「睡眠は6時間で十分。8時間睡眠は甘え(キリッ」 実は非常に珍しい変異遺伝子でした

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ベニバナヤマボウシ(神奈川県)

短い睡眠で健康な人に“特異な遺伝子”、米で発見

1日6時間の睡眠だけで健康に暮らしていける人は、通常の人とは異なった遺伝子の
タイプを持っていることを、米カリフォルニア大学の研究者らが発見した。

今回の発見が夜更かしする言い訳に使われないよう、発表した米科学誌サイエンスには、
「こうした遺伝子のタイプを持つ人はごくまれ」という解説記事も載せられた。

研究チームは、毎日平均6時間しか眠らない69歳と44歳の母娘の遺伝子と、
平均8時間眠るこの家族や親類の遺伝子を詳細に比較した。

その結果、この母娘だけ、生活リズムを整える体内時計に関連する遺伝子「DEC2」が
変異していることがわかった。他の250人以上の遺伝子を調べたが、同じ突然変異は
見当たらないことから、非常に珍しい変異とみられる。

研究チームが同じ突然変異を持つマウスやショウジョウバエを作製したところ、通常の
マウスやハエより睡眠時間が短いことも確認した。

睡眠不足の状態からの回復時間も、通常より早かった。研究チームは「今回の発見は、
人間の睡眠と健康との関係の解明などに役立つ」としている。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20090814-OYT1T00812.htm
2 ヘビイチゴ(広島県):2009/08/14(金) 19:27:35.00 ID:FDhzLsq/
ニートは睡眠時間計算しないからな
たぶん8時間前後寝てるんじゃないかな
3 ヒュウガミズキ(神奈川県):2009/08/14(金) 19:27:44.90 ID:FUJGXvOC
8時間も寝たら頭痛がするだろ
俺は7時間でいいよ
4 プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/08/14(金) 19:27:52.25 ID:ehgT9vYe
我が門家(もんけ)は、夜は眠りを断ち、昼は暇(いとま)を止(とど)めて之を案ぜよ、一生空(むな)しく過して万歳(まんざい)悔(く)ゆること勿(な)かれ
5 カキツバタ(富山県):2009/08/14(金) 19:27:56.51 ID:Ztr7MNBl
ナポレオンは昼寝をしていた
6 ミヤコワスレ(西日本):2009/08/14(金) 19:28:00.39 ID:+usnDKnX
6時間って別に言うほど短くもないだろ
俺は8時間以上寝るけど
7 シュッコン・バーベナ(富山県):2009/08/14(金) 19:28:16.50 ID:Cf7Zn4HJ
ねないこ だれだ
8 ねこやなぎ(長屋):2009/08/14(金) 19:28:21.56 ID:0/w/jMUM
アメリカの大学ってよくこういうよくわかんない研究結果を発表するけど
胡散臭さが半端じゃないな
9 ハナモモ(長屋):2009/08/14(金) 19:28:28.73 ID:8+4SxE41
6時間とか寝すぎだろwww
社会人になったら一日平均睡眠時間は4時間だぞ?w
6時間だの8時間だの言ってて
社会に出てから戦っていけんのか?wwwww
10 ノボロギク(dion軍):2009/08/14(金) 19:28:36.15 ID:/6a1ELzG
よる11時頃に寝れれば、何時間でもいい
11 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:28:42.41 ID:lnnq8pWJ
6時間ぐらいがちょうど良い、それ以上寝るとダルイし短いと眠たい。
12 ヒュウガミズキ(catv?):2009/08/14(金) 19:28:53.68 ID:ItUY3FNK
10分でいいだろ
レム睡眠で
13 フサアカシア(関西・北陸):2009/08/14(金) 19:29:07.95 ID:3/lK8P+t
10時間寝ないと体調悪い
14 ウグイスカグラ(北海道):2009/08/14(金) 19:29:10.59 ID:UmKiCdwr
18時間寝ないと力出ない
15 ハイドランジア(埼玉県):2009/08/14(金) 19:29:18.05 ID:XBqGkXCt
3時間も寝れば普通に生活できるわけだが
16 シラン(東京都):2009/08/14(金) 19:29:33.41 ID:Xu/AM3dw
7時間眠れない社会なんておかしい
17 シザンサス(新潟県):2009/08/14(金) 19:29:40.08 ID:cIoA+m8y
二度寝に勝てないんだよお
JRが使ってる無理やり起こす装置やレム・ノンレム状態を判別して起こす時計が欲しい
18 ドデカテオン メディア(愛知県):2009/08/14(金) 19:29:59.34 ID:alFU4oz8
8時間は長い7.5時間こそ至高の睡眠時間
19 サンシュ(catv?):2009/08/14(金) 19:30:09.06 ID:Myb/RyIl
俺は10時間寝ないと頭が働かないんだ
言い訳じゃない
20 エピデントルム(宮城県):2009/08/14(金) 19:30:13.31 ID:GQz4Arx/
7時間半がちょうどいい。
21 ニガナ(千葉県):2009/08/14(金) 19:30:23.01 ID:RLqsEyo7
>>9
奴隷おつ
22 ユリオプスデージー(愛知県):2009/08/14(金) 19:30:38.28 ID:K15sxHJ9
10時間は眠らせろ
大体7時間で目が覚めちゃうけど
23 ライラック(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:30:39.90 ID:9KW61Xhg
4時間半で安定してしまった‥‥
増やそうと1時間早く寝ても1時間早く起きるだけという
24 ショウジョウバカマ(広島県):2009/08/14(金) 19:30:44.13 ID:bN8MqdN9
これ信じてしまった人が惨めすぎるだろ
25 プリムラ・ラウレンチアナ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 19:30:51.05 ID:uueFBMsQ
3時間で充分
てか時間が勿体なくて寝てられん
26 ニリンソウ(長屋):2009/08/14(金) 19:30:58.04 ID:RaLujF2N
生活にあわせて変化するな
合宿とか旅行中だとほとんど寝なくても平気でオナ禁も続く
27 パンジー(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:30:59.72 ID:H9ENsb69
寝過ぎて頭痛がする
寝不足でも頭痛がする
いまだにベストの睡眠時間がわからず頭痛がない日がない
そろそろ死ぬだろう
28 モクレン(新潟県):2009/08/14(金) 19:31:15.74 ID:lVRs/6My
労働奴隷自慢と単眠自慢ってなんか似てる
29 ニリンソウ(愛知県):2009/08/14(金) 19:31:24.56 ID:wj5tFnDv
90分の倍数がいいって聞いた気がする
30 アザミ(東京都):2009/08/14(金) 19:31:32.63 ID:jvIIm+I0









ハゲるぞ?
31 オオバクロモジ(長屋):2009/08/14(金) 19:31:36.43 ID:qd8U/qmz
平日は4時間ぐらいかな
オナニーやめれば7時間は眠れるな
32 ヒメオドリコソウ(東京都):2009/08/14(金) 19:32:08.78 ID:TqRZQScZ
この手の遺伝子所有者のみで国家つくれば世界を征服できるな
33 サンシュ(長屋):2009/08/14(金) 19:32:09.97 ID:+Q48tB7a
>>17
つ スリープトラッカー
34 ジギタリス(dion軍):2009/08/14(金) 19:32:18.69 ID:pkhCUF1+
早寝早起きだったら睡眠時間
短くても調子いい。
35 ビオラ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:32:26.36 ID:PvN3oxem
普段は8〜12時間睡眠だけど今日は用事があったのに眠れなくて2時間睡眠だった
意外と平気なんだな
36 ツボスミレ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:32:33.93 ID:Fop6dW6o
オナニーした日は8時間で普通の日は6時間、ふしぎ!。
オナニーと睡眠の関係も調査してくれよ。
37 タニウズキ(新潟・東北):2009/08/14(金) 19:32:40.74 ID:t7Qfpvtr
ニートしてた時は15時間ぐらい寝てたな。今は休みの日でもそんなに寝れん。
38 雪割草ユキワリソウ(千葉県):2009/08/14(金) 19:32:49.74 ID:NEDV6xI/
数えてみるとだいたい8時間くらいで目が覚めるな
休日はその後また昼寝するけど
39 ツルハナシノブ(関西地方):2009/08/14(金) 19:33:13.55 ID:B5IbD1/s
>>9
最近見られにくくなった貴重な奴隷自慢じゃないか
40 ヒュウガミズキ(神奈川県):2009/08/14(金) 19:33:23.86 ID:FUJGXvOC
短時間しか取れない睡眠時間が自慢になる日本はどうかしてる
41 アクイレギア・スコプロラム(長屋):2009/08/14(金) 19:33:29.05 ID:jjwaF0pO
すげえ眠くても2時間おきくらいに目が覚める
42 ハルジオン(関東・甲信越):2009/08/14(金) 19:33:46.81 ID:WcTvO1YE
1〜2時間ずつ眠れる時間がずれてくんだけどなんでよ?
43 セキチク(大分県):2009/08/14(金) 19:33:55.36 ID:gdSylO++
寝るなんて時間の無駄(キリッ

2ちゃんは有意義なのだろうか
44 ヒュウガミズキ(中部地方):2009/08/14(金) 19:33:59.03 ID:Lnjfzn6K
甘えって流行ってんのかよ
45 藤(兵庫県):2009/08/14(金) 19:34:15.65 ID:OvyVYdAX
あんま寝ない人は年食うと病気になってるの多いぞ
早死にも多い
短時間睡眠の俺tueeeeeeは中二までにしとけ
46 フクシア(catv?):2009/08/14(金) 19:34:48.95 ID:vdllGH2H
7時間じゃないと駄目だ
6時間は一日くらいならがんばれるけど何日も続くときつくなる
47 キバナスミレ(北海道):2009/08/14(金) 19:34:59.93 ID:mZyA3qWS
あんま寝ると健忘症になりやすいって聞いたことがあるけど
48 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 19:35:01.27 ID:T8FJkEqx
8時間寝ないと駄目
30分以上運動した場合は10時間以上の睡眠を必要とします
49 ユキワリコザクラ(兵庫県):2009/08/14(金) 19:35:08.23 ID:DAbMn9vG BE:307827124-2BP(1237)

高校生の時は5時間だったな

勉強で
50 オウバイ(東日本):2009/08/14(金) 19:35:16.85 ID:3BxV2CWA
仕事してたら、自分の次巻確保するために睡眠時間が減っていくだろ
51 ムレスズメ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:35:18.29 ID:4nnFKVPs
タンク睡眠実用化してくれ
52 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 19:35:35.11 ID:A4JwvteN
おら、マゾ奴隷ども、寝てない自慢していけ。
53 ウンナンオウバイ(鹿児島県):2009/08/14(金) 19:35:40.17 ID:DU0Zx4T2
8時間寝れる時間に床につくが寝るのは6時間、2時間で本読んだり妄想したり、寝れないといってみたり、横になってすぐ寝れる人うらやましい。
54 ビオラ(福島県):2009/08/14(金) 19:35:47.64 ID:80gDXWEO
しかし、あんま寝てると人生短過ぎワロタなのが困る
55 藤(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:35:49.18 ID:uP8GJfEf
睡眠時間短くても大丈夫なやつってドーピングみたいなもんだろ
56 ポピー(新潟・東北):2009/08/14(金) 19:35:50.65 ID:fsbwiU8C
朝飯食って寝て、昼飯食って寝て3時くらいに起きてパチンコに行くのがいつもの休日
57 ハンショウヅル(富山県):2009/08/14(金) 19:35:51.45 ID:Xu6TFQjN
3時間+30分が最強です
58 ナニワズ(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:36:08.11 ID:q2HoYES+
一日14時間ぐらい寝てるけど4時間くらい経つとまた眠くなる
ヒキは辛いです
59 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 19:36:40.49 ID:0oqRgI64
今日は気がついたら12時間寝てた
60 アザミ(兵庫県):2009/08/14(金) 19:36:59.16 ID:Krt5V1J6
>>31
オナニーに3時間もかけてるのか?
61 レンギョウ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:37:07.81 ID:NXT6rjyI
どんなに決心しても二度寝には逆らえない
62 ホトケノザ(関東):2009/08/14(金) 19:37:16.30 ID:ishmImKx
のび太の才能は羨ましい
63 ホトケノザ(九州):2009/08/14(金) 19:37:24.55 ID:Mejm5L7t
仕事しながらニュー速はやめとけ自由時間がいくらあっても足りない
64 キブシ(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:37:40.34 ID:lPKaA2gD
睡眠時間短い奴はもれなくちび
ナポリタンもちび
65 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 19:37:42.09 ID:sEfxFYX4
むしろこの時代8時間寝れる奴のほうが珍しい
66 ツボスミレ(大阪府):2009/08/14(金) 19:37:49.49 ID:48/7Ke2T
一日12時間は寝ないと
67 ヒヨクヒバ(鹿児島県):2009/08/14(金) 19:38:01.06 ID:a2TdYs/M
ニュー速民は睡眠時間長いよね
おれは8時間+昼寝
68 タツタナデシコ(千葉県):2009/08/14(金) 19:38:20.64 ID:WkGJhiel
>>49
一日5時間勉強とかどこの大東亜帝国だよ
69 フクシア(関西地方):2009/08/14(金) 19:38:35.59 ID:0UHsWN1W
睡眠5時間くらいの生活を2年ほど続けたことあるけど
歯茎が痩せていって口臭が酷くなってくよ
70 ボロニア・ピンナタ(三重県):2009/08/14(金) 19:38:39.06 ID:AesamkEk
>>42
本来人間は26時間周期で体がサイクルしてるから実はおかしくはないんだけど
大抵は自律神経がおかしくなってるんじゃないでしょうか
71 ハナムグラ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:38:40.90 ID:FDKpsKho
夏は暑くて寝てらんねえから5〜6時間になるな。
冬は余裕で12時間以上寝られる。
72 ビオラ(北海道):2009/08/14(金) 19:38:42.82 ID:b5Bl8KLU
熟睡できない
73 サイネリア(長屋):2009/08/14(金) 19:38:43.82 ID:1mETcQnm
毎日5時間でも何とか出来た時期があったけど
もう無理ぽ
74 ハナモモ(長屋):2009/08/14(金) 19:38:45.11 ID:8+4SxE41
受験勉強の時とか徹夜しただろ?
鉢巻巻いて塾のみんなと徹夜で勉強しただろ?
あれを思い出せよ。
社会人は毎日がそれの繰り返しだ。
75 モリシマアカシア(富山県):2009/08/14(金) 19:38:54.00 ID:DpCzrtIZ
睡眠4時間くらいで済むようなもの開発してくれ
半日も寝てたらいくらなんでも時間がもったいなすぎる
76 アザミ(東京都):2009/08/14(金) 19:39:03.76 ID:jvIIm+I0
日本はこれからどうなるんだろうな
ここまで過酷な労働強いられても海外列強に勝てないんだぜ・・・
ホントに日本人て頭いい民族なのか?
77 ヒュウガミズキ(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:39:11.24 ID:V+LWi1Uf
>>50
逆だろ
仕事のクオリティ落とさないために睡眠時間の確保は必要
78 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/08/14(金) 19:39:18.13 ID:q9DChc/9
後天性というオチではないだろうか
79 ガーベラ(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:39:20.87 ID:esDY/poJ
ねむらなくてもつかれないくすり

の開発はまだか
睡眠時間ってのは本当に無駄だ
ないがしろにすると次の日の活力にも関わるしホントやっかい
80 ミヤコワスレ(西日本):2009/08/14(金) 19:39:23.13 ID:+usnDKnX
>>74
2chしてる暇あったら寝ろや奴隷
81 プリムラ(山陽):2009/08/14(金) 19:39:34.43 ID:jALo7Kzy
昼寝あわせて10時間は寝る

6時間睡眠だった10代に比べて、
すこぶる健康な30代
82 ショウジョウバカマ(関西・北陸):2009/08/14(金) 19:40:08.02 ID:sxHLOrbt
進化中?
83 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/08/14(金) 19:40:22.67 ID:MjXtyAS5
あらゆる生物は寝るために起きて活動してんだよ
84 ハイドランジア(中国地方):2009/08/14(金) 19:40:25.56 ID:ut0ueYFP
いままで散々寝てきた俺だが攻守最強形態は7時間睡眠だと悟った
85 イワウチワ(関西地方):2009/08/14(金) 19:40:37.59 ID:+aWzEuGP
夜は5時間
昼は3時間寝てる
86 サイネリア(長屋):2009/08/14(金) 19:40:53.38 ID:1mETcQnm
>>75
そんな贅沢な品じゃなくても
睡眠時間をチャージ出来る道具でも開発して欲しい
土日に48時間寝て平日にそれを当てるみたいな
87 ウグイスカグラ(大阪府):2009/08/14(金) 19:40:53.46 ID:/l+wr5YR
1オナニーにつき2時間加算だな
88 アクイレギア・スコプロラム(群馬県):2009/08/14(金) 19:41:10.16 ID:q2ji5K+z
大体三時間おきに来る眠気がやばい
89 スィートアリッサム(埼玉県):2009/08/14(金) 19:41:10.17 ID:CFW7EG1V
寝たくても寝られないんじゃボケ
疲れてても寝付くまでに2時間かかるってこれも遺伝子か
小学生に戻りたい
90 ポレオニウム・ボレアレ(中国・四国):2009/08/14(金) 19:41:20.20 ID:MzsunXMI
必ず夢を見てしまうから8時間寝ても熟睡した感じがしない
91 アブラチャン(岡山県):2009/08/14(金) 19:41:30.60 ID:9Y2M+vEA
夜中に勝手に目が覚めて、結局睡眠不足だ。
92 アザミ(東京都):2009/08/14(金) 19:41:39.55 ID:jvIIm+I0
こういうスレは春先や10月初旬に立てるべきだろ
お前らのは単に熱くて寝苦しいだけだろがw
93 藤(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:41:41.19 ID:uP8GJfEf
>>76
突き抜けた天才はハブられ淘汰される。頭もよくない
いいのはいるけど文系が理系を潰しにかかるから芽が出ない
技術大国をうたってるくせに
94 ウシハコベ(熊本県):2009/08/14(金) 19:42:19.85 ID:cNyHkUEk
AM 8:46
   ∧∧
   ( ・ω・)
  _| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

AM 8:47

  <⌒/ヽ-、___ ま、いいか
/<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

PM 4:16
   ∧∧
   ( ・ω・)
  _| つ/ヽ-、_
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
95 プリムラ(山陽):2009/08/14(金) 19:42:29.27 ID:jALo7Kzy
お肌も今がつやつやのピーク

