東芝がUSB HDDの増設に対応したDVDレコーダー「VARDIA RD-X9」を発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タンポポ(埼玉県)

業界で初めて外付けUSBハードディスクの増設に対応した
ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」の発売について

当社は、ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」シリーズの新商品として、ハイビジョンレコーダーとして業界で初めて外付けUSBハードディスクの接続に対応した、
新商品3機種を9月上旬から発売します。新商品は、業界最大の2TBハードディスクを搭載したフラッグシップモデル「RD-X9」および、1TBのハードディスクを搭載した「RD-S1004K」、
320GBのハードディスクを搭載した「RD-S304K」の3機種で、搭載されている大容量ハードディスクに加え、市販の外付けUSBハードディスクへの録画に対応することで、
より多くのハイビジョン番組をハードディスクに録画することができるようになりました。
なお、「RD-X9」、「RD-S1004K」、「RD-S304K」に加え、VTR一体型ハイビジョンレコーダーとして「D-W250K」も9月中旬から発売します。
「RD-X9」、「RD-S1004K」、「RD-S304K」は、内蔵ハードディスクに加え、1台当たり最大2TBの外付けUSBハードディスクを8台まで増設して録画することが可能です。
また、外付けハードディスクへの録画も「ダビング10」に対応しているので、大量に録りためた番組を後からDVDにダビングすることもできます。
なお、新商品はDVDソフトやハイビジョン放送などの画質を、従来のアップコンバートによる画質より向上させる、“くっきり高精細技術”「XDE™」を前モデルから引き続き搭載しています。
今回、新たに「XDE™」のパラメーターを見直すことで、従来に比べより自然な高画質での再生を実現しました。また、当社液晶テレビ「レグザ(REGZA)シリーズ」の
超解像技術「レゾリューションプラス」搭載モデルと組み合わせることで、さらなる高画質化が可能です。
そのほか、DVDディスクにハイビジョンで記録ができる「HD Rec」をはじめ、「スカパー!HD録画」、高速起動モードやプレイリストを使ったハイビジョン番組のダビングなど、
「ヴァルディア」シリーズならではの高機能を従来同様に搭載しています。

RD-X9 http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/j0601/RD-X9_300.jpg

http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm
2 ハイドランジア(三重県):2009/08/06(木) 12:30:57.81 ID:wJykjY2T
でもダビ10なんでしょう?
3 ジギタリス(ネブラスカ州):2009/08/06(木) 12:32:15.25 ID:L3o+Kiz/
※BD対応バルディアが来年でます
4 ハナビシソウ(大阪府):2009/08/06(木) 12:32:42.72 ID:Gbv0Gw1C
XD72や92という不良品に値段つけて売るようなメーカーの
HDDレコーダーなんか誰が買うものか
5 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/08/06(木) 12:33:53.11 ID:iQrLN63f
ブルーレイ対応RDがでるまで買いません
6 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/06(木) 12:34:07.07 ID:Rg2x/+lF
こんなのFWアップデートで対応できるんじゃないの?
7 雪割草(コネチカット州):2009/08/06(木) 12:34:30.53 ID:vBG4CuUb
今さら過ぎだろ
家庭用録画ならブルレイより外付けHDDが万倍いいわ
8 シデ(関西地方):2009/08/06(木) 12:34:48.44 ID:GRFf5DG2
これにBDとダブルチューナーH264がつけば完璧。
9 エビネ(東京都):2009/08/06(木) 12:34:51.28 ID:Vp0TwPkL
USBかよw いらね。
10 ツゲ(長屋):2009/08/06(木) 12:34:55.98 ID:Fk1uFbNQ
BD対応が出るのに今買うやつは流石に居ないだろ…
11 スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/08/06(木) 12:36:09.98 ID:vJ17++kA
PT1やフリーオで録画したTSが再生できれば100万台買うわ
12 オンシジューム(長屋):2009/08/06(木) 12:36:14.08 ID:da5Fa+El
>>7
BDの再生機能くらいは欲しいだろ
13 ゲンカイツツジ(埼玉県):2009/08/06(木) 12:36:50.03 ID:Nk7tdqKm
基板交換したら録画データがゴミになる
14 ロウバイ(catv?):2009/08/06(木) 12:37:04.34 ID:Ic3SxjbA
>>11
レグザ買えよ
15 シバザクラ(鳥取県):2009/08/06(木) 12:37:35.82 ID:JtBzLmkN
BDは外付けUSBで対応予定とかだったらネ申だな
16 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 12:37:43.51 ID:f1oSSKlW
だーかーらーさー

DVDレコじゃなくてBDレコ出せって言ってるだろ ボケ!!!!
17 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/08/06(木) 12:37:47.15 ID:xxK/Ei86
東芝のやつはLANで外に保存できなかったか?
18 雪割草(コネチカット州):2009/08/06(木) 12:38:40.34 ID:vBG4CuUb
>>12
BDは再生で十分だな、必要なのは確かだが
録画用は間違いなく廃れるからHDDでオケ
19 サンシュ(catv?):2009/08/06(木) 12:38:40.69 ID:c0sRO2dH
今RD-X5で頑張ってる俺には買いなの?

用途はCS録画してVirtualRDでPCのHDDへってのが主なんだけど
20 ヒサカキ(東京都):2009/08/06(木) 12:38:45.22 ID:TV1bJ6jy
ほぅ
21 ペラルゴニウム(東海):2009/08/06(木) 12:38:55.57 ID:x8x5BM9A
土下座まだー
22 サルトリイバラ(長屋):2009/08/06(木) 12:39:19.65 ID:eS56GEkv
DLNAまだ?
23 オウギカズラ(広島県):2009/08/06(木) 12:39:32.10 ID:7WDwxajl
こんなの全メーカーが当たり前のように対応すべき機能だな
何のためのデジタル放送なのか
24 ムラサキナズナ(新潟県):2009/08/06(木) 12:40:11.60 ID:6xPkT8o1
USB3.0
25 イヌガラシ(愛知県):2009/08/06(木) 12:40:19.17 ID:twmN8FFS
東芝もBD参入だし、この仕様とあわせたら完璧だな
26 ダリア(コネチカット州):2009/08/06(木) 12:41:13.45 ID:Dxz7cdCg
外付けHDDの録画を他のPCでも見られるならBDなんてイラネ
27 ビオラ(千葉県):2009/08/06(木) 12:41:30.31 ID:drC3jVMT
まーだDVDレコ出すの?頭おかしいんじゃないか?
28 ヒサカキ(アラバマ州):2009/08/06(木) 12:41:56.91 ID:7nOgcVp4
XD72がどうしようもなくクズだったからもう東芝のレコは買わない
29 ムラサキケマン(愛知県):2009/08/06(木) 12:42:00.48 ID:buPFErBL
その外付けしたUSBを、他のの東芝X9に接続したら、録画内容そのままみれるのかな?
30 ノボロギク(アラバマ州):2009/08/06(木) 12:42:05.47 ID:7Byr8hZd
容量といい値段といいこれはいいな。でもやっぱり今ならBDじゃないとな。
それとこれ本体壊れたら外付けHDに録画したのは見れなくなっちゃうの?
31 オオニワゼキショウ(神奈川県):2009/08/06(木) 12:42:13.28 ID:Hm9xCSEJ
価格による
32 ハナイバナ(コネチカット州):2009/08/06(木) 12:42:25.80 ID:/VDfjNQm
土下座マダー
33 シバザクラ(鳥取県):2009/08/06(木) 12:42:39.91 ID:JtBzLmkN
なにげに良くね?

(1)LAN経由でハイビジョン映像のダビングができる「ネットdeダビングHD」を搭載(新機能)
34 ヒサカキ(三重県):2009/08/06(木) 12:43:08.15 ID:JUttkxFk
HDDに録画・再生機能だけ備えたレコが欲しい
DVD,BD再生はPS3があるから問題ない
35 ボケ(東京都):2009/08/06(木) 12:43:25.03 ID:aRLk7DZ1
これもっと早く出してほしかったなあ。たとえば3年ぐらい前に。

今から新しい機種を買ってそれから「増設」ってのも長い話になるし。
36 ヒサカキ(宮城県):2009/08/06(木) 12:43:31.66 ID:zjAkc73i
>>17
ダビング10タイトルは不可という糞仕様でございます
37 オンシジューム(長屋):2009/08/06(木) 12:44:50.61 ID:da5Fa+El
>>26
それは絶対に対応しない
38 シャクヤク(神奈川県):2009/08/06(木) 12:44:53.08 ID:Va4KOvkP
TS抜けないんじゃ意味がない
39 ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/08/06(木) 12:45:32.94 ID:XPIe3kqY
これでブルーレイだったらなぁ 買いなんだけど
40 オキナワチドリ(長崎県):2009/08/06(木) 12:46:46.98 ID:VtvWghzn
本体壊れたらデータおじゃん仕様なんだろどうせ
41 オンシジューム(長屋):2009/08/06(木) 12:47:09.42 ID:da5Fa+El
>>34
そこでレグザですよ
外付けHDDに録画出来るヤツ
それとPS3が揃えば完璧 DLNAも便利
42 ニリンソウ(関東・甲信越):2009/08/06(木) 12:47:38.99 ID:YmOFZmNq
やっぱり東芝さんについてきてよかったッス
43 ペラルゴニウム(北海道):2009/08/06(木) 12:47:59.83 ID:TQdeSv8m
DVDにダビングしようという用途がもう無いわ。

BD参入時にコレやればいくらか失地挽回出来たろうにw
44 オニノゲシ(兵庫県):2009/08/06(木) 12:48:54.31 ID:10YGFy87
東芝(笑)
45 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(東日本):2009/08/06(木) 12:49:15.62 ID:1+rWsCdA
これはいいかも
どうせ円盤に移してもほとんど見ないし
HDDに貯めるだけ貯めておけるからな
46 オオイヌノフグリ(catv?):2009/08/06(木) 12:49:37.26 ID:d//MuVSm
東芝はREGZAで外付けUSB-HDDを唯一対応させたメーカーで先見性がすごかったが
HD-DVDの敗北を引きずって今のいままでBD参入しなかったのはどうみても戦略ミス
いまどきDVDレコーダーにHDD増設可能にしたってどこに需要があるのかわからん。
47 デルフィニム(東京都):2009/08/06(木) 12:50:51.67 ID:PtJc9+/S
散々売国した上に、あれだけ無いと言っていたBDに土下座して参入
どうしようもねぇ会社だな
48 ローダンゼ(愛知県):2009/08/06(木) 12:51:02.26 ID:TEuWsFP3
東芝嫌いのGKがくるぞー
49 ロベリア(京都府):2009/08/06(木) 12:51:55.54 ID:417zIQmc
GK顔面綾波レイ
50 タンポポ(コネチカット州):2009/08/06(木) 12:52:38.71 ID:3EF8tlwh
>>11
REGZA買えよ
PT1も凡も使えるよ
ネット越しに使えるからNASあると最強
つかREGZA無いとダメだろ
51 ヒメオドリコソウ(神奈川県):2009/08/06(木) 12:52:47.84 ID:iQrLN63f
>>34
むかしそういった製品が各社からでてたけど、
売れないから撤退した
52 プリムラ・フロンドーサ(神奈川県):2009/08/06(木) 12:52:53.91 ID:VxJskSxF
今さらすぎるだろ
HDDレコが世に出てから何年経ってると思ってるんだ
53 シデコブシ(千葉県):2009/08/06(木) 12:53:08.29 ID:NK9im4GR
俺のRDなんか、250Gだが、なんの不自由もないぞ。
ゴミ箱が一杯になったら空にする。
その手間すらおしいのかYO!
54 アネモネ・ブランダ(関西地方):2009/08/06(木) 12:53:26.39 ID:vPlecTNW
日本のメーカーでは東芝がこういうのに一番力注いでいるよね
55 ヒマラヤユキノシタ(長屋):2009/08/06(木) 12:53:46.63 ID:e8qwFOXf
ソニー()笑い
56 パキスタキス(東京都):2009/08/06(木) 12:54:14.38 ID:LbA/4gIL
GKってSCE信者じゃないの?
レグザ×PS3一択じゃぁあ
57 ダイアンサス ピンディコラ(山形県):2009/08/06(木) 12:54:15.33 ID:o5JCcjsw
>>53
うちのなんかもう6年目なのにHDD容量320GBだから買い替えの時期がわからない。
今全然容量増えてないじゃん
58 サンシュ(catv?):2009/08/06(木) 12:54:55.30 ID:c0sRO2dH
ところでD4端子ってこれで最後になるの?
次のBD機でも制限なしで付いてくるのかな?
59 オンシジューム(長屋):2009/08/06(木) 12:55:18.32 ID:da5Fa+El
>>55
どこからソニーが出てきたんだ?
普段からソニーの事ばかり考えてるんだな
60 ミミナグサ(dion軍):2009/08/06(木) 12:56:09.25 ID:4a3Qzkkw
DOGEZA
61 ニオイタチツボスミレ(関東・甲信越):2009/08/06(木) 12:56:16.61 ID:A1r9OkQ3
CMを自動にカットする機能のついたレコーダー出ないかな
62 ウグイスカグラ(関西地方):2009/08/06(木) 12:57:14.63 ID:zV0L4TnK
>>58
D端子なんて過去の遺物だろ
63 シデコブシ(千葉県):2009/08/06(木) 12:57:37.71 ID:NK9im4GR
>>57
6年はすげえな。
うちは4年目だ。
思ったんだが、VHSデッキより遥かに壊れないな。
故障したことない。 VHSはほぼ毎年、ヘッド交換してたわ。
64 シナミズキ(関西地方):2009/08/06(木) 12:57:47.04 ID:L4N+qaCT
東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html
65 ヘラオオバコ(兵庫県):2009/08/06(木) 13:00:17.07 ID:utFjwN4e
2万円鯖+TS抜き最強他全部糞。
66 ハハコグサ(千葉県):2009/08/06(木) 13:00:59.93 ID:M2MHWB7b
PT1使い出してからX6とZ1が邪魔
捨てたい
67 ミヤマアズマギク(catv?):2009/08/06(木) 13:02:18.33 ID:4svAkNYG
テレビ(REGZA)なら修理に出したら外付けHDDに録画した番組が見られなくなることがあるというのは
まだしょうがないかもしれないが、HDDレコーダーでそれじゃ欠陥商品だ。

