今日は第一次世界大戦開戦の日 たまには語ってみよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハハコグサ(大阪府)

1914年6月28日、オーストリア・ハンガリー帝国のフェルディナント大公が暗殺された「サラエボ事件」がきっかけとなり、
人類史上初となる世界規模の大戦が同年7月28日勃発しました。

当初、オーストリア・ハンガリーのセルビア王国に対するの宣戦に始まり、各国は「中央同盟国」(オーストリア、ドイツ、オスマン帝国など)と
「連合国」(セルビア、イギリス、フランス、ロシアなど)の陣営に分かれた戦争に発展。
早々に終結すると思われていた戦争でしたが、世界各地に広がっていたヨーロッパ諸国の植民地の絡みで、
瞬く間にアフリカや中東、東アジアにも戦火が広がりました。

そんな流れのなか、日英同盟によって日本も連合国一員として参戦を決め、ドイツの支配下にあった中国・山東省の青島や南洋諸島を攻略しました。
また、戦火の拡大以外にも、戦車や飛行機、化学兵器などの新兵器が投入され、これまでの戦闘を一変させたことも大きな要因といわれています。

大戦は約4年間も続き、18年11月に連合国の勝利で終結しました。
しかし、これを契機に、ロシアなどで社会主義が台頭し、ドイツやイタリアではファシズム勢力が拡大していくことになります

http://www.data-max.co.jp/2009/07/34_2.html
2 ねこやなぎ(大阪府):2009/07/28(火) 19:10:30.47 ID:LR7IKa6y
いったい何が始まるんです?
3 アカシデ(新潟県):2009/07/28(火) 19:10:33.36 ID:h8RMsNsd
俺が20歳のときだった・・・
4 ヒメシャガ(茨城県):2009/07/28(火) 19:10:34.62 ID:CDYWghAj
わーたしーにーでーきることー
5 コブシ(アラバマ州):2009/07/28(火) 19:11:43.69 ID:+RZc6g+l
>>1
           ハ,,ハ  
          ( ゚ω゚ ) 
         /     `ヽ.
       __/  ┃)) __i | キュッキュッ
      / ヽ,,⌒)___(,,ノ\
 

           ハ,,ハ
          ( ゚ω゚ )  
       | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  トン
     _(,,) 男割りします (,,)
     / |_______|\
6 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/07/28(火) 19:12:17.82 ID:O8rOAJpo
ああ、あれは凄かった
世界中の国が戦争だぜ?
びっくりしたわ
7 シデ(愛知県):2009/07/28(火) 19:12:25.14 ID:mWQqLE0a
>>4
あれは第二次だろ
8 ジンチョウゲ(大阪府):2009/07/28(火) 19:13:22.85 ID:BhOnQI3q
セルビア人の青年一人が大戦を起こすなんてすごいね
戦争起こした側が勝ったんだね
9 ナツグミ(北海道):2009/07/28(火) 19:13:26.26 ID:64cXdd+k
三八式で撃たれた時は気持ちよかったなぁ
10 アヤメ(大阪府):2009/07/28(火) 19:13:49.01 ID:pXR9Mnmq
俺当時第一次世界大戦って口走っちゃってタイムパトロールに捕まったわ
11 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/07/28(火) 19:13:58.05 ID:jBpj1coz
世界大戦とか言いながらせいぜい7ヶ国かよ
12 シナミズキ(千葉県):2009/07/28(火) 19:14:00.65 ID:PC6v5C/G
塹壕と毒ガスのイメージ
13 パンジー(東京都):2009/07/28(火) 19:14:44.01 ID:5qzDy8vI
W杯より参加国少ないじゃん
しょぼ
14 ノゲシ(コネチカット州):2009/07/28(火) 19:14:44.63 ID:jG8J/6RO
原爆投下で2ch落ちてワロタよな。
15 サンダーソニア(北海道):2009/07/28(火) 19:14:49.55 ID:O99NYUQ/
WW1の参戦国がドンドン増えていくのは思わず笑ってしまうレベル
16 ポレオニウム・ボレアレ(アラバマ州):2009/07/28(火) 19:15:01.34 ID:8tB3IeRK
この大戦で一番進化した兵器って何よ?航空機?
17 ヘラオオバコ(東京都):2009/07/28(火) 19:15:08.01 ID:MYk8mSUe
毒ガスで死にそうになったわ・・・
18 オランダミミナグサ(関西):2009/07/28(火) 19:15:28.89 ID:qpXtJExN
初めてタンクを見た時はおったまげたもんだ
19 スズナ(dion軍):2009/07/28(火) 19:15:33.48 ID:8ltOeKwo
戦争終わって早々に戦争吹っかけるケマルさんまじぱねえ
20 ユキヤナギ(宮城県):2009/07/28(火) 19:16:22.65 ID:MGXgAK1C
俺伝書鳩の係だったわ
21 アメリカヤマボウシ(福井県):2009/07/28(火) 19:17:14.06 ID:TB0xvAJy
実況凄かったな
22 ダイアンサス ピンディコラ(dion軍):2009/07/28(火) 19:17:26.41 ID:jBpj1coz
参加することに意義がある
23 フジスミレ(大阪府):2009/07/28(火) 19:17:44.31 ID:OKgvZDTw
第一次世界大戦は敗戦国に賠償金かけまくったからなぁ
ナチス台頭の要因の1つだな
24 チチコグサ(栃木県):2009/07/28(火) 19:17:53.61 ID:5W3lLC4P
SOS SOS SOS SOS
25 プリムラ・ラウレンチアナ(京都府):2009/07/28(火) 19:19:17.51 ID:5zJROQBE
一次大戦はビスマルク体制の破綻とドイツのDQN政策による偶発
ドイツのDQN政策は白人優越論からくる日本打倒論も含む
どう転んでも日本が同盟側に立つ理由が無い
26 桜(コネチカット州):2009/07/28(火) 19:19:40.45 ID:VP3ycxyV
塹壕からの肉弾突撃が大流行
モデルは乃木式
27 ロウバイ(三重県):2009/07/28(火) 19:19:53.44 ID:9ZeJPSW/
ww2はヒトラースターリンベニートチャーチルにドゴールやルーズベルトと
様々なスターを生み出したのにWW1ときたら・・・・
28 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 19:19:58.96 ID:O93TWB++
>>16
航空機や近代戦車が出現したけど、
戦局に影響を与えるほどではない。
基本的に陸戦で、陣地構築等で
騎兵や歩兵による突撃が無効化したことが大きいかと。
29 イヌガラシ(西日本):2009/07/28(火) 19:20:14.74 ID:Yc5cSmN5
ここまで日本敗北なし
30 イヌムレスズメ(千葉県):2009/07/28(火) 19:20:25.83 ID:vmn3Mv+o
そのとき、わたしは自分を見失いかけていた。
あれは、まだ、わたしが姫屋でウンディーネをしていた頃…
31 タツナミソウ(dion軍):2009/07/28(火) 19:20:27.38 ID:d58RkGr4
竹やりで攻めていた馬鹿がいたなそういや
32 エニシダ(広島県):2009/07/28(火) 19:20:31.87 ID:HEXxiwD+
日本はドイツにひどい事をしたよね(´・ω・`)
それが尾を引いて技術援助やら何やらでgdgdに・・・
33 ジンチョウゲ(東京都):2009/07/28(火) 19:21:10.94 ID:VIlXWfVT
>>16
機関銃だろどう考えても
34 菜の花(コネチカット州):2009/07/28(火) 19:21:11.53 ID:39PHWPn+
ワレ テキヲ ハッケン セリ
35 コハコベ(岡山県):2009/07/28(火) 19:21:50.01 ID:p3oVjxxq
>>16
戦車じゃないか?
36 キエビネ(catv?):2009/07/28(火) 19:22:05.21 ID:LTm5M6Fs
一番進化したのは
機関銃と揚陸艦だろ
37 アマリリス(東京都):2009/07/28(火) 19:22:07.31 ID:L7S7qulr
開戦のときは1スレ10分で消費した
38 イヌムレスズメ(大阪府):2009/07/28(火) 19:23:04.39 ID:bhT2hJ0a
まあクリスマスまでには終わるだろ
39 オキザリス・アデノフィラ(catv?):2009/07/28(火) 19:23:04.80 ID:Cy5MvwPj
イギリスは何故日本に協力を求めたんだ?
友達いなかったの?
変態なの?
40 ハイドランジア(熊本県):2009/07/28(火) 19:23:06.42 ID:YPpgb5Zc
>>27
ペタン元帥の偉大さを知らないゆとりは黙ってろ
41 カンパニュラ・ベリディフォーリア(空):2009/07/28(火) 19:23:55.26 ID:yq571KLJ
ベルギーのとばっちりぶりが凄いよな
セルビアとオーストリアで紛争が起こりそうだと思ったらいきなりドイツに侵略されるとか……
当時の国際関係は今以上にシビアで理不尽だったろうけどこれには同情するわ
42 トリアシスミレ(愛知県):2009/07/28(火) 19:24:15.29 ID:GLYrzBxB
プリンチップだっけか
マーチのどっかで出題されてて驚いた
43 ノウルシ(千葉県):2009/07/28(火) 19:24:22.75 ID:RH5/JZJv
定番の第一次大戦サイト
http://ww1.m78.com/
44 コバノランタナ(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 19:24:23.09 ID:SVkZSmUp
セルビアの皇子が殺されたときは実況がトンだ
45 サイネリア(東京都):2009/07/28(火) 19:24:24.17 ID:kPVUa7MQ
日本は、機を見るに敏すぎだろ。まさに火事場泥棒
46 ニオイタチツボスミレ(広島県):2009/07/28(火) 19:24:38.91 ID:HUrkyH6b
>>40