学生時代は荒れてたよ
96 藤(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:42:40.33 ID:edswdlyF
スペインみたいにシエスタ制度つくってくれ
97 ポピー(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:42:45.09 ID:GuoaWlwr
かまとさんは死んでない
ローテーションが変わっただけだから燃やしちゃダメ
98 アグロステンマ(静岡県):2009/08/14(金) 19:42:47.15 ID:E662SXDt
普段は6時間だけど、たまに10時間くらい寝ると、すごいスッキリする。
やっぱ、よく寝た方がいい。
99 イヌガラシ(長野県):2009/08/14(金) 19:42:59.31 ID:bQK4/8UC
酒飲んで寝るせいで寝てから5時間ぐらいでいったん目が覚めるけど、
その時点で起きるとあとで眠くなる。
ダラダラと起きたり寝たりで9〜10時間ぐらいがベスト。
100 オウレン(千葉県):2009/08/14(金) 19:43:03.17 ID:bNs9mwAw
世界は広くってな。
1日30分〜1時間程度しか寝ないで済む無眠族なる人種が
500人ほどいるそうだ。
101 ハンショウヅル(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:43:33.43 ID:r4CqDvvr
一日の4分の1が睡眠時間だなんて考えるともったいなくて
寝る気が失せる
102 セキチク(大分県):2009/08/14(金) 19:43:36.29 ID:gdSylO++
>>95
誰も30のおっさんの肌ツヤなんか見てないけどこれからも頑張って寝てくださいね
103 ポピー(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:43:54.24 ID:h3Fu6ikl
>>89
全く同じ体質だ
104 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/08/14(金) 19:44:09.21 ID:xLsZaYsL
だと思ったよ
どう考えても6時間はきついのにそれで十分みたいな事言ってる奴に騙されたわ
105 ヤマエンゴサク(愛知県):2009/08/14(金) 19:44:34.49 ID:GVFet98z
十分かはともかく平均は約6時間
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/associe/earlybird/051025_3rd/
106 ヤマボウシ(宮城県):2009/08/14(金) 19:44:36.89 ID:/sJPH1Ft
>>99
俺も大体飲んでから寝るんだけど、
なんで一回目が覚めるんだろうな
107 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:44:38.59 ID:0dfI8bzG
>>74
受験期だから睡眠時間削ってまで勉強しましたキリッ
って自分の頭の悪さ露呈してるからやめとけwww
108 イヌノフグリ(空):2009/08/14(金) 19:44:45.76 ID:HJDGUA3Q
>>17
http://www.adtec.co.jp/products/AD-LEDTS01/index.html
これ使ってみろ。一番安い店でも7980円はするんで値は張るけど
タイマーつけなくても体が覚えて勝手に目が覚めるようになって逆に困るくらい効果覿面。
109 シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/08/14(金) 19:44:57.95 ID:MjXtyAS5
>>76
昔から日本人はそれほど優秀じゃなかった。
というか、極めて優れた人の数は少なく、また非常に劣る人の数も少なかった。
実力的に似通った大勢の人たちが力を合わせて目標を達成するという数の力(チームワーク)を
うまく利用して発展した国。最近は実力主義だかなんだかがやたらもてはやされてるけども。
110 オキザリス・アデノフィラ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:45:00.22 ID:+PWbSCNZ
オヅラさんは3時間、キングコングの西野は2時間らしいね。
111 ポピー(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:45:04.90 ID:GuoaWlwr
なんだよムーミン族って
ただのショートスリーパーだろ
112 ネメシア(catv?):2009/08/14(金) 19:45:16.13 ID:c9VHlHMz
ニートの平均って10時間らしいな。残り14時間のうち12時間は2ch。
残り2時間でオナニー食事便所雑用などを済ます。
113 ヒュウガミズキ(catv?):2009/08/14(金) 19:45:31.24 ID:FAICNj45
睡眠時間短いのを自慢するやつは、いわゆる奴隷の鎖自慢。
気付かないんだろうか?
114 ウシハコベ(熊本県):2009/08/14(金) 19:45:32.87 ID:cNyHkUEk
酒飲んで寝るのは睡眠ではなく気絶しているのと同じ状態
睡眠時間としてはカウントされない
115 マーガレット(神奈川県):2009/08/14(金) 19:45:36.85 ID:GIK58Fzf
睡眠時間の短さをアピールする奴にロクな奴はいない
116 ニリンソウ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:46:08.53 ID:YftQa5sZ
普通の奴は8時間も寝てらんないだろ
117 チューリップ(山形県):2009/08/14(金) 19:46:12.20 ID:fo5TJEAk
朝ギンギンで一発抜いてから出勤するとすげえスッキリするぜ!
勿論ティッシュなんぞ使わん、マットに擦る
118 イヌガラシ(東京都):2009/08/14(金) 19:46:20.00 ID:kyP4ff3P
睡眠の質によるんじゃね?
明かりつけてテレビつけっぱなしだと8時間以上寝ないとダメだが
明かり消してテレビ消した状態だと5時間くらいで充分
119 セキチク(大分県):2009/08/14(金) 19:46:30.05 ID:gdSylO++
>>112
現代の貴族
120 ヒュウガミズキ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 19:46:42.17 ID:pODEaTaM
3時間睡眠に挑戦したら起きれなくて
起きたら会社に間に合わない時間だったから具合悪いって言って休んだ
121 ビオラ(関西・北陸):2009/08/14(金) 19:47:11.16 ID:EVQS8zkQ
8時間も寝たら逆にだるい
122 サンダーソニア(三重県):2009/08/14(金) 19:47:15.44 ID:0/8MBhKO
仮眠2時間、本眠(こんな言葉あるのか?)3時間みたいな睡眠とってるわ
123 ヤブツバキ(dion軍):2009/08/14(金) 19:47:16.60 ID:GDE6IQeW
ほんとは6時間以下がいいけど、数日で疲れがたまって来てだめだ
124 プリムラ(山陽):2009/08/14(金) 19:47:27.53 ID:jALo7Kzy
>>102
失礼ね、美熟女よ
125 ボロニア・ピンナタ(三重県):2009/08/14(金) 19:47:52.17 ID:AesamkEk
風呂上りで上がった体温を下げている最中が睡眠誘導に最適みたいだけど夏場は中々難しい話

>>115
忙しい、暇がないって言う人に多いよね
126 ニリンソウ(群馬県):2009/08/14(金) 19:48:08.94 ID:AkJD9Ngt
7時間寝ると調子が悪い
127 ヒュウガミズキ(長屋):2009/08/14(金) 19:48:14.03 ID:yV4paCI1
>>124
ババア必死だな
128 サイネリア(長屋):2009/08/14(金) 19:48:19.38 ID:1mETcQnm
>>114
それも分からず飲めば短時間でぐっすり寝れるを信じてアル中になったやつがいる
129 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/08/14(金) 19:48:19.43 ID:SLZwUXW/
普通トゥナイト2見終わってから寝るだろう・・・jk
土曜の夜はギルガメ見終わってからだろうが。
130 ペラルゴニウム(関東):2009/08/14(金) 19:48:23.33 ID:8tFx8jLc
ニートで6時間睡眠の奴は確実にこれ持ってるね
131 ウシハコベ(catv?):2009/08/14(金) 19:48:44.53 ID:lh28PiMB
12時間は寝たい
132 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:48:49.86 ID:TO7ORlUZ
>>76
才能を潰してるのは
ガチで教育のせい


本当の天才を見たから分かるけど
当然教師の手に余る上に、奴らはそれを邪魔する
下(真ん中辺りだけど)に無理矢理合わせられるから勉強が嫌いになったりする

そいつは中学出てすぐ親の自営業継いだ
133 ツボスミレ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:49:00.63 ID:tuJMIrNR
4時間睡眠実践法っていう本が出てるけど、あれどうなの?
134 サイネリア(長屋):2009/08/14(金) 19:49:02.27 ID:1mETcQnm
>>129
ここは2009年だぞ
135 ヤマボウシ(長屋):2009/08/14(金) 19:49:02.65 ID:ICVQDxp5
不眠で睡眠時間短いんだけど
136 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:49:16.32 ID:3Wr4ppE9
4年間2時間睡眠で仕事して何ともなかったし、6時間なら正直2日に1回寝れればいいわ
確かに回復も早いな、怪我とかも
痛みもあんまり感じない
これは100人に1人くらいの特異体質だそうだ
麻酔無しで手術してもらったしな
8日間寝ずに麻雀したことが2回
5日間寝ずに仕事したこと多数
137 セイヨウオダマキ(長野県):2009/08/14(金) 19:49:29.62 ID:6dmT15Aw
平日7時起きだが12時前に寝るなんて考えられない
必然的に6時間前後になるな
138 サクラソウ(岐阜県):2009/08/14(金) 19:49:42.78 ID:mgJEiBxg
人生の3分の1も寝るなんてアホだろ、4分の1で十分
139 ねこやなぎ(dion軍):2009/08/14(金) 19:49:50.68 ID:l1cmONdx
日に30時間の睡眠という矛盾
140 スイセン(三重県):2009/08/14(金) 19:49:56.94 ID:Es44zwcv
俺ニートだけど毎日10時間以上寝てるわ
141 ハハコグサ(東京都):2009/08/14(金) 19:50:00.55 ID:tQ6LjeiG
5時間半がベストだとわかった
8時間も寝たら余計眠くなる
つーか1時間半刻みの睡眠がいいっていうの嘘だろあれ
142 ホトケノザ(関東):2009/08/14(金) 19:50:22.79 ID:9wKvX2lH
12時間睡眠18時間活動の1日30時間サイクルだったら本気出せた俺
脳を酷使する奴は人並み以上睡眠取らないと死ぬか狂うぞ
143 ワスレナグサ(catv?):2009/08/14(金) 19:50:25.74 ID:2AZkn3hQ
優良種だな。
愚かな人類を統率するに相応しい。
144 ローダンゼ(大阪府):2009/08/14(金) 19:50:38.47 ID:VD5+RvzP
京極夏彦スレか
145 ツメクサ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:50:51.39 ID:+jKn643q
6〜8時間睡眠+1〜2時間の昼寝が必要
146 ウシハコベ(catv?):2009/08/14(金) 19:50:54.04 ID:lh28PiMB
いや、夜は6〜8時間でいいな。
それに+して、午前2時間、午後2時間寝たい。
147 オキザリス・アデノフィラ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:51:15.76 ID:+PWbSCNZ
漫画家の寿命が短いのは睡眠時間が短いからだと思う
148 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:51:40.76 ID:tl4V7Zqp
睡眠時間を短縮したければ余裕があるときに五分くらい目を瞑って休むようにすればいいよ。
これやってれば二時間睡眠でもやっていける。
149 イヌムレスズメ(神奈川県):2009/08/14(金) 19:51:56.15 ID:dEG6wSA5
同じ寿命なら睡眠時間は短い方が進化してるよな
睡眠時間短いけど寿命も短いじゃ悲しいけど
150 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/08/14(金) 19:51:58.04 ID:q9DChc/9
6時間は寝ようと思ってるけど
ちょっと2ch覗いちゃおうかなあとかもう少しゲーム進めようかなあとかすると
151 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:52:13.34 ID:3Wr4ppE9
>>141
3時間刻みな
1時間半だといちばん睡眠の深いところで目覚めることになる
152 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:52:13.99 ID:UA5jNhOp
会社の寝不足自慢野郎うぜぇ
眠い眠い言いながらミス連発
153 雪割草ユキワリソウ(宮城県):2009/08/14(金) 19:52:24.47 ID:Rw9q1f+3
>>147
どうりで荒木が歳を取らないわけだ・・・
154 ウシハコベ(catv?):2009/08/14(金) 19:52:26.69 ID:lh28PiMB
>>147
水木しげるとやなせたかしは不眠に縁が無さそうだな
155 タンポポ(高知県):2009/08/14(金) 19:52:31.91 ID:tyQHh/n1
X-menの映画に出てた寝なくていい子供がマジでうらやましい
156 イヌガラシ(東京都):2009/08/14(金) 19:52:42.41 ID:bIAKgCpK
6時起きだけど、いつも2時くらいにならないと寝ない
寝て起きると朝だと思うと、なかなか寝られない
157 フデリンドウ(東京都):2009/08/14(金) 19:53:15.10 ID:KShSv7gE
ニート時代は8時間+昼寝タイムがあったな
今でも土日は10時間くらい寝てしまう
158 ナノハナ(宮城県):2009/08/14(金) 19:53:18.30 ID:Q/CAdUqw
お前らが結婚しないのも変異遺伝子のせい
159 福寿草(東日本):2009/08/14(金) 19:53:27.98 ID:2aWzQTJ8
一日16時間寝ないと眠くて眠くてしょうがない。

160 シデ(東京都):2009/08/14(金) 19:53:52.84 ID:2seCtFNd
10時間だな
161 レンギョウ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:54:04.42 ID:NXT6rjyI
162 マーガレットタンポポ(兵庫県):2009/08/14(金) 19:54:06.20 ID:esjO+Z6q
7時間以上だな。
それ以下が続くと、頭痛が酷くて生活に支障が出てくる
163 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/08/14(金) 19:54:21.46 ID:wtPRLbF6
大学受験前一ヶ月は3時間だった
164 シバザクラ・フロッグストラモンティ(千葉県):2009/08/14(金) 19:54:35.68 ID:i/wcOW2H
最近ねだめが効かなくなった
16時間寝たとしてもその後、8時間以上起きていられない
165 サポナリア(香川県):2009/08/14(金) 19:54:38.84 ID:IrE2petx
3時間とか言ってるやつは脳構造がどうかしてる
166 イヌムレスズメ(神奈川県):2009/08/14(金) 19:54:44.39 ID:dEG6wSA5
夏は暑いから寝てる間に疲れるのか あまり長く眠れない
寒い季節は油断するとすごい時間寝たりする
167 ハンショウヅル(dion軍):2009/08/14(金) 19:54:48.10 ID:FA/KWtw1
どうして徹夜すると髪が脂っぽくなんの?
168 西洋オダマキ(長屋):2009/08/14(金) 19:55:02.79 ID:/BTI/XmL
切羽詰まってると自然に睡眠時間短くならね? だらけると長くなる。
169 タチツボスミレ(京都府):2009/08/14(金) 19:55:07.37 ID:wJhhde+e
【天才ゲームクリエイター・飯田和敏氏インタビュー「どうかしてるんです」】



009年8月25日からマーベラスエンタテイメントより配信予定のWiiウェア専用ゲームソフト『ディシプリン*帝国の誕生』(以下、ディシプリン)。
ガジェット通信編集部は、このゲームを開発した天才ゲームクリエイター・飯田和敏さんを独占インタビューすることに成功した。
飯田さんといえば、『巨人のドシン』(64DD)や『アクアノートの休日』(PS)、『太陽のしっぽ』(PS)などを開発した人物。
いったいどんな話が聞けるのか? さっそく独占インタビューの中身をどうぞ。

http://getnews.jp/archives/25423
170 ウシハコベ(catv?):2009/08/14(金) 19:55:22.21 ID:lh28PiMB
>>155
今ならネットあるし、寝ないで済むならそれも良いかもな。
無職時代、昼夜逆転してたけど、ネットもPCも無かったから、本当に夜はやる事無くて困ったw
夜な夜な車かバイクで彷徨ってたわ
171 ハハコグサ(東京都):2009/08/14(金) 19:55:22.23 ID:waNmr8ND
就職してからは3時間だな
自分の時間取ろうとすると必然的にそうなる
172 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 19:55:34.02 ID:5B1QGE/y
寝る事なんて一番気持ちいい事なんだから出来るなら何時間でもやってやる
10時間でも、20時間でも
173 イヌノフグリ(埼玉県):2009/08/14(金) 19:55:38.52 ID:MiEbyi0d
休みに入ってから3時に寝て11時に起きてる
いつもは3時に寝て8時に起きてる
174 チューリップ(catv?):2009/08/14(金) 19:56:13.11 ID:43YL3N5n
3時間がベストなんだよ
175 ピンクパンダ(福岡県):2009/08/14(金) 19:56:30.86 ID:e+EOnMj2
8時間寝てるな
漫画家は無理だと思った
176 パンジー(新潟・東北):2009/08/14(金) 19:56:32.79 ID:St3+/usr
結局何時間寝ても仕事中は眠くなることがわかった
177 スイカズラ(広島県):2009/08/14(金) 19:56:58.06 ID:+3+SVfkL
うちの研究室の教授絶対これだわ
178 ヤグルマギク(catv?):2009/08/14(金) 19:57:04.37 ID:7tXWVfGn
平日3時間か4時間半しか寝れないが、かなり無理してる気はするな
昼飯食ったら寝ちゃうから飯抜いてるし
179 ロベリア(関東・甲信越):2009/08/14(金) 19:57:20.12 ID:HjG9hwtk
平日は4時間休日は8時間くらいかな
平日は遅くまで2chやるが休日は昼間やりすぎてもう飽きてるから
180 サイネリア(長屋):2009/08/14(金) 19:57:23.23 ID:1mETcQnm
何時間もぶっ通しで寝るより
30分ぐらいの睡眠を何度も繰り返すほうが目覚めたとき快適
181 ボタン(関東):2009/08/14(金) 19:58:04.29 ID:AYnNsye7
会社まで徒歩10分だから毎日8時40分に起きる
182 アメリカヤマボウシ(福岡県):2009/08/14(金) 19:58:30.72 ID:l1U+Azs/
一日10時間寝てるけどまだ眠い
183 ハナカイドウ(catv?):2009/08/14(金) 19:58:36.60 ID:i07m4FVZ
>>25
なんか人生充実してそうね
仕事は何してるんですか?
184 ナズナ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 19:59:04.26 ID:hAtOpRy9
>>171
お前料理人か?
185 ショウジョウバカマ(愛知県):2009/08/14(金) 19:59:12.04 ID:q9DChc/9
睡眠時間短くしたら夢を見なくなったな
夢見てえ
186 アメリカヤマボウシ(福岡県):2009/08/14(金) 19:59:21.42 ID:l1U+Azs/
時間がもったいない(キリッ
なんて言ってる奴が何でこのクソ板にいるんだと
187 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 19:59:42.84 ID:3Wr4ppE9
夕方5時頃軽く仮眠のつもりが時計を見たらもう朝の6時
家族に当たり散らしたり、遅刻を詫びる電話かけたり
ところが周りは は? って反応
よく見るとまだ夕方の6時
こんな経験はないだろうか
あの熟睡感が毎回得られれば一生1日2時間でもいい
188 サルトリイバラ(青森県):2009/08/14(金) 19:59:46.23 ID:eWoG/9V8
平日は4時間半寝れば動ける。
その分休日は何時間でも寝る。
189 ヒュウガミズキ(千葉県):2009/08/14(金) 19:59:59.69 ID://Gazvn3
90分の倍数が良いのはガチ
9時間だな
190 マンサク(埼玉県):2009/08/14(金) 20:00:41.14 ID:fwZYLHCE
11時間寝たのにもう眠いです^q^
191 ユキノシタ(北海道):2009/08/14(金) 20:00:55.32 ID:nO3hxeKH
俺の母ちゃんがこれだわ

でも全く遺伝してないw
192 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 20:01:22.87 ID:fzKHJSYx
そんな安定した生活してない
193 プリムラ・フロンドーサ(長崎県):2009/08/14(金) 20:01:25.52 ID:gC6lsOgL
0時消灯6時起床が基本だな。最近はうつ気味でなかなかリズムを作れないでいるけど。
194 シャクナゲ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 20:01:31.16 ID:5WKDT5Yf
>>186
チンタラうとうと2ch見ながら仕事やって、残業が忙しいフリするタイプなんだろ
195 ショウジョウバカマ(東京都):2009/08/14(金) 20:01:31.79 ID:zwFWTYyp
寝すぎると疲れない?
8時間とか9時間とか寝てるとものすごく気だるいんだけど
196 ハマナス(九州):2009/08/14(金) 20:01:42.65 ID:1MSTqzF0
進化だろ
197 オウレン(鳥取県):2009/08/14(金) 20:01:56.46 ID:gPIGes63
一日に昼に4時間+朝に4時間
198 ダイアンサステルスター(千葉県):2009/08/14(金) 20:02:10.23 ID:Icq8Hu/Z
目覚まし掛けないで寝た場合に
自然に目が覚めるのは10時間だね。
体がやっと機能するギリの睡眠時間は5時間。
それ以下だと頭痛がする。普段は6〜7で休日は10。
でも普段ももっと寝たいが、宵っ張りだとつらいよな。
199 スミレ(神奈川県):2009/08/14(金) 20:02:16.88 ID:lWl3uHmk
http://www.narinari.com/Nd/20090812129.html
どっちが良いんだよ。
200 桜(三重県):2009/08/14(金) 20:02:23.35 ID:EyWBxkXf
大体7時間半ほど寝りゃ十分
時々9時間寝るけどw
201 スカシタゴボウ(静岡県):2009/08/14(金) 20:03:05.14 ID:Y3EgwT1Q
俺の睡眠時間がベスト
それ以上も以下も情弱
202 シデコブシ(愛知県):2009/08/14(金) 20:03:11.68 ID:bw8gVcUO
>>195
年寄りが朝早いのは
寝てるときに疲れて目が覚めるからなんだってさ
203 トキワヒメハギミツバアケビ(九州):2009/08/14(金) 20:03:22.47 ID:YSssYNhW
>>187
朝6時で遅刻てお前
204 トサミズキ(関東):2009/08/14(金) 20:03:33.93 ID:gLctkE4h
イルカみたいな脳の使い方が自在にできればいいのに
205 西洋オダマキ(長屋):2009/08/14(金) 20:04:14.00 ID:/BTI/XmL
プログラミングしててのりに乗ってる時なんか眠くならないし、寝ても3時間位で
すっきそう爽快でまた延々出来るぜ。
206 ストック(広島県):2009/08/14(金) 20:04:14.77 ID:YC1Z5frc
珍しい=変じゃないからな。