録画したVARDIAでしか見られないのは100歩譲って仕方がないとしても修理に出しても
以前に録画した番組が見られないということはおきてはいけない。

てか、AV watchの記事、本文中が DARIDA とかなってるな。
68 エニシダ(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:03:15.77 ID:tPu0JgTS
ネットdeダビングHD
これ神アプリ誕生次第で大ヒットするかもよ
69 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:07:25.37 ID:Y/efVzCZ
ネットdeダビングHD使ってネット経由でユーザー同士番組共有出来れば最高なのにね
未来のTV視聴スタイルだよね
70 ロベリア(京都府):2009/08/06(木) 13:07:44.42 ID:417zIQmc
Windowsのプロダクトアクティベーション
DVD-VIDEOのマクロビジョン、CSS
地上波デジタル放送のCPRM

こういうのって結局一般のユーザーが不利益被ってるだけだよな
破られなかったためしがないし
71 ホトケノザ(神奈川県):2009/08/06(木) 13:08:28.19 ID:6T10D8iX
レグザZシリーズのレコーダー版?
72 セントランサス(長屋):2009/08/06(木) 13:11:01.78 ID:IneCH7e9
>>33
レグザリンクなら同じ事出来る
73 ニリンソウ(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:12:01.42 ID:2CRUWUG4
未来映画で見る「この映像ちょっと見て」とか相手のTVにネット経由で瞬時に映す技術は既得権益強い日本では一生無理なんだろうな
74 カキドオシ(神奈川県):2009/08/06(木) 13:14:21.00 ID:+g8Pi4Qr
>>66
くれよ、PSXこわれかけのradioなんだよ
75 ハナカイドウ(三重県):2009/08/06(木) 13:15:21.61 ID:Vx1z69J3
なぁに、そのうち出来る量子コンピュータでプロテクトなんてコミになるわい
76 ヒサカキ(新潟県):2009/08/06(木) 13:16:13.24 ID:Bf0yQPwo
DVDとかBDなしでHDDのみのレコーダー出してみたらどうだろう
77 ナガバノスミレサイシン(東日本):2009/08/06(木) 13:16:20.63 ID:V0PHo0Uy
コピー×の映像って保存どうやるの?
78 ホトケノザ(神奈川県):2009/08/06(木) 13:17:46.44 ID:6T10D8iX
たかがDVDとはいえフラッグシップだと高いんだろうな。
79 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 13:18:26.47 ID:XgYU5G3p
>>30
うn

DVDにも退避不可っぽい
80 ヤブテマリ(長屋):2009/08/06(木) 13:20:19.94 ID:+GPlLsCk
これポイントなどで実質6万くらいならかなり売れるのは間違いない
80000のポイント25とか?確かにブルーレイはないが見て消し
で焼くのはめんどくさい もっと値段が安くなってからって人も10人に
1〜2人はいると思う

ただ10万前後だといくら2Tあるとはいえ、ブルーレイがないじゃんと
最大の弱点をせめられるだろう RDX8の1Tで不満って人がどれだけ
いるかだろうね 実質6万くらいならランキング3位以内の自信あり

81 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 13:21:09.89 ID:XgYU5G3p
※USBハードディスクを使用する際は、登録が必要です。
  新たに登録するとハードディスクに保存されている内容はすべて消去されます。
※ACアダプターのないポータブルタイプのUSBハードディスクは使用できません。
※USBハードディスクに記録した録画タイトルは他の機器で再生することはできません。
※USBハードディスクに「VRモード」で直接録画することはできません。

【動作確認機種】
●バッファロー製
 HD-CEU2シリーズ、HD-CLU2シリーズ
●アイ・オー・データ機器製
 HDCN-UAシリーズ

※すべての機種について動作を保証する物ではありません
※USB HDDの機種によっては、容量の公称値が同じでも実際に 保存できる容量に多少の差を生じることがあります。
※本機が対応しているUSB HDDの容量は、4GB以上〜 2TB(公称値) までです。
82 ミヤマヨメナ(京都府):2009/08/06(木) 13:21:16.79 ID:78L29yUI
東芝レコはビデオのアリーナ時代からファン多いから、黙って定期的に入れ替えてる人結構いそう
BD対応機待ちもかなりいそうだけど、HD-DVD買わせたユーザーを考慮してなかなか出してくれないな
83 セントランサス(長屋):2009/08/06(木) 13:23:00.72 ID:IneCH7e9
>>81
どう見てもREGZAのZシリーズそのままだな
84 シラー・カンパヌラータ(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:24:17.60 ID:ny8Tdmf9
>>81
USB HDDにはムーブとTS録画しかできないのか?
85 ミヤコワスレ(東日本):2009/08/06(木) 13:25:22.08 ID:K6/QAE6d
フリーオのTS読み込ませてAVCエンコBD記録まで可能な商品出せ
86 ウグイスカグラ(関西地方):2009/08/06(木) 13:26:30.23 ID:zV0L4TnK
家電板からどっと芝工作員が押し寄せてきてるww
87 マーガレット(静岡県):2009/08/06(木) 13:30:41.43 ID:J1IxnzLF
アナログチューナーはもう要らんだろ、削って少しでもコスト下げろよ。
88 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 13:33:52.53 ID:XgYU5G3p
>>87
DVDレコだから仕方ないw
89 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 13:35:19.52 ID:XgYU5G3p
*USBハードディスクを使用してW録(2番組同時録画)することはできません。

バロスw
90 桜(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:35:25.85 ID:kh8fIiqA
>>87
コンポジット出力もいらないし
S端子もいらない
91 西洋オダマキ(埼玉県):2009/08/06(木) 13:36:21.74 ID:GdXs6R3O
iLinkついてなきゃTS抜けないから意味無いだろうが、と思っていたらついてたぜw
92 シュロ(長屋):2009/08/06(木) 13:42:41.73 ID:ilrd0uBy
これ外部のHDD使えるなら大容量版の意味なくね?

一番安い奴買って外付けHDD買えばおkって事か。
93 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:43:07.52 ID:IXRWr5t+
でもiLink端子は背面のみっていうのは不便だな。X8は前面にも付いていたのに何故?
94 コブシ(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:46:07.95 ID:ludh5lFr
このディスクをPCのツールでまるごと複製しておけば、とりあえず個人用のバックアップになるんじゃね?
95 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 13:48:13.72 ID:IXRWr5t+
それが出来るレベルのテクを持っている人たちが羨ましい。
96 ヒメマツムシソウ(愛知県):2009/08/06(木) 13:55:19.04 ID:FKItWXmf
ブルーレイじゃないのかよ
97 カキドオシ(東京都):2009/08/06(木) 13:57:46.54 ID:gctszYo8
年内にBD録画再生機出すという話はどこいったんだw
まだ待てと
98 ウグイスカグラ(長野県):2009/08/06(木) 13:58:29.34 ID:C0n1yCLJ
だから光学メディアドライブなんかいらねーんだよ
単なるHDDレコ出せや
昔I-Oで出してたRec POTみたいなヤツ
99 ハチジョウキブシ(コネチカット州):2009/08/06(木) 13:58:36.58 ID:LWMn921h
>>34
D-H320 という単体ハードディスクレコーダーはまだあるよ。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/18/22132.html
値段を考えたり、ダビングを考えたら皿がないのも不便だ。
100 アマナ(長屋):2009/08/06(木) 13:59:53.16 ID:Ev8Uv4UF
これHDD内のデータをクラックする方法ないの?
101 ミヤマヨメナ(宮城県):2009/08/06(木) 14:03:54.47 ID:jkaVk8Ex
VARDIAって予約したチャンネルと全然違うチャンネルを録画してることが
たまにあるよね

東芝死ねよ
102 チューリップ(空):2009/08/06(木) 14:07:17.81 ID:qXiscEOq
>>101
X7とX8を使い込んでるが

ないなあ
103 オウレン(アラバマ州):2009/08/06(木) 14:07:37.55 ID:TLjoT5Fu
ショップ東芝でHDDとDVD無しモデル19800円で売ればいいのに
104 オニタビラコ(沖縄県):2009/08/06(木) 14:08:21.83 ID:ga6m8Xz7
RD-T2と命名した方がシックリくるな
しかし、2TBになったのに
最大録画タイトル数792のままとか意味ないじゃん。
105 キクザキイチゲ(関西地方):2009/08/06(木) 14:09:36.89 ID:o7VbkWSd
最近のデジタルテレビとレコーダーは過剰なコピープロテクションのせいで様々な場面にチェックが必要になりプログラムが複雑で重くなり操作が重くスローになっているのではないか?
これでは年寄りには使えない。DVDの排出に10秒も20秒も「処理中」となると高齢者には待ちきれない。

106 スイセン(アラバマ州):2009/08/06(木) 14:11:08.21 ID:G2j9Vcv2
この前のスカパー無料デーでディスカバリーチャンネルとアニマがスクランブルちゃんと解除されなくって録画失敗してたのはなんだろう
機種はRD-E300
107 ツゲ(大阪府):2009/08/06(木) 14:14:08.32 ID:YglqxGse
とりあえず他社は追従しろ。
ブルーレイ再生できるUSB増設可能なレコを出せ
108 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 14:16:16.21 ID:XgYU5G3p
>>107
そこまで録画する連中なんて少ないから
東芝に比べて、一般層の多い大手3社なら尚更
109 リナリア(関東地方):2009/08/06(木) 14:18:39.46 ID:ooaoSki8
REGZAで外付けHDD録画がコスパ最強なのは確かなんだが
CMスキップとかできないのがめんどい
正直10万でも良いから、CMスキップできるレコーダーが欲しかったところ
しかし東芝は外付け録画対応といい、これといい思い切ったことばかりやるなw
レコーダーでぼったくって稼ぐっていうビジネスモデルが展開できなくなるし、
他者メーカーも否応なしに外付けHDD対応しなきゃいけなるなw
良い迷惑だわ

110 カントウタンポポ(三重県):2009/08/06(木) 14:19:42.37 ID:0sm5Cb1q
テレビとBDレコってメーカーそろえた方がやっぱり操作がリンクしてたりして便利ですか?
テレビはVIERAにしてBDレコはわけあってソニーのが欲しいんだけど・・・
111 カキツバタ(アラバマ州):2009/08/06(木) 14:21:46.61 ID:kWfzFQ2Z
ブルーレイだせよ
112 ツゲ(大阪府):2009/08/06(木) 14:22:22.15 ID:YglqxGse
>>109
いまつかってるPSXは
PS2コントローラーのボタン一発で15秒早送りしてくれるから
CMが不便だと感じたことは無いなあ
このPS2コン、普通のテレビのリモコンと比べて段違いに操作しやすいんだよね。持ちやすい。
有線だけど、このゲーム機タイプのコントローラー他社にも採用してほしいよ
113 ハナズオウ(北海道):2009/08/06(木) 14:24:50.27 ID:zL329O2I
>>77
RAMなりRに焼いてカルビーで下ごしらえしてやれば、コピフリになるからレコに書き戻せる
114 ヒサカキ(長屋):2009/08/06(木) 14:25:26.94 ID:4pfW+AtG
今使ってるV1環境温存してるレコが壊れたら
これに乗り換えよう
115 ムラサキケマン(愛知県):2009/08/06(木) 14:42:38.15 ID:buPFErBL
>※USBハードディスクに「VRモード」で直接録画することはできません。


これ、どういうこと??
116 ポピー(中国地方):2009/08/06(木) 14:44:13.52 ID:L+ghHgQ5
ブルーレイブルーレイ
117 シロウマアサツキ(埼玉県):2009/08/06(木) 14:48:17.88 ID:fb91EJDE
>>115
そのままだろ。
地上アナログやデジタル放送をMpeg2変換で録画することはできない。
デジタル放送をTSで保存したり、Mpeg4変換で録画することはできる。
118 キュウリグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 14:48:22.07 ID:IXRWr5t+
TSモードで録画してくださいってことでしょ。たしかTSEに変換できるのも
TSモードだけだったと思うからTSオンリーで録画すれば何の問題もないのでは。
119 ロベリア(京都府):2009/08/06(木) 14:50:08.55 ID:417zIQmc
>>115
そのままの意味
DVDにダビングするときにはじめてVRモードで録画できるってこと
120 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/06(木) 14:50:30.94 ID:xHVQpDNj
これからディーガにデータ移す方法ない?
これ買い増ししてブルーレイディーガに移してBDに焼くってこと出来る?

情強ν速民の人たち回答お願いします。
121 ナズナ(中国地方):2009/08/06(木) 14:50:52.62 ID:z91Oogrf
HDD厨は自慢のHDD壊れて俺の大事な動画が〜って泣きながら
HDDが死んでしまいました。中身の数百ギガ全部消えました
誰かうpしてくれませんか?と乞食に成り下がるのが目に見えてる
122 水芭蕉(神奈川県):2009/08/06(木) 14:51:41.94 ID:RjrdH7zT
東芝のレコーダーは壊れやすいイメージあるな
実際うちのも壊れた
123 ハナズオウ(北海道):2009/08/06(木) 14:52:53.07 ID:zL329O2I
例によってSD-W3002か?
アレは欠陥品だろ
124 ヘラオオバコ(関東):2009/08/06(木) 14:53:05.18 ID:y6qfv5Tm
パイオニアで無かったっけ?
125 セントランサス(長屋):2009/08/06(木) 14:55:01.56 ID:IneCH7e9
>>120
iLINK付いてるからケーブル繋いでTS移動出来る
ただ実時間かかるし、1タイトルずつだから面倒臭いぞ
126 ビオラ(コネチカット州):2009/08/06(木) 14:57:19.65 ID:SEf4g+y3
やった!
外付けに録画しまくりだぜ!

