米国でブルーレイが36%突破 そりゃ東芝もBD参入するわけだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハチジョウキブシ(茨城県)

Watchmen Breaks BD Share Record with 36% Ratio
Posted July 30, 2009 07:02 AM by Juan Calonge

As we reported on our previous post, a full 36 percent of disc sales of
Warner's 'Watchmen' have been on Blu-ray.
This is a record-breaking figure, even for action movies.
For example, back in September 2008, 'Iron Man' got "only" 17% of its sales
from Blu-ray. The previous BD percentage record was for 'Quantum of Solace',
released March 24, 2009, which got 28%.

http://www.blu-ray.com/news/?id=3195
2 ムレスズメ(愛知県):2009/08/01(土) 23:25:13.98 ID:ss4PTWLR
中英語でおk
3 モクレン(アラバマ州):2009/08/01(土) 23:25:37.51 ID:2lUDu2Rt
↓顔面Blu-ray
4 フクジュソウ(群馬県):2009/08/01(土) 23:26:12.65 ID:MaFUjaCi
まず英語を勉強しろよ
5 ハナカイドウ(新潟・東北):2009/08/01(土) 23:26:24.97 ID:vKrCFFiZ
ブルーレイレコーダーほしいけど高いね
もっとやすくならないかしら
6 サポナリア(長屋):2009/08/01(土) 23:26:38.86 ID:1Sd2fmNX
DGZ!DGZ!DGZ!DGZ!
7 アメリカヤマボウシ(兵庫県):2009/08/01(土) 23:26:55.90 ID:wKH71UXR
藤井さんが土下座するまで認めんぞ
8 ヤエヤマブキ(岐阜県):2009/08/01(土) 23:27:32.01 ID:zw/a222M
次の規格はなんですか
9 ナズナ(関東・甲信越):2009/08/01(土) 23:28:03.51 ID:jMWXee+m
>>1
なるほどな・・
10 ヒメマツムシソウ(千葉県):2009/08/01(土) 23:28:25.39 ID:FnQDIce7
>>1
4cc
11 ビオラ(愛媛県):2009/08/01(土) 23:30:17.08 ID:KxvIbH2n
>>8
もう光ディスクはないんじゃないか
12 チャボトウジュロ(関東):2009/08/01(土) 23:30:21.00 ID:xiB9Sed6
ネズミーがブルーレイ陣営に参加した時勝負は決まった
13 タマザキサクラソウ(兵庫県):2009/08/01(土) 23:30:39.51 ID:wfov0/BO
>>11
黙れクソ愛知
14 ニリンソウ(中部地方):2009/08/01(土) 23:30:57.35 ID:J3c3wGHY
DOGEZA!DOGEZA!
15 キキョウソウ(アラバマ州):2009/08/01(土) 23:31:45.19 ID:Aa+mJvk2
>>11
愛知は黙ってろよ
16 コメツブツメクサ(神奈川県):2009/08/01(土) 23:32:33.64 ID:Qds++Itr
日本はもうレコーダーのシェアは9割超えてたはずだが
17 ハルジオン(関西地方):2009/08/01(土) 23:32:36.32 ID:B2a6pBJj
転送量制限なかったらネット配信主流でもいいわ
18 ショウジョウバカマ(コネチカット州):2009/08/01(土) 23:32:47.54 ID:u+zya3HP
>>11
DVDをBD並の容量にする記録方式自体は開発されてたからまだ分からないんじゃね?
19 タニウズキ(コネチカット州):2009/08/01(土) 23:33:19.74 ID:8Q1Ha/6Z
>>11
静かにしてろよ哀恥
20 ヒュウガミズキ(dion軍):2009/08/01(土) 23:36:25.00 ID:/KtO2EcT
東芝っていう売国奴は中国に技術を売り渡したよ
21 ガーベラ(東京都):2009/08/01(土) 23:36:40.88 ID:LJKmuBXG
そういや北米は完全地デジ移行したんだっけな
22 トベラ(catv?):2009/08/01(土) 23:36:47.13 ID:yAVo0LAd
どうでもいいけど、円盤型のディスク媒体方式はいい加減終わりにしてほしい。
扱いづらくて仕方がない。どうしてもなら、せめてMOタイプみたいなのにしてほしい。
23 チドリソウ(愛知県):2009/08/01(土) 23:36:50.86 ID:tvudMdRJ
>>11
よ、よくわからねぇが黙ってろよ愛知
24 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/08/01(土) 23:38:05.72 ID:md/CqlWH
HDDVDが追い詰められているときが一番おもしろかった。
決着がついちゃうとつまんない。
25 ガーベラ(東京都):2009/08/01(土) 23:38:27.46 ID:LJKmuBXG
日本も後2年ぐらいかね
相変わらずとろいなw
26 アメリカフウロ(dion軍):2009/08/01(土) 23:38:52.85 ID:rY04ZSPR
エキサイト翻訳

BDが共有するガードマン中断は36%でホアンCalongeによる2009年7月30日の比率の掲示された午前7時2分を記録します。
私たちが私たちの前のポストに関して報告したように、ワーナーの'ガードマン'のディスク販売の完全な36パーセントがBlu-光線にありました。
これはアクション映画さえのための記録破りの図です。
例えば、2008年9月に、'鉄のMan'は、Blu-光線から「単に」販売の17%を得ました。 前のBD割合記録は28%を得た、2009年3月24日にリリースされた、'Solaceの量子'のためのものでした。
27 アグロステンマ(関西地方):2009/08/01(土) 23:39:22.28 ID:YBlkx72s
>>11
は愛媛な
28 ハチジョウキブシ(茨城県):2009/08/01(土) 23:40:11.93 ID:2BNaoX+K
>>25
アメリカは2009年の地デジ化に対応するために、日本よりも2年早くプロモーションしてたからね。
日本も2011年には今の米国と同じくらいになってるはず。

ジブリ効果で一気にのし上がる可能性はあるけどね。
29 レンギョウ(千葉県):2009/08/01(土) 23:40:20.86 ID:SDDfycFq
>>1
良くわからんがブルーレイのシェアがだんだん拡大してるってことか
30 ハクモクレン(九州):2009/08/01(土) 23:41:12.20 ID:dx7Aunvb
思ったより普及遅いよなぁ
俺的にはVHS→DVDより、DVD→BDのがあらゆる意味で衝撃的だったし、元に戻れないくらいの技術革新なんだがな
31 タニウズキ(コネチカット州):2009/08/01(土) 23:42:19.08 ID:z7HKPw6y
ブレイブルーに見えた
アメリカで大ヒットかと思ったのに
32 ハチジョウキブシ(茨城県):2009/08/01(土) 23:43:01.89 ID:2BNaoX+K
>>29
DVDの2.5倍位のスピードで拡大してるってこと。
33 イヌノフグリ(長屋):2009/08/01(土) 23:43:05.72 ID:F2/i8DPR
まあ地デジはBDで録らんとね
34 デルフィニム(関東・甲信越):2009/08/01(土) 23:43:40.53 ID:TQC2PoQO
以前BD化がたりないからBDとかいらねぇw
って言ってたのはどこ行ったのよ
35 レンギョウ(千葉県):2009/08/01(土) 23:44:12.76 ID:SDDfycFq
>>30
俺はどっちも同じかなDVDでVHSみないにかさばらくなってBDで
画質あげてもアニメ1クールが1枚に収まってよりかさばらくなった。
36 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/08/01(土) 23:44:24.00 ID:gJfrKlUk
再生専用いらんからさぁ。
はやく芝の録再機出してよw
37 トキワハゼ(長野県):2009/08/01(土) 23:45:25.27 ID:EL/XKl7O
DVDの普及より早いって言ってるけど
DVDはその後PS2で爆発的に伸びるんだろ?
38 フサアカシア(東京都):2009/08/01(土) 23:46:06.01 ID:2WyPZlm1
HDDVDっていま中国でCBHDとかいう名前になって中国オリジナルになってるんだろ?
安さを武器に再上陸とかないのかな
39 スズナ(愛知県):2009/08/01(土) 23:46:16.78 ID:oxAxSaJu
なんかビスタみたいになってきたな
そのうちメディアが手のひら返して、全然普及してない いらないっていうよw
40 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/08/01(土) 23:48:33.94 ID:uFbATIaU
普及早いな
2011年には50%超えるだろ
41 ハルジオン(アラバマ州):2009/08/01(土) 23:49:31.14 ID:ixSMsZHL
レッドアイ
42 クレマチス(神奈川県):2009/08/01(土) 23:51:11.07 ID:oViz9wr5
レンタルショップのVHSの割合がDVDと入れ替わった時と同じく
DVDの割合が丸々BDと入れ替わったらその時こそ本物だな。

