埋蔵金28.5兆円

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ユキワリコザクラ(catv?)

財務省は31日、国の特別会計(特会)の2008年度決算の概要を発表した。歳入から歳出を差し引いた剰余金は28兆5413億円で、
このうち一般会計に繰り入れたのは2兆4041億円どまり。

各省庁が剰余金の大半を特会内で循環させ、積立金や翌年度への繰り越しに充てたためだ。
特会剰余金を巡っては、財政事情が厳しい中で「埋蔵金」とみなし、一般会計に繰り入れて
国の予算の財源として活用すべきだとの声も出ている。

 剰余金は07年度に比べ33.1%(約14兆円)減ったものの、なお高水準だ。全21の特会の歳入総額は387兆7395億円、
歳出総額が359兆1982億円だった。剰余金が最も多い特会は国債整理基金で16兆4674億円。
次いで外国為替資金の3兆3761億円、財政投融資の2兆3770億円だった。
 28.5兆円の剰余金のうち、4兆1658億円が特会の積立金に、21兆3764億円が09年度の特会予算への
繰り入れにそれぞれ回った。特会は国民の監視が行き届きにくく、管理する省庁の裁量が広がりやすい面がある

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20090801AT3S3102K31072009.html
2 コデマリ(静岡県):2009/08/02(日) 04:22:15.41 ID:C1eWQ8js
ちょっと掘り当ててくる
3 タンポポ(広島県):2009/08/02(日) 04:22:58.50 ID:ORK7Omm8
どんだけ国民から搾り取ってんだよ
4 カンガルーポー(catv?):2009/08/02(日) 04:23:21.94 ID:ldOavIEy
発掘調査費100億
5 サンシュ(愛知県):2009/08/02(日) 04:23:40.44 ID:DqJK7E7W
糸井重里歓喜
6 エビネ(東京都):2009/08/02(日) 04:24:47.49 ID:gR41UPHA
徳川のアレか
7 ビオラ(東京都):2009/08/02(日) 04:24:48.03 ID:S56vkJ8l
もうその金で北米大陸買っちゃえよ
8 オオヤマオダマキ(長崎県):2009/08/02(日) 04:25:14.45 ID:CzEa+6xZ
心強里
9 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/02(日) 04:25:14.35 ID:k4NUc2Nw
自衛隊憤死www
10 マンネングサ(福岡県):2009/08/02(日) 04:26:51.04 ID:uX8pMPNx
埋蔵金28兆円なんてたいした額じゃないよ
特会の莫大な金が150円以上ある、ここにも莫大な無駄があるんだよ

国民の税金だけでこんだけ。交通違反の反則金だとか住民票の発行手数料、登記簿の閲覧手数料など
そういう収入もいれたらそりゃもうすんごいことになる
11 アルメリア(東日本):2009/08/02(日) 04:27:50.11 ID:7vAHT0IN
おとなしく納税し続けて、耐えられなくなると自殺していく日本人の男のひとって…
12 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/02(日) 04:27:59.33 ID:vFqzcV7i
埋蔵金ってなんだよ、俺の金じゃねぇか
13 フモトスミレ(東京都):2009/08/02(日) 04:30:41.36 ID:BO6oaDxS
沖縄沖だっけ?
ほんとに埋まってる奴早く掘れよ
早く中東国民みたいな生活したいぞ
14 マンネングサ(福岡県):2009/08/02(日) 04:31:50.65 ID:uX8pMPNx
>>13
中東のバラマキはやりすぎだと思うけど、超絶減税措置は是非やってほしいよな
15 キンカチャ(鹿児島県):2009/08/02(日) 04:32:24.31 ID:AFaUPsGB
>>10
150円はそんなに莫大じゃないな
16 ヤマブキ(神奈川県):2009/08/02(日) 04:32:43.65 ID:Z1urwz+r
民主党:「すごい埋蔵金見つけたよー!」
  ↓
  ↓
  ↓ドドーン!
  ↓
 防衛費
17 カタバミ(千葉県):2009/08/02(日) 04:33:44.98 ID:Ag9A9yRP
>>150
でも1円を笑うものは100円で100倍笑えるって嘉門達夫が言ってるから侮れないと思う
18 パンジー(アラビア):2009/08/02(日) 04:34:31.41 ID:XqKLMg5L
左翼が発狂して予算がなかなか取れないから
いざ戦争になった場合の隠し資金だろ
19 ナツグミ(dion軍):2009/08/02(日) 04:36:52.24 ID:W0yhKlc3
返せよ
20エレガント森下 ◆ECuhDuBNDQ :2009/08/02(日) 04:38:05.58 ID:dLR58X0K BE:383713294-PLT(20216)