だが、ブルシーロフほどじゃないな。
47 ノウルシ(千葉県):2009/07/28(火) 19:24:55.16 ID:RH5/JZJv
>>39
日英同盟
48 アヤメ(大阪府):2009/07/28(火) 19:26:51.05 ID:pXR9Mnmq
>>39
イギリスは消極的じゃなかったっけ?
どうせ勝てるから今更来なくていいよ的な
49 ハチジョウキブシ(新潟・東北):2009/07/28(火) 19:27:50.84 ID:kO4R3zmn
>>39
島国同士気が合うと思ったんじゃね?あと日本が東アジアで一番まともだったからとか
50 イヌガラシ(西日本):2009/07/28(火) 19:28:28.48 ID:Yc5cSmN5
>>43
>イギリス駐日大使グリーン、東京にて加藤外相へ日英同盟の不適用を申しでる。

ワロタ日本やりたい放題だったんだなw
51 ヒナゲシ(広島県):2009/07/28(火) 19:28:51.14 ID:ENj+R0il
第一次大戦ものというと「デスフロント」しか知りません
52 ノゲシ(関西地方):2009/07/28(火) 19:28:52.74 ID:hjfxQmf2
一瞬で鯖吹っ飛んだよな
53 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/07/28(火) 19:29:30.72 ID:Wvk1nCf6
高地の上から露助にマキシム機銃撃たれた時は
さすがに死ぬかと思った
54 アネモネ・ブランダ(東京都):2009/07/28(火) 19:30:10.00 ID:hNxcfiuD
調子に乗って21カ条要求なんて出しちゃうから
55 フクシア(千葉県):2009/07/28(火) 19:30:25.70 ID:QDTxd1Nh
犯人の名前プリンツィプとかだっけ?
56 クロッカス(鹿児島県):2009/07/28(火) 19:30:39.05 ID:2Bgrjzz+
こちらキャット「西部戦線異状なし」
57 ハナムグラ(三重県):2009/07/28(火) 19:31:36.84 ID:J4Ez83cR BE:930938573-2BP(931)

死後の恋は第一次だっけ
58 レンギョウ(長屋):2009/07/28(火) 19:32:16.03 ID:Y97a4Np+
>>49
その回答はまともじゃないがな
59 フジスミレ(大阪府):2009/07/28(火) 19:33:21.36 ID:OKgvZDTw
サラエボ事件からちょうど1ヵ月後に戦争が始まったんだよな
60 ねこやなぎ(関西地方):2009/07/28(火) 19:33:43.04 ID:oXOvlgFX
日露戦争で痛い目見て平和外交に徹していたのに、
大戦で勝ち馬に乗って大儲けしたのが不幸の始まりだった。
61 アメリカヤマボウシ(福井県):2009/07/28(火) 19:33:48.37 ID:TB0xvAJy
暗殺現場は今じゃ観光地になっちゃってるな
62 節分草(関東):2009/07/28(火) 19:34:07.97 ID:ehnM+8x0
いったい何が始まるんです?
63 エビネ(北海道):2009/07/28(火) 19:36:17.07 ID:9t25RO81
金剛貸与は無理だけど、それなら日本海軍として派遣すべき
第2特務艦隊への評価を考えると、日本として損にはならない決断の筈
陸上兵力の派遣も検討すべき、少数でも連合国と肩を並べて戦ったという実績が大事

これらの事が実施されてたら、歴史は大きく変わったのに・・・
       ∩
     ⊂⌒(  _, ,_)
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ヒック...ヒック..




って佐藤大輔って人が書いてたけど、お前らはどう思いますか?
64 チューリップ(アラバマ州):2009/07/28(火) 19:36:48.53 ID:drukNIZ0
日本って何の役にも立ってねーのに何で戦勝国面してんの?
WWIIの中国みたい
65 チチコグサ(栃木県):2009/07/28(火) 19:37:02.46 ID:5W3lLC4P
>>63
>お前らはどう思いますか?
早く仕事しろ
66 ナズナ(関東・甲信越):2009/07/28(火) 19:37:13.94 ID:nfXOHm6l
クリスマスまでには終わるよ
67 イヌムレスズメ(愛知県):2009/07/28(火) 19:38:03.59 ID:NKOXvZgh
ひし形戦車のプラモって少ないよね
ルノーとかはあるのに
68 菜の花(コネチカット州):2009/07/28(火) 19:40:25.69 ID:YWyc2rLH
>>62
このあと第2世界大戦だ!!
69 プリムラ・ヒルスタ(関東):2009/07/28(火) 19:41:15.55 ID:oCBx9qCd
ピストルを撃った張本人は死刑?
70 ハハコグサ(東京都):2009/07/28(火) 19:41:26.12 ID:6TVBibYQ
この時欧州戦線参加してれば戦車とか機関銃とか
もっと重要性認識したかも!?
71 ポピー(福岡県):2009/07/28(火) 19:44:26.14 ID:Tsz8keEa
第2集 大量殺戮の完成
塹壕の兵士たちは凄まじい兵器の出現を見た
72 イヌムレスズメ(大阪府):2009/07/28(火) 19:45:46.78 ID:bhT2hJ0a
ホッチキス機関銃
73 クレマチス(福岡県):2009/07/28(火) 19:46:17.53 ID:CqIDRuIk
>>64
三八式歩兵銃を100万挺以上輸出してるぞ
74 ノミノフスマ(アラバマ州):2009/07/28(火) 19:46:52.31 ID:/i1+h596
自分のテロのせいで大量の人間を殺してしまったセルビア青年の心境はどうなんだろうな
75 チューリップ(福島県):2009/07/28(火) 19:53:00.66 ID:Bc0WH8Sp
第一次大戦で戦った最後の元英陸軍兵?、111歳で死去
http://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2624503/4395747