とりあえず俺は本気で大好きな映画だけはBDで買い直した。
まぁ、まだ出てないのも色々あるけど。
43 ナツグミ(福井県):2009/08/01(土) 23:51:17.64 ID:hQjqfld+
44 パキスタキス(コネチカット州):2009/08/01(土) 23:51:26.02 ID:3Yhb2fQ9
Cell二個積んで録画も出来てBDも書き出せるPS3内蔵レグザ出してよ。
45 スズナ(愛知県):2009/08/01(土) 23:52:27.64 ID:oxAxSaJu
ちなみに日本
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/07/jva55-a5e5.html

もうBDだめです
エヴァが出たのに、普及どころか前年比ダウン中w
46 オウレン(コネチカット州):2009/08/01(土) 23:54:53.05 ID:zmjhUQ5h

★☆★☆★☆★☆薄 型 PS3 発 売 決 定 http://r2evs.tk☆★☆★☆★☆★☆

┏╋╋╋PS3 ハイビジョンPV╋╋╋┓
FF XIII.      FF versus XIII  FF XIV       テイルズ      End of Eternity  フロントミッション
http://d2x3y.tk http://8yz45.tk  http://29ff5.tk   http://uaa5a.tk  http://470m7.tk  http://ij7lv.tk
メタルギア新作 メタルギア4   . デビルメイクライ .バイオハザード  Bayonetta(10/29)
http://r6fve.tk  http://j64la.tk  http://27ir2.tk  http://axd1w.tk .http://q3azy.tk
龍が如く4     GTA.        プロ野球スピ6.  ウイイレ2010   グランツ-リスモ  麻雀格闘倶楽部
http://ajdp7.tk  http://zo30k.tk  http://bvzqh.tk  http://m7ogq.tk http://fsxb4.tk   http://5ocby.tk
白騎士      アトリエ       ガンダム戦記   大航海時代    戦ヴァル      ペルソナ
http://1c7z5.tk . http://nhtih.tk . http://a9ug1.tk . http://63pqn.tk . http://dr2qm.tk   http://qm9vj.tk
新(ICO・ワンダ) FolksSoul    . SIREN       デモンズソウル  サイレントヒル
http://h6vj5.tk  http://19ahu.tk http://4mzp2.tk .http://vrgv8.tk . http://dyxd3.tk
鉄拳(10/29)    ストリ-トファイタ-. KOF        塊魂.       . まいいつ(無料) .  PSPオンライン (モンハン/アイマス
http://tg41o.tk  http://0cadb.tk http://wpmth.tk http://z58f2.tk   http://04eb2.tk  http://j8mdu.tk  絆/GvG/パワプロ…)

━━ネット配信━━ http://cpfdm.tk ★今すぐ体験!→http://wwqgy.tk★コンビニで気軽にチャージ!
★PS1・PCエンジン★*PSP可
FF/サガ/フロミ/チョコボ/MGS/バイオ/ロックマン/KOF/アトリエ/影牢/ファイプロ/カルド/高橋名人…
◆PS3◆
ボンバーマン/Wiz/マヴカプ2/BF/スペランカ-…
●PSP●
『安い!高速ロード!静音!入替無用!』既発ソフトも続々配信中!
■映画・アニメ■*PSP可
ガンダム/マクロス/鋼錬/戦ヴァル/サクラ大戦/カイジ…

┏━8月のブルーレイ━┓
ウッドストック/ストーンズ/X-MEN/異常な愛情/田村ゆかり/茅原実里/攻殻/マジンガー/ガメラ/吉沢明歩
47 ネメシア(アラバマ州):2009/08/01(土) 23:57:10.64 ID:hui2Bi27
おっぱいバレー10月にでるぞ
48 キキョウソウ(埼玉県):2009/08/01(土) 23:58:06.89 ID:d2ZOlocI
>>30
VHS→DVDの時はまだ中学生くらいだったしあんま映画やらアニメにも興味なかったから
VHSで十分と思っていたけど
今そこそこ金持ってみるとDVDには到底戻れないと感じる
49 シハイスミレ(福岡県):2009/08/01(土) 23:58:24.91 ID:Yb4B5mM0
OPVは確実に買う
地元の映像が見たい
50 ノゲシ(関西地方):2009/08/01(土) 23:58:26.66 ID:JDhquQdY
BDの映画を借りようかと思ったけどどこのレンタル屋行っても数が少なすぎる
全国的にそうなのかな?
51 ハルジオン(アラバマ州):2009/08/01(土) 23:59:38.83 ID:SLwt+R+E
そりゃ、購入厨はBD買うよな。
値段的にはそう変わらないのだから。

DVDで十分なんてのはP2PやレンタルでISO入手してる層だけだろ。
52 マムシグサ(東京都):2009/08/02(日) 00:00:02.11 ID:7Q6fiVIE
>>50
地元のレンタル屋よりはネットレンタルの方がいいかもね
53 ギシギシ:2009/08/02(日) 00:00:07.27 ID:q9mcxMdQ
>>45
前年比なら超上がってんじゃん
前月比だろ池沼
54 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/08/02(日) 00:00:46.16 ID:dMcrq1E9
BDのプレーヤー買ったけどテレビにHDMIがついてないんです><
あとAVアンプにもHDMIついてないんです・・・
で、BDプレーヤーにはD端子無くて、HDMIしか無いんです、あとコンポジットとコンポーネント・・・
俺が欲しいのはD端子なんだけど・・・
これじゃBD、買っても意味無かった・・・orz ガックシ
みんなも騙されないようにしてね。
BDは後5年は買っちゃダメ。
まじで。
55 サンシュ(兵庫県):2009/08/02(日) 00:00:55.63 ID:4EEcKD8B
土下座とHDDVD買った阿呆の面倒どう見るの
56 コブシ(京都府):2009/08/02(日) 00:01:14.27 ID:gnDmiDNA
日本でもあの安いBDプレーヤー売ってくれよ
キチガイめいたクソ高いやつばかりじゃなくってさ
57 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/08/02(日) 00:02:13.28 ID:QiGUL3FG
セルメディアとしてはBDが最後だろうな
新しい規格を作る意味がない
58 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/08/02(日) 00:02:41.72 ID:dMcrq1E9
>>56
俺が買ったπのBDプレーヤー2万円だったよ?
59 バイカカラマツ(コネチカット州):2009/08/02(日) 00:03:16.29 ID:HMebH+dG
東芝を信じる奴は本当に馬鹿
60 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/08/02(日) 00:13:50.20 ID:T59E6a3i
えっくすボクサーがDVDで充分とかほざいてたらHALOのアニメがBDでるっぽいのには笑った
任豚はDVDすら再生出来ないからビデオで充分なのかな?
61 アズマギク(長屋):2009/08/02(日) 00:15:37.23 ID:hKGq68pj
BDは元ソースがまじめに作ってあればこれ以上いらない画質だな。
ネット配信の圧縮HD動画とか地デジ録画ものは比較にならんほどの高画質だ。
62 スカシタゴボウ(静岡県):2009/08/02(日) 00:17:15.14 ID:xng/DuPb
>>54
いや普通買うときそんくらいチェックして買うだろ・・
自業自得としか言えない・・
63 クモマグサ(東京都):2009/08/02(日) 00:17:41.97 ID:PR4N14k5
>>43
こっちみんなw
64 ユリオプスデージー(アラバマ州):2009/08/02(日) 00:18:23.53 ID:5Qt+P5ZA
中国じゃHD-DVDが純中国産規格・技術の象徴として大人気
65 タマザキサクラソウ(神奈川県):2009/08/02(日) 00:19:38.84 ID:e9dF7TFU
>>27
66 コブシ(京都府):2009/08/02(日) 00:19:38.71 ID:gnDmiDNA
>>64
中国はレッドレイじゃないのか?w
67 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/08/02(日) 00:22:40.20 ID:8oEQqGt9
これは大型新作映画というのも理由の1つだけど、
トランスフォーマー2(年内発売)のBDは50%を超えるのではと言われている。
もちろん北米の話しね。


