだろ
268 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 11:22:55.25 ID:UzPjcCKY
>>265
電車でビール飲む奴は死ね
269 ビオラ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 11:23:24.23 ID:YYgBzB/l
無料化が国民全体の利益に繋がる
この理論を信じてる奴は真正の馬鹿
270 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 11:23:50.55 ID:dXzSJ1sT
>>262
プライベートな空間で移動できるほうがいいとか言ってるけど、後々困るのは自分だぞ
まさか70・80の年寄りになっても車運転できるわけなかろうに。
そうなってから公共交通の重要性に気付いても時すでに遅しだろ。

あとお盆のダイヤ云々は急に話が出てきて意味がわからん。それは私怨か何かか?
271 ユキヤナギ(福井県):2009/08/15(土) 11:23:56.24 ID:RYRW5vf2
鉄道の乗車率100パー越えるっておかしいだろって
いつも思ってる。
乗せられるだけ乗せるってか?途上国じゃねーんだから
272 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 11:24:29.76 ID:n+AXpJ5T
>>270
バス。
273 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 11:24:55.57 ID:UzPjcCKY
>>270
老後どれだけ僻地に住む気なの?
274 ポピー(北海道):2009/08/15(土) 11:25:08.20 ID:4VH6xl02
ネット通販届くのが半日早くなるかも
これは大きい
275 スミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 11:25:11.50 ID:n+AXpJ5T
>>266
やむを得ず。
民営化の宿命。

国民が望んだこと。
276 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 11:25:29.73 ID:SNW1EjpE
>>269
御高説を賜りたく早漏
277 ミヤコワスレ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:25:54.68 ID:zJfFNEXe
フェリーが無くなるとするなら
豊後水道にも橋をかけてほしい
278 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:27:06.21 ID:sfzhDjoX
>>270
だからなんでバスはスルーなんだよw絶対釣りだろww
279 節分草(長屋):2009/08/15(土) 11:27:27.63 ID:2npr96uS
昔北海道〜青森間で一度使ったけど、確か昼に乗って翌日早朝に着いた様な気がする。
280 ミツマタ(大阪府):2009/08/15(土) 11:27:36.74 ID:VZHU6VrK
5万円も増税したら田舎暮らしの人大変だよね。
若い人は皆都会に出てきて、ますます過疎化が進んだり、
車が売れなくなるかもね。
281チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/08/15(土) 11:27:52.31 ID:ud27lgU7
船でしか食べられないバイキング料理とか用意すればいいのに
282 オニタビラコ(兵庫県):2009/08/15(土) 11:28:19.02 ID:2XolFiY1
>>270
>>そうなってから公共交通の重要性に気付いても時すでに遅しだろ。

?????? 需要が復活したら路線なり航路も復活すさせれば良いだろ
283 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 11:28:39.41 ID:EOaejIGm
>>275
一番厳しいと予想された会社だからな…。
もったいない話じゃ
284 バイカカラマツ(岐阜県):2009/08/15(土) 11:28:44.53 ID:09+FG2C0
>>257
>今は財源が確保されたから
ソース何処?w
285 バイカカラマツ(岐阜県):2009/08/15(土) 11:29:42.48 ID:09+FG2C0
>>272
バスもかなり廃れている
286 メギ(東日本):2009/08/15(土) 11:29:54.85 ID:vJusB0bs
関東平野全域からローコストですぐに都心まで出れると異常な東京集中が緩和出来て土地利用効率的に良いからさっさと無料化するべき
287 ハルジオン(コネチカット州):2009/08/15(土) 11:30:20.25 ID:Vn1QZX6d
フェリーは災害が発生して道路が分断されたりした時に必ずいる
四国、九州、淡路島あたりで災害発生して橋が壊れた時のこと考えたら
フェリー無しだと復旧作業、物流の安全面からして考えられん
288 パンジー(九州):2009/08/15(土) 11:30:26.24 ID:d+D1XO0D
高速道路だけで不公平か、そうか
なら、フェリーも一律千円にすればいいじゃん
その代わり補助とか無しな
千円以上にしたら罰則だ
問題ないだろ
289 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 11:30:55.92 ID:8gvV+Cof
>282
誰が復活させるんだよ? いとも簡単に切り捨てられるかもしれない事業を誰が復活させるんだ?
フェリーの開発費も建造費も誰が出すんだ?
290 オニタビラコ(愛知県):2009/08/15(土) 11:31:32.11 ID:08exIN8F
政権交代したら即無料化するんか?
数年後とか言うんならETC買っちまおうと思うんだが
どーなんだろ?
291 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 11:31:54.90 ID:dXzSJ1sT
>>272
1000人輸送するのに何台のバスと何人の乗務員が必要だと思ってるんだよ。鉄道なら列車一本で済むレベルなのに

>>273
僻地とか関係ないだろ。むしろ都市間交通が打撃を食らうと思わないか?
292 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 11:31:58.26 ID:UzPjcCKY
フェリーって何であんな糞高いの?
北海道まで行こうとしたら往復料金だけで飛行機のパックツアー代超えてワロタ
293 マンサク(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:32:49.07 ID:TCOxDeC+
>>282
ワロタw
294 ヤブヘビイチゴ(岡山県):2009/08/15(土) 11:33:37.73 ID:g+ESFj5P
本州から出ないからフェリーいらね
295 チチコグサ(東京都):2009/08/15(土) 11:33:57.32 ID:hSdroADf
フェリーとか酔うわ。ガキの頃地獄見た
296 バイカカラマツ(岐阜県):2009/08/15(土) 11:34:11.72 ID:09+FG2C0
>>282
>需要が復活したら路線なり航路も復活すさせれば良いだろ
それまでメンテナンス費用はどうするんだ
機械は使わない時にもメンテナンスしないといけないんだぞw
297 チリアヤメ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:34:13.02 ID:5rEsItYu
>>271
民営で黒字経営前提なんであんま言うてやるな。

他の欧米諸国は鉄道運営者に黒字なんて求めず、
公営か民営でも補助金漬けなんだから車両多めで空いてるのも当然。

>>278
今時車持ってる奴は基本バスなんて使わない
だから今バス路線はどんどん廃止されてる。
高速とか鉄道関係なく、お年寄りになったとき困るぞ、今のままだと。

>>282
それ実現するのにあと何車線増やさないといけないんだよwww
高速+首都高代でうん千円かかる現状でも混み込みなのに

298 ミミナグサ(東日本):2009/08/15(土) 11:35:06.55 ID:3gP9CKCL
対抗して安くすりゃいいじゃん
299 オニタビラコ(兵庫県):2009/08/15(土) 11:35:24.95 ID:2XolFiY1
>>289
その程度の需要だという事だ。需要が無い=困ってる人は本当は少ない
300 ヤブヘビイチゴ(岡山県):2009/08/15(土) 11:36:12.69 ID:g+ESFj5P
70にも80にもなったら老人ホームに入るよ
301 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:36:37.69 ID:sfzhDjoX
>>291
じゃぁ駅までどうやって行くんだよw
極端すぎw
302 カエノリヌム・オリガニフォリウム(関西地方):2009/08/15(土) 11:36:56.54 ID:W9szPk5/
>>297
年寄りが増えて運転できなくなるんなら誰が渋滞になるまで運転するんだよ
303 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 11:37:48.25 ID:dXzSJ1sT
>>282
技術の伝承ができない
別に線路や船が人を運んでるんじゃない。結局は人が人を運んでるんだよ。
需要が復活したので再開しますって、また国鉄初期のような大事故連発する所から始めるのか
304 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/15(土) 11:37:55.30 ID:EImcEJ6z
>>284 マニフェストに道路公団を含む公益団体をなくすって書いてあるだろ。28兆
http://www.rose-unet.ocn.ne.jp/macken/spirit/2006/zeimuda/zeikin.html
天下り禁止 これで年間5兆
トラック業界などへの随意契約5兆(削減)

その他、経済効果を少なく見積もっても数十兆+α

おつりがくるなwww
305 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/15(土) 11:38:36.32 ID:yjcs07hO
つかフェリー要らないだろ
必要の無いモノは淘汰されるべき

306 バラ(神奈川県):2009/08/15(土) 11:38:56.71 ID:Rj/ifh+h
桜島フェリーしか乗れない
307 ヒヨクヒバ(大阪府):2009/08/15(土) 11:39:00.46 ID:42VR1GB5
なんか橋かけたのが悪かったとか言ってる奴がいるがそれはマジキチだわ…
308 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 11:39:05.52 ID:8gvV+Cof
>299
オメー馬鹿だろw もともとの需要はそこそこあるんだよ。
その需要の流れを1000円定額や、無料化案が変えてるんだろ。
市場が変えてるわけじゃねーだろ。
309 オニタビラコ(兵庫県):2009/08/15(土) 11:39:12.35 ID:2XolFiY1
>>296
本当に需要があればゼロから全部作ってもペイするわ。最初は何も無かったんだ
310 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:40:03.41 ID:sfzhDjoX
ヒサカキは小説家になれ、日本以外全部沈没みたいな作品が書けるよ
311 ジャーマンアイリス(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 11:40:18.80 ID:nK7lu3I1
彼女と直江津フェリーで北海道行く計画が崩れたからもうどうでもいい。
312 マムシグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:40:44.89 ID:mrI9tg9A
>>305
それはありえない
北海道でも車移送しながら上陸できるのはフェリーだけ
313 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/15(土) 11:41:55.73 ID:yjcs07hO
道路公団が運営すれば一番良い
314 ウグイスカグラ(東京都):2009/08/15(土) 11:42:08.15 ID:+EQ7YvDe
無料化すれば千葉が活性化され、いつか需要は増える。
315 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 11:42:19.22 ID:UzPjcCKY
てか道路網や鉄道網、空路に匹敵するほど重要な交通機関なのか?フェリーって
国防のごとく考え違いしてる人いるけど
316 セントランサス(茨城県):2009/08/15(土) 11:42:24.36 ID:EOaejIGm
>>305
青函・本四なんかはトラック輸送で船が使われたりする
317 シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 11:42:31.89 ID:w03m6oD3
ってか無料化なんかしなくていいじゃん
318 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 11:42:35.80 ID:8gvV+Cof
>312
まぁ、自分に関係ないからそういってるだけでしょ。フェリーは俺にも直接は関係ないけどw
ジジババがワシらネットなんぞ必要ないって言ってるのと同レベル。
319 マーガレットタンポポ(富山県):2009/08/15(土) 11:42:53.17 ID:wjFHkFeq
潰れたフェリー会社のフェリーはタダで日本海フェリーへ譲るべき
320 ポピー(北海道):2009/08/15(土) 11:43:01.84 ID:4VH6xl02
春に引越しで北海道から都内に引っ越すんだが
車を自走するとしたら、フェリーは最短距離だけ
使用であとは延々と高速道路がいちばん安上がりかな