でも、録画する番組ないんだけど\(^o^)/
127 マリーゴールド(東京都):2009/08/06(木) 14:58:06.83 ID:1E1Ce/0T
マカー的にはネットDeダビングが使える東芝最強
この先も東芝以外買う予定なし
128 マムシグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 14:59:02.67 ID:hDcEh+Kb
> 東芝のレコーダーは壊れやすいイメージあるな
複数台を所有するようになってW録機能を使わなくなり、1台で
1度に1番組だけ録画っていうふうにしていたら壊れなくなったよ。
129 ボケ(京都府):2009/08/06(木) 14:59:16.50 ID:bIFQZhoB
土下座まだ?
130 タツナミソウ(千葉県):2009/08/06(木) 15:00:10.47 ID:+5WyjavO
これにBDが付いてれば完璧だけどな
東芝が容量による価格差を無くしたか
131 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/08/06(木) 15:00:47.54 ID:xHVQpDNj
>>125
なるほど時間かかりそうだなぁ
半年前に東芝XS34→ディーガBW930に変えて頑張って使って来たけど
なんとか東芝に戻りたい。東芝の方が自分に合ってると思った。
132 ミヤコワスレ(東京都):2009/08/06(木) 15:01:36.09 ID:tLn5Fuh3
東芝は信者も負け犬
133 ハナイバナ(コネチカット州):2009/08/06(木) 15:03:08.69 ID:elWgC8SN BE:217501777-2BP(1151)

>>124
あれは、eSATA
134 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 15:04:15.38 ID:XgYU5G3p
>>131
ソニーやシャープやその他を試さなかったの?
135 水芭蕉(大阪府):2009/08/06(木) 15:05:15.02 ID:8a82stxj
BD対応、外付けHDD対応、スカパーHD録画対応
の完全体な録画器早く来てくれーーーっ!
BW-800から乗り換える機体がねぇよちくしょう!
136 ジンチョウゲ(千葉県):2009/08/06(木) 15:07:43.42 ID:hb5VHRuj
BDってなんであんなに容量少ないんだろな
137 セントランサス(長屋):2009/08/06(木) 15:08:55.61 ID:IneCH7e9
>>131
DIGAはプレイリスト作れないから不便すぎるな
チャプター単位でコピー出来ないし、CMカットするには削除しないといけないし・・・

追っかけ録画と自動チャプターとフレーム再生移動はDIGAの方が優秀だけど
138 ツゲ(長屋):2009/08/06(木) 15:08:56.23 ID:Fk1uFbNQ
>>135
スカパーはいらないよ
139 マムシグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:09:28.75 ID:hDcEh+Kb
何と比較してBDの容量が少ないと言っているんだ。
140 福寿草(東京都):2009/08/06(木) 15:10:51.82 ID:1ZAiJrqR
ブルーレイVARDIAまでのつなぎだな
コイツ売った金で開発費を稼ぐ
141 ジンチョウゲ(千葉県):2009/08/06(木) 15:11:56.70 ID:hb5VHRuj
もちろん他のストレージと比較してだ
LTO-4でもなんでも好きなのと比較しろ
142 オオバコ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:12:19.41 ID:9qqN/3uU
つーか1TBあったら何時間録画できるの?
そんなに見れるのかね
143 アメリカヤマボウシ(東京都):2009/08/06(木) 15:14:26.05 ID:uNKJW/Dd
ってか逆に東芝以外でUSB増設HDDやってるとこある?
他だったら余裕でBD対応機種だろ。
俺が知らんだけか?
144 ジンチョウゲ(千葉県):2009/08/06(木) 15:14:44.76 ID:hb5VHRuj
うち、1.5TBが1ヶ月持たないんだが…
145 マムシグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:14:51.59 ID:hDcEh+Kb
1TBでだいたい100時間。朝5時半〜ワイドショー終了までを
毎日録画していたらあっというまに容量オーバーになったよ。
146 ヒヤシンス(長屋):2009/08/06(木) 15:15:06.03 ID:mOLAEEBK
ブルレイはどうせ再生専用でPS3があるから
BDがない分安いのならこっちのがいいかな
147 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:17:13.99 ID:aWSqge+d
レコーダーが壊れたらどうなるのっと
148 プリムラ(愛知県):2009/08/06(木) 15:19:25.85 ID:xPcHbquN
>>80
末期のX8ですら6万中盤なのに、何アホな事言ってんの?

個人的にやっとレコの本命が出た、って感じだわ
ディスクメディアなんかに保存する時代はもう終わり
HDDの容量や容量単価の下落に全然追いつけてない

そのくせ、320GBとか今じゃ探すのも大変な位チープな容量のHDDしか積んでないBDレコを、
平気で10万とかで値付けするパナもソニも糞

こういう自社製品の価格下落すら招く無茶な製品出せるのは、
結局光ディスク負け組の東芝だけだったな
149 メギ(catv?):2009/08/06(木) 15:19:28.04 ID:IKChGlm3
「HD Rec」って、事実上の「東芝1社だけの独自規格」だもんなあ。
(形式的にはDVDフォーラムの規格だけど、実質は東芝独自規格。)

BDAのAVCRECなら、まだ色々と融通が利くのだが。
150 斑入りカキドオシ(千葉県):2009/08/06(木) 15:20:30.07 ID:lZVSD5Hw
>>142
WOWOWとか
151 スィートアリッサム(東京都):2009/08/06(木) 15:23:35.51 ID:K+wPCvGi
相変わらずお前らは魔法のような製品を望んでいるんだな
パソコンの大先生何だから、そっちでチマチマがんばれよ
152 ロベリア(京都府):2009/08/06(木) 15:24:39.43 ID:417zIQmc
DVD、BDレコって容量増えるだけで馬鹿みたいに価格上がるからウザい
普通の外付けHDDはそうでもないのに
153 マムシグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:25:53.89 ID:hDcEh+Kb
どうしても残しておきたい好きな番組が放送されるときは
PT1かフリーオを使ってパソコン経由で残して下さいって結論?
154 オオバコ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:26:05.25 ID:9qqN/3uU
>>145
なんだ1TBで100時間しか録画できないのか
思ったより少ないんだな
155 ヤブヘビイチゴ(大阪府):2009/08/06(木) 15:27:56.51 ID:yeE/4b6X
録画するっていってもアニメぐらいだよな
156 ミツバツツジ(西日本):2009/08/06(木) 15:28:04.62 ID:sBv5qioq
HD DVDは再生出来るのかな
157 ポピー(関西地方):2009/08/06(木) 15:28:29.59 ID:kGFtuWOV
RD-X8最安値
69800円ポイント20%+3%
72800円ポイント25%+3%
158 マツバウンラン(京都府):2009/08/06(木) 15:29:12.58 ID:o0xtLCad
>>34
http://kakaku.com/spec/10982610120/
外付けUSBに録画できる
最近βファームでBSの録画にも対応した
もちろんネットリンクプレイヤーとしても使えるよ
159 ヘラオオバコ(関東・甲信越):2009/08/06(木) 15:31:13.01 ID:mLxcid+z
いいなこれ
160 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/08/06(木) 15:32:26.35 ID:8n3aXPSs
BDレコは今の価格のまま馬鹿からがっぽり稼いでくれれば望ましい
161 ハルジオン(愛知県):2009/08/06(木) 15:33:15.08 ID:n5LWzJfF
ブルーレイ見れないのかよFACK
早く土下座しろよ
162 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:33:26.52 ID:1ZiB+Ybm
>>50
さすがのPCも非破壊編集できないからなあ
プレイリストが使えるプレーヤーなりプレーヤーソフトなりないかな
163 ヤエヤマブキ(北海道):2009/08/06(木) 15:33:30.74 ID:5JGBhC6V
X8もう一声安くならんかな ポイントなんかいらないから49800円くらいで
164 ネメシア(関西地方):2009/08/06(木) 15:34:38.02 ID:k9W2LPkV
でもお高いんでしょう?
165 チューリップ(千葉県):2009/08/06(木) 15:35:10.13 ID:irwNVicP
レコは東芝が使いやすい
166 カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:36:12.39 ID:igB9wvtN
テレビショッピングの司会者がいるな。
167 ハナズオウ(北海道):2009/08/06(木) 15:38:33.14 ID:oZs7u11t
そんなんいいからトリプル録画を
168 カラスノエンドウ(アラバマ州):2009/08/06(木) 15:41:15.56 ID:igB9wvtN
W録でどれだけ機械に負担を掛けていると思ってんだ。トリプルったら即死だぞ。
169 ハナズオウ(北海道):2009/08/06(木) 15:41:16.07 ID:zL329O2I
古いRDに謎箱経由で3波チューナつなげばおkだろw
カルビー処理しなくて済むから手軽

漏れの環境でRに焼いた2時間分を下ごしらえするのに、2時間ほどかかる
実時間エンコ同然
170 レブンコザクラ(愛媛県):2009/08/06(木) 15:42:04.16 ID:3o7OfvlZ
この調子だとX10あたりでBD機出そうだな
171 ポロニア・ヘテロフィア(岐阜県):2009/08/06(木) 15:43:46.70 ID:TTgCywUh
しかし外付けを他に持って行けないというのでは・・・・
172 ヤエヤマブキ(北海道):2009/08/06(木) 15:46:47.13 ID:5JGBhC6V
>>171
X9はあんまり価値無いよな
173 ポピー(関西地方):2009/08/06(木) 15:47:40.75 ID:kGFtuWOV
東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
−実売12万円。ネット録画/画質強化の最上位機
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html
174 ハナイバナ(コネチカット州):2009/08/06(木) 15:47:51.39 ID:elWgC8SN BE:199746195-2BP(1151)

>>168
PT1で5番組録画をやってます
175 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 15:52:14.34 ID:XgYU5G3p
>>173
画質強化って言うけど、RD-X7以降下がりまくってるよなw

以前はハイエンド向けの他社部品とかを多く使ってくれてたんだけど…
もう価格破壊しか考えてないんだろうなぁ
Xシリーズでそういうスタンスでの開発はやって欲しくは無かった
176 シバザクラ・フロッグストラモンティ(北海道):2009/08/06(木) 16:00:15.26 ID:h/O4u062
すげぇ

他社も見習えよ
177 オニタビラコ(沖縄県):2009/08/06(木) 16:08:39.67 ID:ga6m8Xz7
>>175
RD-X7よりはX8の方がTSEが普通に使えるようになって
画質面では改善されているよ。

X7は筐体だけは立派だけどHDDを2個搭載している為、
振動や発熱など製品としても?なレベルの商品。
178 コブシ(catv?):2009/08/06(木) 16:12:34.53 ID:J8wUGEXq
DVDレコのキー(シリアル番号とか)と、外付けHDDのシリアル番号の両方を
使って暗号化するってことなんだろうなあ。

最近はあらゆるPC用パーツにソフトウェアから読み取り可能なシリアル番号が入っている
ものなあ・・・
179 フリージア(愛知県):2009/08/06(木) 16:19:09.93 ID:KwwxHK3g
USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html
180 シロバナタンポポ(北海道):2009/08/06(木) 16:20:47.77 ID:kwEAhYk0
>>177
入力も出力もデジタルなのに画質が上とか下とかあるの?
もしかしてHDレコって必ず再エンコするの?
181 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/08/06(木) 16:24:17.36 ID:PSlyOEiQ
(ノーマル)スカパー!連動はそのままあるの?
182 ヤマボウシ(岩手県):2009/08/06(木) 16:25:46.44 ID:Rp1uHAOA
パイオニアのレコーダが昔USB-HDDで増設できてた気がするんだけど業界初なの?
183 コブシ(catv?):2009/08/06(木) 16:26:26.34 ID:J8wUGEXq
>>182
専用品だった。
184 イヌムレスズメ(静岡県):2009/08/06(木) 16:29:36.07 ID:pPLlcDo8
「ネットdeダビングHD」って、DLNA1.5のムーブに対応したってことかな?

それなら、コピー10コンテンツをNASにムーブしたりできるってことになるけど…。
185 ヤマボウシ(岩手県):2009/08/06(木) 16:41:50.89 ID:Rp1uHAOA
>>183
ありがとうございます。専用品が必要だったのか…。

VARDIAはREGZAと操作性を統一して欲しいんだけど。今のはマシになった?
チャンネル替えるのすら面倒だった覚えがあるんだけど。
あと、DLNAサーバ機能って、デジタル放送の配信も出来るようになった?
LAN経由でBRAVIAから再生できるようになってるなら買っても良いかも。
186 イヌムレスズメ(静岡県):2009/08/06(木) 16:53:39.82 ID:pPLlcDo8
>>185
RD-A600/RD-A300から、DTCP-IP対応DLNAサーバになってると思います。
もう、かれこれ2年ほど前ですね。
187 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 16:58:38.72 ID:1ZiB+Ybm
>>178
大切な番組をユーザーの手から守ります
188 マリーゴールド(東京都):2009/08/06(木) 17:14:58.47 ID:1E1Ce/0T
ちうかこの新製品のキモは地アナモデルをまだ出してくれるという点。
もうオミットするものと思っていたので嬉しいよ。ありがとう>東芝

あと、うちの3台目はリモコンで本体電源をONにしても音が鳴らなくて
起動確認がしにくいのが不満だったんだけど、今回のラインナップはど
うだろう?
189 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 17:18:22.26 ID:fxYKrraq
>>97
「年内」じゃない。「年度内」だろ。
たぶん2月か3月。
190 タネツケバナ(兵庫県):2009/08/06(木) 17:19:15.76 ID:IKGc6d3f
バスパワー非対応か
ポータブルHDDでスッキリすると期待してスレ開いたのに
191 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/08/06(木) 17:38:45.61 ID:6n5LQigw
>>190
USB3じゃないと3.5インチHDDの電力はまかなえない
東芝のこの判断は正しいよ
マックみたいに自社製品のみで固めるのならできるかもしれないけど
基本的になにが接続されるのか判らないんだもの
192 桜(アラバマ州):2009/08/06(木) 17:43:32.82 ID:kh8fIiqA
>>190
東芝は2.5HDD作ってるのにね
193 ヤマボウシ(岩手県):2009/08/06(木) 17:46:10.74 ID:Rp1uHAOA
REGZAの42Z7000はバスパワー対応してたんだけどな。2.5インチのポータブル
HDDなら電源要らずで便利だった。常用はやめた方が良さそうな気もするけど。
194 ライラック(catv?):2009/08/06(木) 17:46:10.89 ID:RGkm2H+b
なんでLAN-HDDじゃないんだ
テレビ台周りが雑多になるだろ
195 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/08/06(木) 17:49:24.71 ID:6n5LQigw
>>194
安さ優先