俺は休日10時間ぐらい寝てしまうのでうらやましい
207 ウグイスカグラ(埼玉県):2009/08/14(金) 20:04:14.74 ID:5WUjwuJ7
3時間派が結構いて安心した。
1時過ぎに寝て4時過ぎに起きて日の出とともに出社する。これ健康的なり。
208 ギシギシ:2009/08/14(金) 20:04:55.54 ID:oh7egQvi
睡眠時間4時間ですむような薬を発明してくれよ



毎日20時間2ちゃんねるができるだろ
209 ダイアンサステルスター(千葉県):2009/08/14(金) 20:05:01.41 ID:Icq8Hu/Z
>>203
そういう仕事もあるよ。
俺も経験あるもん。5時出勤なのに
5時半に目が覚めて真っ青w
夕方ってオチなんだけど。
210 タネツケバナ(中部地方):2009/08/14(金) 20:05:03.61 ID:HGFuw2TH
8時間も寝るとなんか時間が勿体無い気がしちゃうんだよなあ
まあ睡眠時間短いとどうせ日中眠くなってボーっと過ごしちゃうんだけど・・
211 ヘビイチゴ(東京都):2009/08/14(金) 20:05:25.70 ID:FNZoQqKe
1.5時間の倍数がいいらしい
212 タツナミソウ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:05:40.94 ID:MNpex4bD
7時間半で完全回復だな。それ以上は甘えだろ。
フルマラソン走っても7時間半寝れば次の日はとくに寝起きが悪かったり眠くなったりしなかったし。
213 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:06:42.81 ID:3Wr4ppE9
睡眠は寝付くまでの導入時間除いて3時間周期
疲れてると最初の一周期が4時間になることもあるし、ストレスから睡眠導入までの時間がかかりすぎて3時間周期睡眠法が
ズレることもある

このことをよっく踏まえて計画的に寝れ
214 シデコブシ(愛知県):2009/08/14(金) 20:06:52.93 ID:bw8gVcUO
無理してると年取ってからダメージ来るらしいから注意しろよ
215 ハナカイドウ(catv?):2009/08/14(金) 20:06:55.25 ID:i07m4FVZ
>>207
そんなに起きてて背骨とか腰とか痛くならないの?
216 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:06:56.69 ID:q1DlqF5I
8時間も寝たらやることなくなるだろ
217 マムシグサ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 20:07:43.61 ID:s8sKpoIh
甘えとかほざく奴は総じてアホ
218 カタバミ(静岡県):2009/08/14(金) 20:08:12.55 ID:zUrQJ2+r
どんなに頑張っても20時間ぐらいが起きてる限界だけど
寝るのは6時間あれば十分
219 ビオラ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:08:32.04 ID:K34/t9KF
12時間寝ないと朦朧としてなにもできない
220 シキミ(愛知県):2009/08/14(金) 20:09:19.82 ID:ZCrmhgfR
つーかお前らって寝るの?
俺には理解できん
221 クモマグサ(dion軍):2009/08/14(金) 20:09:24.69 ID:FSg74SIi
7、5、7、5という感じなら平均で6時間でかつ眠くならない気がする
222 トキワヒメハギミツバアケビ(九州):2009/08/14(金) 20:10:04.40 ID:YSssYNhW
>>212
お前フルマラソン走った事ねーだろ
223 ツボスミレ(東京都):2009/08/14(金) 20:10:05.89 ID:bBKEmI7N
腰椎3番に弾力がある人は睡眠時間が短い
224 ハハコグサ(東京都):2009/08/14(金) 20:10:20.16 ID:waNmr8ND
>>184
製造業だが、みんなそんなもんだろ

朝8時から25時まで仕事して4時まで自分の時間
4時から7時まで寝てまた仕事
給料良くないとやってられんわ
225 ハンショウヅル(dion軍):2009/08/14(金) 20:10:28.53 ID:1ddRe2t9
6時間だな
それ以上だと寝起きが半端なくだるい
226 イヌノフグリ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:10:56.44 ID:oQN11CJ6
夜の1時から10時まで寝た上、高校野球みながら12時から3時まで昼寝してしまった。
227 ウグイスカグラ(埼玉県):2009/08/14(金) 20:12:04.27 ID:5WUjwuJ7
>>215
仕事してる間は座りっぱなしで肩こることはあるけど背骨とか腰は何ともない。
ただ一旦眠りに入ると3時間の間まず起きないからこないだみたいな地震があったらやばい気がしている。
228 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:12:18.08 ID:IKO/3/bo
精神系の薬飲んでるせいか、
やたら早朝に覚醒する。
5時間寝れりゃ良い方だorz
229 ヘビイチゴ(神奈川県):2009/08/14(金) 20:12:35.79 ID:kySIM/mu
>>109
戦前の天才の遺産でここまで来ただけだわ
230 キショウブ(青森県):2009/08/14(金) 20:12:48.33 ID:h461eYLh
忙しい時期は4時間半
そういう期間は休日でもそれ以上寝られない
231 コバノランタナ(神奈川県):2009/08/14(金) 20:12:55.33 ID:yZuZ/4MM
何ズレたこと言っちゃってんの
232 ハチジョウキブシ(神奈川県):2009/08/14(金) 20:15:09.25 ID:NRd8Z6lJ
会社に入って気付いたが日中ある特定の時間になると猛烈って程でもないが
頭に血液が回ってないような感覚がして、睡魔に襲われるんだがナルコレプシーじゃないよな?

運転中やマンツーマンで話していても同様のケースがある。
疲れているというのもありそうなんだが
233 ウイキョウ(神奈川県):2009/08/14(金) 20:15:13.32 ID:6oo00o1x
ドライ設定で寝たら8時間ぐらい寝れる
扇風機だけなら6時間ぐらい
窓を開けただけなら4時間ぐらいで目が覚める
234 ツボスミレ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:17:16.57 ID:QYHyMjPi
睡眠時間が極端に短い、歴史上人物いなかったっけ
235 ノボロギク(関東・甲信越):2009/08/14(金) 20:17:17.96 ID:TNvufNcc
オナニーしたら2時間くらい寝ちゃうよね
236 シデコブシ(愛知県):2009/08/14(金) 20:17:18.21 ID:bw8gVcUO
寝る前に何をやったらよく眠れるだろうか
237 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:17:20.59 ID:3Wr4ppE9
統計学上6時間睡眠派がいちばん長生きするんだっけか
例外的に2時間睡眠でも長生きする人はいる
8時間派、10時間派は早死にだったな
惰眠を貪ったがために人より若い時間少なくて早死にするなんてw
238 オダマキ(埼玉県):2009/08/14(金) 20:17:38.49 ID:xxLFFJcn
八時間寝続けるなんて絶対無理
239 シバザクラ(宮城県):2009/08/14(金) 20:17:53.31 ID:BefWIVNY
なんだか自分の奴隷待遇自慢大会になってるな
240 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:19:06.90 ID:3Wr4ppE9
>>234
エジソン?2時間
241 ショウジョウバカマ(東京都):2009/08/14(金) 20:19:47.13 ID:bNnS8j3n
睡眠時間短い自慢って、はあそうですか以外何も言えない
242 ニリンソウ(愛知県):2009/08/14(金) 20:20:06.98 ID:gQxIxWji
ニートの頃は8でも眠かったのに
早寝早起き習慣付けてからは6でも辛くない
243 カラスビシャク(愛知県):2009/08/14(金) 20:21:14.38 ID:PvQNXU2U
>>234
あくびをするだけで十分な睡眠効果を得られる人もいるらしい
244 ハマナス(九州):2009/08/14(金) 20:21:26.87 ID:1MSTqzF0
キリンは10分の睡眠=九時間睡眠
人間なんざカス
245 ハナモモ(長屋):2009/08/14(金) 20:21:54.87 ID:8+4SxE41
>>234
ナポレオン。
うちの社長の尊敬する人物。
社訓は「社員諸君!ナポレオンたれ!」
246 リナリア アルピナ(群馬県):2009/08/14(金) 20:22:12.83 ID:x54MslaC
みのもんたのことか
247 ワスレナグサ(宮城県):2009/08/14(金) 20:22:27.02 ID:Av6iQxS6
寝るほど楽は無かりけりってね
過ごしやすい季節に惰眠をむさぼることほどの幸せはない
248 ハクモクレン(福岡県):2009/08/14(金) 20:23:54.08 ID:4JbJzhdO
>>9
2ちゃんせずに寝ろよ
249 セイヨウオダマキ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:24:24.82 ID:UXhG6713
アンビリーバボーか何かの番組で、まったく寝ない人が出てたっけ。
夜に脳波を調べたら、寝てる時に出る脳波が出てた。
250 スイセン(神奈川県):2009/08/14(金) 20:24:44.35 ID:fzpt+65s
>>245
だからあいつは昼寝してたってさ
251 オキナワチドリ(千葉県):2009/08/14(金) 20:25:21.12 ID:ZTdjw4QJ
何故人間には睡眠が必要なの?
252 イブキジャコウソウ(東京都):2009/08/14(金) 20:25:22.09 ID:4fuAsVUe
おれ丸24時間起きっ放しで、1回寝ると18時間くらい寝てる生活をもう2年くらい続けてる。
何か時が経つのが早い気がする
253 クロッカス(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:26:00.42 ID:PRJHVgBB
>>243
羨ましい(´・ω・`)今この浪人してるときそんな能力に
目覚めて欲しいわ
254 ビオラ(東海):2009/08/14(金) 20:26:29.41 ID:V+LWi1Uf
寝てる時が一番幸せ
255 ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:26:36.87 ID:XAX0MSBH
29歳ニートだけど7時間+昼寝2時間で生活してる
256 ペラルゴニウム(関東):2009/08/14(金) 20:26:45.16 ID:KTAbi33P
平時は12時間、学期末テスト前は4時間、夏休みに入ってからは10時間前後のオレが来ましたよー。
何でテスト前は異常に早起きしてしまうんだろう。緊張してたからかな?
257 桜(千葉県):2009/08/14(金) 20:27:16.23 ID:Tb8WHkSD
この遺伝子を元に6分の睡眠ですむ遺伝子がつくられて布団屋が壊滅する
258 ニリンソウ(愛知県):2009/08/14(金) 20:27:29.34 ID:gQxIxWji
>>256
定期テストごときのために勉強する馬鹿だから
259 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:29:10.58 ID:3Wr4ppE9
>>244
野生の場合横になって寝るのが20分だとよ
立って寝る時間入れたらどれくらい寝てるのか分からないらしい
動物園のキリンはもっと寝るそうな
260 シナミズキ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 20:29:13.33 ID:fracsChc
6時間寝ても8時間寝ても疲れ取れないから寝る時間無駄と知覚して
最近は二時間〜三時間睡眠だな。まぁ何とかなるよ
261 ハマナス(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:30:14.94 ID:3Wr4ppE9
>>245
の会社の社長は昼寝好きw
262 スイセン(神奈川県):2009/08/14(金) 20:31:12.88 ID:fzpt+65s
どうせなら24時間睡眠状態で意識ない状態で生活したいわ
現実なんてなくなればいいのに
263 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 20:31:46.64 ID:bp2HkBCD
6時間でも質の高い睡眠を取れれば充分だと思う
264 ムシトリナデシコ(東京都):2009/08/14(金) 20:31:59.96 ID:qqpiSyf1
>>9
日本の労働厨ってほんと世界の恥さらしだな
こんな国滅べばいいのに
265 ムラサキナズナ(catv?):2009/08/14(金) 20:32:27.83 ID:HO0POgBG
睡眠時間は覚醒時間に比例する
これ常識ね、覚えとけ
何時間以上寝ると頭痛がどうのいってる奴はアホ
266 カタバミ(東京都):2009/08/14(金) 20:33:33.34 ID:amc8HoDQ
1時間30分周期なんじゃなかったっけ?
俺はそれを聞いてから6時間か7時間半にしてる
267 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(青森県):2009/08/14(金) 20:34:06.47 ID:mOBmRDDl
>>9
長屋が言うと切ないからやめろ
268 福寿草(東日本):2009/08/14(金) 20:35:08.15 ID:2aWzQTJ8
16時間寝ても昼寝1時間挟まないと眠くて立ってられない。

土日は24時間以上寝てる

起きたとき時計が5時だと、夕方の薄暗い5時なのか、明け方の薄暗い5時なのか
判断できなくて、あせって出社準備はじめたら、笑点やってたりして、安心してまた寝ちゃう
269 ボタン(東京都):2009/08/14(金) 20:35:14.29 ID:TB6Ct3Y/
6時間が平均で
それより短いか長いかが
個人差と聞いたことがあるけど...
270 シュロ(四国地方):2009/08/14(金) 20:35:21.16 ID:vHz4T1w8
ここ3年、3時間睡眠だわ。
休日だけ8時間寝てる。
271 シデ(関西地方):2009/08/14(金) 20:35:21.72 ID:Y+1oKVNL
>>265
その文章の意味がわからんから多分お前がアホなんだと思う
272 パンジー(宮崎県):2009/08/14(金) 20:35:38.06 ID:l6oXikKi
10時間寝ないと辛い
273 サルトリイバラ(神奈川県):2009/08/14(金) 20:36:24.77 ID:G18W8Bmv
>>268
>16時間寝ても昼寝1時間挟まないと眠くて立ってられない。

逆に16時間も寝てるから眠いんじゃね?
274 ムラサキナズナ(catv?):2009/08/14(金) 20:36:36.71 ID:HO0POgBG
>>271
日本語の勉強しろ
275 ウィオラ・ソロリア(catv?):2009/08/14(金) 20:36:38.57 ID:/IqdkEmZ
七時間寝ないと頭がフラフラして怖くて運転できん。
四時間ねればいいと言ってる奴ら、どんなアタマの構造してるんだよ
276 ハマナス(関東):2009/08/14(金) 20:37:02.15 ID:4bOkgsll
ショートスリーパーは考え方が浅かったりするのか?
人の思慮深さは調べようがないけど
277 ミヤマアズマギク(catv?):2009/08/14(金) 20:37:56.48 ID:OytQWn8I
>>270
まったく俺と同じだわ
これで仕事中眠くならないんだから、6時間なんてどう考えても眠りすぎ
278 ハハコグサ(東京都):2009/08/14(金) 20:38:34.75 ID:waNmr8ND
寝すぎて眠たいのか
寝なさ過ぎて眠たいのか
279 ノウルシ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:38:35.01 ID:gOr74Vkn
時間が勿体無いから3時間しか眠らないとか言ってる奴いたが
いつもウトウトして目が血走ってて怖かった
280 ミヤマアズマギク(catv?):2009/08/14(金) 20:39:12.02 ID:OytQWn8I
>>279
殺せ、そんな奴
281 サルトリイバラ(青森県):2009/08/14(金) 20:39:37.03 ID:eWoG/9V8
運転中は気の抜けたコーラとか飲みながらとかすると楽ちんに感じる。
282 ハボタン(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:39:44.06 ID:v/aXclFg
平日4時間睡眠で、休日が10時間だな
学生時代は常に10時間睡眠だったのになぁ
283 ダイアンサステルスター(埼玉県):2009/08/14(金) 20:39:51.68 ID:UQuRy0lQ
変種ってことでチンシュスレかと思って開いた時のこの絶望感。

ν速終わってた (゚∀゚)
284 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 20:42:17.31 ID:ZRyy9gCj
五時間切ると頭がボーッとして単純ミスが多くなるな。
285 レンギョウ(関西・北陸):2009/08/14(金) 20:42:24.11 ID:TVGH0PfP
前は4時間で十分で8時間以上寝るとか意味不明だったけど
ニートの今それ8時間以上寝てる。それでも眠い
遺伝子の問題とか高尚な事言ってるけどこんなのは習慣の違い
286 アブラチャン(愛知県):2009/08/14(金) 20:43:05.07 ID:CiXW+IRi
3時間でも調子いい事もあれば18時間位寝て調子悪い時もある
単純に体力がないんだろうな
287 ミヤマアズマギク(catv?):2009/08/14(金) 20:43:23.20 ID:OytQWn8I
>>283
夏休みしかν速見ないカスが何しゃしゃりでてんだ
288 プリムラ・ラウレンチアナ(dion軍):2009/08/14(金) 20:44:48.73 ID:CNcvVbmA
12時間ぐらい寝れる生活とかにあこがれる
289 ダイアンサステルスター(埼玉県):2009/08/14(金) 20:44:50.70 ID:UQuRy0lQ
>>287
どうしたクズ。派遣の仕事は終わったのか?
290 ホトケノザ(九州・沖縄):2009/08/14(金) 20:45:51.13 ID:txj6unL5
>>70
25時間サイクル。
朝日を浴びて目から日光が体内に入ることにより毎日1時間ずつ調整されていく。
291 クモマグサ(dion軍):2009/08/14(金) 20:46:20.72 ID:FSg74SIi
>>245
ナポレオンは単にベッドに入ってる時間が短いだけで、
実際は、常時居眠り状態だったらしいので、是非「ナポレオンたれといった
ので・・・(´・ω・`)」とやってみてください><
292 ホトケノザ(関東):2009/08/14(金) 20:47:15.45 ID:my+wv03i
>>1
平日は3時間睡眠だけど、土日は倍寝ちゃうわ
293 ニョイスミレ(長屋):2009/08/14(金) 20:48:11.08 ID:yx26afZt
三時間睡眠でやれるんだが、飯を腹八分目以上に食ったら即座に意識を失うという弊害があるから困る。
294 ムラサキケマン(栃木県):2009/08/14(金) 20:49:26.23 ID:WP16nQac
睡眠が十二時間以上しないと頭が痛くて起きれないやつはどうすればいい?
295 レンギョウ(東京都):2009/08/14(金) 20:49:28.55 ID:XmOsYEyn
>>234
しょこたんかな?
296 ローダンゼ(東海):2009/08/14(金) 20:50:35.39 ID:3I+KPepO
一日6時間起きる寝るの繰り返し
二度寝する
297 ナツグミ(関東):2009/08/14(金) 20:51:04.13 ID:vSQHH/Lk
朝起きるといつも腰が痛いんだけど何で?
298 タンポポ(東京都):2009/08/14(金) 20:51:43.99 ID:Kz2hQqaD
まぁ短眠にして、起きてる間に何をするかが問題だよな
俺も一度挑戦したけど、早起きすることがゴールで特に何もしなかった
今は普通に7時間は寝てる
299 水芭蕉(東京都):2009/08/14(金) 20:51:54.37 ID:4baCVeZD
4時間の俺は?