死にそうだけど
321 オニタビラコ(兵庫県):2009/08/15(土) 11:43:05.56 ID:2XolFiY1
>>308
言ってる事が出鱈目だ。

>>その需要の流れを1000円定額や、無料化案が変えてるんだろ。

この流れが年をとった人間が運転出来なくなって無効化されるという話だろ
322 クモマグサ(岩手県):2009/08/15(土) 11:43:16.01 ID:jMdSJHz8
公団と合併すれば良いんじゃね
323 タマザキサクラソウ(東京都):2009/08/15(土) 11:43:47.25 ID:7BHNKzvs
しばらく無料化してまた有料化したらおもしろいと思う
324 ラッセルルピナス(埼玉県):2009/08/15(土) 11:43:48.59 ID:KPVroOGm
>>312
「必要のない」フェリーな^^
325 ポレオニウム・ボレアレ(東海・関東):2009/08/15(土) 11:43:49.91 ID:XAh1XY2q
経団連に豊田っていう毒蛇が居座ってコントロールしてるからなぁ
326 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:44:18.05 ID:sfzhDjoX
な く な ん ね え か ら 騒 ぐ な w
327 マーガレットタンポポ(富山県):2009/08/15(土) 11:44:43.94 ID:wjFHkFeq
フェリーもタダにすればいいじゃん
328 エビネ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:45:12.15 ID:No95V4Ru
なんで橋が架かっているのにわざわざ船を使うの?
329 シキミ(愛知県):2009/08/15(土) 11:45:58.45 ID:oqRYQxqV
フェーリー業界って何人いるんだよ?www
選挙に何も影響ねーだろ、これwwwwwwwwwwwwww
330 ノミノフスマ(dion軍):2009/08/15(土) 11:46:20.56 ID:cAfUlP/S
橋もトンネルも、絶対壊れないという保障はない。地震による破損や交通事故による火災があれば、長期間使用不可になることもある。フェリーなら、一度に全部の船がダメになるということはまずない。
日本中からフェリーが消えてしまったら、いざというとき本当に困るぞ。
331 セキショウ(愛知県):2009/08/15(土) 11:46:29.29 ID:QTLmynMg
>>257
日本の高速道路は山を削ったりトンネル掘ったり市街地の上に高架橋を建ててる。
それが税金の高い理由だね。
欧米みたいに平野に何十キロも続く直線道路を作れるわけじゃない。
332 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 11:47:07.85 ID:8gvV+Cof
>329
草生やす前に、日本語勉強しなおせ(笑)
333 メギ(東日本):2009/08/15(土) 11:48:01.63 ID:vJusB0bs
高速の利用者が増える事でSAかなんかで仕事増える分を回してやるくらいで手を打てよ 税金使うな
334 水芭蕉(長屋):2009/08/15(土) 11:48:12.38 ID:20ZBNB38
フェリーか・・・
確かに有明から新門司まで車で乗ったけど・・・
ベッドは軍艦みたいな2段だか3段だかベッドだし・・・
食堂すら無くて、自販機だけだし・・・
そのクセ、結構値段高いし・・・
朝05:00に着いちゃって、眠いし、すること無いし・・・
散々な目に遭ったわ・・・
あれ、一人ものには辛すぎるな・・・
335 トキワハゼ(大分県):2009/08/15(土) 11:48:29.61 ID:wAtMfDZu
簡単な話や、フェリーもJRも再び国営にすればいい。w
336 クマガイソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:48:38.53 ID:40DSeFwR
フェリーは海路だから道路と需要かさなるか?
高速無料化したらやばいのは線路だろ
337 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/15(土) 11:48:52.45 ID:yjcs07hO
まぁ、無くなると男女7人夏物語出来なくなるから困るけどね
338 ビオラ(東海):2009/08/15(土) 11:49:27.64 ID:UzPjcCKY
>>335
JALもな
339 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/08/15(土) 11:49:50.23 ID:Fh8De0WE

 革 命 に は 犠 牲 は つ き も の な ん だ っ て さ 

340 エビネ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:50:36.63 ID:No95V4Ru
>>336
線路は線路で必要でしょ。いくら高速が無料化したからといって
何時間も運転してまで使いたくないって人もいるしさ。
言うほど客足は減らないと思うよ。
341 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:50:42.94 ID:F8YIof6T

在日朝鮮人の参政権獲得のために民主党に投票しよう
342 水芭蕉(長屋):2009/08/15(土) 11:50:53.77 ID:20ZBNB38
高速無料になってもトラックは今みたいに割り引きにしない とかなら
フェリーには全く関係ねーなw
基本、フェリーはトラック乗せて、保ってるだけだし。
この間カーフェリー乗った時も、一般人ほとんどいなくて、すんごい慣れてる感じの
トラックのうんちゃんだらけだった・・・
なんか一般客、全員ビビって、避難してたわw
343 シキミ(愛知県):2009/08/15(土) 11:51:04.71 ID:oqRYQxqV
船旅でもアピールしたらいいじゃないw
344 チャボトウジュロ(茨城県):2009/08/15(土) 11:51:19.82 ID:0GzTmFzK
民主党「補助金を出す(キリッ」
345 ミツマタ(大阪府):2009/08/15(土) 11:51:32.74 ID:VZHU6VrK
関連銘柄はもう暴落してるの?
346 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 11:51:33.50 ID:dXzSJ1sT
なんで同じ税金投入するのも、池沼でも年寄りでも乗れる公共交通じゃなくて、免許を取らないと、車を買わないと、五体満足じゃないと乗れない車や道路なんだ?

ヨーロッパはこの二択で公共交通を守ることにしたんだよな。当たり前だよな税金なんだから。
347 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 11:51:54.48 ID:0pcr4IJz
フェリーって斜陽産業じゃん。どんどん航路少なくなってるし。
なんか論点が違うような気がする。
348チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/08/15(土) 11:52:01.25 ID:ud27lgU7
伊良子岬だったかな?愛知のフェリー港があるところ
あそこは普通に需要ありそうだけどな
値段動向よりめんどくさい

清水から伊豆あたりも需要はあるな
349 タツナミソウ(石川県):2009/08/15(土) 11:52:05.83 ID:JTUJ1s1l
フェリーなくなると、こんど震災起きたときどうすんの?
って話が出てくるんだけどな。

ホモ勝がおこってたけど、ライフラインってのは
バックアップが必要なんだぜ。

350 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/08/15(土) 11:52:39.56 ID:Fh8De0WE
>>346
正論過ぎて返答に困るな
351 オステオスペルマム(東京都):2009/08/15(土) 11:53:00.38 ID:rGLMllvD

高速道路を無料化して、
40兆円に近い債務を税金で精算するのって、
結局、無料になってないだろ。民主党は詐欺師か。
352 トキワハゼ(大分県):2009/08/15(土) 11:53:08.39 ID:wAtMfDZu
ついでに建設作業員も公務員にしてやればいい。w
353 水芭蕉(長屋):2009/08/15(土) 11:53:09.21 ID:20ZBNB38
>>343
快適じゃないけどね・・・
携帯も使えなかったし・・・
お風呂は良かったけど、家族連れとか入ってる時間さけるから夜中の3時とかにしか入れない・・・
あとはひたすら、寝るだけ・・・
飯は全部AMPMの自販機のみ・・・
3日間、冷凍食品とカップ麺だけ・・・
まじ、死ぬわ、あれ。
354 シナノコザクラ(大阪府):2009/08/15(土) 11:53:18.08 ID:uEp2ENaC
フェリーが亡くなると
通勤通学で使ってた人は大打撃だけどね
355 カンパニュラ・ベリディフォーリア(関西):2009/08/15(土) 11:53:41.08 ID:XtlBlRcW
あらゆる業界が悲鳴あげまくって、
補助金乱発→国民がその負担で悲鳴をあげるというオチですかね
356 エビネ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:53:44.43 ID:No95V4Ru
>>346
採算の取れている高速道路は既に償却を終え、本来は無料化されるはずだったから。
税金を投入すると言うなら、それは地方の赤字高速に対して投入するって事。
維持費は既にガソリン税やら重量税やらで賄える。
357 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:53:57.39 ID:sfzhDjoX
スクリューじゃなくて全く新しい推進装置の船が作られてなかったっけ
もっとwktkさせろよフェリー業界は
いつまでもボロい船で儲け続けられると思うなよ
床とかベンチとか、工業高校の食堂レベルじゃねえか
358 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(愛知県):2009/08/15(土) 11:54:23.51 ID:cB7hjAu2
フェリーねぇ。そもそも楽しいかって話だし。全部潰しても誰も困らんだろ。
359 タツナミソウ(石川県):2009/08/15(土) 11:54:34.08 ID:JTUJ1s1l
>>351
保守どうするの?ってほうが問題だと思う。
首都高とか改修始めてるけど、無料になったらその金どっからだすのって
360 シバザクラ(富山県):2009/08/15(土) 11:54:45.01 ID:KsR07tNT
じゃあフェリーも無料にすればいいじゃん
361 水芭蕉(長屋):2009/08/15(土) 11:55:29.69 ID:20ZBNB38
>>355
無駄な静岡空港とか茨城空港だか栃木空港だか 作る金あるわけじゃん?
全く必要無くて、無駄で邪魔でゴミな空港作れるわけじゃん?
そういう馬鹿な公共事業なくせば、いくらでも金なんて出てくると思うんだけどw
馬鹿土建屋知事とか全員いなくなるだけで、オッケーなんだけどw
362 オステオスペルマム(東京都):2009/08/15(土) 11:55:30.92 ID:rGLMllvD
>>359
国有化するんだから、税金で保守するんだろ。
363 シナノコザクラ(大阪府):2009/08/15(土) 11:55:37.78 ID:uEp2ENaC
>>359
首都高は閣下に頼めよ
そんなローカル線に税金使えるかよ
364 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 11:56:41.96 ID:dXzSJ1sT
>>347
斜陽は斜陽でも、企業努力してるのに国策で引導渡されるのはフェアじゃないからかな。
銚子電鉄が煎餅焼いてがんばってるのに、真横に無料のバイパス引いちゃったらやっぱり中の人怒るだろ
365 タツナミソウ(石川県):2009/08/15(土) 11:59:09.00 ID:JTUJ1s1l
>>357-358
こういうこと言う奴に限って、大地震で道路潰れたりすると、
フェリーで物運べないのか?何でつぶしたんだよ、無能とかいいだすから
始末に置けない・・・

>>363
別に首都高に限った話じゃないだろ。
大阪だって高架線抱えてるじゃん。
366 ポロニア・ヘテロフィア(神奈川県):2009/08/15(土) 11:59:27.47 ID:KYEhVNBN
官僚のための利権を作らないフェリー業界の怠慢が原因
367 プリムラ・ビオラケア(新潟・東北):2009/08/15(土) 12:00:18.37 ID:pJtsC3vX
日本人が終わってる民族なら民主党が社民党国民新党連立政権 そして日本閉店

まだ日本人に考える力があるなら自民党と公明党が政権取る
368 ヒサカキ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:01:49.74 ID:Q512gBGM
>>360
だからフェリー業界にも補助金まわせと言ってるんだよ
こっちにも補助金くれるか無料化をやめない限り車業界に戦争ふっかけるとね
369 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:02:33.23 ID:sfzhDjoX
>>365
進化しろと言ってる
370 水芭蕉(長屋):2009/08/15(土) 12:03:14.16 ID:20ZBNB38
>>367
ハイハイ
創価学会乙。
民族いうなら、お前ら違うだろ?
371 イカリソウ(関西地方):2009/08/15(土) 12:03:18.41 ID:4oi+HHio
国がこんなバランス崩すような事やって
太刀打ちできるわけないよね
かわいそうに思う
372 オウレン(茨城県):2009/08/15(土) 12:04:25.09 ID:XdYV2wM2
もう大陸と結ぶしかこの先生きのこること無理じゃね?
373 水芭蕉(長屋):2009/08/15(土) 12:05:12.38 ID:20ZBNB38
>>372
日本と韓国結ぶ海底トンネルの計画本当にあるんだけど・・・
どうすんの一体・・・
374 クワガタソウ(栃木県):2009/08/15(土) 12:05:53.44 ID:YxbO98rd
高速道路料金なんて官僚が大もうけしてるだけだろ。
375 ニョイスミレ(大阪府):2009/08/15(土) 12:06:40.38 ID:JDXFos/U
>>359
道路整備特別会計で賄えばいい