ちなみに北米の市場は、日本の5倍以上の規模がある。
68 パンジー(京都府):2009/08/02(日) 00:22:49.78 ID:/4sVtzt7
        ___
     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ 
  |     /// (__人__)/// |   
  \      ` ヽ_ノ   / 
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l´HD DVD `l
   ヽ  丶-.,/  |_________|
   /`ー、_ノ /      /
69 マムシグサ(東京都):2009/08/02(日) 00:24:52.26 ID:7Q6fiVIE
まあメディアが進化しようが中身がなあ・・・・

     /      \
    /   ⌒   ⌒\
  /     ,(⌒) (⌒)、\ ついにハルヒ新作のDVD・BDが発売したお〜早速見るお!
  |     /// (__人__)/// |     
  \      ` ヽ_ノ   /   
    ヽ    , __ , イ
    /       |_"____
   |   l..   /l        l

         :::::     ____ |ミ|     
           :: ,. -'"´      `¨ー 、     
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、      14話 エンドレスエイト1
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、   15話 エンドレスエイト2
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、 16話 エンドレスエイト3
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 17話 エンドレスエイト4
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ18話 エンドレスエイト5  
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i19話 エンドレスエイト6
  ::   /    i   人_   ノ              .l20話 エンドレスエイト7 ←済み
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /21話 エンドレスエイト8 ←ほぼ確定
    i       じエ='='='" ',              /:22話 エンドレスエイト
    ',       (___,,..----U             / 23話 エンドレスエイト
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   :: 24話 エンドレスエイト  特典映像:エンドレスエイト
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                                   d⌒) ./| _ノ  __ノ
70 ピンクパンダ(埼玉県):2009/08/02(日) 00:25:22.69 ID:lldmjdTK
ブルーレイより中国のCBHDのほうが売り上げ多いらしいよ
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090731_cbhd/
71 クヌギ(大阪府):2009/08/02(日) 00:25:36.26 ID:ZFtTQlvl
スカイクロラのBDもう$17とかで売ってんだな。
72 ジンチョウゲ(千葉県):2009/08/02(日) 00:29:15.50 ID:kc6Xqd1i
>>54
PS3買えばよかったのに。
あれ、D端子OKだから。
73 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 00:34:20.97 ID:bFJU8RAb
>>71
アメリカのDVD市場は年億枚単位の市場で日本とは文字通り二桁違いだから。
74 ナニワズ(神奈川県):2009/08/02(日) 00:36:44.77 ID:F1lGY9dD
>>54
コンポーネント⇔D端子変換ケーブル買えばいいんじゃね?
75 チリアヤメ(関東・甲信越):2009/08/02(日) 00:36:55.58 ID:/8y+mwoP
GK大量発生中wwww
76 ヒメシャガ(新潟・東北):2009/08/02(日) 00:37:02.72 ID:xOXE1yAz
けいおん効果だな
77 フサアカシア(群馬県):2009/08/02(日) 00:38:03.51 ID:bI76o1aw
もう>>80なのに誰も>>1の英訳についてつっこまないのは夏だからか?
78 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/08/02(日) 00:40:13.52 ID:dMcrq1E9
>>74
うーん・・・
それが一番現実的か・・・
液晶テレビ2005年製のだから、まだ買い換えるのもったいないし・・
32型ブラビアめー (泣。 
俺、一生懸命HDIMIとD端子の変換出来ないか、調べちゃったよw
D端子をデジタルと思いこんでたし・・・w
普通に変換出来るもんだと思いこんでた・・・
79 ハマナス(大阪府):2009/08/02(日) 00:42:21.07 ID:4Ti9nqju
一枚20jくらいで売ってるからな。
日本高すぎ、出張でアメ言って購入したほうがマシだわ
80 藤(岐阜県):2009/08/02(日) 00:44:58.96 ID:tnMOhrCB
日本でも映像媒体の半分近くはBDになってきたしこれからもっと加速するだろうな
DVDで十分(笑)とか言ってた馬鹿は今どこで何してるんだろう
81 ヤブヘビイチゴ(京都府):2009/08/02(日) 00:45:49.68 ID:YpnSA0AX
>>38
海賊版とかの絡みで、市場を分断しておいた方がいいのかも
82 ハマナス(大阪府):2009/08/02(日) 00:45:55.54 ID:4Ti9nqju
>>77
鉄マンのときよりも1作品のBD比率が上昇したってこったから、
別にスレタイと乖離してるわけでもなし
83 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 00:45:59.43 ID:WmMjKLze
>>79
アメリカで20ドルで売る → 日本ボリ杉

TSUTAYAで2500円で売る → BD売れなくて在庫処分セールwwww




ちなみにアメリカで20ドルで売ってるラインナップと
TSUTAYAの2500円ラインナップは同じようなもの。
84 プリムラ・ラウレンチアナ(熊本県):2009/08/02(日) 00:48:06.06 ID:HEDocHR/
価格相対比と費用対効果で
BDで見たがいいじゃん。
クリスマス商戦は熱いな・・・来年はBDばっかだな。
85 ヤブヘビイチゴ(京都府):2009/08/02(日) 00:48:54.82 ID:YpnSA0AX
最近は、「DVDで充分」って言う奴も減ったよなあ

あいつら、今どうしてんのかな・・・
86 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 00:52:27.94 ID:WmMjKLze
>>85
DVDで十分www
  ┃
  ┠ 某ゲーム機でDVD容量不足が顕著に → 黙り込む
  ┃
  ┠ カードキャプターさくらBD-BOX発売   → 黙り込む
  ┃
  ┠ けいおん! 実質BD専用状態       → 黙り込む
  ┃
  ┠ 東芝、BD参入正式発表          → 黙り込む
  ┃
  ↓
 それ以外の人はBD云々以外の書き込みに必死
87 カタクリ(dion軍):2009/08/02(日) 00:53:57.06 ID:NfW0t4M2
>>85
このスレに大量に居るじゃないですかw
涙目で捨て台詞吐いてるだけだけどwww
88 パンジー(新潟県):2009/08/02(日) 00:55:17.30 ID:Okwgmn7k
Watchmenていう映画での話しじゃないの?
89 ハボタン(東京都):2009/08/02(日) 00:56:48.29 ID:euYWr4EX
DVDで十分
90 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 00:57:31.72 ID:WmMjKLze
>>88
大多数の人が買う人気タイトルにおける割合。
つまりベンチマークのようなもの。
一般的なタイトルにおいて、DVDを買わずにブルーレイを選択する人が36%もいるということ。

普及の度合いを見るには、同時発売タイトルにおける販売割合が
一番正確な数字と普及層を見分けられるからね。
91 コデマリ(東京都):2009/08/02(日) 00:59:09.60 ID:P4qWIGzg
ぶるーれいって日本がつくったの?
92 タニウズキ(コネチカット州):2009/08/02(日) 01:03:03.44 ID:aQWDi0RW
いまだにDVDレコ買ってる人が65%もいるってことか。
こりゃ完全にレーザーディスク化してるなブルーレイw
93 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/08/02(日) 01:03:35.02 ID:dMcrq1E9
たぶん、D端子をデジタル端子だと思いこんでる人
俺の他にも沢山いると思うんだ・・・orz
94 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/08/02(日) 01:03:36.96 ID:vJFoD5oi
>>92
おまえすごいバカだな
95 ピンクパンダ(福岡県):2009/08/02(日) 01:03:37.99 ID:GiDjAbiP
次はなんだ
パープルレイでも出るのか
96 藤(中部地方):2009/08/02(日) 01:03:40.59 ID:C47MvTqE
DVDで不十分
97 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 01:04:34.97 ID:WmMjKLze
>>92
日本では

