ミヤマクワガタのレア度と発見した時の興奮度は異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チリアヤメ(東京都)

ミヤマクワガタ:希少な大型発見! 那須塩原で君島さん /栃木

大田原市福原のふれあいの丘自然観察館のクワガタ教室講師を務める君島宏幸さん
(43)=那須塩原市=は24日、希少な大型の「ミヤマクワガタ」を採集した。

那須塩原市内の山林で見つけたミヤマクワガタのオスとメス3匹のうちのオス1匹が体長7・3センチあった。
君島さんは「このクラスは大型で発見は珍しく、20年前に矢板市内で見つけた7・5センチに次ぐ大きさ」だと話している。

発見のクワガタを標本にするには1カ月ほどかかるが出来次第、自然観察館で公開展示してもらう方針だという。

http://mainichi.jp/area/tochigi/news/20090725ddlk09040110000c.html

参照画像
http://www.weblio.jp/img/dict/kwgtz/61-1-t2.jpg
2 バーベナ(catv?):2009/07/25(土) 19:59:25.82 ID:mn7Lpj1I
ゴキブリの頭にアタッチメントつけたみてーだな
3 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 19:59:29.17 ID:nuEopxlQ
うむ、いいかたちだな
4 ミヤマアズマギク(dion軍):2009/07/25(土) 19:59:37.36 ID:BMaItIyy
こんなのより犬作スレ立てろよ
5 ウィオラ・ソロリア(福島県):2009/07/25(土) 20:00:05.25 ID:CKH+s0um
頭撫でてると死ぬ
6 アルストロメリア(長屋):2009/07/25(土) 20:00:08.26 ID:Si25nxaa
ヤマカガシに気をつけろ
7 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:00:21.06 ID:nuEopxlQ
ノコギリクワガタ換算で10.5匹かな。
8 チャボトウジュロ(大阪府):2009/07/25(土) 20:00:24.52 ID:97HDSMi0
コクワガタのこじんまりとした感じが好きだ
9 ダンコウバイ(関西地方):2009/07/25(土) 20:00:31.35 ID:OZb+K9+j
今日もたったよ異常スレ
10 福寿草(千葉県):2009/07/25(土) 20:00:52.34 ID:La+WS+LA
千葉にはいないんだよなぁ〜
高い山がある所に住んでる人うらやま
11 ダンコウバイ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:00:58.81 ID:N1rcC48e
昔ふぐずまの白鳥湖周辺で電灯に普通に飛んできてて感動したよ
12 スカシタゴボウ(福岡県):2009/07/25(土) 20:01:06.33 ID:h7QevrFX
格好良さではミヤマとノコギリ大型の二強だな
13 ウシハコベ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:01:08.40 ID:QYQ0gR4E
多年生きるクワガタと単年クワガタと、日本だと派手なのは
寿命短い印象だけど。
海外種ってどっちが多いの?
14 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:01:55.47 ID:wAZbxVuS
北海道の北側だとノコギリクワガタのほうがめずらしかったな・・・
ミヤマの雌に小指の先を食いちぎられたのは良い思い出
15 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:02:05.85 ID:nuEopxlQ
ノコの大型は「スイギュウ」という名称だったな。
16 オウレン(埼玉県):2009/07/25(土) 20:02:36.03 ID:cK9G7d72
ノコギリわんさか取れる田舎でもレアだからな
17 コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 20:02:40.57 ID:6FlEuhpT
かっぺな俺はミヤマが高額取引されるのに違和感を感じる
18 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 20:02:47.03 ID:y3TxGVkF
コイツはいつも怒ってるよな
アゴの力強さは平田が最高
19 アメリカヤマボウシ(鳥取県):2009/07/25(土) 20:02:48.33 ID:gcBGkLic
ミヤマクワガタはレアでもなんでもないだろ
20 ホトケノザ(愛知県):2009/07/25(土) 20:02:56.16 ID:ktn+gCk1
>>15
何故か小さいのはチョウセンだったよな
21 ハナムグラ(栃木県):2009/07/25(土) 20:03:28.49 ID:/Xzexgqr
ミヤマは弱いしすぐ死ぬイメージ
一番カッコいいけど
22 シナノナデシコ(鹿児島県):2009/07/25(土) 20:03:33.53 ID:OEjDiVFz
暑いとすぐ死ぬ
23 ウンナンオウバイ(中部地方):2009/07/25(土) 20:03:44.49 ID:/vfWQ0Mj
73だとオークション価格3万ぐらいかな
24 ショウジョウバカマ(香川県):2009/07/25(土) 20:03:53.58 ID:KkVC5M/3
ノコか平田のほうが上だろ
25 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:03:57.24 ID:Q6N70Lji
>>15
俺の地域もそうだった



子供の頃に自然と覚えた昆虫の名前が
ちゃんと日本全国で通用する名前だったといことに
今となって驚くんだよな
一体どこからやってきた情報なんだろうといつも思う
26 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:03:57.69 ID:nuEopxlQ
>>20
名前も付けられずに雑魚扱いだったよby山口県
27 バーベナ(関東):2009/07/25(土) 20:03:57.84 ID:LBp5bPJV
虫屋、採るなり買うなりしたらその場で即刻殺虫瓶でヌッコロして標本眺めてハァハァ毎日昆虫オナヌーwwww
28 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:03:58.38 ID:JdITYE3+
試される大地だとノコギリのほうが貴重だぜ
29 ホトケノザ(愛知県):2009/07/25(土) 20:04:14.19 ID:ktn+gCk1
>>19
鳥取ではそうだろうよ
30 西洋オダマキ(東京都):2009/07/25(土) 20:04:16.90 ID:hz5KMEg1
こいつら死に過ぎ 
31 菜の花(dion軍):2009/07/25(土) 20:04:24.30 ID:iv6c91O3
近所のおじさんにもらった
だがガキだった俺は友達のノコギリクワガタと交換してしまった
32 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:04:42.03 ID:Q6N70Lji
>>20
そんな呼称は聞いたことがない
33 レブンコザクラ(東京都):2009/07/25(土) 20:05:01.22 ID:zennQZkH
いい感じにブチ切れしてるな
かっこいい
34 レブンコザクラ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:05:05.31 ID:HugBmp3f
オオクワやヒラタよりも挌上
35 ニオイタチツボスミレ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:05:35.93 ID:9swdGUeB
やっぱ貧弱なのかこいつ。俺のも3日で死んだわ。
36 フジスミレ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:05:40.63 ID:EMYew2o+
こないだ練馬区でカブトの♂見つけた。びっくりした。

北海道の田舎ではミヤマ以外のクワガタ見たこと無かった。
ごく稀にコクワいる程度
37 ホトケノザ(愛知県):2009/07/25(土) 20:05:49.48 ID:ktn+gCk1
>>32
チョウセン→ノコ→スイギュウ
福岡限定だったのか?
38 ヘビイチゴ(岡山県):2009/07/25(土) 20:06:14.99 ID:BuS9kvEQ
ミヤマはクワガタの中で一番かっこいいな
39 ウンナンオウバイ(中部地方):2009/07/25(土) 20:07:34.78 ID:/vfWQ0Mj
>>13
長生きするのは大体オオクワガタ属。(日本産ではオオ・コクワ・ヒラタ・スジ・アカアシ)
だからそれ以外のやつらは短命
40 ビオラ(九州):2009/07/25(土) 20:08:22.06 ID:7NDtLZJH
>>37
福岡でも聞いたことないぞ
41 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:08:32.27 ID:nuEopxlQ
いかにも「俺は強い!」感が出ているね
42 ベニバナヤマボウシ(岩手県):2009/07/25(土) 20:08:55.18 ID:XaMe4MWS
>>37
いくらなんんでもクワガタに失礼だろ
43 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:09:38.01 ID:Q6N70Lji
>>37
もっともっと狭い範囲でのローカル呼称じゃないの?
もしくは更に小さなコミュニティである仲間内の呼び名とか
44 コデマリ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 20:09:42.91 ID:y3TxGVkF
ミヤマだけ毛が生えてるよな
45 ホトケノザ(愛知県):2009/07/25(土) 20:09:43.19 ID:ktn+gCk1
>>40
じゃあ福間町限定かよorz
46 プリムラ・マラコイデス(関西地方):2009/07/25(土) 20:10:13.73 ID:+jEMC7u5
俺の所はノコがレア度高かった
47 ウイキョウ(関西地方):2009/07/25(土) 20:10:18.06 ID:FtSS3qpY
健太、オオクワガタはここにいるぞー
48 ミミナグサ(東京都):2009/07/25(土) 20:10:18.58 ID:XIA1JUDB
ヒラクワガタ取ろうとして木の裂け目に押し込んじゃったときは酷い絶望感だった
49 セントウソウ(四国地方):2009/07/25(土) 20:10:26.83 ID:xo2/qDXh
クワガタ最強はツノピン
50 オキナグサ(チリ):2009/07/25(土) 20:10:26.99 ID:BFlDMahf
ミヤマは越冬しないので残念すぎる
51 モモイロヒルザツキミソウ(三重県):2009/07/25(土) 20:10:45.80 ID:1I//eXAe
水牛はオオクワガタだろ
52 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:10:54.63 ID:Q6N70Lji
ノコギリのが人気あった気がするわ
53 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:11:11.56 ID:nuEopxlQ
腐ったバナナ吊るすとか黒蜜と焼酎混ぜて煮るとか子供のころにしてみたかったよ。
54 アメリカヤマボウシ(鳥取県):2009/07/25(土) 20:11:23.87 ID:gcBGkLic
最強なのはノコの赤みかかったやつな
55 ウンナンオウバイ(中部地方):2009/07/25(土) 20:11:25.26 ID:/vfWQ0Mj
>>49
初めて聞く俗称だな。四国島限定?
56 菜の花(北海道):2009/07/25(土) 20:11:41.67 ID:s9P0rGYz
>>1
川*゚ω゚リ <7cmって、ウチの田舎だとそんな珍しくないわ。種類違うのかもしれないけど…
57 シンビジューム(高知県):2009/07/25(土) 20:12:59.88 ID:lfsepIQe
レア度は地域によるよな。
関東はノコギリ多すぎワロタ
58 スイカズラ(北海道):2009/07/25(土) 20:13:03.81 ID:TTas4qsP
今年のMAXは68mmです
59 カンパニュラ・トメントサ(宮崎県):2009/07/25(土) 20:13:18.38 ID:m5YZqSrS


ブスと妥協して付き合ったり結婚する奴はオオコクワガタだなwww


60 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:13:28.24 ID:nuEopxlQ
オオクワなんか見たことなかったよ。
61 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:13:31.42 ID:Q6N70Lji
>>54
うわ
そのレスで思い出してきた
そんな気がするわ
62 セントランサス(東日本):2009/07/25(土) 20:13:48.02 ID:YtY8CmmZ
俺の地域はミヤマよりノコギリやアカアシの方が貴重だった
63 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:14:30.65 ID:2hO6tTrP
この前高尾山のベンチにかなり大型の頭と胸だけになったの落ちてた。
まだ動いてたけど鳥にでも食われたのかな?
64 雪割草(愛知県):2009/07/25(土) 20:14:31.45 ID:9CUkcCpd
ミヤマみたいなあんなカクカクした挙動不振な動きする虫は嫌いだ
65 セントウソウ(和歌山県):2009/07/25(土) 20:14:57.92 ID:BdzeV0DS
俺のトコはミヤマしか取れなかったぞ
ノコギリの方が価値があった
ヒラタは極レア
66 オダマキ(宮城県):2009/07/25(土) 20:15:02.21 ID:BW0gLYmc
>>39
ミヤマは成虫になってから約2年生きる
初夏に羽化したらその年は出てこないで翌年の初夏に地上に出てきて晩秋に死ぬ

これトリビアな
67 フモトスミレ(新潟・東北):2009/07/25(土) 20:15:44.25 ID:2LJprjqK
私ふぐすま県民だけど昔は爺ちゃんが山で取ってきてくれてた
最近はあんまり見なくなったよ
68 ウバメガシ(関西地方):2009/07/25(土) 20:15:45.02 ID:Xm3v102A
深山は冷涼な気候好むから、高地とか北海道いきゃいっぱいとれるぜ
69 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:15:56.35 ID:2hO6tTrP
でも通はコクワを5年くらい生かして繁殖させるよな
70 菜の花(青森県):2009/07/25(土) 20:16:11.44 ID:6nagXitH
大型ミヤマの頭だけ落ちてる確率は異常
71 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:16:44.85 ID:Q6N70Lji
もし今、腐った果物に吸い付いているクワガタやカブトを見たら
うわ、キモwって思いそう
子供の頃は全然平気だったのに、大人になると昆虫ってキモく感じる不思議
72 プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 20:16:54.21 ID:ZnqPVuMl
>>57関東はノコギリしかいないんだよ
73 セントウソウ(四国地方):2009/07/25(土) 20:17:11.60 ID:xo2/qDXh
>>55
ノコギリのこどものことだよ。
まだツノにカーブがかかってなくて真っ直ぐピンとなってるから
そう呼ばれてるらしい。ちっこいけど見た目はカッコいい
74 シャクナゲ(北海道):2009/07/25(土) 20:17:16.18 ID:wZTxIc7b
こないだミヤマクワガタのオス(67mmくらい)見つけたけど、
近所のホームセンター行ったらペア1250円で売られててションボリした。
75 マーガレット(埼玉県):2009/07/25(土) 20:17:32.59 ID:ofpcmRj2
■シーズン到来!■

もちろん今回の銃も東京マルイの1900円シリーズ・ルガーP08。
思えばこの15年間、こいつには世話になりっ放しでした。
僅か1匹の差が命取りになる昆虫採集の世界。
山梨韮崎決戦や十和田湖作戦で窮地を救われた思い出が頭をよぎる・・・。

だけど悲しいかな、物にも寿命があるのです。
我が愛銃もご多分に漏れず、コッキングが上手く作動しなくなって参りました。
取り急ぎ跡継ぎを探したものの、なかなかしっくり来る銃はないもんですナ。
コルトガバメント、ベレッタ、南部十四年式、ワルサーP38と、オートマ街道を渡り歩いてきた小生に相応しい銃は何だろうか?
常務曰く、「やはりオートマグだね。あの『引き』がたまらんよ。君も一度使ってみたまえ。」
うーん、彼は何も分かってない。オートマグ程の威力だとクワガタは即死しちゃうんですョ。
宗旨替えするのも気が引けるが、やはりリボルバーの出番ですか。

日本でリボルバーと言えば、1にも2にもコルト・パイソンしかありません。
そんなわけで、タナカのパイソンを22000円で購入。
しかし、カートリッジ式でない事に大きな不満が残る。
コクサイが倒産する前に購入しておけば、と改めて後悔。
76 キソケイ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:17:56.55 ID:IU4Sm4Sn
ミヤマカマキリのでかさは異常
77 セキショウ(青森県):2009/07/25(土) 20:17:59.11 ID:cPo26grx
確かにミヤマクワガタは興奮する
コクワガタはがっかりする
78 マーガレット(埼玉県):2009/07/25(土) 20:18:16.72 ID:ofpcmRj2
7月24日、明日はいよいよ筑波決戦!
仕事は5時で切り上げ、茨城県土浦市にあるK君宅へと向かう。
K君宅に到着すると、彼は既にメンテナンス作業中。
紙ヤスリでBB弾を丁寧に磨き上げている。毎度の事ながら感心しきりである。
彼の真摯な姿勢は見習わねばならないと思いつつも、いまだに実行できぬ自分に恥じ入る。

おや、彼のそばに見慣れぬライフルが・・・。
「APS-2を買ったんだ。前のVSR-10よりも精度が上なんだ。何と言ってもライフルはバットプレート調整ができないとね。」
ふむふむ、拳銃派の小生にライフルの事はよく分かりません。
「つい先日なんだけどね、絶好のポイントを見つけたんだよ。カブトムシが面白いほど捕れる。」
「いやいや、男ならやはりミヤマでしょう」
K君の奥さんが作った美味しい手料理と地酒があればこそ、虫談義銃談義にも花が咲くというものです。

「君は相変わらず旧式ルガーだけで参戦なのか?ん、パイソン買ったの?使ってないM16あるけど貸してあげようか?」とK君。
いやいや、相手は虫ですぞ。突撃銃とはチト大袈裟すぎやしませんか?
などと歓談しているうちに時計の針は10時を指しておりましたので、いそいそと就寝。

7月25日午前3時―。
目覚まし時計に起こされ、眠い目をこすりながら隣を見るとK君の姿がない。
「やぁ、僕はもう準備し終えたよ」
既に迷彩服に身を包んだK君の後ろでは奥さんが弁当を調理中。
小生も急いで戦闘服に着替え、作りたての温かいおにぎりとコーヒーで腹を満たした。
「お昼のおかずは作らないで待ってるから、たくさん捕ってきてね。いってらっしゃい」と奥さんに見送られ、いざ出陣!
79 カンパニュラ・サキシフラガ(北海道):2009/07/25(土) 20:18:26.65 ID:pwF2t0lV
>>68
北海道のミヤマはどうも小さくていかん。
80 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:18:37.92 ID:nuEopxlQ
ピンセットは必需品だな。
81 マーガレット(埼玉県):2009/07/25(土) 20:18:59.53 ID:ofpcmRj2
K君宅から車で約30分、彼オススメの戦闘地域に到着。
なるほど、確かに大量捕獲の予感がしますゾ。
トランクから荷物を降ろしている最中、K君の動きに異常が。
「あ、派手に動いちゃダメ、奴らが見てる!悟られないようにゆっくり作業して」
流石は国内屈指の昆虫スナイパー、虫の視線を感じるほどに彼の五感(第六感?)は研ぎ澄まされているのです。
体は動かさず、手先だけで弾を込めていたK君が振り向きざまに繁みへ向けて1発発射。
「よしっ!」
獲物を確認する彼の後に付いて行くと、そこには足を撃ち抜かれて戦意喪失したカブトムシが1匹。
相変わらず凄い・・・。まさに天賦の才能でる。
K君に負けじと発奮した小生であったが、初陣となるパイソンの弾道を掴めず大苦戦。
その間にもK君は次々と獲物を仕留めていく。
うーむ、これはいけません・・・。
おっとり刀でリアサイトを調整し、ノコギリ目がけて発射!
果たして、当たるには当たったものの、頭部を貫通し死亡しておりました。
思うように戦果をあげられずに意気消沈していたその時―。

