【日本】国家公務員にも残業代引き上げ適用!【ますます公務員天国】
1 :
フデリンドウ(大阪府):
殺すしかないなこいつら
業務命令で、自殺させろ
3 :
開帳 ◆X9lAMMsI0I :2009/07/30(木) 22:45:23.34 ID:dpJLaPlP
今北残業
なんかヤだな。
公務員は公害
5 :
アクイレギア・スコプロラム(dion軍):2009/07/30(木) 22:45:50.22 ID:Jg9AjnOg BE:2538156997-2BP(7201)
さすが自民党wwww
公務員命wwwww
6 :
ハルジオン(神奈川県):2009/07/30(木) 22:46:04.79 ID:nIEpR6El
公務員は残業0法だろ
7 :
ねこやなぎ(神奈川県):2009/07/30(木) 22:46:20.36 ID:XNGBm0Ti
今でもサービスなのにますますサービスになるだけじゃん。
公務員の残業代なんて予算で決めた以上には出ないんだから。
8 :
アマリリス(アラバマ州):2009/07/30(木) 22:46:50.35 ID:r+sRYIXw
厚労省が一番労働基準法を守ってない
月残業時間200時間なのにほぼサビ残とかワロタ
9 :
ボケ(西日本):2009/07/30(木) 22:47:20.47 ID:FttIyWUF
な、だから国家二種最強って言っただろ?
カスみたいな民間に行くより余裕でおいしい
10 :
モッコウバラ(アラバマ州):2009/07/30(木) 22:47:23.05 ID:zVHh5LwQ
寄生虫どもがこの国にトドメを刺してくださる
2chやってるだけで残業代ウマー
12 :
桜(コネチカット州):2009/07/30(木) 22:47:29.65 ID:MBuMk7op
天下り禁止な
13 :
パキスタキス(北海道):2009/07/30(木) 22:48:27.44 ID:8acgG5au
残業代が上がると残業が減る理論を誰か説明して
14 :
アクイレギア・スコプロラム(dion軍):2009/07/30(木) 22:49:05.31 ID:Jg9AjnOg BE:1812969195-2BP(7201)
>>13 上司が残業しないように圧力をかける
15 :
ニリンソウ(愛知県):2009/07/30(木) 22:50:44.37 ID:10YniT7G
来年度から基準法改正だしな
申請出来ないとか聞くけどね。実際どうなの
17 :
アズマギク(catv?):2009/07/30(木) 22:50:59.72 ID:FcvRgQZg
常態化している国家公務員の長時間労働を減らすため、
残業代の割増賃金率を引き上げる方針を固めた。???????
18 :
ラフレシア(熊本県):2009/07/30(木) 22:51:39.06 ID:O6CMbDBp
>>1 なんで公務員のボーナス過去最高カットの記事のせないの?
完全な偏向じゃん。
19 :
シンフィアンドラ・ワンネリ(東京都):2009/07/30(木) 22:52:03.42 ID:DnU/6FNe
労基法に基準を合わせるってだけだろ 来年四月から民間も上がるんだよ
20 :
ノミノフスマ(コネチカット州):2009/07/30(木) 22:52:32.66 ID:rPw+bNN3
民間の中小に適用してやれよ
>中小を除く民間企業で実施される割増率引き上げを公務員にも適用
日本の大多数は中小企業だろ、なんで大手基準なんだよ
ホワイトカラーエグゼなんとかどうなったの
23 :
アメリカヤマボウシ(愛媛県):2009/07/30(木) 22:53:50.42 ID:6FWIu0y2
>>18 カットしたところで
民間より年間給与おおいし
24 :
オオヤマオダマキ(富山県):2009/07/30(木) 22:54:29.67 ID:EU2heh7a
,-,ii|||||||||||||||||ii、‐、
,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,_/ i|||||||||||||||||||||||||i ヽ_,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
゛゛llll||||||||||/ ' IPA 岡田賢治 ` ヾ|||||||||||llll""
゛lll/ ||||||| |||||||||||||||||| ,llll""
\ l|||||||||||||||||||||||||||l /
彡 ゛ll||||||||||||||||||ll" ミ
\_ ゛゛Y"" __ノ
| <●> <●> | ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | | | 私の年収は
| / ヽ | | ¥15000000です。
i (●_●) i | ですが、もちろん
i、 ,-――-、 ・/ < あなた達と競う気は
i、 <(EEEEE)> ∵/ | ありませんからご心配なく。
i、 \___/ _/ \____________
_______ , へ ノ`i=、_ 二 _,=iゝ、_,へ、 _ ______
i i i  ̄| |――-\ ̄∠-――| | ̄ i i i /
26 :
バイカカラマツ(長崎県):2009/07/30(木) 22:54:46.18 ID:HXemR853
>>13 >>14 ×上司が残業しないように圧力をかける
○上司が残業を付けないように圧力をかける
覚えのあるヤツはちゃんと日記に勤務時間をメモっとくか
上司に提出する前に時間外管理書をコピーしとけよ
27 :
ラフレシア(熊本県):2009/07/30(木) 22:55:06.74 ID:O6CMbDBp
>>23 そりゃあ、あれだけの高倍率で、中小民間より大卒割合が多いからあたりまえじゃないの?