城山に埋まってるはずの北条家復興埋蔵金ってまだ見付かってないんだよな
21 チドリソウ(愛知県):2009/08/02(日) 04:43:46.55 ID:ocHt9sBL
要らん特殊法人を潰せばあっという間に兆単位の財源確保
22 ムラサキナズナ(アラバマ州):2009/08/02(日) 04:46:52.08 ID:ISKy9rqT
      ,――――――ヽ、
   ,/           ~\
  /   ,へ_Vへ__    ~\
/   ノ         ゜ー-、  `ヽ
|    ノ / ̄\   / ̄~ヽ ヽ    i
|   ノ              |  ノ
\  |  <●>  <●>  (  )
 \ |      | |       i /
    |      /  ヽ       レ
   i     (●_●)      /   おまえら不景気なのか?ざまあー
    i、    ,-――-、   ・ /
    i、  <(EEEEE)> ∵/
      i、   \___/  _/
       \       ,ノ        IPA 岡田賢治(32)
  ,,.....イ.ヽヽ、ー-―一ノ゙-、.
  :   |  '; \_____ ノ.| ヽ i
      |  \/゙(__)\,|  i |
      >   ヽ. ハ  |   ||
23 プリムラ・フロンドーサ(東海):2009/08/02(日) 04:55:21.80 ID:72xzfdu5
■金融変動リスクに備えたもの
 ▽財融資金特会の繰越利益(金利変動準備金+本年度利益)
 ▽外為資金特会の繰越利益(積立金+本年度利益)…1ドル=99円以上の円高になると評価損発生
 外為資金では法律で特に具体的な要件は決められていない。技術的な点を除いて、法律改正はいらない。
 スポットで一般会計に繰り入れることも可。但し、『評価損を両建てで消すためには法改正が必要。』
 『1ドル=99円を超えて円高に振れれば、外為特会の保有する外貨資産には評価損が出るので、積立金は取り崩しづらい。』
■埋蔵金は、国の借金(普通国債)530兆円の元本返済にあてるべき。
 これにより、一般会計の借金の利払い費は、最大2000億円(金利2%の場合)少なくて済む。
■「埋蔵金」の使い方として一番いいのは、『民間が保有する国債を買い上げる』こと。 財政再建にも繋がるし、金利が下がり、皆に広く効果が行き渡る。
24 プリムラ・フロンドーサ(東海):2009/08/02(日) 05:00:58.39 ID:72xzfdu5
>>10
 ▽特別会計…360兆円(07年度予算) 国民年金、厚生年金など「国民からの預かり金が主な財源」。
25 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 05:09:15.28 ID:FLQFiCF1
>>16
防衛費ってけっこう黒いらしいぜ
26 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 05:10:02.05 ID:FLQFiCF1
>>22
このクソブサハゲを活かすために、コンビニ店員は低賃金で働かざるをえない

それが日本という国
27 オオイヌノフグリ(宮城県):2009/08/02(日) 05:11:17.48 ID:tVcQJWxN
>>20
実際は無くて、「ある」という情報に踊らされてるんじゃ?
28 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 05:13:06.44 ID:FLQFiCF1
>>10
警察の天下り会社に流れる反則金1000億円/年