まだ生きてる人もいるんだな
76 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 19:54:54.28 ID:O93TWB++
WWIの頃のスレ

1.塹壕から頭を出してみる(142)
2.機関銃はホチキス異論は認めない(59)
3.飛行機って何なんだぜ?3(835)
4.バ海軍が秘密兵器水タンクを作ってますw(71)
5.クリスマスまでに終わるつってたやつ出てこいpart142(429)
77 ポピー(福岡県):2009/07/28(火) 19:57:35.86 ID:Tsz8keEa
6.アラビアのロレンスだけど何か質問ある?
78 ビオラ(埼玉県):2009/07/28(火) 19:57:48.78 ID:E54GRYK0
いい加減WW1を舞台にしたFPSを出せ!
79 ジンチョウゲ(東京都):2009/07/28(火) 19:58:11.81 ID:VIlXWfVT
>>76
ドッグタグを晒すスレ
田舎のカーチャンに遺す言葉
突撃直前に書き込むスレ
ヒンデンブルグ死ね
80 シナノナデシコ(千葉県):2009/07/28(火) 19:59:58.77 ID:4k7BBpZR
塹壕戦があまりに膠着して暇だったんで、
傘貼りの内職を塹壕でやってたら復員して家が建ったわ
81 オオバクロモジ(神奈川県):2009/07/28(火) 20:00:12.87 ID:2bq2dlgJ
Uボートが来るぞ〜
82 シナノナデシコ(千葉県):2009/07/28(火) 20:03:26.00 ID:4k7BBpZR
>>76
ワロタw
5番目伸びすぎ
83 カントウタンポポ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:04:15.81 ID:nrbZC56L
>>78
そんなもん塹壕強すぎて今のよくある芋氏ね以上に塹壕厨氏ねってなるだろ……
弾は上手くとばないし戦車遅すぎていらいらしそう
84 ハハコグサ(神奈川県):2009/07/28(火) 20:04:34.96 ID:gymQYSYb
一会戦で数十万くらいの兵が死ぬんだよ

マジでキチガイじみてる
85 ミゾコウジュミチノクコザクラ(鳥取県):2009/07/28(火) 20:09:50.39 ID:6BQ0okLU
>>82
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
86 ノボロギク(コネチカット州):2009/07/28(火) 20:12:08.78 ID:xIosOkAd
この前wbcの実況がゴミに見えるくらいすごかった
87 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:13:54.97 ID:O93TWB++
6.突撃を叫ぶ士官を後ろから撃ったら感謝されるてホント?(461)
7.土嚢メーカーSZK4袋目(93)
8.さっき見たチョビ髭伍長が気になる(711)
9.士官専用スレ51(18)
10.今日配属された新兵の寿命を予想するスレ(236)
88 カンパニュラ・トメントサ(静岡県):2009/07/28(火) 20:16:59.06 ID:7w5C4jFf
おまえらさ
戦争のつらさ悲惨さを語るスレなのになにこの弛緩した空気…
もっと戦争と真剣に向き合えよ!
89 タツタナデシコ(東日本):2009/07/28(火) 20:17:55.52 ID:W/AQRn7a
おまえらさ
戦争のつらさ悲惨さを語るスレなのになにこの弛緩した空気…
もっと戦争と真剣に向き合えよ!
90 ムラサキナズナ(関西地方):2009/07/28(火) 20:19:23.50 ID:GU/kaFei
>>87
10が切ないな
91 シナノナデシコ(千葉県):2009/07/28(火) 20:19:43.52 ID:4k7BBpZR
>>87
そのチョビ髭伍長を捕まえろ!
92 シャクナゲ(京都府):2009/07/28(火) 20:20:47.68 ID:V/Bn3mzI
万歳!
とうとう明日、午前十一時、徴兵のために集まると言う命令を受け取りました。
今か今かと待っていたところです。
今朝、知り合いの若い女性に会いました。
軍服姿じゃないのを見られるのが恥ずかしいぐらいでした。
僕はもう、平和な時代の人間ではありません。
こう言うときに、自分のことや家族のことを考えると、小さく、弱くなります。
国民や祖国のことを考えると、強くなれるのです。

                                     ――ドイツ兵士の手紙より
93 ノウルシ(コネチカット州):2009/07/28(火) 20:22:04.72 ID:6Dtb5vtz
戦争特需で成金になってチンポに万札巻いて芸者さんにしゃぶらせたい
94 キランソウ(神奈川県):2009/07/28(火) 20:26:33.26 ID:ld/dbQq0
>>63
欧州に派遣しても気候とか食いもんが違うからかえって邪魔になりそう。
95 コメツブツメクサ(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 20:28:02.40 ID:AtQ31ujg
ヒトラー 司令部付の伝令として活躍するも上等兵〜伍長止まり
ゲーリング エースパイロットの一人として活躍したが撃墜数の水増しとかしてたので同僚から嫌われてた
デーニッツ 潜水艦の艦長、調子乗りすぎて捕虜に
ルドルフ・ヘス 一時期ヒトラーと同じ部隊にいた
ヒムラー 親のコネで士官学校入学、卒業前に終戦 
ゲッベルス 論外
96 バラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:29:29.58 ID:t+s6rhWC
>>27
ケマル
97 オオヤマオダマキ(長屋):2009/07/28(火) 20:32:00.37 ID:TBRa1OLE
リヒトホーフェン
98 ハナビシソウ(埼玉県):2009/07/28(火) 20:33:36.50 ID:Lpir1zhu
>>78
塹壕掘り

塹壕生活

塹壕掘り

塹壕生活

一斉突撃で犬死
99 ノゲシ(コネチカット州):2009/07/28(火) 20:34:16.30 ID:8zQg5KSM
機関銃に向かって仲間の死体の山を踏み越えて突撃させられると思うともうね
100 ウグイスカグラ(長屋):2009/07/28(火) 20:34:46.07 ID:8ZLK/OkS BE:895959656-2BP(1111)

WWTは日露戦の延長上。
101 ハイドランジア(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:34:56.03 ID:rx41jffF
クリスマスまでには終わるはずだった・・・
102 ハボタン(大阪府):2009/07/28(火) 20:35:34.09 ID:tOgbe4pG
ヒトラーが超名将に見えるとかなんとか
103 シャクナゲ(京都府):2009/07/28(火) 20:36:14.91 ID:V/Bn3mzI
あのころ、人々はまだ疑うことを知らなかった。
ロマンに溢れた遠足、荒々しい男らしい冒険・・・。
戦争は三週間――出征すれば息もつかぬうちに、すぐ終わる。
大した犠牲を出すこともない・・・。
私たちはこんなふうに、1914年の戦争を単純に思い描いていた。