K君の「アッー!」という悲鳴が聞こえてきたではありませんか。
彼の足元を見ると、獰猛で凶悪な猛毒マムシが!!
後に聞いた話ですが、小生は無意識のうちにルガーを取り出し、マムシを葬っていたようでした。
「助かったよ、ありがとう。・・・・・・老兵はただ去るのみ、か・・・。」
いやいや、こんな事で引退されたら昆虫採集界にとっても大損失ですよ、K君。

捕獲した虫の調理の模様はまた次号で。(終)
82 ライラック(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:19:28.14 ID:wprsZfQy
道路で黒いものが動いたからGだと思ったらカブトムシだった
なつかしいなあと思って触ろうとしたけど、なんかGっぽさを感じて退散した
83 プリムラ・インボルクラータ(宮城県):2009/07/25(土) 20:19:35.60 ID:4P4/2hjB
ノコギリの方が格好良いじゃん
84 アズマギク(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:20:00.77 ID:f+nBS083
>>36
北海道から本州に移ってきた今気づいたけど道内って虫少ないわ
自然豊かとか言われてるけど本州のほうが断然虫は多い
85 メギ(千葉県):2009/07/25(土) 20:20:37.08 ID:2l2tLizZ
>>10
群馬の千葉村行くよろし
86 マムシグサ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:20:59.61 ID:VJRzQRq7
ミヤマって産毛はえててかっこいいよな
むかし変形ノコギリってのあったけどアレってなんだったんだろ
地元じゃヘンノコって読んでた
87 サトザクラ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 20:21:24.58 ID:8P5e0YAQ
ミヤマとか10年前はアホ程取れたけど、今はめっきり見かけないな
88 ガザニア(東京都):2009/07/25(土) 20:21:40.48 ID:NLw/YASq
長生きして見つけやすいコクワガタのが好き
89 スズメノヤリ(長屋):2009/07/25(土) 20:21:49.10 ID:LpFhZh/k
なんか可愛げがないな
90 キクバクワガタ(千葉県):2009/07/25(土) 20:22:13.28 ID:22XTfjpy
ミヤマなんかよりタマムシ見つけた時の方がうれしかったな
91 ハナムグラ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:22:13.81 ID:atI0UK0E BE:269469825-PLT(12000)

ノコギリは捕まえたことあるけどミヤマはないな・・・
関東にミヤマいるのかな
92 ツメクサ(愛知県):2009/07/25(土) 20:22:36.52 ID:/V4v9I9O
コクワかノコしかいなかった
93 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:22:37.75 ID:Q6N70Lji
ミヤマ、ノコギリ、ヒラタ、スジ

これぐらいかな取れたので記憶にあるのは・・・
94 オオニワゼキショウ(関西):2009/07/25(土) 20:22:55.27 ID:0pzNTO4v
自分の住んでた地域ではミヤマばっかり山のように取れてむしろ外れだった。
主に昼に山行ってたせいだが。
図鑑に載ってるような大きなノコギリとれた時は嬉しかったなー
95 カラスノエンドウ(和歌山県):2009/07/25(土) 20:23:16.51 ID:sp2a3BS3
ミヤマがレアとかどこの糞田舎だよ。
カナブンやカブトムシのメスと同じ扱いなんだけど
96 シャクナゲ(北海道):2009/07/25(土) 20:23:26.84 ID:wZTxIc7b
コクワガタなら真夜中にスーパーの前の自販機のとこ行くとしょっちゅう見かける
97 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:23:33.61 ID:nuEopxlQ
>>91
道志村にいたな
98 セキショウ(青森県):2009/07/25(土) 20:23:43.23 ID:cPo26grx
>>95
羨ましいな
99 セントランサス(東日本):2009/07/25(土) 20:24:02.40 ID:YtY8CmmZ
>>91
茨城の一番上の町には大量に居たぞ
100 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:24:08.27 ID:Q6N70Lji
たしかにミヤマにレア度は感じないな
101 ウバメガシ(関西地方):2009/07/25(土) 20:24:22.62 ID:Xm3v102A
>>79
ケミチップ湖でとったやつは結構でかかったぜ?
102 ハボタン(埼玉県):2009/07/25(土) 20:24:27.51 ID:tkifvk2X
【キーワード抽出】
対象スレ: ミヤマクワガタのレア度と発見した時の興奮度は異常
キーワード: 死ぬ


5 名前: ウィオラ・ソロリア(福島県)[] 投稿日:2009/07/25(土) 20:00:05.25 ID:CKH+s0um
頭撫でてると死ぬ

21 名前: ハナムグラ(栃木県)[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 20:03:28.49 ID:/Xzexgqr
ミヤマは弱いしすぐ死ぬイメージ
一番カッコいいけど

22 名前: シナノナデシコ(鹿児島県)[] 投稿日:2009/07/25(土) 20:03:33.53 ID:OEjDiVFz
暑いとすぐ死ぬ

66 名前: オダマキ(宮城県)[sage] 投稿日:2009/07/25(土) 20:15:02.21 ID:BW0gLYmc
>>39
ミヤマは成虫になってから約2年生きる
初夏に羽化したらその年は出てこないで翌年の初夏に地上に出てきて晩秋に死ぬ

これトリビアな
103 クリサンセコム・ムルチコレ(大分県):2009/07/25(土) 20:24:56.03 ID:haOcLNXF
九州では外道扱い
オオクワガタの方が人気がある
104 プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 20:25:07.62 ID:ZnqPVuMl
ノコギリなんか一回とりいけば5匹ぐらいとれる
雑魚だったけどなあ
105 アカシデ(三重県):2009/07/25(土) 20:25:10.71 ID:S6Sud5FH
ケチャップに見えた
106 菜の花(青森県):2009/07/25(土) 20:25:17.20 ID:6nagXitH
ミヤマは昼の方がエンカウント率が高い気がする
夜はカブトとコクワガタと大ナメクジ
107 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:25:20.09 ID:b5nm5o5j
ミヤマは関東にはあんまりいないイメージ
108 メギ(千葉県):2009/07/25(土) 20:25:20.27 ID:2l2tLizZ
>>73
俺んとこじゃギッチョって呼ばれて雑魚扱いされてたな、それ
109 ねこやなぎ(東海・関東):2009/07/25(土) 20:25:34.11 ID:f34c5r54
オオクワガタはありますか?
ございますよ!
おいくらですか?
15万円です!っと…
110 カラスノエンドウ(和歌山県):2009/07/25(土) 20:25:36.04 ID:sp2a3BS3
>>98
もしかして北のほうにミヤマっていないの?
111 キンギョソウ(熊本県):2009/07/25(土) 20:26:00.93 ID:rsPgTATk
ノコ以上オオクワ未満
112 プリムラ(関西・北陸):2009/07/25(土) 20:26:02.76 ID:IIB6jH3z
ノコギリのがレアだったわ
デカいミヤマは化けミヤと呼んでた
113 バーベナ(関西地方):2009/07/25(土) 20:26:16.32 ID:TfBAtY0Z
ミヤマ暑さに弱すぎてすぐ死ぬよな
114 ユッカ(東京都):2009/07/25(土) 20:26:32.73 ID:7sSLfdM6
>>107
青梅や奥多摩なら東京都でも当たり前のようにいるぞ。
ただノコギリの方が少ない印象がある。
115 フリージア(北海道):2009/07/25(土) 20:26:34.36 ID:F4oN4+Ad
>>1
北海道にはたくさんいるよ
ノコギリとかオオクワガタの方が人気
116 ハルジオン(北海道):2009/07/25(土) 20:26:38.80 ID:NDW10cNC
ミヤマってレアなの?
雨上がりによく玄関に転がってるから
たいした虫じゃないと思ってた
117 ウバメガシ(関西地方):2009/07/25(土) 20:26:52.89 ID:Xm3v102A
>>110
ミヤマやアカアシは寒いとこの方が好きだから
118 菜の花(catv?):2009/07/25(土) 20:27:02.18 ID:833LzgNQ
クワガタで一番COOLはのこぎりクワガタ。
こいつが冬を越せるように進化して欲しい
119 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:27:25.13 ID:3pejq9oG
北海道じゃあミヤマクワガタの方が普通のクワより多い
120 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(福島県):2009/07/25(土) 20:27:30.11 ID:vOhlQti/
やっぱオオクワよりミヤマだよな!
121 タツタナデシコ(長屋):2009/07/25(土) 20:27:30.42 ID:rI52Pvaq
北海道に普通に大型のミヤマいまくり
ヒラタもコクワもいるんだぜ
122 ウラシマソウ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:27:42.80 ID:+2Ga43yl
どうぶつの森で腐るほど捕まえた^^
123 バーベナ(関西地方):2009/07/25(土) 20:27:53.52 ID:TfBAtY0Z
>>118
成虫になってからは蛹室のなかで一年冬越しする
124 オダマキ(茨城県):2009/07/25(土) 20:28:39.13 ID:unk4QSZ9
43にもなって虫採りかよ
125 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:28:46.80 ID:GX2QP4xC
アカアシとかぼくなつぐらいでしか見たことねーや
126 プリムラ・オーリキュラ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 20:28:58.53 ID:ZnqPVuMl
北海道とかにはノコギリいないのか?
127 オオバクロモジ(dion軍):2009/07/25(土) 20:29:04.76 ID:mA+5SEAR
ちっ またコクワかよ
128 タツナミソウ(東京都):2009/07/25(土) 20:29:08.07 ID:Mp7mvCS6
ノコのすござ知らないヤツ多すぎ
129 サンシュ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:29:13.03 ID:Q6N70Lji
こうやって見てると
いっぱんてきな日本産のクワガタの種類ってしれてるな
130 ウィオラ・ソロリア(中国四国):2009/07/25(土) 20:29:13.07 ID:ghyfPczc
>>15
長崎でもそうだった
なんで文化圏が点在してるんだ
131 カタバミ(神奈川県):2009/07/25(土) 20:29:22.17 ID:Fvzz8n7G
>>73
自分のところではハシノコって呼んでた
132 ギシギシ:2009/07/25(土) 20:29:34.25 ID:B0fonLgd
>>109
安いじゃないか
だけど俺の給料はもっと安いからな
133 ウバメガシ(関西地方):2009/07/25(土) 20:29:39.73 ID:Xm3v102A
>>125
ヤナギの枝とかに良くいるぜ。昼でも結構活動してる。あと光に結構飛んでくる。
134 菜の花(鳥取県):2009/07/25(土) 20:29:56.68 ID:s95ctPMe
鳥取ではミヤマだと「またか・・・」状態
ノコだとガキ乱舞
135 ハナムグラ(関西地方):2009/07/25(土) 20:30:03.18 ID:sn/XRQP5
いつの間にミヤマがレアになったんだ
136 ラフレシア(東京都):2009/07/25(土) 20:30:18.32 ID:LVH0x+e9
すっげぇわかる 
137 ウィオラ・ソロリア(中国四国):2009/07/25(土) 20:30:30.41 ID:ghyfPczc
>>73
シンノコって言われてたな
形状もダサいし雑魚扱いだったけど
138 ラッセルルピナス(沖縄県):2009/07/25(土) 20:31:29.70 ID:g7UHvVAm
余った60cm水槽にテラリュウムっぽくしてクワガタ10匹ぐらい飼ってみたら
昼は隠れて鑑賞にならない
おまけに夜電気消すと大交尾大会が始まってがさごそ五月蠅くてたまらんかった
小便は飛ばしまくるしガラス汚れも大変だしもう飼わないw
139 カンパニュラ・サキシフラガ(北海道):2009/07/25(土) 20:31:32.42 ID:pwF2t0lV
ところで、ミヤマとノコの「めす」の見分け方教えてくれないか?
140 菜の花(catv?):2009/07/25(土) 20:32:20.49 ID:833LzgNQ
>>123
本当?
のこぎりは大体、11月頃に死んでしまうから1年でも
冬を越すなら、うれしい。
141 セキショウ(青森県):2009/07/25(土) 20:32:49.44 ID:cPo26grx
コクワガタの生命力は異常。越冬するだけある
142 クモイコザクラ(三重県):2009/07/25(土) 20:32:50.67 ID:EW1DB8/6
>>84
虫は暖かくないと住めないからな
沖縄なんて不潔な都会でゴキブリ繁殖しまくりだ
つまり自然の豊かさは関係ない
143 レウイシア(京都府):2009/07/25(土) 20:32:58.27 ID:bQbM9YsW
自販機にひっついてた
144 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/25(土) 20:33:22.64 ID:ni0bLnwZ
ウチの田舎ではノコのがレア
145 メギ(千葉県):2009/07/25(土) 20:33:26.43 ID:2l2tLizZ
>>139
ミヤマは足の付け根に金色の模様が付いてた気がする
146 ノミノフスマ(奈良県):2009/07/25(土) 20:33:39.49 ID:rx1itv6a
最近久々にカブトムシ採ったけど結構感動だったな
147 バーベナ(関西地方):2009/07/25(土) 20:34:12.50 ID:TfBAtY0Z
>>142
クワガタ、カブトは東北の方が多いぞ
ヒラタみたいなのは近畿以南のが多いが
148 菜の花(関東・甲信越):2009/07/25(土) 20:34:43.50 ID:OCmHVbgx
自販機前でオスカブト捕まえて今バケツで飼ってるんだが、一匹じゃ可哀想だからメスカブトも欲しいな

吉祥寺〜立川くらいで安く売ってる店ないかな?
149 プリムラ・ビオラケア(関東・甲信越):2009/07/25(土) 20:34:46.65 ID:nKHQ5E4n
シノブスレじゃないのか
150 バーベナ(関西地方):2009/07/25(土) 20:34:54.36 ID:TfBAtY0Z
>>139
やたら顎がごついのがミヤマ
ずんぐりむっくりなのがノコ
151 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:35:03.82 ID:nuEopxlQ
カブトムシのメスを腕につかまらせたら、取るときに泣いた。
152 クレマチス・モンタナ(大阪府):2009/07/25(土) 20:35:33.54 ID:K8UydXsp
ミヤマってすぐに死ぬイメージもあるし
俺はいらなかったな>ミヤマ
153 サンシュ(岩手県):2009/07/25(土) 20:35:46.11 ID:9rhWf3TP
美山は本当レアだったし、鋸もけっこう珍しかった。
逆に平田とかコクワガタは学校で普通に拾えるくらいだった(当時)
154 ダイアンサス ピンディコラ(栃木県):2009/07/25(土) 20:36:12.68 ID:sRo/HFe+
昔は街頭にいっぱい飛んできたのに最近全然見ない。
155 フリージア(北海道):2009/07/25(土) 20:36:15.01 ID:F4oN4+Ad
>>151
トゲトゲ痛いのがまた良いんだよ
156 オステオスペルマム(長野県):2009/07/25(土) 20:36:34.16 ID:nAY1LA20
カブトムシのことゲンジって言ってたの俺の地方だけ?
157 サクラソウ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 20:37:35.13 ID:fHve14TY
ミヤマは腐るほどとれたが
158 サンシュ(岩手県):2009/07/25(土) 20:37:45.95 ID:9rhWf3TP
>>154
うちのほうでは去年は巨神塀で焼き払えるほど蛾がいっぱい飛んでましたわw
159 カキドオシ(東日本):2009/07/25(土) 20:38:25.23 ID:xkGut4Qq
ウシクワの呼称が東京で通じなくて泣いた
ノコギリの角が牛みたいに湾曲したかっこいいフォルム
160 メギ(千葉県):2009/07/25(土) 20:38:29.01 ID:2l2tLizZ
>>151
尻ってか羽の終わりのカドになってる辺りをツンツンつついて
すこすこ歩かせれば、わざわざ引っぺがす必要ないべさ
161 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:39:22.99 ID:nuEopxlQ
>>160
もう少し早く教えてくれていれば><
162 菜の花(関東・甲信越):2009/07/25(土) 20:39:36.12 ID:OCmHVbgx
>>159
水牛とは呼んでたな
163 ユキノシタ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 20:39:36.76 ID:XwfGObDK
ガキの頃に血眼になって探したなw
全然見つけられなくて高い木の天辺をみては、もしかしたらアソコにいるかもと思いを馳せていたな…
でも、結局一回も見つけられなかったよ…
(^ω^)
164 オダマキ(宮城県):2009/07/25(土) 20:39:43.29 ID:BW0gLYmc
>>153
ヒラタは東北以北にはいません!
165 タツナミソウ(東京都):2009/07/25(土) 20:39:43.91 ID:Mp7mvCS6
おれが子供の頃はミヤマは指ちぎるくらい強いと聞いていた
166 オキザリス(埼玉県):2009/07/25(土) 20:39:51.18 ID:EQbEvmRF
>>149
見たような気がするが何巻だっけ
167 カンパニュラ・サキシフラガ(北海道):2009/07/25(土) 20:40:47.48 ID:pwF2t0lV
>>145,150
ありがとう。
どうやら、先日ノコギリにまっぷたつにされた
雌はミヤマだったようだ。
雌のノコを探すよ。
168 ユッカ(栃木県):2009/07/25(土) 20:41:32.81 ID:YWHv6+Ky
ミヤマは死ぬのが早いからあまり嬉しくなかった
169 コブシ(北海道):2009/07/25(土) 20:41:34.36 ID:hKnLNRHl
>>126
道東にいったとき山道にゴミのように大量に落ちていた
170 ハンショウヅル(西日本):2009/07/25(土) 20:41:57.36 ID:0ze++HqH
北海道だとノコギリはレアだった気がする
171 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:42:06.92 ID:nuEopxlQ
年少の頃は行動範囲が狭くてクヌギの木が見つけられないからなあ・・・

