241 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/25(土) 11:35:17.53 ID:rRLJWCH9
そういや二本足で歩くのってけっこうすごい事じゃない?
242 :
アルメリア(アラバマ州):2009/07/25(土) 11:38:52.39 ID:m1IejqT3
空気が濃かったからだろ
ジャンクフードばっかりくってネットしてるから
244 :
バイカカラマツ(アラバマ州):2009/07/25(土) 11:41:31.04 ID:0Q3aTzVw
骨が水吸って巨大化したんだよ
245 :
スズナ(長屋):2009/07/25(土) 11:48:13.14 ID:2r+Kdtc2
重力がどうとか書いてるトンデモ馬鹿が多少はいるんだろうなと思ったら
むしろトンデモだらけでレベルの低さに泣いた
ネタで書いていると信じたい
246 :
キンケイギク(栃木県):2009/07/25(土) 11:53:22.50 ID:q/bNRaC9
恐竜のDNAを琥珀の化石から採取して現代に復活させるってプロジェクトはどこかがやってるの?
247 :
コバノランタナ(愛知県):2009/07/25(土) 11:56:12.39 ID:DsP4Rmnw BE:200088544-PLT(26666)
>>163 ずぅーと前にニュー速のスレで
なんだかわけのわからない化石が出てきた
木のようだけど木じゃないとかいっていて
実は馬鹿でかいキノコの化石だ!というのを見たよ
リアル腐界とかいってた。
ものすごくでかいキノコが大昔は在ったらしい。
木みたいなの。
248 :
スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:00:56.72 ID:IFygjslE
>>247 それは化石じゃなくて、現存する菌類の話じゃないか?
森林一帯半径数キロに同一遺伝子を持つ菌糸が張り巡らされていた。
249 :
ハナムグラ(愛媛県):2009/07/25(土) 12:03:23.98 ID:T1ZmV0Ps
馬鹿が信じる都市伝説
・月面着陸は嘘
・911はアメリカの自演
・マイナスイオン
・牛乳は毒
・マーガリンは毒
・昔は重力が弱かった
あのまま進化していればフリーザみたく
なっていたらしいが
251 :
スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:04:01.45 ID:IFygjslE
二酸化炭素の濃度が大きくて植物が巨大化うんぬんくんぬん
253 :
セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:10:24.74 ID:2hO6tTrP
254 :
ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:14:50.68 ID:/urCILFF BE:732312454-2BP(3677)
255 :
ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:16:51.52 ID:/urCILFF BE:659082029-2BP(3677)
>>252 二酸化炭素が多い
↓
植物巨大化、栄養乏しくモヤシ化
↓
なら量食えばいいじゃん
↓
恐竜の体も巨大化
256 :
スズナ(長屋):2009/07/25(土) 12:17:51.50 ID:2r+Kdtc2
自転速度が変わると赤道での重力加速度がどう変わるかを計算してみた。
なお極地での重力加速度を9.832m/s^2とし、それを1Gとしてある。
24時間 9.7983m/s^2 0.9966G
23時間 9.7953m/s^2 0.9963G
22時間 9.7919m/s^2 0.9959G
21時間 9.7879m/s^2 0.9955G
20時間 9.7834m/s^2 0.9951G
19時間 9.7782m/s^2 0.9945G
18時間 9.7720m/s^2 0.9939G
17時間 9.7648m/s^2 0.9932G
16時間 9.7561m/s^2 0.9923G
15時間 9.7457m/s^2 0.9912G
14時間 9.7329m/s^2 0.9899G
13時間 9.7170m/s^2 0.9883G
12時間 9.6971m/s^2 0.9863G
11時間 9.6714m/s^2 0.9837G
10時間 9.6377m/s^2 0.9802G
09時間 9.5921m/s^2 0.9756G
08時間 9.5284m/s^2 0.9691G
07時間 9.4355m/s^2 0.9597G
06時間 9.2923m/s^2 0.9451G
05時間 9.0549m/s^2 0.9210G
04時間 8.6177m/s^2 0.8765G
03時間 7.6733m/s^2 0.7804G
02時間 4.9749m/s^2 0.5060G
01時間 -9.5665m/s^2 -0.9760G ←地球表面が吹っ飛ぶ
257 :
オオヤマオダマキ(関西地方):2009/07/25(土) 12:19:37.29 ID:NNM5CEYG
神様が調子のっちゃったんだろ
259 :
オダマキ(関西):2009/07/25(土) 12:28:53.46 ID:WEVUOirO
体重に対して表面積を減らそうとしたから体が大きくなったんじゃないのか?
白熊みたいに
260 :
タチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/25(土) 12:30:53.21 ID:H26RibFN
恐竜は水の中の生き物じゃないかな?
地上だと重力に耐えられるはずがない
261 :
アルメリア(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:36:04.42 ID:m1IejqT3
空気が濃くて水くらいの濃度があれば
鯨くらい巨大な生物も生きられる
262 :
スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:36:16.99 ID:IFygjslE
恐竜はまだいいが、メガネウラとかオオムカシトンボって物理的に空を飛べるのか?
