【バイク】ホンダ 米の二輪車生産を終了で30年の歴史に幕 名車ゴールドウイング1800ccも過去の遺物に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニリンソウ(アラバマ州)

ホンダ、米の二輪車生産を終了 30年の歴史に幕

ホンダは7月初旬までに米国での二輪車生産を終了した。米国の二輪車はレジャー向け
など嗜好(しこう)品の性格が強まり、市場規模が縮小したため現地生産のメリットが
薄れたと判断。

今後は日本から輸出して販売する。1979年から始めた米国での二輪車生産はホンダの
北米進出の先駆けだったが、30年でその歴史に幕を下ろした。

ホンダはこれまで約7万台の年間生産能力を持つオハイオ州の工場で二輪車を生産。
「ゴールドウイング」と呼ばれる1800ccの大型バイクを生産し、米国内では力強さの象徴
として人気を博した。

ただ特に金融危機が襲った2008年の米国市場は132万台と、直近のピークだった
05年の179万台から3割近くも減った。

http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090729AT1D2407I28072009.html
2 ナズナ(京都府):2009/07/29(水) 07:27:21.94 ID:KvdfeM0q
3 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 07:28:20.82 ID:nvRPIIg2
ゴールドカブ 1800生産して
4 トウゴクシソバタツナミ(愛媛県):2009/07/29(水) 07:28:26.79 ID:DiuXEN24
CBR(´ω`)はクソ早い。。らしい
5 セキチク(岡山県):2009/07/29(水) 07:28:50.76 ID:dTKH/ohr
ゴールドウイングは実車を見たら驚くほどデカい。
あれって日本人が乗れんのか?
6 オキザリス(catv?):2009/07/29(水) 07:29:40.31 ID:GThayiUw
>嗜好(しこう)品
馬鹿にしすぎだろ
7 ハイドランジア(関東・甲信越):2009/07/29(水) 07:31:05.68 ID:fDHGLsH9
じゃあゴールドモンキーを再生産すればいい
8 ジュウニヒトエ(千葉県):2009/07/29(水) 07:31:38.82 ID:s8e42yG8
>米国の二輪車はレジャー向けなど嗜好(しこう)品の性格が強まり

先進国ならバイクが嗜好品で当たり前な感じなんだが
9 ねこやなぎ(東日本):2009/07/29(水) 07:32:03.61 ID:eHbnC1LY
ヒュンダイが狙うだろうな
10 カントウタンポポ(長屋):2009/07/29(水) 07:32:48.57 ID:h1Vb/VKf
ゴールドウイングで峠ツーリング
http://www.youtube.com/watch?v=0nrMQ3QwyPo
11 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 07:34:34.42 ID:Hq+MXBj/
>>10
そういうことするバイクじゃねーよw
12 ヤブテマリ(佐賀県):2009/07/29(水) 07:35:09.09 ID:7ncyvnXm
ゴールドウイングの三輪車なら高速で見掛けたw
13 キクバクワガタ(山口県):2009/07/29(水) 07:37:09.85 ID:nR2xjEMc
アメリカ人もカブに乗ればいいのに
14 ビオラ(岐阜県):2009/07/29(水) 07:37:16.51 ID:6XurCb5P
補助輪出る奴?
15 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/07/29(水) 07:39:27.08 ID:Ofnt37y9
NSR50ですり抜けしてたら、GL1500のおやじが北島三郎を爆音で
流しながら、凄い勢いで追いかけてきてびびった
16 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/29(水) 07:42:22.98 ID:yD2ClDYE
高橋名人の愛車はゴールドウィング
17 コデマリ(東京都):2009/07/29(水) 07:42:50.59 ID:ELoID6jX
>>11
トルクあるんで結構峠のクネクネ道も速いよ。バンク角がないのがなんだけど。
18 キクザキイチゲ(大分県):2009/07/29(水) 07:50:28.33 ID:BhXBmpBR
>>5
おまけ2輪免許のちっさいジイサンどもが乗ってる
19 シャクヤク(USA):2009/07/29(水) 07:52:09.51 ID:zDNkaRnf
ふつうに結構みかけるんだけど。金羽。
20 ヒメオドリコソウ(北海道):2009/07/29(水) 07:52:40.10 ID:DnZo+Q+H
>>16
札幌時代はシガーライター付きのGLだったと元部下だったオレが言ってみる
21 サトザクラ(catv?):2009/07/29(水) 07:53:47.07 ID:t0WhE69r
こういう大型って転けたらどうやって起こすの?
22 桜(兵庫県):2009/07/29(水) 07:54:11.74 ID:QVVp7VGA
CBX400Fインボードディスクこそ
史上最高のバイク
23 ハボタン(京都府):2009/07/29(水) 07:58:39.21 ID:g4tE6Ltd
米ホンダだとATVとか?
24 カンガルーポー(アラバマ州):2009/07/29(水) 07:59:26.01 ID:mlCU0TQp
おれのGS400より遅いだろ
25 カタクリ(コネチカット州):2009/07/29(水) 08:04:20.64 ID:++ffesiG
日本はアメリカの三年後を追ってるって言うから日本もそろそろか
バイク厨の俺涙目www
26 節分草(関東・甲信越):2009/07/29(水) 08:08:44.12 ID:oIEm12vn
>>21

乾燥で400近いからなぁ…
300までが、一人で起こせる限界かな?

CB1300SF(99')でも、かなりキツかったし…。

27 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 08:13:26.03 ID:Hq+MXBj/
重さ以前に教習者と普通のバイクは角度が違うからなー
28 サンシュ(宮崎県):2009/07/29(水) 08:16:34.15 ID:qYQF5Vqb
偽ハーレーw
29 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/29(水) 08:31:55.86 ID:WEQv5aY9
乾燥400とかキチガイだな
30 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 08:34:29.79 ID:/mGskR2Y
>>22
おれの乗ってたCBX550Fはダブルインボードディスクだったぜ(^Д^)
31 カタクリ(長野県):2009/07/29(水) 08:36:01.69 ID:gFrAwQ0i
バイクの楽しさって何?
32 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 08:37:59.75 ID:Hq+MXBj/
なんかビューンって感じでクイッってなってヴォンヴォンって感じが楽しい
33 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 08:38:51.57 ID:/mGskR2Y
>>31
シートベルトしなくていいところ
34 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/07/29(水) 08:43:34.18 ID:SQ0SJ0hp
>>31
冬に乗って、帰ってから風呂に入る時。
35 トウゴクシソバタツナミ(愛媛県):2009/07/29(水) 08:47:17.55 ID:DiuXEN24
>>34
w(´ω`)
36 ミゾコウジュミチノクコザクラ(catv?):2009/07/29(水) 08:48:51.12 ID:7+GvL/Pv
街中でゴールドウィングを初めて見た時なぜか笑いがこみ上げてきた
37 アブラチャン(東京都):2009/07/29(水) 08:51:57.66 ID:ogrfS8vz
日本国内用のラインナップが酷すぎ。
もう馬鹿スクと輸入車くらいしかない。
バイク\(^o^)/オワタ
38 バーベナ(コネチカット州):2009/07/29(水) 08:55:00.06 ID:griddM7B
>>31
説明し辛いな。
話が逸れるがあくまでも俺基準だけど
ゴールドウイングにバイクの楽しさは無いよ。
むしろ原付のカブとかモンキーにバイクの楽しさって有るんだと思う。
39 ナツグミ(関東・甲信越):2009/07/29(水) 08:55:10.50 ID:PQNHeTAJ
以外と静かなんだよね
車みたい
40チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/07/29(水) 08:58:39.04 ID:v04UK3p3
バイクもおしまいっていよいよやばいな
41 ノボロギク(東海):2009/07/29(水) 08:59:15.64 ID:VjEid/ky
(´・ω・`)ショボ-ン
42 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 08:59:15.55 ID:/mGskR2Y
>>38
ゴールドウイングけっこうたのしいぞ。
43 オウレン(コネチカット州):2009/07/29(水) 09:04:08.29 ID:griddM7B
>>42
乗ってるだけならゴテゴテしてて楽しいかもしれんが
所有するかと言われればお断りなんだよね。
金額とか抜きにしてもね。
カブとかモンキーとか、または125CCぐらいを金かけてオリジナルカスタムするのが楽しい。
まぁ高速乗りたいから250CCでもいいけど。
44 バラ(大阪府):2009/07/29(水) 09:09:06.56 ID:xejdcibL
バイクは所有欲を満たす外見が重要
速いだけ、パワーがあるだけのかっこ悪いバイクなんて乗りたくない