>>190
どっちにしろバスパワー対応と言ってもせいぜい2.5インチまでだよ
3.5は無理です

 それと自社製品以外は駄目なんてことになったら……非難の声が1000倍は
強くなっただろうね

196 フクジュソウ(滋賀県):2009/08/06(木) 17:50:19.97 ID:n0iK95/W
>>11
宗教上の理由がなければPS3おすすめ
197 [―{}@{}@{}-] ヒサカキ(アラビア):2009/08/06(木) 17:50:30.59 ID:Mq9HlabA
BDに対応してれば買うのに・・・
198 トリアシスミレ(catv?):2009/08/06(木) 17:53:16.07 ID:US/F6dD5
東芝もBD載せたがってるだろ絶対
一部経営者以外は
199 ヤマボウシ(岩手県):2009/08/06(木) 17:56:54.59 ID:Rp1uHAOA
>>198
まぁ、載せる前にDoGeZaが必要だけどな。あれだけでかい口叩いてたんだし。
200 マリーゴールド(東京都):2009/08/06(木) 17:59:52.87 ID:1E1Ce/0T
>>199
だれうまw
201 カラスビシャク(東京都):2009/08/06(木) 18:01:48.77 ID:+c0B7uee
結局制度が変わらない限りPT2+安いデスクトップに大容量HDDがいいのか
202 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/08/06(木) 18:02:56.63 ID:6n5LQigw
丘珠さん 

東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
−実売12万円。ネット録画/画質強化の最上位機

http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/
20090806_307433.html

12万円以下で2TBのレコーダーが買えるのは、驚異な事です。

パナソニックが呆然としてるかも、27万円の2TB機と15万円もの大差がある。
203 タネツケバナ(兵庫県):2009/08/06(木) 18:03:42.83 ID:IKGc6d3f
双方向のムーブが可能なのか魅力的だなあ
204 西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:07:28.63 ID:lKbaywgz
これで海賊版はHDDに入れて売られるわけですね
205 ポピー(dion軍):2009/08/06(木) 18:09:50.62 ID:qSYEs3Yd
これは良いだろ
HDなんてドンドン安くなるんだし
206 ヤマボウシ(岩手県):2009/08/06(木) 18:10:35.08 ID:Rp1uHAOA
>>204
初めて繋いだときに、初期化と暗号化を行うようだけど?
207 マリーゴールド(東京都):2009/08/06(木) 18:11:02.42 ID:1E1Ce/0T
>ネットdeナビ関連の機能がいくつか省かれている。
具体的には何だろう?
208 ビオラ(栃木県):2009/08/06(木) 18:12:15.36 ID:8q74S56G
あと数年したらHDDもDVDも過去の技術になるんじゃない?
SSDとBDが主流になるような。
209 タネツケバナ(兵庫県):2009/08/06(木) 18:13:45.80 ID:IKGc6d3f
ただレコが寿命を迎えた時の撮り貯めたファイルの救済措置はあるんだろうか
210 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:14:46.87 ID:6uwszXag
BDレコにすると東芝も+10〜15万になるかもな

つーかBDレコHDD容量商法でぼったくり杉
211 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 18:15:15.89 ID:XgYU5G3p
>>209
レグザがそうなんだし、あるわけないだろ
212 タネツケバナ(兵庫県):2009/08/06(木) 18:15:46.87 ID:IKGc6d3f
外付けに慣れたら円盤いちいち入れ替えるのが億劫になる
213 シロウマアサツキ(熊本県):2009/08/06(木) 18:16:28.45 ID:6yb3MlKs
XD71が買って2週間でドライブ部がぶっ壊れて
東芝が家に修理に来たんだけど、部品取り寄せに1ヶ月かかるとか抜かしたので
「2週間で壊れるなんて初期不良じゃないですか?1ヶ月なんて待てませんので
新品交換か、変品させて頂けませんか?」と言ってたら(上司相談するだって)
翌日に偶然部品が見つかったと連絡あり

なんだよこれ・・・

それからいままで正常に動き続けてる
214 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:18:01.58 ID:6uwszXag
2T*8のデータが一代限りでしか使え無いってのは
流石にあり得ない。

レコの外付けUSB HDD規格を業界で統一すりゃいいのに
って外付け対応してるの東芝だけだったな
215 フクシア(茨城県):2009/08/06(木) 18:18:10.38 ID:DLBofMqC
東芝のレコは糞
216 ネメシア(関西地方):2009/08/06(木) 18:18:18.97 ID:k9W2LPkV
すっかりRDは低価格と大容量でしか勝負できなくなってしまったな
217 トリアシスミレ(catv?):2009/08/06(木) 18:19:30.35 ID:US/F6dD5
暗号化したHDDをPCで読むソフトが
出てくるだろ絶対
カード電卓を賭けてもいい
218 フクシア(茨城県):2009/08/06(木) 18:20:02.78 ID:DLBofMqC
画質追求してる東芝がDVDで十分とか
笑わせるわ
早く土下座しろや
219 シデ(東京都):2009/08/06(木) 18:20:29.15 ID:I9FvTXQF
メディアを出したり入れたりする時間の無駄を考えたら大容量の外付けHDDであぼんしたらきっぱり諦めるのが勝ち組。
220 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:21:07.58 ID:6uwszXag
BDは規格があるから、とりあえずBDならどのプレイヤーでもレコでも
PCでもPS3でも見れるしな
221 ヤマボウシ(岩手県):2009/08/06(木) 18:23:02.04 ID:Rp1uHAOA
>>213
俺が買ったXD92Dは年末に買って1週間もしないうちにHDD異常のメッセージが
出て、東芝に修理に出して1ヶ月位使えなかった。
安売りの通販で買ったから所期不良の交渉するのが面倒だったからだけど、
お陰で年末年始の番組録れなかった。
222 タネツケバナ(兵庫県):2009/08/06(木) 18:23:55.06 ID:IKGc6d3f
日立がボッタクリカセットHDD対応みたいの出してなかったっけ
223 ヒメオドリコソウ(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:24:09.80 ID:IXkRrWGq
コピーフラグ変更するMODとかねーのかな
224 ネメシア(関西地方):2009/08/06(木) 18:26:58.41 ID:k9W2LPkV
>>213
それ東芝でよくあることだなw
うるさい客には他の待ってる人の分を回してくる
225 スズメノヤリ(catv?):2009/08/06(木) 18:27:45.64 ID:zIzRHCRD
これって外付けHDDに録画したやつPCで見られるように出来るんかね?
226 福寿草(東京都):2009/08/06(木) 18:29:05.51 ID:1ZAiJrqR
>>213
そいつのドライブは松下製だぞ
今パイオニアになってるからトラブル皆無
227 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/08/06(木) 18:30:37.62 ID:6n5LQigw
アンチが発狂したように書きこんでいるなあ

まあ今まで散々バカにしてきた外付けUSBが本当に出ると判ったからねえ

ひひひひひ
228 ヘラオオバコ(関西・北陸):2009/08/06(木) 18:32:02.91 ID:G5tuVHlt
ついにパナソニックHS2から買い換える時が来たのか
229 ムラサキケマン(愛知県):2009/08/06(木) 18:33:31.44 ID:buPFErBL
外付けUSBなんかできなくてもいいから、5TBぐらいの出せよ。そのほうがいい。
230 ビオラ(catv?):2009/08/06(木) 18:34:58.86 ID:ntQdMTlO
>>214
統一したって、「録画に使用したレコ個体」以外では再生等できないようにロック
されているので、全く無意味だよ。
同じ型番の別の個体につないでも再生できないんだから。
231 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:36:14.14 ID:CIBZmotC
とうとうHDDレコーダーのタブーに手を出しやがった!!
これRD-S304Kしか売れなくなる気がするが…
232 アネモネ・ブランダ(長屋):2009/08/06(木) 18:37:15.90 ID:McEAE5H+
がちがちの規制でうまみ0ですな
抜けちゃうなら恐ろしく売れると思う
233 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 18:37:23.74 ID:XgYU5G3p
単純に東芝がiVDRに参入すればよかったのに
独自規格に拘ろうとするから…

>>229
VARDIAの基盤が過労死する率が上がるだけ
234 タンポポ(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:38:01.14 ID:937UZvHZ
これいくらなんだよ
5万以下なら買うかも
235 ネメシア(関西地方):2009/08/06(木) 18:38:47.84 ID:k9W2LPkV
もし本体壊れた時に外付けのHDDに録画したものを観れるようにしてくれるのかどうかだな
236 ガーベラ(東京都):2009/08/06(木) 18:40:54.59 ID:0OMXGzoJ
最初はバカ売れするだろうな
でも
容量アップを目的としたレコーダー買い換えがなくなるから
数年後苦労するだろう
237 ヒサカキ(東京都):2009/08/06(木) 18:41:43.75 ID:TV1bJ6jy
>>157
どこ?
238 ヘビイチゴ(catv?):2009/08/06(木) 18:42:59.64 ID:YnqFBewd
>>235
(外付けHDDの)録画データは、DVDレコの付属物ですので、
当該DVDレコが壊れた時点で録画データの再生も出来なくなります。
ってこってすな。

著作権団体が、当該レコでの再生しか認めてないから、故障したからといって
再生手段は一切提供されないのは明らか。
(個人レベルで「抜く」のは別。あくまで公式的な対応の話ね。)
239 キキョウソウ(静岡県):2009/08/06(木) 18:44:33.91 ID:4LW77M9c
東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
−実売12万円。ネット録画/画質強化の最上位機

ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html
240 スズメノヤリ(catv?):2009/08/06(木) 18:44:47.30 ID:zIzRHCRD
>>230
そこまでガチガチに縛られてるのか。
見れなくなってもあっさり諦められる番組くらいにしか使えないか。
241 ヘビイチゴ(catv?):2009/08/06(木) 18:46:39.02 ID:YnqFBewd
> 1台当たり最大2TBの外付けUSBハードディスクを8台(注3)まで増設して
> 録画することが可能です。
>
> 注3 複数のUSBハードディスクを同時に接続することはできません。なお、
> 本機で登録したUSBハードディスクは、登録を行った本機以外では使用
> できません。

同時接続は1台のみで、歴代として8代目(台目)までしか使用できないわけか。
つまり、全体容量は最大でも16TB分(と内臓HDDの分)と。
242 ネメシア(関西地方):2009/08/06(木) 18:48:26.43 ID:k9W2LPkV
>>238
いくら容量増やせても、買い替えた時観れなくなるんじゃ怖くて保存場所の対象にはならないな
243 福寿草(東京都):2009/08/06(木) 18:48:33.33 ID:1ZAiJrqR
244 ヒヤシンス(長屋):2009/08/06(木) 18:48:43.07 ID:mOLAEEBK
LANでダビングか将来BDのに替えればいいという甘い考えだったが
LANだとダビング10が不可でレコが壊れたらそれであぼんか
あんまし買う意味ないかもな
245 ヤマボウシ(栃木県):2009/08/06(木) 18:49:25.54 ID:DEX5si/F
HDD交換しても最大容量増えない仕様をどうにかしろ
246 ミミナグサ(静岡県):2009/08/06(木) 18:49:49.54 ID:B3CicRjr
X8を先週買ったけど後悔はしてない。
247 ムラサキケマン(愛知県):2009/08/06(木) 18:50:34.74 ID:buPFErBL
素直に2テラの機種買って、今まで通り使うのがいいな。
248 アマナ(東京都):2009/08/06(木) 18:51:15.13 ID:Tddjz5a4
tsが再生できればそれでいい
249 ヒサカキ(大阪府):2009/08/06(木) 18:53:53.30 ID:tIRo0f0q
そんなことよりTVのUSBに差したHDDに録画できる機能はまだかよ
250 シュロ(長屋):2009/08/06(木) 18:54:24.03 ID:ilrd0uBy
>>249
REGZAが数年前から既に実現してるだろーが
251 ヒサカキ(東京都):2009/08/06(木) 18:56:23.12 ID:s4mwo7QA
>>250
CMカット対応してる?店員に聞いても知らないって言われた。
252 タチイヌノフグリ(埼玉県):2009/08/06(木) 18:57:12.71 ID:WtW4JOdK
253 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/08/06(木) 18:57:40.84 ID:6uwszXag
iVDRだと対応機なら録画した機器じゃなくても
見れるしな。

USB HDDでもやりゃいいのに
254 フクシア(茨城県):2009/08/06(木) 18:58:02.45 ID:DLBofMqC
>>251
してない
チャプター分けもできない出来そこない
ほんと録るだけ
255 アザミ(静岡県):2009/08/06(木) 18:59:33.96 ID:33ibTlBT
結局メーカー正規品で
地デジを録画した機器が壊れても、同機種または他機種にHDDを付け替えれば再生可能
は実現できないのね。
256 キキョウソウ(静岡県):2009/08/06(木) 18:59:57.87 ID:4LW77M9c
>>251
そうは問屋が卸さない
257 スズメノヤリ(catv?):2009/08/06(木) 19:01:14.70 ID:zIzRHCRD
ホントもっと簡単に出来ないもんか。
市販のやっすいポータブルの外付けHDDをTV全面のUSBに突っ込んで録画スタートみたいな。
REGZAでも使えるHDDに縛りあったりメンドイわ。
258 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/06(木) 19:03:39.81 ID:ENWwUsAZ
8台までってショボ・・
PT2でいいわ
259 ジギタリス(関西地方):2009/08/06(木) 19:05:03.35 ID:w8QICtHF
ソフマップにRD-X9予約きてる
発売前予約にしては安いじゃないか
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11246630/-/gid=AY09010200

