1 :
ハボタン(東京都):
2 :
クレマチス・モンタナ(関西地方):2009/07/29(水) 14:50:25.16 ID:2xM4OuyV
テントウムシのサンボ
3 :
プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/07/29(水) 14:50:26.82 ID:+xSPUUL8
一匹も転倒してないな
4 :
ユッカ(東京都):2009/07/29(水) 14:50:26.70 ID:N2+xc1zh
┌┐
||
||
┌┤├┬┐
┌┤||||
|| |
| /
\___/
|----|
|----|
└――┘
5 :
ケマンソウ(広島県):2009/07/29(水) 14:50:53.03 ID:C0pawyvo
さすがにこんだけ集まると
ちょっと気持ち悪いな
6 :
プリムラ(長屋):2009/07/29(水) 14:51:01.72 ID:NStka12W
キモイw
7 :
ムラサキハナナ(長屋):2009/07/29(水) 14:51:06.88 ID:L0DhrMdh BE:793071465-2BP(6300)
グロかとおもった
蓮スレか
9 :
プリムラ・ビオラケア(千葉県):2009/07/29(水) 14:51:56.83 ID:qH+jiw+m
単体だとかわいいんだけどね
もう10年くらい見てない気がする
天道虫ってカメムシの仲間
カメムシほどじゃないにしろ臭い分泌物を出す
13 :
ユリノキ(山陽):2009/07/29(水) 14:53:48.25 ID:2SRjcubk
こいつらシャコタンだよな?
14 :
シロバナタンポポ(中部地方):2009/07/29(水) 14:54:30.49 ID:f9Wr87DU
てんとう虫って可愛いように言われてるが実は気持ち悪いだろ・・
臭い液も出しやがるし
15 :
プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/07/29(水) 14:56:28.55 ID:+xSPUUL8
16 :
シハイスミレ(栃木県):2009/07/29(水) 14:57:28.40 ID:pyfwRT/C
アブラムシ共涙目wwwwwwwwwwwwwざまぁwwwwwwwwwwwww
17 :
スズナ(沖縄県):2009/07/29(水) 14:57:29.41 ID:0ku39W6l
テントウムシは背中から黄色い汁出すから嫌い
19 :
プリムラ・マルギナータ(大阪府):2009/07/29(水) 15:00:46.54 ID:a/C4VgfC
>>14 虫の中ではトップクラスに気持ち悪くないだろ
ポップな色合いといい
小さくて裏側のグロさが分かりにくい点といい
虫というカテゴリーから外してあげてもいいぐらいだ
普段丸っこくて飛ぶときに羽根をパカッと開くのがよい
21 :
クレマチス・モンタナ(関西地方):2009/07/29(水) 15:01:38.33 ID:2xM4OuyV
ストロンガーが再放送されないのは電波人間タックルが放送禁止になったせい
22 :
ペラルゴニウム(大阪府):2009/07/29(水) 15:03:00.84 ID:Xp1oEA9W
>>20 高いところに行くと絶対に飛ぶのが楽しいよね
23 :
カラタネオガタマ(東京都):2009/07/29(水) 15:03:30.50 ID:8xMIITjz
赤〜青〜黄色の〜衣装をつけた〜♪
24 :
セイヨウタンポポ(関西・北陸):2009/07/29(水) 15:04:23.77 ID:a67JPrCc
プチトマトぽくて美味しそうだな
ナナホシテントウやカメノコテントウは可愛い・・・がニジュウヤホシテントウ、テメーは駄目だ
と言うか農作物を食害するテントウムシの模様は決まって気持ち悪い
26 :
シハイスミレ(栃木県):2009/07/29(水) 15:06:25.77 ID:pyfwRT/C
アブラムシが大量についてる雑草に天道虫放すと凄い勢いで駆逐するのは圧巻
そして護衛の蟻に気づかれて背中ガシガシやられて物凄い勢いで逃げるのも面白い
27 :
ライラック(長屋):2009/07/29(水) 15:08:37.84 ID:SfWAZVKy
結婚率が下がり仕事が減って商売上がったり
ときどき羽を仕舞い忘れてはみ出てるよね
29 :
節分草(新潟県):2009/07/29(水) 15:09:59.79 ID:DyhCI5gP
黒いベースにオレンジの斑点のは何テントウ?
30 :
サンダーソニア(長屋):2009/07/29(水) 15:10:29.60 ID:Eq/1QQfH
鳥が飛べるのは分かるけど虫ってどういう仕組みで飛べるの
32 :
シハイスミレ(栃木県):2009/07/29(水) 15:11:35.66 ID:pyfwRT/C
>>30 ∞←上下じゃなくてこういうふうに羽動かしてるんじゃないっけ?
33 :
ノボロギク(コネチカット州):2009/07/29(水) 15:11:50.98 ID:GUeAHdYM
僕等は七つの星なのさ
34 :
ハボタン(神奈川県):2009/07/29(水) 15:12:06.15 ID:I7OfPiia
歳をとるにつれて
テントウムシとカメムシが同類に見えてきた
テントウムシがしゃしゃり出てきたわけだな。
36 :
カラタネオガタマ(兵庫県):2009/07/29(水) 15:13:54.15 ID:LN9yKZV+ BE:1231306548-2BP(15)
天童よしみ大量発生
真上から見ると、歩いているとき足は見えないの?