ヤバイ利権だぜこれ。

期末になると40km/h制限の長い下り坂でレーダー設置w

交通事故を減らそうという気なんか蚊ほどにもない

でも本人らはその行為が交通事故抑止に繋がっている!と主張

それが日本
29 イワカガミダマシ(長屋):2009/08/02(日) 05:17:08.44 ID:M9JidmJb
順調に死んでいってるな、日本
30 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 05:27:02.08 ID:FLQFiCF1
>>29
始まる前から終わってたってやつだ
31 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 05:27:49.15 ID:FLQFiCF1
今終わり始めてるんじゃなくて
始まる前から終わってたことに世間が今頃気付いてきただけだ
32 ピンクパンダ(東京都):2009/08/02(日) 05:29:49.91 ID:oKeQuOyi
33 モリシマアカシア(茨城県):2009/08/02(日) 05:30:51.37 ID:Mz00KNiD
う・・埋蔵金・・
34 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/08/02(日) 05:32:04.89 ID:vDvr4OTY
ちなみに徳川埋蔵金は1000兆円
豆知識な
35 ガザニア(アラバマ州):2009/08/02(日) 05:32:41.16 ID:MINZu80c
特別会計見直せば軽く10兆くらい節約できる
36 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 05:34:16.33 ID:m4myvUY0
>>35
節約したカネをどこに使うかまで考えとかないと
37 タツナミソウ(コネチカット州):2009/08/02(日) 05:34:35.47 ID:1VONJcuO
財源どうすんだよ(笑)とか言ってた奴どうすんだよ
ごめんなさいしとけよ?
38 アズマギク(東京都):2009/08/02(日) 05:37:16.09 ID:wRPmV3tK
財源なんて刷ればいいに決まってんだろ
39 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/08/02(日) 05:40:08.83 ID:JX4LtgGN
>剰余金は07年度に比べ33.1%(約14兆円)減ったものの
これ減りすぎだろ・・・
2009年度はどれくらい余るんだ?
40 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 05:41:52.79 ID:m4myvUY0
刷ればいいのは確かだけど許容インフレ率の天井がある
41 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 05:43:19.10 ID:FLQFiCF1
脱税や罰金、反則金名目で富を収奪することには必死なのに

その金が無駄なところに使われても罰どころか責任すら追及されない
42 シラー・カンパヌラータ(西日本):2009/08/02(日) 05:57:38.26 ID:QHHuw1Q1
財務省てつくづくアホだな
43 オオバコ(東京都):2009/08/02(日) 05:58:26.85 ID:mzdQOYrx
意味がわからない
そんなに余ってるならとっとと引き出せよ
44 スズメノヤリ(長屋):2009/08/02(日) 06:01:58.37 ID:7+p4XhQA
汚職利権だらけの自民党ですら埋蔵金に手をつけなかった理由
45 キクザキイチゲ(東京都):2009/08/02(日) 06:03:22.43 ID:lUmdU4Y6
国債がばがば発行してるのになんで剰余金なんてあるの?
46 ハクモクレン(コネチカット州):2009/08/02(日) 06:08:14.76 ID:yzGinuLq
国民に加税する前に特別財源削減しろよカス
47 ポピー(千葉県):2009/08/02(日) 06:10:44.43 ID:UL9Lj1Z8
四年で帳尻合わせに使い込んで未来に禍根を残す。
民主選んで国滅ぶ。
48 イワザクラ(東京都):2009/08/02(日) 06:14:02.70 ID:UG+bqGY5
もう埋蔵金って名前が板についたな
埋蔵金でもなんでもないのに
49 ジシバリ(アラバマ州):2009/08/02(日) 06:18:01.94 ID:Caxcxqu4
800-28.5=771.5
50 プリムラ・フロンドーサ(東海):2009/08/02(日) 06:23:32.51 ID:72xzfdu5
>>35
その結果。
★民主党政権では、法人税UP、課税所得UP、補助金カットで企業倒産、なんと社会保障関係の義務的経費等までカットで社会保障が崩壊
◆民主党「財源論」の不毛 ジャーナリスト樺山登[週刊東洋経済 2009/07/18号]
■財源17兆円のつじつま合わせ
 捻出しなければならない恒久財源を年間20兆円超と試算した。年金制度の抜本改革を先送りし、3兆円超を圧縮した。
 17兆円の内訳は「無駄遣い削減」を含む歳出カット策が
@公共事業の削減1.3兆円 A公務員人件費等の削減1.1兆円 B補助金等の削減6.1兆円 C国会議月の定数減等0.6兆円――で計9.1兆円。
 さらに D特別会計の「埋蔵金」活用4.5兆円 E政府資産の売却0.7兆円 F増税(租税特別措置見直しや配偶者控除、扶養控除の廃止)2.7兆円――も挙げる。
 鳩山代表は「消費税率は今後4年間は引き上げない」と明言したが、実はほかの増税は織り込み済み。
 『自民党が業種別に法人税などを軽減して「見えないバラまき」に使ってきた租税特別措置は実態を透明化し、抜本改革を目指す。』
 『所得課税の配偶者控除や扶養控除を廃止する』のは子ども手当創設との見合いだ。
 「埋蔵金」は外国為替資金や財政投融資の特別会計の積立金や毎年度の剰余金を当て込む。
『ただ、1ドル=99円を超えて円高に振れれば、外為特会の保有する外貨資産には評価損が出るので積立金は取り崩しづらい。』
■最大の論点は9.1兆円もの歳出カットだ。
 民主党は政策・行政経費の「総組み替え」を敢行すると公約する。
 その標的に据える『補助金等は削減対象が55兆円に上るとし、1割強の6.1兆円を減らせると言う。』
 岩本康志東大教授(財政学)は
『削減対象に国民健康保険と介護保険の国庫負担(7.2兆円と2兆円)、協会けんぽ(旧政府管掌健康保険)に交付する保険料(6.8兆円)、生活保護費(2兆円)
といった社会保障関係の義務的経費等18.6兆円が含まれていると指摘。「制度的に削減が難しい」と疑問を呈する。』
 17兆円のつじつま合わせに奔走する民主党。
 「空想と幻想の世界で遊ぶのは楽しいが、それで国民生活が保障されるかのような錯覚を与えることはほとんど犯罪に近い」(与謝野馨財務相)
51 タンポポ(コネチカット州):2009/08/02(日) 06:28:34.22 ID:DCy3k0MT
リニアの建設費の6兆円が物凄く小さい数字に見える。
52 プリムラ・フロンドーサ(東日本):2009/08/02(日) 06:30:14.61 ID:6AC4YVEc
28兆じゃ借金すら返せないじゃないか
何が埋蔵金だよがっかりだよ
53 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 06:36:42.23 ID:FLQFiCF1
ID:72xzfdu5