28 :
チャボトウジュロ(関西・北陸):2009/07/30(木) 22:56:02.59 ID:1A2ESey3
中小企業に適用しないと意味ないな。とりあえず、同族企業は所得制限もうけろ!
マジで従業員は奴隷扱い。
奴ら自分たちの取り分ばかり考えて、自分たちを教祖みたいに崇めさせてる。
全て会社が従業員にやってあげてるとか会社が有給を使わせてあげてるというスタンス。
まれに素晴らしい中小企業オーナーもいるが大概創業者。
日本のものづくりを復活させる為にも、中小企業の同族企業には所得制限と役員には何人か同族以外の人間を入れるとか制限すべき!
ふざけんな
これ以上、公務員に金やってどうすんだよ
30 :
ハイドランジア(関東・甲信越):2009/07/30(木) 22:57:24.18 ID:2T/DwPiy
民間の錆残を取り締まれよ
うちの会社じゃ錆残の量が評価につながってる
31 :
アグロステンマ アゲラタム(北海道):2009/07/30(木) 22:57:39.41 ID:6xzEjUFE
>>13 残業代も予算でその部署によって上限があるから
残業代が上がるとより短時間で残業代がなくなる
32 :
タマザキサクラソウ(福岡県):2009/07/30(木) 22:57:51.24 ID:FaaBlalY
もう公務員じゃなくて大神官様とかでいいんじゃないか?
33 :
カタクリ(東京都):2009/07/30(木) 22:58:43.08 ID:JYNDWFZd
悔しかったら公務員になれよ。労働厨どもwww
34 :
ハイドランジア(関東・甲信越):2009/07/30(木) 22:58:56.13 ID:2T/DwPiy
>>28 創業社長なんて皇帝だぞ
会社も社員も私物扱い
常態化している国家公務員の長時間労働を減らすため
常態化している国家公務員の長時間労働を減らすため
ヘラスタメ!?
不思議!
36 :
チャボトウジュロ(関西・北陸):2009/07/30(木) 22:59:24.05 ID:1A2ESey3
民間はボーナス無しなのに大借金の公務員にボーナスとか…
せめて半分にするとかしないと冬は真面目に暴動おきるぞ。
もしかして地方公務員にもめぐりめぐって適用されたりするかな
だとしたら・・・フヒ・・ヒヒ
38 :
ミツマタ(沖縄県):2009/07/30(木) 23:01:03.87 ID:iEqwyaW6
>>36 ボーナスなしの民間いってる奴は学生時代に遊び呆けた低学歴だろ
自業自得
39 :
スィートアリッサム(アラバマ州):2009/07/30(木) 23:01:11.51 ID:vt1WYONE
何の意味もないだろ
官僚はますます残業がつかない労働を強いられ無知な国民から叩かれる
リノ
41 :
トキワヒメハギミツバアケビ(長野県):2009/07/30(木) 23:01:37.91 ID:xlIGD+J2
0.3引かれて4.5ヶ月、少なくてやってられませんよ〜
残業になったら本気出しますぅ
昼間は雑用が多くてぇ〜……
42 :
ラフレシア(熊本県):2009/07/30(木) 23:02:05.97 ID:O6CMbDBp
>>36 おいおい、公務員が赤字出したというのか?違うだろ?