細かい睡眠はしてるんだけどね
300 オキザリス・アデノフィラ(埼玉県):2009/08/14(金) 20:52:46.16 ID:+PWbSCNZ
狂牛病騒動の時、指揮を取った農林水産省の女の官僚が全く家に帰れなくて
一週間でトータルの睡眠時間6時間とか言ってたな。
自らの発言だから正確かどうかもわからんが
瞬発的にはそれぐらいに踏ん張れる人がいるんだな。
301 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/14(金) 20:53:00.75 ID:uLD/Q3dO
常に6時間くらいだから、もっと寝たいな。
あまりにも眠い時は昼飯抜いても昼寝する
302 ノウルシ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:53:09.65 ID:gOr74Vkn
そういや本気で疲れて家に着くや意識を失うように眠りに付く時は大抵3時間で目が覚めてスッキリ全快状態だな
睡眠の質みたいなもんだろうか
303 ボロニア・ピンナタ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:53:42.30 ID:wAiA6Vnx
逆に長く寝ないとダメな人もそういう遺伝子なんだろ
304 イヌガラシ(東京都):2009/08/14(金) 20:57:46.59 ID:bIAKgCpK
たまに水曜が休みの時は、睡眠時間少なくて済むんだが

日→仕事しないから睡眠時間少なくても大丈夫
月→昨日休みだったから大丈夫
火→明日休みだから大丈夫
水→仕事しないから大丈夫
木→昨日休みだったから大丈夫
金→明日休みだから大丈夫
土→仕事しないし明日休みだから大丈夫
305 オキナグサ(北海道):2009/08/14(金) 20:57:54.64 ID:z4qtROVI
最近10時間くらい寝てる
306 バーベナ(アラバマ州):2009/08/14(金) 20:58:02.20 ID:mMplfsjO
8時間は寝すぎだろ。
普通の生活をしていたら、6時間寝るのすら困難なのだが。
307 マムシグサ(東海):2009/08/14(金) 20:58:37.38 ID:cCeDo/tA
若い頃は6時間で普通だろ
308 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 20:58:58.98 ID:bp2HkBCD
10時間くらい寝るか昼寝でガッツリ2時間くらい寝ると
確実に頭が痛くなる
あとこたつでうたた寝したときも頭痛くなるんだがあれはどういう理屈なんだ?
309 サルトリイバラ(神奈川県):2009/08/14(金) 20:59:35.97 ID:G18W8Bmv
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、
驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。

そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。

過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、
奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、
あるいは反乱を起こして、労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を 血祭りにあげた。

現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの 唯一の誇りを見い出しさえしている。
310 イヌガラシ(神奈川県):2009/08/14(金) 21:00:03.87 ID:9cYNDpWF
>>308
落ちすぎた血圧がどどどーっと元に戻ろうとしたりてんやわんやの
なんちゃら性頭痛
311 シラー・カンパヌラータ(高知県):2009/08/14(金) 21:02:55.03 ID:3kvwDXsp
結局、十分な睡眠時間を確保してないと全体の効率が落ちるからなぁ
仕事が忙しいときは仕方ないけど、その分土日でたっぷり寝て調整する
父親が毎日4時間くらいしか寝れない忙しい人だったけど、日曜はひたすら寝てたな
それで60超えても元気でピンピンしてる
聞いてみたら、やっぱり睡眠時間さえ確保しておけば大丈夫だとさ
312 オオニワゼキショウ(福岡県):2009/08/14(金) 21:03:19.91 ID:9d4hoXX8
3,4時間でもつけど帰りの電車で息が抜けると一瞬で眠くなるのが欠点
313 スイカズラ(千葉県):2009/08/14(金) 21:05:01.62 ID:GKb0ot8a
どうでもいい、体質の問題だ
少なかろうと、多かろうと自分の体調がよくなりゃいいってだけの事
314 サルトリイバラ(滋賀県):2009/08/14(金) 21:07:47.75 ID:CZM8aQXp
残業自慢と寝てない自慢の労働厨は変異したエイリアンだったのか
ニートのほうが正常な生物なんだな
315 レンギョウ(関西・北陸):2009/08/14(金) 21:11:13.16 ID:TVGH0PfP
>>300
説明が難しいけどなんか色んな形態に変化して動くロボットを作った製作者は
製作期間1ヶ月でトータル睡眠時間が10時間とか言ってた
寝そうになると壁を殴って痛みで睡魔を吹き飛ばしたそうだ
316 フジスミレ(京都府):2009/08/14(金) 21:11:48.77 ID:DlTDAQ3x
地元にいる時は8時間くらい寝てだらだらと暮らしてるけど、
地元以外で暮らしてる時は6時間で勝手に目が覚めて、生活もジムに通ったり、
しょっちゅう人と会ったりとすごく活動的&社交的になる不思議。
317 ビオラ(九州):2009/08/14(金) 21:12:33.88 ID:RMrvvKAK
ここ何年か一日5時間くらいだな
318 キンケイギク(三重県):2009/08/14(金) 21:15:28.51 ID:BbKPBoLt
寝る時間少なくて良いとか言う人は凄いと思う
319 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/08/14(金) 21:15:40.05 ID:9RQ0CGJm
5,6時間では寝不足で体調が悪い。どんなに言われようが、そういう体質の奴がいる。
320 シデコブシ(愛知県):2009/08/14(金) 21:16:01.52 ID:bw8gVcUO
>>297
膝の下に二枚折にした座布団を敷くと良いらしいですよ
321 オーブリ・エチア(大阪府):2009/08/14(金) 21:17:19.43 ID:zvfmz71W
長い人生三分の一は布団の中とはよくいったもんだな
60歳の人は20年寝てるわけだ
322 カタクリ(東京都):2009/08/14(金) 21:18:37.54 ID:ZB22MWGR
でも寿命が短いんだっけ
323 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/08/14(金) 21:19:01.17 ID:9RQ0CGJm
地球の自転を3時間ぐらい遅くする方法はないものか。そうすりゃ睡眠時間を増やせる。


問題は仕事の時間も増やされそうだ
324 オキザリス・アデノフィラ(埼玉県):2009/08/14(金) 21:19:04.58 ID:+PWbSCNZ
>>315
そういうの聞くと自分に全く自信が持てなくなるよなw
地頭が違う上に、体力も上限無し。
325 ビオラ(栃木県):2009/08/14(金) 21:20:44.78 ID:svfubscd
俺は普通に社会人やってるけど6時間なんて冗談じゃない
仕事してて眠くてしょうがないよ
気を抜くと、うとうとしてる
どう考えても人間には8時間の睡眠が必要
326 ねこやなぎ(関西地方):2009/08/14(金) 21:22:53.76 ID:4PpfQvJE
10時間ねえていまおきた俺が登場
327 バラ(福岡県):2009/08/14(金) 21:23:02.19 ID:jSmP06ld
>>324
そんな無理しても頭働かないよな
ああいう人って脳内麻薬で常にアッパー状態なんだろうな
逆にうつ病みたいな人は量が少ないんだろう
ああいうのは遺伝が大きいんだろう
328 カエノリヌム・オリガニフォリウム(関西地方):2009/08/14(金) 21:23:02.53 ID:DetFhWIo
慣れじゃないの?
329 サンダーソニア(アラバマ州):2009/08/14(金) 21:23:45.84 ID:lqSOOZdt
6時間睡眠でも甘えだろ
リアルに3時間睡眠でも全く問題ない
330 ツゲ(コネチカット州):2009/08/14(金) 21:25:05.18 ID:Ry3RIPMf
朝6時起きだから10時過ぎにはだいたい寝てるわ
学生時代は授業中に寝てたけど会社勤めしてるとそうはいかないし
早いと言われるけど寝ないとダメだ
331 ハナイバナ(長野県):2009/08/14(金) 21:25:55.84 ID:FCZxQBZG
俺も寝る子だから最低8ほしい
6だと眠気がきてやばい
332 クンシラン(アラバマ州):2009/08/14(金) 21:25:57.83 ID:BM5CYt9J
俺は睡眠薬もらってようやく6時間寝られる。
学生時代は4時間睡眠でもなんともなかった。
333 スイカズラ(福島県):2009/08/14(金) 21:26:09.99 ID:Yziw7TR1
小6からずっと一日3時間睡眠できたけど、やっぱり異常だったのか・・・
こんな忌まわしい遺伝子は俺で終わりにしなければならないな
334 西洋オダマキ(栃木県):2009/08/14(金) 21:27:33.82 ID:D6DFLJ9r
自由時間が少ない上で睡眠時間の短さをアピールしてるのはむなしいな
335 キンカチャ(千葉県):2009/08/14(金) 21:28:11.37 ID:UkBUCeEY
普通14時間は余裕で寝れるだろ
336 キキョウソウ(東京都):2009/08/14(金) 21:28:25.63 ID:kVTvPmT3
夏は寝苦しくて嫌だよな
布団のなかでぬくぬくしたいぜ
337 ショウジョウバカマ(鹿児島県):2009/08/14(金) 21:28:39.37 ID:CXLoaTi9
睡眠時間が短い奴は突然変異
良く言えば奇形(爆)
338 サルトリイバラ(アラバマ州):2009/08/14(金) 21:29:38.80 ID:9RQ0CGJm
石原都知事なんて、どれほど忙しくても、少なくとも8時間は寝てると発言してたことがある。
俺の記憶では普段は9時間以上は寝てると言ってたような。
ジジイでも、こういう奴もいるってこった
339 キンケイギク(三重県):2009/08/14(金) 21:30:05.99 ID:BbKPBoLt
寝すぎて2chできない日とかたまにあるな・・・
340 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/14(金) 21:31:13.94 ID:omOp0f3R
341 ラナンキュラス(長屋):2009/08/14(金) 21:31:54.30 ID:kc4oUTbj
>>290
昔は地球の自転が25時間くらいだったらしいね。
342 ボタン(大阪府):2009/08/14(金) 21:33:06.89 ID:PENPMxWw
夜寝て朝起きるという固定観念に縛られず、
15:00~19:00睡眠なんかにしたほうが体に合ってたりする人もいる
343 ハナズオウ(茨城県):2009/08/14(金) 21:33:15.79 ID:RaEn7KOo
>>14
もういっそ死ねよ
344 ギシギシ:2009/08/14(金) 21:33:15.60 ID:wXpQANlm
夜7時に寝て次の日の夕方5時まで寝ていたのが最長記録
もう一度これぐらい寝てみたい
345 オキナグサ(北海道):2009/08/14(金) 21:34:32.17 ID:z4qtROVI
>>344
そんくらいねても夜寝れるのが不思議だよね
346 ヤブテマリ(catv?):2009/08/14(金) 21:35:10.92 ID:hU8LqCgH
10時間とか普通に寝る
で、そんな寝ると当然夜眠れなくなるから寝る時間がどんどんずれていく
昔からずっとこんな感じで朝が凄い辛かった
こういう奴他にいる?
347 ヒュウガミズキ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 21:35:56.04 ID:g4F/3eTe
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
348 ローダンゼ(群馬県):2009/08/14(金) 21:36:15.62 ID:iVnxjbHM
ニュー即民って睡眠時間にまで
コンプレックス持ってるのか
349 ギシギシ:2009/08/14(金) 21:36:27.00 ID:wXpQANlm
>>345
流石にその日は眠れなかったから徹夜していつもの睡眠時間に戻した
350 クサノオウ(catv?):2009/08/14(金) 21:37:03.61 ID:5DIuv9cO
4時間がデフォです・・・
351 カラスビシャク(愛知県):2009/08/14(金) 21:37:12.90 ID:PvQNXU2U
寝すぎると逆に疲弊する
特に内臓が重力にやられる
352 フサアカシア(東海):2009/08/14(金) 21:37:28.95 ID:dpRlVAK9
8時間以上眠る体力がない
353 シナノナデシコ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 21:37:57.19 ID:o69AGOGX
好きな時間だけ寝させろや
354 シラン(dion軍):2009/08/14(金) 21:38:05.95 ID:2C2x9smX
やることないし毎日10時間ぐらい寝てる
355 ヒナゲシ(新潟・東北):2009/08/14(金) 21:38:53.49 ID:N5AUDKJy
正直睡眠時間少ない奴は

・病気の人
・健康管理のなってない奴
・残業自慢の底辺

の三人
356 ヒメシャガ(茨城県):2009/08/14(金) 21:38:56.76 ID:WHkOrNSJ
8時間睡眠+体内時計25時間の充実人生の人
11時就寝に7時起床。朝の1時間眠いだけでその他は活発に活動。

6時間睡眠+体内時計28時間の俺等
体内時計が長いから3時まで寝れない。
3時就寝7時起床(寝たりてない)
昼間常にテンション低い
午後6時間を分散して2時間居眠り(6時間確保)
6時過ぎるとようやくテンションあがってくる。
その勢いで3時まで眠れない。(以下無限ループ)
357 ムラサキナズナ(catv?):2009/08/14(金) 21:39:02.41 ID:HO0POgBG
>>315
スゲーな
ちょっと感動したわ
358 ライラック(関東・甲信越):2009/08/14(金) 21:39:15.06 ID:xAa1dLzn
>>347
なんでこのスレ開いたの?
なんでこのスレ開いたの?
なんでこのスレ開いたの?
359 コメツブツメクサ(東京都):2009/08/14(金) 21:39:19.60 ID:CBxNWBLN
>>349
よく1回も起きないで寝られたな
360 ヤマブキ(茨城県):2009/08/14(金) 21:40:51.06 ID:fi5KUa9I
朝7:45起床
8:00出発
8:10会社到着
5:30仕事終了
6:00帰宅
25:002ch終了
手取り10万だから夜バイトしようかと思ったけど死ねる
361 ツゲ(大阪府):2009/08/14(金) 21:41:22.30 ID:X7KvQWf0
基本、6時間睡眠だけど最近瞼がよくプルプルする。
疲れがたまってるようだ。
362 キキョウソウ(東京都):2009/08/14(金) 21:42:14.82 ID:kVTvPmT3
>>360
19時間も2chやってんじゃねーよ
363 トリアシスミレ(静岡県):2009/08/14(金) 21:42:34.39 ID:Qyy617EQ
10時間くらい寝てようやく完璧にすっきりする
12時間くらい寝るとまたすぐ眠くなって20時間くらいねてしまう
364 シラン(dion軍):2009/08/14(金) 21:43:26.52 ID:2C2x9smX
大学受験前は焦りすぎて毎日1時間しか寝なかったな、しかも長期寝ないように音楽をヘッドホンでガンガンに流しながら寝てた
それを1週間ぐらい続けて受験終わった日は28時間ぐらい寝てたな、それぐらいだなあほみたいに寝たのは
365 カラスビシャク(愛知県):2009/08/14(金) 21:44:13.49 ID:PvQNXU2U
2,3時間の睡眠でも大丈夫だが
眼球の疲れはとれない
12時間寝ても目が疲弊している
366 クチベニシラン(東京都):2009/08/14(金) 21:45:18.41 ID:ttXpnx3c
何時間寝ても眠い
367 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/08/14(金) 21:45:18.61 ID:JE42fu0G
8時間の方が一般的なんだな
それを社会的に認めさせてくれ
368 ニリンソウ(コネチカット州):2009/08/14(金) 21:45:24.53 ID:3DzIu/Sh
>>360
職場近すぎるwww
369 水芭蕉(埼玉県):2009/08/14(金) 21:47:14.87 ID:H2/5gF5B
毎日仕事だからゆっくり寝られん
休みがある人が羨ましい
時間を気にせずゆっくり眠りたい
370 キキョウソウ(アラバマ州):2009/08/14(金) 21:47:28.57 ID:/xl1ncLz
予想通り俺寝てない自慢か
371 ハナモモ(東京都):2009/08/14(金) 21:47:43.99 ID:6AXyYsFW
20時に帰宅して5時に家を出る生活してるから3時間睡眠になってしまう
バス運転士なのに
372 ヘビイチゴ(大阪府):2009/08/14(金) 21:49:11.71 ID:jiT5O7sO
極端な睡眠不足は心臓発作を起こす。
4日寝なければ、多くの人が即死しますよ。
徹夜続きで寝てないなんて言ってる奴は
大抵どっかで寝てる。
373 プリムラ・オーリキュラ(佐賀県):2009/08/14(金) 21:49:37.25 ID:V7fW3OZc
>>36
たまってるときはメスを探すのに必死
抜いた後は力尽きて充実感と共に眠りこける。
374 オウレン(岐阜県):2009/08/14(金) 21:49:57.90 ID:UwU6WGae
ヒロポンでも打ってろ
375 ボケ(関東):2009/08/14(金) 21:50:49.37 ID:dp3GvJ0u
>>352
眠るにも健康じゃないと無理だよな
376 ヤマブキ(長屋):2009/08/14(金) 21:51:09.48 ID:V9U0Nbkc
6時間以上睡眠は甘え
朝弱いのも甘え
377 ナノハナ(関西地方):2009/08/14(金) 21:51:10.65 ID:Rb3+t0jY
毎日2chやって寝るだけの奴か
毎日仕事して寝るだけの奴
どっちが死にやすい?
378 ナノハナ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 21:51:42.26 ID:1AfJV+w0
気候によるが7時間は必須
379 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/08/14(金) 21:52:20.58 ID:VYGX3v53
>>25
> 3時間で充分
> てか時間が勿体なくて寝てられん

歳いってから心不全起こしそう・・・
380 プリムラ・オーリキュラ(佐賀県):2009/08/14(金) 21:52:21.13 ID:V7fW3OZc
>>100
あかしや秋刀魚のことか
381 ビオラ(栃木県):2009/08/14(金) 21:52:24.55 ID:svfubscd
人間睡眠時間を削ると寿命も削れるよやっぱ
382 ヒュウガミズキ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 21:52:38.63 ID:g4F/3eTe
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
383 リナリア(東京都):2009/08/14(金) 21:54:23.59 ID:SwAzYGwR
眠くはならないのかもしれんが、疲労した体は眠った時間の分しか解決しない。
384 ホトケノザ(九州・沖縄):2009/08/14(金) 21:54:33.59 ID:txj6unL5
>>136
そんな貴重な人材ならもっと自分の重みを自覚して社会のためになってくれよ。
こんなところでキモい自慢なんかしてないで
385 クロッカス(兵庫県):2009/08/14(金) 21:54:35.75 ID:b6W5znAo
学生のとき、実験で徹夜連続2日目に幻覚を見た
386 ハナズオウ(東京都):2009/08/14(金) 21:54:41.61 ID:htr5YwZO
ぶっ通しで寝たい
何度も夜中に目がさめる
387 ハハコグサ(コネチカット州):2009/08/14(金) 21:54:42.64 ID:timbxz/5
起きたらいつもすげえ肩凝ってるんだが病気?
388 コメツブツメクサ(東京都):2009/08/14(金) 21:55:25.37 ID:CBxNWBLN
春と秋は9〜10時間
夏と冬は7〜8時間だな
389 西洋オキナグサ(東海):2009/08/14(金) 21:55:30.62 ID:cE3e8Oz6
立ちながら寝るという技術があれば案外どうにかなる。