 ブルーレイレコーダー 68%
 DVDレコーダー     32%

になってしまいました。
98 キエビネ(愛知県):2009/08/02(日) 01:04:55.44 ID:njIxdfFk
東芝の売国奴と一緒に純中国産規格でも讃えてろや
99 サルトリイバラ(ネブラスカ州):2009/08/02(日) 01:05:06.66 ID:2Rc2kdE2
まあブルーレイはソニーやプレステの専用の規格でもなんでもない
日本の家電業界団体が一丸になって作り上げたものなんだが
そこらへんをまるで理解できないゲハのキチガイアンチソニーPSの豚キムチが
盛大に捏造しようがなんだろうが手段を選ばず粘着ネガキャンしてるからな
なのでネットで真実を知る系の情強さんたちなんかはいまだにBDは普及してないと思いこんでるからなw
100 ヤブヘビイチゴ(京都府):2009/08/02(日) 01:07:09.21 ID:YpnSA0AX
>>86
いやー、PS3でアプコン使うからDVDで充分、とか言うんだよ。

DVDなんて地デジより汚いのに何いってんだろうね。

それとも、そんなにアプコンって優秀なのかな。
101 アブラチャン(大阪府):2009/08/02(日) 01:07:16.03 ID:kcu31xGN
DVDで糖分
102 ハボタン(東京都):2009/08/02(日) 01:07:35.54 ID:euYWr4EX
キレイな画質でアニメなんか見てどうすんの(笑)?
103 ベゴニア・センパフローレンス(大阪府):2009/08/02(日) 01:07:45.85 ID:N1ss2Q3B
104 プリムラ・ラウレンチアナ(関東地方):2009/08/02(日) 01:08:38.75 ID:Ao7Ooq54
CDはソニー主体の家電連合
DVDは東芝主体の家電連合
BDはソニー主体の家電連合でそれぞれ開発しただけ
ソニーだけの成果じゃないよ
もちろんソニーが取ってる特許は沢山あると思うが
105 ウグイスカグラ(東日本):2009/08/02(日) 01:10:34.51 ID:DQLGymwV
>>104
CDはほぼフィリップスとソニーの規格。
あとパイオニアがどうたらこうたらしてた気がするが
106 ピンクパンダ(福岡県):2009/08/02(日) 01:15:31.25 ID:GiDjAbiP
情弱の購入厨でもない限り光円盤走らせるカラクリなんか要らんのだよ
107 ヤブヘビイチゴ(京都府):2009/08/02(日) 01:16:16.11 ID:YpnSA0AX
まあ、いつの時代になっても、「○○で充分」って言って新技術をけなして喜んでる奴いるよな。

DVDで充分って言ってる人だって、いま「VHSで充分」ってVHSユーザに言われたら変な気分になるだろ。

むかし 9600bpsのモデムを買ったら、2400bpsのモデム使ってる奴に「2400bpsで充分」って噛みつかれたの思い出した。
108 マムシグサ(東京都):2009/08/02(日) 01:17:53.80 ID:7Q6fiVIE
>>107
技術の否定はしないよ
自分に必要がないからそういってるだけ
むしろ、お前こそ押し付けるなよといわれない?
109 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 01:18:18.61 ID:bFJU8RAb
>>104
BDは旗振りはソニーだけど、中身はパナソニックの技術が多い。
2層ドライブは最初はソニー作れなくて大恥だったりw

特にパナソニックはBDエンコードに掛けてはハリウッドでやってるのがブランド化してるくらい。
110 コブシ(京都府):2009/08/02(日) 01:18:32.61 ID:gnDmiDNA
番組の録画なんぞはVHSで十分
だが映画やアニメは、やっぱりDVD以上で見たい
111 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 01:20:36.67 ID:WmMjKLze
>>109
2層ドライブが作れなかったのはパイオニアだぞ。

2007年秋モデルの1つ前、V9とかV7が1層のみで
パナのBW200の圧勝だった。
V9とV7のドライブはパイオニア製。

ソニーNECオプティアークはその頃、まだドライブ作ってなかった。
112 イカリソウ(富山県):2009/08/02(日) 01:21:14.15 ID:NFCXYfBN
>>109
あのドライブ作ったのはパイオニア。
SONYの開発陣はPS3用の専用ドライブの開発にかかり切りだったので
外注に出した結果がそうなった。
113 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 01:21:49.00 ID:bFJU8RAb
>>107
「なんとかで十分」って顧客をマーケティングの用語では「ラガード」と呼ばれる。
この層は16%ほど存在してるらしい。

今のBDはアーリーアダプターを通過して、アーリーマジョリティに入った辺りかな。
ここまで4割だから、ちょうど統計とも一致する
114 斑入りカキドオシ(dion軍):2009/08/02(日) 01:24:17.25 ID:8oEQqGt9
>>104
DVDは東芝主体じゃないよ。
パナソニックが主体で、東芝はおまけにすぎない。
しかし盟主だと勘違いしたので、あのような暴挙に走った。
115 エビネ(catv?):2009/08/02(日) 01:25:01.77 ID:oRXsKyU1
HVDがでるころにはみんなBDで目が肥えてDVD(笑)になるんだろうか
まるで人間が自らの生み出した機械によって進化を促されているようだ
116 ハナズオウ(catv?):2009/08/02(日) 01:27:11.97 ID:rwSBSGe2
DVDもまずアメリカでいきなり普及し始めて、
それから直ぐに日本でも普及が始まったように記憶してる。

こういうメディア作るのは日本なのに、いつも旧メディアにすがりつくバカがいて日本だけじゃ一向に普及しない。
結局、新しもの好きなアメリカ人が普及させる。
117 フモトスミレ(東京都):2009/08/02(日) 01:28:08.39 ID:BO6oaDxS
BDって再生はともかく記録って売れてるの?
今だと殆どHDDに記録して、そのままって人の方が
多いんじゃないの?
VHSみたいに6時間くらいしか撮れないなら
媒体も売れるんだろうけど
118 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 01:29:26.48 ID:bFJU8RAb
>>116
っていうか、アメリカはパッケージ市場が馬鹿でかい。
日本では数百万枚単位だけど、アメリカは億枚単位の市場だし。

もちろんその差はハリウッド映画に代表されるコンテンツ産業のパワーの違いだろうけどね。
それと、日本では録画中心でレコーダーが売れるが、アメリカ人は録画しないでパッケージ買うから。
119 ピンクパンダ(福岡県):2009/08/02(日) 01:29:55.28 ID:GiDjAbiP
未来人が今の地層からブルーレイ掘り出して解析し始めたらどうすんだよ
どうせ恥ずかしい芸能とか風俗物ばっかなんだろ
120 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 01:29:59.82 ID:WmMjKLze
>>117
研究所系はブルーレイ大活躍状態