そんなに赤字いやなら官僚に言えよ。97%の公務員なんて上からの命令をただやっているだけだぞ。
黒字にしたいなら、公営の道・施設・路線(過疎地域へのバスなど)・無駄な緊急自動車の配置廃止。
それだけやれば黒字になるぞ?小数の人たちも救うのが公務なんだよ。そんな赤字確定の業務なんて民間は絶対やらないだろ。
43 :
ノミノフスマ(コネチカット州):2009/07/30(木) 23:03:06.49 ID:lwQMLOiS
公務員は働いてる奴とサボってる奴の差がありすぎる
44 :
オウレン(東京都):2009/07/30(木) 23:03:46.35 ID:JGQ5v3cw
日本を食い潰す気満々だな
45 :
ゲンカイツツジ(愛知県):2009/07/30(木) 23:03:56.30 ID:lAoVymTm
公務員よりNHK職員の給料引き下げろって思うわ。
あいつら、貧乏人からでも容赦なく金持って行くんだぜ。
46 :
フジスミレ(東京都):2009/07/30(木) 23:04:53.50 ID:WfwZksSu
公務員と言うと叩かれるのは官僚だけど、一番仕事してるのも官僚。
地方公務員と国家2種は時給1000円のバイトにすれば万事解決
きいいいい!!!!うらやましいいいい!!!!!!!
国家公務員は残業代払ってやれよ・・・扱いが酷すぎるぞ・・・
で地方公務員は引き下げろよ。あいつら恵まれすぎ。
49 :
マーガレット(長屋):2009/07/30(木) 23:06:34.41 ID:1Kojhprg
これは叩かれるべきだけど、
サビ残、休日出勤は当たり前とか思ってる労働者も死ね
50 :
ラフレシア(熊本県):2009/07/30(木) 23:06:54.47 ID:O6CMbDBp
あ〜、お前ら公務員(地方・国家・業務系)のすべてを知ったような口で話してるけど何を根拠に公務員語ってるの?
51 :
ボケ(西日本):2009/07/30(木) 23:07:28.00 ID:FttIyWUF
52 :
ペチュニア(北海道):2009/07/30(木) 23:07:38.45 ID:9mZ8l3uU
公務員暇すぎワロタ
新聞端から端まで読めちゃうよ
市役所の窓口だけは許さん
54 :
パキスタキス(北海道):2009/07/30(木) 23:08:35.01 ID:8acgG5au
公務員ってだけで脊髄反射で叩く情弱は本当に哀れだな
きっと政治を全く知らずに根拠無く民主に入れるようなやつなんだろうな
55 :
ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/30(木) 23:09:05.06 ID:es2gwI11
不動産売買は副業にならないんですか?