駐輪場に停めてあるバイクに近づいて行く時に「ああ…かっこいい…」
と思える外見が重要。女は見た目。バイクも見た目。
45 レンギョウ(三重県):2009/07/29(水) 09:09:12.82 ID:9Elr5PQz
でもビジネスジェットは生産開始するんだな。
ブラジル製しかないからチャンスなのか。
46 マーガレット(東京都):2009/07/29(水) 09:11:20.14 ID:ZUqkQkgi
夜中やら朝っぱらから糞うるさいCBR死ね
バイク乗ってる奴は意味無く吹かすなよ
47 オウレン(コネチカット州):2009/07/29(水) 09:11:51.31 ID:griddM7B
>>44
まっ白もなネコみたいな顔したビクスク買えよ。
女受け良いから。
48 アッツザクラ(愛知県):2009/07/29(水) 09:12:23.06 ID:pG5ahMlg
公道で全開走行できる2種が一番面白いよ
49 ハンショウヅル(東京都):2009/07/29(水) 09:13:50.11 ID:WrhOAM9N
「むかしバイクっていう2輪で走る乗り物があってねえ…」
「あら嫌だわ、おじいちゃんw」
50 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 09:14:12.11 ID:Hq+MXBj/
アメリカンとV型エンジンのバイクには絶対乗りたくない
51 セントランサス(千葉県):2009/07/29(水) 09:15:31.47 ID:2JixBrNA
カブハイブリットの販売まだか
52 バーベナ(コネチカット州):2009/07/29(水) 09:16:51.24 ID:griddM7B
V-MAX買いたい
53 セイヨウタンポポ(新潟・東北):2009/07/29(水) 09:17:42.30 ID:+AWIuJwV
渋滞の合間をスルリと進んでんの見ると羨ましい
54 ユキノシタ(catv?):2009/07/29(水) 09:18:00.28 ID:xwYiwTEG
>>21
ゴールドウィングは倒しても真横にならないから意外と楽に起こせる
55 バラ(大阪府):2009/07/29(水) 09:20:28.29 ID:xejdcibL
>>47
ビグスク好きのセンスはよくわからん
まあ、好みなのならケチつける気ないけど
56 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/29(水) 09:20:53.28 ID:yD2ClDYE
57 ユリオプスデージー(不明なsoftbank):2009/07/29(水) 09:22:19.96 ID:wDjfKWx6
白バイ隊員のトップが乗るんだよな
58 ミゾコウジュミチノクコザクラ(catv?):2009/07/29(水) 09:22:47.69 ID:7+GvL/Pv
>>53
夏場の大型は止まると死ぬ
マグロみたいなもんだ
59 オウギカズラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:25:02.37 ID:ERSq6FB6
峠や国道でおっさんたちのGLクラブを良く見かけるな
思わず値段とか考えたりする
60 ツボスミレ(静岡県):2009/07/29(水) 09:26:16.32 ID:72GyYeQX
ホモの集団にしか見えない
61 ユキノシタ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:26:27.29 ID:2ctm8oGs
80〜90年代から見た目の変化がないと思う市販バイク全般
62 バーベナ(コネチカット州):2009/07/29(水) 09:26:27.15 ID:3y2w2eQ9
>>50
ビューエルなめんな
63 雪割草(秋田県):2009/07/29(水) 09:26:47.94 ID:B09Xa9hQ
とっとと原付二種も普通免許で乗れるように法律改正するだ
そうすりゃバイク売れて景気も良くなるかもよ
64 アカシデ(長屋):2009/07/29(水) 09:28:19.11 ID:GXFqJv1g
http://www.kawasaki-motors.com/model/

それよりこれを見てくれ・・・
251〜400ccのバイク、全部生産終了だぜ・・・
65 クロッカス(北海道):2009/07/29(水) 09:28:20.81 ID:FfH71lsl
プラチナウィングまだー
66 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:28:25.49 ID:WiqhOD1+
>>48
二種でも全開するなよ。

加速楽しみたいなら大型でも小型でもいいだろ。
アクセル全開はアホのやること。コントロール下
で回転上げておくことは必要だけど、全開厨が
やってるのは好きなときにフルアクセル、それ
以外のときは6速か5速って、おおよそ操る意思
のないライディングだよ。
67 ミゾコウジュミチノクコザクラ(catv?):2009/07/29(水) 09:30:25.41 ID:7+GvL/Pv
二種はマナー悪すぎ
あれは事故っても文句言えないだろ
68 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:30:34.87 ID:NYc2/wo4
>>63
それよりバイクでエコ系の動力源のやつほしいわ
69 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/07/29(水) 09:31:21.10 ID:8JA/ss4q
>>56
唐突に何貼ってんだって感じだがかっけーな
アプリリア?
70 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:31:27.90 ID:NYc2/wo4
>>67
日本は道が悪い
整備されてないという意味ではなくアンバランス
71 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 09:31:36.85 ID:rdq+JkLk
>>21
体力が無いのに1人で起こさなければならない状況なら、
バイクに背中を押しつけて、立ち上がるように起こす。
バイクが起きたら手で押さえ、バランスをとりつつバイクに向き直り、
そこから普通に起こす。
72 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 09:31:53.56 ID:fAGgJ/Vf BE:199699564-PLT(12222)
73 ユキノシタ(catv?):2009/07/29(水) 09:31:59.30 ID:xwYiwTEG
>>66
回転数落とさないように忙しく走りたい
74 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 09:33:12.38 ID:Hq+MXBj/
>>72
そのモデルチェンジする前は糞カッコイイな
75 オウバイ(神奈川県):2009/07/29(水) 09:33:29.20 ID:qLrFTmEO
ハンドルを外して上に寝そべるのが通。
76 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:33:45.21 ID:WiqhOD1+
>>73
中型でも大型でもできるぞ。

パワーバンドに乗る手前のトルク有効域を使えばいい。
77 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 09:33:54.78 ID:fAGgJ/Vf BE:199700238-PLT(12222)

>>74
こっちの方が好きだが
78 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:34:24.99 ID:W3Rtm7yA
>>56
かっけー
79 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:35:04.46 ID:NYc2/wo4
あと駐輪場の問題もある
車のところは止めさせてもらえないしな
結局本当の趣味で乗る大型か高速を走らない前提の実用重視の小型か原2になる
250cc〜450ccが消えるのはこういう背景から
80 トウゴクシソバタツナミ(愛媛県):2009/07/29(水) 09:35:33.87 ID:DiuXEN24
>>72
排気口ケツじゃなかったっけ?(´ω`)変わったんだ。。
81 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:36:01.80 ID:WiqhOD1+
>>70
道路の規格も、各地域で可能な範囲ということになるとかなり幅広くなった。
そもそも日本って、同じルールで道路が作れない国だよ。山もあれば農村
もあれば都市部もある。全ての慣習を統一できない。

だから自転車のルールとかでも毎年、有効だか無効だかわからんような
ルールがたくさんできてるんだろ。
82 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 09:36:34.87 ID:Hq+MXBj/
>>77
んまぁ、人それぞれだな。
自分の?