しょうがないからイチジクの木でキボシカミキリやらゴマダラカミキリを見つけて過ごしたな。
172 福寿草(埼玉県):2009/07/25(土) 20:42:45.38 ID:bb4hXvpw
>>1
どこのレスポールだよ
173 シロイヌナズナ(長屋):2009/07/25(土) 20:43:13.36 ID:Q/LmDbnU
ミヤマ最強
174 ショウジョウバカマ(神奈川県):2009/07/25(土) 20:43:24.08 ID:lw+uzf0R
うちの地元はミヤマクワガタとコクワガタしか獲れないんだよねえ・・・。
ノコギリクワガタの方が貴重だわ。
175 ヤマシャクヤク(関西・北陸):2009/07/25(土) 20:44:11.04 ID:FzEXFCTR
健太と私
176 カタバミ(三重県):2009/07/25(土) 20:44:20.20 ID:PBn/FZeY
クワガタ採りは楽しいがスズメバチ、ゴキブリ、ムカデという危険な生物とのエンカウント率が高い
177 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:44:35.25 ID:nuEopxlQ
オニクワガタも見たことないなあ
178 ヒメシャガ(dion軍):2009/07/25(土) 20:44:51.28 ID:3Cxry1L4
ミヤマはかっこいいよな
179 ハナワギク(青森県):2009/07/25(土) 20:44:55.01 ID:goBkFAzG
ミヤマは取ったことないな
ノコギリならいっぱいいたけど
最近はコクワでさえあまり見ないなぁ
180 カンパニュラ・サキシフラガ(北海道):2009/07/25(土) 20:45:04.77 ID:pwF2t0lV
>>170
俺は十勝だけど、角がまっすぐなちゃっちいミヤマが多いよ。
ノコはあんまり見かけない。
角が曲がってるようなのは、どちらも少ない。
181 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:45:26.41 ID:GX2QP4xC
日本のカブトムシが全世界に分布しているカブトムシ属のスタンダードかと思ったら
外国だとJapanese rhinoceros beetleとか呼ばれてんのかよ
失望した
182 ノミノフスマ(奈良県):2009/07/25(土) 20:45:35.48 ID:rx1itv6a
>>171
そういやカミキリでもミヤマがレアだったな
183 メギ(千葉県):2009/07/25(土) 20:45:46.20 ID:2l2tLizZ
>>171
子供の頃、桑畑のゴマダラカミキリ何匹か捕まえたら農家のおっちゃんから金もらえるって噂があったな
真相は判らずじまいだったけど

そういやミヤマカミキリもなんか毛深かったけど
ミヤマ=毛深いって意味なんだろうか・・・
184 レブンコザクラ(関東):2009/07/25(土) 20:46:00.39 ID:6Jv3X89v
ミヤマかっこいいから好きだったけど、一匹も採った事なかったなぁ
185 プリムラ・インボルクラータ(東海・関東):2009/07/25(土) 20:46:07.09 ID:ndrVBZkE
ミヤマは美しかったな挟む力が半端なかった
寿命が短くて泣いた
186 オステオスペルマム(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:46:27.90 ID:QA/1RuxM
アカミズんやまの
三番目ん
クヌギの下に
おると
187 チリアヤメ(富山県):2009/07/25(土) 20:46:44.89 ID:t7hxGdGN
ミヤマとノコは越冬出来るように、改造するべき
188 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:46:56.65 ID:GX2QP4xC
>>182
ミヤマって深山の事らしいから、やっぱりそうなんだろうな
189 サンシュ(岩手県):2009/07/25(土) 20:47:01.07 ID:9rhWf3TP
>>164
画像ぐぐって見たが、どう見ても平田さんなんだが別の種類?
そっくりな他のクワガタって何かいるの?
190 オキザリス(埼玉県):2009/07/25(土) 20:47:25.94 ID:EQbEvmRF
>>183
漢字で書くと「深山」らしいから、山奥と毛深いのは必然性があるのかも
191 ダンコウバイ(神奈川県):2009/07/25(土) 20:47:46.46 ID:jU+FQW+A
ライブ!大乱交
激しく絡み合うメスとオスたち
リアルタイム盗撮
http://www.giw.pref.gunma.jp/livecamera/camera01.html
192 ダイアンサス ピンディコラ(栃木県):2009/07/25(土) 20:48:04.67 ID:sRo/HFe+
>>158
昨年、自転車で旅行中そのニュース見て次の日岩手の予定だったからにたくなった。
昼間のうちに通過したらなんてことなかったが、
二戸か一戸のコンビニで休んでたら、JCが二人で棒付きアイスをしゃぶりながら
女性誌のsex特集を立ち読みしてて、アイス食ってる方が処女らしいくせにアイス使いながら
事細かに練習するのをみてJCの片割れが引いてた。
痴女なJCは確信犯的に俺の連れを見つめながら誘うようにアイスを舐めてて激笑った。
193 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 20:48:10.26 ID:nuEopxlQ
>>182
ミヤマもそうだけどよりウスバのほうがレアだった気がする。

>>183
「深山」、じゃないかな。
194 チャボトウジュロ(愛知県):2009/07/25(土) 20:48:28.88 ID:26SgS7SR
子どものころは平気だったけど今はひっくり返した状態の足ウネウネが気持ち悪くて仕方ない
195 タニウズキ(コネチカット州):2009/07/25(土) 20:48:38.66 ID:Xf7KgqPJ
ミヤマは城でいうと犬山城あたりだなと小さいころ考えてた
196 バイカカラマツ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:48:56.24 ID:DbHQLG19
>>27
不幸自慢じゃないけど

父親の会社が倒産、カーチャンが風俗で働きながら金をちょっと返し
父親もドカタしながら金を稼いでた。その金を無断で使って株で一儲け
しようと思ったら1000万パー→何とか戻そうと思って500万借金するも
また全部パーに。怖くなって逃げる

父親と母親は今どうしてるかわからん。4年間放置

オレ以上のカスがいるのか?
197 サンシュ(岩手県):2009/07/25(土) 20:49:15.71 ID:9rhWf3TP
薄馬鹿下郎w
198 イヌムレスズメ(香川県):2009/07/25(土) 20:49:38.28 ID:1trfv9+T
たしかにミヤマはかっこいいけどオオクワのがレアだろ
人の手が入った木には二度とこない賢さもシブい
199 セキチク(catv?):2009/07/25(土) 20:49:43.00 ID:o0QgxeMG
北海道は地域によるだろ
俺がいたところはノコギリが腐るほど採れた
早朝の4時頃に山奥に車で行くと200匹ぐらいとれたよ
ミヤマはそのなかでも10匹取れなかった
200 カラタネオガタマ(東京都):2009/07/25(土) 20:49:44.28 ID:UfSbc15C
神奈川の横須賀だけど
子供の頃コクワ20ノコ3ミヤマ1の割合で取れてた
20年前
201 セキショウ(青森県):2009/07/25(土) 20:50:43.14 ID:cPo26grx
>>198
野生のオオクワなんてお目にかかった事無いわ
202 アメリカヤマボウシ(鳥取県):2009/07/25(土) 20:50:50.51 ID:gcBGkLic
>>164
普通に全国にいるわ馬鹿
203 スイセン(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:50:50.37 ID:tj2oAq/5
ヒラタとかオオクワって何かダサいんだよ
204 カンパニュラ・サキシフラガ(北海道):2009/07/25(土) 20:51:12.95 ID:pwF2t0lV
>>203
華がないんだよ
205 トサミズキ(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:51:42.18 ID:sus2kF2v
(0M0)<・・・
206 シナノナデシコ(鹿児島県):2009/07/25(土) 20:52:32.46 ID:OEjDiVFz
カブトムシのメスはなんかかわいいよな
207 ニガナ(神奈川県):2009/07/25(土) 20:52:46.60 ID:C/9TyLpQ
子供のころ、早起きして友達と一緒に国立公園みたいなとこに取りに行ってた
木を蹴っ飛ばして、バサバサいって落ちてくるのが楽しくてなあ

たいていカナブンとスズメバチなんだがw
帰りに食べてたカップラーメンが美味かったな
208 ノミノフスマ(奈良県):2009/07/25(土) 20:52:47.34 ID:rx1itv6a
>>193
あー確かにウスバはいなかった気がする
というか似てたからミヤマと混同してたかも
209 マーガレットタンポポ(静岡県):2009/07/25(土) 20:52:49.16 ID:njBzEuma
3センチぐらいの大桑や平田の♂って妙につやつやしててかわいいよな
210 イカリソウ(catv?):2009/07/25(土) 20:53:36.04 ID:E3TMlnbq
千葉の梨畑にはノコギリとコクワしかいない…
ミヤマの実物みたいわ
211 スイセン(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:53:38.20 ID:tj2oAq/5
カブトって落ち着きないよね
持つとガッサガサ暴れやがる
212 ハナムグラ(埼玉県):2009/07/25(土) 20:53:46.46 ID:Pc27rCPm
70mmのミヤマはいいなあ
213 ウィオラ・ソロリア(中国四国):2009/07/25(土) 20:53:54.66 ID:ghyfPczc
>>203
平田は玄人向け
214 イワウチワ(catv?):2009/07/25(土) 20:54:04.52 ID:BX4Vwx5h
エヴァみたいだな
215 タツナミソウ(catv?):2009/07/25(土) 20:54:12.10 ID:3f4ZyHV+
216 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/07/25(土) 20:54:17.72 ID:zwe6V2yK
ペニシリンの曲で知った
217 ツメクサ(兵庫県):2009/07/25(土) 20:54:56.43 ID:7YEGCHAC
体長7・3センチのミヤマクワガタのどこが貴重なのか・・・?
218 ウィオラ・ソロリア(中国四国):2009/07/25(土) 20:55:15.66 ID:ghyfPczc
カブトを持つ時小さい角をつまむやつは愛がないニワカ認定されてたな
219 イヌムレスズメ(香川県):2009/07/25(土) 20:55:25.80 ID:1trfv9+T
先週お亡くなりになられたオオクワ66mm

http://tsushima.20ch.net/news/s/dubai20ch17397.jpg

>>201
これ天然だぜ
220 コブシ(北海道):2009/07/25(土) 20:56:24.29 ID:hKnLNRHl
>>199
だよなぁ
俺も釣りで道東いったときに車で大量にノコギリ轢き殺してきたわ
だって道に落ちてるんだもん・・・
221 フモトスミレ(神奈川県):2009/07/25(土) 20:56:28.36 ID:SgiZi6y8
>>219
塩江とか綾上にいそう
222 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/25(土) 20:56:49.72 ID:GX2QP4xC
砂糖水とかでトラップ作るのもいいけど、
ほとんどゴキブリとかゴミムシしか引っかかってなくて吐き気がする
223 サルトリイバラ(東京都):2009/07/25(土) 20:58:00.12 ID:XrD476BQ
やたらかんでくるやつと
かまないやつの個体差があるよな

かまれるとメチャメチャ遺体
224 サンシュ(岩手県):2009/07/25(土) 20:58:04.38 ID:9rhWf3TP
ハニートラップで蜂退治と思ったら、熊さんが暴れていたときの衝撃
225 ウィオラ・ソロリア(中国四国):2009/07/25(土) 20:58:43.02 ID:ghyfPczc
クワガタ・カブトムシをモチーフにした作品は駄作

まめちしきな
226 イヌムレスズメ(香川県):2009/07/25(土) 21:00:45.61 ID:1trfv9+T
>>221
綾上にうどん屋やってるクワガタ名人がいてスポット教えてもらえるけど
オオスズメバチの巣があちこちにあって危険すぎて素人は行けないらしい
227 ハナムグラ(東京都):2009/07/25(土) 21:01:27.21 ID:jLLSCOBK
>>215
羽の部分のツヤがかっこいいな

>>219
オオクワなんかお目にかかった事ないわ。でかいな
死ぬとハサミがクロスするんだよな・・・
228 ムラサキナズナ(千葉県):2009/07/25(土) 21:01:35.22 ID:8gAiI11B
ミヤマ以外は捕獲可能
千葉北西部
229 ハチジョウキブシ(岩手県):2009/07/25(土) 21:01:57.17 ID:BqNoEICq
ヨツボシケシキスイならよく見かけた
230 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 21:01:58.29 ID:2hO6tTrP
>>219
何年生きた?
231 ヤブテマリ(東京都):2009/07/25(土) 21:02:06.46 ID:lNNREe2q
だからコクワのでかいやつに走るんだって最後は
232 カタクリ(神奈川県):2009/07/25(土) 21:03:48.41 ID:FJotf8i/
日本のクワガタで一番カッコイイと思う
一度でいいからお目にかかりたい
233 クモイコザクラ(三重県):2009/07/25(土) 21:03:50.35 ID:EW1DB8/6
逆にノコギリの小さいのも面白いけどな
本当にノコギリ型の角
234 菜の花(関東・甲信越):2009/07/25(土) 21:04:04.23 ID:OCmHVbgx
>>222
トラップはストッキングに焼酎漬けバナナを入れて木に吊すのがいいって聞いた事あるぜ
235 ノミノフスマ(奈良県):2009/07/25(土) 21:06:28.61 ID:rx1itv6a
>>222
子供のころ初めてトラップ仕掛けて夜中にワクワクしながら見に行ったら
とんでもなくでかいムカデが居て小便ちびった覚えがある
236 イヌムレスズメ(香川県):2009/07/25(土) 21:06:52.05 ID:1trfv9+T
>>230
捕獲後2年
この大きさの個体はもう出ないだろうから産卵させとくべきだった
237 サンシュ(アラバマ州):2009/07/25(土) 21:06:52.46 ID:EAsUrSlZ
こういうのに金払って飼ってるやつって何が楽しいの?
238 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 21:07:49.29 ID:2hO6tTrP
>>237
こういうのが楽しいんじゃね?
239 セキショウ(青森県):2009/07/25(土) 21:08:53.91 ID:cPo26grx
>>219
天然とか羨まし過ぎるわ
240 姫カンムリシャジン(埼玉県):2009/07/25(土) 21:09:14.98 ID:HLVKd8t0
小さいクワガタが網戸に体当たりしてくるからたまに捕まえるけどもう飼う気にはならないな
ちょっと遊んだら逃がしちゃう
241 ミヤマアズマギク(長屋):2009/07/25(土) 21:09:16.02 ID:Ud/EI1Oz
これってそんなにレアなのか??
子供の頃、クワガタと言えばこれだったぞ??
ちなみに神奈川の田舎の方。
242 キクザキイチゲ(埼玉県):2009/07/25(土) 21:09:37.63 ID:ERg9uLB+
ノコギリとコしか見たことねぇわ
243 ヤブテマリ(東京都):2009/07/25(土) 21:09:46.95 ID:lNNREe2q
>>230
2年で死なすってもったいねえな
うちのは20年生きた
244 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:10:52.23 ID:kQOgmgRY
こいつはクワガタ界のジャイアント馬場のような雰囲気を持ってる。
245 アブラチャン(京都府):2009/07/25(土) 21:11:26.17 ID:tSpD3JFX
ミヤマクワガタは頭とれやすいよな
246 セキショウ(青森県):2009/07/25(土) 21:12:14.73 ID:cPo26grx
>>240
捕まえるまでが楽しいんだよな。
247 ノボロギク(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:12:30.81 ID:4qb38AQW
ノコギリクワガタなんて家のカリンの木を蹴ればバッサバッサ落ちてくる。傘4本逆に展げて蹴りまくる。一度に最高でノコギリクワガタ雄13雌11コクワガタ雄6雌8捕れたぞ。
248 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/25(土) 21:12:31.55 ID:RxfHTKYa
毛がはえてる
249 ヤエヤマブキ(関東地方):2009/07/25(土) 21:13:32.41 ID:nuEopxlQ
白い布にライトを当てるとか昔の図鑑に載っていたなあ
250 サンシュ(静岡県):2009/07/25(土) 21:13:38.01 ID:4XtuPOlJ
一番痛いのはオオクワかヒラタのメス。
カブトのメスの引っかきもバカにできないけどな
251 クモイコザクラ(三重県):2009/07/25(土) 21:14:17.34 ID:EW1DB8/6
クワガタでも異常繁殖してる地域があるんだな
252 ロベリア(千葉県):2009/07/25(土) 21:14:28.78 ID:Ggrs16qk
堆肥ボックスにぶちこんでおいたカブトムシが今日成虫になっとった
253 イヌムレスズメ(香川県):2009/07/25(土) 21:14:59.96 ID:1trfv9+T
>>237
探して見つけるまでが楽しいのであって見つけても捕獲しないし
買ってまで飼おうとは思わないよ

>>219のでかさのはさすがに捕獲したけどw
254 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:15:11.09 ID:aedjBNxp
俺は断然ノコギリ派
255 カエノリヌム・オリガニフォリウム(西日本):2009/07/25(土) 21:15:51.64 ID:3AmnPbsS
オニノコが1番かっこいい。
異論は認めない
256 クンシラン(岡山県):2009/07/25(土) 21:16:44.02 ID:eOI2YYsI
アゴの形が