これが東芝のDVDレコーダー最後で最高機種になりそうだな
260 キキョウソウ(静岡県):2009/08/06(木) 19:05:12.29 ID:4LW77M9c
>>246
X9の内蔵HDDが1TB×2でなく2TBドライブならあんまり値下がってこないと思うのでX8で正解だと思う
261 ヒサカキ(東京都):2009/08/06(木) 19:07:30.78 ID:s4mwo7QA
>>254>>256
出来ないのか。俺の10年前のVHSは対応しているのに何で劣化してるんだ…
262 ジギタリス(関西地方):2009/08/06(木) 19:08:00.46 ID:w8QICtHF
263 コブシ(アラバマ州):2009/08/06(木) 19:10:10.22 ID:uVSnveCk
8台までって少なすぎだろ
264 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/06(木) 19:11:27.43 ID:4EF4Le28
実際、レコーダーのHDDが一杯になってディスクにダビングするんだけど、その後
そのディスクを再生する事が殆んど無い。
ドライブごと保存できるんならすげえ便利だろうな。
265 アザミ(静岡県):2009/08/06(木) 19:15:56.53 ID:33ibTlBT
>>264
でもHDDに録画した元々の機械が壊れたら二度と再生・ダビングできないんだぜ?
DVDへのダビングとは扱い方が全然違う。
266 スズメノヤリ(catv?):2009/08/06(木) 19:18:42.26 ID:zIzRHCRD
ディスクに焼く手間や時間ってけっこうな人生のロスだよなw
267 ノボロギク(アラバマ州):2009/08/06(木) 19:18:49.50 ID:7Byr8hZd
>>265
移動できなくてもいいからせめて他の機械でも見られるようにして欲しいなあ。
268 ノボロギク(アラバマ州):2009/08/06(木) 19:19:46.87 ID:7Byr8hZd
>>266
まあ二度と見ないのが8割9割だな
269 福寿草(大阪府):2009/08/06(木) 19:20:23.26 ID:4WF4n7kC
ブルーレイに対する厭味全開だな
270 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/08/06(木) 19:22:40.90 ID:4EF4Le28
>>265
せめて東芝のレコーダーは全機種互換にしてくれれば・・。
271 ムラサキケマン(愛知県):2009/08/06(木) 19:24:47.29 ID:buPFErBL
10テラバイトの機種で壊れない頑丈な構造のを開発すればいいのにな。
272 キキョウソウ(静岡県):2009/08/06(木) 19:26:02.56 ID:4LW77M9c
録画しながらダビングできるのかが気になる
273 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 19:26:53.20 ID:XgYU5G3p
>>272
レコーダーの基本性能としては可能だけど
USBHDDだと不明、多分無理かも
274 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/08/06(木) 19:27:28.24 ID:CIBZmotC
>>271
精密機器でそんなものを作成できる技術があれば、今頃東芝は世界を一社独占で支配する電気メーカーになっているな。
275 スズメノヤリ(catv?):2009/08/06(木) 19:30:45.30 ID:zIzRHCRD
いつのまにか家電でも壊れるのが前提になって久しいけどな。
276 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/08/06(木) 19:33:29.78 ID:6n5LQigw
近年、DVDを搭載したハードディスクレコーダーが普及するにつれ、大容量のハード
ディスクに対するニーズが高まってきています。ハードディスクレコーダーの購入者
アンケート(当社調べ)によると、約7割が「1TB以上の大容量のハードディスクを搭載
したレコーダーが欲しい」という結果が出ており、

また、「外付けハードディスクであとから録画容量を増やしたい」という要望も強くなって
います。このような背景のなか、大容量ハードディスクに加え、外付けUSBハードディス
クの増設が可能になった新商品「RD-X9/S1004K/S304K」を発売します。
277 チドリソウ(コネチカット州):2009/08/06(木) 19:33:33.09 ID:eKj+6NHw
>>257
どっかで拾ったようなHDDなのに、使えないってクレーマー歓喜じゃんwwww
278 ビオラ(コネチカット州):2009/08/06(木) 19:36:49.85 ID:gVHZaMao
無線LAN搭載してワイヤレスでHDD繋げるようにしろや
USBとか古いんだよ
279 ロベリア(静岡県):2009/08/06(木) 19:48:31.34 ID:G7IcCag0
なんか再生環境がHD Rec以下なような。
2台目3台目って買っても相互に使えないってことだよね。
280 チドリソウ(長屋):2009/08/06(木) 19:50:01.83 ID:xItu2PbI
この手の製品は外付けHDDの電源をどうやって管理してるの?レコーダー自体に連動コンセントでも
あるの?まさかHDDの電源は入れっぱなしとかって事はないよね。
281 ジャーマンアイリス(アラバマ州):2009/08/06(木) 19:54:45.08 ID:6uwszXag
>>280
普通にUSB連動だろ
接続している先に電源が入れば
USB HDDもONになる。
282 ムラサキケマン(愛知県):2009/08/06(木) 19:55:22.41 ID:buPFErBL
>>274
だーから、それを東芝が作れって話をしてるんだよ。
283 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/08/06(木) 19:55:38.27 ID:CIBZmotC
>>280
最近の外付けHDDは大抵電源連動。
284 ホトケノザ(神奈川県):2009/08/06(木) 20:09:30.78 ID:6T10D8iX
32H8000が買えちゃう値段だな。
貧乏人の俺には高嶺の花。
285 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/08/06(木) 20:11:09.32 ID:XChLoU20
東芝はBDレコーダを発売すればシャープのシェアは確実に奪える。
286 ヒメスミレ(北海道):2009/08/06(木) 20:11:17.47 ID:hH0m1oE/
こんな高い機器を買っても見る番組が少ないんだよな
今も見たい番組一つも無いし
287 イベリス・ウンベラタ(神奈川県):2009/08/06(木) 20:12:06.92 ID:JW5oAMZu
CPRM解除してRAMからVARDIAに戻してるから要らない
288 クロッカス(宮城県):2009/08/06(木) 20:15:24.20 ID:1Omg871X
X9にBD再生機能が付いてたら、
買ってたな。
特にBD録画機能は要らんがな。
289 オニタビラコ(福岡県):2009/08/06(木) 20:15:24.64 ID:K95LcrXL
BDは再生専用でいいから付けて
290 カキドオシ(関西):2009/08/06(木) 20:21:50.03 ID:gXIlO2KD
レコーダー側にHDD用のサービスコンセントをつけてほしい
291 ガーベラ(アラバマ州):2009/08/06(木) 20:26:12.56 ID:Iyc5jfxs
バルクHDDに安物USBインタフェースつければ実質最安大容量が
誕生
292 ヤブテマリ(長屋):2009/08/06(木) 20:31:46.38 ID:+GPlLsCk
2Tとはいえブルーレイないのに10万こえてるのって売れるのかな?
家族で使う BSデジタルをわりととるとか1Tでも足りないって人
にはわりと魅力感じる製品か

6万くらいならつなぎで買うのいいと思う
293 ビオラ(埼玉県):2009/08/06(木) 20:42:36.89 ID:IpdZGMwH
REGZA買えって言ってる奴いるけど
37以上でツルテカなんて部屋に置きたくない
平均的ニュー速民にはちょうどいいのかもしれんが
294 アザミ(京都府):2009/08/06(木) 21:27:10.22 ID:XgYU5G3p
>>285
多分、1番割を食うのはパナソニックだと思うよ
295 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/08/06(木) 21:29:47.22 ID:6n5LQigw
>>294
いや、ソニーがよりシェアを落とすと思うよ
296 ラナンキュラス(アラバマ州):2009/08/06(木) 21:30:37.41 ID:ekFdtnfH
RD-X10には是非BDドライブと搭載していただきたい
297 ジギタリス(福島県):2009/08/06(木) 21:32:27.57 ID:pxJrlPEA
RD-S600のDVDドライブがもう限界に来てるオレは、BDの芝レコが出ればすぐにでもポチりたいんだが。
298 オランダミミナグサ(北海道):2009/08/06(木) 21:32:29.39 ID:qSy347yb
X9買った人が数年後、かかくこむに 「修理に出して基板交換で戻って来ました
外付けHDDの番組が見られなくなりました 東芝に聞いても仕様の一点張りで・・・」
てなことになりそう
299 オオバクロモジ(関西地方):2009/08/06(木) 21:32:51.95 ID:azynLZTP
すげぇ!欲しい!って一瞬思ったけど、そもそも録画したい番組がない
お前らは何録画してんの?
300 ラナンキュラス(アラバマ州):2009/08/06(木) 21:37:06.90 ID:ekFdtnfH
>>299
0:45−1:35 NHK総合   タイタニア #19,#20
0:55−1:25 フジテレビ   東京マグニチュード8.0 #5
1:33−2:03 TBS.        PandoraHearts #19
2:03−2:33 TBS.        大正野球娘。 #6
2:15−2:45 テレビ東京  Phantom Requiem for the Phantom #19
23:30−0:00 テレ玉.     RunRunLAN![再] #17
0:30−1:00 テレ玉.     伯爵と妖精[再] #10
1:00−1:30 テレ玉.     涼宮ハルヒの憂鬱 #19
1:30−2:00 テレ玉.     うみねこのなく頃に #6
1:00−1:30 チバテレビ  狼と香辛料II #5
1:30−2:00 TOKYO MX.  NEEDLESS #6
0:25−0:30 BS11デジタル . ユメミル、アニメ onちゃん #18
301 コスミレ(catv?):2009/08/06(木) 21:40:04.54 ID:5+nqYYlT
録画した番組の暗号化を本体の番号ではなく、BCASカードのシリアルNoを元に
行えばいいのに。そうすれば本体の故障で基盤交換になっても外付けの録画データは生きるのにな
302 ビオラ(埼玉県):2009/08/06(木) 21:42:45.29 ID:IpdZGMwH
>>300
がんばるなぁ
俺はループ確認して寝るわ
303 プリムラ・ダリアリカ(埼玉県):2009/08/06(木) 21:57:00.21 ID:6n5LQigw
i.LINK付きともっと安いの、合わせて二台買うことになるかもな
USB外付けへはHDD二台ダブロクできないみたいだから
304 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/08/06(木) 22:04:02.00 ID:LHJwH4vC
>>254
>>258
マジで!?(AAry

ゴミじゃん…。
本体の修理しても見れる?
305 ケンタウレア・モンタナ(東京都):2009/08/06(木) 22:09:50.21 ID:ErA5iCud
一番安いのが5万以下になったらそれなりの需要はあるだろうが、
BDレコの価格が落ち着いてきた今となっては、
結局近い将来BD再生機が必要なのだから
PS3を持っているような奇特なひとでない限りBDレコ買うわな。
今日日単なるDVDレコを長く使い倒すつもりで買おうという人がどこまでいるのか。
306 西洋オキナグサ(catv?):2009/08/06(木) 22:11:44.60 ID:7hRlPrRU
まだDVDにこだわるのか
307 ロベリア(静岡県):2009/08/06(木) 22:32:03.31 ID:G7IcCag0
Bカス縛りが働いてる外付けHDDって惨くないか?他機再生出来ないんだし無意味すぎる。
308 フデリンドウ(dion軍):2009/08/06(木) 22:32:51.76 ID:Osw7FT7Q
X10でBD搭載かな
早く出せ
309 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/08/07(金) 01:24:29.11 ID:rcZkYNEe
BD搭載なんていらねだろ
HDD増量できるようになったんだからBDに焼く奇特な奴は1人もいなくなるだろうし
BD再生だけならPS3でいいだろ
PS3持ってない奴は貧乏人すぎ
310 プリムラ・ビオラケア(埼玉県):2009/08/07(金) 01:27:49.18 ID:wWelgrDG
>>307
ネットdeダビングHDで他機にも送れるよ

WOWOWなんかはダブ録で二つ録って一つはネットdeダビングHDで
余所に、もう一つは外付けHDDにムーヴ

デイスクに焼く必要はもうなくなってしまったな
せいぜい二線、三線級のデータをディスクに追い出すくらいなモノだ
311 ポロニア・ヘテロフィア(静岡県):2009/08/07(金) 01:28:23.56 ID:LtrSV+uk
ブルーレイが乗ってれば完璧だったな。
312 シャクヤク(香川県):2009/08/07(金) 01:58:51.53 ID:iTJpnAKA
みそぎは今年で終わりです

HDD&BDレコーダーの次世代RDシリーズが来年続々と発売されます
313 ツメクサ(埼玉県):2009/08/07(金) 02:07:56.82 ID:ITZvh6gS
>>307
iVDRだってそうだろ
大体そんなの今の世の中簡単に外せる時代なのにお前のレスが無意味すぎる
見て消し用じゃなくてBDに残したいならソニーかパナ買えよ
314 シキミ(関西地方):2009/08/07(金) 02:12:19.66 ID:zCba1t0N
よくアニメを録画するからHDD容量が必要とか聞くけど
その時に放送してるほぼ全部のアニメを録画してるの?
315 アズマギク(京都府):2009/08/07(金) 02:18:51.82 ID:RHOQvAKZ
>>304
過去レスくらい見ろ
316 マツバウンラン(東京都):2009/08/07(金) 02:26:17.57 ID:xb85lm3g
USB外付けHDDのデータってそのまま普通に再生できるの?
データ転送速度とかって大丈夫なのか?
録画しながらの再生とかもできるのか?
USBってそんなはやいのか?
317 ツメクサ(東京都):2009/08/07(金) 02:42:35.55 ID:diqWiiiY
とにかくBDレコは高すぎるんだよ
1TB機で15万とかするし
東芝参入して価格破壊起こしてほしい
318 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/08/07(金) 03:09:08.64 ID:LfQWIAbG
X9も、3ヶ月で7万ぐらいにまで下がるだろうな。
319 ラフレシア(アラバマ州):2009/08/07(金) 03:11:20.53 ID:c76AOHXI
>>314
地上波とBSでやってるアニメは全部捕獲してる
同じアニメでも地震テロップ対策やアニメCM捕獲のために
U局の場合東京MX テレ玉 チバ tvk と
4局とも専用機別に録画してる
320 イモガタバミ(神奈川県):2009/08/07(金) 03:13:18.37 ID:6YCr52y5
後で外付けUSBブルーレイドライブも売ればいいんじゃないかな
321 マリーゴールド(関西地方):2009/08/07(金) 03:16:23.94 ID:MYCxeyiO
XDE™
322 シラー・カンパヌラータ(福岡県):2009/08/07(金) 08:09:35.97 ID:BoKaqteL
X7買って発売が早かったんでX8を買うのを迷っていたんだが、X9でいいや。
最後のDVDのRDかもしれないし。
リモコンやらアンテナの都合でレコーダーは3台までに抑えているので、これでX6は現役引退だな。
323 シラー・カンパヌラータ(福岡県):2009/08/07(金) 08:17:49.93 ID:BoKaqteL
おっと、最後のDVDのXシリーズね。
324 ポロニア・ヘテロフィア(静岡県):2009/08/07(金) 08:27:26.55 ID:LtrSV+uk
次はブルーレイ乗せてXX(ダブルエックス)だな。
325 キクバクワガタ(三重県):2009/08/07(金) 08:51:28.26 ID:Q4P6HD+J
その名前は開発打ち切られそうだな
326 ヒュウガミズキ(静岡県):2009/08/07(金) 08:55:03.22 ID:dq7h8G95
えっと
亀が切腹で
芝が土下座だっけ
327 レウイシア(北海道):2009/08/07(金) 08:57:08.20 ID:UrXWLP+R
土下座したあとBD首切って死ね
328 マンサク(アラバマ州):2009/08/07(金) 09:24:15.92 ID:1KYOmj8g
>>300