>>80
モデルチェンジした
83 ユキノシタ(catv?):2009/07/29(水) 09:36:42.16 ID:xwYiwTEG
>>76
いや、パワーバンド外すととたんにヘロヘロになる所を
ハンクラとか多用して頑張ってる横を、
4st勢に涼しい顔でパスされてく屈辱を堪能したい
84 ツゲ(九州):2009/07/29(水) 09:36:47.31 ID:5CjsAwKt
GLといえばポリスコスプレ野郎
85 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 09:37:16.11 ID:fAGgJ/Vf BE:149775236-PLT(12222)

>>82
誰かのだよ
俺のは教習車
86 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:37:17.21 ID:WiqhOD1+
>>79
いや、バイク人口が80年代並だったら行政だってもっと
慎重にやってたと思うよ。結局は国内で90年代すぎて
からろくに売れなかったからに尽きると思う。
87 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:38:07.02 ID:NYc2/wo4
>>86
ATの普及な・・・
88 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 09:38:12.56 ID:Hq+MXBj/
>>85
400?750?
89 シャクヤク(関西地方):2009/07/29(水) 09:38:19.41 ID:n2DblzGe
>>72こないだ峠でぶちぬいた
90 シンビジューム(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:38:56.42 ID:m/iVCCsh
>>83
あー、なんかわかる俺がくやしい
91 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 09:39:06.26 ID:fAGgJ/Vf BE:99849762-PLT(12222)

>>88
400のオンボロだよ
92 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:39:33.02 ID:WiqhOD1+
>>87
スクーター入れても全体の普及は落ちてるだろ。
駐輪場の問題にしてもATだからMTだからって関係ないだろ。
93 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 09:40:45.89 ID:Hq+MXBj/
>>91
オンボロってことはNC31かな?型式で言うとンダ厨乙って言われそうだな
94 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:40:52.13 ID:NYc2/wo4
>>92
ATってのは車の方ね
95 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 09:40:53.48 ID:/mGskR2Y
>>66
アクセル全開たのしいじゃないか
96 キンギョソウ(大阪府):2009/07/29(水) 09:41:24.90 ID:Vvn1DF9M
象徴を切ったか
97 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 09:41:49.46 ID:fAGgJ/Vf BE:399399168-PLT(12222)

>>93
うん
93年式のNC31
98 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 09:43:08.77 ID:/mGskR2Y
>>96
社長が福井になってからおかしいからな。
生き残るためには必要かもしれんが。

でも生き残っただけの無価値な会社になるかもしれん。
99 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 09:43:34.22 ID:Hq+MXBj/
>>97
ってことは16歳か食べごろですね。
CBはスペック3が好きだ
100 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:44:16.37 ID:WiqhOD1+
>>96
アメリカでの生産やめるだけだろ
101 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:46:49.56 ID:NYc2/wo4
アメリカだとバイクでちまちま走るなんてありえないのかねえ
映画でも車がほとんどでバイクは派手なアクションに使う程度だしなあ(ありえねえダンスするしw
102 プリムラ(広島県):2009/07/29(水) 09:48:28.91 ID:DHJ4Vpne
ワルキューレ ルーンはどうなるの?
103 ハボタン(大阪府):2009/07/29(水) 09:48:47.18 ID:YSQdVkng
俺の平成ヨンフォアより格好いいバイク見たことない

どのバイク見ても「あ、勝ったな」「勝ちだな」「圧勝だな」って思う
104 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 09:49:04.68 ID:/mGskR2Y
>>102
生産終了
105 トキワヒメハギミツバアケビ(兵庫県):2009/07/29(水) 09:50:05.30 ID:hA1NUd2p
>>56
いいなこれw
106 プリムラ(広島県):2009/07/29(水) 09:51:22.97 ID:DHJ4Vpne
>>10
追っかけてる方もGLか、ヘッドガードがすぐに接地してしまうんだな。
教習所のバンパー並みじゃん
107 マーガレット(三重県):2009/07/29(水) 09:51:57.98 ID:nRHFLTIv
>>103
昭和>壁>平成
108 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:51:58.74 ID:NYc2/wo4
電動もしくは燃料電池とかでねーかな
車より簡単だろ・・・
109 アカシデ(長屋):2009/07/29(水) 09:52:20.79 ID:GXFqJv1g
>>97
NC31はいいバイクだよなぁ〜
昔乗ってたが、特に故障もせずに15万kmも走ったぜ
事故って廃車になったけど
今は07CBR600RRに乗ってるが、最高に面白い
CB1300SFも持ってるが、こっちには全然乗らないほどに
110 ベニバナヤマボウシ(東日本):2009/07/29(水) 09:52:51.72 ID:NNQ/R0K8
所詮、そこまでの獣(マシーン)だったということだ
111 ユッカ(神奈川県):2009/07/29(水) 09:53:49.86 ID:DcjvO1dK
>>4
これが夏厨か
112 プリムラ(広島県):2009/07/29(水) 09:55:03.60 ID:DHJ4Vpne
>>104
だろうな、非常に残念でならない。
欲しいが、バイクに380万か。 出せねーよwwwwww
113 ピンクパンダ(アラバマ州):2009/07/29(水) 09:55:08.27 ID:Wu+2NIFy
トッド「へー、ゴールドウイングかよ」(´・∀・`)
ショウ「アスペンケードだっ!」ヽ(`Д´)ノ

何いきなりキレてんだよショウ(´・ω・`)←テレビの前の俺
114 ヤマシャクヤク(アラビア):2009/07/29(水) 09:56:09.25 ID:eT8Tg4Lw
普通のアメリカ人は何でバイク乗らないの?
115 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 09:56:40.03 ID:/mGskR2Y
>>112
ただのワルキューレだったら乗ったことあるw
なかなか快適
116 ツゲ(九州):2009/07/29(水) 09:56:52.23 ID:5CjsAwKt
CB1100R最強他は糞
117 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 09:58:13.88 ID:NYc2/wo4
>>114
物運べないからでしょ
118 オウバイ(神奈川県):2009/07/29(水) 09:59:24.50 ID:wR40pOVn BE:599040285-2BP(3133)

まあ、、SRはいくつかパーツ確保しときゃ一生乗れるだろ?頑丈だし。
もうバイクは消える運命なのかも。
119 ハボタン(大阪府):2009/07/29(水) 09:59:30.88 ID:YSQdVkng
120 ナガバノスミレサイシン(関東・甲信越):2009/07/29(水) 09:59:37.55 ID:C2Ny6qcB
>>113
俺もそれ思い出した
121 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 10:00:32.41 ID:fAGgJ/Vf BE:83208252-PLT(12222)

>>99
先週、峠でコケて入院中ですがね
122 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 10:00:36.90 ID:WiqhOD1+
>>118
事実上キャブ車は既に終了だしな・・・
123 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 10:00:45.07 ID:NYc2/wo4
>>118
バイクこそ電動化で生き残って欲しいけどな
124 ニオイタチツボスミレ(東京都):2009/07/29(水) 10:01:47.35 ID:Ofnt37y9
>>114
昔の話だけど、保険関係がものすごく高額で、ホイホイ乗れるようじゃない、ってあったよ
125 オウギカズラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 10:02:10.25 ID:ERSq6FB6
特攻の拓とか純愛組のおかげで一時期人気あったんだがなあ
その流れでアメリカンやストリート系が流行って
126 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 10:02:46.17 ID:Hq+MXBj/
>>121
ワロタ
死ななくて良かったね。バイクは無事なの?どうコケたの?
127 ヤマシャクヤク(アラビア):2009/07/29(水) 10:04:23.56 ID:eT8Tg4Lw
>>124
事故って死ぬ確率が車より高いからか。