<> ←こういうノコと
|| ←こういうノコは種類が違うのか?
257 菜の花(関東・甲信越):2009/07/25(土) 21:16:58.90 ID:OCmHVbgx
そろそろ安くメスカブト買えそうな店教えてくれよ

258 ポロニア・ヘテロフィア(岩手県):2009/07/25(土) 21:17:51.65 ID:KoKErId2
カリ高だな。
259 スイセン(アラバマ州):2009/07/25(土) 21:18:09.72 ID:tj2oAq/5
ノコは貧乏臭い
260 トウゴクシソバタツナミ(dion軍):2009/07/25(土) 21:18:45.88 ID:wRYVEHhb
ヒラタの脱走成功率は異常
261 バーベナ(関東):2009/07/25(土) 21:19:14.74 ID:ynfWXll8
クワガタとりにいくとばかでかいカマドウマがいつも一緒にいて嫌だった。
262 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:20:27.06 ID:KEyG2/qS
ノコギリの呼称は


チョッキン→ノコ→アカとかスイギュウだろ
263 ポロニア・ヘテロフィア(岩手県):2009/07/25(土) 21:20:43.01 ID:KoKErId2
夏油温泉では、アカアシばっかり採れたなぁ。国営宿舎に、夜ブンブン来るわ来るわ・・・
264 イヌガラシ(栃木県):2009/07/25(土) 21:22:16.91 ID:Eitd5Sh4
ミヤマは何かジジ臭い
でかいノコギリの歯はマジかっけーし
カブトは子供の頃コーカサスとか図鑑で見て好きだったけどやっぱり日本のがいい
カブトムシのうっすら赤い奴とかなんかレア感があってよかった
265 バーベナ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 21:23:08.19 ID:95LIZXyl
産毛がたまらん
266 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:23:13.87 ID:KEyG2/qS
昔、ノコギリでアゴが片方はオス並みにでかいんだけどもう片方はメスみたいに短小のやついたよな

年に仲間内で一匹だけ絶対みつかるから見つけたらヒーローだったわ
267 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:25:56.55 ID:2qmp05w8
ばあちゃん家の裏山にクワガタいっぱいいるんだぜ
ただ今年はマムシが異常繁殖してて山に逝かせてくれない
あんなもん蹴っ飛ばせば何てことねーのに('A`)
268 ノミノフスマ(新潟・東北):2009/07/25(土) 21:35:37.32 ID:JCF29rml
俺が消防の時捕まえたミヤマはトラウマもんだった
多分遺伝子異常の個体なんだろうけど、大アゴが>>1の画像の2倍以上にビッシビシ枝分かれしててすげえグロかった
デカさも7cmは楽勝で超えてたハズ
戦わせたカブトムシが一瞬で頭に穴あけられて半身不随になった
269 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 21:36:52.72 ID:TIMkY6Bg
ミヤマとオオクワは捕まえたことない。
この二匹って山間部にしか生息してないのかな?
関東平野のど真ん中に住んでるからかお目にかかったことないわ。
友達が田舎で捕ってきたのを見たことあるだけ。
図鑑で見て欲しくて仕方なかった。
270 ノボロギク(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:37:46.59 ID:4qb38AQW
ガキの頃、どうしもミヤマが欲しくて夏祭りでテキヤのオッサンにノコギリ雄20匹とミヤマ雄1匹で交換してもらった。それほどミヤマは貴重だった。翌日ミヤマは死んでしまった。
271 アマリリス(アラバマ州):2009/07/25(土) 21:37:59.18 ID:IQPXyg5e
子供の頃富山に遊びにいったらヒラタの方が稀少って言われて噴いた
272 コバノランタナ(東京都):2009/07/25(土) 21:38:33.67 ID:NbmIJ4ow
今年羽化したカブトが全部坊主で泣いた
273 ハクモクレン(茨城県):2009/07/25(土) 21:38:46.18 ID:BuTyP6VH
よしおとか痙攣起こしてたもん蜂に刺されて
274 ベゴニア・センパフローレンス(鹿児島県):2009/07/25(土) 21:39:15.61 ID:Jj64/HgX
同意せざるを得ない
275 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:40:33.80 ID:dibOXUzv
ちょっと前に平田とノコ捕った
平田が65ミリ
ノコは忘れた
@沖縄
276 ダイアンサス ピンディコラ(長屋):2009/07/25(土) 21:42:12.17 ID:0jYi5Td5
>発見のクワガタを標本にするには1カ月ほどかかるが出来次第、自然観察館で公開展示してもらう方針だという。 

いきなり殺して標本かよ
アホかこいつら
277 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:43:33.82 ID:EEN7mlMI
ミヤマなんて昨日も捕まえたぞ
>>1の参考画像てノコじゃないの?
278 ハナムグラ(栃木県):2009/07/25(土) 21:45:16.75 ID:/Xzexgqr
>>277 PCで見ろよ
279 レンギョウ(長屋):2009/07/25(土) 21:46:18.35 ID:2JJf50FB
俺の子供の頃は
希少度でいうと
オオクワ>>>>ヒラタ>ミヤマ>>ノコ>コクワ>>カブト
だったな
280 セントランサス(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:47:07.81 ID:jpAQGrbq
げんじ取りか、なつかしいな。
ミヤマはちょっと高い山いけばアホほどとれたわ。
281 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:49:42.68 ID:9nLXL16B
顎が小さくて真っ直ぐなショボいノコはチョンノコって呼んでたな
あれほんとにノコと同種だったんだろうか
282 トウゴクミツバツツジ(大阪府):2009/07/25(土) 21:51:28.22 ID:9NY1HRaC
>>280
>げんじ取りか、なつかしいな。

それ奈良盆地でしか通じないぞ
283 コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 21:51:31.02 ID:iNT3kEPB
ミヤマとノコはアンコモンだろ
オオクワはレア
コクワ、平田はコモン
284 カタクリ(コネチカット州):2009/07/25(土) 21:51:57.05 ID:eOdpAGel
会社の駐車場に、カラスに食べられたミヤマの頭だけよく落ちてる
285 ハナムグラ(catv?):2009/07/25(土) 21:54:25.40 ID:5S+vW07Q
ミヤマってレアなのか。長野だとノコクワ並みに見つかるぞ
286 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 21:56:07.95 ID:2hO6tTrP
>>70、284
やっぱそうなんだ。
287 コバノランタナ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 21:56:26.34 ID:hba0nI/j
ウエストウッディー持ってる奴いない?
会社の人がけっこうもってんだよなあ
288 クモイコザクラ(三重県):2009/07/25(土) 21:56:46.19 ID:EW1DB8/6
要は深山に住んでるんだな
289 カンパニュラ・アーチェリー(関西地方):2009/07/25(土) 21:58:11.73 ID:d44iHIUY
ミヤマって別に珍しくないだろ
そりゃコクワのメスに比べたら珍しいが
290 ウィオラ・ソロリア(群馬県):2009/07/25(土) 21:58:14.82 ID:louCp1O8
なんでミヤマは上向いてピクピクしながら地面に落ちてるんだよ
291 ポピー(アラバマ州):2009/07/25(土) 22:00:53.23 ID:QPWupgux
なんだ、ぐんま昆虫の森じゃないのか
292 ニオイタチツボスミレ(佐賀県):2009/07/25(土) 22:01:19.44 ID:z8bTy9Jb
【レス抽出】
対象スレ:ミヤマクワガタのレア度と発見した時の興奮度は異常
キーワード:バルタン





抽出レス数:0


マジで!?
293 セキショウ(大阪府):2009/07/25(土) 22:06:36.13 ID:M3QusonM
みやまなんか10センチくらい当たり前じゃん
294 セイヨウオダマキ(兵庫県):2009/07/25(土) 22:10:13.87 ID:7fogXANt
風呂にナメクジとコクワがよく出現してたのを思い出したわ。

最近は海外のカブトとかクワガタとか入って来てるそうだし
昔からいる日本のクワガタの価値って落ちてんのかな?
295 ショウジョウバカマ(アラバマ州):2009/07/25(土) 22:11:48.38 ID:SPtIoIy8
ミヤマはこっちでは不評だったな。ゴテゴテし過ぎて下品とかなんとか。
今なら十分わかるんだけどな。DQNラップとかヤク中どもが嬉しそうに
ハマーとかに液晶何台も付けてドンドコさせてる山本KIDのイメージ。

本当の優雅さ恰幅のよさは平田。スタイリッシュかつ逞しいのは水牛。異論は認めない。
296 シャクヤク(catv?):2009/07/25(土) 22:14:56.95 ID:pVZk4OBT
ミヤマは田舎ならしょっちゅう見かける
正直キモいだろ
フォルムが洗練されてなくて弱そう
色もじじくさいしw
大桑の重厚な色とどっしりしたシルエットこそ至高
クワガタの中でもミヤマだけは触りたくない
297 ハナムグラ(catv?):2009/07/25(土) 22:18:01.42 ID:5S+vW07Q
長野もミヤマは不評だったな。
ヒラタとかノコギリの方が人気では上だった
298 シャクナゲ(三重県):2009/07/25(土) 22:19:28.14 ID:sCNh7szK
ミヤマなんてハズレだったよな
299 タンポポ(岩手県):2009/07/25(土) 22:20:05.19 ID:MnyCj5L9 BE:268731836-2BP(1128)

甥っ子が外国のデカイクワガタ拾ってきた
300 ショウジョウバカマ(富山県):2009/07/25(土) 22:43:57.55 ID:z4lxaZec
ヒラタクワガタが最強だろうが
ミヤマなんてノコに真っ二つにされる役
301 ミヤマヨメナ(愛媛県):2009/07/25(土) 22:49:21.39 ID:q7Jgl55X
オオクワガタが普通に道路に落ちてたけどミヤマ滅多に見なかったわ
302 マンサク(兵庫県):2009/07/25(土) 22:49:56.90 ID:T8OT4FDg
ミヤマ捕れすぎてレアではなかったな
303 ペラルゴニウム(茨城県):2009/07/25(土) 22:53:07.58 ID:nXoYthWM
よく道端に胴体と頭がちょん切れたクワガタ見るけど鳥にやられたんかあれ?
304 イヌノフグリ(アラバマ州):2009/07/25(土) 22:53:17.93 ID:chKzQLl3
ヒラタはいいよな。
俺の田舎に石井樋ってあって川泳いで渡ると柳の林になってた。
小中の頃はそこで頭の上をスズメバチが飛び回る中よく採ってたな。
レア度から言えばミヤマ>>>カブト>>ノコギリってかんじたった。
オオクワとヒラタが一番多かったな。
その石井樋も今では整備されてつまんなくなった。
305 シロイヌナズナ(神奈川県):2009/07/25(土) 22:55:35.94 ID:04XCqrwY
ミヤマなんか山のほうに住んでたらレアでもなんでもないからな
306 エニシダ(岩手県):2009/07/25(土) 22:58:18.78 ID:ZPhmztHh
ミヤマとかぜんぜんレアじゃねーよ
307 バーベナ(関西地方):2009/07/25(土) 22:59:22.74 ID:TfBAtY0Z
>>156
それ京都弁
308 ギシギシ:2009/07/25(土) 23:01:48.03 ID:E0kj06+n
ミヤマはミヤマの場所があってノコにはノコの場所があった
レアはヒラタだったな
309 ミヤマヨメナ(愛媛県):2009/07/25(土) 23:05:32.76 ID:q7Jgl55X
310 ユリオプスデージー(長屋):2009/07/25(土) 23:06:27.10 ID:HW+ElgYY
ミヤマがレアだとか言ってるのは関東厨だろどうせw
311 ハナムグラ(高知県):2009/07/25(土) 23:07:49.84 ID:iBnDy3gN
>>1
ミヤマがレアになる時代がきたのか・・・
312 チャボトウジュロ(新潟・東北):2009/07/25(土) 23:13:11.66 ID:lLjouaKi
よく家の網戸にクワガタとかカブトが張付いてくるんだけど
奴等の好物ってなに?梅酒とかに寄ってくる?
313 イベリス・ウンベラタ(関西地方):2009/07/25(土) 23:14:58.63 ID:RHjUtIPm
兵庫の朝来のほうだとミヤマしか取れないイメージ
昔だけど
314 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/07/25(土) 23:16:10.51 ID:bO38KuDt BE:261735-PLT(12002)

ノコの♀はブーちゃんだろ
315 ニオイタチツボスミレ(佐賀県):2009/07/25(土) 23:16:22.36 ID:z8bTy9Jb
>>312
光でしょ
316 シュロ(アラバマ州):2009/07/25(土) 23:17:11.82 ID:TBda6pwV
ミヤマは喧嘩に強いけど身体が弱い
その点ではコクワは凄い丈夫
317 クモイコザクラ(長屋):2009/07/25(土) 23:17:56.30 ID:0PlWUUFN
マジガキの頃はミヤマは憧れだった
誰も飼ってなかったもん
俺も自力で捕まえてやろうと山入ったりしてがんばったけどノコギリだけだわ
318 ユキノシタ(宮城県):2009/07/25(土) 23:19:26.24 ID:TX8B6x37
アンチミヤマの言い草はハンパ無いな。ミヤマの特徴よく捉えてて
逆に魅力的に聞こえる。こんなに存在感のある虫だとは思わなかった
319 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/25(土) 23:23:24.69 ID:DYSvjhcR
>>317
俺もそうだった
生息地とか知らなかったから、じーさんばーさんの住む長野と福島で毎年探しては
ガッカリしてたわw
320 藤(東京都):2009/07/25(土) 23:23:26.87 ID:WEzZR03u
中型のノコは「百姓」て呼んでた
321 チャボトウジュロ(新潟・東北):2009/07/25(土) 23:28:25.56 ID:lLjouaKi
>>315
これから光と梅酒含ませた布で誘ってみる
322 ハナムグラ(catv?):2009/07/25(土) 23:28:38.94 ID:5S+vW07Q
>>319
北アルプスの麓の森はミヤマばかりだよ
おれのポイントは豊科の牧場の隣の森と、常念の登り口付近
323 クモイコザクラ(埼玉県):2009/07/25(土) 23:29:26.37 ID:LpN2hhqD
正直、普通にレアなやつはお前ら名前知らないやつがほとんど
324 オオニワゼキショウ(関西):2009/07/25(土) 23:30:54.56 ID:ZO0SICub
普段コクワガタやヒラタクワガタばっかなのに
時々ノコギリクワガタがいたらまじで興奮するわ
天然のミヤマはまだ見たことねえ
325 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/25(土) 23:31:36.75 ID:DYSvjhcR
>>322
じーさん住んでたの諏訪だったんだわ
んで、せいぜい子どもが早朝がんばって行けるのは霧が峰くらいまでだった
朝3時くらいに起きてw
326 エビネ(群馬県):2009/07/25(土) 23:32:15.61 ID:Rb86sZnB
うちの辺りはノコギリクワガタのことをアラツパと呼んでいたよ@群馬
327 プリムラ・マルギナータ(滋賀県):2009/07/25(土) 23:32:31.41 ID:JiqWRLUF
>>37
自分とこはチョン→ノコ→スイギュウだったw
というか、チョンって虫の本に書いてた気がするんだよな。
ttp://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000019944282&Action_id=121&Sza_id=B0
の本の改定前のやつに書いてた気がするんだが、探してみたが見つからなかった。
記憶違いなのかなぁ。誰か改定前の持ってねぇ?
328 ポピー(福岡県):2009/07/25(土) 23:33:20.35 ID:bSzxkbXp
>>303
猫とかイタチみたいな小型の動物が犯人
329 ニオイタチツボスミレ(佐賀県):2009/07/25(土) 23:35:15.47 ID:z8bTy9Jb
>>321
ベタな仕掛けだと、ストッキング被って
腐りかけのバナナを頬張りアルコールに浸かって
枝に吊り下がってれば寄ってくるよ

電気当てれば尚良い
330 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/07/25(土) 23:38:52.21 ID:gtaOrtmx
つうか、お前ら都道府県と採れる種類のシェアを書いていけよ。
331 ハナムグラ(catv?):2009/07/25(土) 23:39:36.60 ID:5S+vW07Q
>>325
霧が峰とは根性あるな。あそこまで登ると寒すぎるからあまり居ないぜ
諏訪だと塩尻峠がポイント。あとは、一昨年に土砂崩れで話題になった地域の森も結構居る
332 キンケイギク(埼玉県):2009/07/25(土) 23:39:45.95 ID:K4LMTHsZ
小学校時代埼玉の小川に住んでる知り合いのおじさんが毎年どっさりミヤマ採ってきてくれてた
だからあんまりものめずらしさは感じない
333 福寿草(長崎県):2009/07/25(土) 23:40:36.15 ID:8WGxubdv
ミヤマ断然一番人気だった
おれ、実物一回しか見たことないよ

アカアシって知らないな
334 スズナ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 23:41:45.00 ID:QOfWdy+K
埼玉の田舎に住んでるからノコギリはよく見つけたけど、野生のミヤマは見たことない
335 菜の花(関東・甲信越):2009/07/25(土) 23:43:40.98 ID:OCmHVbgx
ドウガネブイブイって何食うの?
昔捕まえたけど、餌がわからんかった
336 ハナカイドウ(東京都):2009/07/25(土) 23:44:26.88 ID:ZMYnons3
Gスレか
337 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/25(土) 23:46:31.73 ID:DYSvjhcR
>>331
なんと!塩尻側がポイントだったのか。。。orz
その発想はマジでなかったわ、湖の向こうって感じで
じーさんも父親も昆虫に興味なかったし、俺も必死さが足りてなかったから
この結果なんだろうなw