390 ハナモモ(東京都):2009/08/14(金) 21:55:32.72 ID:6AXyYsFW
寝る時間がもったいねえって思うと自然と短くなってしまう
391 オオタチツボスミレ(神奈川県):2009/08/14(金) 21:56:19.89 ID:OtxHd/VF
ニートのほうがよく寝る
本能的に起きてても意味無いって信号が出てるんだろうな。
392 シロイヌナズナ(catv?):2009/08/14(金) 21:57:16.44 ID:HjRqlUki
トータルでは8〜10時間寝てるが、必ず朝3時頃目覚めるので熟睡感がない。
393 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/08/14(金) 21:58:52.84 ID:JE42fu0G
寝ない自慢をしてる人はせいぜいがんばって働いて景気よくして俺を養ってください
その分寝てるから
394 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/08/14(金) 21:59:06.05 ID:5aRcu2U+
毎日7時間寝ても眠くて眠くて仕方ない。
眠い病かもしれん。
395 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 21:59:37.96 ID:uM3mYqnc
寝なくてもいいがうとうとが困る
高速でうっとりんことかマジ怖い
396 ノボロギク(神奈川県):2009/08/14(金) 22:00:42.30 ID:ClDau+25
自宅警備員は寝る暇もない
397 シャクナゲ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 22:00:55.86 ID:h6v3ddjQ
眠いのを我慢してカフェインとか栄養ドリンク使って無理矢理起きてると急激に老けるし体壊すよ。
398 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/08/14(金) 22:03:39.01 ID:uAy9tPeE
ビタレスト飲めば平均3時間でもやってけるけど
金曜日は頭がおかしくなる
覚醒してるのにアクビ衝動に駆られる
399 ハルジオン(山陽):2009/08/14(金) 22:04:09.90 ID:OQspIhGd
朝に寝て昼に起きる・・・あれ?
400 藤(コネチカット州):2009/08/14(金) 22:04:37.37 ID:7Yg9g9mk
>>393
頼むわ
いろいろと充実してしまって申し訳ないが、がんばるから
401 リナリア(東京都):2009/08/14(金) 22:05:56.24 ID:SwAzYGwR
>>397
盆休みで寝たいだけ寝てるけど、肌に張りが戻ってきた感じがするw
402 イヌムレスズメ(東京都):2009/08/14(金) 22:06:01.72 ID:si8RSbmi
毎日6時間は無理
週に2回は寝溜めしないと
403 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 22:06:23.13 ID:Fkzgj+2O
毎日、筋トレしてるから8時間寝た後でも
朝食食べた後すぐに1時間半くらい平気で眠れる
第三次成長期ってくらいに体も大きくなってるしマジヤバイ
404 パンジー(コネチカット州):2009/08/14(金) 22:06:39.46 ID:/tTmQWvX
俺くらいになると12時間は寝ないと調子がでないわ
405 カラタネオガタマ(埼玉県):2009/08/14(金) 22:06:45.34 ID:jmoPhUEB
光見るとくしゃみでる俺は優秀な遺伝子持ち
406 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/08/14(金) 22:07:11.94 ID:VYGX3v53
>>386
それ睡眠時無呼吸症候群じゃね?
407 タンポポ(東京都):2009/08/14(金) 22:07:37.66 ID:w+EJUQA6
土日は寝溜めの日
408 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/08/14(金) 22:08:01.48 ID:eaYLXATc
>>9
ガチで独立して5年、年商7億まで育てて
今年は年収1200万くらいだけど、
毎日10時半から7時半まで9時間寝る

学生の時は無理して6時間睡眠とかだったけど、
社会人の途中からそうなった

んで、そうなってから仕事の質とスピードが格段に上がった
まさに覚醒した感じだ
最適睡眠時間なんて人それぞれだと思う

俺から言わせれば、睡眠時間を削って仕事等を
やってる奴は、単にのろまなだけだ
ましてそれを自慢するなんて、まさに鎖の太さを
誇りに思う奴隷と一緒
409 カタクリ(千葉県):2009/08/14(金) 22:08:29.11 ID:CGOjEC//
長い間熟睡できる人は短時間睡眠でも問題ない
短時間で何度も目が覚める人がやばい
410 サトザクラ(福岡県):2009/08/14(金) 22:09:43.10 ID:O8m4GdUO
大体6,7時間だな。
寝ようと思ったら24時間寝てられるが
411 斑入りカキドオシ(北海道):2009/08/14(金) 22:10:16.78 ID:y8jOjGZ6
>>408
もっとkwsk
なんつーか色々と
412 ロウバイ(コネチカット州):2009/08/14(金) 22:11:44.13 ID:bUk7P+zH
夜の1時間より昼の30分睡眠
413 ビオラ(長野県):2009/08/14(金) 22:14:00.38 ID:YKDhhxJT
いつも5時間くらいだったけど仕事もきついし早く寝てみようと11時間寝た。
11時間寝て仕事も楽だろうと考えてたけどそれでも眠いしだるい。
なんかもう4時間でも11時間でも変わらない気がする。
414 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/08/14(金) 22:14:24.94 ID:eaYLXATc
>>411
詳しくて、書いたとおりだけど
睡眠時間が延びたのはタバコを止めてからだから
それも関係あるかもしれない

単純に考えてタバコ吸う時間も仕事してるわけだから
能率上がるのは当たり前か
でもそれだけじゃないのよまじで
415 ショウジョウバカマ(千葉県):2009/08/14(金) 22:14:47.13 ID:VYGX3v53
>>413
疲れがたまってるか、眠りが浅いかその両方かだと思う
416 タツナミソウ(三重県):2009/08/14(金) 22:15:15.91 ID:my7P0sCW
土日は平日の分も寝てるわ。
昼寝も合わせると10〜12時間睡眠。
417 斑入りカキドオシ(北海道):2009/08/14(金) 22:17:18.06 ID:y8jOjGZ6
>>414
おれ自分でも、何で?って思うような失敗やらかしたりするんだけど睡眠時間増やしたら少しは良くなるのだろうか、
ちなみに平日は睡眠時間6時間切ってる。
418 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/14(金) 22:17:38.09 ID:8blMR8D3
>>408
かっこよすぎだろお前
419 シュッコン・バーベナ(東京都):2009/08/14(金) 22:17:42.30 ID:JE42fu0G
>>414
詳しくとか言ってるのはつまり儲かる方法を教えてくれってことだから
放っておけばいい
420 ヤブツバキ(千葉県):2009/08/14(金) 22:17:54.90 ID:yIaQ2Bp2
夏は汗疹で痒くて4時間くらいしか寝れない
目がヤバイのに眠れないからなんもできないし
421 ホトケノザ(九州・沖縄):2009/08/14(金) 22:20:37.95 ID:txj6unL5
>>187
全く逆の経験がある。
11時に就寝し、本当にまだ10秒しか経ってないのではないかという時に時計を見ると朝の7時であった。
422 バラ(神奈川県):2009/08/14(金) 22:20:41.72 ID:Vh+uqVQl
受験生だから睡眠時間削るっていう発言が甘え。
本当にできる人は7時間睡眠で12時間勉強して1時間ちょい趣味に時間費やして国立医学部に受かる。

俺だってそんなにできる自覚ないけど、2chやめてちゃんと7時間は寝るようにした。
んで10時間勉強して1時間半趣味に費やしてたら現役でちゃんと東工大受かった。
423 ヤマブキ(catv?):2009/08/14(金) 22:21:54.56 ID:IEW8GWcT
おれ10時間は寝ないと動けないんだが
424 カンガルーポー(関西地方):2009/08/14(金) 22:25:13.74 ID:YgeO+nci
>>408
証券だけどマジ同意
朝は早いけど、後は如何様にも出来るし

「俺は何時間しか寝てない。」なんて自分の能力の低さを現してるとしか思えんわ
425 タンポポ(東京都):2009/08/14(金) 22:27:11.16 ID:w+EJUQA6
>>421
似たような経験で、子供のころ、瞬きしたら朝になってたなんてことが一度だけあったな。
426 ビオラ(栃木県):2009/08/14(金) 22:29:26.21 ID:svfubscd
毎日夢を長時間見るのは眠りが浅い証拠か?
内容もかなり覚えてる
427 ビオラ(長野県):2009/08/14(金) 22:29:29.56 ID:YKDhhxJT
>>415疲れがたまってるのかなあ、夢も見ない爆睡だったけど。
でも8時間以上はもったいなく感じるな、夜が一番楽しいから寝れんない
428 トウゴクシソバタツナミ(沖縄県):2009/08/14(金) 22:30:15.95 ID:kSyzQp/o

生きてるうちの3分の1は寝てるんだな
429 オーブリ・エチア(catv?):2009/08/14(金) 22:30:40.33 ID:hlLkOsX3
おれは眠い時に寝る
430 ナノハナ(愛知県):2009/08/14(金) 22:31:16.95 ID:HY1lhW9i
12時間ねないと起きられない
431 チューリップ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 22:31:59.52 ID:M4k2rs8F
ぼく夢見ないんだけどなんなの
起きてる間に思索しまくりだからかもしれん
432 イワウチワ(東京都):2009/08/14(金) 22:32:28.37 ID:plu+y7pK
睡眠時間が短くていいとその分はやく衰えそう
433 ヒメマツムシソウ(三重県):2009/08/14(金) 22:33:01.64 ID:hzVfWISR
おい
竹村健一
眠りを減らせって
どう説明するんだ。

遺伝子だってよ

だまされた。
434 チューリップ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 22:34:20.58 ID:M4k2rs8F
夢見る方法教えろよ
435 アメリカフウロ(長野県):2009/08/14(金) 22:35:46.75 ID:pdq5LS0h
一日2時間の時もあれば12時間も寝てるときもある
ニートになってから生活習慣がめちゃくちゃになった
436 シラネアオイ(アラバマ州):2009/08/14(金) 22:36:14.79 ID:PkG/Rmsv
7時間睡眠が一番寿命が長い
437 ヤマエンゴサク(埼玉県):2009/08/14(金) 22:36:52.09 ID:u+Oia7m2
休日9時間位寝てるが、平日は家に着いたら軽く筋トレして風呂入って飯食って寝るだけで7時間睡眠すら無理くさい。
438 シナノナデシコ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 22:36:59.61 ID:GjO5NkxP
やりたい事がいっぱいあるけど、どうしても眠気が邪魔をする。
四時間睡眠で生きてる奴がうらやましい
どうやったらできるのか教えてくれよ
439 オーブリ・エチア(catv?):2009/08/14(金) 22:37:49.61 ID:hlLkOsX3
>>434
お前もう十分だろ
現実見ろよ
440 ビオラ(栃木県):2009/08/14(金) 22:37:51.38 ID:svfubscd
夢なんて見ないほうがいい
全然疲れ取れない、寝た気がしないぞ
しかも大抵悪い夢だ
441 藤(コネチカット州):2009/08/14(金) 22:38:10.73 ID:uP8GJfEf
>>434
中途半端に現実的な奴には無理
442 チリアヤメ(神奈川県):2009/08/14(金) 22:38:24.42 ID:D5wtF4re
平日6時間
土日9時間昼寝付き。変異遺伝子のせいだったとはな・・・
443 ノウルシ(福岡県):2009/08/14(金) 22:38:51.01 ID:7ThNxsxh
仕事の日は6時間
休みの日は8時間
444 ヤマブキ(広島県):2009/08/14(金) 22:39:31.16 ID:xg8ObqWQ
1日の睡眠時間8時間以上に国際的に取り決めを行うべき
445 カタクリ(新潟県):2009/08/14(金) 22:40:06.36 ID:G7P7mPeP
江戸時代の農民の平均睡眠時間が知りたい
8時間は寝ていないと思うんだけど
446 オオイヌノフグリ(コネチカット州):2009/08/14(金) 22:40:14.98 ID:0CJka9Lj
8時間半は寝ないと
447 ビオラ(長野県):2009/08/14(金) 22:41:05.39 ID:YKDhhxJT
夢見る方法より布団に入って五分くらいで寝れるやつはなんなんだ、意識がストンと落ちるのか。
こっちは何時間もかかるのに
448 シロウマアサツキ(滋賀県):2009/08/14(金) 22:41:19.46 ID:zuCqj5SO
3・4時間ぐらいの睡眠時間でいいって人は、生きてること自体が楽しくてしょうがないって人じゃないとやっていけん
449 ナニワズ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 22:41:22.54 ID:tgmnGfVO
8時間は寝ないと次の日が辛い
450 タニウズキ(東京都):2009/08/14(金) 22:44:16.27 ID:qoLSErE5
>>264
外資系の会社だけど、睡眠時間4時間くらいだよ
451 チューリップ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 22:45:01.73 ID:M4k2rs8F
いいか・・・ウザい態度はもうよせ
こうしたら見るとかこういう姿勢だと見やすいとかそういう情報をよこせよ
452 ムレスズメ(北海道):2009/08/14(金) 22:46:42.91 ID:IBAIvOE4
睡眠時間よりも起きる直前にモゾモゾした時間が一番幸せ
453 コメツブツメクサ(東京都):2009/08/14(金) 22:46:45.50 ID:CBxNWBLN
>>427
休みの日は眠くならないのか?
俺が一番疲れてた日は
1:00〜12:00睡眠
14:00〜18:00睡眠
20:00〜23:00睡眠
24:00〜8:00睡眠
これだけ寝てばっちり目が覚めて疲れが取れた
454 ストック(沖縄県):2009/08/14(金) 22:50:38.96 ID:6leapZmh
最低8時間半は寝たいな。

ところで30歳以上になると、寝ると疲れるってホントなの?w
455 ホトケノザ(関東):2009/08/14(金) 22:51:14.57 ID:my+wv03i
>>325
自分も社会人だが3時間睡眠だ。必然的にだが。
仕事は今までとなんら変わらない。眠くもならない。
消化に手間かけないように夕食食べないようにしてるよ。
456 カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/14(金) 22:52:26.13 ID:pEaLUDaP
12時間寝ても昼寝しちゃうんだけど、これも変異遺伝子ですか?
特に運動したり頭使わなくてもたくさん寝れる
もちろん短い睡眠時間だと苦しい
457 トキワヒメハギミツバアケビ(福岡県):2009/08/14(金) 22:53:30.78 ID:1NUC3GPG
9時間寝ないと頭がぼーっとしてダメだ
458 福寿草(大阪府):2009/08/14(金) 22:54:23.95 ID:yxRfQtTO
1日9時間寝ないとあかん
459 ビオラ(長野県):2009/08/14(金) 22:55:50.48 ID:YKDhhxJT
>>453休日は昼寝してあとはそのまま起きてる場合もあるし、朝の5時に寝て出勤のため8時に起きる
こんな時間通りに寝れないよ
460 ハボタン(東日本):2009/08/14(金) 22:56:22.47 ID:DQawRJW8
俺は平日3時間、休みの日は6時間で十分。
461 ジャーマンアイリス(香川県):2009/08/14(金) 22:56:39.92 ID:IOuvKDJ2
>>1
12時間寝てもすっきりしない
462 カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/14(金) 22:56:49.30 ID:pEaLUDaP
人は寝てるとき夢を見ない時間帯があるらしいが
夢を見てない状態から目を覚ました記憶は無い
起きた時、起こされた時は直前まで夢を見てる
463 ムレスズメ(北海道):2009/08/14(金) 22:58:01.61 ID:IBAIvOE4
6時間睡眠だと昼食取ったらむちゃくちゃ眠くなる
464 カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/14(金) 22:58:05.47 ID:pEaLUDaP
12時間も寝たのならさぞ起きてる間はバリバリ元気なのだろうと思いだろうが
そんなことはない
そしてどういうわけかショートスリーパーの方々は元気ハツラツな人ばかりだ
465 シャクヤク(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 22:58:05.22 ID:DZNvMwWD
チンシュスレだと思ったら違った
466 西洋オダマキ(関西地方):2009/08/14(金) 22:58:08.40 ID:QlaheY0E
飯食うと眠くなるじゃん
多分消化に使うエネルギーが結構なもんなんだろ
だからと言って食わないとやはり疲れる
やっぱり何事も程々の腹八分目な生活が一番健康なんだろナ
467 コハコベ(埼玉県):2009/08/14(金) 23:00:15.02 ID:aoVMHldo
毎朝寝坊寸前なので我ながらどうかしてると思ったけど
1時半に寝たら6時に普通に起きれてる
平均2時帰宅が原因だったようだ
468 カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/14(金) 23:00:20.74 ID:pEaLUDaP
小学生の頃は22時に寝たら6時に自然と起きて元気な1日を送っていたが
今は22時に寝たら起こされない限り12時に起きる
469 西洋オダマキ(関西地方):2009/08/14(金) 23:01:28.45 ID:QlaheY0E
朝起きて活力がみなぎる日ってあったなー
もう何年もないよ。
470 ムラサキナズナ(北海道):2009/08/14(金) 23:02:45.18 ID:0PKq248O
6時間睡眠じゃ足らないと思ってた
471 カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/14(金) 23:03:18.04 ID:pEaLUDaP
少ない睡眠時間で足りるやつは皆すげえ元気なのはなんで
もしかして寝ないほうが元気になれんの?
472 カラスビシャク(愛知県):2009/08/14(金) 23:03:45.45 ID:PvQNXU2U
のりPとか?
473 チューリップ(新潟・東北):2009/08/14(金) 23:05:11.71 ID:lw74zB87
10時間寝ないと出力が出ない
474 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/08/14(金) 23:05:39.38 ID:O1T2IFc7
14時間寝てるおまいらが語るニュースじゃないな
475 西洋オキナグサ(東海):2009/08/14(金) 23:05:49.99 ID:cE3e8Oz6
>>454
> ところで30歳以上になると、寝ると疲れるってホントなの?w
中学の頃からそうだぞ。


そういうもんじゃないのか?
476 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/08/14(金) 23:05:52.13 ID:uAy9tPeE
とりあえず90分単位で寝ると目覚めはスッキリだな。
2時寝の6時半起きと行きたいところだが、なんだかんだで2時半とか3時寝に
なってしまうから、ビタレストが手放せない。
477 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/14(金) 23:06:05.35 ID:tBL863mQ
8時間くらいぶっ通しで寝たいけど
やっぱ6時間くらいしか寝れない
しかも途中で何度か目を覚ますし…
478 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/08/14(金) 23:06:15.31 ID:zmm8v9t+
7時間以上寝ないと
どうもパリっとしないな
479 パンジー(神奈川県):2009/08/14(金) 23:06:50.72 ID:IEfNkeEJ
寝すぎると疲れて眠くなるし
睡眠不足になると疲れるし
480 ヒナゲシ(東海):2009/08/14(金) 23:07:47.03 ID:wZgKKEkm
本当は4時間で大丈夫
481 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(dion軍):2009/08/14(金) 23:08:16.65 ID:VLzKXn5/
彼女が研修医だが睡眠時間2日に3、4時間dana
482 レンギョウ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 23:09:14.37 ID:dm6x7oGJ
躁になると4時間でも多い。鬱になると12時間でも足りん。やってられん。
483 スィートアリッサム(埼玉県):2009/08/14(金) 23:09:24.81 ID:CFW7EG1V
>>478
センベイかおまえは
484 ヤマブキ(茨城県):2009/08/14(金) 23:09:46.97 ID:fi5KUa9I
>>408 おい資格無し高卒だけど雇え
485 ヤブヘビイチゴ(catv?):2009/08/14(金) 23:10:55.90 ID:gCf3wbyG
今は毎日8時間以上寝てるけど去年は3時間睡眠を一年くらい続けた。
つまり遺伝子は関係ないだろと思う
それに>>1の6時間睡眠なんて短いうちに入らないだろjk
486 ナズナ(アラバマ州):2009/08/14(金) 23:11:30.77 ID:RWr7luNP
プリンスも全然寝ないらしいな
487 ヤブヘビイチゴ(群馬県):2009/08/14(金) 23:12:18.65 ID:SR4XE+Ph
スポーツとかするやつは長く眠る必要あるかもな
椅子に座ってパソコン弄ってるだけなら短時間でも平気そう
488 ハンショウヅル(関西・北陸):2009/08/14(金) 23:13:24.79 ID:FafTwwrV
毎日8時間から10時間くらい寝てるわ
489 ヘラオオバコ(北陸地方):2009/08/14(金) 23:13:34.66 ID:++fjIFfb
8時間は寝ないと仕事できんわい
490 藤(埼玉県):2009/08/14(金) 23:13:43.74 ID:QwJoMGoH
>>408
さすが一般ν即民はいいこと言うなぁ
ほんま社会人の鑑やで
491 コメツブツメクサ(東京都):2009/08/14(金) 23:15:40.15 ID:CBxNWBLN
>>459
まぁこれはたまたまだったんだけど
昼に起きた時点でまだ眠たかったし
飯食っても眠かったし何やっても眠かったから
眠かったら寝て起きたかったら起きて腹減ったら飯食って
テレビ見て風呂入ってってやってこんな風になったんだ
492 ラフレシア(アラバマ州):2009/08/14(金) 23:16:54.30 ID:6cjHDSRJ
睡眠6時間で足りないといってるやつは、飯を食いすぎ
エジソンが食べるものを減らせば3時間で十分といっている。
493 イヌムレスズメ(埼玉県):2009/08/14(金) 23:17:22.62 ID:eePLo+Lo
いつも6時間くらいで起きちゃうけど
昼とか家に帰ってすぐとかの間にちょっと寝ちゃう
結局8時間くらい睡眠を取ってそうだ
494 ニガナ(大阪府):2009/08/14(金) 23:21:03.30 ID:DpniD9BF
ノンレム〜レムの周期が1.5時間
レムに入ってる時に目覚めれば快適