>>125
Z2が神格化されてたな。
128 キクザキイチゲ(滋賀県):2009/07/29(水) 10:06:22.71 ID:oYQd/8B2
>>119
もう忘れてやれよ・・・
129 ラナンキュラス(東京都):2009/07/29(水) 10:06:41.28 ID:wjsYVpgg
ゴールドウイングって初めの頃
たしか1000ccだと思ったけど
いつの間にか1800ccまで拡大してたんだ
あと名車と呼ばれてとは初めて聞いたな
130 ユキノシタ(catv?):2009/07/29(水) 10:08:13.59 ID:xwYiwTEG
131 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 10:09:14.20 ID:fAGgJ/Vf BE:349474267-PLT(12222)

>>126
いやぁ恥ずかしくって言えねえ
132 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 10:09:25.45 ID:Hq+MXBj/
>>130
WR素敵だな。
DRZくれw
133 キキョウソウ(岡山県):2009/07/29(水) 10:13:29.65 ID:cIj2qiyp
CB900か1100刀に乗りたい・・
134 ケンタウレア・モンタナ(長崎県):2009/07/29(水) 10:16:14.43 ID:RxHOycma
アメリカバイクのこれからはTREK・マドンの時代よ
バイクといえば本来は自転車を指す
135 ダイアンサステルスター(dion軍):2009/07/29(水) 10:22:23.37 ID:r2fCvIPK
>>72
これは高度な間違い探し
136 ライラック(dion軍):2009/07/29(水) 10:28:23.31 ID:pm+Zqbki
■YouTube - MCN: Honda Goldwing Comfort first ride
http://www.youtube.com/watch?v=Ilm4-MCWPUc

なにこれ 高級バイクなの?
137 ライラック(dion軍):2009/07/29(水) 10:29:43.40 ID:pm+Zqbki
■YouTube - Honda Goldwing Airbag official demo
http://www.youtube.com/watch?v=ApYPzyPnFOs

バイク界のセルシオみたいなもんか
138 藤(新潟県):2009/07/29(水) 10:31:17.22 ID:3VHr2r9N
>>21
よいっしょ 
139 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/29(水) 10:32:52.78 ID:Yt88juZs
見たらうおっと思うけどかっこいいかと言えばかっこよくはない。
140 アザミ(東京都):2009/07/29(水) 10:34:35.17 ID:bgmvAp/G
ゴールドウイングってあのバックミラーで見ると白バイと間違う紛らわしい奴かw
141 タチイヌノフグリ(京都府):2009/07/29(水) 10:36:52.74 ID:vAZwoF62
スーフォアよかフォアの方がかっこいいな
142 バーベナ(コネチカット州):2009/07/29(水) 10:38:04.67 ID:xVzsdT51
いいから次期XR250を50〜60万円くらいでだせ
143 ハナイバナ(山陽):2009/07/29(水) 10:38:13.63 ID:yCQTJ+LI
金田バイクがビクスクブームの起源というが、デザイン的にしっくりこない。
144 プリムラ(広島県):2009/07/29(水) 10:38:25.07 ID:DHJ4Vpne
GLくらいになれば、エアコンが付いてても良さそうなのにな。
風防の内側から冷風を首筋に当てるくらい出来るだろ。
ヒーターはたしか付いてたよな?
145 菜の花(西日本):2009/07/29(水) 10:39:00.67 ID:nXQ88cfD
何で1800も必要なの?
146 クヌギ(埼玉県):2009/07/29(水) 10:39:46.25 ID:/MeE3Bnu
>>136
バイク関係のスレにいい名前だな
147 アブラチャン(長屋):2009/07/29(水) 10:42:56.51 ID:gNcwaX3m
VFRにCBRのエンジン載せて売ってくれ。
V型はあの音が安っぽすぎて嫌なんだよ
148 ハボタン(神奈川県):2009/07/29(水) 10:48:33.97 ID:T7FC2zB0
免許取りに行きたい

暇が無い

(´;ω;`)中型免許取得に何時間くらい必要ですか?原付の免許はありません
149 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 10:48:38.67 ID:rdq+JkLk
>>145
ストレスを減らすため
車に乗れっていけんは置いといてだが
150 雪割草(秋田県):2009/07/29(水) 10:51:39.15 ID:B09Xa9hQ
ところで秋田ってバイク免許教習料金高過ぎるよ
なんだよ原付二種で10万円って
151 サクラソウ(アラバマ州):2009/07/29(水) 10:52:05.60 ID:aQ1RSMZt
二輪産業やる気無さ過ぎ
152 シンビジューム(アラバマ州):2009/07/29(水) 10:52:32.28 ID:m/iVCCsh
>>148
普通4を持ってればMTで18時間ATで14時間
免許一切持ってなければMTで45時間ATで41時間
153 スイカズラ(愛知県):2009/07/29(水) 10:54:22.25 ID:sA3iWpWa
一発試験受けろよ
大体3回で受かった。落ちた奴見る限りおっさんとかコース覚えずにやってるから落ちるんだよ
154 菜の花(コネチカット州):2009/07/29(水) 10:55:52.33 ID:wweK2LVY
>>130
最近、走行600km位のD-tracker Xを自賠責3年輸送費込の支払総額42万円で買った
155 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 10:56:08.73 ID:NYc2/wo4
>>148
俺がやった免許を早く取る方法

朝2くらいから後の実地を予約しておいて教習所空く時間からキャンセル待ちを取るために行く
そうすると倍は乗れる

学科との兼ね合いもあるのできついけど短期で取るには他人が寝坊するのに期待するしかない
156 ハクモクレン(京都府):2009/07/29(水) 11:07:08.08 ID:FZTfg0k2
>>43
おみゃーがただ貧乏志向なダケだミャー
157 サトザクラ(catv?):2009/07/29(水) 11:09:05.46 ID:t0WhE69r
二輪用ETCの納期年明け以降ってどういうことだよ。
商機だろもっと作れよ。
158 バラ(大阪府):2009/07/29(水) 11:11:39.58 ID:xejdcibL
>>157
日本無線が7月にようやく二輪の生産ライン増やした
お盆休みで需要もいったん落ち着くので、秋頃から普通に手に入るかもよ
159 ハボタン(神奈川県):2009/07/29(水) 11:11:55.02 ID:T7FC2zB0
>>152
四輪も持ってないとで差出すぎだろ・・・
>>155
早起き頑張ってしてみようかな
160 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/07/29(水) 11:12:54.23 ID:p4Ef6xRg
一か月もありゃとれる
161 アブラチャン(長屋):2009/07/29(水) 11:12:58.29 ID:gNcwaX3m
>>148
暇が無いだの何だかんだ言う奴は
すぐに乗らなくなるから金と時間の無駄だよ

別のことに使いな。
乗り続ける奴はなんでかんで免許取りに行く奴だ
162 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 11:14:15.28 ID:rdq+JkLk
>>159
学科が有る分仕方がない。
普通免許が有るなら高速道路を含む、
総ての法規(学科)は既に取得してると見なされるし。
163 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 11:14:34.70 ID:NYc2/wo4
>>159
朝1は絶対予約いれるな
キャンセル待ちで使う枠だからなw
164 プリムラ・マラコイデス(愛知県):2009/07/29(水) 11:15:23.79 ID:ld6cmfJu
普通車と小型二輪持ってるんだけど
中型以上の免許取るのはどの程度かかるの?
165 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/29(水) 11:21:01.68 ID:Yt88juZs
どうしてgooやyahooを使わないんだ。
166 ハボタン(神奈川県):2009/07/29(水) 11:21:25.29 ID:T7FC2zB0
>>162
納得!