PandoraHearts と 大正野球娘 はTBSのよりBS-TBSの方が良いぞ。
3週ほど遅れるが、全画面サイズで観られる。
329 ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 10:32:49.35 ID:gDowWhD+
これは素晴らしい
330 ユッカ(関西地方):2009/08/07(金) 10:59:21.51 ID:O4VG+jgY
USB端子は何個くらいついてるんだろう

数テラあれば半年くらい番組消さずにいけそう
331 モモイロヒルザツキミソウ(北海道):2009/08/07(金) 11:04:35.79 ID:oPZOBxX3
本体壊れたら録り貯めた数テラがオジャンな可能性があるからなあ
332 ムラサキサギゴケ(愛知県):2009/08/07(金) 11:14:52.83 ID:LfQWIAbG
個人用エロビデオ図書館作成専門だったら、このX9でじゅうぶんだよな。
333 シロバナタンポポ(埼玉県):2009/08/07(金) 14:18:19.04 ID:GHAGV/B8
>>332
今時ビデオテープからダビングする気か?
こいつはご立派だから市販のDVDは取り込めないぞ。
334 ウィオラ・ソロリア(catv?):2009/08/07(金) 14:39:02.59 ID:5T49ot3s
>>330
同時に接続できるのは最大で1台 (0〜1台)。
だから、仮にUSB端子が何百個あろうが、HDDは1台しかつなげない。
つまり、HDDのつなぎ換え無しの録画容量の上限は内臓HDDの容量+2TBまで。

あと、散々既出だけど参考までに
・つなぎ換えて使用できるのは最大で8台 (2TB×8台が録画上限)
・個体専用フォーマットされるので、他のデッキ(同一機種含む)では使用不能
 (DVD/BDと違い、他のデッキにUSB-HDDを接続しても再生できません)

あくまで、「(結構録り溜めてしまうが、)録って消しで使用する」のが前提の機種だね。
・・・事実上の東芝専用規格HD Recで記録されたDVDってのはアレだから。
335 ヒサカキ(埼玉県):2009/08/07(金) 14:57:27.67 ID:9hd8RCsr
満杯になる前にアイオーデータのHDDにムーヴすれば問題ないさ
336 プリムラ・ヒルスタ(熊本県):2009/08/07(金) 14:58:38.51 ID:Os9xu/KW
ほすぃー☆
337 オオタチツボスミレ(catv?):2009/08/07(金) 14:59:08.53 ID:ogLDHuKX
>>335
どうやって?
338 ヒナゲシ(埼玉県):2009/08/07(金) 15:02:43.69 ID:Nq/p2L/7
>>337
Rec-POTというレコーダーに付けられる外付けHDDがあったんだよ。
もう発売終了してるけど。
339 ヒサカキ(埼玉県):2009/08/07(金) 16:05:08.63 ID:9hd8RCsr
>>337
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl4-g/index.htm

これもタイミングから見ればそろそろ代替わりがあると思うよ

 もう一段、これが進化してくれたら東芝縛りも連結して消せるんだよな
340 クヌギ(アラバマ州):2009/08/07(金) 16:10:03.52 ID:gBJtuiWR
たぶんHDD8台登録した時点で壊れても取替え不可能だと思うよ
DVDのリージョン変更みたく回数制限式になってると思われ
じゃないと8台制限が無意味になる
341 ジンチョウゲ(長屋):2009/08/07(金) 16:12:27.66 ID:Z/IMogLi
保存用にはPC使い続けるしかないのか
PCもいちいち起動したりするのが面倒だから
さっさと制限のない外付け可能のレコが出て欲しいんだが
342 ハナビシソウ(北海道):2009/08/07(金) 16:24:54.45 ID:lAHFcZn7
謎箱経由でキャプるか、カルビーでいいのだが時間かかるのがアレだし
343 モリシマアカシア(愛知県):2009/08/07(金) 16:33:31.07 ID:E8/i9NmY
東芝機は冷却ファンとかの動作音がうるさすぎる。
深夜に録画が始まったらマジでうるさくて眠れないレベル。
パソコンよりもうるさかったから1週間でヤフオクで売り払ったわ。
344 ナズナ(千葉県):2009/08/07(金) 16:35:47.09 ID:kRVBVArr
ドゲザーしたの?
345 チリアヤメ(大分県):2009/08/07(金) 16:39:00.12 ID:TqZledLq
結局BDのった奴まで待つべきなの?
PS3持ってるから特に必要ないかと思うんだけど
346 セントウソウ(大阪府):2009/08/07(金) 16:41:52.02 ID:gfkiA1QK
東芝のレコーダーでレグザのUSBHDDで録画したのがDVDとかに焼けたら
最高なんだけどな
347 タンポポ(アラバマ州):2009/08/07(金) 16:59:07.96 ID:FDGQfhBL
日本は制限だらけでうんざりするわ
日本だけこんな不便な世の中になるくらいならソニーが録画機裁判で負けてれば良かったのに
日本企業が頑張って日本の官僚が便利な物潰すってバカみたい
348 ヒナゲシ(東京都):2009/08/07(金) 16:59:13.48 ID:xKr6ugR2
>>346
レグザリンク・ダビングってので可能だったと思う
349 バイカカラマツ(長屋):2009/08/07(金) 17:01:44.94 ID:y8xmxRgv
XS38でアナログ停波まで乗り切る
350 アッツザクラ(catv?):2009/08/07(金) 17:13:33.75 ID:vqMGfnt9
(間違って)内臓HDDに録画しちゃったのをUSB-HDDにムーブしちゃったら、
もうDVDには焼けないんだよな。
勘違いさんが多数発生しそうな予感。
351 ジシバリ(ネブラスカ州):2009/08/07(金) 17:16:24.07 ID:2lZ5dfk8
LABIA最強だろう
352 ミヤマヨメナ(dion軍):2009/08/07(金) 17:18:38.11 ID:SP1vlMbV
アンテナとレコーダーの間にフリーオ見たいなやつかませたい
353 マンネングサ(東京都):2009/08/07(金) 17:21:58.33 ID:mcT1P+Hh
>>352
コピワンとかの処理を施しているのはレコだろ。
354 ムシトリナデシコ(東京都):2009/08/07(金) 17:43:22.60 ID:Ku4WZett
>>350
レグザリンク・ダビングってので可能だったと思う
355 ミヤマヨメナ(dion軍):2009/08/07(金) 17:49:58.73 ID:SP1vlMbV
>>353
そうなの? アンテナ信号じゃないのか
356 ボロニア・ピンナタ(catv?):2009/08/07(金) 17:59:50.46 ID:+j5J0Frx
>>355
受信した暗号化データをB-CAS使って復号して、そのあとPC/レコが別種の
暗号化処理を再びかけているという処理のはず。
DVDのCPRMなんて、放送信号の暗号化方法とは無関係でしょ?
357 シンビジューム(千葉県):2009/08/07(金) 19:48:46.80 ID:X7rH/SuY
BDの容量を500GBにすべき
現状だと少なすぎて話にならん
358 ヤエザクラ(アラバマ州):2009/08/07(金) 21:37:46.95 ID:YgkKGyau
BD機出せ
359 ダリア(北海道):2009/08/07(金) 22:59:21.59 ID:wwdjowTl
BD使えないと友達の家で見れないじゃん。
360 プリムラ・ビオラケア(埼玉県):2009/08/07(金) 23:30:01.64 ID:wWelgrDG
友達の家で萌えアニメ見るんですね
361 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/08/08(土) 01:32:25.26 ID:IWRe8s01
>>316
24Mbitだからな>TS。TSを入れようと思う気のする世代(250GBぐらいより上)の奴なら楽勝
だろう。

RegzaにはUSBドライブ付けたときにそのドライブで録画しながら再生できるパフォーマンスが
確保されているかテストする項目がついてるので同じような機能があるだろう。
362 サクラソウ(長野県):2009/08/08(土) 02:20:52.63 ID:b4ahFzQs
おい
HDDVD使えねーじゃねーか
買った人を見捨てるのか
363 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/08(土) 02:22:48.64 ID:BuL79eY+
スカパーHDのチューナー入ってないからイラネ
364 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 06:52:58.57 ID:zrWHkVNt
>スカパーHDのチューナー

普及は来年以後だからな
365 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/08/08(土) 07:00:12.93 ID:P6pxO8NN
あれBDは?
366 カタクリ(九州):2009/08/08(土) 07:06:58.01 ID:BgiIEFo4
なぜここまで素晴らしいスペックなのに
ブルーレイ対応しない!
367 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 08:51:06.00 ID:zrWHkVNt
BDなんてただの飾りです
エロい人にはそれがわからんのですよ
368 フサアカシア(アラバマ州):2009/08/08(土) 08:55:56.00 ID:vpK1qW/Y
BDもDVDも買わない俺にはこれがいいかも
と思ったけど増設HDの活用にいろいろ制限あるのな・・・
369 ガーベラ(大阪府):2009/08/08(土) 09:10:09.45 ID:WrWPeC+z
これレグザ37Z8000に接続してレグザリンクに対応してるかな?
370 マーガレット(静岡県):2009/08/08(土) 09:22:31.64 ID:bW4QB3pk
>>369
当然だろw
371 ガーベラ(大阪府):2009/08/08(土) 09:29:49.41 ID:WrWPeC+z
>>370
おおサンクス
次のレグザ後継機9000シリーズ専用かと思ってた
372 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 10:18:36.43 ID:zrWHkVNt
>>368
今後のバルディアはネットdeダビングHDに対応だろうから
いざとなれば新しいマシンに移せばいいんだよ
もしどうしてもブルーレイに焼きたい、というのならそういう手も
あるし、録り貯めて問題ないなら貯めておけばいい
373 ロウバイ(関西地方):2009/08/08(土) 10:19:58.04 ID:6YYVIa8A
もう5年以上録画なんてしたことないな
374 フサアカシア(アラバマ州):2009/08/08(土) 10:34:17.98 ID:vpK1qW/Y
>>372
上のレス見て、それ専用になるのかと思ってた。
サンクス
375 ナニワズ(関西地方):2009/08/08(土) 10:55:59.10 ID:nXllAQgj
■2008年度のデジタル家電製品ランキング
http://www.gfkjpn.co.jp/news/update/GfKJapanCertified2008/detail_rank/home_electronics.html

概要 デジタル商品は上位2社または3社による寡占化が進んでおり、ほとんどの製品で9割近いシェアを持っています。

・薄型テレビ(液晶+プラズマ)
 1位シャープ 41.6%
 2位パナソニック 18.6%
 3位ソニー 14.8%
・ブルーレイレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合8割以上)
 1位パナソニック 38.7%
 2位ソニー 35.3%
 3位シャープ 24.7%
・DVDレコーダー(レコーダー市場全体に占める割合2割以下)
 1位パナソニック 35.4%
 2位シャープ 31.4%
 3位東芝 24.4%
・ビデオカメラ
 1位ソニー 31.9%
 2位パナソニック 23.0%
 3位ビクター 21.5%
・MP3プレーヤー
 1位アップル 55.2%
 2位ソニー 31.3%
 3位東芝 3.1%
・ゲーム機
 1位任天堂 58.7%
 2位ソニー 38.9%
 3位マイクロソフト 2.4%
376 ヤグルマギク(アラバマ州):2009/08/08(土) 10:57:04.53 ID:IWRe8s01
>>372
Regza Z7000 → X8 使っててDTCP-IPダビング実時間の2倍かかるので、ホントにいざと
ならないとやりたくないけど、、、
一番の「いざ」って故障した時だから手遅れじゃね?
377 エイザンスミレ(関西地方):2009/08/08(土) 10:59:29.87 ID:Fuyz55OH
東芝かあ。ここってネットで組織的に製品の買い煽りしてるみたいで、
絶対に買う気がしないな。社員がIP丸出してやってたのが証拠として残ってたはず。
378 エイザンスミレ(関西地方):2009/08/08(土) 11:05:48.38 ID:Fuyz55OH
>>372
よう、kcv-netの東芝工作員。


普通に、はじめからBDレコーダー買ったらいいじゃないw
379 フクシア(長屋):2009/08/08(土) 11:10:51.71 ID:qoAI+WXc
>>362
ワロス
見捨てるの早っ
380 ノミノフスマ(東日本):2009/08/08(土) 11:11:41.06 ID:PXjIB9eI
X9にBD載せてこないとか失望した
381 カラタネオガタマ(関西地方):2009/08/08(土) 11:11:49.05 ID:SeZOLMNc
東芝だけはないわw
382 マーガレット(静岡県):2009/08/08(土) 11:13:46.79 ID:bW4QB3pk
>>380
9じゃ区切りが悪いからでしょ、X10もしくはXX01で搭載だと思う。
X9は今までのRDユーザーへの御褒美。
芝信者なら涎垂らして飛びつくレベル。
383 ノミノフスマ(東日本):2009/08/08(土) 11:22:59.10 ID:PXjIB9eI
まぁHDDレコって考えれば秀逸だけどさ
384 オニタビラコ(関西地方):2009/08/08(土) 11:30:29.19 ID:EeKm7TMb
>X9は今までのRDユーザーへの御褒美。

金出して買うのに馬鹿?
385 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 12:18:10.99 ID:zrWHkVNt
でもおまえら、BD25G換算で720枚分も録るのか?