でもまあ、なんか毎年楽しくて仕方なかったなぁ
ファーストガンダム放送してた頃だけど、まだ諏訪の普通の田んぼに沢蟹とかいたし
蛍もいたし…
338 オダマキ(茨城県):2009/07/25(土) 23:47:26.55 ID:unk4QSZ9
小学生の頃は夢中だったから夜中でも1人で森の中に入ってクワガタ採り行ってたけど、今じゃ怖くて無理だわ。
339 西洋オダマキ(静岡県):2009/07/25(土) 23:48:01.02 ID:I/BwBxPM
新座にいた時、窓から入ってきた
人生初のミヤマゲット
340 チャボトウジュロ(新潟・東北):2009/07/25(土) 23:48:24.22 ID:lLjouaKi
>>329
ゴルゴがそういう拷問されてたような…
341 チューリップ(大阪府):2009/07/25(土) 23:48:30.45 ID:ShdoIOSl
ヤドカリ>>>>ヒラタ>>>>ミヤマ>>>>その他

虫相撲でヤドカリっておかしいだろ!?
342 マリーゴールド(静岡県):2009/07/25(土) 23:48:59.33 ID:cgC0uXdU
なんで殺しちゃうの?
343 タンポポ(岩手県):2009/07/25(土) 23:49:16.74 ID:MnyCj5L9 BE:223942853-2BP(1128)

おまえら餌はペットショップとかで売ってるちゃんとした餌与えろよ
344 福寿草(神奈川県):2009/07/25(土) 23:49:21.32 ID:TfzfliBG
漢は黙ってタケクワ
345 パキスタキス(関西・北陸):2009/07/25(土) 23:51:12.21 ID:V67bPQbi
昔はいっぱいいたがなぁミヤマ。
うちの地元ではヘイタイて呼んでたが。
346 メギ(千葉県):2009/07/25(土) 23:51:21.61 ID:2l2tLizZ
>>330
千葉
20年くらい前はカブとノコとコクワがそこらじゅうに落ちてた
オオクワ、ヒラタ、ミヤマ、アカアシ等は見たことない
今はカブとコクワがたまに落ちてる程度
347 キンケイギク(埼玉県):2009/07/25(土) 23:51:37.46 ID:K4LMTHsZ
>>343
スイカとかだと下痢しちゃうんだよね
348 オーブリ・エチア(不明なsoftbank):2009/07/25(土) 23:52:56.93 ID:TnG6jyoL
ミヤマって不細工じゃん
のこぎりの方がカッコいい
349 キンケイギク(埼玉県):2009/07/25(土) 23:53:41.91 ID:Z85nkrac
そういや昔しかけ作ってクワガタ採ろうとしたら、シデムシが大量に食いついてたな。
あれの気持ち悪さは異常。触ると悪臭がするし。
350 リナリア(岡山県):2009/07/25(土) 23:55:13.61 ID:LoiQKh/3
兵庫の北部但馬ではミヤマが一番取れるポピュラーなクワガタだったぞ
オオクワガタは見たことないので除外するとしてもっとも希少なのはヒラタだった
351 ノウルシ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 23:55:32.38 ID:yGQumBlt
あ〜…あのダウンフォースのためのウイングみたいなのが付いてるやつか
352 福寿草(神奈川県):2009/07/25(土) 23:57:43.22 ID:TfzfliBG
ミヤマとかオオクワは群馬南部にはいなかったな
ヒラタは比較的多くて、稀にルリクワガタも捕れたな
353 ハンショウヅル(山陽):2009/07/25(土) 23:57:50.66 ID:1EfNJ0mr
ミヤマってお爺ちゃんみたい
354 リナリア(岡山県):2009/07/25(土) 23:59:13.68 ID:LoiQKh/3
普通のカブトムシは嫌いだったけどやわらかくないちっちゃなカブトムシがいて
地元では通称アカカブ、あれ取れた時は嬉しかったなあ
355 水芭蕉(関東・甲信越):2009/07/26(日) 00:00:14.01 ID:t8CQZmZB
茨城だけど、コクワととノコギリしか採れない、くやしい!
356 ニガナ(佐賀県):2009/07/26(日) 00:00:45.20 ID:z8bTy9Jb
>>340
マジレスしますと
ストッキングに腐りかけのバナナ入れて
焼酎に浸し発酵させて、めぼしい場所に仕掛ければ
結構な確率でGETできる
ベタですけど
357 ヒサカキ(東京都):2009/07/26(日) 00:12:18.41 ID:4EAX24zS
ノコギリクワガタが欲しかったあの夏
358 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 00:19:15.38 ID:BnhvB6Ng BE:522532875-2BP(1128)

今通販見たら安いオオクワガタだと3000円くらいで買えるんだな
買おうかな・・・
359 ボタン(関西地方):2009/07/26(日) 00:21:28.42 ID:hNSSZ29C
小さい頃、愛媛のジイチャンとよく近くの山でクワガタ取りに行ってたけど、取れるのはコクワガタかミヤマクワガタばかりだったなぁ
京都の実家に帰ったら、近所の友達のヒラタクワガタと自分が取った中で一番大きいミヤマクワガタを戦わせたりしてた
360 ガザニア(北海道):2009/07/26(日) 00:22:35.84 ID:B1CvWNNb
ミヤマは普通に結構いたな
北海道でカブトムシとか大人になるまで一度も見た事なかったけど今は結構いるらしい
361 シデ(愛知県):2009/07/26(日) 00:25:35.57 ID:l8O2Ls4M
名古屋近郊でもコクワ・ノコギリは捕まえれるよ。
ヒラタ・ミヤマは豊田のちょっとした山入るといる。
362 ノゲシ(関東):2009/07/26(日) 00:30:00.69 ID:iHEHac49
群馬北部はミヤマとかそこらじゅうに居たんだが
まあ10年以上前の話だけど
363 リナリア アルピナ(岡山県):2009/07/26(日) 00:33:53.81 ID:iB7CgBNQ
そいうや俺の性の目覚めはカブト、クワガタによるものだったかもしれない
低学年のころから自らの手で交尾させていた
364 サンシュ(兵庫県):2009/07/26(日) 00:41:23.01 ID:yz1SOyU1
>>354
おいおいアカカブとか言ってるとかひょっとしたら近所かも知らんな
同じくヒラタはレアだった
365 トリアシスミレ(catv?):2009/07/26(日) 00:47:54.02 ID:68JZS49E
カブトと闘わせるとカブトのこめかみに穴空くよな
366 ツルハナシノブ(神奈川県):2009/07/26(日) 01:23:03.92 ID:vEpXnsKv
うちの近所はのこぎりクワガタが貴重だったなぁ
やたらとオニクワガタが採れた
367 カキツバタ(熊本県):2009/07/26(日) 02:01:48.06 ID:VbmCoY+w
ミヤマってすぐ死ぬよね
その点ヒラタは生命力強いしアゴ強いし最強
368 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 02:06:17.64 ID:EqCi36Lo
レアだ?
高地行けば普通に採れるぞ

あとこれから飼育始めるって奴は死ぬまで飼う、もしくは飼えなくなったら殺すの精神でやってくれ
369 ハイドランジア(四国):2009/07/26(日) 02:07:14.96 ID:t1IuuS3H
捕獲難易度

オオクワガタ>越えられない壁>ノコギリクワガタ、ヒラタクワガタ>売れ残りの壁>ミヤマクワガタ


戦闘力

オオクワガタ>>>ヒラタクワガタ>>ノコギリクワガタ≧ミヤマクワガタ


生命力

ヒラタクワガタ≧オオクワガタ>>>ノコギリクワガタ≧ミヤマクワガタ
370 ウラシマソウ(奈良県):2009/07/26(日) 02:09:28.76 ID:uHx63uR+
でかいコクワがとれた時はリリースすべきか迷ってしまう
371 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 02:10:03.25 ID:BnhvB6Ng BE:313519673-2BP(1128)

捕まえたことないのオオクワガタだけなんだよなあ
オオクワガタには夢がつまってる
372 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 02:10:09.34 ID:EqCi36Lo
上手く飼えばオオクワは3年以上生きるぞ
最高5年だっけ?
373 ポピー(千葉県):2009/07/26(日) 02:12:04.82 ID:Meb0Z7bw
こういうスレだけ田舎者がうらやましい
374 シナミズキ(鹿児島県):2009/07/26(日) 02:12:48.60 ID:ZlVN2ljH
げんじって言うの関西だけなのか
京都でも言ってたな
375 カタクリ(神奈川県):2009/07/26(日) 02:12:59.65 ID:CowXQFtk
凄いな
ノコとかたぶんミヤマも二ヶ月生きれば十分だろ
376 コバノランタナ(山形県):2009/07/26(日) 02:13:33.71 ID:/stUHmF9
ミヤマの造形の美しさは異常
377 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 02:14:11.89 ID:N5+p0coI
>>373
千葉は田舎だけど山無いからクワガタは大変だな
378 ハイドランジア(四国):2009/07/26(日) 02:15:50.70 ID:t1IuuS3H
ちなみにノコギリは見た目はクールだがミヤマ並みに生命力が弱い、戦闘力もミヤマとあんまかわらん
たまにノコが片方折れたりするし

ヒラタは生命力、戦闘力共に最強クラス

オオクワガタは戦闘力はあるんだが、生命力がヒラタと比べたら若干劣る感じ

ただ一升瓶の中で爆発的成長を遂げたオオクワガタのサイズは圧巻であり最強
379 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 02:16:47.18 ID:EqCi36Lo
ちょっとした雑木林でも普通にサイクルするもんだがなあ
探せばどこにでもクワガタはいるよ
380 カンパニュラ・サキシフラガ(dion軍):2009/07/26(日) 02:16:58.84 ID:CBRcwS3L
コクワ、オオクワ、ミヤマ、キンオニ、フジミヤマ、ヒラタ、オニクワ、アカアシならとったぜ

ぼくのなつやすみで
381 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/07/26(日) 02:17:38.00 ID:h+e+XmGN
http://iup.2ch-library.com/i/i0003155-1248542235.jpg
   Υ
⊂( ^ω^ )つ   / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /  ⌒  ⌒    |
         | (●) (●)   |
382 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 02:17:51.65 ID:BnhvB6Ng BE:59718522-2BP(1128)

最近森伐採して家立ててるからクワガタが減らないか心配
切るなら邪魔な杉の木にしてくれ
383 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/26(日) 02:19:43.31 ID:0Vmr7NjC
昔は駄菓子屋で買えるようなやつだったんだけどな
384 モリシマアカシア(神奈川県):2009/07/26(日) 02:20:09.14 ID:MqjxJI9v
スジクワ、ヒメオオあたりも語ってあげて!
385 バーベナ(西日本):2009/07/26(日) 02:21:22.81 ID:C7dU75dt
うちの地元じゃハズレだったけどな
こいつらデカイせに一番早く死んでくんだよな
逆に意外とコクワって長生きするよな
386 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 02:23:01.14 ID:BnhvB6Ng BE:627039476-2BP(1128)

ミヤマはうちのとこでもレアだった
というか年々数が減っていなくなったんだよな
持ってる奴はすげえ自慢してた
387 ニガナ(茨城県):2009/07/26(日) 02:23:36.77 ID:RyotMWmF
ミヤマなんてレアだったか?
オオクワのが遙かにレアだったっての。
388 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 02:24:11.77 ID:BnhvB6Ng BE:358308746-2BP(1128)

>>387
そりゃオオクワは別格だよ
1度も見たことないもの
389 イヌガラシ(大阪府):2009/07/26(日) 02:24:29.46 ID:X6QAVlbO
ミヤマ・・・毛むくじゃらで刺青の入った銭湯にいるヤクザ

水牛(大ノコギリ)・・・背伸びして威嚇しまくりチンピラヤクザ

カッター(小ノコギリ)・・・やたら動きが早くて威嚇しまくり、すぐ威嚇、珍走団

ヒラタ・・・手足を畳んで寝てばかり、怪力の持ち主ドカタオヤジ

コクワ・・・ヒョロヒョロで逃げてばかり、滅多に挟んで来なく温厚ニート
390 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 02:24:32.94 ID:EqCi36Lo
スジ、ヒメオオ、オニ、ルリあたりはマイナーすぎるだろう
オオクワは今でもレアだしなあ
391 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 02:25:30.60 ID:BnhvB6Ng BE:537462094-2BP(1128)

調べるとオオクワって血統で値段違うのね
サイズもミリ単位でどんどん高くなってる
392 イヌガラシ(大阪府):2009/07/26(日) 02:25:35.02 ID:X6QAVlbO
ノコギリクワガタにお灸据えた事あるが
凄い勢いで走り回った

滅茶苦茶、元気になっていたwww
393 オランダミミナグサ(熊本県):2009/07/26(日) 02:25:59.44 ID:4jotdzne
ゲーセンのクレーンでアトラスオオカブト取ったけど育て方わからない
394 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 02:26:32.10 ID:N5+p0coI
レアだからマイナーだよね
オオクワは生息地へ行けば案外見つかる
395 プリムラ・ラウレンチアナ(関東):2009/07/26(日) 02:27:11.14 ID:ANLsmYmV
ミヤマの生命力の弱さは異常w
ミヤマ懐かしいなぁ
昔は良くいたんだが
396 イヌガラシ(大阪府):2009/07/26(日) 02:27:59.36 ID:X6QAVlbO
ミヤマは彫刻みたいでかっこいいよな・・・

ヤクザのオヤジみたいだが
397 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 02:28:38.74 ID:EqCi36Lo
>>391
安いのなんざ3千円くらいで買える時代だからな
まあ、採るのと買うのじゃ色々と違いすぎるけどな
採りたければ実績あるところに行くのが一番
398 サンシュ(福島県):2009/07/26(日) 02:29:00.43 ID:8fw0h5q3
ミヤマクワガタはかっこいい
399 ラッセルルピナス(長屋):2009/07/26(日) 02:29:38.09 ID:cjkk1KFS
そこまでレアじゃないだろ

ヒラタとオオクワに土下座しろ
400 イヌガラシ(大阪府):2009/07/26(日) 02:33:11.78 ID:X6QAVlbO
ヒラタもオオクワも冬を越す以外価値ないよな・・・
平べったくて真っ黒でゴキブリみたいだし


ミヤマの赤茶色のボディに生えた黄金の体毛はエロ過ぎるぜ?

いつも何故か知らないが、いきり立って威嚇してくるし

ヤクザっぽさならこれ以上のはいないだろ?

外国産なんて何派だぜ?
401 オウレン(コネチカット州):2009/07/26(日) 02:33:49.02 ID:DatJX0s3
家の近くはミヤマクワガタの方がいたんだけどな
402 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 02:34:12.31 ID:BnhvB6Ng BE:313519673-2BP(1128)

>>400
オオクワは武士みたいでかっこいいだろ!
403 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 02:35:26.17 ID:EqCi36Lo
オオクワには夢がつまってる
404 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 02:36:25.83 ID:N5+p0coI
オオクワの円らな瞳には惚れる
405 イヌガラシ(大阪府):2009/07/26(日) 02:38:04.09 ID:X6QAVlbO
オオクワの赤目とか白目とか気持ち悪いからw
406 ノウルシ(新潟・東北):2009/07/26(日) 02:38:13.23 ID:R5zdWCyy
マルバネこそ至高
407 オキザリス・アデノフィラ(関西):2009/07/26(日) 02:39:57.54 ID:AQZ/NTtd
>>395
>ミヤマの生命力の弱さは異常w


禿同。
408 ヤエザクラ(東京都):2009/07/26(日) 02:40:03.30 ID:p4D7ON7R
>>25
つか昆虫の名前って見たまんまのイメージでつけてるの多すぎだよな
テナガコガネとかサンボンツノカブトムシとかやる気のなさが伝わってくる
409 ハナズオウ(島根県):2009/07/26(日) 02:41:09.07 ID:qEX15AD3
レアか?
410 イヌガラシ(大阪府):2009/07/26(日) 02:45:17.30 ID:X6QAVlbO
ノコギリクワガタだが特大は割りとどっしりして動きも遅いが