>>163
了解
167 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 11:21:36.91 ID:NYc2/wo4
>>164
前の免許をいつぐらいに取ったかで学科免除とかあるけど
それは直接聞いた方がいい
168 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 11:22:24.35 ID:rdq+JkLk
>>164
運が良ければ1日
小型持ちなら一発狙いだろ
大型は試験場次第で色々ある気がする
169 ノゲシ(神奈川県):2009/07/29(水) 11:25:00.88 ID:40HKtoWy
せっかく身長180cmあるんだし、大型乗るならやっぱ足つきの
悪いぐらいシート高の高いのが良い。 
が、すり抜けのできないような幅太いのは絶対ヤダ。
重たいのもイヤだ。600〜700ccで十分。

って条件だと、ほぼOFF車しか残らない。
でも、いまどきわざわざ大型乗るにはモタード系は
あまりに実用っぽ過ぎる、って気持ちになって買うのが無い。

ドカのムルティとか良いかなと思ったけど、アレもやっぱり
デザインが…
170 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 11:26:18.99 ID:WiqhOD1+
>>169
F650とかどうよ。
171 雪割草(秋田県):2009/07/29(水) 11:26:21.37 ID:B09Xa9hQ
>>168
一発試験受かっても一日で免許交付までは無理じゃない?
172 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 11:26:51.12 ID:NYc2/wo4
>>168
問題は一発の場合は小型に載って変な癖が付いてるとアウトなんだよな・・・
173 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 11:31:22.17 ID:rdq+JkLk
>>171
地方は知らないけど、試験所には本来その場で交付できる端末がある。
その場と言っても登録等、多少時間がかかるものだけども。
174 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 11:32:27.25 ID:NYc2/wo4
神奈川だと保土ヶ谷だっけ?
あそこは免許も一発も両方なかったっけ?
175 クロッカス(東京都):2009/07/29(水) 11:32:44.41 ID:EYviC9XE
176 カラタネオガタマ(東日本):2009/07/29(水) 11:35:29.49 ID:/mGskR2Y
>>172
ヘンなクセというのは検定員にとってヘンなクセであり、本来はそれによって事故がおきやすいとか何の関係もないナンセンスなものであることが、この国の病の深刻さであるともいえるのである。
177 アカシデ(長屋):2009/07/29(水) 11:35:54.69 ID:GXFqJv1g
>>169
各社出してる600ccのス−パースポーツはどうだ
車体も車重も400cc並だから軽くてすり抜けガンガンだし、
足つき性は悪いわ、荷物は載らないわ、タンデムし辛いわ、乗車姿勢がキツいわで実用性は皆無だし、
なによりアホほど速いぜ
178 ビオラ(コネチカット州):2009/07/29(水) 11:37:16.95 ID:ueeEkCI/
二輪って1日2時間までだろ
四輪より人口少ないからガラガラじゃないの
179 シャクヤク(埼玉県):2009/07/29(水) 11:38:09.48 ID:Kv2M1hZu
>>169
大型ってステータスがほしいだけだろ?
180 ハナイバナ(コネチカット州):2009/07/29(水) 11:38:57.79 ID:gnTk1+Dz
>>178
2段階になったら3時間乗れる
181 サンダーソニア(アラバマ州):2009/07/29(水) 11:39:37.53 ID:Xuj2Y0D4
なんと言うか、バイクはもちろん、それ以外でも
全てが今の年寄り世代のためにあったって感じだな
182 ビオラ(コネチカット州):2009/07/29(水) 11:41:18.72 ID:ueeEkCI/
教習所いくときどんな格好すりゃいいの?
長袖なら薄手のTシャツで下はジャージとかスウェットでもいいの?
183 バラ(大阪府):2009/07/29(水) 11:43:08.67 ID:xejdcibL
>>182
いいけど、ヘルメットはどうせ買うんだし自分の持って行った方がいいぞ
この時期の教習所の共用ヘルメットはヤバい
184 藤(福岡県):2009/07/29(水) 11:44:12.73 ID:cFxvzxEk
>>73
ガンマ50の後期お勧めw
やたら忙しいし安いし不人気車で微妙なデザインでスズキだから盗難リスクも低いw
185 クロッカス(アラバマ州):2009/07/29(水) 11:44:31.58 ID:a3F6VlNO
おう!?“デブ崎ぃ”俺の“インパルス”“速効”でもってこい…ビキビキ


!?
186 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 11:47:10.87 ID:rdq+JkLk
>>169
http://www.bikebros.co.jp/vb/guide/simpre/aprilia/01.htm
こいつが上がらない不憫さを感じる
チビで股下74cmな俺はこれをあきらめてる
187 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/29(水) 11:47:57.93 ID:Yt88juZs
デブ崎ロードスペクターだろ。
188 ハボタン(神奈川県):2009/07/29(水) 11:51:51.62 ID:T7FC2zB0
教習所での服装ってどうすればいいんだ・・・
しかも靴はスニーカしかないんだけど
どんな靴でいけばよいのやら
189 シンビジューム(アラバマ州):2009/07/29(水) 11:52:14.59 ID:m/iVCCsh
>>187
武丸様は目の前に転がってるパシリはチームとか関係なく御使用になられます
190 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 11:55:05.39 ID:NYc2/wo4
>>188
バイクの場合ヒモはだめだよ
シフトアップの時に引っかかるから
191 キキョウソウ(滋賀県):2009/07/29(水) 11:55:24.25 ID:8/qlUHKZ
>>10
面白かったw
逆送してるし35マイル表示だったから通報してきた

>>21
おれは教習所でしかこかしたこと無い。一応自分で立てる練習もしたが
基本教官が手伝ってくれた

とにかく傷も付くし立てるの大変だからこけないように気をつけて乗ってる
まあ、事故防止と駐輪場での行動に気をつければ何とかなるかな
192 イベリス・ウンベラタ(東京都):2009/07/29(水) 11:55:45.80 ID:NYc2/wo4
というより小型持っててなんで知らないんだよ
193 アザミ(東京都):2009/07/29(水) 12:04:38.68 ID:bgmvAp/G
ビデオデッキとか作ってる韓国メーカーかとおもた
194 ウイキョウ(大阪府):2009/07/29(水) 12:04:42.10 ID:+JAztCEt
Oh!オレ達のサーキット
195 ハボタン(神奈川県):2009/07/29(水) 12:05:25.65 ID:T7FC2zB0
>>190
ありがとう早速下準備の為に出かけてくる
196 ドデカテオン メディア(神奈川県):2009/07/29(水) 12:06:02.94 ID:GO97nOS3
>>192
小型特殊なんだろ
197 モッコウバラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 12:07:08.61 ID:1Aj6Z336
バイクはSRだけあれば良い
198 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/29(水) 12:07:54.78 ID:Yt88juZs
>>195
教習所によって違うだろうからサイト見るなりパンフ貰いに行くなりしたらいいと思うよ。
俺が通ったところは大型はかかとがあってくるぶしまで隠れる靴(要するにブーツ)で
中型ならかかとがある靴推奨だけどまぁ別になんでもいいって感じだった。
199 シンビジューム(アラバマ州):2009/07/29(水) 12:10:08.83 ID:m/iVCCsh
基本は長袖
動きやすくて丈夫な素材
だぶ付いたズボンや紐靴は車体の凹凸に引っかかったりするので危ない