BDと連呼している人たち、きみたち年間何枚焼いていますか?
386 マツバウンラン(香川県):2009/08/08(土) 12:28:28.48 ID:1FNNRzDn
番町皿(disk)屋敷
BD
387 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 12:31:06.79 ID:zrWHkVNt
それと信頼性の問題だが、レグザスレでは、基盤交換の時も
サービスマンが対応してくれて、新しい基盤に合うようHDDを
読み出せるようにしてくれた、という話が複数確認されている
からねえ

 皿をやめてHDDに録り貯めるって、省スペースの点から見ても
素早く番組を検索して見る点から見ても、素晴らしいことだと思うよ
388 藤(catv?):2009/08/08(土) 12:34:50.69 ID:7B0gIjAu
ぶっちゃけアニメとかベクターとかデイリーの画質で充分だろ
それ以上を求めるヤツはいわゆるオタ

永久に残したい映像なんて年に何秒あるか数えてみろ
ブルーレイなんていらねーんだよ
389 シュッコン・バーベナ(千葉県):2009/08/08(土) 12:35:52.24 ID:8LstqLG8
なんでレグザがいいの?
390 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 12:40:05.53 ID:zrWHkVNt
ROMとしてのBDまで否定しようとはさすがに思わない
見たい映画をBDで、というのはそれなりに筋が通っている

ただ、録画はHDDでもういいやんけ、とは思うね
389の疑問に答えると、レグザだと日立よりは画質がイイのと安い、
外付けHDDのサプライも安い。日立はどっちも高くて画質はもう一つ。
391 ノゲシ(新潟県):2009/08/08(土) 13:35:21.12 ID:ODbxY4hh
俺は悪評高いXD72を買ってしまったから
もう東芝のレコーダーは二度と買いたくない。
392 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 13:38:23.16 ID:zrWHkVNt
あらゆる手でネガキャンやるなあ おつかれさん
393 ユキノシタ(コネチカット州):2009/08/08(土) 13:38:26.43 ID:T56mM51/
>>2
ν速的にダビング10って何が問題なの?
394 ハナムグラ(コネチカット州):2009/08/08(土) 13:43:05.12 ID:T56mM51/
>>61
三菱のは出来なかったっけ?
395 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 13:44:33.34 ID:zrWHkVNt
>>393
使ってみる限り、ダビ10の回数を保ったままムーヴが出来るのならあまり
問題はないよ
396 ヘラオオバコ(九州):2009/08/08(土) 13:48:00.76 ID:t3rGdhUV
これ、レコーダー買い替えた場合、録画したデータは他の機械で見れないんじゃないの?
397 マツバウンラン(香川県):2009/08/08(土) 13:52:32.68 ID:1FNNRzDn
小田和正
398 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 14:01:30.82 ID:zrWHkVNt
>>396
ネットdeダビングHD対応機種なら、ダビング回数保ったまま
ムーヴできるよ
そうやってデータを渡り鳥のように渡していけばいい。
それでも他にコピーが欲しいのなら、これから出る東芝製
BDマシンでディスクに焼けばいい。

その必要性を感じない人は、ネットdeダビングHDを使って
データを新型にムーヴしていけばいいよ。
399 アッツザクラ(京都府):2009/08/08(土) 14:09:37.34 ID:LXrshXLn
>>398
それなら500GBのBDレコーダーの方がよっぽどオススメだよね
400 タニウズキ(アラバマ州):2009/08/08(土) 14:18:15.13 ID:8uCWUhFX
>>387
そのやり方、リークしてないっすかね
401 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 14:29:33.48 ID:zrWHkVNt
>>400
たぶん専用ソフトでファーム書き換えだろうから、無理だろうと思う、サービスマン以外

それと一般にこれが流れると、著作権にうるさいテレビ屋が喚き出すだろうし
402 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 14:30:37.78 ID:zrWHkVNt
>>399
でも普通のBDレコって、HDDが満杯になったらBDに焼くしかないんだよね
403 ノウルシ(関西地方):2009/08/08(土) 14:32:34.17 ID:2+n2hqgr
REGZAは半光沢液晶だからナメていたけど、本当に美しい、驚くほど。謝罪します。光沢液晶の悪口を書いていたことを。
404 ハナビシソウ(千葉県):2009/08/08(土) 14:32:41.42 ID:ssPK2NO2
ディスク管理はめんどくさい
部屋の隅にある大量のDVHS、DVD…もう捨てたい…
405 カキドオシ(岡山県):2009/08/08(土) 14:33:24.69 ID:/citDaXb
パソコンにどんどん転送できてPCでも見れて、DLNA対応で家庭内なら
何でも見れるって利便性は無いものなの?
406 プリムラ・フロンドーサ(東京都):2009/08/08(土) 14:39:24.20 ID:i1wtm2ql
USB外付けHDDに記録した番組も部分消去とかチャプター作成できるんだろ
できなかったらうんこだな
407 オウレン(コネチカット州):2009/08/08(土) 14:43:07.33 ID:B9ftpvie
早くBD搭載してくれ
お願いだから
408 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 15:14:42.82 ID:zrWHkVNt
BD搭載してくれと書いている奴らが年に10枚も焼かないのなら笑える
100枚焼くくらいなら意味があると認める
ただし焼いたきりで見ない奴らは少し考えろと
409 ハナビシソウ(千葉県):2009/08/08(土) 15:16:28.88 ID:ssPK2NO2
BD-Rは高杉
410 アッツザクラ(京都府):2009/08/08(土) 15:19:04.41 ID:LXrshXLn
>>402
焼けばいいじゃん

大抵の番組は見て消しで済むんだから
これで十分だよ?
411 ユキワリコザクラ(東京都):2009/08/08(土) 15:36:49.35 ID:1bYr+5zG
ディスクに焼くのが面倒で、とにかくHDD容量を求めるって人にはいい製品かもしれんな

ディスクに焼いて残すならHDDは一時領域にしか過ぎないから数百GBで十分だろうし、
住み分けできていいんじゃね?
412 アッツザクラ(京都府):2009/08/08(土) 15:43:08.18 ID:LXrshXLn
35度は超えてるね
413 アッツザクラ(京都府):2009/08/08(土) 15:44:39.55 ID:LXrshXLn
誤爆ったw

>>411
外付け保存も結局はディスク焼くより面倒なことになる
目先で見ればだいぶ楽なんだけどね
414 プリムラ・マラコイデス(関西地方):2009/08/08(土) 15:48:11.40 ID:Hy7Zd0G2
レンタル屋がいずれBDオンリーになるかもしれんし
そうなるとやっぱ再生できないのは不便だな
かなり魅力的なのに残念すぎる
415 タニウズキ(アラバマ州):2009/08/08(土) 16:01:22.41 ID:8uCWUhFX
>>401
装置個体の暗号キーみたいなものを、コピーか生成するんだろうか・・・
完全にぶっ壊れたことを考えると、製造番号とかに紐付けてどこかで
管理されているのかな。


東芝のサービスマンいないのかw
416 オウレン(福岡県):2009/08/08(土) 16:07:21.43 ID:ck+at82O
ブルーレイなんていらねー 正論です。
DVDを同社のレコーダーで焼いても物凄くキレイ。十分

無理して250GB搭載のブルーレイレコーダーは買うことは無い。
ブルーレイ1枚いくらだい?DVD1枚40円で買えるよ。
417 プリムラ・ヒルスタ(埼玉県):2009/08/08(土) 16:09:09.53 ID:zrWHkVNt
>>416
DVD-RAM一枚45円くらいかな
台湾製だけど使ってみて特に問題は出ていない
418 アッツザクラ(京都府):2009/08/08(土) 16:12:10.42 ID:LXrshXLn
>>416
SD画質がもの凄く綺麗なの?
419 ケブカツルカコソウ(catv?):2009/08/08(土) 16:30:13.66 ID:INv6QUad
そんなのより、SDXCスロット搭載型はやく出せよ。
HDDは溜まると邪魔になるだろ。

というか、SDXCの1TBを早く発売しろって。
420 オウレン(福岡県):2009/08/08(土) 16:41:32.65 ID:ck+at82O
>>418
VRレベルだっけ?で6.0ぐらいで視聴するには十分なレベル。MDDI端子に繋げば結構詳細に写る
ブルーレイが1枚70円ぐらいになって買い換えるのが賢いのでは。
ブルーレイが25枚焼ける新規格も3年後には実用化されると新聞に
載っていたし俺は貧乏なんでDVDでTV番組焼くには十分だと思う。
お金持ちはブルーレイでドンドン焼いて今を楽しんで下さい。
421 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(関西地方):2009/08/08(土) 16:43:21.95 ID:ozLT7NGH
どうせ熱暴走してすぐ壊れるんじゃないの?
俺のRD-X7を返せ!
あと、芝工作員うざいよ
422 シャクナゲ(アラバマ州):2009/08/08(土) 16:51:41.23 ID:QiEHoJeb
REGZA(外付けHDD)+XBOX360(アニメ専用)が最強
どうせ見て消すだけだし、DVDも買わない
423 オウレン(福岡県):2009/08/08(土) 16:52:36.53 ID:ck+at82O
>>421
熱暴走しない。冷却用ファンドライブは付いてるよ。
424 アッツザクラ(京都府):2009/08/08(土) 17:01:24.75 ID:LXrshXLn
>>422
Xbox360がアニメ専用ってのはどういう意味?
それゲーム機だよね? どう使うのか良く分からないんだけど
425 オウレン(福岡県):2009/08/08(土) 17:02:20.81 ID:ck+at82O
>>421
TS録画がお奨め。あんまり長時間録画モード使うとHDDの断片化
の恐れあるらしいから。
プレイリスト編集とか知ってるの?
426 ハナカイドウ(千葉県):2009/08/08(土) 17:04:13.54 ID:R0zWRfyw
早くX8が捨て値になってくれ
まだ高い
427 セントランサス(catv?):2009/08/08(土) 17:06:24.38 ID:Iab+9u+a
XD91でVRモード6MでBS版けいおん録画したが、これで十分 TSなんか使わん
ただ、そうとう面倒な目にあったので司馬のれこーはもう買わん
428 オウレン(福岡県):2009/08/08(土) 17:13:28.77 ID:ck+at82O
>>427
だんだんと進歩していくための人柱だと思えば
使い方が悪いとやっぱ機械だからねぇ。
でもこの手のHDDレコーダー使いこなすって
マニアだよ。たいしたもんだよ。
429 シャクナゲ(アラバマ州):2009/08/08(土) 18:18:01.46 ID:QiEHoJeb
>>424
USBメモリに1280のmp4動画入れて、XBOXに挿すと動画が見れる
画質も普通に地デジ見てるぐらい

まあ、PS3でも出来るらしいが・・・
430 アッツザクラ(京都府):2009/08/08(土) 18:37:58.00 ID:LXrshXLn
>>429
USBメモリ?
パソコンで録画してるのか?
431 シナミズキ(香川県):2009/08/08(土) 18:48:16.76 ID:Vx3HNKXI
落とすのもDVD片面2層ぐらいじゃないと
ブルレイなんぞいらんわ。
432 ケマンソウ(dion軍):2009/08/08(土) 19:20:37.20 ID:W0VlxDFr
ついに出たか
けどPCでHDRecのDVD再生できるソフト出せよな
433 イヌガラシ(埼玉県):2009/08/08(土) 19:22:03.81 ID:KqhArAZ7
>>432