NG
54 ミヤマアズマギク(アラバマ州):2009/08/02(日) 06:38:26.25 ID:/glwKPVc
公務員の人件費カットで1兆円は人事院があるからできないよ
これだけがはっきり数字もでるやつなんだが人事院は政治家が介入しにくいんで
55 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/08/02(日) 06:45:45.76 ID:lz/pjcCM
>>53
いちいち報告せんでいい
56 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 06:48:27.13 ID:FLQFiCF1
自民党政権はクズでゴミでカスでクソ

車に関わる間接税が高すぎる日本
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/soc/1089289594/


なんで自動車の維持費の半分以上が税金なの?
免許取るのになんで30万もかかるの?
なんで高速料金があんなに高いの?

日本で住んでいれば誰もが思う疑問
それはゴミカス自民党が行政と癒着してまともに政治を機能させてこなかったからだと知った時
この怒りは民主党に入れることでぶつける。
57 ベゴニア・センパフローレンス(関西地方):2009/08/02(日) 06:49:23.90 ID:kUe97K22
なんだ民主のマニフェスト全部やってもおつりが来るくらいあるじゃねーか
58 トウゴクシソバタツナミ(埼玉県):2009/08/02(日) 06:51:53.21 ID:3sSmlfCp
埋蔵金といえば高橋洋一

今は何者かにはめられて、銭湯で時計を置き引きしたことにされ、
評論家としての人生が終了。

でも続けていたら植草状態になっていたから、やめて正解だったかもね。

怖い世の中ですね。
59 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 06:52:32.54 ID:FLQFiCF1
常識で考えて何十年腐れ政党に政権持たせてんのって感じ
資本主義国を装った社会主義国

しかも民意が全然反映されない。民主主義とは言えない。
60 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 06:55:24.37 ID:FLQFiCF1
ニュースゼロの司会は
無駄を減らして具体的にどういう効果があるか
ばっかり指摘してたけど

税金の無駄遣い=罪っていう意識が無いからそういうことを平気で言うんだろこいつは。

健康になって具体的にどういう効果があるのかって聞いてるようなもんだろ
健康になることが目的なんだから何的外れな指摘してるんだよボケナスが

って思った
61 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 07:02:03.04 ID:m4myvUY0
>税金の無駄遣い=罪っていう意識が無いからそういうことを平気で言うんだろこいつは。