こんなとこだよな
200 ダンコウバイ(コネチカット州):2009/07/29(水) 12:12:17.04 ID:dcLr3flQ
そしてビグスク(ミニバン)とカブ(軽トラ)しか作らないメーカーになるんですね
201 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 12:13:59.12 ID:rdq+JkLk
>>194
あれで馬鹿が増えたようなもんだ
202 オウギカズラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 12:15:03.20 ID:ERSq6FB6
長袖じゃないと教習車に乗れなかったな
203 トキワハゼ(愛知県):2009/07/29(水) 12:31:51.68 ID:6H/YeMMP
>>186小平ちゃん老けたなー
モトメンテでしごかれてるからか?
204 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 12:38:32.01 ID:fAGgJ/Vf BE:199700238-PLT(12222)

>>126
ちなみに、入院中はバイクであって人間ではないですからね
バイクが駄目になってしまったよ
205 西洋オキナグサ(関東・甲信越):2009/07/29(水) 12:47:54.59 ID:atwkAr6D
motoGPも勝てないもんな
206 ハボタン(東京都):2009/07/29(水) 12:49:54.89 ID:YAqJjTvj
>>204
何だよびっくりさせんなよ
207 ロベリア(京都府):2009/07/29(水) 12:53:30.81 ID:VtW2vbYV
バイク板みたら400ccが原チャリみたいな扱いされてて凹んだ
208 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/29(水) 12:54:21.34 ID:OCZkOD/y
>>207
あいつら真性基地だから気にスンナ
209 ロベリア(大阪府):2009/07/29(水) 12:56:51.88 ID:zvitFQhl
>>207
普通に乗るには十分なんだけどね、コスパやバランス考えるなら250ccで十分。
400ccは車検があるしパワーは250ccと懸け離れているほど差があるわけじゃないから
中途半端な排気量といえる、普通二輪免許しかないなら仕方ないけど。
210 キバナノアマナ(大阪府):2009/07/29(水) 13:00:47.34 ID:VIT+8F3s
車検の有無は大きい罠。
ただ、昔みたいに4ストマルチ、18000回転45馬力、ぷぎゃー!
ってバイクがないから大排気量に行きたくなるけど。
でも、400のるなら600とか750じゃね?
限定解除なら迷わず1000だけど。
今のリッターバイク、小さくてびくーりした。
211 バーベナ(コネチカット州):2009/07/29(水) 13:08:11.74 ID:N2lkrhx1
もうすぐ免許とれるけど何乗るか迷う
SRが第一候補だけど車検がな…
TRとかTWも気になるけど身長体重そこそこあるから似合わないかも…

どう思う?
212 ユキノシタ(静岡県):2009/07/29(水) 13:10:12.94 ID:H4M7cUVD
スカチューンってダセエよな
213 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/07/29(水) 13:11:21.28 ID:9FQu53Wl
>>211
つ バンバン200
214 イヌムレスズメ(関西地方):2009/07/29(水) 13:11:39.12 ID:H8LjR4oe
また大阪か
215 ロベリア(大阪府):2009/07/29(水) 13:12:13.25 ID:zvitFQhl
>>211
メインで乗るのはどこだよ、それによってマシンが変わる。
街乗りオンリー →シングル・スクーター・モタード
峠も行きたい  →デュアルパーパス・モタード・スポーツタイプ
ツーリング   →ツアラー・スクーター

とあるけど他人から見た似合うに会わないより自分がほしいタイプを選ばないと後悔する。
216 パキスタキス(関東・甲信越):2009/07/29(水) 13:12:25.01 ID:BEJ+sckl
マグナ50マジお薦め
車検いらないしサイズも同排気量の他車種に比べ大きいし
217 モクレン(東京都):2009/07/29(水) 13:13:04.11 ID:AmndF/Lt
>>211
SR買っとけ。
玉数多いから、程度の良い中古も多いし何より意外に頑丈。
ただしフロントディスクに限る。
パーツメーカーが多くのパーツを供給してるってのも嬉しい。
物足りなかったら、キャブをFCRに変えればモリモリ回る。
何よりもバイクは気に入った物を買うべき。
218 ハボタン(埼玉県):2009/07/29(水) 13:17:08.70 ID:wYFEgKen
車検とか言ってる馬鹿は情弱。
法定費用は250と大して変わらんよ。


普段整備してないから車検の時に慌てて業者に頼むんだろ?
車検通れるくらいの整備なんか普段からしとけ。
メンテしてあるバイクならユーザー車検で一発OKだぞ。
つーか、250だとまったく整備しないで乗ってるの?バカなの?死ぬの?
219 ナノハナ(関東・甲信越):2009/07/29(水) 13:17:50.96 ID:XbyFhp2A
>>27
> 角度が違う

kwsk
220 ビオラ(アラビア):2009/07/29(水) 13:19:02.68 ID:CbtoyR2n
>>211
他人のオススメで買うな
とにかく自分が「これだっ」って決めたものにしとけ
221 アズマギク(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:24:02.58 ID:Pm4NBurq
>>213
友達のに跨ってみたら引くほど似合わなかった
小さいし狭い

>>215
主に街のりです
SRほしいです。
でも、この前友達に乗せて貰ったダブロクが頭から離れない・・・

>>217
ですよね
たまにディスクよりドラムのほう買えって人がいるのは何故なんでしょう?