 クリスマスまでには家に帰ってくる。

新しい兵士たちは、笑いながら母親に叫んだ。

    「クリスマスにまた!」

                                  従軍したオーストリア人作家ツバイク
                                ―――――――――――――――――
                                       昨日の世界 より
104 ウグイスカグラ(長屋):2009/07/28(火) 20:36:30.37 ID:8ZLK/OkS BE:1075151849-2BP(1111)

>>33
機関銃はもっと前からあった。

>>35
戦車だろうな。
105 イモガタバミ(福岡県):2009/07/28(火) 20:37:03.19 ID:XpBhOZbE
ちゃっかり青島や南洋諸島をドイツから奪った日本
106 ビオラ(catv?):2009/07/28(火) 20:37:24.17 ID:2IchnLQU
豆知識
第一次世界大戦というとマシンガン・ウォーというイメージがあるが
実は死傷者の大部分は砲爆撃(というか殆ど火砲)によるもの

そして、第一次世界大戦から現代まで、
損耗の大半は砲爆撃という傾向は変わっていない
その意味でも第一次世界大戦期が現代戦のはしり
107 ユリノキ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:37:35.30 ID:2GpiHLix
WW1のゲーリングはガチのイケメンだったのにWW2では金豚やアメ公を凌ぐレベルのピザのおっさんに・・・
どうしてこうなった
108 スミレ(新潟・東北):2009/07/28(火) 20:38:14.61 ID:T12bLxym
神風よ吹けー\(^o^)/
109 ウグイスカグラ(長屋):2009/07/28(火) 20:39:24.51 ID:8ZLK/OkS BE:1045286257-2BP(1111)

アメリカが重い腰を上げなければ連合国は勝てなかった。

それまで世界のリーダーシップを握っていたイギリスの衰退とアメリカの立場が逆転した大戦でもあった。
110 ハハコグサ(神奈川県):2009/07/28(火) 20:39:36.28 ID:gymQYSYb
>>96
仏 ペタン
露 ブルシロフ

英独はパッとしないな誰かいるか?
111 バラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:40:47.04 ID:t+s6rhWC
ヒンデンブルクとか
112 シナノナデシコ(千葉県):2009/07/28(火) 20:40:49.05 ID:4k7BBpZR
11.なぜセルビア人はこうも空気を読まないか(166)
12.セルビア人空気読みすぎwww(296)
13.日英同盟って鉄壁だよねPart56(989)
14.なんかいいかも共産主義Part24(537)
15.ドイツ軍陣地から変なモヤがwww(11)
113 キランソウ(神奈川県):2009/07/28(火) 20:41:08.88 ID:ld/dbQq0
ヒンデンブルグ
ルーデンドルフ
114 オキザリス・アデノフィラ(catv?):2009/07/28(火) 20:41:17.64 ID:M1tOJ24f
テラトレンチフットワロスwww
115 シラン(dion軍):2009/07/28(火) 20:41:59.05 ID:HJGzgaGu
>>70
日本は戦車や機関銃の重要性をいち早く認識してたんだが
日露戦争開戦時日本と帝政ロシアは機関銃装備率が高かった
西欧諸国は、日露戦争において示された機関銃陣地の防御力の高さを見過ごしている
戦車についても、日本は早い段階から、特に優秀な戦車を選んで、その模倣を試みている
116 コデマリ(東京都):2009/07/28(火) 20:43:30.71 ID:PLqkwqxM
ティッシュだかトイレットペーパーが普及したんだと
117 チューリップ(広島県):2009/07/28(火) 20:43:36.62 ID:WQZjVAgj
デス・フロントって映画が怖かった
塹壕戦やばい
118 ビオラ(catv?):2009/07/28(火) 20:43:38.10 ID:2IchnLQU
>>109
そうかな?
米国が参戦しなくても、1918年にドイツは崩壊したと思うわ
119 ハクモクレン(福島県):2009/07/28(火) 20:43:42.64 ID:cy2DIsoY
戦勝国の日本はベルサイユ宮殿の戦勝国会議で
全然相手にされ買った

     これ、豆
120 ウグイスカグラ(長屋):2009/07/28(火) 20:45:13.24 ID:8ZLK/OkS BE:1463400277-2BP(1111)

>>118
しかしイギリスもフランスもそこまで辛抱できたかどうか。
まぁアメリカはイギリスが負けてしまったら困るから助けただけなんだけどな。
121 ポピー(福岡県):2009/07/28(火) 20:45:38.82 ID:Tsz8keEa
旅順要塞戦をなんの参考にもせずに機関銃に突撃していくヨーロッパの男の人って
122 サンシュ(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 20:45:48.55 ID:bFbuoyej
フランスが普仏戦争のリベンジでドイツに過大な賠償額を課すと将来ロクなことにならない
と予測したケインズは慧眼だったな
123 ウグイスカグラ(長屋):2009/07/28(火) 20:47:23.55 ID:8ZLK/OkS BE:238923124-2BP(1111)

>>121
あれは散々日本人馬鹿にしていたけれど。結局同じことやってんのな。
124 オウレン(愛媛県):2009/07/28(火) 20:47:25.87 ID:GLYrzBxB
日本が陸軍をヨーロッパに派遣していれば戦後の扱いも違っただろうに、と言っていたのは佐藤大輔だったかな
125 オオバクロモジ(神奈川県):2009/07/28(火) 20:48:15.36 ID:2bq2dlgJ
何でフランスは弱いのに態度でかいんですか?
126 タネツケバナ(愛知県):2009/07/28(火) 20:48:16.90 ID:n16oq+kP
ノーベル賞候補の人間が死んでるよな
127 サンシュ(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 20:48:16.83 ID:bFbuoyej
>>119
でもクレマンソーと西園寺公望はダチだったんじゃね?
128 バラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:48:23.39 ID:t+s6rhWC
オスマン帝国とかオーストリア帝国とかロマノフ朝とか
WW1は歴史のある帝国がまだ生き残ってるのがいい
129 ヤマブキ(宮城県):2009/07/28(火) 20:49:24.01 ID:Lwy1KoRw
映像の世紀見たくなってきた
130 シラン(dion軍):2009/07/28(火) 20:50:47.57 ID:HJGzgaGu
>>122
リベンジ言わなくてもドイツが戦場にならなかったのに対し
WWTでフランスはずっと主戦場だったからな
何かしら折り合いつけることは必要だったろう
そうじゃなきゃフランスがラインラント併合するような事態になってた可能性もある

>>121
参考にしたところで、当時出せる答えは「もっと突撃する」しかなかったけどな
ペタンとかファルケンハインがそのような結論に至っている
131 ウグイスカグラ(長屋):2009/07/28(火) 20:50:55.15 ID:8ZLK/OkS BE:627171473-2BP(1111)

>>128
オスマン帝国は長すぎる。
よく衰退しなかったものだ。
132 シャクナゲ(東京都):2009/07/28(火) 20:51:02.12 ID:IiLqk/UA
後からやって来て、何か南方の島と大陸の半島部をもらえた