ログの容量が20GB、画像数枚で10GBっていうのが日常茶飯事で
持ち出し・持込の関係上ブルーレイが最早標準になってる。
121 チドリソウ(長屋):2009/08/02(日) 01:30:07.82 ID:JxyTeJqq
東芝がBD機出すってニュースみた時に
本当にBDって売れてるんだなとオモタ
122 クマガイソウ(大阪府):2009/08/02(日) 01:30:48.80 ID:hdlGOXfR
CLANNADのBDはなんで出ないんだ
HD制作なんだろ、あれ
123 イカリソウ(富山県):2009/08/02(日) 01:31:13.30 ID:NFCXYfBN
>>119
腐って読めないだろ。
124 シバザクラ(福岡県):2009/08/02(日) 01:31:14.50 ID:HY/a/PAt
CDはソニー+フィリップス
DVDは東芝+ワーナー
BDはソニー+パナソニック
125 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 01:31:17.05 ID:WmMjKLze
>>122
今月22日に発表らしいよ
126 エニシダ(catv?):2009/08/02(日) 01:32:43.56 ID:q99XhImG
BRにするメリットが分かりません
127 タニウズキ(コネチカット州):2009/08/02(日) 01:33:03.85 ID:aQWDi0RW
Bレイディスク=レーザーディスクって位置付けでおk?
128 フモトスミレ(東京都):2009/08/02(日) 01:33:07.50 ID:BO6oaDxS
>>120
そういうのはUSBの方が有利じゃないの?
BDドライブがないマシンはあっても
USBが使えないマシンは少ないでしょ
129 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/08/02(日) 01:33:39.33 ID:vJFoD5oi
それよりグレンラガンの劇場版がDVDしか発売されてないってどんな冗談だよ
ガイナさっさとしろ
130 ヒメシャガ(秋田県):2009/08/02(日) 01:33:50.19 ID:sMiNucCE
アメリカはCDの普及が異様に遅かったような・・・
131 ムラサキナズナ(千葉県):2009/08/02(日) 01:34:58.25 ID:xJj/goT+
>>128
普通はHDDかUSBだね。BD使ってるなんて聞いた事無いな。
132 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 01:35:13.03 ID:bFJU8RAb
>>128
USBメモリは大抵の大企業や官公庁ではとても嫌われている。
ウイルスやセキュリティ関係でね。

その点、BDだとBD-Rに焼けばその辺りの懸念は無いからね。
133 アクイレギア・スコプロラム(大阪府):2009/08/02(日) 01:36:53.55 ID:vJFoD5oi
HDDはあるけどUSBとか個人のデータぐらいにしかつかえねえよw
134 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/08/02(日) 01:37:56.44 ID:HXukQPhc
              _.。ャぁて丕刀フ7ゎ。._
           ,.ィ炙ヲi≠┴⇒弍j込ス>。
.        ,ィ升ヲナ'´           `゙'<弖心、
.        ;夕フア´                \ホi心.
       んfiУ                ▽ij∧
       从j'Y                   ∨iハ
.       斤W                      kい
     |友カ                    }ソ川
.       い叭                   仄ガ
.     Wi从                  从ノリ
.      ∀t△                 ∧fリ/
       ゙マじへ、             /リiУ
        \夊id、_             ,.イ!刋/
         `マ才i「≧ェ。。.。。っ夭テ少'゚
           `゚'' ミ芝玉竺壬云=‐'´

           ディアボロスリング
135 モリシマアカシア(北海道):2009/08/02(日) 01:38:08.77 ID:nvmfuuiS
サラウンド設置する部屋がない
136 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 01:38:18.38 ID:WmMjKLze
>>128
USBは接続禁止(持ち込みも禁止)
端子自体がロストしてます。


>>131
USB、HDDは持ち込み禁止。申請でも許可通らない。
光学ディスク限定で内容のエビデンスも取られる。



>BD使ってるなんて聞いたこと無いな。
無知なだけだろ。
少なくとも、茨城の「J」「S」「K」「K」「B」の研究所は
USB・HDD禁止でブルーレイ標準状態。
137 ヤブヘビイチゴ(京都府):2009/08/02(日) 01:39:03.10 ID:YpnSA0AX
>>108
いや、たぶん、知らないから言ってるだけだと思うんだわ。
スーパーに買い物に行くのに高級車は必要ないから安物で充分、という考えは理解できる。

しかし、BDとDVDの両方の画質を知ってて、あえてDVDを推すなら、「BDの方が綺麗だけど俺にはDVDで充分」
って話になると思う。

たぶん、BDの再生環境やハイビジョンモニタ持ってないんだろうな。

>>113
そういう分類があるんですね。参考になります。
と言うことは、説明しても無駄なのかなあ。
138 パンジー(愛知県):2009/08/02(日) 01:40:01.91 ID:pyS/ANcF
BDとかDVDとかいい加減円盤まわすの卒業しろや
HDDもとっとと消えろ
煩いんだよ
139 ムラサキナズナ(千葉県):2009/08/02(日) 01:40:21.13 ID:xJj/goT+
>>136
どんな研究で?
大手メーカーの映像系の研究ではHDDでやり取りが多いよ。
140 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 01:41:20.51 ID:WmMjKLze
>>139
「J」「S」「K」「K」「B」の研究所
頭文字で分かんだろw
141 ヤブツバキ(catv?):2009/08/02(日) 01:41:56.91 ID:GlHSUiSi
/: :/ : : : : : : : : : : : /   |: : :|: : : : : :l: : : : : : : : : ヽ \:j(o__)_: : : : : : `
: : :|: : : : : : : : : : : /    │: :l : : : : : ト : : : \ : : : |    | : :(____): : : : : :
:/|: : : : :l: : : : : :/`丶、  l: :∧ : : : : | \: : :ヽ : │ __ リ\: : : : : : : : : : :
: : :|: : : : :|: : | : :/    \|: { ヽ: : : :|   ヽ_,:斗 :T  /  /'⌒l: : :\: : :
: : :|: : : : :|: : l: :,'孑寸テ≠心、_xヘ: : ∨ イァ≠テ寸_、  〃/Y |: : : : : : :
: :.∧: : : : : : ∨〈{  'う{ ::::j゚:}ヽ   \{   'う{:::::j゚:}  }リ  ん ∧: : : : :_
/ xヘ : : ヽ: : \  、_V辷ソ       \   V辷ソ_,    ノ: :j人: :_:_: : :>
 / ∧ : : :`ト: : :\ ////////////   じ/⌒ヽ\ ̄
./  { ∧: : : :lーヘ、: :\ /////////// _ノl     ハ
l   V∧: : :.Y:小  ̄        .::j          //::/│    /  |
|     ヽ: : V:::|∧                      //::/ |    /   :|
|    ヽ   \ヽ:::l > _     ⌒、 ⌒       '´ /:::/  j  /   │
|     \  j\、:l    `丶、_     _ . イ   /::::/  /      ∧
ハ      \| l::\     \≧=-≦ _/   /::::/  {       / }
l∧      │ |:::::|      /⌒ヽ/ ヽ  /::::/   人    / ノ
142 フモトスミレ(東京都):2009/08/02(日) 01:42:04.92 ID:BO6oaDxS
>>136
あー、なるほど
データの持ち出し対策重視なのか
143 藤(中部地方):2009/08/02(日) 01:44:54.17 ID:C47MvTqE
>>109
最初の頃に採用した1層ドライブはπのだよ
144 マーガレットタンポポ(長野県):2009/08/02(日) 01:47:31.01 ID:6AO+WSFX
>>120
うちの部署でもテープ(AIT)を使ってきたけど、テープ装置が高価なこともあって
マシンのリプレースと同時にブルーレイに移行しようかって話は挙がってるな
145 キクザキイチゲ(大分県):2009/08/02(日) 01:50:51.90 ID:75bbM5tF
日本遅れてるなー
146 イワウチワ(大阪府):2009/08/02(日) 01:51:52.04 ID:zh7WX3PZ
ツタヤいくぶんには
普及の風を感じないぞ
147 シバザクラ(福岡県):2009/08/02(日) 01:54:49.41 ID:HY/a/PAt
いくら「DVDでも十分派」も、DVDが今まったく売れなくなってきてるのは知ってるんだろ?
148 セイヨウタンポポ(福岡県):2009/08/02(日) 01:55:37.77 ID:G+RbHVhT
なんで日本ではBDレコはあんなに高いのか?
149 ヤエヤマブキ(岡山県):2009/08/02(日) 01:58:27.61 ID:fNAUMP1B
>>147
それはレコーダーの話だろ
150 クモイコザクラ(埼玉県):2009/08/02(日) 01:59:13.62 ID:VFOVA19a
>>148
主に著作権ヤクザのせい
151 イカリソウ(富山県):2009/08/02(日) 01:59:20.24 ID:NFCXYfBN
>>149
パッケージソフトの話しだろ。
152 ボケ(アラバマ州):2009/08/02(日) 02:02:54.90 ID:v0D9YJWi
何度も言ってるがブルーレイはあの角っこが丸い青いトールケースが猛烈にダサい
海外を見習ってデジパック仕様にしたほうがいい
153 プリムラ・インボルクラータ(東京都):2009/08/02(日) 02:05:11.05 ID:n0h/cnpN
そういやけいおんBDのパッケージは青じゃなくてピンク色だったようだね
今までずっと青色限定だった気がするけどいつからか縛りが無くなったのかな?
154 マーガレットタンポポ(長野県):2009/08/02(日) 02:07:37.88 ID:6AO+WSFX
>>153
最初から縛りは無いんじゃない?
AKIRAは黒パッケージだし。
特注だと値段が高くなるぐらいで。
155 クモイコザクラ(アラバマ州):2009/08/02(日) 02:14:30.44 ID:TclMq/13
>>69
owari
156 アネモネ・ブランダ(関西地方):2009/08/02(日) 02:15:34.94 ID:8Vr3GuPp
米国でのBDシェアは5%だとかなんとかお前らいってなかった?
お前らの言う事は信用できない事ばっかりだな。
157 アネモネ・ブランダ(関西地方):2009/08/02(日) 02:16:59.06 ID:8Vr3GuPp
と思って念のため>>1をよく読んでみたら、
Watchmenとかエロ漫画にありそうなタイトルの映画だけのはなしじゃねーか、
まじ信用できねえ。まあそれでも36%は大きいとは思うが。
158 アグロステンマ アゲラタム(catv?):2009/08/02(日) 02:47:53.25 ID:LUa604cz
「くっそー、ひと足遅かったな。ルパンめ、まんまと盗みおって!」
「いいえ、あの方は何も盗らなかったわ。私のために戦ってくださったの」
「いや、あいつはとんでもないものを盗んでいきました……、あなたの心です」
159 チューリップ(滋賀県):2009/08/02(日) 02:51:44.15 ID:a+30IsM7
メディアの値段は急落してるからドライブの値段次第だなぁ
世紀末のDVD-ROMからここ数年のDVDスーパーマルチドライブ
標準搭載まで結構かかったしな
160 セイヨウタンポポ(福岡県):2009/08/02(日) 03:36:32.34 ID:G+RbHVhT
BD乗っけるとGPUも二次キャッシュも奢らなきゃいけなくなるからじゃね?
161 オウバイ(東京都):2009/08/02(日) 03:52:40.57 ID:KgXOINY4
>>1