合成の誤謬を意識してるだけだろ
税金の無駄遣いなくして歳出削減したら有効需要が減り失業率上がりかねないわけ
通貨発行権を持つ国家の財政は、企業や家計とは性質が違う
62 オオイヌノフグリ(長屋):2009/08/02(日) 07:09:01.91 ID:MaDVSqPn
お上→貯めてた金が埋蔵金として見つかったので使うよ
企業→無駄社員を雇う体力がなくなったので解雇するよ
役所→税収が少なくなったのでナマポとか厳しくするよ
家庭→給料が減ったので貯蓄を切り崩すよ

どんどん余力(バッファ)がなくなっていく日本
大丈夫か、若い人たちが不憫でならんわ。
63 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 07:20:17.41 ID:m4myvUY0
政府(国+地方)部門・企業部門・家計部門それぞれの債権・債務残高の推移みりゃあいい
政府が累積債務を積み上げた分だけ、企業・家計が累積債権(現金・預貯金を含む)を積み上げてる
黒字ではあるけど流動性選好により膨大なカネが動かず不景気が長引いてるわけだね

税金の無駄遣いなくしたら、その分は今は不景気だからまるまる納税者に還元しないとダメ
需要インフレになったら増税して需要カットして国債償還に回せばいいんだけど
64 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 07:38:09.42 ID:FLQFiCF1
>>62
余力が無くなることと
無駄を減らすことは同じ意味じゃないんだよ

何がバッファだよお前バッファって書きたかっただけちゃうんかと
65 チャボトウジュロ(コネチカット州):2009/08/02(日) 07:43:57.46 ID:j24TyOkG
この国は終わってる
国民が馬鹿だから
66 ナノハナ(関東・甲信越):2009/08/02(日) 07:48:43.31 ID:NrL5NEWO
>>58
漫画家も大変なんだな
67 ウシハコベ(福島県):2009/08/02(日) 07:51:05.39 ID:IaCPnrJ8
ほんと日本はくそだなあ・・・とたびたび思うが、じゃあ日本より良い国があるかというとなかなかない。
68 トリアシスミレ(石川県):2009/08/02(日) 07:52:51.49 ID:DaghapFv
>>80
頭悪いんだろうが、本来無駄なんてものはないんだよ。
なぜなら無駄とされてる金で生活してる人も大勢いるんだ。

土建なんていい例だ。特に地方、香川もそうだろうが、土建に金が回らなくなったら
とたんに不景気の嵐、先が見えなくなった。
無駄だからさっさととりましょうとはいかないんだよ。本来な
69 ベゴニア・センパフローレンス(九州):2009/08/02(日) 07:57:07.21 ID:opL2Zy1n
ロングパスwww
70 キエビネ(神奈川県):2009/08/02(日) 07:57:26.69 ID:g0bf3th9
どうせ何処かに埋め直すんだろ
71 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/08/02(日) 07:59:20.32 ID:gwCRBy04
>>10
死ね
72 オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/02(日) 08:04:36.41 ID:69NqAhDd
自民党は 特別会計見直さずに消費税アップだもんな
あきれるわ
73 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 08:05:10.95 ID:FLQFiCF1
>>67
民間が良いんであって行政がいいわけじゃない
74 トリアシスミレ(石川県):2009/08/02(日) 08:06:21.52 ID:DaghapFv
>>73
どっちもそれなりだと思うけどな。
分野別で見たら、銀行なんてくそのきわみだし。
75 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 08:07:04.73 ID:FLQFiCF1
>>68
裏日本のくせに生意気だぞ
今時、公共事業で地方活性化とか古いんだよ

土建屋と行政と政治家が癒着してる無駄遣いの典型だろ
76 福寿草(dion軍):2009/08/02(日) 08:09:15.34 ID:w3OwiOLB
日本の立ち位置はものすごく特殊なんだろうな
すごく複雑な国だと思うよ