6時間でも充分だよ
495 シャクナゲ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 23:27:09.41 ID:3p1MGuir
眠らないやつは老化スピードハンパないよなw
496 ジュウニヒトエ(ネブラスカ州):2009/08/14(金) 23:28:00.74 ID:y3gPVEdu
ジムで一時間水泳やって家帰って熱いシャワー浴びて後に500ミリのスーパードライ一気にあおって飲んだ後の事は覚えてない
497 シャクナゲ(静岡県):2009/08/14(金) 23:29:30.64 ID:chHZiPoV
>>14
ケーシィかよ
498 タツナミソウ(三重県):2009/08/14(金) 23:29:47.62 ID:my7P0sCW
>>496
あるあるwww

怖いくらい超爆睡できるよなww
499 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 23:36:41.55 ID:Fkzgj+2O
おいおいおいおい・・・運動後にアルコールって
親と同居してる家のリビングでAVを見た後にチンコ出しっぱなしで寝ちゃうくらい愚か
500 ノミノフスマ(大阪府):2009/08/14(金) 23:38:27.40 ID:9uuM2x0F
>>499
どういうことだ
501 シナミズキ(関西地方):2009/08/14(金) 23:40:02.75 ID:yAwGnE0b
>>290
昔の研究では25時間っつってたけど
観察条件がゆるゆるで(明かりつけるのが自由とか)
最近ちゃんと光とか食事時間とかの条件整えて実験したら
平均して睡眠のサイクルは24時間でばらけ具合も多くて30分だったらしいよ
502 ヒュウガミズキ(愛知県):2009/08/14(金) 23:41:09.01 ID:IXVn0tOy
>>74
今まさに受験中なんだが睡眠時間は削るつもりはない。
503○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/08/14(金) 23:42:34.17 ID:BXnEiXmB BE:155156459-PLT(13631)

就職してから、平均5時間しか寝てない。(´・ω・`)ショボーン
504 ヒュウガミズキ(愛知県):2009/08/14(金) 23:43:18.95 ID:IXVn0tOy
>>408
ですよねー
睡眠時間は基本的には削るべきではないわな
眠い目こすりながら何かやっても頭が働かん
505 ワスレナグサ(関東地方):2009/08/14(金) 23:44:50.12 ID:SCki9FxK
f
506 ヒュウガミズキ(東京都):2009/08/14(金) 23:46:31.88 ID:Fkzgj+2O
>>500
「運動後 アルコール」でググレカス
507 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/08/14(金) 23:46:39.80 ID:A4JwvteN
>>502
それが正しい。
人間最悪でも5時間は寝ないと頭が働かない。
寝てない自慢してる奴は例外なく自分に酔ってるだけの馬鹿。
508 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/14(金) 23:49:44.08 ID:WqfOv5uB
睡眠障害の解明改善も早いことやってくれ
スーパーレム睡眠タイムで、金縛りやらオネショやらに
毎日苦しめられてるおれに救いの手を
509 カンガルーポー(関西地方):2009/08/14(金) 23:49:44.70 ID:YgeO+nci
>>503
無能を自慢したいなら+やvip行けよ




ゴミクズ
510 ヒナゲシ(新潟・東北):2009/08/14(金) 23:52:33.31 ID:N5AUDKJy
よくよく考えると>>408は当たり前の事言ってるだけなんだよな
それも出来ない社会人が多い日本はなんなの
511 ニリンソウ(コネチカット州):2009/08/14(金) 23:53:27.27 ID:/EJHN4Tk
もう4時かスレ馴染み深い奴は いつも寝不足
512 ビオラ(栃木県):2009/08/14(金) 23:53:29.96 ID:svfubscd
長生きできないぞ
睡眠時間だけは削るな
513 ナツグミ(アラバマ州):2009/08/14(金) 23:54:15.45 ID:A4cMjkAr
7時間がベスト
514 アヤメ(dion軍):2009/08/14(金) 23:55:05.23 ID:7Yg9g9mk
ニュータイプって事?
515 カラスビシャク(愛知県):2009/08/14(金) 23:55:14.15 ID:PvQNXU2U
仕事のために睡眠時間を削ってるわけじゃないだろ
516 節分草(コネチカット州):2009/08/14(金) 23:55:25.14 ID:OenmFLmu
>>503
かなりの時間2chに居るのに寝てないの?
517 シナミズキ(関西地方):2009/08/14(金) 23:55:26.56 ID:yAwGnE0b
>>512
長生きしたいなら食事減らせばいいよね
そしたら睡眠中の成長ホルモンの分泌もよくなるし
518 ヒュウガミズキ(dion軍):2009/08/14(金) 23:56:15.59 ID:BXh1AG9G
アインシュタインは10時間寝ていた。

519 シラン(長屋):2009/08/14(金) 23:57:28.74 ID:3wtOsBlV BE:600177762-2BP(210)
利根川進も食は削っても寝は削らないっていってたしな
520 アルメリア(岐阜県):2009/08/14(金) 23:59:08.04 ID:FUPY8C8S
8時間寝るのが標準なのか良かった良かった
521 桜(関東・甲信越):2009/08/15(土) 00:00:52.46 ID:nSNrFTBD
寝たくなったら寝る
起きたくなったら起きる
これがニート
522○るぽ廃人 ◆hAIJINpBsE :2009/08/15(土) 00:01:12.60 ID:BXnEiXmB BE:82750638-PLT(13631)

>>516
2ちゃんで寝不足になるです(´・ω・`)ショボーン
523 シバザクラ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 00:01:55.20 ID:I7bECAeS
>>492
この野郎
明日から実践する
524 福寿草(愛知県):2009/08/15(土) 00:02:08.19 ID:5cG2M2Mb
日本人は働きすぎ
おかげで日本の平均睡眠時間は5.6時間となっている
525 サンダーソニア(群馬県):2009/08/15(土) 00:03:11.91 ID:rqPMiBEB
夜9時に寝て2時に起きて、勉強して、5時半から6時半まで寝るのが受験時代
526 シザンサス(沖縄県):2009/08/15(土) 00:06:13.51 ID:qQb9ehIl
市役所試験が迫ってるからここ半年は3時間ぐらいしか寝てない
527 バーベナ(大阪府):2009/08/15(土) 00:06:38.06 ID:5MsSe5Up
>>506
筋肉つかなくなるってことかサンクス
528 チューリップ(沖縄県):2009/08/15(土) 00:07:39.24 ID:68nEGzee
4時間半熟睡法って本買って読んでみたが
特に俺に影響を与えることなく6時間くらい寝てる。
529 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/08/15(土) 00:08:10.81 ID:8akIIvNP
パタリロは10時間必須らしい
530 節分草(コネチカット州):2009/08/15(土) 00:09:43.66 ID:EM6Bkh77
一日の睡眠時間が
3時間でも8時間でも12時間でも常に眠い
病気なんじゃないかと不安になる
531 イヌノフグリ(東京都):2009/08/15(土) 00:11:13.84 ID:NaiHfvlO
睡眠不足だって思ってると眠い
532 オオバクロモジ(千葉県):2009/08/15(土) 00:13:57.93 ID:LpScPUdK
俺も適切な睡眠時間がわからん
8時間寝ても眠いかと思ったら4時間位ですっきりの時もある
寝てる時にちゃんと呼吸とか出来てないんじゃないかと不安になる
533 ミゾコウジュミチノクコザクラ(山口県):2009/08/15(土) 00:15:01.92 ID:wgyCJAM8
8時間は眠らないと猛烈に眠くなるか、途中体調が絶対悪くなる。
534 プリムラ(東京都):2009/08/15(土) 00:15:16.45 ID:k04S49EE
小学生の頃は朝5時にきっかり目覚めて朝アニメみてたけど今思うとすげーわ
535 マーガレット(埼玉県):2009/08/15(土) 00:18:25.03 ID:2WpoJrA4
中学の頃は二時間か三時間ねりゃ楽勝だったんだが。朝オナニーする余裕まであった
536 ロウバイ(コネチカット州):2009/08/15(土) 00:19:12.92 ID:+nm3jR/z
>>522
寝ろw
537 ヒヨクヒバ(愛知県):2009/08/15(土) 00:21:46.97 ID:a2u1ZdzO
>>525
深夜アニメでも見てるの?
538 オオイヌノフグリ(コネチカット州):2009/08/15(土) 00:23:29.37 ID:7mzMeLr3
でも夜勉強するほうが能率が上がる気がする
静かだし
539 ショウジョウバカマ(岩手県):2009/08/15(土) 00:27:21.21 ID:sNPeSi+z
朝食・弁当作り 1時間
掃除・身支度  1時間
通勤(往復)   1時間
仕事      8時間
休憩      1時間
勉強      2時間
夕飯      1時間
風呂      1時間
睡眠      8時間

定時あがりでも1日24時間じゃ足りないぞオイ
何時オナニーすればいいんだよ
540 フジスミレ(東日本):2009/08/15(土) 00:28:51.83 ID:Gi6KRX2a
寝すぎて眠い女の子って劣化スピード遅いよな
541 ゲンカイツツジ(埼玉県):2009/08/15(土) 00:30:54.09 ID:20YRM5aW
>>9
睡眠時間の短さを自慢する人って・・
542 ツメクサ(東京都):2009/08/15(土) 00:32:57.28 ID:xiisDTla
>>539
お前の弁当は三段重箱か?w
最近は国産の食材使った冷凍食品も増えてるから、
もっと活用しなよ。塩鮭は焼いたほうが確かにうまいけど、レンジでも十分だし。
543 バーベナ(大阪府):2009/08/15(土) 00:35:43.85 ID:5MsSe5Up
>>539
お風呂のときにしろ
544 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 00:35:46.95 ID:I+oamkf0
6時間ぐらいでスッキリ目覚める時もあるが、夕方ぐらいからだるくなってきて休みたくなってくる

バッチリ活動するには8時間以上がベスト
545 オウレン(関東・甲信越):2009/08/15(土) 00:37:24.15 ID:A8TgXe9n
30分で朝と弁当作って30分で食うんだろ
ニュースや新聞見ながらだらだらやってるとそのくらいかかると思う
546 ツゲ(大阪府):2009/08/15(土) 00:38:00.31 ID:SJCzooAB
何時間寝ても日中に眠たくなるのが問題だっつの
547 ツゲ(大阪府):2009/08/15(土) 00:41:49.47 ID:SJCzooAB
548 ハナイバナ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 00:51:16.85 ID:0SZfGzv/
ここ最近毎日3〜4時間だけど、きついのは寝起きだけだな
549 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 01:01:57.19 ID:I7uFLtUH
最近、休みの日に限って早朝に目が覚めるようになった
仕事の日は目覚まし鳴るまで起きないんだがなあ…
子供か。
550 ロベリア(アラバマ州):2009/08/15(土) 01:02:48.13 ID:wTvZ/or2
睡眠4時間が習慣でパワフルな部長なら知ってる
551 ヒイラギナンテン(三重県):2009/08/15(土) 01:03:47.26 ID:gRZ18sZd
10時間睡眠→徹夜10時間睡眠→徹夜の繰り返し
552 マーガレット(新潟・東北):2009/08/15(土) 01:04:22.86 ID:bmOt4oTJ
寝てない自慢とか残業自慢とか何で日本人はこんなにマゾなの
他の国と全て逆のことを自慢してるよね
553 マーガレットタンポポ(東京都):2009/08/15(土) 01:06:30.56 ID:4MMwmOfz
睡眠時間が何時間であろうと、目が覚めた瞬間に死にたくなるのって病気?
554 ナノハナ(関東):2009/08/15(土) 01:07:39.79 ID:GWpX7Sjl
15〜28歳くらいの時は平均睡眠時間は4〜6時間くらい
だったな
555 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 01:08:29.99 ID:aoL96XyL
日本人は働き過ぎだよな。
こんなに働かないと維持出来ないなら、いっその事破綻したほうがいいんじゃないか。

ゆっくり眠りたいわ。
556 シロイヌナズナ(長屋):2009/08/15(土) 01:09:35.64 ID:nizowHEl BE:700208227-2BP(210)
働き過ぎで鬱になって入眠障害あるんだから
ちょっと寝不足くらいのほうがちょうどいいんじゃないの
557 キエビネ(dion軍):2009/08/15(土) 01:12:36.25 ID:mMDMYd5Q
7時間半が至高にして究極の睡眠時間
558 コデマリ(東京都):2009/08/15(土) 01:12:39.54 ID:JSNe2IeR
8時間労働とか寝る時間ないっつうの。
559 オウレン(栃木県):2009/08/15(土) 01:13:53.10 ID:a6cGVwXH
どうい
睡眠時間削ってまで金稼ぎたくないわ
560 ポロニア・ヘテロフィア(関東):2009/08/15(土) 01:15:12.74 ID:+meF7Mpo
八時間労働なら寝れるだろ 流石に
561 バラ(関西・北陸):2009/08/15(土) 01:15:27.42 ID:JA1THCE1
>>553
体温下がって血行悪くなるから、寝起きに情緒不安定になるのはある気がする。

鬱も朝落ち込むけど、朝落ち込むから鬱だとは言い切れない。
562 バラ(コネチカット州):2009/08/15(土) 01:15:48.93 ID:G/OBJsEK
この間の震度6弱の地震でも起きず10時間寝てた俺が最強ってことでいいよな?
563 ハンショウヅル(山形県):2009/08/15(土) 01:16:12.90 ID:DfYAqVuC
ニートだと体内時計が25時間ってのがよくわかる
太陽の光あびないと一時間づつ起床時間がずれていく
564 フクシア(大阪府):2009/08/15(土) 01:21:58.56 ID:EvmRYhlM
10時間以上寝れる環境になったら本気出す
565 シハイスミレ(関西地方):2009/08/15(土) 01:22:56.50 ID:r//6sBUT
>>563
体内時計が狂ってるんじゃなくて
光に当たる時間帯のせいでずれてってる
体内時計は24時間強
566 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 01:25:31.98 ID:6GD9Ud+A
鬱が酷かったとき1日23時間以上寝てたわ
トイレと水分補給だけで1週間過ごしたが今考えるとあれはすごかった
567 オンシジューム(長屋):2009/08/15(土) 01:27:26.51 ID:fDpdcODB
奴隷自慢してる奴に限って「普通」とか「社会では」とか使いたがるよなw
そうやって自分の異常な環境を無理矢理普遍化しないと発狂するんだろうね
俺はむしろ働き出してからちゃんと寝るようになったわ
568 キショウブ(京都府):2009/08/15(土) 01:34:33.46 ID:MEaRlPtn
奴隷医してるけど睡眠不足だよ。
暇なときでも、病棟の入院患者のことで看護師から数時間おきに呼ばれるから、いくら仕事が暇でも睡眠不足が避けられないという。
569 ナガバノスミレサイシン(静岡県):2009/08/15(土) 01:34:43.98 ID:CSMn/PYv
自分が死ぬ夢とか悪夢を見るのがたまらなく快感
だからなるべく夢見るようにたくさん寝てる
570 イワウチワ(アラバマ州):2009/08/15(土) 01:35:18.02 ID:eBHaJUeu
10時間以上寝ないと活動できない遺伝子も発見してくれ
571 バイカカラマツ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 01:36:23.66 ID:TquN0JL9
カフェインに弱くてコーヒーさえあれば48時間でも76時間でも、込み入った思考が出来なくなるのと顔色悪くなるのを除けば割と眠気は感じず起きてられる
でもぼく寝てる時間が1番幸せ
セックスよりも二度寝が好き!
572 エピデントルム(関西地方):2009/08/15(土) 01:38:13.84 ID:b+7CsVlc
6時間睡眠は全然構わないんだが徹夜がどうしてもできない。
やっても次の日フラフラになってしまう。
「仕事で3日寝てないわ」て言うやつの肉体構造が信じられない。
573 バイカカラマツ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 01:38:14.23 ID:4cRJUgkP
9時間寝なきゃぱっちりしない俺も突然変異種なのかな?
574 ホトケノザ(東京都):2009/08/15(土) 01:39:36.01 ID:MjkUn2QP
>>572
そんなやついない。
ほとんど寝てる
575 アグロステンマ(山口県):2009/08/15(土) 01:55:01.51 ID:eXpBq3E7
1日3時間しか寝ないけど眠くない
不眠症かも知れねぇ・・・
576 ユリノキ(catv?):2009/08/15(土) 01:56:10.88 ID:dJ7aa5xd
>>568
医師大量に増やすと収入減るから、睡眠削って高給とってろ
577 スイカズラ(アラバマ州):2009/08/15(土) 01:58:07.43 ID:ZU6jNl7D
>>574
友達に3日は徹夜できる人がいる。そいつ23歳とまだ若いが。
でもそんなのはそいつ一人しか知らないから、ごく稀な体質なんだろうな。
578 ハボタン(アラバマ州):2009/08/15(土) 01:59:23.06 ID:3VhmMvOJ
前まで8時間以上寝なきゃ駄目だったけど、30代になってから6時間で十分になった
老化現象かね
579 カラスノエンドウ(dion軍):2009/08/15(土) 01:59:59.01 ID:qyXwaIcN
普段の仕事している日は6〜8時間、休みの日は10〜12時間
今の盆休みのような長期休暇中は、2〜4時間寝て6時間ぐらい起きてを繰り返す
580 ムレスズメ(静岡県):2009/08/15(土) 02:00:17.38 ID:F3erzlfg
前は10時間とか余裕だったけど
歳取ると8時間前後で目が覚める。
581 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 02:00:41.41 ID:I+oamkf0
寝不足だとすげー顔色悪くなるよな。青白い
582 ナズナ(関西地方):2009/08/15(土) 02:01:06.64 ID:079Df1qs
明石家さんまってほとんど寝ないらしいね。
つきあってた弟子が錯乱状態になったとかw
583 ヒナゲシ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 02:01:08.11 ID:xcsR1CrS
>>575
みのもんたがいたぞー!!!
584 カンガルーポー(千葉県):2009/08/15(土) 02:02:40.26 ID:AwvtfJak
>>408
平均的ニュー即民だな
585 ヒヨクヒバ(dion軍):2009/08/15(土) 02:02:42.42 ID:2bQGCCYt
>>574
2徹くらいなら普通に出来るだろ
ただ暇な時間が出来たら寝ちゃうけどそれなりに忙しいならば適度な刺激があるから何とかなる
586 チューリップ(西日本):2009/08/15(土) 02:02:52.26 ID:Ty9PFk1U
6時間は絶対に体にくるから無理
最低7時間で休日は8時間がいい
587 ナツグミ(北海道):2009/08/15(土) 02:03:15.24 ID:2n5/8qYG
>>575
俺も三ヶ月くらいそうなったことがあるよ
頭はなんとかまわったけど体は常にだるく髪の毛がかなり細くなったよ
588 ムシトリナデシコ(東京都):2009/08/15(土) 02:04:34.19 ID:KHcpzH/U
この1年間、月〜金は5時間30分ぐらい。
ギリギリのラインがこれ
589 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 02:05:24.98 ID:LuFEreK0
睡眠不足
肌→髪→内蔵
590 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/08/15(土) 02:05:46.43 ID:6QDTigSl
6時間だと、ハイテンションになるので、行動力が普段の3倍になる・・・しかし細かいミスが多くなる。
8時間だと、マッタリと冷静になる・・・ごろごろ怠けていることが多い。

どっちもリスクが高すぎて困っている。どういう遺伝なんだ。
591 チリアヤメ(東京都):2009/08/15(土) 02:07:17.13 ID:QCOAgaFK
新聞奨学生やってたときは4,5時間の睡眠時間だった
バイクで交差点で信号待ちしてたら寝てしまって車からクラクション鳴らされたのはいい思い出
つか無意識のうちに半分ぐらい配り終わってたこともあったw
592 コバノランタナ(アラバマ州):2009/08/15(土) 02:08:43.08 ID:VTJBnme6
学生時代から9時間寝ないとボーっとして仕事にならず、最終的に社会不適合になった
これも遺伝子のせい?
593 フデリンドウ(新潟・東北):2009/08/15(土) 02:08:53.13 ID:AeKn1fSm
ここ5年ほど1日10時間以上寝る生活してるけど幸せ
子供の頃から寝てる時が一番至福だったからな
594 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/08/15(土) 02:09:10.08 ID:6QDTigSl
>>563
夕方、急に元気になって散歩とかしてないか?