watchmenの36%がbluerayだった。
これはレコード更新だね。
以上
162 マツバウンラン(関西地方):2009/08/02(日) 04:32:15.58 ID:Ib4PLj+0
これで2ちゃんのブルーレイバッシングも終わるわけか。
本当に東芝はネット上では強がっていきがってるからなあ。
東芝社員と株主と信者はマジで気持ち悪すぎる。
163 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 05:21:30.51 ID:vwLoTPWe
それも寂しいので今度は俺が叩く側に回ってみるか
164 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 05:26:22.25 ID:vwLoTPWe
と、思ったが>>92位のアホにならなきゃ叩けない状態なのかw

ギブアップ
165 レウイシア(香川県):2009/08/02(日) 08:01:57.58 ID:antuet3y
>>54
コンポ→D端子
変換ケーブルあるだろアホ

と亀レス
166 オランダミミナグサ(埼玉県):2009/08/02(日) 08:05:18.15 ID:qXvDhcSb
東芝厨が火病ってるかと思うと胸がスカッとする
167 サンシュ(アラバマ州):2009/08/02(日) 08:08:36.95 ID:+DIT2Glm
HD DVD撤退会見の時の「これからは光学メディアの時代じゃないフラッシュメモリの時代だお」
とかほざいてただろw なにを今さら宗教替えしてんだよw
168 ペラルゴニウム(東京都):2009/08/02(日) 08:10:01.10 ID:wParsnIM
ソニー大勝利
169 タニウズキ(茨城県):2009/08/02(日) 08:10:14.57 ID:TkxCwAjQ
2年前はBD VS HDDVDでニュー速も盛り上がってたのに…。
月日がたつのは早い。
170 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/08/02(日) 08:11:09.49 ID:aWfjXR3C
で、馬鹿社長の土下座はいつよ?
171 イヌノフグリ(dion軍):2009/08/02(日) 08:13:58.22 ID:IH0M7edG
DOGEZA発売まだかよ
172 クリサンセコム・ムルチコレ(福岡県):2009/08/02(日) 08:14:25.11 ID:TYtfH4km
>>126
バカだからわかんないんだよ
173 スズメノヤリ(愛知県):2009/08/02(日) 08:15:11.37 ID:ybJiJL5H
JVAが5月のビデオソフト売上速報を発表、過去5年間で最低の売上

5月27日に発売されたヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 (EVANGELION:1.11)による効果でブルーレイの構成比10%超えを密かに期待していたんですが、
前月よりBDの構成比が下がってるという結果に。
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2009/07/jva55-a5e5.html
最新のシェア
DVD 94%
BD 6%(HDDVD含む)

もうだめぽ
174 ヤマエンゴサク(大阪府):2009/08/02(日) 08:17:49.47 ID:sCsOuveE
日本でももっとブルーレイレンタル充実させろや
ブルーレイでみるとDVDなんかみたくなくなった
画像キレイだし音もどすごい
175 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/08/02(日) 08:21:49.69 ID:AlvPOwzZ
どすごーい どすごーい
176 タンポポ(コネチカット州):2009/08/02(日) 08:22:16.17 ID:BmCDad24
>>174どすごい

よく伝わりました
177 デージー(大阪府):2009/08/02(日) 08:23:23.75 ID:kaT503sA
>>173
アニヲタもっと貢献しろや
178 ライラック(愛知県):2009/08/02(日) 08:24:08.14 ID:J60hkOGg
Blu-rayって技術革新のない繋ぎの規格の印象があるんだけど、
1枚1TBとかのディスク規格は存在しないのけ?
179 マツバウンラン(大阪府):2009/08/02(日) 08:24:36.07 ID:/NbDkBIQ
>>178
そうなると高くて需要が無いんじゃないか
180 ナズナ(関東・甲信越):2009/08/02(日) 08:27:57.89 ID:yE3JbhYo
日本でのBD普及の鍵はTSUTAYAが握ってる気がする
181 アカシデ(京都府):2009/08/02(日) 08:28:58.17 ID:EN4nDRHW
>>180
全然そんなこと関係なく普及しているから、気のせいだよ
182 コバノランタナ(千葉県):2009/08/02(日) 08:30:50.35 ID:NynJ27nM
凍死場の営業サイドが喜んでいると思うが、BD再生機はたぶんサムスンあたりのOEMでは?
183 節分草(関東・甲信越):2009/08/02(日) 08:31:50.30 ID:tkASTGvp
DBスレかと思ったのに
184 フモトスミレ(東京都):2009/08/02(日) 08:37:49.04 ID:BO6oaDxS
>>183
MySQLの話がしたいの?
185 サンシュ(アラバマ州):2009/08/02(日) 08:38:05.14 ID:+DIT2Glm
BD参入を決めた東芝=進駐軍のいいなりになる旧日本軍
186 ヤマボウシ(愛知県):2009/08/02(日) 09:41:57.61 ID:EhPS+JvJ
PCでブルーレイをハイビジョン再生しようとすると意外とコストがかかるため
今でもDVDを買っている
187 キクザキイチゲ(関東地方):2009/08/02(日) 10:34:42.47 ID:IYHOfI8Z
>>162
ブルーレイ叩いてたのは東芝じゃなくてゲーム関連の連中だからまだまだ続くよ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/01/news072.html
188 ヒマラヤユキノシタ(東海):2009/08/02(日) 10:36:56.14 ID:I+mcmtU2
>>178
あることはあるけど製品化はそう簡単にできることじゃないんだよ
189 ノウルシ(愛知県):2009/08/02(日) 10:38:01.40 ID:Ffw8ufIE
アメリコ国民って消費に貪欲だなぁ。
日本のジジババも見習えよ。
190 ドデカテオン メディア(北海道):2009/08/02(日) 10:39:37.49 ID:WH0mI8gj
>>186
どの辺がかかるの?
あんまりかかんないと思うけど