極小はアゴがまっすぐで小さくトゲが多い

アゴをやたらパクパクさせながら凄い速さで歩き回る

この差は何なんだ?
411 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/07/26(日) 02:51:35.13 ID:Ng4KCkZc
>397
小学生の頃、「2万円ぐらいで販売されている」というのを
聞いて必死に探したなあ
いまヤフオク見ると2-3千円で買えるんだね
412 ヤブヘビイチゴ(東京都):2009/07/26(日) 02:53:37.82 ID:Ng4KCkZc
>409
神奈川だとレアだと思う
一夏でクワガタ100匹ぐらい捕まえたけど、やっとミヤマの雌が一匹だけ
後は全部ノコギリとコクワガタだった
413 プリムラ・ラウレンチアナ(関東・甲信越):2009/07/26(日) 02:53:59.89 ID:HW7b3zRf
ミヤマは夏休みに家の網戸に時々張り付いてる
414 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 02:54:55.03 ID:N5+p0coI
10年前に横浜シーパラ遊びに行ったら
カブトで6000円してて笑ったよ。都会じゃ虫は貴重品なんだな
415 アヤメ(dion軍):2009/07/26(日) 02:56:11.55 ID:TOhDwWAe
生命力っていうよりもミヤマって多分暑さに弱いよな
416 ボタン(埼玉県):2009/07/26(日) 02:57:51.59 ID:d3r11g6m
希少な生物を殺すのが仕事ですか
417 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 02:58:45.79 ID:N5+p0coI
>>412
神奈川だと暑いかも
418 サトザクラ(愛媛県):2009/07/26(日) 03:02:03.46 ID:XkB18PqI
>>415
ミヤマの語源が深山だから、ほんと山奥の涼しいとこにしかいない
飼育難度は高い。
419 アヤメ(dion軍):2009/07/26(日) 03:07:36.91 ID:TOhDwWAe
俺がミヤマを捕獲する桂も3分と入ってられない渓流のすぐそばだからなあ
超涼しい
420 カタクリ(コネチカット州):2009/07/26(日) 03:15:45.54 ID:qCBYcORk
これレアなのか
近くのゴルフ場の木を木槌でぶったたくとワサワサ落ちてくるぞ
ノコギリのが少ない
421 サンダーソニア(catv?):2009/07/26(日) 03:20:15.93 ID:4CZwIUtg
昼間のテレビでやってたが
集る木があれば東京でも取れる
カブト虫が10匹ぐらい集ってたな
クワガタが集る木植えれば多分毎年来るだろ
カネ儲けできそうだ
422 サトザクラ(愛媛県):2009/07/26(日) 03:22:32.72 ID:XkB18PqI
423 サンダーソニア(catv?):2009/07/26(日) 03:30:13.91 ID:4CZwIUtg
1匹投げ飛ばされたぞ
424 ヒメシャガ(東京都):2009/07/26(日) 03:30:37.65 ID:KPLtuy0d
クワガタとかってここで買えるのなww
検索したら色んな種類いてワロタw
http://dd1gb.tk
425 ヒメシャガ(東京都):2009/07/26(日) 04:52:15.29 ID:KPLtuy0d
かぶとむしもかっけえ
ヘラクレスかっけえ
426 ノゲシ(静岡県):2009/07/26(日) 04:54:58.47 ID:x7zllnTe
ミヤマってレアなの?
地元でよく取れるけど
427 ヒメシャガ(東京都):2009/07/26(日) 04:58:26.74 ID:KPLtuy0d
>>426
ミヤマ普通に売ってるレベル
428 ヤグルマギク(catv?):2009/07/26(日) 04:58:41.81 ID:vLCa01oU
>>73
ヒメノコと違うのか?
429 ヒメシャガ(東京都):2009/07/26(日) 04:59:06.15 ID:KPLtuy0d
>>426
URL忘れた。
http://l2tq9.tk
大きさにもよるけど大体2000円ちょい?
430 オキザリス(東京都):2009/07/26(日) 04:59:47.11 ID:SLPFq8r4
30年前の段階で3000円〜5000円したぞガチで
多分立地条件の良いペットショップが洒落で値付けしたんだろうけど金持ちはそれにくいつき
俺ら貧乏人は捕獲するため山を荒らした
431 ヒメシャガ(東京都):2009/07/26(日) 05:02:57.57 ID:KPLtuy0d
いつの日からか幼虫がグロすぎて触れなくなった。
432 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/07/26(日) 05:07:56.95 ID:hTyv42uc
ピンノコだろ
常識的に考えて
433 オオイヌノフグリ(大阪府):2009/07/26(日) 05:08:50.44 ID:hTyv42uc
ミヤマの天然物なんて見たことないけど
434 バーベナ(東海):2009/07/26(日) 05:13:11.56 ID:MexE0BAH
>>73
成虫はそれ以上大きくはならない。
幼虫の時の栄養不足が原因。
435 プリムラ・オーリキュラ(北海道):2009/07/26(日) 05:14:48.47 ID:9d+ZFoLK
むしろ深山ばっかな北海道
436 ハナズオウ(東京都):2009/07/26(日) 05:14:53.85 ID:D9iOllIi
地元ではミヤマは雑魚扱い。ノコギリのほうが希少だったんだが
437 アマナ(中国地方):2009/07/26(日) 05:15:16.61 ID:B/AvcVaU
家から徒歩10秒の木にうようよこの時間なら居るよ。
オオクワは少し入った高いとこの山桜の木の中や下の土をほったら居るで。
438 セキチク(東海・関東):2009/07/26(日) 05:17:45.72 ID:2Jw+JvZU
>>400
流石は大阪ww
下品な趣味してますねwww
439 バーベナ(東海):2009/07/26(日) 05:43:52.34 ID:MexE0BAH
>>266
それ、雌雄同体でかなり高く売れる。
440 オニタビラコ(神奈川県):2009/07/26(日) 05:48:37.92 ID:YFtCJwpb
>>436
同じく
長く生きるヒラタやコクワにロマンを感じます
441 [―{}@{}@{}-] ハナモモ(長野県):2009/07/26(日) 06:29:18.36 ID:fuZ8K1JZ BE:293782537-PLT(13039)
山によって違うんだよな。
こっちの山はミヤマ取れるけどあっちの山はノコみたいな。
442 雪割草ユキワリソウ(埼玉県):2009/07/26(日) 07:40:33.95 ID:CSTSdyV9
田舎(栃木)では毎晩同じ木を見てれば三日に1匹は捕まえられた
443 シバザクラ・フロッグストラモンティ(千葉県):2009/07/26(日) 07:42:02.72 ID:ouRVDStG
子供の頃クワガタクワジ物語とかいう児童書読んでコクワへの思い入れが増した
コクワかわいいよコクワ
444 バイカカラマツ(神奈川県):2009/07/26(日) 07:44:23.52 ID:qSt605Kt
俺の中ではクワガタは固いGだ。
445 タネツケバナ(滋賀県):2009/07/26(日) 08:00:04.61 ID:unr97Meg
ミヤマとノコギリなら夜明けに墓の脇にいっぱい居るんだけど・・・
446 キエビネ(catv?):2009/07/26(日) 09:44:28.67 ID:0LbMnDgL
暑い地域ではレア
447 ヒイラギナンテン(北海道):2009/07/26(日) 09:46:00.30 ID:jxKd8gFE
北海道ではノコギリの方が
448 ユキヤナギ(愛知県):2009/07/26(日) 09:46:40.64 ID:LquVoKwa
田舎だからいっぱいいるよ
449 チリアヤメ(千葉県):2009/07/26(日) 10:21:07.98 ID:LacVvCTB
俺は東京の下町出身なんだけど、ガキの頃はチャリで松戸まで遠征して
クワガタ採ってた。
その頃、1回だけミヤマを見つけた事がある。(友達が採った)
450 ヤブツバキ(東京都):2009/07/26(日) 10:24:12.01 ID:RsnWZEL6
クワガタ採りにいきてええええ
多摩とかその辺ならとれるかな
451 マンサク(大阪府):2009/07/26(日) 10:27:12.22 ID:DIIFBKki
当たり前といえば当たり前かもしれんが、地域によって違うんだな。
島根じゃミヤマクワガタがほとんどで、ノコギリ獲れたらすげーって感じだったな。
ヒラタとかオオクワなんて見たことないな。
452 フリージア(関東):2009/07/26(日) 10:35:39.71 ID:FzsyDD17
子供の頃はふぐすまの実家の近くにG並に溢れ返ってた。
ノコギリよりミヤマのほうが武骨でかっこいいな。
453 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 10:35:44.15 ID:EqCi36Lo
>>450
八王子でもコクワ採れるって言うから多分余裕
ただスズメバチには気をつけろよ
454 マンサク(東京都):2009/07/26(日) 10:39:30.26 ID:yeJTZzvO
東京でもクワガタとれるのかな
池袋からだと埼玉方面にいったほうがいいのかしら
455 [―{}@{}@{}-] ハナモモ(長野県):2009/07/26(日) 10:43:28.75 ID:fuZ8K1JZ BE:167875643-PLT(13039)
国有林ならいいが、ガキの頃は見逃してくれた山の持ち主が大人が
入れば当然の如くそれなりの対処することは忘れずにな
456 カキドオシ(神奈川県):2009/07/26(日) 10:45:41.00 ID:nHucJLpl
>>455
ガキのころ見つかったらダッシュで逃げてたわ
懐かしい
457 キクザキイチゲ(コネチカット州):2009/07/26(日) 10:47:32.39 ID:13KuakQS
広島じゃ普通ミヤマでノコギリのほうがレア扱いでビビったぞ
確かに部屋に入ってきたのも車に入ってきたのもミヤマだったわ
458 マーガレット(埼玉県):2009/07/26(日) 10:51:24.20 ID:cIrRweob
ノコギリコクワあたりはたくさんいる
ヒラタはレアだがいる
ミヤマは幻
そんな埼玉所沢
459 ユリノキ(長屋):2009/07/26(日) 11:08:09.21 ID:lr3XE6OJ
ミヤマはそこそこいるけど、ヒラタクワガタは見たことがない
460 トキワハゼ(神奈川県):2009/07/26(日) 14:31:03.83 ID:GMUZHgni
樹液吸うのでカナブンなんかが集まってイベントやってると
かなりの確率でスズメバチに出くわすよね
461 福寿草(コネチカット州):2009/07/26(日) 14:38:07.52 ID:IanQZ+xe
どうぶつの森だとミヤマはゴミ


ミヤマ<ノコギリ<<<オオクワ、ニジイロ、ホソアカ<<オウゴンオニ
462 コバノランタナ(ネブラスカ州):2009/07/26(日) 14:41:25.52 ID:Mykf+Rf8
コクワの可愛さは虫の中ではトップクラス
463 カントウタンポポ(長屋):2009/07/26(日) 14:52:55.86 ID:Zu3C7cVY
北海道富良野市のレア度

ミヤマ≦アカアシ<コクワ、ヒラタ<ノコギリ<<<<<<オオクワ
464 ハナイバナ(青森県):2009/07/26(日) 14:55:08.42 ID:jYr39bzs
いまマニアの間ではコクワがブームだよ
6,5センチ超えるのは100万以上の値がつく
465 ハナモモ(catv?):2009/07/26(日) 14:59:17.54 ID:N5+p0coI
外来との混血じゃね。6cmのコクワとか気持ち悪い
466 シュロ(埼玉県):2009/07/26(日) 15:11:04.49 ID:9yKOTMaF
昔は駄菓子屋で透明のカップに入ったクワガタが売られてたよな
467 菜の花(アラバマ州):2009/07/26(日) 15:34:07.46 ID:s9pDZtS8 BE:439387362-2BP(3677)

>>465
釣りえさのブドウムシに使ってるホルモン使えば・・・
と思ったけどあれは成長止めて太らせてるだけだからムリか
468 ナツグミ(岐阜県):2009/07/26(日) 15:34:46.51 ID:hrq3i3ZF
ミヤマはレアじゃないなあ
469 ハイドランジア(関東・甲信越):2009/07/26(日) 15:38:55.56 ID:XNhY5eZ6
ミヤマとか、夜いっぱい飛んで来るとよ
@長崎


ミヤマはかっこいいが、生命力弱い…
470 プリムラ・マラコイデス(東京都):2009/07/26(日) 15:39:37.11 ID:mHItaH4u
多摩北部だけどカブトムシはわさわさ獲れるのにクワガタが全然獲れない
ノコギリはもちろん、コクワすら獲れない
ミヤマなんて当然のごとく見たことない
471 ハナモモ(関西地方):2009/07/26(日) 15:42:42.65 ID:zw9DqSNf
まさにそうだな
木の下に特大のミヤマがいて捕獲したことは
15年たったいまも鮮明に覚えている
472 キバナスミレ(福島県):2009/07/26(日) 15:52:59.69 ID:iKFHYAWC
地域に寄るんだろうなあ、ミヤマは幾らでもいるけどノコがいなかったよ
473 ベニバナヤマボウシ(静岡県):2009/07/26(日) 15:53:45.24 ID:fEZLSyQp
野生のカブトとかクワガタって山に行けばいるの?
474 オンシジューム(アラバマ州):2009/07/26(日) 15:57:24.79 ID:VEEESVGQ
オオクワガタってかなりレアで
数万円で取引されてるイメージなんだが
今はそうでもないの?
475 ハンショウヅル(宮城県):2009/07/26(日) 16:01:16.81 ID:OPDiUv7V
そんなにレアか?ミヤマって。
476 ギシギシ:2009/07/26(日) 16:02:39.93 ID:GCMUyJ46
パラワンオオヒラタ最強。後は糞。
477 ウイキョウ(静岡県):2009/07/26(日) 16:03:01.05 ID:NuXU5TQr
うちの近所の山は、ミヤマは沢山捕れるけど、ノコギリは少ないよ
478 キバナスミレ(福島県):2009/07/26(日) 16:04:00.26 ID:iKFHYAWC
>>475
いっぱいいるよな
479 ハナビシソウ(長屋):2009/07/26(日) 16:05:37.62 ID:yzMu/rHJ
これは大きさがレアって事?
480 レンギョウ(埼玉県):2009/07/26(日) 16:06:58.61 ID:lJ8+3mcK
>>474
養殖が成功してからは落ち目
数年前は大きさが全てだったけど今は形で優劣がつく
481 ユキワリコザクラ(九州):2009/07/26(日) 16:07:48.34 ID:Gl84IqXH
ミヤマはいくつになってもなんか知らんけど年上に見える
482 ハナワギク(千葉県):2009/07/26(日) 16:08:53.63 ID:hoQacUu9
インスコ早いじゃん
483 ハンショウヅル(宮城県):2009/07/26(日) 16:09:36.98 ID:OPDiUv7V
そういや幼稚園の頃、コクワに指を挟まれたら血が出たことがあったな
484 オオニワゼキショウ(兵庫県):2009/07/26(日) 16:16:35.33 ID:9G2FhZdo
ミヤマは木を蹴ったら我先にと落ちてくるやつだから
うちの地元ではコクワと同程度の扱いだったなww
485 クサノオウ(埼玉県):2009/07/26(日) 16:43:32.85 ID:F1GvZ1SO
ノコのあごが真っ直ぐで小さめのやつはうちの地元ではタテノコって呼んでた
486 サンダーソニア(catv?):2009/07/26(日) 17:44:54.79 ID:4CZwIUtg
カブトムシびしょ濡れじゃねーか
カワイソス
487 セントランサス(catv?):2009/07/26(日) 21:07:28.87 ID:rbcRWqFD
地元木更津ではノコギリクワガタは大きさによって呼び方違ってたな
http://www.city.ichikawa.chiba.jp/shisetsu/haku/sizen/dayor/img/sz93img/sz93nokogirikuwagata2.jpg
左二つはあまり取れなかったんで奇形みたいな呼び方してた気がするけど、右から二番目はサッカリンて呼んでたな
サッカリン採った奴はノコ採ったのに負け組だった
自衛隊の敷地に潜り込んで木を蹴っ飛ばすとボトボト落ちてきた
488 マンネングサ(神奈川県):2009/07/26(日) 21:08:44.96 ID:9TviMSd3
左から二番目が竹藪で取れたからタケクワと呼ばれていた
489 ノミノフスマ(東海):2009/07/26(日) 21:10:36.10 ID:t0vpoqQk
>>485
ピンノコって呼んでた
490 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:10:47.72 ID:1gX6KJ/H
コクワガタってかなぶんに混じって網戸についてるよね
491 節分草(宮城県):2009/07/26(日) 21:10:57.52 ID:RoVIJbdA
こないだ山入った時初めてクマに会ったぜ
100mぐらい離れてたから問題なかったけど
492 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 21:12:10.97 ID:BnhvB6Ng BE:1209290099-2BP(1128)

背中が赤いノコと黒いノコがいるよね
種類違うみたいだけど
493 コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/26(日) 21:12:41.71 ID:REmct6gA
>>474 森田ゴールドでググれ
494 マンネングサ(神奈川県):2009/07/26(日) 21:13:32.71 ID:9TviMSd3
>>491
リアルだな宮城w
495 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 21:14:30.39 ID:EqCi36Lo
>>474
血統ってもんがあってだな
496 カキツバタ(千葉県):2009/07/26(日) 21:16:38.44 ID:gW/zx3M7
オニノコ ≧ミヤマ >> ノコギリ>>>>コクワ >カブト

ヒラタはコクワと区別がつかなかった、もしくは捕まえたことがなかった
497 カキドオシ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:18:08.16 ID:PaNEheQW
ヒラタ遭遇したことねーわ
普通の雑木林にいる?
いるのは大体カブト、コクワ、ノコギリって感じだな
千葉
498 オニノゲシ(福島県):2009/07/26(日) 21:18:59.19 ID:hq10zFwx
福島ではオオクワガタも山奥にいけばとれる
この前そのスジっぽい人が「いや〜見事な福島型だね〜」っていってたんだけど
俺が子供の頃見た図鑑では福島近辺で採れるオオクワガタはヒメオオクワガタって書いてあったような
こいつのことをプロは福島型って言うのかな?
499 節分草(宮城県):2009/07/26(日) 21:19:36.27 ID:RoVIJbdA
会社出た時たまに道に落ちてるのはコクワガタ?
種類がわからん
500 ハンショウヅル(大阪府):2009/07/26(日) 21:22:22.03 ID:6K4J9FrY
高槻なんかミヤマだらけだぞw
ミヤマとコクワが多いし、ヒラタもまぁまぁ見る
ノコギリもいるけどオオクワはみたことないな
501 カキツバタ(千葉県):2009/07/26(日) 21:23:46.72 ID:gW/zx3M7
でっけぇコクワガタを捕まえた事があって、ヒラタかコクワかでダチと揉めた
コクワだろうって結論になって逃がした
502 ヒナゲシ(三重県):2009/07/26(日) 21:27:37.21 ID:qDxYS4S2
>>491
東北は怖いな
503 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 21:30:00.32 ID:EqCi36Lo
>>497
河川敷のヤナギ調べりゃいるだろ
普通の雑木林でもいるけど暖かい方がいい
>>498
昔の図鑑がどうかは知らんがオオとヒメオオは別物だぞ
504 カキドオシ(アラバマ州):2009/07/26(日) 21:31:05.93 ID:PaNEheQW
>>503
河川敷の柳にいるのかー
初めて知ったわw
505 チチコグサ(岩手県):2009/07/26(日) 21:36:50.54 ID:BnhvB6Ng BE:179154443-2BP(1128)