午前中に当たると、1時間前にずれて
午後・夕方に当たると、1時間後にずれるらしい。

体内時計が正しい・きっちり合っている人は滅多に居なくて、
皆、目覚まし時計とかで無理に起きて
働いているだけらしい。
595 クチベニシラン(長屋):2009/08/15(土) 02:37:45.53 ID:e72QurtZ
8時間未満の睡眠で仕事や勉強をするのはカンニングと同じ
596 エピデントルム(関西地方):2009/08/15(土) 02:52:36.74 ID:b+7CsVlc
>>585
無理だな。1回徹夜したらもうフラフラ。
早く家に帰って寝ないとヤバイて思うもん。
597 キクザキイチゲ(関西地方):2009/08/15(土) 02:55:06.90 ID:g5z8s6aS
>>590
7時間だとどうなる?
598 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/08/15(土) 03:03:40.27 ID:6QDTigSl
>>597
7時間だと、どこかで必ず1時間昼寝するので、トータルで8時間睡眠になる(笑)
599 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 03:04:20.43 ID:I+oamkf0
1日完徹しただけで偏頭痛が発生し始める。
このまま起きてたら死ぬかも知れない、早く寝なきゃとなる
600 ビオラ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 03:08:41.94 ID:6MHxMxLI
3日徹夜できる奴とか信じてなかったがアイツらも突然変異なのか
アイツらの子孫をたくさん増やせば日本人はいつか眠らなくても戦える戦士に?
601 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/08/15(土) 03:13:56.79 ID:6QDTigSl
>>600
眠らないと、記憶の整理や定着が出来ないから
馬鹿に成るのではないだろか。

徹夜して書いた物とか読み直すと
がっくりするよ。

ミュージシャンが麻薬でハイテンションになって作った音楽みたいな感じで
支離滅裂。ぜんぜんクールじゃないというオチ。
602 マーガレットタンポポ(新潟・東北):2009/08/15(土) 03:14:12.12 ID:2PW9xOPf BE:1321856069-PLT(20203)

>>596
おれもだ
自分の意思でどうにもならんのよね
寝ないで働けるの羨ましい
仕事ないけど
603 オオバクロモジ(千葉県):2009/08/15(土) 03:15:34.09 ID:LpScPUdK
徹夜は出来ない奴は出来ないとかなんかで見た気がする
604 プリムラ・ヒルスタ(東京都):2009/08/15(土) 03:18:12.66 ID:W+p0DcOM
休日は余裕で徹夜できるのに平日はまず無理
605 ジロボウエンゴサク(東京都):2009/08/15(土) 03:24:59.48 ID:OeY974UC
でも短眠の時って夢精しないんだよな
やっぱゆったりと長時間寝て夢精で起きる異次元感がサイコー
606 キクバクワガタ(東京都):2009/08/15(土) 03:26:11.99 ID:kRXQXQOC
とりあえずこの時間まで起きたら何時間とか関係ない
607 シバザクラ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 03:28:34.99 ID:clhzl9OT
俺の12時間寝ないと起きれないのも遺伝子のせいか
608 オオバコ(長屋):2009/08/15(土) 03:29:32.76 ID:zr2Fat8k
それより徹夜の方法教えてくれ
キツイから5分だけ昼寝しようと思うと夕方になってる
609 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/08/15(土) 03:31:35.19 ID:6QDTigSl
>>608
単純に言えば、体を鍛えて、体力をつければ
徹夜は出来る。

若いうちは何にもしなくても徹夜できるが
年をとってきたら、プールにでも行って泳ぎまくるとかが必要。
610 オランダミミナグサ(長屋):2009/08/15(土) 03:33:43.96 ID:3w/2l2ka
3時間で疲れが取れる体になりたい
611 オオバコ(長屋):2009/08/15(土) 03:37:26.53 ID:zr2Fat8k
>>609
体力なのか?
野球やってた頃も徹夜できなかたったんだが…
まあ筋トレしてみるわ
612 ポレオニウム・ボレアレ(九州):2009/08/15(土) 03:41:42.68 ID:qTkfIggK
>>596
できないことはないけどパフォーマンスは低下するよね
その状態で作業することが平気な人と効率が悪いとする人がいると思う
全く影響無いって人には会ったことはないな
613 オランダミミナグサ(長屋):2009/08/15(土) 03:47:58.46 ID:3w/2l2ka
もう無理矢理起きる感覚がダメ
学生時代(高校中学)は我慢できたけど今は無理
今の俺の生活は起きて5分でオナニーもできるしご飯も食べれるし歌える状態で起きてます
614 ユリオプスデージー(catv?):2009/08/15(土) 03:50:20.89 ID:eIBjkl+x
人間寝なくてフル稼動できたらいいなぁ
615 セントウソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 04:07:25.92 ID:3lR3chW5
睡眠は7時間くらいだな。
体内時計が太陽と合ってないらしくて
日中起きてるのが普通の人が徹夜してるくらいしんどい。
夜、普通に寝ると体は昼寝だと思うらしくて短時間でスッキリ目覚めるw

時差のあるところに出かけて睡眠と夜を重ねても
数日後には時差ぼけが治ってしまう。
616 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/08/15(土) 04:25:46.49 ID:CYbo8e4+
JRの起こし太郎、また売ってくれないかな。
一万円ぐらいにならんかな。ほしいもんだ
617 スイカズラ(アラバマ州):2009/08/15(土) 04:29:51.64 ID:ZU6jNl7D
>>615
>体内時計が太陽と合ってないらしくて
>日中起きてるのが普通の人が徹夜してるくらいしんどい。
>夜、普通に寝ると体は昼寝だと思うらしくて短時間でスッキリ目覚めるw

俺がいる。
電気点けたまま寝たり、完全夜型生活を3年続けたりしてたら、生活リズムが完全に狂ってしまった。
夜の2時以降に寝たら昼すぎまで絶対に起きないし、逆に12時前に寝たら夜の2時には必ず目が覚める。

618 エイザンスミレ(アラバマ州):2009/08/15(土) 04:32:48.56 ID:dFertbvr
俺のは10時間寝ないとダメな特殊な遺伝子だな
619 ミゾコウジュミチノクコザクラ(山口県):2009/08/15(土) 04:33:45.87 ID:wgyCJAM8
コンタクトなしなら2日ぐらい寝ないで
イケそうだけどコンタクトしてると
体は大丈夫でも目がすんごい疲れて
無理だわ。
620 オランダミミナグサ(長屋):2009/08/15(土) 04:39:43.92 ID:3w/2l2ka
徹夜は大丈夫だけど眼の疲れがやばい
後10分うっかりうたたねしたら眠気すっきりして徹夜は余裕
621 ケマンソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 04:53:56.52 ID:BopSDc+Z
最近何故か4時間ほどで目が覚める
頭がクラクラするし睡眠足りてないんだけどな
622 チューリップ(東京都):2009/08/15(土) 04:58:38.81 ID:Smc1oja6
特命リサーチのショートスリーパーのリポートは嘘だったんか
623 クレマチス・モンタナ(catv?):2009/08/15(土) 05:02:22.36 ID:bCEFE0K3
睡眠は脳のデフラグでしょ?
短眠の人はその処理速度が速いのかもしれない。
起きてる間に同時で処理を行っているのかもしれない。
でも単にデフラグ不足なだけなら、
あぼーんする確率も高くなるわな。
まぁデフラグをしっかりしてても
逝くときは逝くけど。
624 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/15(土) 05:03:36.45 ID:5tfF/Giy
16時間ぐらい寝ても眠い
625 マーガレット(東海・関東):2009/08/15(土) 05:14:48.43 ID:jzk60Dwl
遺伝子的に活動時間が10時間
体力無いのは遺伝子だから仕方ない
626 アメリカフウロ(関東地方):2009/08/15(土) 05:24:36.89 ID:DZyWscbg
>>617
20時以降は何も食わない、7〜8時に飯を食って散歩する。
それだけで元に戻せる。
体内時計って食う、寝るでリセットかけてるだけだから、
「寝る」がずれたら「食う」で元に戻せばいい。
627 ヒナゲシ(関西・北陸):2009/08/15(土) 06:10:02.71 ID:inAd4ni1
>>619
メガネにしとけよ
628 ツメクサ(神奈川県):2009/08/15(土) 06:33:20.50 ID:yWyBMMSR
0時に寝て
今起きた
体内時計が正常になった
629 ツメクサ(コネチカット州):2009/08/15(土) 06:40:15.60 ID:ZASsh7hc
平日は4〜5時間の睡眠だが週末に10時間ぐらい寝て寝貯めする
630 ヤエヤマブキ(福岡県):2009/08/15(土) 06:44:33.13 ID:rjGzxphr
7時間半と書いている奴に同意する
快眠できた時の時間を正確に測ると、7時間半の時が多い
631 ロウバイ(東海):2009/08/15(土) 06:45:21.15 ID:iKAe0zP2
1日12時間寝てたら認知症になった
632 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 06:54:01.50 ID:sfzhDjoX
さんまは寝ないんじゃなくて寝る直前まで喋ってるだけじゃないかな
寝坊するイメージのほうが強い
633 カロライナジャスミン(関西地方):2009/08/15(土) 06:59:51.86 ID:LAAzWBtf
さんまが自分の睡眠について喋ってる記事読んだことあるけど
マジで寝ないみたいだよ
634 リナリア アルピナ(関西地方):2009/08/15(土) 07:03:00.65 ID:yDUE1jIo
年取ってくると体自体のエネルギー容量が小さくなって
無くなるのも早いけどチャージも早い(ただし劣化のため満タンにはならない)

ゆえに昔より睡眠時間が少なくても平気

そんなかんじ
635 フモトスミレ(埼玉県):2009/08/15(土) 07:03:05.07 ID:7Ij5zBu0
今日一時間しか寝れなかったんだが大丈夫だろうか、昨日16時に起きたのが悪かったな
636 藤(長屋):2009/08/15(土) 07:04:48.37 ID:HeYsqVmt
頭を使う奴はロングスリーパー
637 キクバクワガタ(愛知県):2009/08/15(土) 07:07:16.50 ID:YjVOxyYh
>>1
日本人の平均睡眠時間って既に6時間前後じゃなかったか
だから「睡眠は4時間で十分。6時間睡眠は甘え(キリリッ」にしないと
638 ヒヨクヒバ(関西):2009/08/15(土) 07:07:44.87 ID:Kd8nXF4l
もう6時間で慣れちゃったしどうでもいいや
639 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/15(土) 07:07:45.36 ID:kWb65I4R
敵の多い俺はどんなに熟睡してても特定の音が鳴ると目が覚める
主に電子音、ドアの開閉音
640 藤(岡山県):2009/08/15(土) 07:09:47.53 ID:olfVrC7H
って言うか、
2時間とか3時間ならスゲーって思うけど、
6時間睡眠の人なんて、ザラにいるだろ。
これと言って、驚くほどの短時間じゃない。
641 ハマナス(福井県):2009/08/15(土) 07:13:54.99 ID:rZTM2saU
普通の体調なら6時間7時間で自然に目が覚めるぞ俺は
642 ロウバイ(チリ):2009/08/15(土) 07:26:17.18 ID:G1lXGIAy
毎日8時間以上寝ると脳にはよくない
ボケが早くなる
643 ハルジオン(北海道):2009/08/15(土) 07:30:51.35 ID:rAe4OxoS
10時に寝るのが理想だが家に着くのが11時半
644 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/15(土) 07:31:09.28 ID:eb601Yxo
平日は7時間とかでも土日になると15時間になるな
645 キクザキイチゲ(dion軍):2009/08/15(土) 07:45:57.13 ID:kKqLIv/j
俺もショートスリーパーの遺伝子に変異させてくれよ
646 カロライナジャスミン(関西地方):2009/08/15(土) 07:53:27.01 ID:LAAzWBtf
>>642
それまじかよ
647 ヒヨクヒバ(catv?):2009/08/15(土) 08:01:21.09 ID:7iXyHYPk
がちだよ
648 ヒサカキ(関西・北陸):2009/08/15(土) 08:21:05.00 ID:NTbe3mlV
調節しだいで6時間くらいまでなら短くできるらしい
俺には無理
649 サンダーソニア(埼玉県):2009/08/15(土) 08:21:41.00 ID:+nmNkwKN
ほとんど寝られなかった
当然ウンコも出ない
ウンコを綺麗に出すためだけに寝てる
寝なくても出るなら寝ない
650 アブラチャン(長屋):2009/08/15(土) 08:22:55.88 ID:y5KRyqsB
へ?6時間て普通じゃないの?
651 エビネ(愛知県):2009/08/15(土) 08:23:48.16 ID:bXAxNdZT
ニートだけど安定して6時間くらいだな
すげぇ無駄
652 ベゴニア・センパフローレンス(長野県):2009/08/15(土) 08:24:45.33 ID:/OYe/gUN
明石家さんまは、ショートスリーパーやノンスリーパーと
言われるタイプの人だと聞いた事がある。
653 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 08:24:47.52 ID:sfzhDjoX
ウンコ我慢したまま寝ると100%頭痛になる
頭痛になったときは100%ウンコが溜まってる
654 シャクヤク(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 08:25:36.13 ID:HHhPHHoH
俺4時間がデフォだが
これって良くないのか?
655 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/15(土) 08:31:26.61 ID:G2+bd48X
6時間だけど昼寝は欠かせない
656 ツボスミレ(大阪府):2009/08/15(土) 08:31:52.69 ID:QP+rHT9Y
1日8時間も寝てたら2chをやる暇がなくなる。
657 オステオスペルマム(千葉県):2009/08/15(土) 08:37:03.73 ID:xhAQkn9R
睡眠六時間だと朝飯食った後には眠くなるよね
658 ヒヨクヒバ(catv?):2009/08/15(土) 08:39:31.14 ID:7iXyHYPk
ぶっちゃけ3時間くらいで目が覚める
659 キソケイ(中国地方):2009/08/15(土) 08:41:12.12 ID:nErstVP8
1延期竹井って奴かうらやましい俺にもなんか特殊な遺伝子ないかな
660 ボロニア・ピンナタ(北陸地方):2009/08/15(土) 08:43:37.71 ID:uRJAOFX0
睡眠不足自慢しちゃう男の人って…
661 フクジュソウ(catv?):2009/08/15(土) 08:51:26.94 ID:OZPzX9CZ
最近はすることないから
9時に寝て5時に起きる
662 オステオスペルマム(千葉県):2009/08/15(土) 09:33:01.02 ID:xhAQkn9R
俺はいつも十時に寝る
理想は九時に寝ることなんだけど電気消しても寝れない
663 サンダーソニア(埼玉県):2009/08/15(土) 09:37:02.38 ID:+nmNkwKN
それでも10時に寝られるんだろ
ちくしょう・・・壁なぐっちまった・・・
664 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 09:43:38.68 ID:iS6MSdMr
学生時代は4時間なかったが、今は6時間くらいあるな
665 キンギョソウ(アラバマ州):2009/08/15(土) 09:46:59.84 ID:gcn8WOj5
ここで言う6時間とか8時間ってどういう基準なんだろう
俺の場合どんなに眠くて寝たとしても大体6時間くらいで自然と起きる
そこで起きても平気だし、そのまま二度寝しても寝れるんだけど
これは6時間になるのか?
666 ビオラ(関西地方):2009/08/15(土) 09:54:33.01 ID:nMPEt/O8
>>665
ならない
667 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/08/15(土) 09:55:12.32 ID:+j/TZ/P8
>>642
Scienceの記事だったけか。
668 ハナカイドウ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 10:00:56.54 ID:nTI3ilRs
ニートだから12時間寝る
669 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/08/15(土) 10:04:20.27 ID:RagqkEhK
中学の時は7時間ぐらい寝て、たまに物凄く活力がみなぎるというか目がギラギラする日が何度かあったんだけど、なんだったんだろうか。
やっぱり睡眠の質かしら。最近起きてから勉強しても常にボーっとしてて目が重いんだよ・・・
670 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/08/15(土) 10:09:22.03 ID:55ZEpdgX
今昼夜逆転を直そうと思って徹夜してるんだけど眠くておきてられそうにない
コーヒー飲んでもダメだしどうすりゃええねん