Core2DuoクラスのCPUとそれなりのビデオカードがあれば苦じゃないしさ

DVDはそりゃ余程古いPCじゃない限り再生できるけど画質がなw
191 ドデカテオン メディア(北海道):2009/08/02(日) 10:40:51.39 ID:WH0mI8gj
お前ら、BDでエロ動画見てないで、リアルの女とセクスしろ!ヽ(´ー`)ノ

会う事が目的の人は やっぱりここだね。俺はここで100人の12歳〜40歳の女共とセックスしたよ!
サクラが全然いなくて女の子も可愛い子ばかりでサイコービアンテだったよ!(゚Д゚)

まだ 知らない人のために。
必ず理想の人に出会える出会いサイト!
携帯番号と携帯メールで認証するのでサクラはいません!
「迷惑メール」や「広告メール」 が一切来ません!
当然登録無料! 女性は完全無料!
男性でも画像投稿や定期的に溜まるポイントで実質無料!
援助目的も比較的少なく健全です。

ワクワクメール
http://550909.com/?f8543401

ハッピーメール
http://happymail.co.jp/?af2707515
192 マーガレットタンポポ(長野県):2009/08/02(日) 11:18:29.44 ID:6AO+WSFX
↑アク禁
193 パンジー(アラバマ州):2009/08/02(日) 11:45:00.45 ID:A+FiiJjQ
DOGEZA!!
194 イベリス・ウンベラタ(USA):2009/08/02(日) 12:48:49.32 ID:et1hx6Kf
あれ?北米の新聞読んだら全然売れてないみたいなこと書いてあったよ。
電気屋の大手に行った時もブルーレイのコーナー誰も客がいなくて
がらーんとしてたよ。
これマジで?本当はもう、ブルーレイの次が出来上がってるんじゃないの?

195 ジンチョウゲ(dion軍):2009/08/02(日) 12:49:39.33 ID:JcYCcjGO
ウォッチメンは酷くつまらなかった気がしたんだが
196 アカシデ(京都府):2009/08/02(日) 13:01:11.57 ID:EN4nDRHW
>>194はどうしようもないな
197 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/08/02(日) 13:27:10.31 ID:55+LSe5m
ディスクの売り上げ自体が減ってるのだから相対的にBDの比率が
上がってきてるのだろう
198 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 13:28:42.48 ID:WmMjKLze
>>197
ディスクの売り上げが下がれば相対的にブルーレイの販売絶対数も下がるわけで
中学生レベルの数学も分からないの?
199 ウィオラ・ソロリア(東京都):2009/08/02(日) 13:34:21.13 ID:55+LSe5m
>>198
CDやDVDが縮小傾向でBDは新規だから上昇傾向なんだろ。
全体で見ればディスク市場は縮小傾向なんじゃね。
てか、なんでけんか腰なの?w
200 サポナリア(京都府):2009/08/02(日) 14:15:27.66 ID:c1wvhwPB
あんまりニュー速で書く事じゃないけど、日本でも9月からS1とか(エスワンナンバーワンスタイル、プレミアム、アイデアポケット、嵐を呼ぶスーパーガール、ROOKIE)がブルーレイ参入する。
ただ米国とかと違ってDVDのアプコンくさいのがなぁ・・・

HD DVDがあったころ米と欧州ではMSが制作サイドにHD編集機材ばらまいたので向こうではHDカメラ撮影のAVとかが普通に出てるのだが。
ちなみに今はその機材でBDのソフト制作に利用されてる。
日本ではやらなかったんだよね>MSのばらまき
まぁ東芝もアメリカだけ押さえれば勝てるって手を打ったのでアメリカ以外では殆ど相手にされなかったしな>HD DVD
201 アカシデ(京都府):2009/08/02(日) 14:32:23.07 ID:EN4nDRHW
>>200
後半は違うよ

MSがバラ撒いたりしたのは事実だけど
HD環境自体は既にあった
202 ボタン(東京都):2009/08/02(日) 16:16:30.84 ID:Z3Kh26+W
>>195
つまらんよな

ダーク・ナイトとかそんなのばっか売れるっつのーはなに?
203 ヤマブキ(愛知県):2009/08/02(日) 16:18:46.78 ID:5jUypJIf
むこうのヲタ需要
204 キンケイギク(アラバマ州):2009/08/02(日) 16:26:26.65 ID:B+4YHynU
LAじゃブルレイも旧製品9.99ドルだったぞ。
これくらいなら広まるわな。
205 サポナリア(ネブラスカ州):2009/08/02(日) 16:39:14.27 ID:XBBjdLLs
今年の始めにBDドライブ買ったんだがレンタルで試しに借りた一回しか使ってない
206 ミヤマヨメナ(大阪府):2009/08/02(日) 17:22:02.25 ID:6yN1qnn+





           MDみたいなクソ規格になる運命です。





207 パキスタキス(コネチカット州):2009/08/02(日) 17:52:05.62 ID:Mc6DhPDC
プロ用カメラって値段の相場わからないけれど
HDサイズだと安物といいものの差がはっきり出そうなイメージ
解像度高いだけの安物HDカメラよりDVDにするためにSD機材で撮った方がキレイみたいな
208 シバザクラ(福岡県):2009/08/02(日) 18:23:57.28 ID:HY/a/PAt
ねえよw
209 キクザキイチゲ(山口県):2009/08/02(日) 18:29:04.19 ID:7MqjnxHq
所詮BD何てレーザーヂィスクの見たいなもんだろ
210 ウィオラ・ソロリア(香川県):2009/08/02(日) 18:33:17.87 ID:zFQ8dNkk
追記できる点で
全然違うけど
211 ミゾコウジュミチノクコザクラ(埼玉県):2009/08/02(日) 18:36:58.39 ID:VQAa7N8H
HDDに入れとくのが一番安全確実安価
212 ハボタン(東京都):2009/08/02(日) 18:38:45.92 ID:nS/w0HWK
東芝よ。プライドないのかよw
213 ハナイバナ(アラバマ州):2009/08/02(日) 18:39:59.18 ID:qtjFjF9u
CDはいらないのにBDはいるのかよ、アメ公
214 キンケイギク(アラバマ州):2009/08/02(日) 18:39:59.43 ID:B+4YHynU
>>212
プライドあったら、とっくに土下座してる。w
215 菜の花(アラバマ州):2009/08/02(日) 18:41:58.02 ID:ZN1Oytoe
貧乏だからBDプレーヤー+HDD付きDVDレコーダーってのを3万くらいで出してほしい
216 ペラルゴニウム(アラバマ州):2009/08/02(日) 18:55:39.40 ID:FPyjLxIl
DVDより明らかに綺麗で見てて良いもんだよ
5万もしないんだしちょっと試してみ

ところでブルーレイの次ってもう何か予定はあるの?
217 ヒマラヤユキノシタ(東海):2009/08/02(日) 19:30:50.35 ID:znZEJMhQ
て事はこれからPS3来るって事か。