263 :
ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:40:33.59 ID:/urCILFF BE:659081063-2BP(3677)
>>260 あんな体に骨と筋肉がパンパンに詰まってればそうかも知れないけど、
結構気嚢で軽いんだぞあれ
264 :
モリシマアカシア(大阪府):2009/07/25(土) 12:42:22.65 ID:UUlpgZTC
265 :
スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:45:25.87 ID:IFygjslE
>>264 コイツラは鳥並に進化して軽量化しているから飛べるのは分かるけど…
あっちは基本構造が昆虫だけど、大丈夫なんだろうか?
変温動物だから使えるエネルギー少ない上に、材質がアレだし。
266 :
アルメリア(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:46:08.84 ID:m1IejqT3
>>262 昔は空気が濃いから飛べる
今の空気なら飛べない
>>261 その場合だと排水量の大きい巨大な生物の方が素早く動けるな
268 :
ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:48:55.59 ID:syDwoH95
虫いうても色々だし
蝉とかトンボなんて中スッカスカだよ
269 :
スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:57:08.99 ID:IFygjslE
>>266,268
気温や酸素濃度の関連で効率の悪い昆虫の気門でも
エネルギーを多く使えるのも分かるが…そこまで取れるの?
しかも、軽いといっても今の昆虫と同じ材質、同じ構造でしょ?
サイズ10倍弱。翼面積は100倍でも体重は1000倍。
外骨格の肉厚も増やさなきゃ体を支えられないからさらに悪化するし、
本当にちゃんと飛べたのだろうか?
270 :
クレマチス(石川県):2009/07/25(土) 13:00:09.08 ID:MfC66Gni
>>257 巨大カボチャコンテストみたいに
神様の間で巨大生物コンテストが流行ったのだろうな。
271 :
シデ(千葉県):2009/07/25(土) 13:01:03.16 ID:r66uT+6O
多くの人が虫を嫌うのは、人類がネズミのような生き物だった時に
さんざん当時の巨大な虫に追いかけられていたから
俺の脳内マメ知識な
今地球上で活動してる最古の生物はなんだろうかゴキブリ?
273 :
ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 13:04:38.02 ID:/urCILFF BE:732312454-2BP(3677)
恐竜の身体構造は鳥類と似た構造をしてる。
鳥類と同じく「気嚢」と呼ばれる呼吸器官によってより効率的なガス交換が出来たそうな。
あと食物連鎖を支える植物も巨大化したのもある。
275 :
ねこやなぎ(埼玉県):2009/07/25(土) 13:22:17.53 ID:9Fj3czlK
いまさらだが
>>14 全身骨格が出てないので推定だが、スーパーサウルスの1種の未成体は40m以上
化石が紛失して幻になったアンフィコエリアス・フラジリムスは
大型のディプロドクス属(25-30m)のちょうど2倍(50-60m)で体重は最も軽い推定でも150t
276 :
西洋オダマキ(千葉県):2009/07/25(土) 13:28:06.86 ID:pFE2L8LI
人間で細胞60兆個なら恐竜は何個くらいでできてたんだろうな
普通に体積100倍くらいありそうだから6000兆個とかいくかね
277 :
節分草(東京都):2009/07/25(土) 13:31:51.86 ID:91yJxirD
人間が滅ぼしたたんだろ
巨大化DNAはクジラだけになってもた
278 :
タチツボスミレ(長屋):2009/07/25(土) 13:33:20.08 ID:hBnI28JO
だいたい重力が3分の2ぐらいだったらしいね。
神が背丈だけでもHYDEに勝たせたかったんだろうな
280 :
オニノゲシ(関西地方):2009/07/25(土) 13:36:48.35 ID:M1DnOer7
どうして人間はこれほど小さくなれたんだろうか
そういうことだろ
282 :
モリシマアカシア(大阪府):2009/07/25(土) 13:39:33.97 ID:UUlpgZTC
>>271 メガネウラがいた時代に哺乳類は誕生してない
哺乳類が生まれたのは三畳紀
しかも当時哺乳類にとって昆虫は主食
284 :
西洋オダマキ(千葉県):2009/07/25(土) 13:47:55.67 ID:pFE2L8LI
現在大型の種といったらほとんど哺乳類だな
薄くなった空気でも効率よく体中に酸素を届けるよう赤血球を脱核する
285 :
プリムラ・オーリキュラ(-長野):2009/07/25(土) 13:54:47.76 ID:zd9FMDv0
量より質
真面目にやってきたからよ
287 :
スズナ(長屋):2009/07/25(土) 14:08:12.01 ID:2r+Kdtc2
サンゴの化石などから実測された一日の時間
現在 約24時間
1億年前 約23時間半弱
2億年前 約23時間半強
3億年前 約22時間
4億年前 約21時間半
5億年前 約21時間半弱
6億年雨 約21時間
恐竜自体とは地球表面の重力も自転速度も大気圧もほとんど変化していない
ただし酸素濃度は現在の半分ほどしかなく、二酸化炭素濃度は遥かに高かった
288 :
ハマナス(東京都):2009/07/25(土) 14:08:53.75 ID:bpiQ68CV
俺のちんこのほうがでかいよ
酸素
恐竜って訳語は素晴らしいヨ。
誰が考えたんだろうネ。