376 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:06:43.80 ID:sfzhDjoX
苔が生えたような汚い船使ってるからこういうときに客が逃げるんだよ
普段から顧客満足度が低かったってことだ
もっとちゃんとやれ
377 サルトリイバラ(長屋):2009/08/15(土) 12:07:16.93 ID:coE/EID+
>>34
長距離フェリーだと
主に予約と車両の大きさ
あと船舶保険の為
虚偽の申告で万が一沈没とかしても保険下りない方が嫌だろ
378 デージー(dion軍):2009/08/15(土) 12:07:28.19 ID:NQb2Imqp
勝谷が政治家のご都合主義や!って木曜日の番組で吼えてたけど
おめーが言うなよ
379 オウギカズラ(三重県):2009/08/15(土) 12:08:47.34 ID:P806FndD
離島と繋ぐ船ならともかく、車と競合するとこは、
借金地獄に陥る前にとどめをさしてあげるのがやさしさじゃないかな
380 ニョイスミレ(大阪府):2009/08/15(土) 12:08:49.04 ID:JDXFos/U
>>365
首都高と阪神高速は無料化しないし


381 シャクヤク(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 12:08:57.44 ID:wMGdX6AH
自民も民主もゴミクズだなー
382 斑入りカキドオシ(宮城県):2009/08/15(土) 12:09:01.05 ID:b23OUlsV
現在、ニコ生にて靖国神社より生放送中!
http://live.nicovideo.jp/watch/lv2936758
383 プリムラ・オーリキュラ(京都府):2009/08/15(土) 12:09:50.68 ID:01fMAZjr
壊滅したらいいじゃん。何が問題なの?需要が無い物はさっさと退場しろ
384 ペラルゴニウム(東京都):2009/08/15(土) 12:10:28.48 ID:hnOncPGt
フェリー業界を支援するのであればじゃあ全国の鉄道会社にも同じように支援しないと公平じゃないよね・・・
385 マムシグサ(関西・北陸):2009/08/15(土) 12:11:04.13 ID:Pg+ddzj0
だから輸送に拘るからだろ、大体道路が整備されれば海上路は衰退するに決まってんじゃん
386 ナガバノスミレサイシン(千葉県):2009/08/15(土) 12:11:22.45 ID:BpPY/8Ez
フェリーと競合する所だけ、フェリー運賃以上の値段にすれば良いんじゃない
387 レウイシア(長屋):2009/08/15(土) 12:11:44.58 ID:2NQZm7q7
>>76
その上暫定税率だもんな
国民舐めてるよ
388 スイカズラ(千葉県):2009/08/15(土) 12:11:47.21 ID:fBQmBy60
横須賀〜浜金谷じゃ誰も乗らないでしょ
横須賀〜お台場〜葛西〜浦安〜幕張〜浦安〜葛西〜お台場〜横須賀遊覧船なら
たまに乗るかも
389 ヤブテマリ(埼玉県):2009/08/15(土) 12:12:52.18 ID:6uC6ZeyD
小笠原まで高速道路を延ばして欲しい
390 レウイシア(長屋):2009/08/15(土) 12:13:22.93 ID:2NQZm7q7
>>138
燃料電池車に国を挙げて移行すればいい
新産業の発展とエコロジーをかけるならチャンスだろ
391 クワガタソウ(栃木県):2009/08/15(土) 12:14:25.70 ID:YxbO98rd
料金で道路新しく作るより
国家予算→国土交通省の予算でまかなうほうが安上がりじゃねえの。
392 デージー(dion軍):2009/08/15(土) 12:14:46.84 ID:NQb2Imqp
>>388
ゴルフやマザー牧場や鋸山目的なら乗るぞ
393 オウレン(茨城県):2009/08/15(土) 12:15:35.49 ID:XdYV2wM2
>>373
まだ中国とか台湾とかあるでしょ
394 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:16:31.05 ID:sfzhDjoX
なるほど、遊覧船いいね!
海ほたるに行くんじゃなく、海ほたるを見に行くのが流行れば皆フェリーに乗る
海ほたるを画期的なイルミネーションで飾ればいい
395 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 12:16:56.69 ID:dXzSJ1sT
>>383
需要はあるだろ馬鹿かお前
ただ政治家の人気取りのためだけに理不尽に潰されようとしてることが問題なんだろが
396 西洋オダマキ(愛媛県):2009/08/15(土) 12:17:47.75 ID:5vlHXt1Q
なぜフェリーの中には脱衣マージャンゲームがあるのか
397 ミツマタ(京都府):2009/08/15(土) 12:18:24.68 ID:RLM35+nx
利権の宝石箱や
398 ショウジョウバカマ(岩手県):2009/08/15(土) 12:18:37.01 ID:cSvGJUBW
ていうかフェリーなんて誰が乗るの?
399 ナガバノスミレサイシン(大阪府):2009/08/15(土) 12:18:49.95 ID:iMscHR7S
フェリーの中のACゲーム機ってふるいのばかりだよな。
しかもマニアック。

俺が乗ったのにはパズルボブルあったわ。
400 サルトリイバラ(長屋):2009/08/15(土) 12:19:35.50 ID:coE/EID+
>>398
DQNトラッカーや
運転が面倒なおっさんやゆとり用
401 福寿草(東京都):2009/08/15(土) 12:20:28.48 ID:UtVB4X+q
>>388
そこらの田舎の電車より運行本数多いのに誰も乗らないは言い過ぎ



402 水芭蕉(長屋):2009/08/15(土) 12:20:34.16 ID:20ZBNB38
>>398
俺。
仙台から門司に転勤になった。
車で自走 つったって一人で運転してったら、死ぬw
陸送っても、高いし、荷物あるし・・・
結果、仙台から有明まで爆走。
その後フェリーで3日かかった。
まじ、距離が半端ねーんだ・・・
403 水芭蕉(コネチカット州):2009/08/15(土) 12:25:17.70 ID:0Ne6VCj8
しかし気が付くのが遅杉田。
404 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:26:17.87 ID:sfzhDjoX
昔だったらユーミンみたいなのがフェリーの歌詞を書けば人気になったり
したんだろうなw
東方神起にフェリーの歌でも歌わせればババァが殺到するんじゃねw
405 キクバクワガタ(福岡県):2009/08/15(土) 12:27:18.80 ID:4RJT7oQu
最近は高速も万全とはいえないし一度アウトになると再開までしばらく掛かるし
無駄だとしてもルートはいくらか確保しておくべきだと思うなあ
406 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:30:53.49 ID:XXvjOsi2
何でも集中は良くない

選択肢を提供しろ
407 シナミズキ(大阪府):2009/08/15(土) 12:32:42.08 ID:J9sQ5D38
フェリーのために無料化やめろってかw
技術や状況の変化で消えていくものってのはいくつもあるだろ
人力車の業者が困るからって道路を有料化しろってほざいてるのと一緒
人を乗せるフェリーが鉄道や道路と重複している区間で消えていくのは自然の摂理
408 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:34:42.02 ID:XXvjOsi2
フェリーには燃料消費が少ないという利点もある
重油を燃やせるという利点もある
カネが足りないなら政府が海運を助勢すれば良い
409 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:36:56.52 ID:Dvbi7nKT
ETC千円はまだ救いがある
俺みたいにETC買えなかった雑魚が意地でも高速乗らないためにフェリーを利用する
410 ボロニア・ピンナタ(東海):2009/08/15(土) 12:37:44.17 ID:21EOrbbo
僕の肛門・・・じゃなくて勤務先も壊滅しそうです。
 
 
結構マジ話だから困るなw
とお盆真っ盛りなのに会社からカキコ
411 マリーゴールド(福島県):2009/08/15(土) 12:39:11.00 ID:TA7XpZ84
フェリーなんて必要としない交通システムが正常
412 エニシダ(東京都):2009/08/15(土) 12:40:34.58 ID:wJhPSnUF
フェリー楽でいいのに
国が補助金出したらいいんじゃね?
413 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:41:38.80 ID:Dvbi7nKT
小豆島行きのフェリー
出発してたのに「おーい!」って呼んだら戻ってきた
414 ポピー(北海道):2009/08/15(土) 12:42:00.50 ID:4VH6xl02
長距離フェリー無くなって誰が困るんだろう
415 クワガタソウ(栃木県):2009/08/15(土) 12:42:14.00 ID:YxbO98rd
サービスエリア、パーキングエリア、国家予算の儲けだけじゃ
不満なのかな。
道路族と、言う名の 役人のと、言う名の 官僚と、言う名のお子ちゃまは。
  