参戦国から叩かれる

大陸の半島は手放す羽目に

ドイツ捕虜を受け入れ

第九が日本に伝来した

この流れであってる?
133 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:51:40.25 ID:O93TWB++
>>126
モーズリーですね。
元素表でみんなお世話になってます。
134 ノゲシ(catv?):2009/07/28(火) 20:52:30.41 ID:QJNjxp86
日本が艦隊だけでなくバルカン半島あたりに師団を送っていれば戦後の発言権をアメリカ並みに持てただろうに
135 ナズナ(関東・甲信越):2009/07/28(火) 20:52:35.94 ID:nfXOHm6l
お、、、すまん
136 カラスノエンドウ(和歌山県):2009/07/28(火) 20:52:38.24 ID:LGvl2Fwc
オーストリアとセルビアが紛争になるとバルカンにロシアが介入する。

ロシアとドイツ、オーストリアが争うと背後からフランスが攻めてくる。

だったら、ロシアより弱体のフランスを先につぶして置くべき。

フランスに進行するにはベルギー、オランダを通過するのが楽だ。

第一次世界大戦。
137 シャクナゲ(東京都):2009/07/28(火) 20:52:58.23 ID:IiLqk/UA
>>126
栄光無き天才たち?
138 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/28(火) 20:53:44.20 ID:I1XIBcHL
A7Vダサすぎワロタ
139 ビオラ(catv?):2009/07/28(火) 20:54:58.69 ID:2IchnLQU
>>136
この経緯が反面教師になって、
現在の「予防的先制攻撃は禁止」という国際法が出来るわけだ
140 キランソウ(神奈川県):2009/07/28(火) 20:55:15.84 ID:ld/dbQq0
>>136
大体あってるけどWW1でオランダは通ってない
141 シラン(dion軍):2009/07/28(火) 20:55:18.61 ID:HJGzgaGu
>>136
シュリーフェンプランがフランス軍先に潰すことにしたのは
フランスがより弱体だから、ではなく
ロシアの鉄道が完成してないのを前提に、ロシアの動員が完了する前に、
フランスを撃破することを目標としたものだったから
開戦前に、フランス企業の支援でロシアは鉄道完成させてたし、
そのロシアが一番最初に総動員してるから、その時点でシュリーフェンプラン自体は破綻してたことになるね
142 オウレン(愛媛県):2009/07/28(火) 20:55:47.13 ID:GLYrzBxB
ヨーロッパでWW1の参戦者が死んだってニュース、最近良く見るけど
日本中探したら青島攻略戦に参加した人一人ぐらい見つかる気がする
でもヨーロッパと比べたら母数が違うし無理か
143 サイネリア(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 20:55:54.13 ID:MfCMRxby
ホビージャパンのブルーマックスっていう空中戦ボードゲームが好きだった
144 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/07/28(火) 20:56:42.08 ID:P9UE6TsF
>>76,87,112
VIPでやれ
145 ユキノシタ(関西・北陸):2009/07/28(火) 20:57:13.72 ID:llOUAD1g
複葉機がばんばんずぎゃーんって空中戦してた凄く格好良い時代
146 ポピー(福岡県):2009/07/28(火) 20:57:15.24 ID:Tsz8keEa
映像の世紀テンプレ集
http://www.glooth.com/eizo/index.php?%C2%E82%BD%B8%20%C2%E7%CE%CC%BB%A6%D9%A4%A4%CE%B4%B0%C0%AE

敵の兵隊が悠然と歩いてくるのには仰天した。
将校の中には、ステッキを手にしている人もいる。
私たちは銃撃を開始した。あとはどんどん弾を詰め込むだけだった。
連中は100人単位で倒れていく。
狙う必要などない。彼らに向けて、引き金を引けばそれで済んだ。

                                    ――機関銃射撃手の手記より
147 ポピー(新潟県):2009/07/28(火) 20:57:27.43 ID:8x3NgjTl
http://www.youtube.com/watch?v=8k8Lj-cV7Ls
この映画面白そうだよな
148 トリアシスミレ(東京都):2009/07/28(火) 20:58:15.27 ID:UHEp6A34
戦争は変わったを実際に実行した戦争
149 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 21:00:57.69 ID:O93TWB++
>>138
ヘッドマークにドクロ描いてたりするしね。
御大に訴えられるw
150 タチイヌノフグリ(神奈川県):2009/07/28(火) 21:01:47.22 ID:pBkFbu1P
>>131
カピチュレーション認めてから衰退しまくってボロカスだったじゃん
151 ビオラ(catv?):2009/07/28(火) 21:02:33.10 ID:2IchnLQU
>>141
ただ結果的には、東部戦線はロシアの最初の攻勢には
持ちこたえられたんだけどね・・・

まあ現在では西部戦線の補給計画の破綻が判明しているから、
どのみち小モルトケの回転ドアは実行不能なんだけど
152 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 21:04:33.58 ID:O93TWB++
この戦争が長期化することを予想したのは日本人。
153 キランソウ(神奈川県):2009/07/28(火) 21:06:52.66 ID:ld/dbQq0
>>131
瀕死の重病人とか言われてただろ
154 ロウバイ(三重県):2009/07/28(火) 21:11:50.49 ID:9ZeJPSW/
WW1

オスマン家 アボーン
ハプスブルグ家 アボーン
ホーエンなんとか家 アボーン

ww2
大英帝国 アボーン
大日本帝国 アボーン
イタリア王国 アボーン

ついでに中華皇帝もアボーン

大統領とか首相とかマジつまんねーよな
155 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/28(火) 21:12:09.92 ID:I1XIBcHL
911以来アラビアのロレンスの扱いが「ビンラディンを生み出したクズ」みたいになってて笑える
156 オーブリ・エチア(神奈川県):2009/07/28(火) 21:12:41.49 ID:BPHL201i
>>117
WW1物なんてめずらしい!しかもちゃんとメイスとか出てきてるじゃん!
って興奮してみてたら途中からワロタ。
面白かったけど。
スティーブンスピルバーグの短編映画のWW1物もいいよね
157 シラン(dion軍):2009/07/28(火) 21:12:54.14 ID:HJGzgaGu
>>151
本来は二正面作戦をやらない(よって東プロイセンは放棄してもよい)予定だったわけだから
ロシア対策を講じさせられたのは失点だったことになる
そもそも補給の維持が難しいからこそ、フランス軍とロシア軍を引き込んで殲滅するつもりだったはず
西部戦線で「回転軸」が前進しすぎたことと、東部戦線でロシア軍を早々に叩いてしまったこと
それらは失敗
小モルトケは補給計画を何度も修正していたから、シュリーフェンのときほど破綻した計画ってわけじゃない
だが、計画はシュリーフェンのものより立派だったが、実行がお粗末だった
158 ヤマボウシ(関東・甲信越):2009/07/28(火) 21:15:35.68 ID:bBF2ChHz
もし日本軍が欧州戦線に本格参戦してたら、その後の歴史も大きく変わっただろうな
想像するだけでも面白いわ
159 スズメノヤリ(北海道):2009/07/28(火) 21:15:45.85 ID:DE5fH4+r
第一次世界大戦はすべてを終わらせるための戦争だったわけだ
この後、新たな流れを迎える
160 バラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 21:16:40.86 ID:t+s6rhWC
トルコってケマルいなかったらどうなってたんだろう
少なくともイスタンブルはトルコにはなっていなかったような
161 サンシュ(東日本):2009/07/28(火) 21:17:21.63 ID:kySq8Zh7