>>75
でも公共事業以外に
地方何とかする手段なくね?
77 カエノリヌム・オリガニフォリウム(静岡県):2009/08/02(日) 08:09:21.81 ID:NrMyTxck
四国(笑)
78 カエノリヌム・オリガニフォリウム(静岡県):2009/08/02(日) 08:12:15.85 ID:NrMyTxck
>>76
工場建てるしかないのかな
79 福寿草(dion軍):2009/08/02(日) 08:13:16.62 ID:w3OwiOLB
そうだな、工場かな
そんな映画見たなー
80 キショウブ(埼玉県):2009/08/02(日) 08:13:44.01 ID:BmjRKei+
馬鹿でもわかるように説明してくれよ
81 サンシュ(アラバマ州):2009/08/02(日) 08:18:23.59 ID:+DIT2Glm
自民党は「埋蔵金なんかないお」って言ってましたがw
82 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 08:24:22.02 ID:m4myvUY0
>>76
固定資産税を累進課税型にして
都会になればなるほど税率が上がり 田舎になればなるほど税率が下がる、
税率はゼロを下回りマイナス税・つまり補助金を交付する
という提案もあったりするよ

田舎ほど不動産保有コストが下がれば
わざわざ発展途上国に行く前に国内の田舎に企業が移転する動機付けができる
83 ボタン(大阪府):2009/08/02(日) 08:26:23.85 ID:1CF1Dt9f
浮いた金あるなら国債返せや
84 福寿草(dion軍):2009/08/02(日) 08:28:36.16 ID:w3OwiOLB
>>82
なるほど
でもそれやっちゃうと東京も大打撃だし
大阪神奈川兵庫とか終わりそうだな

都会と田舎の基準にもよるか
85 ビオラ(埼玉県):2009/08/02(日) 08:29:25.09 ID:MmUZOZMG
余剰金ったって自由に使えるヘソクリじゃねーだろ
自転車操業国家にするつもりかよw
86 タンポポ(香川県):2009/08/02(日) 08:36:37.66 ID:FLQFiCF1
>>85
自転車操業どころか余りに余って無理やり使い切ってるんだ
87 カエノリヌム・オリガニフォリウム(静岡県):2009/08/02(日) 08:37:06.80 ID:NrMyTxck
国民に均等に配れよ
88 モッコウバラ(茨城県):2009/08/02(日) 08:37:27.86 ID:GTcBYGHU
剰余金にも理由がある。企業の剰余金=内部留保と同じで
事業継続のためには、或る程度の資本をもっていなければならない。
しかし、その「或る程度」が問題だ。その基準がなかった。
剰余金はいくらでも貯め放題、闇の中だったんである。
89 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 08:37:53.53 ID:m4myvUY0
>>84
土地1筆ごとの1uあたり実勢価格の高い安いで決めればよいと思う。
いきなり上げたら大都市が供給ショック食らうから
名目成長率を見ながらツマミ調整みたくジワジワ上げればよいかと。

長期的には 「都会ほど円高、田舎ほど円安」 みたいになる。
国土全体の投資効率が良くなるよね。
90 ハナイバナ(新潟・東北):2009/08/02(日) 08:38:32.52 ID:gqiSCpPE
たしかに。ミンス脳なら特別会計を全額、埋蔵金や無駄遣い呼ばわりする日もそう遠くないかもな。
べつにいいけど。おれに28兆円くらいの分け前さえよこせば。
91 オオイヌノフグリ(東京都):2009/08/02(日) 08:40:10.90 ID:69NqAhDd
ってか 身内が調べて28兆だからな
92 福寿草(dion軍):2009/08/02(日) 08:40:41.24 ID:w3OwiOLB
>>89
ある程度均一化されると、やはり交通の要所ほど賑わうあたりで落ち着くのかな?
どっか諸外国で同様のシステムとってるところはあるの?
93 メギ(アラバマ州):2009/08/02(日) 08:50:41.37 ID:OdxmT28i
特会だから法人や所得税じゃねーし、今時一般から繰り入れながら余らせてる所あるのか?