39 :
ナツグミ(関東・甲信越):2009/07/29(水) 15:15:36.74 ID:7hJk3zYU
図鑑でよくみる、「カメノコテントウ」って見たことない。どこに居るのかな。
>>18 そっちがメインかよw
カメラ厨はこれでも、後ろ全然ボケてねーよ糞カメラが! とか言うんかね
41 :
ポロニア・ヘテロフィア(東京都):2009/07/29(水) 15:18:13.88 ID:jx46vthw
42 :
プリムラ・ヒルスタ(大阪府):2009/07/29(水) 15:19:41.67 ID:yRc5iNWz
図鑑でよくあるてんとう虫の越冬すら気持ち悪くて見れない俺には
絶対開くことができない
43 :
ツメクサ(dion軍):2009/07/29(水) 15:19:46.78 ID:2Yz7koEY
画像の作り物みてー。
44 :
クワガタソウ(群馬県):2009/07/29(水) 15:20:58.86 ID:MQtkbnLQ
ひなたボッコ
45 :
クチベニシラン(東京都):2009/07/29(水) 15:21:31.54 ID:JVJf2ikS
群れて越冬する天道虫は
星が多かったりオレンジや黒ので
なんだか気持ち悪いけど
写真のみたいなナナホシテントウは
なぜか割りと平気だ
46 :
節分草(新潟県):2009/07/29(水) 15:23:06.69 ID:DyhCI5gP
47 :
ボロニア・ピンナタ(東京都):2009/07/29(水) 15:23:58.85 ID:g/FJhkQa
あう゛らむしいいいい
48 :
藤(埼玉県):2009/07/29(水) 15:25:32.09 ID:f0AbpTid
ええい、テントウムシはいい
向こうの人間を写せ
49 :
ナツグミ(関東・甲信越):2009/07/29(水) 15:26:16.20 ID:7hJk3zYU
>>30 テントウ虫のような甲虫の場合、前羽が飛行機の羽と原理が大体同じで、前羽の上と下の空気の流れが違うと浮力が発生する原理を利用している。
つまり後ろ羽で前羽の下に早い空気の流れの作って浮力を作り出してるわけだ。わかってくれたかなリトル君。
50 :
エニシダ(北海道):2009/07/29(水) 15:27:20.49 ID:yi124U6n
1983年10月10日もテントウ虫が大量に発生してたよ
は?
こんなの記事にすんなよ
テントウムシってチョン語っぽいな。
ひょっとして韓国起源?
53 :
アズマギク(アラバマ州):2009/07/29(水) 15:33:19.24 ID:OTk3xOso
ちょww
うちのベランダに1ダースくれw
54 :
ユッカ(宮城県):2009/07/29(水) 15:40:12.90 ID:JLu81eSw
テントウムシのサンバ
56 :
藤(埼玉県):2009/07/29(水) 15:44:32.13 ID:f0AbpTid
アブラムシ居すぎるからうちに分けてくれw
58 :
プリムラ(北海道):2009/07/29(水) 15:50:23.10 ID:Wx3zS5Ha
アブラムシ大量発生に対してヒラタアブ+テントウムシのコンボ発動
59 :
プリムラ(広島県):2009/07/29(水) 15:53:19.68 ID:DHJ4Vpne
実はコイツラ、コナカイガラムシも食ってる
60 :
ストック(北海道):2009/07/29(水) 15:53:41.26 ID:zybL53ay
テントウムシの産婆が大活躍したんだろ
61 :
クロッカス(埼玉県):2009/07/29(水) 15:54:13.76 ID:oXhk2hfG
ハゴロモかわゆすなあ
62 :
レンギョウ(dion軍):2009/07/29(水) 15:55:09.83 ID:0j1Gt5RF
後ろの女にピント合わせろカス
63 :
イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 15:55:11.87 ID:nvRPIIg2
ミニトマトにテントウ虫キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
と思ったらテントウムシダマシだった…
64 :
ヤブテマリ(長屋):2009/07/29(水) 15:56:36.54 ID:zI+lkFWb
昔、狩勝峠でこのくらい見たわ
65 :
チドリソウ(関西・北陸):2009/07/29(水) 15:59:47.30 ID:fzX5BDK+
ブチャラティ涙目
66 :
ノゲシ(コネチカット州):2009/07/29(水) 16:07:35.95 ID:t0C1o0bC
車の後ろに張り付いてたからボンネットに入れといた
後日エンジンブロー
俺の家、毎年10月頃にてんとう虫が大量に沸いてうざいんだがどうすりゃいいの?
そりゃもう気持ち悪いぐらいに沸きまくる、しかも10〜12月のうちだけ
68 :
セキチク(愛知県):2009/07/29(水) 18:23:42.92 ID:4WkNf9K6
ヨーロッパ住んでた時毎年5月ぐらいに湧いてた。
確かにキモくは無いが、歩いてるとポリポリ踏み潰される音がするから、気になり出すと不快。
そんなに大量にいるんだったら
うちの庭のアブラムシ食べてくれよー(´・ω・`)
オーラバトラー ダンバイン
71 :
ユキノシタ(dion軍):2009/07/29(水) 19:20:05.37 ID:3LY4h9xM
あーぶらむしー
72 :
ハナカイドウ(関東):2009/07/29(水) 19:22:33.22 ID:XgXGrnw7
草間彌生か
73 :
パキスタキス(関東・甲信越):2009/07/29(水) 19:23:21.88 ID:f6wy15j+
てんとう虫が口の中に入ったことがある
苦い味だった
口にしないほうがいい
俺も幼い頃テントウムシの黄色い血を舐めたら苦かった記憶が
75 :
プリムラ・ビオラケア(大阪府):2009/07/29(水) 19:35:04.30 ID:+xSPUUL8
76 :
シハイスミレ(栃木県):