         ┌ ┐  ┌ ┐   _______  ______     ┌ ┐_ー、
       ┌┘ └─┘ └┐|_______| |__   __|┌──┘ └ヽ_ゝ┘
       └┐ ┌─┐ ┌┘─────‐ 、 .    |  |    └──┐ ┌──┘
         |_ .!  ノ  ,.! └────‐ァ  j     |  |     i ̄ヽ│  k ̄ ヽ
           _,-´  ノ    ___,-‐'   / .___|  |___ /  /│  ||   l
          ヽ  _/    \   __ /  |_______!`-、_//~   j └‐‐┘
            ̄         `´ ̄ //jTヽ、               `  ̄
                         ( 〈//  j )
                     人 __`´ =´'´  l
                    /┬ヽ∠_L    ̄コニ ̄
                    ─|─ 7i      )二エ二l
                     ヽ |ノ / |_,  ノ
                     ̄ ̄




162 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/28(火) 21:17:53.61 ID:I1XIBcHL
>>158
アジアやらシベリアでやってたことと言えば大局に全く影響しない独善丸出しの侵略だもんね
ヨーロッパで万人単位で犠牲者出してれば多少は発言力も出来ただろうが
163 節分草(東海):2009/07/28(火) 21:18:32.49 ID:hzO9dXx4
最近この戦争に参加した最後の兵士が死んだみたいね
164 ビオラ(catv?):2009/07/28(火) 21:21:54.73 ID:2IchnLQU
>>157
シュリーフェンのはそもそもまともな「計画」だったかどうかも
現在では疑問視されてるしね・・・
冷戦後の東ドイツの史料公開によって、今では
シュリーフェン計画など無かったとまで言う学者もいるし

少なくとも最初に動員のダイヤグラムや補給計画に手をつけたのは
小モルトケだし、その意味では「シュリーフェンのものより立派」なのは
おっしゃるとおりだが、それはそれとして、やはり実行不能なものは実行不能かと。

回転軸の前進、引き込んで殲滅といった戦術論は瑣末な問題で、
また小モルトケの努力は認めるにしても、
やはり根本的に兵站が破綻しているように思える。
165 ニオイタチツボスミレ(広島県):2009/07/28(火) 21:23:48.70 ID:HUrkyH6b
>>164

だが、シェリーフェンの計画を変更したのは大失敗だった。
あのプランで戦争をやっていれば、本当にクリスマスまでに戦争は終わったろう。

ドイツが崩壊する確率の方が高かったろうけどさ。
166 カタクリ(福岡県):2009/07/28(火) 21:24:07.45 ID:q0Prkfq1
トルコの没落っぷりがひどい
167 スズメノヤリ(北海道):2009/07/28(火) 21:25:10.14 ID:DE5fH4+r
そして輝くケマル
168 カンガルーポー(空):2009/07/28(火) 21:25:12.53 ID:yq571KLJ
ヒトラーはあんだけ有名人になったのにベートマン・ホルヴェークの影の薄さときたら……
169 ガーベラ(静岡県):2009/07/28(火) 21:25:58.31 ID:wXq1cOuy
兵士として参加したヒトラーは毒ガスで負傷して毒ガスに興味を持ったそうだ
170 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(神奈川県):2009/07/28(火) 21:26:07.32 ID:Jy/jt5hJ
地中海へ海上護衛戦のために駆逐艦を派遣していながら海上護衛戦の重要性に気づいてない日本
171 カタクリ(コネチカット州):2009/07/28(火) 21:26:46.76 ID:8zQg5KSM
ガリポリ半島に上陸して見事に孤立したオーストラリア軍の悲惨な末路もディスカバリーチャンネルでやってたな
あの海岸は遺留品や人骨がゴロゴロ転がってるんだと
172 トキワハゼ(大阪府):2009/07/28(火) 21:27:22.53 ID:kB+SXDcw
>>2
オナニー
173 プリムラ・フロンドーサ(アラバマ州):2009/07/28(火) 21:28:12.06 ID:f3Db553I
ドイツの潜水艦攻撃にアメリカが激怒したんだっけ
174 ヤブテマリ(東京都):2009/07/28(火) 21:28:28.88 ID:d5DLavpF
この時代の戦闘のやり方とか興味あるなあ。
175 シラン(dion軍):2009/07/28(火) 21:29:43.75 ID:HJGzgaGu
>>164
シュリーフェンプランはシュリーフェン自身が何度も手直ししたものとして実際にあるんだが
その研究者は「これがシュリーフェンプランだ」と言えるようなもの(要するに決定版)はないってことを言いたかっただけなんじゃないか

小モルトケは作戦計画の発動に成功しているから補給計画が破綻していたとは言えない
その前に作戦計画発動の前提(ロシアの総動員完了まで時間がかかる)が崩壊しているから、
全体として計画が破綻していたわけではあるのだが
マルヌまで前進して、前線まで大量の砲弾を届けてるしな
176 シラン(dion軍):2009/07/28(火) 21:31:23.11 ID:HJGzgaGu
>>165
シュリーフェンプランの変更は必要なことだっただろ
小モルトケの修正によって実際の発動に耐える計画になったわけで
177 カラスノエンドウ(和歌山県):2009/07/28(火) 21:32:24.60 ID:LGvl2Fwc
178 カンパニュラ・トメントサ(アラバマ州):2009/07/28(火) 21:32:44.29 ID:br+q33i9
おまえら当時何してた?
179 コバノランタナ(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 21:33:51.64 ID:8wEoTSee
ヒトラーもゲーリングも当時はイケメンだったよな。
特にゲーリング。
180 ハクモクレン(長野県):2009/07/28(火) 21:37:36.49 ID:MGDefTng BE:208744867-PLT(14160)

この時で辞めてたら日本は勝戦国で威張っていられたのにね。
181 ガーベラ(静岡県):2009/07/28(火) 21:37:53.29 ID:wXq1cOuy
しばらく戦争してなかったからナポレオン時代のように
大砲を数発ドッカンドッカン撃って銃剣で突っ込んでクリスマスまでに終わるって
みんな思ってたら穴を掘って穴から撃ち合うという泥沼な戦いが待っていた
182 ロウバイ(神奈川県):2009/07/28(火) 21:37:53.53 ID:RD33ZjMM
当時は第一次とは言われてないんよね?
183 シラン(dion軍):2009/07/28(火) 21:40:42.45 ID:HJGzgaGu
184 シラー・カンパヌラータ(dion軍):2009/07/28(火) 21:43:50.00 ID:ZAmOX3sg
リヒトホーフェンよりフォンクの方がかっこいい
185 オキザリス・アデノフィラ(アラバマ州):2009/07/28(火) 21:45:13.82 ID:O93TWB++
ttp://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq15.html

このあたりが入門として使えるかな?
186 コハコベ(大阪府):2009/07/28(火) 22:15:58.00 ID:lNYabPtN
日本は一応地中海に海軍送ったり
独軍に撃沈された英軍の駆逐艦から兵士を救ってやったり
連合国軍の輸送物資を護衛したりしてるんだよな
187 ノウルシ(千葉県):2009/07/28(火) 22:30:38.76 ID:RH5/JZJv
>>186
一応日英同盟があるからね