416 ライラック(千葉県):2009/08/15(土) 12:42:48.39 ID:RQmj4PPO
「早く行きたいから追加料金を払う」って誰もが納得できる形で「式」がキッチリ成り立ってるんだから
そこは崩さない方が良いと思うけどなぁ。
417 アグロステンマ アゲラタム(東京都):2009/08/15(土) 12:43:17.51 ID:PfPPQsLU
馬淵がフェリーの人たちが失職すると突っ込まれて
それは時代の自然淘汰としてしょうがないって言ってた
418 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 12:43:39.40 ID:Ouc0fIe4
フェリーだけに補助金って訳にはいかないだろw
航空や鉄道やバスも補助金か?
金が湧いて来るのか?
419 プリムラ・ビオラケア(関西・北陸):2009/08/15(土) 12:43:49.23 ID:LnYFQJuA
時代の流れだろ
適応しろよ
あほか
420 コデマリ(福井県):2009/08/15(土) 12:44:54.22 ID:iS1IRhNa
税金で助けるだろ
数年後の日本経済が楽しみ
421 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 12:45:47.02 ID:Ouc0fIe4
>>419
あれ?
民主党支持者は、自民党の政策に適応出来なかったから反対してたんじゃね〜の?
422 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 12:45:53.99 ID:Dvbi7nKT
フェリー独自のサービスを考えろ
423 水芭蕉(愛知県):2009/08/15(土) 12:46:34.73 ID:R+pxAawv
受け皿もなしに無料にしようとするからこうなる
政策決定に頭を使ってないんだよな
424 ハンショウヅル(新潟・東北):2009/08/15(土) 12:47:25.70 ID:+jWHHdJU
一揆が起きても武力制圧。カネをバラまけばすぐ忘れるよ。陰謀に踊らされてるだけの無能者だから。
ほうれ。ゼニまくど。ゼニまくど。ゼニをまくから風流せい。
425 ビオラ(大阪府):2009/08/15(土) 12:48:31.58 ID:Cm78sIob
無料化するんだったら事業用だけにしろ、自家用はぼったくってよし。
426 コデマリ(西日本):2009/08/15(土) 12:50:48.74 ID:dRkSUrdL
民主党の思いつき公約ってシムシティ初級レベルだなw
427 ライラック(catv?):2009/08/15(土) 12:51:32.07 ID:RdtG3IfS
まぁ、橋は金掛かってるし、メンテも大変だから金取ってもいいんじゃない?
そうすりゃフェリーとの住み分けも出来るだろ
428 シナミズキ(大阪府):2009/08/15(土) 12:54:19.74 ID:J9sQ5D38
>>421
はやく時代に適応したら?
いつまでも沈む事が確定している自民党にしがみついても仕方ないでしょ
429 クワガタソウ(栃木県):2009/08/15(土) 12:57:43.08 ID:YxbO98rd
国家予算、サービスエリアの儲け、パーキングエリアの儲けだけじゃ不満か。
道路族、官僚という名のお子ちゃまは。
430 ニガナ(埼玉県):2009/08/15(土) 13:00:38.61 ID:aO5J+Hkw
フェリーって使う機会あんまないなー
遠いところは飛行機か電車、自分でいけそうなところは車かバイクで行くし
431 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/08/15(土) 13:01:08.88 ID:bKaamlCR
何で皆エコエコ言ってるのに高速を1000円にして
自動車の使用を促すの?
432 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/08/15(土) 13:02:49.80 ID:/NeZaAh1
神奈川と千葉を結ぶフェリーが消えたら、館山方面に旅行に出かける人は
激減するだろうな。たった30分、子供のおこづかい程度得で
千葉まで行けるんだもん。あれが消えたら淋しいわ
433 ホトケノザ(関東):2009/08/15(土) 13:06:15.31 ID:Guq7bNKV
そもそも建て前では、
高速道路はコスト分回収出来たら無料になる事になってんだから
こうなることを予想せず現状に甘えてたフェリー業界の自業自得。
>>422の言ってるように何かしら考えるべき。
434 ショウジョウバカマ(岩手県):2009/08/15(土) 13:07:12.22 ID:sNPeSi+z
あんなもん一般人は使う必要ないだろ
トラックの運ちゃんにでも使わせておけ
435 ビオラ(関東):2009/08/15(土) 13:10:01.51 ID:WPjEoktb
本州から北海道まではフェリーだっけ
436 トウゴクミツバツツジ(東日本):2009/08/15(土) 13:10:36.76 ID:2Ewt6tOi
あの休憩出来る時間が良いのに
437 カラスノエンドウ(関西):2009/08/15(土) 13:11:38.89 ID:TBvgb/eV
心配するな、車にもあれこれ税掛かって海上・陸上共倒れだから
438 カタバミ(栃木県):2009/08/15(土) 13:12:38.42 ID:kPhPZtZW
壊滅だからどうした?
農地改革でタダ同然で土地を取られ、織物を始めたら繊維の輸出規制で苦渋を舐めた奴の気持ちがわかるか?
まだ文句を言えるだけマシだと思えよ
439 パンジー(香川県):2009/08/15(土) 13:13:19.54 ID:8gvV+Cof
>398
俺も使う。スキーや旅行の時、年1〜2回だけど。夜中の移動に重宝する。
440 タネツケバナ(三重県):2009/08/15(土) 13:16:34.89 ID:h+v7MptV
フェリー好きだけどな 乗ってすぐお風呂行ったら込んでないよ
もうちょい安かったら良いけど

フェリーターミナルもSA並みに観光地化すればいい
雑魚寝もカプセルホテルっぽくするとか
441 コメツブツメクサ(大阪府):2009/08/15(土) 13:18:38.15 ID:tSAlyORl
民営化すれば競争原理が働いて何とかなるのではないか。
442 ニリンソウ(東京都):2009/08/15(土) 13:19:07.87 ID:NJlRypDl
>>438
悪いけど、そんなシンパシーの感じようがない話を引き合いに出されても。
443 エピデントルム(三重県):2009/08/15(土) 13:20:52.05 ID:biXl1/kI
俺たちは逆に公務員は首にしろって平気で言ってるんだから受け入れろよな

444 ニョイスミレ(大阪府):2009/08/15(土) 13:28:23.09 ID:JDXFos/U
>>433
高速バスに参入してる会社もあるね
445 フジスミレ(和歌山県):2009/08/15(土) 13:32:16.39 ID:2ASqs2zT
高速無料が恒久的なものならフェリーが淘汰されるのは当然だが

借金まみれでやばいのに
人気取りのために一時的なバラマキでに無料にするのは
ただの他産業つぶし

あと受益者負担が皆無なのは
かつての高齢者の医療制度と同じく
無駄な利用が増える

446 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/15(土) 13:38:07.55 ID:yjcs07hO
>>430
以前はフェリーの方が航空代より格段に安かった
竹芝⇔沖縄8泊10日とかね
食費の事をすっかり忘れてて結局高くついた
447 ミツバツツジ(アラバマ州):2009/08/15(土) 13:40:04.69 ID:Vbndb7a0
1000円だってあと2年続くのに何言ってるのこいつら
448 デージー(dion軍):2009/08/15(土) 13:42:58.01 ID:NQb2Imqp
>>426
思い付きじゃないよ
自民党と土建屋の断ち切りだろ
これのおかげで土建屋が多分一番困ってるはず
地方は不況の嵐でとんでもないことになるぞ
449 マーガレットタンポポ(北海道):2009/08/15(土) 13:44:58.67 ID:kqZpRG93
>>1
そんなニッチな業界、視野の外ですよw(小沢)


って感じで騒いでも痛くも痒くもねえんだろ。
450 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 13:46:12.33 ID:Ouc0fIe4
>>448
地方の土建屋を潰して、どうすんだよ?
災害時に困るのは国民の方になるんだぞ。
451 ヒナゲシ(関東):2009/08/15(土) 13:48:20.39 ID:Bnc8e8V8
>>448
じゃあ、NEXCOで働いてる2万人の職員はどうすんの?
フェリー、航空、鉄道会社の職員は?
452 姫カンムリシャジン(兵庫県):2009/08/15(土) 13:53:41.72 ID:o4knwOZf
1000円にするから混むんだろ。途中で降りて、また乗ると二倍かかるし
無料化したら、混んでたらそこで降りるよ。
免許もってんのかよ、無料化すると混むって言ってる奴

ま、無料化したら工事費どっからとるのか疑問があるから
賛成はできないけど
453 デージー(dion軍):2009/08/15(土) 13:53:51.29 ID:NQb2Imqp
>>450-451
その辺の議論がすっ飛んでるって言ってるの俺は
でも、国民も賛成している人少ないから
これと少子化対策のばらまきは多分頓挫するだろ
454 ヤマブキ(山形県):2009/08/15(土) 13:56:56.43 ID:7UMoKEU2
>>450
小泉改革で地方の土建屋潰しまくったが、それの延長と
とどめさすつもりでいると。
災害時は勝手に滅べとでも言いたいんだろうな。
民主の馬渕のインタビューをTV観てたら、そういいかねん。
455 ねこやなぎ(神奈川県):2009/08/15(土) 13:59:21.25 ID:ovkgSOOl
民主党が本当に困ってる人の声になんて耳傾けるわけないよ
連中が言ってることと言えば、高速無料化とか、子育て支援とか
車持ってて、旅行にも行けて、結婚して子供もいる
勝ち組の人たちを更に税金で手助けしてあげようなんて政策しか出してないもんな
456 オンシジューム(長屋):2009/08/15(土) 14:01:14.23 ID:ZP3HgDUJ
ついでに新幹線も無料化してくれないか?
457 ツメクサ(埼玉県):2009/08/15(土) 14:04:44.66 ID:SqYC6DG2
>>447
1000円は2年
無料はずっと続く
この差だろ
458 キクザキイチゲ(東京都):2009/08/15(土) 14:14:01.05 ID:oXmZIsRH
フェリーを高速化したら勝ち目はあると思うけど。せめて時速150kはださないとね。
459 エニシダ(東京都):2009/08/15(土) 14:28:51.09 ID:wJhPSnUF
>>458
人や車や荷物を積まないんならできるんじゃね?
460 ツメクサ(埼玉県):2009/08/15(土) 14:35:11.67 ID:SqYC6DG2
>>459
それらをなくしたらいったい何を運ぶというのか
461 メギ(東日本):2009/08/15(土) 14:36:51.89 ID:vJusB0bs
土建屋が国民の味方w
古賀でも言いそうにねえなそんなバカなこと
462 カタバミ(東日本):2009/08/15(土) 14:54:11.31 ID:Dpnncn+6
道路があるのに、フェリーなんてふざけるな
463 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:15:12.23 ID:XXvjOsi2
日本は貨物輸送の 90 % 以上を道路とトラックに頼っている
これはちと危ない

フェリーや RORO 船は残しておくべきだ
464 ヒヨクヒバ(福岡県):2009/08/15(土) 15:16:58.25 ID:AIVCEe+U
四国への橋や東京湾のアクアライン出来た時点で
フェリーの必要性が一気に下がってただろ
今更騒ぐなよ
465 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:18:00.46 ID:XXvjOsi2
高速道路がちゃんと使えるためにはそこへ繋がる一般道の整備が不可欠だ
日本は道路に莫大な投資をしてきた
今船や港に投資をしても別におかしくはない
466 オステオスペルマム(dion軍):2009/08/15(土) 15:19:33.45 ID:CI9G7ySG
フェリー会社に補助金とか馬鹿なことにならなければいいのだが・・・・
467 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:19:39.33 ID:XXvjOsi2
トラックでモノを運ぶより船で運んだ方がずっと燃料は少なくて済む
なぜ資源を浪費する方向へ進まねばならんのだ?
468 ヒナゲシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:20:31.69 ID:Mfp2NXSX
高速道路が無料化されたら、おとなしくフェリー関連からは転職すべきだろ
469 フデリンドウ(北海道):2009/08/15(土) 15:20:35.11 ID:9vl3GlmC
民主党は国民受け良さそうなこと思い付いたら
その場の勢いでマニュフェストに書いてるだけだから
中身なんて関係ないし、破っても問題ない
470 シナノコザクラ(岩手県):2009/08/15(土) 15:22:30.49 ID:5Iw9vmRl
いちいち犠牲になるもの気にしてたら何も進歩しないじゃないか
471 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:24:09.16 ID:XXvjOsi2
効率の良いものが無くなるのが進歩か?
472 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 15:24:39.65 ID:SNW1EjpE
>>471
効率が悪いから無くなるんだよ
473 西洋オダマキ(東京都):2009/08/15(土) 15:25:38.62 ID:Nxls+Wu/
フェリー業界ってなんかゴネ厨みたい
474 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:25:44.22 ID:XXvjOsi2
フェリーの方が効率が良いぞ
475 ボタン(兵庫県):2009/08/15(土) 15:26:11.07 ID:5RB7lyun
ほかのフェリーはまだしも
地元民としては、淡路のたこフェリーは無くなると死活問題なんだが・・・
476 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 15:26:27.22 ID:SNW1EjpE
>>474
だったら無くならないだろう
477 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:27:21.45 ID:XXvjOsi2
>>476
効率とカネの問題は別だ

カネの問題があるならそれは国が補助すべきだ
478 ヒヨクヒバ(福岡県):2009/08/15(土) 15:28:24.44 ID:AIVCEe+U
>>474
利便性が悪いだろ
港間だけでしか運べないし結局前後でトラックや車で運ばないといけないし
燃費も実際そこまで良くないし時間もかかる
479 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 15:28:27.09 ID:SNW1EjpE
>>477
いんや、カネが効率だ
480 キバナノアマナ(埼玉県):2009/08/15(土) 15:30:02.82 ID:g+eIW17T
                  / 
            \/  
             ノ\ 
           