>>218
カスタムしてる場合色々大変じゃないですか?
222 レブンコザクラ(埼玉県):2009/07/29(水) 13:25:23.66 ID:UUIQOs4g
>>219
キャスターじゃねえの?
223 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:26:00.02 ID:BbpMDojh
普通自動二輪で600まで乗れるようにしてくれんかね?
大型取る暇も金もない
224 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:26:29.47 ID:OCZkOD/y
>>221
車検も通せないような違法な改造するつもりか?
族かよw
225 ヒイラギナンテン(catv?):2009/07/29(水) 13:26:53.78 ID:kLUyXuxE
>>16
バイク乗りだったのか。初めてしったわ
それであんな空気抵抗の少ない頭になったんだな
226 オウギカズラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:27:45.48 ID:ERSq6FB6
>>221
ドラム勧めるのはスタイル重視の人だと思う
俺もSRはドラムの方が好きなんだけど
227 ビオラ(アラビア):2009/07/29(水) 13:27:15.88 ID:CbtoyR2n
>>223
400って600のエンジン積み替えってケース多いんだし
普通にそれアリだと思うんだけどな
228 ビオラ(コネチカット州):2009/07/29(水) 13:29:00.81 ID:l2AD73oI
>>216
250ccじゃダメなの?免許ないの?
229 ユッカ(三重県):2009/07/29(水) 13:30:04.03 ID:JzK/vUJP
勢いで大型二輪の免許取って新車のCBR1000RR買ったけど速攻で飽きて3ヶ月で売ってしまった
230 ジャーマンアイリス(dion軍):2009/07/29(水) 13:30:35.82 ID:9FQu53Wl
>>221
いっそGB250の中古でいいんじゃないか。
SRより走るぞ。Fディスクだし。
231 西洋オキナグサ(大阪府):2009/07/29(水) 13:31:12.09 ID:C/7zZ/MR
>>218
世界一の品質誇る日本製バイクに車検あること自体おかしい
232 ロベリア(大阪府):2009/07/29(水) 13:32:42.82 ID:zvitFQhl
>>221
過去にSRを所有していたけど悪くないよ、キック始動も慣れれば手でも出来るし。
前輪ドラムブレーキはビンテージっぽいからこだわるならそれでもいいけど性能的
にはブレーキタイプをお勧めする、そして極力カスタムせずにノーマルのままがいいぞ。
W650は試乗した感想はシングルと大して変わらない感じ(それなりには回るけど)
車検については保安基準を満たせばユーザー車検でも可能だけど光軸・速度計の
検査はどうしても設備がいるから予備検査がてら貸してくれるショップがあればいいが。
233 モクレン(東京都):2009/07/29(水) 13:35:00.89 ID:AmndF/Lt
>>232
ドラムは止まらないからなw
雨の日に吃驚するくらい滑ってワロタってなった覚えがする。
234 パキスタキス(関東・甲信越):2009/07/29(水) 13:35:37.36 ID:BEJ+sckl
>>225
実際ツーリングの時暑いからスキンヘッドにしたらしい
235 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:35:52.34 ID:WiqhOD1+
>>231
どんな高品質バイクでも、整備しなきゃ確実に数年で腐るぞ。
236 オウギカズラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:36:31.57 ID:ERSq6FB6
>>233
SR乗ってたけどそんなに酷くないぞ
237 アズマギク(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:38:06.77 ID:Pm4NBurq
>>224
というか車検のシステムとかがまだわかってないんですけど
マフラーとかハンドル替えてた場合って結構そのままじゃ通らなくないですか?
車検の時だけノーマルに戻してしまえばおkってこと?
238 セントランサス(広島県):2009/07/29(水) 13:38:10.16 ID:TuVtpK+v
>>219
ガードとかいろいろ付いてるから、倒れてもペッタリは寝ない。
239 ノボロギク(コネチカット州):2009/07/29(水) 13:38:51.08 ID:hwmc6X+g
>>119
ダサw
形を真似てみただけの偽物じゃんwww
240 プリムラ(広島県):2009/07/29(水) 13:40:17.83 ID:DHJ4Vpne
>>233
お前乗ったことねぇだろ、ボケが
241 クロッカス(東京都):2009/07/29(水) 13:40:29.20 ID:EYviC9XE
>>237
車検通るように変えろ
最近はハンドルも大抵通るし
高さ・幅が大幅に変わるなら構造変更しとけば大丈夫
242 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:40:48.18 ID:WiqhOD1+
>>237
改造は、何を変えたらどこに不都合があって、何をチェック
しなきゃいけなくなるとか理解してからの方がいいよ。ポンと
つけてそのままノーマルと同じように使っていけるってパーツ
の方がむしろ少ない。
243 菜の花(コネチカット州):2009/07/29(水) 13:43:18.29 ID:hwmc6X+g
>>157
民主党が主権を握って、高速道路が無料になるかもしれんから増産出来ないんだってさ
244 カンパニュラ・ベリディフォーリア(アラバマ州):2009/07/29(水) 13:44:03.18 ID:BbpMDojh
カワサキ車の錆の出る早さは異常
245 セントランサス(広島県):2009/07/29(水) 13:44:57.50 ID:TuVtpK+v
>>237
車検に通らないような改造をしなければいい。

>>240
中に水が入ったんじゃねーの。
246 バラ(静岡県):2009/07/29(水) 13:46:03.95 ID:WFe4GlVo
>>243
へぇ〜
そんなところにも、政治の影響があるんだ
247 ビオラ(アラビア):2009/07/29(水) 13:48:16.21 ID:CbtoyR2n
>>243
関西が先行で助成金が出てさ、焦って3月につけたけど思ったほど使ってないw
まあグローブ外して財布出して金払って…って動作が二輪だとめんどくさいからそれは助かってるけど
248 プリムラ(広島県):2009/07/29(水) 13:51:14.76 ID:DHJ4Vpne
>>245
いや、中に水が溜まるレベルになるとは考えられないし
若干湿気ているくらいだと、返ってリーディング側が食いつき過ぎてロックし易くなるレベルなんだけどな。
249 ムレスズメ(東京都):2009/07/29(水) 13:51:26.70 ID:aL7LVTur
>>246
メーカーが政府の増産要請に対して明確に民主になるとただになっていらなくなるかもしれないので
設備増強などは一切しないと言い切ったしなw
まあ当然だわなw
250 ロベリア(大阪府):2009/07/29(水) 13:53:26.09 ID:zvitFQhl
>>247
バイクで高速道路を走る上での面倒臭さは料金所にあるな。
それより風圧をまともに受けた状態で長時間走行はやはり無理、体力消耗が半端じゃない。
251 フモトスミレ(catv?):2009/07/29(水) 13:55:09.71 ID:vlEmkbd+
雨の日に滑るのはディスクだろ
ドラムは握るのにディスクより力使うから効かない様に感じる
252 シデコブシ(神奈川県):2009/07/29(水) 13:55:48.74 ID:Qgcm6p2u
雨チョのセンスは異常
253 ニオイタチツボスミレ(アラバマ州):2009/07/29(水) 14:07:13.63 ID:OCZkOD/y
>>237
そんなに気にしなくても一般常識範囲なら問題なく通るよ
254 ユキワリコザクラ(大分県):2009/07/29(水) 14:10:03.59 ID:Skd+QYhg
ゴールドウィングって360万もするのか…
255 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 14:20:58.64 ID:WiqhOD1+
>>251
雨ですべるってのはタイヤじゃないの?
256 リナリア(アラバマ州):2009/07/29(水) 14:34:33.99 ID:dyV2qkJ3
アメリカなんてクソスペックのハーレーマンセーの低脳ヤンキーばっかだからほっとけ

欧州は機能性、性能、快適性重視だから日本と似てるしまだまだ売れてる
257 リナリア(アラバマ州):2009/07/29(水) 14:38:03.29 ID:dyV2qkJ3
http://www.youtube.com/watch?v=D15XkimfDr0
このバイクいいよ
ツアラーだからキチガイスペックじゃないし
ハンドル高めだから乗りやすいし二気筒
中長距離ツーリングではバツグン
650ccだけど値段が80万しない









※ただしkawasaki
258 キソケイ(神奈川県):2009/07/29(水) 14:40:41.80 ID:UqNfvK5R
お前らTL1000R馬鹿にしてるの?
259 福寿草(石川県):2009/07/29(水) 14:50:58.88 ID:/wvAmrLS
>>256
スペックマンセーの日本人のほうが低脳だろ
260 リナリア(アラバマ州):2009/07/29(水) 14:53:23.99 ID:dyV2qkJ3
>>259
鬼スペックのSSなんて街でたいして見かけんだろ
ちなみにSSはヨーロッパの方が人気ある
日本はMTならネイキッドかストリート、AT含めたらスクーターが断トツ人気なんだが
261 デージー(アラバマ州):2009/07/29(水) 15:12:37.94 ID:cTdwt72O
まあアメリカから逃げ帰ってくる程度の商品力てこった
262 プリムラ・マラコイデス(北海道):2009/07/29(水) 15:50:13.97 ID:e0yiNK6p
>>257
カワサキか・・・・
263 サトザクラ(catv?):2009/07/29(水) 15:57:05.01 ID:t0WhE69r
ttp://www.youtube.com/watch?v=e5MpdiJBNDA

高橋名人のバイク紹介あった
264 ハナムグラ(東京都):2009/07/29(水) 16:01:48.02 ID:LNUXEHbM
CB750が生産中止になってる!びっくり!
265 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 16:15:25.97 ID:Hq+MXBj/
>>204
まぁ、不幸中の幸いだね。
バイク結構ヤバイの?
266 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 16:16:38.18 ID:fAGgJ/Vf BE:266266548-PLT(12222)

>>265
いや、クラッチレバーとクラッチペダルが駄目になっただけだった
エンジンは大丈夫だった
さすがCB
267 カンパニュラ・アーチェリー(埼玉県):2009/07/29(水) 16:17:32.83 ID:qIGt5lxr
>>263
めちゃくちゃ豪華だな
さすが大陸横断用バイク
268 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/07/29(水) 16:18:08.85 ID:Qb9X0jgb
>>258
バカにされても仕方ないかも
269 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 16:19:48.07 ID:Hq+MXBj/
>>266
入院するほどじゃねーじゃねぇかwwwwww
自分で治せw心配して損したぜw
270 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 16:22:45.89 ID:fAGgJ/Vf BE:124812353-PLT(12222)

