どうして恐竜はあれほど大きくなれたんだろうか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハナムグラ(アラバマ州)

大迫力の恐竜登場 福井のホテルで標本展示
2009年7月24日

 中型の肉食恐竜ケラトサウルスの骨格標本や隕石(いんせき)などを展示した「地球からの
メッセージ展」が、福井市中央1丁目のユアーズホテルフクイで開かれている。

 同ホテルの30周年記念企画で、昨年から始まったエコプロジェクトの一環。勝山市の県立
恐竜博物館の協力を得て、夏休み期間中に骨格標本を展示している。

 全長4・6メートル、高さ6メートル。今にも動きだしそうな展示品を前に、宿泊客らは度肝を
抜かれている。8月31日まで。

 (清兼千鶴)

http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090724/CK2009072402000007.html
http://www.chunichi.co.jp/article/fukui/20090724/images/PK2009072402100140_size0.jpg
2 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 00:44:52.75 ID:IFygjslE
昔は重力が小さかった
3 サポナリア(滋賀県):2009/07/25(土) 00:46:12.67 ID:BU+BH9HL
どうして僕のブラキオサウルスは大きくなるのか?
4 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/25(土) 00:46:21.66 ID:6dSn1bk1
重力が弱かったんだよ。ゆとりなの?
5 アザミ(東京都):2009/07/25(土) 00:46:40.41 ID:Pd6JjwNZ
チビは甘え
6 マムシグサ(愛知県):2009/07/25(土) 00:46:41.75 ID:snIXFzet
間違えたんだろ
7 プリムラ・インボルクラータ(北海道):2009/07/25(土) 00:47:54.22 ID:MGkhVDM1
俺のチンポは何故小さいの
8 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 00:47:58.55 ID:nS+zFifM
寝る子は育つ
9 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 00:48:02.63 ID:HmXW3tKp
バキスレか
10 コデマリ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 00:48:13.11 ID:G5k49coz
子供がブッサイクでワロタ。
11 シデ(青森県):2009/07/25(土) 00:48:34.66 ID:e3ox0ijA BE:1634448285-PLT(12500)

マンモーの肉が旨かったから
12 プリムラ・ダリアリカ(石川県):2009/07/25(土) 00:48:57.01 ID:6Csu0Rkz
あんな大きいの何百匹もいたら地球の軌道余裕で変わってそうだな
13 ポピー(茨城県):2009/07/25(土) 00:49:07.03 ID:d6W/QZN6
重力が弱かったんだよ〜(笑)
その理由もしらねえクセに知ったかぶりしちゃってw
14 マンネングサ(埼玉県):2009/07/25(土) 00:49:17.01 ID:w6xRyh17
やっぱブラキオサウスルが地球史上最大で良いの?
20年前の知識だけど
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e9/Human-brachiosaurus_size_comparison.png
15 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/25(土) 00:50:05.91 ID:8aSOsnEL
重力が今より弱かったからって子供の頃本で読んだ
16 プリムラ・インボルクラータ(関東):2009/07/25(土) 00:50:42.02 ID:w8u9DVe8
彼らには希望があった
無限ともいえる希望があった
その大きな希望を抱き続ける為に、身体も大きくなったのさ
17 ハナムグラ(東京都):2009/07/25(土) 00:51:46.28 ID:qwWRgCJF
基本的に身体能力が
鳥類=恐竜>>哺乳類>>>>>>爬虫類 だったんだよ
18 ベゴニア・センパフローレンス(鹿児島県):2009/07/25(土) 00:52:04.00 ID:Jj64/HgX
地球が縮んだだけだよ
19 水芭蕉(北海道):2009/07/25(土) 00:52:44.18 ID:LYyse2MC
じゃあ俺らが過去にタイムスリップしたらサイヤ人並みの戦闘力になるのか?
20 オキナワチドリ(東京都):2009/07/25(土) 00:52:45.27 ID:wMT0u9Vr
夢をあきらめなかったから
21 フリージア(島根県):2009/07/25(土) 00:52:45.64 ID:BR5nkX/h BE:100107072-2BP(1400)

逆に言えば小さい哺乳類しか生き残れなかった
22 アブラチャン(埼玉県):2009/07/25(土) 00:52:53.34 ID:eb42fwWA
最新の学説が載ってるおすすめの図鑑教えてくれ
23 ヒサカキ(千葉県):2009/07/25(土) 00:53:21.94 ID:2P1fjwX4
地球が今より大きかったんだろ
24 スズナ(アラバマ州):2009/07/25(土) 00:54:21.42 ID:8BSqTMlO
ヒント:酸素
25 ロベリア(中国四国):2009/07/25(土) 00:54:38.43 ID:CgvqGTfq
哺乳類も一時期、大型化の方向に言ってた気がする
26 ハナムグラ(大阪府):2009/07/25(土) 00:56:23.98 ID:4n36dN0b
自由奔放に育ててやれば俺の股間のようにでっかくなれるよ
27 ローダンゼ(関東):2009/07/25(土) 00:56:48.88 ID:996DrQW9
酸素が濃かったから&弱肉強食のなかで次第に大きく、と習ったが…

重力ってかわるのか?
28 オオニワゼキショウ(静岡県):2009/07/25(土) 00:56:59.36 ID:E1wtYMao
俺の頭がパキケファロサウルス
29 セイヨウタンポポ(大阪府):2009/07/25(土) 00:57:19.30 ID:kLNVPVvD
夢があれば大きくなれるよ
30 ヒメオドリコソウ(熊本県):2009/07/25(土) 00:58:04.42 ID:gx1LweIw
はじめてでかい恐竜の頭の化石発見した人って
ものすっごい興奮したんだろうな
31 マーガレット(茨城県):2009/07/25(土) 01:00:12.33 ID:5YIesdq+
ん、昔は重力が弱かったんだろ?