            ─ /
             ─ / 
           __ノ 

            _____
        /        \
        / /・\  /・\ \
 hitono  |    ̄ ̄    ̄ ̄   | mesiga
 fukoude |    (_人_)     |  umai
        |     \   |     |
       \     \_|    /


                /_ 
             / ̄ / 
              _ノ  
           
           ──┐
             /
               \
481 西洋オダマキ(東海):2009/08/15(土) 15:31:19.51 ID:VjC1XhwU
フェリーはどうでもいいが地方鉄道の廃線は加速するだろうな
482 ジョウシュウアズマギク(四国地方):2009/08/15(土) 15:32:36.73 ID:7Owx3CeG
政府政策により高速代無料になったら、フェリー業界の失業者、
料金所のオッサンの再就職斡旋を政府がやるのかよ。
483 キバナノアマナ(埼玉県):2009/08/15(土) 15:33:35.77 ID:g+eIW17T
もともと、フェリーとか鉄道とかは効率が悪い。
止まる駅が少ないし。

タクシーとかバスを普及させた方がエコ
484 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:33:42.79 ID:XXvjOsi2
>>478
利便性の問題には国が港湾の整備を疎かにしてきたという
問題も有ると思うんだ

古い船が多いという問題も有るな
そのへんも政策的に何もない

このあたりはやる価値のある事だと思うよ

>>479
カネはただの数字だ
食えはせん
485 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 15:35:15.64 ID:VGxd0f0J
橋のない離島は船じゃないと行けないからなくなりはしないだろ
486 トベラ(東京都):2009/08/15(土) 15:35:40.30 ID:Edr37Ptn
もういらんだろ
487 デージー(dion軍):2009/08/15(土) 15:35:41.91 ID:NQb2Imqp
金って
これから高速道路無料にするのに
金も糞もないだろ
ガソリン代のこと言ってるのか?
488 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 15:36:25.88 ID:SNW1EjpE
>>484
食えるよ
カネで食い物が買えるよ
食い物以外の物も買えるよ
489 キバナノアマナ(埼玉県):2009/08/15(土) 15:37:19.73 ID:g+eIW17T
逆に言うと、こういう非効率不採算部門を、会社社長と後援会のコネとかで
存続させてきたのが自民党なんだよな。
今まで無駄な税を食ってきた。

そういう事を無くすことが、日本の経済力を向上させるし、発展させる。
490 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 15:37:23.79 ID:XXvjOsi2
>>488
それは食い物にも数字が付いているからだ

船の数字が高すぎるなら付け替えれば良い
491 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 15:38:47.08 ID:SNW1EjpE
>>490
意味わかんない

「付け替えれば」ってなに?
492 ダリア(東海・関東):2009/08/15(土) 15:39:51.15 ID:czC9mzWc
ミンス信者さん、友愛なんて嘘なんだろ?w
493 西洋オキナグサ(九州):2009/08/15(土) 15:43:54.42 ID:NYnGtVXg
でもたまに船のりたい
494 キバナノアマナ(埼玉県):2009/08/15(土) 15:44:28.48 ID:g+eIW17T
別にフェリー会社と友愛する必要なんて無いだろ
495 ヒヨクヒバ(福岡県):2009/08/15(土) 15:47:20.84 ID:AIVCEe+U
島国日本だからフェリーが無くなってもいいとは思わないけど
四国本州間や東京湾の採算の合わないとこはもう目先を変えて
生き残るしかないだろ

生き残る為に高速無料化反対なんか言ってるようじゃどうにもならん
496 トベラ(東京都):2009/08/15(土) 15:49:46.62 ID:Edr37Ptn
高速道ばかり優遇するのは不公平って
てめーらに付き合ってちんたら船乗らなきゃいけないのかよ
497 西洋オダマキ(東海):2009/08/15(土) 15:50:01.10 ID:VjC1XhwU
フェリーも友愛無料にすればいい
ついでにバスも電車も無料にすればいいだろ
498 エニシダ(東京都):2009/08/15(土) 15:52:10.56 ID:wJhPSnUF
>>497
消費税100%ぐらいになるなw
499 ベニバナヤマボウシ(dion軍):2009/08/15(土) 15:52:32.33 ID:zLyB5bCi
気軽に海も走れる車の発売はまだなのか?
500 西洋オダマキ(東海):2009/08/15(土) 15:54:36.95 ID:VjC1XhwU
>>498
民主党なら故人やボランティアで友愛無料に出来るはずさ
501 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/08/15(土) 16:01:02.43 ID:YcXw22up
橋があればフェリーは要らない。

佐渡←→新潟
粟島←→新潟の橋も作ってよ
502 ケブカツルカコソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 16:01:29.33 ID:TFnlxiUb
フェリーはトラック1000円にするよう補助金出せばいいんじゃないか?
フェリーは高速料金はないし、寝て移動できるし、燃料費が浮くから
けっこう助かると思うんだが。
503 ビオラ(大阪府):2009/08/15(土) 16:04:48.57 ID:Ahshrxjn
俺のタコフェリーは潰れないで欲しい。
あれがないと自転車で淡路島一周できなくなるし。
504 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/15(土) 16:05:18.38 ID:WCBB0jxO
おみゃーらかぎゃわのうどんがくえなんでもしらんで?
505 マンネングサ(大阪府):2009/08/15(土) 16:06:59.01 ID:xSEOLl+9
地震等の災害に備えてルートは複数あった方がいい
よってフェリー会社はつぶさないで補助金を与えてでも存続させるべき
506 シラネアオイ(北海道):2009/08/15(土) 16:07:09.30 ID:htoIT0oH
自分のことBAKKA
507 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 16:09:30.58 ID:SNW1EjpE
>>506
だよねー
508 スズナ(静岡県):2009/08/15(土) 16:11:16.77 ID:8Vd0Sudu
補助金補助金やってると共産化しそうだな
509 ヒヨクヒバ(アラバマ州):2009/08/15(土) 16:13:21.15 ID:1htEQRn9
大体土日高速道路1000円っておかしすぎる。

いっつも3割引き〜半額ぐらいにしとけよ。
もしくは割安定期券の発行
510 キバナノアマナ(埼玉県):2009/08/15(土) 16:17:19.22 ID:g+eIW17T
つうか、道路公団なんか解体しちゃえば良いんだよ。

それが一番単純。
511 節分草(栃木県):2009/08/15(土) 16:23:25.43 ID:NqSxCV0a
フェリーなんか元々乗らないし
512 ハルジオン(コネチカット州):2009/08/15(土) 16:37:01.03 ID:hJgfdGgN
>>503自転車、バイクでなんぼでいけんの?
513 シラン(catv?):2009/08/15(土) 16:38:09.86 ID:xybrWqiB
レパードJフェリーとはなんだったのか
514 ツメクサ(コネチカット州):2009/08/15(土) 16:40:05.69 ID:mim08W0S
馬鹿だなー民主
車乗りの俺でも無料化はないわ
大渋滞なるだろうが
515 モッコウバラ(福岡県):2009/08/15(土) 16:41:44.66 ID:yLsVmDTt
支持する政党の政策のために潰れろとか言う。マジキチ
516 ビオラ(宮城県):2009/08/15(土) 16:43:16.80 ID:FAUSRSu2
> 高速道ばかり優遇するのは不公平

意味がさっぱり不明
何が言いたいんだこいつは
517 プリムラ(兵庫県):2009/08/15(土) 16:43:55.39 ID:IKDLhjGa
ぶっちゃけ衰退産業だろ・・・
それでも絶対必要というなら国有化でもするしかない
518 シンビジューム(長屋):2009/08/15(土) 16:45:38.07 ID:9q/158yQ
サンフラワーつかうほうが楽だろ
519 オニノゲシ(dion軍):2009/08/15(土) 16:46:15.54 ID:O/Mdr0R+
乗ったことある船
青函
沖縄鹿児島
有明
宮島
520 ヒメオドリコソウ(関西地方):2009/08/15(土) 16:47:03.96 ID:Dk8EHKBU
フェリーって馬鹿高い。
1人につき10000円、車乗せたら+25000円
往復分で海外旅行が行ける。
521 ヒメスミレ(神奈川県):2009/08/15(土) 16:47:34.13 ID:BtMsQ7oJ
>「例年だと、2、3時間待ちになるのに」と島崎敏行・総務部長はため息をつく。

無料化には大反対だが、待っている身にもなってくれwよ
522 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:17:41.33 ID:Ouc0fIe4
高速の無料化って、自転車も入ってイイのかよ?
それとも、やっぱり入り口に人を配置しとくのか?
523 トウゴクミツバツツジ(コネチカット州):2009/08/15(土) 17:22:28.06 ID:hNFYZDaQ
もとからいつか無料にするって話だったじゃん
524 ねこやなぎ(千葉県):2009/08/15(土) 17:24:08.61 ID:Xz52vvCU
高速道路料金:上限1000円、損失5億円 春の大型連休、東京−名古屋で分析
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090808ddm003020097000c.html

民主公約の高速無料化→CO2急増 シンクタンク試算
http://www.asahi.com/eco/TKY200908130136.html

「高速道路の無料化」 賛成、3割にとどまる
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/090813/sty0908132026005-n1.htm
525 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:25:39.50 ID:Ouc0fIe4
>>523
高速道路に自転車で入って来るようなヤツが、日本に居なければイイんだがな…
日本人に限らずにな…
526 オウギカズラ(神奈川県):2009/08/15(土) 17:25:42.93 ID:MEaRlPtn
道路が使えなくなった際の代替手段として残しておくのはありだと思うよ。
527 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:28:50.33 ID:Ouc0fIe4
>>526
やっぱり、ETCと人員を配置しとかないとダメなのかもな…
ETCは、バーを開く為の手段として、人員は不審者を見張る形かな…
528 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 17:33:35.44 ID:SNW1EjpE
>>527
どっちも存在意義ないじゃん
529 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:37:11.50 ID:Ouc0fIe4
>>528
入り口を潰したら、DQN達が原付や自転車で入り込んで来るじゃないか?
530 シンフィアンドラ・ワンネリ(長屋):2009/08/15(土) 17:40:26.30 ID:MGOdZkUo
今でも原付で通行券とって平気で走ってるのいるよ
531 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:41:37.02 ID:Ouc0fIe4
>>530
タダだと入り込んで来る量が多くならないか?
532 タツナミソウ(石川県):2009/08/15(土) 17:42:07.05 ID:JTUJ1s1l
>>526
アメリカみたいに国営にしてでも維持するべきだと思うけどな・・・
533 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 17:42:13.40 ID:SNW1EjpE
>>529
こねーよ

何のために自転車で高速乗るんだよ
534 ハボタン(コネチカット州):2009/08/15(土) 17:44:07.06 ID:vBNeceCc
>>525
日本人だけど首都高で自転車の爺が轢かれた事故があったぞ
535 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:44:16.70 ID:Ouc0fIe4
>>533
SAやPAに集まるんじゃねぇ〜か?
DQN達の行動はわからないからな…
536 シデコブシ(長崎県):2009/08/15(土) 17:44:51.94 ID:rhdaAT8u
造船船舶技術は、妨げになるニダ。
要らないニダ。