陸軍を本格的に派遣していれば、戦後の発言権の確保もそうだが
火力重視の物量戦の重要性を学べていただろうな

確かに旅順では機関銃に苦しめられたが、結局「勝ってしまった」ことで
機関銃<精神力・白兵突撃 と認識してしまったんだよな・・・・

確かに欧州列強もWWT初戦では似たような認識だったが、
塹壕戦・要塞戦であれだけ損害出せばさすがに学ぶわけで。
188 ハハコグサ(アラバマ州):2009/07/28(火) 22:36:42.57 ID:HdemlgLm
とはいえあの時代に日本が欧州戦線に行くこと自体が困難じゃないの。
189 福寿草(コネチカット州):2009/07/28(火) 22:39:40.45 ID:8wEoTSee
>>188
オーストラリア軍とか行ったような。
あとは、シベリア鉄道経由という荒技。
190 クレマチス・モンタナ(神奈川県):2009/07/28(火) 22:41:10.49 ID:WR1HDKja
年老いた永倉新八が抜刀隊に志願した戦争だっけか
191 バーベナ(関東・甲信越):2009/07/28(火) 22:42:47.33 ID:f65hUphb
WarFare1917 ってフラッシュゲームがおもろい
192 カキツバタ(dion軍):2009/07/28(火) 22:44:33.04 ID:gx2FMzth
昔、レッドバロンが主役のフライトシムがあった。
英語版しか無かったけどよく遊んだわ。


あと、俺はやっぱり日本テレビのアニメ版かなあ世代的に。
たーたかえ! レレレ! レッバロン〜
193 ヤマボウシ(関東・甲信越):2009/07/28(火) 22:52:21.19 ID:bBF2ChHz
>>188
むしろ日本軍しか行けなかった
他国では戦線を左右できるレベルじゃないし
>>190
そりゃ日清戦争
194 キランソウ(神奈川県):2009/07/28(火) 22:57:31.89 ID:ld/dbQq0
日本が欧州戦線行ったら補給とかどうなるの?
やっぱ米食えない?
195 ハハコグサ(神奈川県):2009/07/28(火) 23:01:00.86 ID:gymQYSYb
>>189
たしか日本海軍の輸送艦もANZAC運んでた筈
スゲー軽装で海軍の奴らはこんなんで戦争できんのかよ(プ
って思ってたみたいだけど

ANZACはガリポリや西部戦線で奮闘して名を馳せ世界デビュー
196 オウレン(愛媛県):2009/07/28(火) 23:06:24.60 ID:GLYrzBxB
>>194
主食は小麦系になるだろうな
イギリス、アメリカ辺りに融通してもらうだろうから

艦船は自前で何とかなるけど戦車や航空機も貸与してもらわなきゃどうにもならんだろうな
そういやフランス陸軍航空隊に志願して撃墜王となり向こうの未亡人と結婚した日本人いたな
197 ユキノシタ(catv?):2009/07/28(火) 23:11:41.72 ID:ts0tZKkL
開戦時森繁が1歳で
泉重千代が49歳
198 ノウルシ(千葉県):2009/07/28(火) 23:12:44.42 ID:RH5/JZJv
>>197
どうしてそんなことに気がつくんだwwwww
199 ハンショウヅル(東海):2009/07/28(火) 23:16:20.81 ID:wcv8tZjn
>>197
森繁www
200 モクレン(茨城県):2009/07/28(火) 23:17:13.93 ID:9RK0y3mM
・移動弾幕射撃
・カウンターバッテリー
・浸透戦術
・モナシュ戦術
・2重包囲
・前線航空統制
201 タチイヌノフグリ(長屋):2009/07/28(火) 23:22:00.61 ID:BEQvDEKV
日本がドイツから賠償金として受け取った潜水艦Uボートって
そのうちの一隻が係留してる間にいつの間にか流されて
行方不明になってたよな
なんだっけ
202 スカシタゴボウ(dion軍):2009/07/28(火) 23:22:29.15 ID:/rjop7S2
偵察のみが仕事だったころの飛行機って敵機に会うと石投げたりピストル撃ってたらしいな
紅の豚かよwww
203 ハンショウヅル(東海):2009/07/28(火) 23:26:49.51 ID:wcv8tZjn
東宝の青島要塞の映画はおもしろかったな
204 コメツブツメクサ(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 23:28:43.95 ID:Hf6xZ9Ev
第1次大戦では機関銃、缶詰、戦車、塹壕、空襲、毒ガスが生まれ、
ヘルメットが改良されガスマスクが出来、腕時計が広まった。ソースは映像の世紀。

>>197
そんなお前いくら森繁でもそんなに、ってホンマや!!
205 エビネ(東京都):2009/07/28(火) 23:30:19.41 ID:dRVq5hoD
>>202
最初はお互いに敬礼とかしてたらしい
で、弁当投げたりスイカ投げたり槍投げたりして段々エスカレートしていった
206 シャクナゲ(長屋):2009/07/28(火) 23:31:30.76 ID:BjGzTaDI
>>205
ドリフかよw
207 ハンショウヅル(東海):2009/07/28(火) 23:34:32.48 ID:wcv8tZjn
>>204
缶詰はもっと前からあったぞ
208 コメツブツメクサ(ネブラスカ州):2009/07/28(火) 23:36:33.62 ID:Hf6xZ9Ev
>>207
あらそう。「発明」じゃなく「広まった」だったかな。
209 キランソウ(神奈川県):2009/07/28(火) 23:37:50.24 ID:ld/dbQq0
>>204
ティッシュもWW1で生まれた
210 シナノナデシコ(千葉県):2009/07/28(火) 23:38:31.77 ID:4k7BBpZR
>>205
食い物は大事にしろよ
211 ハンショウヅル(東海):2009/07/28(火) 23:38:38.16 ID:wcv8tZjn
>>209
ガスマスクのフィルターに使われていたと聞いた
212 ハナビシソウ(千葉県):2009/07/28(火) 23:43:22.03 ID:mBsJJ1hl
禁じられた遊び
ポーレットとミッシェル

ふと思い出した。
213 スズメノヤリ(北海道):2009/07/28(火) 23:45:04.03 ID:DE5fH4+r
>>209
今日のオナニーライフはWWTのおかげなのか
214 ムラサキナズナ(関西地方):2009/07/28(火) 23:45:13.65 ID:GU/kaFei
>>211
これからはオナニーする時はもっと大事に使うわ
215 クリサンセコム・ムルチコレ(dion軍):2009/07/28(火) 23:45:25.32 ID:0v9yCccL
ここvipだと思った
216 デージー(中部地方):2009/07/28(火) 23:46:16.88 ID:VkCIjeZ4
日本じゃ大隈内閣→寺内内閣のころか
すげえよな、1914年生まれは探せばまだいるけど
そのときの総理大臣が1838年生まれの大隈だったとは
217 チチコグサ(栃木県):2009/07/28(火) 23:48:18.85 ID:5W3lLC4P
>>209
へー
218 ワスレナグサ(関東):2009/07/28(火) 23:50:33.96 ID:zhhGVwO/
戦争が終わったのはスペイン風邪のおかげ
これ豆な
219 スズメノヤリ(北海道):2009/07/28(火) 23:53:39.88 ID:DE5fH4+r
日本ではこのすぐ前に第一次憲政擁護運動が起きていた
大隈重信はこの戦争に助けられた
戦争がおこると不満には目をつぶって挙国一致するからね
220 マーガレット(鹿児島県):2009/07/29(水) 00:10:33.77 ID:YGaFbYCX
>>107
ニュルンベルクで結構痩せてたじゃん、おせーよとか言われたらそれまでだが
221 雪割草ユキワリソウ(大阪府):2009/07/29(水) 00:11:24.25 ID:S2kBmjwR
東京大空襲早く来い!汚物は消毒や!目標1000万人!!!
東京大空襲早く来い!汚物は消毒や!目標1000万人!!!
東京大空襲早く来い!汚物は消毒や!目標1000万人!!!
222 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/07/29(水) 00:14:56.00 ID:wTUSjAg6
十三号艦級>>>>>>>大和級(笑)
223 ストック(北海道):2009/07/29(水) 00:15:31.94 ID:/QUWTAQW
>>107
第一次世界大戦時 撃墜王、イケメン