熊鍋美味いぞ
506 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/07/26(日) 21:40:46.72 ID:7Q72Dv7W
京都はミヤマいなかった
こくわ、のこぎり、ひらた の三種がいたな
なぜかカブトムシもいない
北海道いけば写真のミヤマくらいは沢山いると思う
507 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/07/26(日) 21:42:10.86 ID:7Q72Dv7W
>>485
スイギュウってよんでた
愛媛では
508 オニノゲシ(福島県):2009/07/26(日) 22:12:16.49 ID:hq10zFwx
>>503
ということはオオクワガタにも産地によって違いがあるってことか
509 カラタネオガタマ(北海道):2009/07/26(日) 22:19:44.39 ID:O6aM/lLb
北海道だとミヤマクワガタばっかりだ。
野生のノコギリなんて見たことないしカブトムシと同様ホームセンターに行かないと手に入らない。
ヒラタとかオオクワも見たことない。
コクワとアカアシはいる。
510 ヒナゲシ(三重県):2009/07/26(日) 22:25:33.95 ID:qDxYS4S2
>>509
道は広くて地域によって事情が違うらしいから
もっともどこだと言われても行く気はないが
511 コブシ(千葉県):2009/07/26(日) 22:35:20.32 ID:q1HEo2nl
ミヤマ…コルベットステイングレー

ノコ…フェアレディ240ZG

オオ…センチュリー

…俺の脳内イメージ
512 ユキワリコザクラ(北海道):2009/07/26(日) 22:36:17.83 ID:8X4oY/qa
俺のところだと野生のノコギリもたまに採れたな
今はカブトムシも採れるらしい
513 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 22:39:02.50 ID:4SdpH4Q3
うちの周りは子どもの頃はミヤマを含めたクワガタはたくさんいて、
カブトムシよりも多いほどだったんだけど、
いまはカブトムシばかり。
といってもカブトムシの数は増えたわけではなくて、
クワガタが全くいなくなった。
514 キバナノアマナ(茨城県):2009/07/26(日) 22:42:28.57 ID:tWVP4DcX
前に山形の山に行ったときに、ヒラタクワガタ大量でめっちゃ興奮してたら、地元の人に
「そのクワガタは普通のやつだよ」って言われた
茨城はノコギリしかいないんだよ
515 ワスレナグサ(広島県):2009/07/26(日) 22:44:25.71 ID:wSeAluKD
ミヤマとかこの辺りだと腐るほど取れるんだが・・・まぁノコギリやコよりはレアだけど
それよりヒラタを全く見たことが無い。
516 桜(関東・甲信越):2009/07/26(日) 22:58:11.17 ID:DEZHr8ZJ
>>450
俺東小金井だけど、5月頭に駅でコクワ捕まえたよ

最近だと自販機前でカブト捕まえた
517 福寿草(東京都):2009/07/26(日) 23:00:31.91 ID:vAzTI0mH
ミヤマはすぐノコギリに首チョンパされるからな
518 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:01:01.00 ID:4SdpH4Q3
>>516
あの辺だとコクワはおおいよね。
雑木林とか玉川上水あたりだと見つけることできると思うよ。
府中の方まで行くとカブトムシもたくさんいる。
519 桜(関東・甲信越):2009/07/26(日) 23:06:04.27 ID:DEZHr8ZJ
>>518
府中のどの辺行けばいいの?
オス一匹じゃ可哀想だからメスカブト欲しいんだ
520 バーベナ(コネチカット州):2009/07/26(日) 23:08:14.22 ID:7Q72Dv7W
28にもなってクワガタが大好きだ
そんな奴ほかにいる?
521 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 23:13:50.11 ID:EqCi36Lo
やっぱ雨降った直後だと何にもいねーや
夜なのにスズメバチがついてるとゲンナリする('A`)
522 ロベリア(dion軍):2009/07/26(日) 23:15:56.81 ID:wjJZozgl
クワガタを生で食す動画があったな
523 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:19:21.40 ID:4SdpH4Q3
>>519
府中市街ではなくて多摩川方面のハケ下の方。
雑木林が点在しているから、探してみて。
今の時期だと無理だけど、腐葉土をちょっと掘ると幼虫もいる。
そういえば野生のカイコを見たのも府中だったな、今までもその1回きりだ。

つーか、今年は飼ってるカブトムシが30匹以上羽化したからあげてもいいんだけどw
カナブンぐらい小さいけどww
524 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 23:20:12.30 ID:EqCi36Lo
できれば同じところで採ってペア組んでやって
あんまり離れてると遺伝子汚染でうんたらかんたららしい
525 西洋オキナグサ(北海道):2009/07/26(日) 23:21:44.99 ID:FCa2RG6d
>>509
北海道でも最近カブ取れるぞ
526 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:26:19.08 ID:4SdpH4Q3
>>524
基本的にそうなんだよね。
うちのは家から30km圏内で採ってきたのを混ぜちゃったから、いくら増えても逃がせないんだ。

でもカブトムシとか飛べるのは魚とか甲殻類とか両生類みたいに水系などで縛られないから、
よほど離れてない限り神経質にならなくてもいいとも思ったりするんだよね。

でもまあ、いくら考えても逃がせないチキンなんですがw
本当に大丈夫かもわからないし。
527 フデリンドウ(関東):2009/07/26(日) 23:30:41.22 ID:cKgOOV74
>>520
俺38〜!
528 桜(関東・甲信越):2009/07/26(日) 23:36:14.63 ID:DEZHr8ZJ
>>523
車ないし面倒だな…
どっかで買おうかな
529 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:38:58.30 ID:4SdpH4Q3
>>528
つかさ、ヒガコから府中まで自転車で1時間で行けるじゃん。
今の時間が狙い目だ、行ってくるんだ!
おれのミニチュアカブト貰ってくれるならこちらから行ってもいいけどw
530 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 23:39:36.25 ID:EqCi36Lo
>>526
本当にどこから来るのかわからないから怖いんだよねえ
放虫とかあったせいでオオクワが採れたとしても疑わなきゃいかん
>>528
散歩がてらに毎晩、もしくは蒸し暑い日とかに街灯とか自販機まわり探してれば結構見つかるよ
531 オキザリス・アデノフィラ(関西):2009/07/26(日) 23:39:45.53 ID:D/IzqXLC
ヒラタが家の壁にくっついてた時はわらた
俺の家平地なのに
532 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:43:49.51 ID:4SdpH4Q3
>>530
なるほど、オオクワガタになるとその辺はやっかいだよね。

東京は結構自然が残ってると思う。
ヤモリとかイモリもいるもんね。
うちの周りだと全く見かけん・・・。
533 桜(関東・甲信越):2009/07/26(日) 23:47:08.27 ID:DEZHr8ZJ
>>529
自転車ツレにあげたしな…
カブトムシを貰いに行く服がない
534 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:51:12.18 ID:4SdpH4Q3
思い出した。
ICUの近くとか野川公園にもいるよ。
歩けない距離ではないだろ、バスも出てるし。
535 ウラシマソウ(神奈川県):2009/07/26(日) 23:51:36.86 ID:EqCi36Lo
>>532
当方新潟だが、オオクワの放虫あったって報告あったとこもあったしなあ
東京とか奥多摩行けば自然の宝庫だろう
親戚の家があるが、斜面に家建っててすぐ下が川ってのは凄いと思った
536 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:51:59.28 ID:4SdpH4Q3
>>533
あー、全裸でおkw
こっちから行ってもいいよ。
537 プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/07/26(日) 23:54:32.58 ID:0PEJTVjh
20年前沖縄に住んでたとき
ミヤマとノコギリを同じ虫かごで買いました。
ノコギリは胴体分かれてた。
ミヤマは脚2本なくなってた。

コオロギが共食いしてたとき以上にショックだった
538 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:55:35.33 ID:4SdpH4Q3
>>535
奥多摩は原生林になってるところもあるからな。
イモリはいまでも奥多摩に採りに行くw

皇居もすごいと聞く、入ってみたいw
前に新聞で読んだんだけど、オオワシとかフクロウはいまだに皇居にいるらしいね。
539 桜(関東・甲信越):2009/07/26(日) 23:55:46.91 ID:DEZHr8ZJ
全裸はまずい、時期が悪い
つか放虫って何がそんなにマズいの?
540 オキザリス(茨城県):2009/07/26(日) 23:58:33.75 ID:4SdpH4Q3
>>535
そういや新潟も魅力的だな。
磯の生き物は種類大杉だろ。
妙高高原にイモリを探しに行ったこともあるw
541 ストック(兵庫県):2009/07/27(月) 00:00:28.05 ID:D2v/qP04
>>537
死んだら半分になることはよくある
542 オキザリス・アデノフィラ(茨城県):2009/07/27(月) 00:00:34.16 ID:4D+dJzoY
>>539
有名な問題だと、日本の野山で外国産のカブトムシが見られるようになってきたこと。
外来種との交雑の例もあるんだって。
543 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/07/27(月) 00:01:37.19 ID:wWZBkzjg
>>539
在来種だと遺伝子汚染になるんだろうなあ
外国産だと環境破壊・生態系の破壊になるが
>>540
まあ、色々と不便だけどね
ヒラタ♀とれねーかなー
544 チドリソウ(岩手県):2009/07/27(月) 00:02:30.47 ID:q022t2LA BE:179154634-2BP(1128)

外国のクワガタは責任を持って死ぬまで飼ってほしい
545 福寿草(コネチカット州):2009/07/27(月) 00:03:32.75 ID:71AwhQxA
東京だと
コクワ>ノコギリ>平田

の順番で採れたな
ミヤマ、アカアシ、オオクワは見たことすらないわ
長野でアカアシ見たときは感動した
546 タツタナデシコ(コネチカット州):2009/07/27(月) 00:03:40.55 ID:qRFH21ON
オオクワはめちゃくちゃ大人しかった
ヒラタは凶暴で顎がめちゃくちゃ強い
547 ハナワギク(catv?):2009/07/27(月) 00:05:47.27 ID:20Nm4HQ+
大学の生態学の時間に標本見たけど
外来種との混血は結構あるんだね。
あいつらも金髪ヨウジョかわええええ とかいってセックスしまくりなのかな
548 サポナリア(アラバマ州):2009/07/27(月) 00:05:53.50 ID:0FWhkPwU
ミヤマクワガタなんて昔地元じゃハズレ扱いだったんだけど
逆にノコギリは大当たり
549 ストック(兵庫県):2009/07/27(月) 00:06:55.98 ID:D2v/qP04
ヒラタのツノに指つっこむスリル感は異常
550 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/07/27(月) 00:07:16.75 ID:wWZBkzjg
>>544
一昔前のブームで飼うのを飽きた子供と無知な親が「かわいそう」って理由で外国産をホイホイ逃がしたっつーからな
たまったもんじゃねえ

ホーペとか外国産オオクワガタ・ヒラタなんぞ放虫されたら大変なことになる
交雑しまくりでめちゃくちゃになる
551 ビオラ(神奈川県):2009/07/27(月) 00:07:17.37 ID:uCUWJ2z7
>>547
むしろ日本のメスが外人にホイホイ付いていっちまうんだよ
あー、やだやだ
552 オキザリス・アデノフィラ(茨城県):2009/07/27(月) 00:09:08.38 ID:4D+dJzoY
虫までwwwww
553 菜の花(広島県):2009/07/27(月) 00:09:36.95 ID:F/JyQoOQ
むしろ屈強な外国産の♂にレイプされるんじゃねーの?
554 ノウルシ(コネチカット州):2009/07/27(月) 00:09:53.72 ID:71AwhQxA
ノコギリは一回挟むとすぐ開くのに、平田は何でなかなか離さないんだよ。怖すぎだろ
しかもやたら力強いし・・・
555 ポピー(群馬県):2009/07/27(月) 00:10:26.61 ID:P3URlm8m
群馬じゃミヤマを捕まえたら英雄扱いだった
ノコギリはちょっと珍しいかな程度
556 プリムラ・ヒルスタ(北海道):2009/07/27(月) 00:10:29.53 ID:UQ1D8oSi
札幌だがミヤマってそんなにレアなのか
ミヤマしか見たことねえ
557 アザミ(中部地方):2009/07/27(月) 00:10:30.00 ID:a+JJvmmH
ミヤマってそんなに珍しいのか?
うちの近所じゃノコギリやコクワよりも多いぞ
558 ミツバツツジ(千葉県):2009/07/27(月) 00:11:40.40 ID:EtjPmehW
何で日本在来種はいつも外来種に負けちゃうの?
559 オキザリス・アデノフィラ(茨城県):2009/07/27(月) 00:11:48.14 ID:4D+dJzoY
寒い地域だと多いんだよ。
560 コメツブツメクサ(ネブラスカ州):2009/07/27(月) 00:13:16.93 ID:KIUVib2D
>>558
生き残った外来種しか知らないからそう見えるだけだろ
561 ハナワギク(catv?):2009/07/27(月) 00:13:51.76 ID:20Nm4HQ+
>>558
日本は独自の進化をした生物ばかりだから、影響が大きい
交雑に関しては、どっちが負けたのかは分からんね
562 福寿草(コネチカット州):2009/07/27(月) 00:14:10.73 ID:A+6Y7LcK
>>557
地域によるんだろ、山間部で涼しい地域だとらくらくゲット!
うちのオヤジの実家ではノコの方がレアだった
563 アザミ(中部地方):2009/07/27(月) 00:14:25.04 ID:a+JJvmmH
愛知県だけど近所の森はミヤマがほとんどだな
早朝に森に行けば5、6匹あっと言う間に取れるぞ
564 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/07/27(月) 00:14:52.85 ID:wWZBkzjg
>>558
生き残るのが強かった種ってだけ
565 ポピー(愛知県):2009/07/27(月) 00:15:40.41 ID:1oPVxtAp
昔7センチとちょっとの奴捕まえたけど、すごかったのか。
566 ハナワギク(千葉県):2009/07/27(月) 00:15:45.76 ID:2mwKKj8S
コクワガタと思ったくらいちっちゃいミヤマを採った事があった
結構お気に入りだった
567 ビオラ(神奈川県):2009/07/27(月) 00:15:49.12 ID:uCUWJ2z7
日本の大型のカブトとクワガタは黒や茶色。
こういう地味な色っていかにも日本って感じ。
568 カキドオシ(千葉県):2009/07/27(月) 00:18:26.78 ID:oMWf9Gcj
俺の地元では茶系のカブトを赤カブと呼んで、何故か雑魚扱いだった
569 シロバナタンポポ(岐阜県):2009/07/27(月) 00:22:20.39 ID:GC7ERhEj
ノコギリの大型は確かにスイギュウと呼んでいたな、
ミヤマのオスはジジ、メスはババって呼んでたな
570 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/27(月) 00:22:52.39 ID:zg31Ax7y
子供の頃、ミヤマとコクワとノコギリとカブトを一緒に入れてた
次の日には全滅してた
誰が勝者だったんだ
571 ヤグルマギク(青森県):2009/07/27(月) 00:25:41.50 ID:9ZZePDaH
ミヤマって珍しいのか?ノコギリと同レベルだと思ってた
むしろ赤足が珍しかった気がする
572 シロバナタンポポ(岐阜県):2009/07/27(月) 00:26:16.21 ID:GC7ERhEj
激レアだと思うのは、体が小さいのにアゴの比率が大きい奴とか
昔幼虫から飼ってたら小さいサナギになったからコクワかと思ったら
ヒラタで35mmほどしか無いのにアゴの大きさの比率は最大級の物と同一でかなりレアだった
573 アザミ(中部地方):2009/07/27(月) 00:26:48.71 ID:a+JJvmmH
韓国でも日本と同じクワガタが取れると聞いたのでぐぐってみた