クックック。
537 デルフィニム(東京都):2009/08/15(土) 17:45:24.96 ID:pR6+Vu5o
ミンスならフェリーどころか、電車、飛行機、タクシー、人力車も無料にしてくれるよ
やったね、国民!負担が増えるよ!!
538 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 17:45:29.33 ID:SNW1EjpE
>>535
警察に任せましょう
539 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:46:31.50 ID:Ouc0fIe4
>>538
全国の高速隊の人員を増やすのか…
540 ハイドランジア(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:48:01.44 ID:P9UNgPoT
環境には良いのかフェラーは?
541 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 17:49:45.82 ID:SNW1EjpE
>>539
増やすほど荒れないと思うよ

何れにせよ料金所を維持するよりは断然効率的
542 シハイスミレ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 17:50:01.05 ID:EvdR0rTA
民主党が政権を取ったら、フェリーが潰れるのを国民の過半数が支持した事になるね。
543 桜(東海):2009/08/15(土) 17:50:38.00 ID:Dt3stILX
【民主党解剖 購入祭り8月15日決行】
民主党支持者も必見
民主党の危険性を世の中広めましょう
詳しくはhttp://www21.atwiki.jp/minshutoukaibou/m/

支援お願いします
544 ヒメマツムシソウ(大阪府):2009/08/15(土) 17:52:08.76 ID:c0ErFKGj
帰省時に乗船した時売店のねーちゃんがどうみても10代で可愛い系だったから
メアド交換してもらったよ
こんな出会いがもうなくなるのか
545 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:53:36.63 ID:Ouc0fIe4
>>541
効率的なのは分かるんだがな…
事故で死んだら、国が充分な措置を取って無かったって訴えるバカ親が居るのが日本だからな…
546 ヒナゲシ(関東):2009/08/15(土) 17:54:43.10 ID:jOMwyCCd
高速無料化って高速乗らない奴らからしたら負担増えるだけだろ
死ねよ
547 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 17:55:57.27 ID:SNW1EjpE
>>545
ほっとけよ、そんなもん
相手にしてたらきりがない
548 マーガレット(関東・甲信越):2009/08/15(土) 17:58:38.99 ID:Ouc0fIe4
>>547
社民党が許さなそうな話題だぞ。
549 メギ(埼玉県):2009/08/15(土) 17:59:40.36 ID:aZPR0puf
何十年も前に炭鉱閉山反対!とかやってた頃と同じメンタリティだなw
さっさと消えてしまえばいい
550 ビオラ(関西・北陸):2009/08/15(土) 18:00:06.28 ID:zTG6PPbw
フェリーなんかどうせ廃れるだけなんだから
補助金ゲットした方が長期的には得策だろ
551 スノーフレーク(愛知県):2009/08/15(土) 18:00:16.18 ID:CsjmdPV0
>>547
ほっとくのが悪いと訴えられるぞ
552 マリーゴールド(アラバマ州):2009/08/15(土) 18:02:57.37 ID:T8EnRS01
大切なフェリーならなんで税金で運営せず独立採算制をとってるのか
どの公共交通にも言えるんだけどね
553 アズマギク(兵庫県):2009/08/15(土) 18:06:36.95 ID:zL0q5y0D
荷物運ぶトラックだけ無料にしろ
554 タツナミソウ(dion軍):2009/08/15(土) 18:07:02.92 ID:SNW1EjpE
>>548
だから、ほっとけよ
相手にしてたらきりがない

原付や自転車で高速に入ってはいけませんって入り口に大きく書いておいて
違反した奴は通報で御用
轢かれて死んだら裁判して自己責任だとか過失だとか状況に応じて判断されるだろ
今でもそれしかないし、これからもそれ以外にはない
本当にこんな可能性議論したってきりがない
555 オオジシバリ(北海道):2009/08/15(土) 18:07:19.15 ID:SZrhLi1W
民主党のためだ、死んでくれ。
556 エニシダ(東京都):2009/08/15(土) 18:07:24.62 ID:hGzNcCTA
橋が無い区間でフェリーが廃止されたら、移動手段無くなるな
離島とかどうするんだ
飛行機は高コストでほとんど貨物輸送できないぞ
557 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 18:10:11.93 ID:Dvbi7nKT
フェリーが怒ってストライキしたら
小豆島とかどうすんだよ
558 ねこやなぎ(福岡県):2009/08/15(土) 18:11:11.68 ID:vJCvtd42
昔はバイク乗りは北海道や九州に行くといえば船だった。
フェリー会社はバイク乗りもっと大事にしろよ
559 キクザキイチゲ(神奈川県):2009/08/15(土) 18:11:15.01 ID:Xsfvd/F6
差別になるので全てのフェリーは国有化無料 同じく鉄道も国有化 航空会社も みんな公務員自治労組員に
560 ハルジオン(東京都):2009/08/15(土) 18:13:00.87 ID:rw/PyOjO
フェリーも助成してやれよ
万が一災害で橋落ちたら死ぬぞ
561 シキミ(神奈川県):2009/08/15(土) 18:13:51.82 ID:X3kyr3DK
フェリーを通勤通学に使ってる人っているの?
562 プリムラ(関西地方):2009/08/15(土) 18:14:43.62 ID:lbqxOstp
トラックを無料にしてあげれば通販も安くなるし、ドライバーも疲れない。
エコ(笑)にもなるんでないかい?
563 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 18:15:04.41 ID:DD1IPy+j
わかってるの、ゼロ化と道路公団予算1/10を宣言しないと意味がないんだからね!
使い走りの癖に無料化とか、わたしにくちごたえするなんて100年早いんだからね! 
564 マンサク(埼玉県):2009/08/15(土) 18:15:52.12 ID:PWQetORB
高速無料になったら指定日に荷物が届かないとか多くなりそうだ。
565 ハマナス(チリ):2009/08/15(土) 18:18:23.27 ID:8mgYe1Su
無料化して損害が出るところは金で補填とか
どっから金が出てくるのかわからん
566 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 18:19:39.81 ID:AAJ/OcOX
タコフェリーはサーチャージで値上げしてから乗らなくなった
567 ヤグルマギク(山口県):2009/08/15(土) 18:52:27.61 ID:WRfNGgUG
>>565
損失分は税金から補填。
つまり、高速を使わない人も車を持たない人も間接的にお金を払うことになる。
568 ヤエザクラ(アラバマ州):2009/08/15(土) 20:21:57.36 ID:ETTib4ew
高速渋滞でトラック運転手がかわいそう
569 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/15(土) 20:23:19.27 ID:RsMaJ/Rt
リベラル?
570 オウレン(アラバマ州):2009/08/15(土) 20:26:11.35 ID:oIVBdpNy
でも、高速ってもともと無料化することを前提に建設しているわけで
それをわかっていて営業しているわけだから、ミンスになって無料化が現実味を帯びてきそうになったら
いきなり反対とかいうのも違うだろ
571 ホトケノザ(関東):2009/08/15(土) 20:27:54.16 ID:DDh1CVtn
登校するときに自転車でフェリーを待つのが夢だった
572 カロライナジャスミン(関西):2009/08/15(土) 20:28:02.33 ID:a2grZYNy
1000円だったら、大丈夫だったのか?
573 桜(愛知県):2009/08/15(土) 20:30:09.61 ID:cKoB/cfw
無料」なんかにしたら渋滞で高速じゃなくなるやんアホか
安くはしてほしいけど無料は反対
574 藤(コネチカット州):2009/08/15(土) 20:32:31.21 ID:ZojMu+V2
タイヤ業界特需
575 ハボタン(神奈川県):2009/08/15(土) 20:33:16.03 ID:ayQf2Emd
ボッタクリ業界ザマァ

としか思えんなぁ
576 バラ(コネチカット州):2009/08/15(土) 20:33:50.78 ID:qLA0LLOz
ぶっちゃけ土日だけ無料で良いと思います
577 ハボタン(神奈川県):2009/08/15(土) 20:34:28.88 ID:ayQf2Emd
>>138
アメリカがそうなったのは、自動車業界が鉄道会社を買収しまくって線路を引っぺがしまくったからだろ
日本でそうなるとは思えん
578 藤(コネチカット州):2009/08/15(土) 20:35:57.79 ID:T7bWxHKa
>>570
マジレスするとそれは名神開通までの話
アメリカならともかく日本の建設コストで無料化したら国家が確実に破綻する
579 シナミズキ(大阪府):2009/08/15(土) 20:38:05.86 ID:J9sQ5D38
>>567
無料化すれば経済に対する貢献は非常に大
高速を使わない人も車を持たない人もその恩恵は受ける
また全体的な企業業績の回復は株式市場や為替の安定にも繋がって、年金の運用収益の回復にも繋がる
だから今までやらなかったのが不思議なくらいまっとうな政策

ただこれは自民党の票田の利益にはならない
戦後直後のように、箱物を作る→建設業界が潤う→官僚は天下り→自民党に票をって言う票田が消えるだけ
もちろんそんな古い経済対策にしがみついてきたから今日本は困ってしまっている
580 プリムラ・オーリキュラ(アラバマ州):2009/08/15(土) 20:39:35.67 ID:c221dCaL
今日南海フェリーに乗った。
車1台と人一人で、1000円也。
安すぎワロタ
ただ、素人客多すぎで、ちょっとでした。
これ続けて欲しいね…
581 ヒイラギナンテン(関東):2009/08/15(土) 20:40:09.97 ID:BBRGrd/9
電動バス早くできねーかな
582 ツメクサ(コネチカット州):2009/08/15(土) 20:41:10.68 ID:T9AUdyiI
犯罪組織の民主党に高速道路無料化なんかできるわけないだろ
マニフェストで馬鹿を騙してやりたい放題するだけ
583 ムラサキサギゴケ(西日本):2009/08/15(土) 20:44:31.09 ID:OomOS5lE
これも国営化で問題解決だな
584 パンジー(栃木県):2009/08/15(土) 20:48:55.48 ID:7ApB2ywP BE:4411325399-2BP(0)

宇都宮で始まった民主党と幸福実現党のポスター抗争。
相手のポスターがあれば、こっちも同じ場所に立てる!くらいの勢い。

これってどっちも同レベルって事かな。

民主党 vs 幸福実現党 仁義無き争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=2sWIDaZvOwk

民主党 vs 幸福実現党 ゴミ捨て禁止の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=LDXHJee32DI