>PCでHDRecのDVD再生できるソフト出せ

これは欲しいよな

 飛ぶ「かも」しれないHDDに対するネチネチしたクレーマー批判よりは
ずっ〜っとまとも

俺も欲しいよ。はよ出せ、東芝!
434 ショウジョウバカマ(長屋):2009/08/08(土) 19:24:54.00 ID:HYyAduyX
埼玉県、一人でハッスルしてるな
435 ヤマエンゴサク(長屋):2009/08/08(土) 19:28:42.56 ID:7XyfR3wl
一瞬スゲーと思ったが結構制限がきついな
436 ケマンソウ(dion軍):2009/08/08(土) 19:31:10.34 ID:W0VlxDFr
次はLAN録画対応だな。
とりあえず今回はスカパーHD用に買ってやる。
いい方向に向いてるのは確かなんで、
このまま進め
437 クモマグサ(アラバマ州):2009/08/08(土) 19:38:36.55 ID:KgwfFAuw
2TBで10万円切ったら買ってやる。
ブルレイはいらない。ソニーのやつ持ってるから。w
438 ベニバナヤマボウシ(九州):2009/08/08(土) 19:42:32.64 ID:tfav4/JF
Xシリーズはオタの好みを直撃してくるな
439 ムラサキナズナ(東京都):2009/08/08(土) 20:12:33.44 ID:pggglFui
今回のX9を踏まえた、来年のRD-XXに期待
440 イヌガラシ(埼玉県):2009/08/08(土) 20:22:29.65 ID:KqhArAZ7
>>437
年内には10万切るよ、うん
441 ボタン(大阪府):2009/08/08(土) 20:25:13.47 ID:XKsauKgX
早く土下座しろよ
442 イヌガラシ(埼玉県):2009/08/08(土) 20:41:48.10 ID:KqhArAZ7
アンチの脳タリンは土下座としか書けないんだよな かわいそう
443 カンパニュラ・サキシフラガ(アラバマ州):2009/08/08(土) 20:46:35.64 ID:q/bn5F0K
ごみ?
444 シラン(東京都):2009/08/08(土) 20:48:57.55 ID:dZva8jbp
東芝、サポートが糞すぎw
445 オウレン(アラバマ州):2009/08/08(土) 22:46:59.33 ID:90ggMJ7o
>>442
別にクソニーやマネシタに土下座してまでBDに入れて貰う必要はないが
HD DVD買った客には土下座してからBD機出さないと
446 ミゾコウジュミチノクコザクラ(大阪府):2009/08/09(日) 02:20:26.98 ID:KARRmb5E
MAXで外HDDつないで両手に2台持って
頭と腹にも載せて
レグザにもHDDつけてる写真うpして!
447 ニオイタチツボスミレ(catv?):2009/08/09(日) 02:21:57.87 ID:mD6tWg+p
また変なの作ってるな東芝。
448 アグロステンマ アゲラタム(神奈川県):2009/08/09(日) 07:10:05.36 ID:e0ZWgw/4
X7持ちだがHDD残容量が厳しくなってきたから
X9は買うぞ。
次の課題は外付けHDDの後続機への移行だな。これがすんなりサポートされれば
本当の神機。安心して芝機だけで運用できる。
うんこBDとは一生関わらなくてすみそうだ。
449 ストック(群馬県):2009/08/09(日) 07:23:22.54 ID:37eYSIrc
むしろ今まで無かったのが不思議
450 ラフレシア(長屋):2009/08/09(日) 07:40:12.01 ID:HaEQKTjf
SDカードスロットは付けてほしかった。
なんで光学ドライブを外付けにしなかったのかな。
451 イワウチワ(千葉県):2009/08/09(日) 07:43:07.99 ID:8YXuRlKG
USBって遅いんでないの?
452 オオタチツボスミレ(福島県):2009/08/09(日) 07:44:11.52 ID:I7DD9cSG
再生だけでいいからブルーレイ乗っけてくれよ。
453 シュッコン・バーベナ(アラバマ州):2009/08/09(日) 07:44:32.83 ID:P37rb1fr
ほんとコピー制限のおかげで痒いところに手が届かないな
454 ジロボウエンゴサク(茨城県):2009/08/09(日) 07:58:02.14 ID:ssGX7z50
レグザみたいにNASに直接録画できればいいのに・・・
と思ったらダビングできるからまあいっかって感じ?
455 マリーゴールド(神奈川県):2009/08/09(日) 08:57:29.02 ID:s0pIiMdG
もっと安いのでれage
456 センダイハギ(アラバマ州):2009/08/09(日) 08:59:09.27 ID:y4buS3WN
>>449
そりゃHDDを数百GB増やしただけで数万円高くして上位機種で儲けるという手法が使えなくなるからな。
457 キキョウソウ(福井県):2009/08/09(日) 09:00:00.32 ID:qVa3QTo4
東芝の堕落っぷりがパネェっす
458 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/08/09(日) 09:50:07.78 ID:ZIsvrQuO
>>448
手間かかるけど、現状ムーブかダビングで凌ぐしかなかろう。
HDDをそのまま他機に持っていけるようにするにはiVDRみたいな
著作権保護機能が必要だろ
459 ビオラ(関西地方):2009/08/09(日) 09:52:40.09 ID:EpNvzRE2
ほんとにいまさら何言ってんだ?って感じだな
460 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/08/09(日) 10:33:57.24 ID:ZIsvrQuO
あんましおおっぴらに言いたくないけど、
ムーブ可能であるということがどういう可能性を秘めてるか
フリーオ以前からts抜きとかやってたヤツなら即理解できるべ
461 ジシバリ(アラバマ州):2009/08/09(日) 10:57:31.48 ID:xRG6mbR7
液晶モニタ&大容量HDD付きフリーオ発売すれば完璧なのに…
462 雪割草ユキワリソウ(アラバマ州):2009/08/09(日) 12:21:50.93 ID:2j7amPLM
PS3でBD再生すると
ファンが轟音たてるから興ざめ…
463 カタクリ(大阪府):2009/08/09(日) 13:31:55.78 ID:XTyrPmb0
USBのブルーレイが使えるのかな
464 ウラシマソウ(アラバマ州):2009/08/09(日) 13:43:54.13 ID:B8jCn1f7
たのむから早く出してください
もうソニーBDのトロい操作は嫌だ
465 マーガレットタンポポ(静岡県):2009/08/09(日) 13:52:08.29 ID:l5JHRP3w
>>464
芝機いじったことある?
動作や操作感に期待するほうが馬鹿だよw
466 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/08/09(日) 14:03:37.24 ID:fEgQPmlG
>>464
東芝のUIがいいなんて意見ははじめて聞いた。
録画機器のトロさでは東芝は、他のメーカーを寄せ付けないよ。
467 アネモネ・ブランダ(京都府):2009/08/09(日) 14:21:28.80 ID:y72wuYGp
ソニー機がモッサリならRDは…
468 ハナムグラ(千葉県):2009/08/09(日) 14:26:02.08 ID:jH5VNOkU
DVDレコは東芝>松下>ソニー>>シャープ でしょ
BD非搭載は大きな欠点だけど
469 ヒメオドリコソウ(長屋):2009/08/09(日) 14:31:53.57 ID:fEgQPmlG
>>468
俺はパナとソニーと東芝しか使ったことがないけど、
ソニー>パナ>>>>>東芝
だな。
東芝のボタンだらけのリモコンを見るだけでうんざりする。
470 マーガレットタンポポ(静岡県):2009/08/09(日) 14:32:09.81 ID:l5JHRP3w
パナ機は予約周りが非常にウンコで話にならんよ
東芝はアナログ時代ならナンバーワンだけど、今は横並びでしょ。
471 コメツブツメクサ(静岡県):2009/08/09(日) 14:41:24.90 ID:ArRpkod9
x9とs1004の違いって容量だけ?
472 ゲンカイツツジ(dion軍):2009/08/09(日) 15:26:32.78 ID:ZIsvrQuO
>>471
X9の方が映像・音声回路奢ってる。
外装とかも。
473 ロウバイ(愛媛県):2009/08/09(日) 18:31:22.53 ID:j/Rf89PJ
VARDIAとDIGAだと
DIGAのほうが操作性はいいな
東芝はBD機からUI変えてもいいと思うけど
474 ガーベラ(dion軍):2009/08/09(日) 18:58:02.39 ID:OwdYG4P9
>>473
お前に騙されてDIGA買ってガッカリした。
あの使いにくいリモコンと番組表はなんだよ。
騙しやがって!謝罪しろ。
475 マーガレットタンポポ(静岡県):2009/08/09(日) 19:01:21.81 ID:l5JHRP3w
ホント予約周りはウンコだよな、芝のほうが実はマシという酷さ。
三菱のレコはわけのわからん広告が出てるけどサクサクで使いやすいんだぜ。
時間帯指定の予約パターンも豊富で月〜金だけじゃなくて他には月〜木とか地方のわけのわからない編成には非常に有効。
476 節分草(アラバマ州):2009/08/09(日) 19:03:53.77 ID:RD9O/EgE
松下のリモコンのダササは
昔っからのデフォ
477 ユキノシタ(コネチカット州):2009/08/09(日) 19:04:57.33 ID:fN2eeUFW
レコーダに関して、東芝機よりウンコなUIなんて想像がつかないや。
478 オンシジューム(岐阜県):2009/08/09(日) 19:39:22.37 ID:TirSbgir
芝ドライブ
479 ロベリア(関東・甲信越):2009/08/09(日) 19:41:44.85 ID:tuMDLtxe
今はソニーのブルーレイ買っとけば間違いない
480 ガーベラ(福岡県):2009/08/09(日) 20:29:40.43 ID:77vcOP6f
ソニーは互換性が良くないと聞いたが
481 ジンチョウゲ(埼玉県):2009/08/09(日) 22:06:17.44 ID:44rvWtFV
>>475
各社ともにそれぞれ買い換えを促すために、
わざと残してあるとしか思えないような仕様があるのがムカつく。
482 コメツブツメクサ(静岡県):2009/08/09(日) 23:01:54.77 ID:ArRpkod9
>>472
カタログを見たら画質に関して両機種ともジッターリダクション回路っていうのだったよ。
483 ニリンソウ(青森県):2009/08/09(日) 23:51:59.12 ID:EQeFeCJh
USB接続じゃなく
e-SATA接続で内蔵型HDDを入れ替え出来るタイプのレコーダー出せよ
484 マツバウンラン(静岡県):2009/08/10(月) 00:00:02.42 ID:tAd/Yj/k
TVのほうはeSATA接続できるのにね。
485 ビオラ(埼玉県):2009/08/10(月) 00:09:03.17 ID:rNPNmNC3
>>475
でも三菱のは確かi-LINKが無かったような
486 サイネリア(静岡県):2009/08/10(月) 00:39:39.69 ID:MmXD6hmx
最初はpsxを買い数ヶ月で故障、次のvardia xd72は問題機で不良多発、今のdigaは730で購入後すぐに750登場。今狙ってるこのvardiaも後悔しないか不安です。どうなんかな〜買って間もなくブルーレイ機発表とか…
487 ケンタウレア・モンタナ(dion軍):2009/08/10(月) 00:51:33.75 ID:BLsXqFTE
他のi.Link機器から見てレコーダーに見えるレコってどれ?
レコーダーに見えるかチューナーに見えるか一覧表くれ
ちなみに日立はチューナー
488 ウバメガシ(アラバマ州):2009/08/10(月) 00:53:50.35 ID:Qy9TONI9
>>465>>466
東芝機はX2からX6まで持ってたけど
sonyBD機の「いちいち暗転」はとろいと思う
489 ユキノシタ(コネチカット州):2009/08/10(月) 06:02:36.36 ID:Rc729mlO
お高いんでしょ?
490 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/10(月) 06:06:48.31 ID:qttUS61D
USB3が出るまで買わない
491 ユキノシタ(関西・北陸):2009/08/10(月) 06:08:24.20 ID:bkU9lIa6
東芝機は信用しない
492 シャクナゲ(埼玉県):2009/08/10(月) 06:12:10.28 ID:CcoGnps2
おまいら結構レコーダー買っているんだな
PT1とか使っているのかと思ってたが
493 ネメシア(長屋):2009/08/10(月) 08:11:33.45 ID:T32UaC19
>>490

正解。
494 レブンコザクラ(東京都):2009/08/10(月) 08:43:38.36 ID:bO37i9DQ
>>492
PC録画は大変魅力だが、全方位で家電のレコーダーを超えるのは難しい
特にリモコンでの操作をPCに移行するのが大変だ
RDのリモコンは、カーソル(?)キーが二重になっているので、
それに近い学習リモコンとかが限られる
(ビクターの学習リモコンが近いかな?)
また、リモコンのレシーバを用意しないといけないのも辛い
495 ケンタウレア・モンタナ(dion軍):2009/08/10(月) 09:00:02.70 ID:BLsXqFTE
スカパーHD対応のチューナーが無い>PC録画
よってスカパーHD専用に欲しい
496 シキミ(アラバマ州):2009/08/10(月) 11:57:00.77 ID:ZqQUel4P
>>460
それが出来るならREGZAのがとっくに抜かれてんじゃね?
497 藤(関西地方):2009/08/10(月) 11:57:52.26 ID:GWP7yYtl
VIERAの番組表って広告が出るらしいな?wwwww
498 ベゴニア・センパフローレンス(関西地方):2009/08/10(月) 12:01:02.38 ID:ZEMlYx+H
BDに焼けなくていいから再生機能だけはつけてくれんものかな
それだけでもう俺的に完璧なんだが
499 節分草(東京都):2009/08/10(月) 12:01:30.79 ID:n1e/Lku9
iVDR涙目
500 ベゴニア・センパフローレンス(catv?):2009/08/10(月) 12:04:55.89 ID:JN9HBAwt
やっぱ東芝はマニア受けする機能を分かってるよな。
もう変な拘りは捨ててBD搭載しちゃえよ。
いずれかはするんだから、HD DVDユーザーなんかに気使う必要ないって。
501 イワカガミダマシ(catv?):2009/08/10(月) 12:05:43.84 ID:uGLW5pbl
本体が壊れたら見れなくなるんだろ。
502 斑入りカキドオシ(アラバマ州):2009/08/10(月) 12:09:17.02 ID:NOHCuxMF
東芝へ
BDはプレーヤーだけでいいから安くしろ
503 イヌムレスズメ(アラバマ州):2009/08/10(月) 14:41:22.01 ID:C03r7iNg
>>499
他の個体でも使えるのが強みじゃん。
>>460の言うとおりに芝の独自DRMが突破できたら別だけどね。
504 ユリオプスデージー(関西地方):2009/08/10(月) 14:43:44.27 ID:NAcIhRcr
東芝のために助言したいのですが、外HDDは東芝で売るべきです。そうでないと売り上げが伸びない。同時に販売する場合、もちろん利益の出るぎりぎりの安さで。しかも品質は高くです。
バッファローを傘下に置くとか。
505 クレマチス(東京都):2009/08/10(月) 15:22:30.46 ID:WY8c0YJG
HDDなんて物凄い勢いで値崩れしてるモンに手を出したりしたら損が膨らむばかりじゃないか
東芝はメモリで痛い目を見たばかり(というか痛い目を見てる最中)だっつーのに
506 トウゴクシソバタツナミ(アラバマ州):2009/08/10(月) 16:28:26.44 ID:1jwGwpox
RD-X10には当然BDドライブ載せるんだろうな
507 イヌノフグリ(長屋):2009/08/10(月) 16:29:18.66 ID:c4id70ZQ
早くBDRD出せ
508 ナガバノスミレサイシン(奈良県):2009/08/10(月) 16:49:57.04 ID:M1qsYm16
509 カンパニュラ・ベリディフォーリア(福岡県):2009/08/10(月) 17:18:53.28 ID:75la3H1V
urlだけじゃなく表題もつけとけよ
スレが建てば移動するかな


ブルーレイ・ディスク・アソシエーション(BDA)への加盟申請について
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j1002.htm
510 カンパニュラ・ベリディフォーリア(福岡県):2009/08/10(月) 17:21:25.99 ID:75la3H1V
と思ったらもうたってた
移動、移動


東芝がBD規格策定委員会へ加盟申請。年内にBD製品を発売すると発表。
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249889851/
511 ケンタウレア・モンタナ(dion軍):2009/08/10(月) 17:51:09.85 ID:f3eUl7Z/
>>496
抜きじゃなくてバックアップな
512 マムシグサ(catv?):2009/08/10(月) 19:11:14.38 ID:XvHpbSuX
>>511
バックアップ = コピー制限の心配なく孫・ひ孫コピーが取れる = DRM解除が必須 = ぶっこ抜き
一緒じゃね?
513 アブラチャン(京都府)
あげとくか