ミヤマクワガタ ???? ハサミムシ ハサミの曲線が少し違う亜種らしい
オオクワガタ ????? ワングサスムボルレ  韓国でも人気があるらしい
コクワガタ ????? エサスムボルレ  日本よりも人気があるらしい
ヒラタクワガタ ?????? ノブゾックサスムボルレ  韓国ではヒラタというと日本で言うツシマクワガタタイプらしい
アカアシクワガタ ??????? 洪足ハサミムシ  韓国ではポピュラーらしい
キンオニクワガタ ???????? ダウリアサスムボルレ 日本では対馬にしかいないが韓国ではポピュラー
かぶとむし ????? 長寿かなぶん  韓国では南部の一部にしかいない希少種らしい
574 ナノハナ(関西地方):2009/07/27(月) 00:36:45.66 ID:whfuRrHt
関西人の俺からしたレア℃は
オオクワ=赤足=琉球ミヤマ
大型ヒラタ
ノコ
小型ヒラタ
ミヤマ
コクワ
575 ユリノキ(長屋):2009/07/27(月) 00:38:40.12 ID:4pCzZdPx
>>15
俺の地域だと「G」だったな
今考えると本当にクワガタだったのか疑わしいな
576 アズマギク(埼玉県):2009/07/27(月) 01:17:06.68 ID:5HDhpxVI
クワガタとかカブは店で売ってるからあまり興味なかったな。
ガキの頃に憧れたのはショウリョウバッタとかミヤマカミキリとか店で売ってない奴。
俺が自力で捕まえた奴で一番レアだったのはセンチコガネとシロスジカミキリ。
577 エビネ(アラバマ州):2009/07/27(月) 02:18:13.73 ID:6/GQru3K
578 ビオラ(神奈川県):2009/07/27(月) 02:46:08.01 ID:uCUWJ2z7
神奈川でクワガタが捕れる場所を教えてくれ
579 ハクモクレン(九州):2009/07/27(月) 02:52:12.03 ID:F/+R3qQN
コクワガタはコクワガタでもなんかツルッツルの光沢でてるやつがいるじゃん?あれってやっぱコクワガタなの?
580 ジャーマンアイリス(千葉県):2009/07/27(月) 02:54:01.70 ID:7ttO99KY
>>579
冬越して長生きしてるうちに産毛が取れたり磨かれたりしてツヤが出るんじゃね?
知らんけど
581 キソケイ(大阪府):2009/07/27(月) 02:56:56.21 ID:buLlqnlO
この歳でクワガタ捕まえるの恥ずかしいから、
今1歳になる甥っ子が早く成長してクワガタに興味持ってくれるのを待っている。
582 ショウジョウバカマ(静岡県):2009/07/27(月) 02:58:58.16 ID:9dh9F4sG
川辺のヤナギでヒラタがよく捕れたんだが護岸工事で伐採されて絶滅した
583 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/27(月) 03:00:49.77 ID:hVjaFi/E
>>524>>526
正直遺伝子汚染とかどうなんだろうって思うんだよな
そんな事言い始めたら人間なんてどうなんだとw
584 ハナカイドウ(東京都):2009/07/27(月) 03:03:14.59 ID:7huFyGy+
ミヤマクワガタっておとなしいからな
一見強そうでもスイギュウと喧嘩させると蹂躙されるキャラ
585 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/27(月) 03:12:12.40 ID:hVjaFi/E
千葉じゃ深山見た事ないわー
深山とオオクワへのあこがれは凄かった
たぶん今まで一番レアなのは7cmのヒラタクワガタ
オオクワかと思ってドキドキして採った記憶がある
3-4cmくらいのヒラタはゴロゴロいたから環境しだいでは結構いるのかもしれないけど
力が強くてすぐに飼育かごの蓋開けて逃げられたw
586 ローダンゼ(アラバマ州):2009/07/27(月) 03:15:53.92 ID:mh4HBF8P
ミヤマは毛深くてのろくてすぐ死ぬイメージしかない
587 イモガタバミ(中国四国):2009/07/27(月) 03:16:07.04 ID:BSPqLm1Y
>>1

デカイな。
標本とかせずにマニアに流せば良い値になるんじゃねーか?
あと大事に進化させたらオオクワガタに。。。
588 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/27(月) 03:29:10.60 ID:hVjaFi/E
http://www.museum.kyushu-u.ac.jp/INSECT/17/17-1-4p.jpg
これ見てたら遺伝子汚染による均質化で進化が阻害される懸念もわかる気がしてきた…
オオコクワみたいのもロマンあるけど採集地で頻出するのは良くない兆候らしいね
589 オウレン(コネチカット州):2009/07/27(月) 04:18:08.33 ID:GDxqN6bJ
ぼくなつ的にはキンオニ最強
590 プリムラ・インボルクラータ(アラバマ州):2009/07/27(月) 06:27:58.00 ID:zcA933Iu
このスレに蓄積されたクワガタ生息分布に関する情報の貴重さは異常
591 シデ(静岡県):2009/07/27(月) 06:30:23.83 ID:I9+5FYus
ミヤマよりノコギリのほうがレアだったな

ミヤマの頭すぐとれちゃうし
592 キエビネ(京都府):2009/07/27(月) 06:39:18.33 ID:1WFnGLdO
コンビニでバイトしているがこないだ店にミヤマが飛んで入ってきたぞww
コクワなんか毎日毎日店で歩いてるしカブトなんかも飛んでくるぞ
593 ギシギシ:2009/07/27(月) 06:44:47.61 ID:Q7mILldU
家の後ろの木が絶好のクワガタポイント
ミヤマとノコギリが毎日来てる
594 ジョウシュウアズマギク(大阪府):2009/07/27(月) 07:31:05.73 ID:1kyHK8LV
大阪南部
20年ほど前よくみかけたのは
カブト
コクワガタ
まれに見かけたのはノコギリクワガタ、アカアシクワガタ
一度だけ捕まえたのはヒラタクワガタ
オオクワガタはいるにはいたが俺は捕まえた経験がない
ただし俺の採集ポイントは主に街灯下に集まったものなので光への集まりやすさに影響されている可能性あり

ミヤマクワガタは近隣にはまったくいなかったが岐阜へ行ったときに大量にいて興奮した。
めちゃくちゃいかつい風貌に惚れたがすぐに死んで頭が取れたりしてもろいイメージだったけどこのスレをみて納得。

あと、三重の青山高原か、岐阜か、琵琶湖周辺か場所はうろ覚えだが朽ちた倒木の中にヒメクワガタというのを大量にみつけたけど、
今検索してみても植物ばっかりヒットして詳細がわからない。当時図鑑の中にあったきがしたんだが
595 ノゲシ(東京都):2009/07/27(月) 07:31:21.60 ID:ePfA3en/
去年オフ板のクワガタ採りオフに参加したら、むさ苦しいオッサンばかり3人も来て焦った
しかも一人ガチホモだった
全員東京と神奈川だったんだけど夜から山梨まで車で行った
正直早く帰りたかった
596 チャボトウジュロ(岩手県):2009/07/27(月) 07:37:57.31 ID:Cni3kYBS
597 シロバナタンポポ(神奈川県):2009/07/27(月) 07:42:15.47 ID:3KkGWi3l
>>595
そんなのあたりまえ
昆虫ショップとか行ってもマニアックそうなオッサンしかいねーだろ

昆虫好きで比較的イケメンな奴って俺ぐらいしかいないわ
598 ダイアンサス ピンディコラ(catv?):2009/07/27(月) 07:45:22.59 ID:hVjaFi/E
>内歯が全て消失した小型個体はかつて「ヒメクワガタ」の和名を与えられ別種と考えられていた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%82%AC%E3%82%BF
599 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/07/27(月) 07:46:22.88 ID:FWbk1Yqn
ミヤマがレアか?ノコとミヤマなんぞいくらでも居るぞ。
ミヤマて地面から1,5b位のトコに多く居るよな、で後はノコ探し。地面掘るのは素人の証拠。
600 フイリゲンジスミレ(鳥取県):2009/07/27(月) 07:47:18.87 ID:oxYECbu7
クワガタ拾ったから大学生活板でスレたてして自慢したら
「それゴミムシだから」って指摘されて
ネットの画像と見比べてみたらほんとにゴミムシで泣きそうになった
でも最後まで世話した
601 ケマンソウ(福島県):2009/07/27(月) 07:50:13.08 ID:X+jM+vs2
36匹のカブト20匹のノコギリ1匹のミヤマ数え切れないスジとコクワガタ・・
最大戦果の時でも1度に2匹捕まえた事無かったし珍しいのかね、懐かしいわ・・・

あとミヤマにチンコ挟まれた事があるんだ・・・
602 ムラサキサギゴケ(北海道):2009/07/27(月) 08:29:24.93 ID:ZoPh1U0+
ミヤマはもうお腹一杯だ
ノコギリは水牛が1と普通のが3いるのでもう少し欲しい処。
先日北海道で始めてカブト♀を採った!
♂も見つけたいなぁ
603 ネメシア(コネチカット州):2009/07/27(月) 08:41:20.74 ID:S2dfLSsz
北村一樹さんって、昆虫好きだよ。昆虫採集ツアーに参加してた。
604 ユキワリコザクラ(静岡県):2009/07/27(月) 09:07:23.73 ID:CmeJUwjn
>>600
ゴミムシってすげー素早いだろ
605 サポナリア(ネブラスカ州):2009/07/27(月) 09:09:34.47 ID:0A5JP7SF
>>1 どこが珍しいんだよ、実家の回りにいくらでもいる
606 ヤブヘビイチゴ(福岡県):2009/07/27(月) 09:12:47.06 ID:ZKIq3sDZ
ミヤマなんか田舎に行けばごろっごろいるのにwww
607 オランダミミナグサ(宮城県):2009/07/27(月) 09:12:49.39 ID:TztkCxsM
コンビニの煌々とした明かりに寄ってきて、虫退治マシンに焼かれてるレベルなんだけど
608 カラタネオガタマ(大阪府):2009/07/27(月) 10:04:30.47 ID:PgqlM4q9
地方によって率が変わるだろう。
ノコギリ多い地域もあればミヤマが多い地域もある。
俺の住んでたところではノコギリが多かった。
それに1ヶ月くらい遅れてミヤマが登場してたな。

セミもそうだ。
クマゼミとアブラゼミが多くてミンミンゼミが少なかった。
609 エピデントルム(東日本):2009/07/27(月) 11:51:50.58 ID:5TiPr8yp
ミヤママンは?
610 ヒメオドリコソウ(東海):2009/07/27(月) 11:54:53.30 ID:eJbgYuy1
>>601
> あとミヤマにチンコ挟まれた事があるんだ・・・

ナニがしたかったんだよ
611 アマリリス(dion軍):2009/07/27(月) 11:58:45.81 ID:FlY4EpTr
取れやすい度合いは
コクワ+スジクワ>ミヤマ>ノコギリ>ヒラタ>アカアシ>>>>>オオクワ
ってイメージだけどな〜
612 ヤブテマリ(東京都):2009/07/27(月) 12:02:34.78 ID:ouZISNIl
コクワ、スジ、ノコギリ以外のクワガタを捕まえたことがない
613 ヒイラギナンテン(宮城県):2009/07/27(月) 12:04:03.95 ID:qMRlWS5G
昔、ミヤマとカブトを一緒に入れてたら、
次の日、全てのカブトの首が切断されているのを見たときは、
さすがに戦慄したw
614 クチベニシラン(愛知県):2009/07/27(月) 12:05:29.00 ID:7v3L1dIf
ミヤマってすぐ死んじゃうイメージがある。
615 クチベニシラン(山口県):2009/07/27(月) 12:07:49.47 ID:CyfDGTsu
レアじゃ無いだろ
夜中水銀燈の下で楽勝な奴
616 クチベニシラン(愛知県):2009/07/27(月) 12:08:39.08 ID:7v3L1dIf
ヒラタとかピンノコのがレアなのかな?
617 ノウルシ(コネチカット州):2009/07/27(月) 12:09:59.67 ID:6qfugSwT
>>594 おまえどこの岬町だよ
618 マンネングサ(福岡県):2009/07/27(月) 12:12:05.59 ID:1XJN/nhz
ミヤマよりノコギリのほうがレアだろ
619 アマリリス(dion軍):2009/07/27(月) 12:13:00.05 ID:FlY4EpTr
コクワ=ザク
ノコギリ=ドム
ミヤマ=ゲルググ
オオクワ=ジオング
620 クチベニシラン(山口県):2009/07/27(月) 12:42:54.19 ID:CyfDGTsu
>>616
そんな感じだよな
ヒラタでもバケヒラ、大ヒラはかなりレア度高い
621 タネツケバナ(東京都):2009/07/27(月) 13:08:14.64 ID:fRFI/Ofy
山道歩いてると凄いスピードで前を走って横切る甲虫は何?
622 ジャーマンアイリス(千葉県):2009/07/27(月) 13:15:11.12 ID:7ttO99KY
>>621
1〜2センチ位のならハンミョウじゃね?
623 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/27(月) 14:53:29.05 ID:uNiNXTDP
ミヤマ最近減ったな。
624 イワウチワ(東京都):2009/07/27(月) 14:56:50.42 ID:ZIRrfLG6
前飼ってたそこそこでかいミヤマ
ノコギリと同じ虫かごに入れてたら殺されてた
625 タチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/27(月) 16:43:33.46 ID:zv5sdUnL
ここまでネブトクワガタのレスなし。
ムシ取りのプロが集まるν速民だから
あえてスルーしてるんだよな。
ちなみに俺は雄を二匹捕まえた。


>>621
スカイフィッシュだろ、JK
626 ヤエヤマブキ(埼玉県):2009/07/27(月) 16:50:58.45 ID:4FSd0q4w
昨日70mmオーバー捕まえてきたオレが今北
627 ナノハナ(関西地方):2009/07/27(月) 16:54:42.78 ID:whfuRrHt
オスはあれだけど、ミヤマの♀は雌最強じゃね?
628 バイカカラマツ(東京都):2009/07/27(月) 16:55:38.81 ID:3vUeuW95
この手の虫のメスは、みんなゴキっぽいね・・・オスはオサレなのに。
629 ヒメシャガ(九州):2009/07/27(月) 16:58:50.19 ID:gOmCEIj/
ノコギリクワガタの戦闘民族っぷりは最高だよな
カブトムシなんてスポーツの中で強いだけですぐ殺される
630 クロッカス(関西地方):2009/07/27(月) 16:59:44.47 ID:YUZi/fqz
すぐ死ぬ。
弱いから嫌いだ。
631 トリアシスミレ(大阪府):2009/07/27(月) 17:01:26.81 ID:VtoAA5VK
おれのちんこより大きい
632 ラッセルルピナス(鳥取県):2009/07/27(月) 17:02:07.52 ID:7EGJxPFA
よさげな木見つける→蹴ってみる→蛇が落ちてくる

もう行かね
633 ナノハナ(関西地方):2009/07/27(月) 17:02:23.04 ID:whfuRrHt
見た目は雄臭いホルモンぷんぷんなのに
木を蹴ったら速効落ちてくる握力のプアなミヤマさん
634 カントウタンポポ(中国地方):2009/07/27(月) 17:03:56.38 ID:BQ1yGgUT
毎年恒例ぐるナイクワガタ採り楽しみだな
635 ゲンカイツツジ(福岡県):2009/07/27(月) 17:05:13.73 ID:aYTG7nPf
>>621
マイマイカブリとかオサムシの仲間じゃねえの?
触ったらすごいことになるらしいが
636 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/27(月) 17:05:21.46 ID:ts410GH6
早く来て
637 ユキワリコザクラ(関西・北陸):2009/07/27(月) 17:07:10.48 ID:zBCYhizF
ミヤマ弱過ぎ
ヒラタが比較的レアで強い
638 アブラチャン(静岡県):2009/07/27(月) 17:08:34.94 ID:Ebg9AGfg
ヒラタのちっこい奴かわいいよな
639 オオタチツボスミレ(栃木県):2009/07/27(月) 17:08:35.73 ID:xPT5sYwx
この大雨のなかわが千保王国スレが立っていたか
640 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/27(月) 17:09:32.06 ID:ts410GH6
壮観なウインナー
641 ナノハナ(関西地方):2009/07/27(月) 17:10:14.76 ID:whfuRrHt
ノコの栄養失調なやつも好き。
本物のノコギリっぽいし。
642 ジュウニヒトエ(兵庫県):2009/07/27(月) 17:17:55.62 ID:L9oeW+xZ
格好いいけど色々華奢なんだよな
逆にコクワオオクワ辺りは殺そうと思わない限り死なない
643 シロバナタンポポ(神奈川県):2009/07/27(月) 17:22:03.16 ID:3KkGWi3l
>>629
そりゃー囲って戦わせれば破壊兵器持ってるクワガタのほうが有利だけど自然界では木から落せば勝ちだからな
足腰の強いかぶとのほうが正当進化だよ

両方を兼ね備えたコーカサスさん最強だけど
644 ミツバツツジ(埼玉県):2009/07/27(月) 17:33:45.82 ID:FHN8A4us
>>632
はげどう
645 ヒマラヤユキノシタ(アラバマ州):2009/07/27(月) 18:11:22.17 ID:n3ige86h
このくらいのサイズは小さい時にたくさんいたんだけどな。
大人が捕まえられるレベルって低すぎ
646 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/27(月) 19:10:54.06 ID:1LHX5DRJ
ミヤマって冬越せなかったっけ
647 ユキワリコザクラ(埼玉県):2009/07/27(月) 19:49:16.86 ID:EW9SxOYS
越すよ
648 ウンナンオウバイ(神奈川県):2009/07/27(月) 20:44:33.07 ID:wWZBkzjg
羽化しても1年近く休眠する種がいるんだが、ミヤマもその内の一つだな
ほかに有名なのはメンガタくらいか
649 オーブリ・エチア(福岡県):2009/07/27(月) 20:46:55.03 ID:7SV9RvEc
てs
650 キクバクワガタ(埼玉県):2009/07/27(月) 20:47:16.35 ID:6P4l1yUh
友達の鋸クワガタに噛み付かれて焦って床に叩きつけてバラバラ粉砕して弁償したトラウマ
651 プリムラ・インボルクラータ(愛媛県):2009/07/27(月) 20:48:40.16 ID:mZKVr0jA
ミヤマクワガタなんて普通種だから
652 ハクモクレン(千葉県):2009/07/27(月) 21:10:58.46 ID:AkZwTCVW
普通に朝早起きして散歩に行けばいくらでもいたな
ミヤマなんてトロイからだいぶ遅い時間に行ってもいた
653 シバザクラ・フロッグストラモンティ(千葉県):2009/07/27(月) 21:15:39.24 ID:JxzYAa/v
トイザラスでアトラスオオカブトが売られていて悲しくなった
あと意外に小さいのも哀愁を誘う

小さい頃ヘラクレスと並んで
大きくなったら外国行って獲ってこようと思ってたのに
654 ヤエヤマブキ(catv?):2009/07/27(月) 21:16:48.25 ID:jP3sK2Pd
じいさんや親世代ではへいたんげんじんとか言ってたな。関西だけやもしれんが。
655 シバザクラ・フロッグストラモンティ(千葉県):2009/07/27(月) 21:23:06.95 ID:JxzYAa/v
カブトムシを天狗って言ってた@山梨
656 キクザキイチゲ(栃木県)
ミヤマクワガタって戸愚呂(弟)みたい。