民主党 vs 幸福実現党 湯殿山権現の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=t_BpMt_kZZ4
585 ハルジオン(新潟・東北):2009/08/15(土) 20:49:10.60 ID:fgilkzLt
だから環境問題との矛盾を説明してくれよ
夏休み子供相談室で小学生にすら突っ込まれてたぞ
586 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/08/15(土) 20:49:41.10 ID:RsMaJ/Rt
第二東名はどうするつもりなんだろう?
587 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 20:50:05.96 ID:T7bWxHKa
>>579
鉄道という日本が国際的に優位に立てる数少ない産業を破壊してまで
短期的な景気回復やるメリットあるの?
588 ヤマボウシ(catv?):2009/08/15(土) 20:51:06.65 ID:R8ZRBcxY
「痛み」ってやつだな
なにやら懐かしい響きだ
589 サイネリア(関西地方):2009/08/15(土) 20:57:20.00 ID:WyEXqfyy
JR貨物をはじめ、JR各社もあぼんだろ。
民主は京都議定書の削減目標を達成する気があるのだろうか?
590 ハナイバナ(アラバマ州):2009/08/15(土) 21:00:49.69 ID:oPkMupdi
>>588
どうせなら、割引実施の条件として
痛車の人のみ割引ってのがよくね?
 マジ、クルマの運転手も痛てーよ。
591 ねこやなぎ(福岡県):2009/08/15(土) 21:09:50.74 ID:vJCvtd42
>>579
麻生はその経済対策を変えて見せたし、
民主党の政策は猿真似に過ぎない。
592 クヌギ(千葉県):2009/08/15(土) 21:15:24.41 ID:UAqJA496
そんな小さな業界が吠えてもね
593 ボケ(九州):2009/08/15(土) 21:20:53.34 ID:/7KkDz6P
友愛でボランティア従業員を派遣してくれるんじゃないかな?
594 ヒメスミレ(愛知県):2009/08/15(土) 21:22:05.42 ID:9oJ/BHCU
フェリーの旅、楽しくて好きだけどなぁ
595 ボロニア・ピンナタ(四国):2009/08/15(土) 21:25:45.97 ID:te2rCliR
国有化すんだろ確か
進化=国有化orばらま金
596 プリムラ・マラコイデス(dion軍):2009/08/15(土) 21:33:07.39 ID:8nvlZF+Y
まあ元々儲かって仕方がないって業界じゃないからなあ。。。
原油も以前に比べて安くなったとはいえ安値の頃にくらべればなあ。。。
597 ハイドランジア(関東・甲信越):2009/08/15(土) 21:42:36.68 ID:EuzY+T0x
ETC常時千円にすればETC売れるし利用料金も入るし料金所のおっちゃん解雇しなくて済むじゃん
598 レウイシア(北海道):2009/08/15(土) 21:49:01.60 ID:jfJph97c
橋を架けたやつに文句を言うんだな
599 キンカチャ(香川県):2009/08/15(土) 21:52:41.40 ID:aG5tfVas
高松には、フェリー通りというのがあるんだが、うどん通りに改名するのか?
600 オウギカズラ(栃木県):2009/08/15(土) 21:55:47.69 ID:6cKRM44i
低速道路になってる
601 アルストロメリア(アラバマ州):2009/08/15(土) 21:56:50.20 ID:kSikcUCG
橋作った時点で補助金もらってたんじゃないのか
まあ2年限定の1000円はともかく恒久的無料化は大ダメージになるわなw
602 トキワヒメハギミツバアケビ(大阪府):2009/08/15(土) 22:03:02.87 ID:DD1IPy+j
>>579
その類の話が農政や地方自治(交付金)の類で散在され続けて、積もり積もって800兆円の借金、と。世界の赤字大国のダントツトップを逝く日本、為替次第でいつ終了してもおかしくない危険な状態。

道路公団を縮小合理化せずに1000円とか無料とか、バカ政治家と身勝手官僚に国が潰されてしまうよな。
603 ハチジョウキブシ(北海道):2009/08/15(土) 22:03:26.46 ID:5b0Pxbz2
東名あす0時開通
604 ロベリア(東海):2009/08/15(土) 22:04:24.33 ID:O6tvYXmU
自動車税引き上げたら遊びに行けない貧乏人は自動車買っても維持だけで干上がってしまうな。そんで金持ちは無料の高速でさらにばんばん遊びに行くわけか。格差が余計広がるな。
605 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 22:09:39.04 ID:d4XnFHvx
フェリーって地味に高いよね
606 イモガタバミ(千葉県):2009/08/15(土) 22:09:54.82 ID:fST+Smkb
需要が無いなら消える

JRを見習え
たとえ高速無料化で利益が減っても需要があるから生き残る
607 ポピー(香川県):2009/08/15(土) 22:10:13.17 ID:jS+PPhGI
>>604
どういうご都合主義な考えなんだよ
608 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 22:11:17.21 ID:ulJZPGS2
災害時には水や食料を運んだり、宿泊にも使える。
609 スズメノヤリ(兵庫県):2009/08/15(土) 22:12:08.05 ID:m/2++Jy/
そもそも 排ガスを出さないのが良いと言って
環境に良いフェリーを 国も勧めていたのでは?
最近 素人ドライバーが休日に多すぎて 事故も多いね〜
無料化になると 後のツケが国民一人一人税金がアップすると言うことです。

不公平な政策 人気取りの策は賛成できない。
610 イベリス・ウンベラタ(愛知県):2009/08/15(土) 22:13:36.20 ID:mRdxvOFW
みんすのことだから補助金だすとか言い出すだろどうせ
そしてさらに金がかかって国民涙目
611 ギシギシ:2009/08/15(土) 22:13:41.49 ID:Dyz2A4UF
フェリーはもう要らないんじゃない?
道路があるんだから、道路でいいじゃん

車があるのに人力車が売れないと嘆いてもしょうがないよ

時代の流れ
便利なものが出来れば、不便なものは淘汰される


再就職して新しい仕事をしたほうが日本の発展になる
612 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 22:13:40.74 ID:vXoMd2RH
フェリーで夜中に甲板にでるときもちいいよね
風呂の汚さには閉口したが
613 サイネリア(関西地方):2009/08/15(土) 22:23:00.40 ID:WyEXqfyy
無料化とかいうけど、建設費や維持費および借金は誰かが
負担しなければならない。

高速を利用する受益者が負担するか、
税金として広く薄く負担するかの選択。

受益者負担の方が公平だと思うけどね。
614 ボロニア・ピンナタ(神奈川県):2009/08/15(土) 22:39:47.87 ID:7/L5DFp2
完全無料化したら地方鉄道も死亡するところが出てきそうだな
着々とインフラ崩壊が進んでますね
615 ギシギシ:2009/08/15(土) 22:42:19.17 ID:Dyz2A4UF
>>613
物流の料金が下がれば、みんなが利益を受け取れる。
それに消費する人が利益を得られるという考えは必要。

消費すると損をするような消費税みたいな発想では
消費を冷え込ませるだけ。
爺婆になっても溜め込むような血栓が詰まった状況は経済的にも良くない。
616 ムラサキナズナ(catv?):2009/08/15(土) 23:15:02.60 ID:xR6m+5uj
高速無料になってもしんどいからフェリー使うわ
617 サイネリア(関西地方):2009/08/15(土) 23:23:55.06 ID:WyEXqfyy
>>615
小麦の価格が下がっても、パン屋やインスタントラーメン屋は値下げしただろうか?
原油価格が値上がりし、各所で便乗値上げしたけど、それも値下げしただろうか?


高速を使わず、下道で倍以上の時間をかけて運搬し、雇用を守っている運送屋もあるし、
料金所のオッサンだって雇用の中に入っている。
爺婆から金を取りたいなら、相続税を上げればよい。
物流のことのみを考えるなら、環境負担の少ないフェリーや貨物列車に補助金を出すべきでは?

618 ケマンソウ(大阪府):2009/08/15(土) 23:27:03.05 ID:aVKPScNX
むしろ料金若干あげて福祉に使えば?
無料化なんて時代を逆行させたマイカーブーム作る気なんかな?
渋滞、温暖化、ええ事ないやん?
619 バラ(コネチカット州):2009/08/15(土) 23:34:00.27 ID:Yj6gGhwB
無料化したら走り屋とか下手くそババアとかDQNが増えそうだよな
620 レウイシア(東京都):2009/08/15(土) 23:41:37.36 ID:XQ+wxwTw
フェリーなんて贅沢
貨客船に乗っている俺の身にもなれ
621 サンシュ(catv?):2009/08/15(土) 23:51:56.91 ID:1AiBcfGf
>>617
それ環境を考えてるだけで物流考えてないじゃん
622 デルフィニム(長屋):2009/08/16(日) 00:08:58.21 ID:xm07PnRY
ゴムボートで十分!wwww

フェリー?

乗った事ないぜ!wwwww
623 ウシハコベ(大分県):2009/08/16(日) 03:44:58.47 ID:D15cWiTP
まあ陸地のインフラが整備されたから、元々フェリーとか斜陽産業っしょ。
フェリーの雇用を守るため、高速で金取り続けるってのもおかしな話だし。

ただ民主の無料化では車両税とか数万上がるんだろ?
首都圏とか日常的に高速使う人はいいけど、滅多に使う必要の無い地方の人は悲惨だね。

まあ地方の人はせいぜいがんばって年間何万も金出して、使わない高速道路代を肩代わりしてくださいw
高速すら無い宮崎県民哀れwww
624 ヤエヤマブキ(アラバマ州):2009/08/16(日) 03:51:02.30 ID:tq3VYWd2
>>433
田舎のなんか回収できてない
できたのは東名や都市部のところだけ
つまり民主のやっていることは真逆
625 ダイセノダマキ(東京都):2009/08/16(日) 03:56:06.60 ID:3l/H7m+v
民主党は税金で救済するんだろ
結局高速有料と同じ
しかもフェリーがなくなれば地震など有事の際の物流に支障が出る
まさに日本破壊の民主党
626 エビネ(神奈川県):2009/08/16(日) 03:57:07.33 ID:rjk7EXMw
フェリーも無料にして税金でまかなえばいいんじゃね?
627 チューリップ(長野県):2009/08/16(日) 03:59:25.16 ID:AGLSmDEy
無料化大反対!
1000円効果の今でさえ混み出したのに、無料化なんてしたら高速の意味がなくなっちゃうよ。
貧乏人は下道使えよ。
628 チューリップ(茨城県):2009/08/16(日) 03:59:54.33 ID:k3puqCF4
民主党「銭まくど、銭まくど、銭まくさかい風流せい!」
629 ナツグミ(関西地方):2009/08/16(日) 04:00:59.50 ID:h7iaLV9m
そういや、イギリスとフランスはトンネルで繋がったけど、フェリーってどうなったの?
630 シバザクラ(長屋):2009/08/16(日) 04:01:27.96 ID:RVbaWtZU
フェリーも地方の電車も友愛で無料にしよう。そうすればフェアだよね
631 ねこやなぎ(鹿児島県):2009/08/16(日) 04:07:30.70 ID:vR7jhJnn
>>627
そうだよなぁ、無料化したら高速でもなんでもなくてただの信号機がない普通道
だよなぁ
632 チリアヤメ(静岡県):2009/08/16(日) 04:09:16.02 ID:2gk7fbyw
私は「高速料金無料化」で民主党に興味を無くしました。
アンチ自民の価値しかない民主党です。
633 セイヨウタンポポ(dion軍):2009/08/16(日) 04:14:14.08 ID:MrCdjUw0
高速道路無料化されたら優遇に乗じてETC導入した人はどう思うの(´・ω・`)?
高速道路無料化されたら料金所のおじさんたちはどうなっちゃうの(´・ω・`)?
634 ピンクパンダ(東京都):2009/08/16(日) 04:14:30.87 ID:kLxOucAl
フェリーって旅客だけじゃなくて、貨物も運んでるんだぜ?
635 ハチジョウキブシ(catv?):2009/08/16(日) 04:15:13.21 ID:b6Z6To3K
フェリーも国有化すれば問題ない
636 ウシハコベ(大分県):2009/08/16(日) 05:16:32.50 ID:D15cWiTP
>>633
ETCは東京とか都市圏の首都高でしか使えなくなっちゃうから、地方民は悲惨。結局ETC代金ほども
高速に使わず、メーカーにお布施しただけw