56 :
ビオラ(大阪府):2009/07/30(木) 23:09:08.45 ID:YvtoN7Wg
まず人事院を潰せよ
58 :
プリムラ・ダリアリカ(北海道):2009/07/30(木) 23:11:50.12 ID:Z/hdz3o/
>>53 残念ながら窓口はバイト君です、時給700円くらいの
59 :
プリムラ・フロンドーサ(新潟・東北):2009/07/30(木) 23:12:21.27 ID:JnN8ynjY
日本人は余所を叩いても、自分の会社には馬鹿みたいに従順なんだよね
違法労働がデフォだと思ってる
60 :
西洋オダマキ(愛知県):2009/07/30(木) 23:18:06.66 ID:OudlyJRN
超過勤務手当の額は変わらんだろ…。
もともと月60時間以上付くような人ってそうなにいないし…。
アフォか。
残業代単価引き下げてもいいから、
ちゃんと残った時間分支給するべきだろう腐れ脳みそが。
62 :
バイカカラマツ(新潟・東北):2009/07/30(木) 23:35:44.92 ID:SAkvs8fV
そもそもタイムカードがねえよ。
何時間残業しても定時に帰ったことになる美味しい仕組み
63 :
チドリソウ(関東・甲信越):2009/07/30(木) 23:41:59.59 ID:FajRNjB2
43
そこなんだよな公務員でも大変なところは大変
ぎゃくにぬるま湯で給料泥棒をどう減らせるかが課題だよな
45
メディア関係は取りすぎだわ
バイトの事務員が定時で帰る時に、営業全員のタイムカード押して帰る
地方の中小企業としてはうらやましいとしか思えない。
65 :
キクバクワガタ(愛知県):2009/07/30(木) 23:45:26.95 ID:xW7xizUR
官僚の手当新設と、節度なき公的資本注入 呆れた麻生経済対策の中身 ダイヤモンド・オンライン 08/12/12
http://diamond.jp/series/machida/10056/ メディアはあまり報じないが、金融危機が深刻になる中で、麻生政権は2つの“悪政”を目論んでいる。
第一は時節をわきまえない「本府省業務調整手当」を新設。若手官僚で月額1万4000円程度の増収。
第二が金融機関へ資本注入。現行法でも可能な枠組みが整備されているのに、廃止予定だった「金融機能強化法」を復活。改正を加え経営責任を問わないで資金を投入する道を開く。
麻生首相は企業経営した経験が売り物。「政局より政策」と総選挙を先送り、景気を立て直すと広言。ところが効果が期待できる経済政策より、
公務員優遇や銀行経営者擁護を優先、血税をドブに捨て様としているのが実態。とても経済通の宰相と言えない。落ち込んだ支持率がさらに下がるのは確実。
年金や居酒屋タクシー問題を追及した民主党長妻議員に引っ掛け、この手当を「長妻手当」と呼ぶ向きもある。
公務員給与は06年見直し後も、比較対象の民間企業従業員50人以上の大企業とされ、平均給与を推測するのに不適当といった批判を無視する形で継続。
民間の様なリストラがない事から「そもそも同水準給与の必要なし」といった批判が霞が関内部からも起こっていた。
非正規労働者を中心に給与カット、失業者が急増。あのソニーさえ、1万6000人削減と発表し世間は驚く。
首相が景気対策の代償として「後に消費税引き上げをお願いしたい」と増税を持論としてきたが、国民に重い負担を求めるならば、まず公務員給与を抑制するのが筋だ。
安倍政権当時、消えた年金問題のけじめに、社会保険庁の賞与カットしようとしたら実現できなかった。自主返納しか打ち出せず、
尻抜けになった。だが麻生政権は、こうした問題にメスを入れず人事院に検討を委ね様としている。そこには政策を作ってくれる官僚ともたれあい、媚びるだけの指導力のない政治姿勢だ。
金融機能強化法で対象は農中ではないかと噂。民主党で様々な議論があり、放漫経営の末、都民の税金を投入した新銀行東京や農中を救済対象から外すべきとの議論が
根強かった。しかし修正が加えられ、12日に自公2/3で再可決し成立するとみられている同法は、農中は救済対象として存続する。血税注入で大盤振る舞いなどやってよいはずがない。
66 :
ピンクパンダ(アラバマ州):2009/07/30(木) 23:48:19.47 ID:0Dx+OXxk
日本崩壊してきたな
67 :
ノゲシ(岡山県):2009/07/30(木) 23:49:08.57 ID:eLS3/C4E
残業自慢厨△
48 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:34:59 ID:0P1pLUeI0
えーっと。月100時間ってことは一日5時間残業か。
定時五時だから、夜の10時終業?民間じゃごく普通の就業時間じゃん。
これで公務災害?ふざけんなって言いたいんだけど?
86 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 12:42:18 ID:SNAJoxfW0
残業100時間程度で自殺とかw
公務員って、ヨエー
しねばいいのにw
236 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 13:45:33 ID:hpCWJU/T0
民間じゃあ残業100時間なんて当たり前だよ。
381 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 18:54:08 ID:UAettH2b0
残業月100時間って一日たった3時間ちょっとじゃん
民間企業舐めてんの?