年金の積立てあるから児童手当て払うレベルの話
94 ムレスズメ(アラバマ州):2009/08/02(日) 08:53:12.14 ID:uPu1AqSn
>>28
事故が無くなって困るのは奴らだしな
95 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 09:00:10.01 ID:m4myvUY0
>>92
東京大阪名古屋の優位は動かないけど
伸びるところがあるとしたら、やっぱ札仙広福みたいなところかなあ

固定資産税の累進課税は韓国と台湾がやってたが
取引価格とファンダメンタル(理論)価格の違いを考えてなかったから
土地バブルが起きたとき対処できなくて崩壊した

最新の提案されてる制度は
もちろん取引価格とファンダメンタル(理論)価格の違いを踏まえたもの
取引価格とファンダメンタル(理論)価格を両方表示しとけば
まずバブルは予防できる
96 ビオラ(関西地方):2009/08/02(日) 09:01:33.35 ID:nNNUnDP7
国民からかすめとった金なのに
何いってんだ
あまってるなら返せ!
97 福寿草(dion軍):2009/08/02(日) 09:10:02.65 ID:w3OwiOLB
>>95
なるほど
道州制とかの兼ね合いも出てきそうだね
98 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 09:16:49.03 ID:m4myvUY0
今でてる道州制議論て馬鹿すぎるわ
MMR マガジンミステリー調査班とレベルが変わらない

あいつら大企業の分社化や国鉄分割民営化のノリで考えてるっぽいが
国家には総需要政策や金融政策があるわけよ
軽いノリで道州に権限と財源を大幅委譲なんかしたら
田舎が陥没して、やがて東京大阪にもハネ返ってくるよ

俺は道州制に反対ではないけど
マクロ経済学を踏まえた議論してもらわないと困ると思う
99 福寿草(dion軍):2009/08/02(日) 09:25:42.77 ID:w3OwiOLB
単に最早現状の体勢では官僚機構の腐敗にメスを入れるのも限界だから
各省庁から利権を引き剥がしたいだけじゃないの?橋下とかは
もちろんそのとき美味しいところも持ってくんだろうけど
100 コハコベ(東京都):2009/08/02(日) 09:40:16.36 ID:m4myvUY0
橋下は本間正明というデキの悪い経済学者に経済学おそわってるの
女性問題で失脚した人ね

ゼニ儲けしたいなら日本をもっぺん成長軌道に載せて
政界やめてから民間に再就職したほうが日本国家分割よりずっと稼げそうだけどねえ
繰り返すが、道州制に反対ではないけど、あのやりかたじゃ単なる国家分割だわ
101 ヒナゲシ(神奈川県):2009/08/02(日) 10:16:31.72 ID:j2JWvGKL
>>80
「この家、金が無いかと思ったら
まだまだ年金と保険金と子供の学費が積み立てられてたぜ!
全部解約して使っちまえ! ヒャッハー!!」
102 ベニバナヤマボウシ(東日本):2009/08/02(日) 10:22:23.63 ID:yoabrJJZ
◇債務残高(対GDP比) 各国比較
ttp://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/007.htm
103 メギ(神奈川県):2009/08/02(日) 10:32:23.75 ID:5eFI/+N5
>>10
150円じゃ、1.5のペットボトル買えないじゃねーか・・・
104 カンパニュラ・アーチェリー(静岡県):2009/08/02(日) 10:56:30.83 ID:5Y8dDtYG
>>103
近所のMVでコーラ1.5gたまに138円でやるよ。
おひとり様1ケースまでだけど。
105 アザミ(群馬県):2009/08/02(日) 11:16:45.88 ID:mlvIcmi/
この金、民主が政権取る前に使い切っちゃえば、民主涙目なんじゃね?
106 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/08/02(日) 11:18:40.08 ID:FVq4gMzj
>>105
面白いかもなw
全て使ってガチで破綻させてから政権渡すのもw
107 メギ(神奈川県):2009/08/02(日) 11:26:56.49 ID:5eFI/+N5
>>104
マックスバリューのコーラか。
しかし、コーラ系は夏でもそんなに飲もうとは思わないんだよね


経済一流、政治三流だっけ?日本は政治が足を引っ張ってるな
108 カンパニュラ・アーチェリー(静岡県):2009/08/02(日) 11:29:02.54 ID:5Y8dDtYG
>>107
コーラって言ってもPBではなく
コカの方だよちゃんと。
PBが138円でも嬉しくないよ。
109 ムレスズメ(アラバマ州):2009/08/02(日) 12:13:04.19 ID:uPu1AqSn
国債の早期償却にでも使ってもらわないと・・・
110 トウゴクシソバタツナミ(埼玉県)
>>105
マジレスするともう国会解散してるから予算案なんて通せないだろw