料金所のおじさん達は無職へ。つかどうせ税金で保証すんだろ。

その他モロモロ「無駄を10兆も排除」とかとんでもない事やってると、そこからへんの企業は次々に潰れて
町に無職がうようよw 特に地方なんかそういう仕事で食ってる人が多いから、ほんと阿鼻叫喚だね。

で税金上げないのはいいけど、無職や減給が増大して内需が沈没するから経済はガタ落ちするだろうな。

結局「馬鹿な大衆のウケ狙い」したいだけで、悲惨な不況になろうがどうだろうが全然知ったこっちゃねえと。
それが民主党。死ね。
637 ジシバリ(長野県):2009/08/16(日) 05:45:49.38 ID:Gy/FgFGB
ネクスコの陰謀
無料化されて困るのはコイツら
638 ビオラ(コネチカット州):2009/08/16(日) 06:06:53.21 ID:HnVpOS9T
>>29
しらないみたいだから教えてあげるけど、ハローワークっていう立派な国営支援がもうあるよ
639 セイヨウタンポポ(dion軍):2009/08/16(日) 10:37:46.62 ID:MrCdjUw0
>>637
公営に戻りたいおって人は賛成するんじゃないか
無料化するとなれば再度国が丸抱えするしかないでしょ
640 カロライナジャスミン(関西):2009/08/16(日) 10:54:38.48 ID:bKAl1mT4
高速無料にする金が有るなら、
地方の高速と新幹線を整備しろよ。
641 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/16(日) 10:59:34.05 ID:VLeDr9Vh
>>623
おかしな話だよ。
ようは、適度に高速料金を取ってくれないとフェリーが潰れるって言うわけだ。
消費者側にしてみたら迷惑な話だし、甘えだろ。
だいたい瀬戸大橋やアクアラインを何故作ったかって話だ。
642 ヤマボウシ(東京都):2009/08/16(日) 11:01:22.98 ID:ctRfEaZX
自民がやれば「民間イジメ」
なのに
民主がやると「国に甘えるな」

なんなのこのダブスタ
643 オニタビラコ(アラバマ州):2009/08/16(日) 11:02:03.40 ID:6kCBNnzy
フェリーなくなったら原付や自転車で四国に渡れなくなる
644 キブシ(京都府):2009/08/16(日) 11:03:05.33 ID:j12TYJBO
フェリーがなくなったら佐渡はどうなる
645 西洋オキナグサ(長屋):2009/08/16(日) 11:03:16.54 ID:s0FbNx/X
>>643
車に積め。
原付でも、座席倒せば俺の車でも入るから。
646 雪割草ユキワリソウ(長屋):2009/08/16(日) 11:03:50.80 ID:TI7ootTU
橋がかかったから渡し舟業界悲鳴みたいなもんだな
647 オニタビラコ(アラバマ州):2009/08/16(日) 11:04:15.55 ID:6kCBNnzy
>>645
お前の車のことなんか知るかよボケ
648 西洋オキナグサ(長屋):2009/08/16(日) 11:06:01.29 ID:s0FbNx/X
>>647
だったら勝手に泳いでろ。
いちいち知るかボケ。
649 雪割草ユキワリソウ(長屋):2009/08/16(日) 11:07:21.95 ID:TI7ootTU
つーかこのレスが馬鹿丸出しなんだよね
結局渡れてないという

645 名前: 西洋オキナグサ(長屋) 投稿日:2009/08/16(日) 11:03:16.54 ID:s0FbNx/X
>>643
車に積め。
原付でも、座席倒せば俺の車でも入るから。
650 ヒイラギナンテン(新潟・東北):2009/08/16(日) 11:08:57.84 ID:csjvLEbl
フェリー業界はネトウヨ。ご立派な国士様。
651 オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/16(日) 11:09:27.64 ID:5YYrtoEo
んなもん橋架けた時点で船が凹むのはわかりきっていたこと。今更なにを?????
652 オニタビラコ(アラバマ州):2009/08/16(日) 11:09:46.48 ID:6kCBNnzy
>>648
原付・自転車でどうやって渡るの?って言ってるのに
車で渡れとか意味不明な回答した挙句、
泳いで渡れとか、お前頭悪いの??
653 西洋オキナグサ(長屋):2009/08/16(日) 11:09:48.30 ID:s0FbNx/X
>>649
あほか?
車で普通に橋渡ればいいだろうが。
って馬鹿相手するのアホらしいわ。
654 ハンショウヅル(栃木県):2009/08/16(日) 11:11:17.34 ID:gUitFSBz BE:1960589849-2BP(0)

宇都宮で始まった民主党と幸福実現党のポスター抗争。
相手のポスターがあれば、こっちも同じ場所に立てる!くらいの勢い。

これってどっちも同レベルって事かな。

民主党 vs 幸福実現党 仁義無き争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=2sWIDaZvOwk

民主党 vs 幸福実現党 ゴミ捨て禁止の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=LDXHJee32DI

民主党 vs 幸福実現党 湯殿山権現の争い
ttp://www.youtube.com/watch?v=t_BpMt_kZZ4
655 ロウバイ(コネチカット州):2009/08/16(日) 11:16:17.68 ID:YeH4eVVE
民主党政権は弱肉強食の世界だからな。弱者は当然の如く無視されて殺されるのさ
656 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/16(日) 11:50:00.02 ID:hMLWM8EN
>>36
これが噂のネットミンスーって奴か…
657 イモガタバミ(宮崎県):2009/08/16(日) 11:55:14.27 ID:bIboobZc
ミンス潰れろ
658 サンシュ(東京都):2009/08/16(日) 12:18:17.57 ID:4epKcw0s
>>505
無駄金使う必要ない、災害おきたら死ねばいいが。
659 カキツバタ(北海道):2009/08/16(日) 14:04:37.78 ID:QMfG2Af/
橋もトンネルも爆弾一つで寸断できるからな
テロの対象としてウマミがある
事前に海運業界をツブしておけば、もう激ウマ
友愛とはそういうことですよね 鳩山さん
660 キキョウソウ(北海道):2009/08/16(日) 16:22:28.20 ID:uq06d3vv
民主政権反対!
国民の生活なんて何もよくならんぞ。ちゃんと政策見て考えようぜ。
661 ショウジョウバカマ(東京都):2009/08/16(日) 16:41:50.48 ID:ehs1/HzA
既得権益の胡坐をかきすぎ
ただ、外地からの引き上げ船のように客を車ごとA地点からB地点に運んで終わり
これじゃあ、客は安いほうに流れる。
夜通しショーをやるとか映画を上映するとかサウナとかマッサージとか
そういうの、出てこないじゃん。
しかも雑魚寝。

662 ナガバノスミレサイシン(アラバマ州):2009/08/16(日) 16:56:38.94 ID:kmUs96ja
フェリーさ、一度乗ろうと思ったんだけど、メチャクチャ遅いんだよね。
福岡ー東京が2泊3日とか舐めてるのかよw

雑魚寝席でも新幹線より料金高いし、高速関係ねーよ。
663 クロッカス(三重県):2009/08/16(日) 18:08:52.67 ID:9erxlK0o
高速無料化したら高速使ってない奴が維持費のための増税で苦しむだけなのに
それすらわかってない馬鹿が日本にはうじゃうじゃいる
日本終わってる

普通に考えて無料で維持できるわけないだろ
ピューと吹くジャガーでも言ってただろう、イニシャルコストよりランニングコストがかかると
664 シバザクラ(長屋):2009/08/16(日) 18:39:01.00 ID:RVbaWtZU
車持てる高給取りが負担減で
車持てない貧乏人が自分の生活に全く関係のない高速のために負担増ですか
どこが友愛なの?どこが政治は生活なの?
665 ヤグルマギク(長崎県):2009/08/16(日) 19:05:27.89 ID:ZC/B71/e
●運送業
  高速料金がゼロになるが、運送料値下げとなり利益なし

●消費者
  運送料低下により価格が下がったとしても、高速整備費が
  税負担となるので、価格低下は自分たちの払った税金にすぎない。
  利益なし

●金の流れ
  1)利用者→高速道路会社
  2)国民→税金として役人→高速整備法人(国有化)

●海運、列車、航空とのバランスが崩れ、税負担増加
●渋滞増加、二酸化炭素排出増加

  結論: 運送業、消費者ともに利益なし。金の流れに
  役人が関わる割合増加し、利権形成され、無駄が生じる。
  史上比類なき愚策、失政のきわみ。 日本版「文化大革命」
  鳩山は金正日なみの低脳
666 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/08/16(日) 19:23:46.83 ID:wHIcgKkv
減価償却終わったら無料化するのが当然
667 イヌムレスズメ(東京都):2009/08/16(日) 19:25:30.04 ID:vy1NQKCF
プール制おいしいです^q^
維持費はどうすんのさ
668 ノゲシ(catv?):2009/08/16(日) 20:12:12.40 ID:IaloMn30
フェリーも無料にすればいいじゃない
669 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/08/16(日) 20:20:43.13 ID:Q5SKb7kw
もともと送料無料のところ多いからメリットがねーな
670 オニノゲシ(愛知県):2009/08/16(日) 20:45:08.74 ID:YnGrrd7d
今ETCを取り付けるべきか止めとくべきか
とても悩む~
671 ロベリア(dion軍):2009/08/16(日) 23:23:36.51 ID:ODG3AeiI
ETCの御蔭で社会実験名目の予算が直ぐ出せたね
今回は一部の会社でのみ適用されてるけど業界全体は困窮したまま

不要不急な補助金はあるなと実感
672 ニリンソウ(長屋):2009/08/16(日) 23:26:46.98 ID:X8yrYmGP
日本一周フェリーとかやればいいのに
ずーと渡し業みたいなことやってるからつぶれるのもしょうがない
673 フジスミレ(関西地方):2009/08/16(日) 23:28:26.62 ID:qRshrjSX
馬車業者だってガソリン自動車が発明されて淘汰された。そういうものだ。あきらめろ。
674 チチコグサ(宮城県):2009/08/16(日) 23:31:03.46 ID:OV2D+JXb
国民の多くは、直接フェリーに関わりを持たない生活をしてるから、
いまいちピンと来ない批判なんだよな・・・
675 オオイヌノフグリ(京都府):2009/08/16(日) 23:31:32.68 ID:Uw69HvDo
フェリーもフェラーも無料にして欲しい
676 ねこやなぎ(catv?):2009/08/16(日) 23:35:25.53 ID:G6Q8zMgV
ETC様様のお盆旅行だったよ。
12日から14日にかけて新幹線で仙台まで行ったけれど
今までは多少お盆のピークをずらしても、
新幹線も駅構内も混雑で移動が大変だったのが
今年は結構スイスイ余裕で移動できた。
新幹線も待たずに自由席に乗って座れたし。
乞食はETC装着して高速道路で移動してください。
677 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/08/16(日) 23:37:03.05 ID:IR1RCnrv
ゴミみたいな人数だなw
678 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/08/17(月) 06:56:42.51 ID:AT0RjjCO
>>662
川崎〜日向一泊二日くらいだろ
679 フイリゲンジスミレ(ネブラスカ州)
夏休みの土日の東北新幹線は、「この列車は全席指定で本日は満席です」とアナウンスするのが
当たり前だったが、昨日はやてのったらがら空きだった。