>>269
心配させて悪かった
クラッチレバーは自分で治そうかと思ってるよ
取り外しも簡単にできたし
だけど、ペダルの方はちょっと難しそうだから父に任せるわ
271 ユキノシタ(catv?):2009/07/29(水) 16:23:10.49 ID:xwYiwTEG
272 アメリカフウロ(東京都):2009/07/29(水) 16:23:21.74 ID:egEGrIt+
>>169
TDM アフリカツイン 
273 アブラチャン(長屋):2009/07/29(水) 16:27:54.14 ID:gNcwaX3m
>>258
一時期それなりに見かけたけど
あっという間に見なくなったな

あの股間に上がってくる熱さは異常だった
274 プリムラ・マラコイデス(北海道):2009/07/29(水) 16:30:18.07 ID:e0yiNK6p
>>271
初めてみるけどジワジワくるな
275 ハハコグサ(dion軍):2009/07/29(水) 16:32:23.17 ID:Hq+MXBj/
>>270
まぁ、良かったよw

ペダルはちょっとくらいの曲がりならテコの原理でクイッとやればおk
276 ローダンゼ(アラバマ州):2009/07/29(水) 16:32:40.20 ID:xpfZoiEm
test
277 シュッコン・バーベナ(東日本):2009/07/29(水) 17:32:43.33 ID:+mqb2phB
仮面ライダースーパー1のバイクってどういうジャンルになるんだ
278 サポナリア(アラバマ州):2009/07/29(水) 17:38:15.00 ID:eW9aWmdV
Throttle Jockey: Honda CBR 600-RR vs. Kawasaki ZX-6R
http://www.youtube.com/watch?v=ChiF0JwogX0&fmt=18

アメリカ人のお姉さんがホンダ車とカワサキ車を乗り比べてインプレしてる。
英語ほとんど聞き取れないけど、CBR 600-RRがcomfortableでZX-6Rがuncomfortableとか
CBR 600-RRがgirl friendならZX-6Rがbooty callと言ってるのは分かった。
ZX-6Rの方がmore roughで多分「ホンダよりもレーストラック向き」と言ってるな。
これ見てカワサキの大型ロードスポーツに乗りたくなったわw
279 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/29(水) 17:51:35.21 ID:rdq+JkLk
>>277
ハーレーのFLHだからツアラー
280 クレマチス・モンタナ(アラバマ州):2009/07/29(水) 17:53:52.90 ID:Qb9X0jgb
ホンダはカブ系エンジンでキットバイク売ってればいいんだよ

マジお願いしますです
281 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/29(水) 17:59:29.11 ID:fC7r2lTP
>>277
ライダーSPIRIT的に言えば宇宙船
282 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 18:20:55.57 ID:WiqhOD1+
>>277
クルーザーと呼ばれている分野。
カウルありもなしも含めてね。

H-Dは、それまでユーザーが改造していた
カウル+パニアケースを、最初から付けて
出して有名になったメーカーだよ。
283 シュッコン・バーベナ(東日本):2009/07/29(水) 18:32:02.62 ID:+mqb2phB
>>277,282
ありがとう すっきりした
教えてもらった単語で検索したら三面図とか出てきたわ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/keiwain/super1/harley/harley.html

>>281
確かにそうだったがww
284 ノゲシ(神奈川県):2009/07/29(水) 18:37:57.53 ID:40HKtoWy
>>170
すまない。嫁がBMのバイク大嫌いなんだよ…なんでだろ
>>175
Vストロームはあの顔さえもうちょっとアレでなければ…
じつはTL1000Sに手付け金支払う直前まで逝ったw
>>177
最近とみに出っ張ってきたハラと相談してみます orz
>>179
バイクにステータスなんてありませんよ。
>>186
知らなかった、マジで。ありがとう。
>>272
TDMはイヤなヤツが乗ってる、アフリカTWNは太すぎ


30後半から40代にかけてこういう微妙な人多いと思う。
本田でもヤマハでも鈴木でもやってくれないかなぁ…需要あると思うんだけど
285 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/29(水) 18:38:47.35 ID:fC7r2lTP
>>283
ちなみにVマシンは撮影終了後ミッキーカーチスが持って帰って
チョッパーに改造された後、行方不明に。・゚・(ノД`)・゚・。
286 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/29(水) 18:47:33.06 ID:fC7r2lTP
>>284
トライアンフは三気筒モデルなら要求にピッタリでは?
タイガーでも良いけど
ttp://www.triumph.co.uk/images/Tiger_2009_510x347.jpg
287 スイカズラ(愛知県):2009/07/29(水) 19:05:03.95 ID:sA3iWpWa
俺のハリケーンを超えるバイクが現れるまで買え変えない
288 ノゲシ(神奈川県):2009/07/29(水) 19:27:57.24 ID:40HKtoWy
>>286
あrっれzぇー ?? タイガーってヘンな黄緑と黒のダンダラ塗装の
だっさい下品な顔つきのヤツじゃなかったっけ?

なんでこんなにカッコ良くなっちゃってるわけ >2009年モデル
289 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 19:40:35.58 ID:fAGgJ/Vf BE:99850043-PLT(12222)

アドレスってカッコいいよな
欲しくなってきた
ttp://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date115911.jpg
290 アグロステンマ(東京都):2009/07/29(水) 19:43:32.22 ID:eI6xjxuj
125あたりはいいよな
原付じゃ中途半端だし
291 リナリア アルピナ(東京都):2009/07/29(水) 19:45:22.16 ID:R1q/6Pci

XL1000 バラデロ

良いぞ。
292 クロッカス(アラバマ州):2009/07/29(水) 19:46:15.39 ID:a3F6VlNO
たった今マフラーで足火傷したorz
いてぇ、ヤバい
293 セントウソウ(東京都):2009/07/29(水) 19:46:32.90 ID:fAGgJ/Vf BE:332832858-PLT(12222)

>>292
冷やせ
294 コバノランタナ(東京都):2009/07/29(水) 19:49:24.36 ID:s8ysyTu/
>>56
なにこのカコイイTW
295 トキワヒメハギミツバアケビ(アラバマ州):2009/07/29(水) 20:22:34.80 ID:WiqhOD1+
296 レブンコザクラ(関西地方):2009/07/29(水) 20:33:08.23 ID:kSOcLZpO

バルカンドリフターが欲しい
400から800へのエンジン載せ換えっていくらかかるんだろ
297 キショウブ(関西地方):2009/07/29(水) 20:44:02.20 ID:6mHfBUDc
KSR125はどうなった?
298 オランダミミナグサ(東京都):2009/07/29(水) 20:47:55.11 ID:byoSiktH
バック・トゥ・ザ・フューチャーにはXLがわざとらしく映り混んだり
ターミネーター2でジョンが乗っていたバイクはホンダだったし
隔世の感というか

ザ・ベスト・シーン・オブ・Honda|映画やマンガに登場したHonda製品が大集合!
http://www.honda.co.jp/BestSceneofHonda/index.html
299 ベゴニア・センパフローレンス(西日本):2009/07/29(水) 20:49:13.88 ID:m6uRHpH+
高賃金米国より低賃金日本で生産して輸出した方が儲かるとかいうコピペ
                      ↓
300 マムシグサ(神奈川県):2009/07/29(水) 21:12:50.11 ID:fY8YuG+i
Vツインとかシングルとかの大きいの乗りたいけど
暑そうだなあ
301 マーガレット(関西地方)
KLX125が出るそうだな