391 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 19:24:44 ID:IC3uDa120
この程度で自殺ってアホスw
民間じゃ普通
461 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/03(金) 22:13:05 ID:1516fifv0
残業100で自殺ってゆとりかよ・・・w
大手企業でSEやってるダチは200時間ぐらいやってるぞ
しかもサービス残業
772 名前:名無しさん@九周年[] 投稿日:2009/04/04(土) 11:36:51 ID:5jjVrUmg0
おいおい 100時間程度でかよw
笑わせるなぼけ
68 :
ミヤコワスレ(北海道):2009/07/30(木) 23:50:42.65 ID:mrESHFj4
自民の公務員票集め始まった
69 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(catv?):2009/07/30(木) 23:51:57.47 ID:eMM/5cyE
残業代ゼロの自衛官は呼ばれなかったようだな
帰るわ
70 :
ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/07/30(木) 23:53:31.39 ID:vAxf0/68
これ、意味あるのか?
以前、国家公務員やってた時期があるんだが、
実態がどうあれ残業代なんて1日二時間ぐらいまでしかつかなったぞ。
つか、年に1ヶ月ぐらいは休日なしで仕事しないと済まないことやってたけど、
公式に休日出勤するには必要性の認定だの代休だののハードルが高すぎるんで、
なんも届けなしで働いてたよ。労働監督なんとかの役のひとも見ないふりしてたし。
71 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(catv?):2009/07/30(木) 23:54:52.43 ID:eMM/5cyE
72 :
ノミノフスマ(コネチカット州):2009/07/30(木) 23:56:25.45 ID:WppymhNi
意味がよくわからないんだけど、
残業代を上げると、残業までしないと捌けなかった仕事がどこかに行っちゃうの?なくなるの?
意味ねぇ〜。本省の錆残取り締まってからやれよ
74 :
ハンショウヅル(愛知県):2009/07/30(木) 23:57:49.20 ID:SYZbF0Dk
人事院といえば谷公士
民主政権になって官僚改革される前に打てる手を打ってるのかね
国家一種志望の俺としては地方公務員のやつらをガシガシ削ってほしい。
先輩で国一通った人とかはみな優秀なのに、同期の民間行った奴より薄給激務だと嘆いていたからなぁ〜
76 :
ナズナ(愛知県):2009/07/30(木) 23:59:05.57 ID:8CmdttGt
自民党は官僚政党だ一般市民なら絶対に民主に入れろ
77 :
ビオラ(コネチカット州):2009/07/30(木) 23:59:17.61 ID:5sLeBrWp
地方だが年間32時間しか残業しちゃいけないことになってる
もちろんサビ残
78 :
バーベナ(コネチカット州):2009/07/31(金) 00:01:38.07 ID:MBiRRUcU
アホの安倍が似たようなお花畑理論で、
ホワイトカラーエグゼンプション導入しようとしてたの思い出したわ
79 :
スミレ(山口県):2009/07/31(金) 00:06:18.32 ID:VsMcUamv
残業代を引き上げるとして、肝心の残業内容をチェックする部署なり機関はあるの?
無いんだったら昨今問題になってる中抜けみたくなるよ
中身の一切無い残業どころか、残業と称して近所のパチ屋に行ってたりとか
まじむかつく・・・
まじむかつく・・・
まじむかつく・・・
このやろー・・・
このやろー・・・
このやろー・・・
ゆるせねぇ・・・
ゆるせねぇ・・・
ゆるせねぇ・・・
>>79 そういう不信に答えるよなのとは違ってるなあ。
すくなくとも以前には、基本として残業はありえないみたいな前提だったからねえ。
勤務管理員みたいなひとは居るんだが、残業代を払える予算がないから、
この残業は認めないっていうのが役目みたいなもんだし。
82 :
ハイドランジア(catv?):2009/07/31(金) 07:36:03.40 ID:eK9bPVM4
民間は結果がすべて。プロセスは2の次
公務員役人はプロセスがすべて。結果はどうでもよい。
83 :
ハナビシソウ(北海道):2009/07/31(金) 07:40:04.78 ID:uvQ6o4wu
>>75 国家も地方も公務員が本気出すのは40越えてから
そっから同期とびっくりするぐらいの差がでる
84 :
オウレン(コネチカット州):2009/07/31(金) 07:42:25.62 ID:76WxNmkN
中央の公務員とか教員とか保育士はよー残業代も無しにやるわってくらい働いてんな
いいじゃん国家公務員なら
だが地方、おまえはだめだ
86 :
プリムラ・ヒルスタ(九州):2009/07/31(金) 07:47:22.99 ID:5r3MHx+Z
残業代引き上げは腹立たない。企業側でもやってる事だし。
むしろ公務員がどの程度サビ残やってるのかが気になる。
87 :
アヤメ(関西地方):2009/07/31(金) 07:51:31.48 ID:/2x1iFSM
お、もう100レス近く行ってるし、
「嫉妬」や「じゃあ公務員になれよ」レスは出てるだろうな。
88 :
ミヤマヨメナ(和歌山県):2009/07/31(金) 07:55:41.01 ID:49iBirHd
要するに超過勤務手当の予算項総枠が決まっているから時間単価があがれば、
時間数は減ると言うことか。。。。あほか。。。
終業時間に全部の電源落としちゃえばいいのにね。
89 :
キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/31(金) 07:55:53.67 ID:acU4CqBg
脊髄反射で叩くのもう止めたら?