夜12時くらいまで起きていたいんだけどなぁ
671 セイヨウオダマキ(埼玉県):2009/08/15(土) 10:13:45.68 ID:25T7u4C2
9時間寝ないとダメ
生物的に無理
672 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:15:56.92 ID:sfzhDjoX
本当は9時間寝たいけど、9時間寝たら夜眠れなくなって
1日が25時間周期でぐるぐるズレて元に戻るのに3週間かかる
673 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/08/15(土) 10:17:07.18 ID:eKAwbS/8
>>670
外に出かけろ。俺も昼夜逆転を直すときはそうしてる
674 節分草(コネチカット州):2009/08/15(土) 10:23:07.04 ID:rynvrYqn
10時に寝られる生活してる奴がいるのかよ・・・
くそ・・・壁殴っちまった・・・
675 アルストロメリア(鹿児島県):2009/08/15(土) 10:25:33.02 ID:ycBSk0q0
>>670
十数時間以上、断食してそれから飯を食べると、そのタイミングで体内時計がリセットされるって。
朝食と同じ時間で飯を食うと、そこから一日が始まるとか。
676 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/08/15(土) 10:30:44.12 ID:RagqkEhK
メガシャキっていいかな?
677 ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 10:31:43.86 ID:gBsWc/0Q
毎日3〜4時間しか寝てないから調子すげー悪い
678 ハナムグラ(静岡県):2009/08/15(土) 10:34:36.00 ID:pdKEHpwz
6時間と6時間半で全く体の調子が違うのが不思議
679 シバザクラ・フロッグストラモンティ(catv?):2009/08/15(土) 10:49:46.85 ID:QrGC644a
六時間睡眠を始めてみたが、五日目で二度寝して遅刻したから普通に7時間睡眠に戻した
680 菜の花(catv?):2009/08/15(土) 10:50:48.40 ID:FG8GWAMt
いくら寝ても眠い
どうしたら治るのこれ…
681 ユキノシタ(栃木県):2009/08/15(土) 10:52:12.49 ID:4kRZJ608
>>676
超効くけど
いつ使う気だ?
682 ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/08/15(土) 10:59:46.27 ID:RagqkEhK
>>681
え・・・
今買ってきたんだけど、全然目がシャキッとしない・・・
683 ヒヨクヒバ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 11:04:27.99 ID:VG0VbiC+
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
684 カントウタンポポ(関西):2009/08/15(土) 11:06:58.02 ID:iPPVfPqa
3時間は勤勉
4時間は常識
5時間は怠惰
685 バラ(コネチカット州):2009/08/15(土) 11:11:46.07 ID:pYm+slmA
いつも6時間だな
みんなの話聞いてると6時間が普通だと思ってたんだけど違うの?
686 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/15(土) 11:19:42.65 ID:FIenvC4+
>>670
カフェインより強炭酸一気飲みのほうが目が覚める
687 ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/08/15(土) 11:48:10.96 ID:Wodjw0zn
七時間がベストプラクティス
688 ボロニア・ピンナタ(千葉県):2009/08/15(土) 11:54:16.64 ID:ofh/V1BU
>>683
そうやって貴重な意見を無視するんだね
仕事する人は良い悪い関係なく他人の意見を
聞くものだよ
689 オオニワゼキショウ(滋賀県):2009/08/15(土) 12:03:38.33 ID:bgmCVxEE
睡眠時間削ると白髪が多くなってくる
690 カラスノエンドウ(dion軍):2009/08/15(土) 13:05:45.81 ID:qyXwaIcN
>>683
お前のレスなど見たくもない、失せろ
691 キエビネ(アラバマ州):2009/08/15(土) 13:08:02.47 ID:4wLpWZp4
普段は5時間くらいだけど
土日は10時間寝てるよ
寝るのも意外と疲れるなと感じる35の夏
692 クレマチス・モンタナ(catv?):2009/08/15(土) 13:15:18.38 ID:wiYHXIOL
三時間睡眠とかでやってたときあるけど、表情は死ぬし仕事の質は低下するし駄目だよあれは
やっぱ6〜8時間くらい夜に寝て朝起きる生活しないと幸せになれない
まぁ神経質だった俺が何処でもいつでも寝れるようになったけどね
693 ギシギシ:2009/08/15(土) 13:17:50.84 ID:2Moh+D3J
>>691
> 寝るのも意外と疲れるなと

体力がなくなってくると、長時間眠れなくなる。
トイレも近くなるし。熟睡も出来なくなるんだよ。
だから老人は早起きになる。

そして体力がゼロになると、永眠できる・・・神の恩寵だな。
694 節分草(東京都):2009/08/15(土) 13:20:19.93 ID:1sb62sZh
10時間必要な遺伝子なのに平日4時間も寝られない
仕事きついよお。やめたいよお。
695 チリアヤメ(catv?):2009/08/15(土) 13:53:04.55 ID:CEkPfoNl
>>692
無理して3時間睡眠とかだとそうなるだろうね。
3時間で平気って人は、なんの無理もなく3時間で目が覚めるようでそういうことがないみたい。
696 ギシギシ:2009/08/15(土) 14:18:07.11 ID:2Moh+D3J
>>694
やめろ。
つか体壊して、強制退場になるぞ。
697 ヘラオオバコ(愛知県):2009/08/15(土) 14:23:30.57 ID:JADJdLdt
10時間睡眠しないと眠気が一日尾を引くんだが障害じゃないよな?
698 ハンショウヅル(東海):2009/08/15(土) 14:29:18.98 ID:BSrqJ6us
私には7時間睡眠がちょうどいい
699 ハクモクレン(長屋):2009/08/15(土) 14:30:07.01 ID:MBh84QWZ
おれは22時に寝て、7時に起きてる・・・・・
700 ハマナス(東京都):2009/08/15(土) 14:30:59.18 ID:+K60okdr
疲れが無いから5時間で余裕
701 チューリップ(京都府):2009/08/15(土) 14:31:03.87 ID:XE1HQwwq
> 研究チームが同じ突然変異を持つマウスやショウジョウバエを作製したところ、
さらっとすごいこと言ってるな
702 キショウブ(アラバマ州):2009/08/15(土) 14:34:26.56 ID:Mf2J5w8G
1時間半毎に目が覚めながら7時間くらい寝てる
703 シロウマアサツキ(宮崎県):2009/08/15(土) 15:01:26.40 ID:i5W4frX6
つうか、覚醒系のブツで睡眠時間を短縮できると、そんな風に考えてた時期が自分にもあり
ました。

>>701
ショウジョウバエは遺伝子を弄りやすいので、この類の実験にはもってこい。
704 ショウジョウバカマ(東京都):2009/08/15(土) 15:02:23.33 ID:YEjPrdoT
短眠の本でてるけど、あれは生物学学んでる人の目からみてどうなんだろうな。
705 イヌノフグリ(兵庫県):2009/08/15(土) 15:03:19.84 ID:VZlaZofC
>>704
テキトーもいいとこ
706 ミヤマアズマギク(岡山県):2009/08/15(土) 15:04:00.95 ID:FMPin1IE
>>697
俺も8時間は寝ないときつい
707 タンポポ(関東):2009/08/15(土) 15:05:33.48 ID:kynz1xS3
いや6時間はさすがに普通じゃないのか
4時間とかになるとキツいが
708 ナツグミ(東京都):2009/08/15(土) 15:06:28.74 ID:iIe0ads+
10代のころは9時間くらい寝ないとしんどかったが、40代の今は5時間で充分だ
709 イヌノフグリ(兵庫県):2009/08/15(土) 15:09:18.86 ID:VZlaZofC
寝る子は育つってゆーからな
710 キブシ(宮城県):2009/08/15(土) 15:19:56.96 ID:SAS4vdmJ
3時間睡眠って日中にちょくちょく短眠とるのが前提じゃなかったっけ?
24時間のうちに3時間しか寝ないというのはマズイだろ
あと睡眠は寝る時間の長さより、寝る時間帯の方が大切らしい
711 マーガレットタンポポ(静岡県):2009/08/15(土) 15:40:15.82 ID:sSlvwLOc
ドクター中松って自分が発明した機械使って毎日1時間しか寝てないんだっけ?
712 ハルジオン(東京都):2009/08/15(土) 15:43:12.73 ID:rw/PyOjO
12時くらいに寝て寝たいだけ寝る
713 タネツケバナ(大阪府):2009/08/15(土) 15:44:18.75 ID:tQ+2SjO8
はあ?わしなんか毎日4時間しか睡眠
とれんぞ。休日は寝だめするがな。
学者は寝だめの有効性を検証しろよ
714 オーブリ・エチア(長屋):2009/08/15(土) 15:50:52.08 ID:nnuODFBQ
最近は安定してきてる、やっぱり決まった時間に寝ないとリズムが崩れるな
715 セキショウ(愛知県):2009/08/15(土) 16:08:07.59 ID:QTLmynMg
>>713
もう寝だめは健康に良いと証明されてるよ。
716 トキワヒメハギミツバアケビ(長屋):2009/08/15(土) 16:16:28.40 ID:CtCnto+Z
>>711
あいつは毎日グッスリ寝てそうなイメージあるわ
717 ウイキョウ(catv?):2009/08/15(土) 18:20:48.64 ID:alDvbkfh
5時間程度の睡眠だと仕事を順序だてて考えられなくなる。
8時間がベスト。
718 シュッコン・バーベナ(北海道):2009/08/15(土) 18:21:58.63 ID:T9FJL33p
羨ましい
6時間だとぼーっとしてると落ちる
719 イワウチワ(長屋):2009/08/15(土) 18:23:48.21 ID:h9USBE1T
4時間睡眠で昼間30分仮眠、これでおk
720 ハナイバナ(関東・甲信越):2009/08/15(土) 18:30:08.39 ID:v+OMTfWc
主婦だけど7時間睡眠と昼寝しないとやってられないわ
おまえら体力あるな
721 オニタビラコ(東京都):2009/08/15(土) 18:34:34.05 ID:APhPxopN
俺12時間は眠らないと疲れ取れない
722 リナリア アルピナ(東京都):2009/08/15(土) 18:34:46.83 ID:KNkfb9Sl
短時間睡眠で眠気は取れたとしても体力は根本的に時間をかけないと回復しませんよ。
3時間で眠くないったって3時間で体の修復は絶対できないからね。
そのへんを勘違いしない方がいい。

723 オウギカズラ(東京都):2009/08/15(土) 18:35:17.41 ID:Y+zEed6Q
寝てない自慢は結構です
724 ラナンキュラス(栃木県):2009/08/15(土) 18:36:53.08 ID:DOQsF1MI
いくら寝ようが昼夜逆転してると一日中ボーっとしちゃう
酷いと意識に霞みがかった感じが・・・
725 ポロニア・ヘテロフィア(関東):2009/08/15(土) 18:37:38.74 ID:NDJM90J4
23時間寝ないと、動けない。
726 プリムラ・オーリキュラ(福島県):2009/08/15(土) 18:37:45.65 ID:CSvNVPj2
変異遺伝子は甘え
727 マンサク(アラバマ州):2009/08/15(土) 18:39:13.96 ID:DyVkp7zh
今日なんて15時間寝たモッタネ
728 イヌノフグリ(西日本):2009/08/15(土) 18:41:16.72 ID:NFrayZcq
本職あるのに夕方から仕分けのバイト10時までやって
睡眠時間4時間とかいう鬼畜いたわ
729 ミゾコウジュミチノクコザクラ(神奈川県):2009/08/15(土) 18:43:15.70 ID:c07U4JyG
12時間寝る嫁も変異遺伝子だな。
730 ビオラ(コネチカット州):2009/08/15(土) 18:45:35.15 ID:gTdpqGPn
睡眠時間が四時間半切ると脳細胞が死滅するって大学の教授が言ってた
731 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/08/15(土) 18:46:51.25 ID:gToPH/ay BE:1270361366-PLT(12002)

何もされなきゃ13時間位眠れる。
732 マンネングサ(熊本県):2009/08/15(土) 18:48:14.71 ID:ME1c9DIz
農業従事者だけど

・目覚まし時計無しで5時起き(ってかここ3年目覚まし時計使ってない)
・朝5時から夜11時まで働いても5時間睡眠で翌日HP全開
・夜中に雨が降ったら必ず起きてビニールハウスを閉めにいく
・満潮が分る

この能力を人に言っても信じてもらえない
733 サンシュ(catv?):2009/08/15(土) 18:51:19.33 ID:USxjrv3J
短時間睡眠を自慢する奴で仕事が出来る奴には会ったことがない。
734 サイネリア(長屋):2009/08/15(土) 18:53:37.51 ID:wAIEDJT9
>>732
やっぱ農業っていい仕事だと思う。
日本人は農業回帰すべき。
735 カロライナジャスミン(埼玉県):2009/08/15(土) 18:55:27.36 ID:LgIJOu+k
睡眠時間にすら妬むのか。恐れ入った。
736 ヒメシャガ(アラバマ州):2009/08/15(土) 18:56:22.79 ID:rE/9WAmd
睡眠のメカニズムからいって普通に八時間はねーだろ
6時間か7時間半か9時間だろ
737 ビオラ(関西・北陸):2009/08/15(土) 19:00:25.99 ID:Jsc6JnR+
>>732
野生的だなwまあもともと人にはそれぐらいの潜在能力があるんだろうね。やっぱり農業は良いわ
738 ポレオニウム・ボレアレ(四国):2009/08/15(土) 19:00:31.78 ID:sLC4pos0
>>732
すげーな
739 クリサンセコム・ムルチコレ(東京都):2009/08/15(土) 19:04:15.62 ID:XBjCk0NT
7〜8時間が理想
6時間だと短いし10時間だと寝すぎで体がダルくなる
740 シザンサス(北海道):2009/08/15(土) 19:13:06.66 ID:wbPKlfNt
>>732
ブラック企業だね
741 ジギタリス(北海道):2009/08/15(土) 19:14:52.26 ID:QeGeNwE4
7時間くらいだが
眠りが浅くて疲れが取れない
夢も見ないでぐっすり眠りたい
742 イブキジャコウソウ(静岡県):2009/08/15(土) 19:16:01.37 ID:MgAc7G09
4時間くらいがベストかもしれん。
それ以上寝ると起きるのもつらくなるし、起きてから覚醒するまでに時間がかかるから短いほうがいいな。
743 ラナンキュラス(京都府):2009/08/15(土) 19:18:09.38 ID:VPznihN3
>>740
5〜23時の実態は、半分以上が休憩。
嫁がいれば、SEXの時間も含まれる。
もう、休憩の合間に仕事してる状態。
744 ミゾコウジュミチノクコザクラ(神奈川県):2009/08/15(土) 19:18:12.83 ID:6oe+7fqy
90分間隔といっても人によって誤差があるわけで
745 カンパニュラ・アーチェリー(神奈川県):2009/08/15(土) 19:19:01.31 ID:9ZV00UPb
サンチュ食うとよく眠れるらしい
後、寝溜め食い溜めは出来ない
746 ミゾコウジュミチノクコザクラ(神奈川県):2009/08/15(土) 19:19:08.04 ID:6oe+7fqy
ショートスリーパーの偉人は複数回寝ている
これまめちしきな
747 ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/08/15(土) 19:30:42.06 ID:PykMJ4V0
>>732
働き通しじゃないだろ
山間地で延々と土手の手入れでもしないと仕事がないわ
748 ヒヨクヒバ(ネブラスカ州):2009/08/15(土) 20:10:17.26 ID:VG0VbiC+
お 前 ら の 話 な ど 聞 き た く な い
749 トベラ(catv?):2009/08/15(土) 21:21:39.24 ID:J92Feq0P
何みんな



スレでマジになって議論してるの?
睡眠不足で死にそうなの?
750 カンパニュラ・トメントサ(静岡県):2009/08/15(土) 21:23:31.39 ID:h69xpHhn
>>732
JAなどで貰える月の満ち欠け表無しで体感で満潮が解るのは凄いな。
多分熊本だと玉名、宇土、三角、不知火あたりの農場従事者だと思う。
昔から潮の満ち引き気にしていたということは
追肥を頻繁に行う施設園芸か活着時期を気にする土物野菜で、
さらに潮の満ち引きを確かめる事が容易だった沿岸部。
そして別のスレでマルハナバチについてレスをしてたから・・・

ズバリ不知火のトマト生産者だろ!(キリッ
751 オウギカズラ(栃木県):2009/08/15(土) 21:28:51.31 ID:6cKRM44i
昔一人暮らししてて2日間眠り続けてしまったあと
1週間1日ずれてることに気付かず生活してた。

当時携帯もってなかったし、なんか気づいた瞬間恐ろしかった
752 ミツマタ(catv?):2009/08/15(土) 21:39:39.73 ID:YqBrZ3x2
昼寝を2時間して夜3時間寝てる
753 ハハコグサ(関西地方):2009/08/15(土) 21:41:26.69 ID:ygLf4Jqm
睡眠は脳のデフラグ(情報の整理)なので7時間〜8時間は必要だ。シャブ厨は寝ないでも大丈夫と自慢しているがだから最後には涎を垂らして庖丁を振り回すキチガイになる。
睡眠は重要だ。
754 ハンショウヅル(山形県):2009/08/15(土) 21:42:14.78 ID:DfYAqVuC
睡眠とるのってどの段階の動物からなんだろう
どうして睡眠をとる必要があるんだろう
755 トウゴクミツバツツジ(滋賀県):2009/08/15(土) 21:45:25.44 ID:p6duPCL5
寝てる時間よりも起きてる時間いかに楽しくストレスなく生活できるか工夫したら
勝手に睡眠時間減っていくような気がする
756 エイザンスミレ(鹿児島県):2009/08/15(土) 21:48:05.83 ID:XebmdxHe
人間は苦しくストレスを抱えるように出来てるんだから無理。
しっかり寝てまた翌日だ。
757 ねこやなぎ(dion軍):2009/08/15(土) 21:48:45.08 ID:6gxt8VAv
一生寝てたい
758 フジスミレ(九州):2009/08/15(土) 21:48:50.29 ID:WyLNYvt6
やることがあってそれにたいしてのやる気があるなら出来るけどソレが終わったら12時間くらい寝てしまう
759 パンジー(アラバマ州):2009/08/15(土) 21:55:35.21 ID:rVw3Q51u
寝るのが人生で最後の楽しみ。
これまで奪われたらもう死ぬしか。
760 ヘビイチゴ(dion軍):2009/08/16(日) 00:02:41.34 ID:ijDMNcbT
>>759
永遠に眠れるねw
761 フクジュソウ(福井県):2009/08/16(日) 06:28:14.09 ID:tdB61tEy
睡眠は甘え
762 オキザリス・アデノフィラ(東京都):2009/08/16(日) 10:04:58.68 ID:yZJ+Pk9T
最近はきっかり5時間で目が覚めるなぁ
763 ツルハナシノブ(東京都):2009/08/16(日) 12:24:45.36 ID:+Vk2WxDW
>>745
レタスは鎮静剤と同じ成分含んでるって言うよね。
ピーターラビットもレタス食ってすやすやねてたし。
764 プリムラ・ヒルスタ(関西・北陸):2009/08/16(日) 12:27:30.69 ID:Bx3j4TQg
最近7時間以上寝ると腰痛になるから困る
765 トキワハゼ(コネチカット州):2009/08/16(日) 12:30:40.06 ID:mYi6o47q
盆の間は覚醒してからふとんで2ちゃんを見ている時間のほうが長い
プリキュア見忘れた
766 ビオラ(catv?):2009/08/16(日) 12:31:59.57 ID:B+A5/fuM
トイレ近くなるからカフェインとか覚醒剤には頼りたくないんだけど他にイイものないの?
目が覚めるモノ
767 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/08/16(日) 14:22:24.92 ID:wHIcgKkv
30分ぐらい運動してから寝るとよく眠れる 
768 プリムラ・オーリキュラ(千葉県):2009/08/16(日) 14:26:50.06 ID:dNUBGRzw
ニートやってると10時くらいに寝ても次の日の昼まで寝てるとか余裕
769 ニリンソウ(千葉県):2009/08/16(日) 15:03:09.45 ID:GhX8T0rA
眠りをとるか遊びをとるかで毎日悩んでるよ・・・・・・
770 シロバナタンポポ(宮崎県):2009/08/16(日) 17:55:37.71 ID:ftLBk8VZ
>>766
いちばんいいのはモダフィニルなんだが、ご禁制になっちまったしな。
個人的には覚醒系のは避けて、デパスとスマドラで調子を維持してる。
771 ボケ(catv?)
明日から24時間睡眠します