日本中の野球ファンが注目したWBC以降、ワンセグを活用してる人が増加していると実感せざるを得ない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハイドランジア(神奈川県)

【ケータイ生活】ワンセグ視聴法
2009.8.6 08:03

 「ケータイにテレビが必要なのか」との議論もあったワンセグだが、神奈川県の男子高校3年生をインタビュー
した際、「授業中にこっそりワンセグで高校野球の予選を見たりする」との発言が飛び出した。

 確かに、日本中の野球ファンが注目したWBC以降、視聴意向と外出タイミングが合致すればワンセグを
活用する姿が、街に増加していると実感せざるを得ない。ワンセグは「リアルタイムに見たい」という欲求が
強いスポーツにこそ適しているものだろう。

 ところが、「友達にはジップロック(食料保存用の透明密閉袋)にケータイ入れて、お風呂でドラマ見てる
やつもいる」との発言もあった。メールやブログ更新をお風呂でする場合もあるそうだ。

 ケータイとジップロック。思わぬマッチングに驚かされた。(メディア環境研究者 森永真弓)
http://sankei.jp.msn.com/science/science/090806/scn0908060804002-n1.htm
2 コメツブツメクサ(山形県):2009/08/06(木) 08:50:14.92 ID:19t+VQ83
フッジ/^o^\サーン
3 ヒヨクヒバ(東京都):2009/08/06(木) 08:50:16.06 ID:TfWbgLZF
日本野球のヒーローはなぜ在日&一重まぶたばかりなのか
野球は韓国人の身体的優位性を誇示するためにあるのか
4 ハハコグサ(アラバマ州):2009/08/06(木) 08:51:18.19 ID:VcTyplI5
実感で記事が書けるんだから気楽な商売だな
5 ハナズオウ(コネチカット州):2009/08/06(木) 08:51:40.47 ID:/xU8bzsA
甲子園を仕事中ワンセグでみる楽しさは異常
6 桜(アラバマ州):2009/08/06(木) 08:53:06.97 ID:ffqpVDyC
モバホみたいに衛星からロッドアンテナで受信出来るようになんね?
日本アルプスど真ん中でも見られるのがいい
7 スィートアリッサム(東京都):2009/08/06(木) 08:53:23.03 ID:K+wPCvGi
産経ソース多すぎ
8 藤(コネチカット州):2009/08/06(木) 08:55:14.31 ID:xs+umJ+i
ゆとりwwwwwwwwww
9 ドデカテオン メディア(dion軍):2009/08/06(木) 09:16:53.70 ID:5nOcbX+l
そういや最近野球見てるやつ増えたな
10 セイヨウオダマキ(神奈川県):2009/08/06(木) 09:17:38.95 ID:DMrpX0Qe
家に居てもテレビ見ないのに
携帯使ってまでみねーよwww
11 ライラック(長屋):2009/08/06(木) 09:20:18.87 ID:CTVhFay9
イチロー神
12 クロッカス(奈良県):2009/08/06(木) 09:40:34.43 ID:Gicw75R4
NHKが、ワンセグ付き携帯所有者から強制的に受信料を徴収する日も近いな
毎月300円を基本料金に上乗せする形で取るとかな
13 シラン(兵庫県):2009/08/06(木) 09:43:52.71 ID:sUatTpiH
重複

今のゆとりは授業中にワンセグで高校野球を見たり、ジップロックに入れて風呂場でケータイを使うらしい
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1249514177/
14 シャクナゲ(東京都):2009/08/06(木) 09:49:35.36 ID:n0iK95/W
増加してる事にしなければやっていけないw
15 フリージア(滋賀県):2009/08/06(木) 12:33:30.45 ID:uHdADDag
某生保2位の高級鳥も仕事ほっぽってWBC観戦してましたよ総合職のばか〜
16 イワザクラ(東京都):2009/08/06(木) 12:53:23.76 ID:V/jeXaPA
11球団のファンが一致団結したもんな
17 ヤマボウシ(高知県):2009/08/06(木) 13:49:31.54 ID:jD9mVEKY
あの時は日本中の11球団ファンが一体感を感じてたよな
18 サトザクラ(dion軍)
もう許してやれよ