2ちゃん脳で実情を知らない人にしか見えないよ?
90 :
バラ(福岡県):2009/07/31(金) 07:58:36.83 ID:MZMk3yJ0
ミンスに投票して賭けてみるわw
なんでデフレの中で上げられるんだよ死ねよ
92 :
クロッカス(USA):2009/07/31(金) 07:59:17.09 ID:HLcnpBrL
手抜き仕事して毎日超勤でボロ儲けっすね
93 :
ヒメオドリコソウ(東京都):2009/07/31(金) 07:59:42.29 ID:ow+b7DQo
おまいら公務員は残業なんて無いって言うけど
市役所から連絡が来るときはいつも20時近いぞ
公務員は9-17時ですぐ帰宅なんて言うのはいかに嘘か分かる
94 :
セントランサス(長屋):2009/07/31(金) 07:59:45.51 ID:iIwolo9I
赤字経営でも給料があがるんだw
95 :
ヒヨクヒバ(新潟・東北):2009/07/31(金) 07:59:48.22 ID:xIONZbLo
いや当たり前な対応なだけだろ
民間は奴隷しかいないから当たり前のことが当たり前にできてないだけ
残業代全額支給、有給休暇全行使、定時帰宅、世界の常識だ
大多数の日本人だけだよ↑に反論するキチガイ奴隷民族
国家公務員は薄給激務なんだぞ
同期でキャリアの奴がさんざん言ってた
日本のために奉仕しようと思わないとやってられないって
元公務員だけど、残業代の予算は給与の4%だけだった。
4月に使い切ってしまうけど、それだと書類上まずいので毎月平均的に残業やったような
書類を作らされた。
逆に出先のヒマなとこはしてもないのに時間外勤務の書類を毎月作って(ry
今は民間企業にいるけど、公務員の悪いところは課所での定員を定めているところ。
出先のヒマ部署でも所属長1人 係長何人 主任 ヒラと概ね決まっている。人数を
弾力的に振り分ければ残業を削減出来たのにね。
それと、国会対策とかで遅くなるから10時出勤とかもアホ。議員が役人を上手に
使えないからタク券だの残業代なんて問題が出てくる。
98 :
ニガナ(アラバマ州):2009/07/31(金) 08:01:53.71 ID:FXNAyst4
残業代引き上げつーのは雇用主に対するプレッシャーとしての抑止効果を狙ったものなのに
残業縮小の意識が皆無な奴らに適用するって何なの?
99 :
バーベナ(コネチカット州):2009/07/31(金) 08:01:57.24 ID:nr1p1g3b
>>90 馬鹿か
ミンスの支持母体は公務員の労組だぞ
101 :
タネツケバナ(長屋):2009/07/31(金) 08:04:23.95 ID:m6C0Buv3
残業代上げて残業減らす手法はサビ残当たり前の日本じゃ通用しない。
102 :
ハチジョウキブシ(関東・甲信越):2009/07/31(金) 08:04:50.91 ID:Wpf6q7qZ
103 :
オオニワゼキショウ(長屋):2009/07/31(金) 08:05:35.43 ID:FlUplfSf
公務員でも色々あるだろ
公立病院の看護師とかは給料倍にしてもいいレベル
104 :
菜の花(西日本):2009/07/31(金) 08:07:11.66 ID:KWp+rNLe
俺なんて50時間分サービスにさせられた
労基にチクってやろうかクソが
いやだからこんな勧告、普通に国会が突っぱねたらいいんじゃないの?