第二次世界大戦時 モルヒネ中毒者、デブ

終戦、ニュルンベルク裁判 モルヒネ中毒から抜ける、イケメン
224 モクレン(和歌山県):2009/07/29(水) 00:17:05.66 ID:D/8qN46I
日本は戦勝国なんだぜ
225 コブシ(ネブラスカ州):2009/07/29(水) 00:19:06.65 ID:CVQxiEwr
そんなあなたにrise of flight
226 アブラチャン(東京都):2009/07/29(水) 00:19:50.04 ID:EjWbp+do
第1次大戦時に中国大陸で調子に乗らなければ欧米諸国とは仲良く付き合って行けたのだろうか
227 シャクヤク(東京都):2009/07/29(水) 00:22:27.98 ID:wnp7SXG6
>>226
黄禍論とか激しくなかったか?
228 チドリソウ(catv?):2009/07/29(水) 00:25:47.00 ID:lownnAi/
やっぱ一番白熱したのは戊辰戦争だったな
毛唐相手じゃ緊張感なくてつまらん
229 ヤマエンゴサク(山形県):2009/07/29(水) 00:29:03.71 ID:oSI0d8Cf
大戦中中国に手を出したのは青島の要塞に立てこもったドイツ・オーストリア軍と戦ったぐらいじゃないの
調子に乗り始めたのは戦後処理で遼東半島よこせっていった辺りからだとおも
230 セイヨウオダマキ(北海道):2009/07/29(水) 00:30:06.35 ID:9WjF4q43
時は来た
それだけだ
231 フジスミレ(長屋):2009/07/29(水) 00:30:34.04 ID:/zCLl8b5
http://www.youtube.com/watch?v=Pw0jvqx1mNU
ホルスト 組曲『惑星』 火星、戦争をもたらす者 1914年作曲

BGMにどうぞ。
232 アッツザクラ(愛知県):2009/07/29(水) 00:31:20.91 ID:Xuj2Y0D4
第一次大戦の頃を知ってるやつなんてもう殆どいないな

この間、最後の兵士が死んだし。
233 ストック(北海道):2009/07/29(水) 00:37:46.42 ID:/QUWTAQW
>>226
大陸における日本の利権だけじゃなく、他の欧米列強の利権も同時に保護・要求してたらもうちょっと変わったかも
234 シナノコザクラ(アラバマ州):2009/07/29(水) 00:48:18.21 ID:Y4hZKlwt
始まりは皇太子暗殺って有名だけど、
どうやって終わったのかはっきりしない。
235 ハボタン(東京都):2009/07/29(水) 00:57:22.77 ID:eSZBZT+c
農業用トラクターに大砲付けて人をひき殺そうと考えたチャーチルマジキチ
236 バラ(愛知県):2009/07/29(水) 00:59:55.17 ID:lARcLcVZ
ブラックハンドクラブっていまも存在してるの?
237 ヤエザクラ(関西・北陸):2009/07/29(水) 01:02:09.24 ID:xRltBOmO
>>234
ヴェルサイユ会議じゃ駄目なん?
238 オーブリ・エチア(アラバマ州):2009/07/29(水) 02:30:14.90 ID:aRGd6KoH BE:550141676-PLT(12346)

WW2の悲惨さに比べたらママゴトみたいなもんだよね
239 フデリンドウ(熊本県):2009/07/29(水) 02:31:10.02 ID:PX9QlsXN
塹壕の中にいたんだろ〜WW1
240 ヘラオオバコ(鹿児島県):2009/07/29(水) 03:10:56.27 ID:4qkhkUkN
フランスの攻勢主義は異常
241 ヘラオオバコ(鹿児島県):2009/07/29(水) 03:26:25.56 ID:4qkhkUkN
ゼーアドラー号みたいな冒険がしたい
242 シバザクラ・フロッグストラモンティ(東京都):2009/07/29(水) 03:34:24.15 ID:Ov4Nzl7F
オスマントルコの崩壊、ロシア革命、アメリカの台頭、ハプスブルク家の終焉
中東問題もこのときまで遡る
どう考えてもWW1>>>>>>WW2
243 オキナワチドリ(愛知県):2009/07/29(水) 03:51:18.20 ID:ganWvUP7
>>238
しかしイギリス・フランス・イタリアはWW2よりWW1の方が戦死者が多い
ようするに欧州にとっては紛れもなく総力戦だった
244 トサミズキ(関東・甲信越):2009/07/29(水) 03:54:59.58 ID:K5k+IW3H
>>238
ヨーロッパに限れば逆じゃないかな?
245 ナガバノスミレサイシン(東京都):2009/07/29(水) 04:19:07.31 ID:yYHWR297
WW1は戦後今まで続いてる体制の始まりだからね
WW2なんて過程に過ぎない
冷戦も終結したしね
246 シャクナゲ(石川県):2009/07/29(水) 04:40:19.88 ID:u4mrKkZ5
映像の世紀の第一次世界大戦の回はおすすめ
247 カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/29(水) 05:41:02.04 ID:nRzbwwfi
東アジアでは佐世保事件がきっかけになるのだな。
248 トキワヒメハギミツバアケビ(dion軍):2009/07/29(水) 05:50:47.49 ID:X/ownyH/
>>8
×セルビア人の青年一人が大戦を起こすなんてすごいね
○セルビア人の秘密結社のメンバーが大戦を起こすなんてすごいね

国王暗殺してさらにオーストリア大公暗殺して世界大戦起こしたマジキチ組織

>>236
まだ続いてるとか言う話を昔2chで聞いたけど良くわからん
249 オオバコ(catv?):2009/07/29(水) 06:43:29.06 ID:k8P1mt5K
ルーマニアwについて語ろうぜ
250 ビオラ(九州):2009/07/29(水) 06:47:28.79 ID:pBcuKxnh
うちのひいじいさんが青島攻略戦に行って肩を射たれた位の知識しかない
251 プリムラ・インボルクラータ(東海):2009/07/29(水) 06:54:14.53 ID:ZJJUeTgP
>>246
NHKの最後の良番組だな。DVD全部持ってるわ。
チャーチルの語りが良い。
252 オウギカズラ(神奈川県):2009/07/29(水) 08:54:58.12 ID:xgdjBWrD
>>245
WW2はWW1の継続戦争に過ぎないって言ってる人もいるしな。
253 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/29(水) 08:55:42.38 ID:PNrYYSci
戦車の中の人が可哀想です
254 オウレン(コネチカット州)
生麦事件か