そういえば発売当初誰かが言ってたな…。
218 ムラサキサギゴケ(アラバマ州):2009/08/02(日) 19:32:20.62 ID:dMcrq1E9
>>215
無理。
理由は簡単。
HDMIのライセンシーが凄まじく高い。
まじ、超高い。
だからHDMIついてるやつで低価格品は不可能。
219 タツナミソウ(宮城県):2009/08/02(日) 19:33:18.46 ID:QV6QPkGl
パソコンにBDドライブつけたけど、肝心のソフトがそろわないな。
エヴァ序しか買ってない。
220 タツナミソウ(宮城県):2009/08/02(日) 19:34:31.88 ID:QV6QPkGl
>>218
ただの端子の規格使うのにそんなに金かかるの?
どこが搾取してるの?
221 チドリソウ(長屋):2009/08/02(日) 19:34:41.91 ID:JxyTeJqq
>>218
PS3おわったな
222 アザミ(東京都):2009/08/02(日) 19:35:46.55 ID:Q/EEve0I
>>216
ディスク媒体ではなくメモリになるだろうね
SDXCが本命?
223 ミヤマアズマギク(福岡県):2009/08/02(日) 19:36:10.04 ID:S3q7vN8h
PC用のドライブっていくらくらいすんの?
224 プリムラ・ラウレンチアナ(関東地方):2009/08/02(日) 19:37:52.04 ID:Ao7Ooq54
一番安いやつなら1万割ってるよ
225 アグロステンマ アゲラタム(catv?):2009/08/02(日) 19:45:59.72 ID:LUa604cz
>>218
そんな高いのがここまで普及するって考えられないんだけど
226 カンパニュラ・トメントサ(関西地方):2009/08/02(日) 19:56:48.54 ID:m3j7pMIR
227 カンガルーポー(埼玉県):2009/08/02(日) 19:58:47.16 ID:TmkqSdqb
一方、中国では東芝の元HD-DVDが普及していた・・・
228 ウバメガシ(神奈川県):2009/08/02(日) 20:05:01.52 ID:cwiRKhMD
>>11
回転させることはなくなるかも知れんが
光は残るだろ
229 菜の花(アラバマ州):2009/08/02(日) 20:35:35.86 ID:ZN1Oytoe
>>218
そっかー化物語のBDはPS3で見るしかないな
ゲーム機で見るの貧乏臭くてやなんだよなあ
貧乏だけど
230 ミツバツツジ(東京都):2009/08/02(日) 20:40:18.23 ID:FNJ48Zx4
きれいな画質のアニメなんか見てどうすんの?
231 菜の花(アラバマ州):2009/08/02(日) 20:43:35.41 ID:ZN1Oytoe
どうせなら汚ねえより綺麗な方がいいだろ
ゲハ見たいな煽りしてんじゃねえよ
232 アカシデ(京都府):2009/08/02(日) 20:45:13.32 ID:EN4nDRHW
>>215
わざわざそんな中途半端仕様を作るよりは
BDが録再の方が安くつくだろうな
233 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/08/02(日) 20:48:09.34 ID:0xWrBvBv
多重債務でジュースミキサーと一緒に買ってるだけじゃないの?
5年後にはやっぱりVHSが一番だぜ!とか言ってるんじゃないの?
234 ヤマボウシ(佐賀県):2009/08/02(日) 21:09:34.13 ID:lJyefUnt
アニメをそんな綺麗な画質で見てどうするの
235 アカシデ(京都府):2009/08/02(日) 21:13:41.36 ID:EN4nDRHW
綺麗な画質を見たいんじゃなくて、汚い画質を見たくない感じかな
236 ハナイバナ(茨城県):2009/08/02(日) 21:14:12.41 ID:WmMjKLze
金払って汚い画質よりも、綺麗な画質の方がいいだろ。
237 クリサンセコム・ムルチコレ(長屋):2009/08/02(日) 21:35:19.16 ID:ooBQaC9V
>>233
なぜそんなに必死なんだ
238 ボケ(静岡県):2009/08/02(日) 23:47:28.86 ID:aR/tpLDr
>>220
HDMI規格を採用するためには、年会費とロイヤリティ(ライセンス料)を支払う必要がある[2]。
年会費:参加企業は年間10,000米ドル

(なお、2006年7月以前は年間15,000米ドルだった[3])
ロイヤリティ:一製品あたり0.15米ドル
HDMIロゴ表示により0.05米ドルに値下げ
HDCPに対応させた場合は、さらに0.04米ドルに値下げ

製品に課されるロイヤリティは、部品単位ではなく、最終製品に対して課金される。
例えば、液晶テレビを製品として売る場合、
同梱のケーブルメーカーやHDMIのICメーカーはロイヤリティを支払う必要はなく、
最終製品を売る液晶テレビのメーカーがロイヤリティを支払うことになる。
ケーブル単体を最終製品として売る場合は、ケーブルを売るメーカーがロイヤリティを支払う。

wikipediaだけど
239 桜(コネチカット州):2009/08/03(月) 00:04:21.90 ID:Aj5STS39
>>238
PCショップなんかに売ってる安ケーブルは?
って思ったが
あれは明らかに無認可の製品だわな
質も悪くて使えねーっての多いし
デジタル信号だから高級品の意味はないけど
安物はやっぱだめってことで
HDMIはソニーとかパナソニックとかそのへんのが一番いいな
240 ヒメシャガ(愛知県):2009/08/03(月) 00:48:58.23 ID:79If//Bj
241 ミツバツツジ(大阪府):2009/08/03(月) 03:35:58.24 ID:/Vhs1PgF
>>204
まじで…そりゃPS3も売れんわな
アメリカは小売りが強すぎて製造業が死ぬ
242 ミツバツツジ(大阪府):2009/08/03(月) 03:36:43.78 ID:/Vhs1PgF
あ、9.99ドルってBDソフトか
243 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/08/03(月) 03:56:58.24 ID:+/+2VBUj
>>226
DVDの画像見たら目が悪くなったのかと思った
244 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/08/03(月) 03:59:18.95 ID:ff+baG1/
>>243
汚いほうの画像はDVDじゃなくてBSデジタル放送分だろ
DVDだとこれよりも更に汚くなるはずだよ
245 ユキワリコザクラ(福岡県):2009/08/03(月) 03:59:43.91 ID:2zE9fp/F
何比率で36%なの?
246 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/08/03(月) 04:07:14.65 ID:+/+2VBUj
>>244
ロゴ見て無かったわ。
BS-TBSは本当に酷いなw
247 ネメシア(静岡県):2009/08/03(月) 04:17:17.21 ID:ySvis05X
それでも地デジに比べりゃ良い方なんですぜ
248 イヌガラシ(東京都):2009/08/03(月) 04:21:31.69 ID:DR/OKj0b
>>204
しかもBDレコーダはケーブル屋からタダで貰うものと思ってるアメリカ人
249 マンサク(千葉県):2009/08/03(月) 04:25:31.98 ID:g04ch5Ev
北都がブルーレイ化したらどのメーカーよりも普及するのにな
250 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/08/03(月) 04:59:51.97 ID:2CkjyBDA
ゲハの池沼もすっかりおとなしくなったな
251 トサミズキ(東京都):2009/08/03(月) 05:37:45.85 ID:wNq3pPHl
>>246
放送はアップコンっぽいね

でもBS-TBSが画質落としてるんじゃなくて、
ブルーレイを売りたい販売元が低解像度のソースしか渡していないという可能性は?
252 イヌガラシ(東京都):2009/08/03(月) 05:41:58.04 ID:DR/OKj0b
アニメで画質こだわってる奴ってバカなの?
やっぱ2次元ヲタは狂ってるな 早く目を覚ませよw
253 ハンショウヅル(アラバマ州):2009/08/03(月) 05:48:19.54 ID:2CkjyBDA
唐突にどうしたキチガイ
254 ハナワギク(三重県):2009/08/03(月) 06:17:07.44 ID:e1PiOYuC
さっさと過去作品BD化してくれ
255 スカシタゴボウ(岡山県):2009/08/03(月) 06:33:43.95 ID:YOuSMzFy
bd-r糞高い 一枚50円になる日はくるのかね
256 ガーベラ(東京都)
>>255
今枚単価178円だからもうちょっと待ってね
でも容量単価で考えるとDVD-Rはもう超えてるね