まさか出来ないとか?
106 :
ムレスズメ(広島県):2009/07/31(金) 08:10:37.86 ID:GWaWR06A
社畜は公務員さまを見習えよwwwww
107 :
マーガレット(コネチカット州):2009/07/31(金) 08:11:38.05 ID:F0r8uxRX
あたまおかしいんじゃないのか。
残業代ゼロにすれば、公務員どもの残業時間はなくなるんだよ!
108 :
藤(関西・北陸):2009/07/31(金) 08:12:26.62 ID:l+sXJUiq
心配すんな
予算ないから毎月上限は決められてる。10数時間とかあとはサービス。もらう残業代は増えんわ。霞が関はしらん
109 :
ハクモクレン(東海):2009/07/31(金) 08:14:33.41 ID:mV88SANd
カラ残業し放題なのに
110 :
ハクモクレン(中国・四国):2009/07/31(金) 08:18:34.14 ID:yy0FpgXC
どうせサビ残地獄だろ
独立採算制だと税金使えないってお前らシラネーだろ?
112 :
ムラサキサギゴケ(神奈川県):2009/07/31(金) 09:21:50.52 ID:yVfSAm7k
空残業で稼ぎ放題
裏金作り放題
なんてじきに叩かれるんだろうな
ニートと底辺が公務員に嫉妬するスレ
衆議院が解散しているときに方針を出すとは、さすが公務員
115 :
西洋オダマキ(関西地方):2009/07/31(金) 10:36:36.00 ID:qmNRvqao
労働基準監督署に通報したら
こいつらに対して何かしてくれる?
116 :
プリムラ・ビオラケア(北海道):2009/07/31(金) 11:34:55.65 ID:K9+Gr3YE
117 :
ハンショウヅル(兵庫県):2009/07/31(金) 11:37:17.91 ID:zdzOg7Nb
公僕にボーナスは必要ねえだろwwwwww
ボーナスなくせよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118 :
ハンショウヅル(東京都):2009/07/31(金) 11:39:38.73 ID:FE8UFFCS
それでなくとも開いている官民格差を是正せずに、
日本がよくなるわけないだろ。
氏ね、公務員。
119 :
サトザクラ(ネブラスカ州):2009/07/31(金) 11:50:50.29 ID:CyYVsuqD
親父は居酒屋のタイムサービスが始まるまで残業してるw
120 :
ガーベラ(関西):2009/07/31(金) 11:55:51.41 ID:B0YnTWAL
神戸市の市バス運転手のほぼ3割が、年収1000万円を超えていることが27日、分かった。(2007年6月報道)
採用の抑制などで年齢の高い職員の割合が増えているほか、長時間の時間外勤務などが要因という。
民間のバス運転手と比べれば、平均年収が1.8倍となり、給与面での官民格差を裏付けた。
公公務員の厚遇への批判が強まる中、国の指示を受け、市が交通局などの高額年収者についてまとめた。
まとめによると、バス運転手383人(平均48.8歳)のうち、
2006年度の年収が1000万円を超えたのは110人(29%)に上った。
最高は1290万円だった。
交通局は高額年収者が多い理由として、バス路線の一部民間委託で年齢の若い運転手を中心に配置転換が進み、
年齢の高い職員が増加したことに加え、時間外手当が多いことを挙げている。
例えば、欠勤した運転手に代わって、ダイヤ上の公休日に運転した場合、終日時間外勤務として扱われる。
時間外手当の平均は463時間あり、年間に1048時間分の手当を受けた運転手もいた。
市バス運転手全体の平均年収は約890万円になる。
厚生労働省によると、兵庫県内の民間バス運転手の平均年収(44歳)は約500万円で、大きな開きがある。
総務省の政令指定都市間の比較(05年度決算ベース)では、神戸市のバス運転手の平均給与は月約57万円でトップ。
【横浜市営バス】
運転手約1600人。
平均年収は791万9000円、1000万円以上は245人、50歳代後半で年収1300万円超の運転手もいる。
【京都市営バス】
約940人の運転手の平均年収が873万円。
うち180人が1000万円プレーヤー。
【大阪市営バス】
約1390人の運転手のうち260人は年収1000万円以上で、3〜4人の運転手は年収1300万円を越える。
>>7 逆に暇であれば予算限度額まで残業代を取ろうとする。
>>11にあるような奴が跋扈する。
海外なら暴動起きてるな
国家公務員は出してあげていいと思う。お前らの想像してる公務員って地方公務員だろ。
国家公務員はマジで激務で頑張ってると思うけどな
124 :
西洋オダマキ(関西地方):2009/07/31(金) 14:40:51.31 ID:qmNRvqao
>>123 国家公務員様が激務で頑張ってるのは
将来の天下り先確保や自分の保身の為だけであって
日本という国のことを省みてないのが問題なんだが?
125 :
ヤエザクラ(新潟・東北):2009/07/31(金) 14:43:56.54 ID:vOsBhfT+
酷2の奴の気持ちも考えてやれよ
126 :
キショウブ(長屋):2009/07/31(金) 15:49:51.50 ID:clR1xdpn
〃〃∩ _, ,_
⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ! 自助努力や挑戦なんてヤダ!
`ヽ_つ ⊂ノ
ジタバタ
_, ,_
(`Д´ ∩ < ヤダヤダ! 責任ある仕事するのヤダ!
⊂ (
ヽ∩ つ ジタバタ
〃〃
(ヨ
〃〃∩ _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
⊂⌒(#`Д´)illi < けど、努力した奴らが俺より稼ぐのヤダ!
`ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) ( 差別だ!格差だ!ヤダヤダヤダ!!
⌒Y⌒ ドンドン
_, ,_ _, ,_
(Д´;≡;`Д) ヤダヤダ! バイトや底辺で自堕落でも人並みじゃないとヤダぁぁん
(∪ ∪
⊂_ω_つ
r⌒ヽ (⌒⌒) r⌒ヽ/,
、、;(⌒ヾ ((⌒⌒)) /⌒) ), , これは政府・自民党の責任だ!
、 ヾ (⌒ヽ ド━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. , 何でも良いから政権交代しる!
、\(⌒ゝ;(⌒ヾ _, ,_ ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩ `Д´)∩ ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
(;;;;(⌒(⌒;;;(⌒ ヽ ノ / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─ (,,つ .ノ ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
127 :
ボケ(鹿児島県):2009/07/31(金) 17:14:47.33 ID:mNKCE/rf
別に上げてもいいけど、うちらの負担増なら嫌だわな
128 :
西洋オキナグサ(アラバマ州):2009/07/31(金) 17:17:15.99 ID:iG9ZfztM
おっとと五時だ
今日も役場の居眠り仕事でお疲れだ
帰ってビールでも飲みながら野球でもみるかな
雨が降っても嵐が来ても、お給料は振り込まれますよ
数字なんか関係ないし、そもそも興味もない
縁故だらけの役場はオアシスそのもの
129 :
ヤエザクラ(愛知県):2009/07/31(金) 17:17:18.98 ID:6YBb6HQR
>>123 ちゃんとはらわれてるだけマシだろう
中小にちゃんと適用させてやったほうがワープア()笑が減るんじゃね
130 :
ハナイバナ(長屋):2009/07/31(金) 17:19:30.73 ID:faUs0dms
いずれ税金の総額より公務員の給料の総額が多くなるんだから無問題
131 :
キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/31(金) 17:21:03.74 ID:9EX8A6i5
これから地方公務員目指す学生は県庁目指すよりも市役所の方がいいぞ
132 :
ケマンソウ(中部地方):2009/07/31(金) 18:14:39.59 ID:X0+TjJGi
自治労右往左往
25%から50%ってどんだけ出世なんだよ
自衛官とか、パートによるが合法的にサビ残地獄