ということは仮に現代人の俺がその時代に行けたとしたら
ゴクウみたいになれるってことだよな?
まあそこまでは言わなくてもピッコロさん(合体後)ぐらいにはなるでしょ余裕で
32 コデマリ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 01:01:12.16 ID:+JXFgcKs
化石や骨から体格とか沢山の事が判るが、色だけは未来永劫判らないんだろうなぁ
33 タツタナデシコ(東京都):2009/07/25(土) 01:01:42.85 ID:l4xY5nQd
昔は地球の自転が猛スピードだったから遠心力で重力が弱められていたんだよ
34 トウゴクミツバツツジ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 01:02:23.18 ID:oNpEjz93
重力重力言ってる奴は、現代と比較してどの程度だったか
簡単にでいいから説明してみろよ
35 ネメシア(コネチカット州):2009/07/25(土) 01:02:41.38 ID:iNT3kEPB
あれだけデカければさぞ寿命も長かったんじゃないかと思う
36 ローダンゼ(関東):2009/07/25(土) 01:03:29.68 ID:996DrQW9
なんで重力が弱いとでかくなるの?
月でくらしたら人間もでかくなるの?
俺の股間もでかくなるの?
37 フリージア(島根県):2009/07/25(土) 01:04:23.53 ID:BR5nkX/h BE:321773459-2BP(1400)

>>36
ゆとりはチンポ大きくする工夫でもしとけ
38 メギ(鹿児島県):2009/07/25(土) 01:04:31.85 ID:t+KjJVs3
>>32
溶けた氷の中に恐竜がいたら、解かる。
39 オウレン(宮城県):2009/07/25(土) 01:04:38.20 ID:QDY8Zx3a
見た事あんのかよ
たまのりしこめるのかよ
40 サトザクラ(長屋):2009/07/25(土) 01:04:46.92 ID:SrWe7CZJ
気温が高かったからだろ
現代だったらあんなにデカイは虫類が冬を越せるわけない

つまり地球温暖化はガセ
41 ヒメオドリコソウ(熊本県):2009/07/25(土) 01:04:54.36 ID:gx1LweIw
>>36
月で暮らすと巨大になるのは常識だろ
ドリトル先生読んでねえのかよ
42 モモイロヒルザツキミソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 01:05:26.41 ID:VTVo8I7o
恐竜より巨大Gの方が存在感あるわ
43 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 01:06:00.82 ID:IFygjslE
実は、骨が化石になって時間が経つと最大10倍ぐらいまで大きくなる。
44 シャクヤク(千葉県):2009/07/25(土) 01:06:09.19 ID:7v8Hyf2x
骨を適当にくっつけて後は想像だろ?
火も吐かないし、嘘くさい
45 イヌノフグリ(千葉県):2009/07/25(土) 01:07:27.75 ID:KvFPeTB+
隕石衝突、その後関連は不明だが、火山の大爆発が続いて酸素濃度が低くなったとかなんとか
46 ロウバイ(栃木県):2009/07/25(土) 01:07:54.63 ID:PNDZWdd3
見ていないからわかりまてん
47 ローダンゼ(関東):2009/07/25(土) 01:08:10.10 ID:996DrQW9
>40
あ〜だから暑いとこのアフリカンはチンコでかくて
俺は小さいのか…
48 シデ(dion軍):2009/07/25(土) 01:09:20.06 ID:abecVM6X
>>27
昔の地球は太陽の周りを400日かけて1周してたり
月がもっと地球に近かったり
地球の重力は変化してるよ。
49 ねこやなぎ(アラバマ州):2009/07/25(土) 01:09:21.39 ID:XrhXsD9f
沢山メシ食って沢山寝たから
50 オンシジューム(東京都):2009/07/25(土) 01:10:07.84 ID:yh2uujas
二酸化炭素濃度が濃かったからだっけ
51 プリムラ・インボルクラータ(新潟・東北):2009/07/25(土) 01:10:33.01 ID:JsHieFI0
重力重力言ってるゆとりが多いな、あんな仮説を信じてるやつ居るのか

どう計算しても飛べない翼竜が、飛べてたようなのは重力が弱かったから?

バカ言え、じゃあ植物はどう変わったんだ
52 フリージア(北海道):2009/07/25(土) 01:11:03.55 ID:C1yb4ppC
いやいや、子供の頃から牛乳を沢山飲んだって恐竜が言ってた。
53 ハナムグラ(静岡県):2009/07/25(土) 01:11:53.00 ID:gRmLtwsa
実際人間サイズだったけど、なんやかんやで化石が膨張した
54 ノウルシ(東京都):2009/07/25(土) 01:12:12.92 ID:BHc3YlNs
人間もデカかったから
余裕でデカい石運べたんだな
マチュピチュとか入り口が無駄に高く作ってあるし
55 オキザリス(愛知県):2009/07/25(土) 01:12:46.38 ID:roh/nt7p
馬鹿でかい骨に申し訳なさ程度の肉がついてたんじゃね
もちろん骨は剥き出しで
56カサンドラ(ネバダ州):2009/07/25(土) 01:12:49.58 ID:0W0rj3Zp
昔の地球は重力低かったとか初めて聞いたぞ
嘘だろ
57 ネメシア(コネチカット州):2009/07/25(土) 01:12:55.24 ID:LskGjG4z
キャオラッ!
58 シナノナデシコ(長屋):2009/07/25(土) 01:13:24.33 ID:iHgZ3PEN
地球の重力が低かったってどういう原理だよ
酸素濃度が高かったからだろ。
60 ハナズオウ(東日本):2009/07/25(土) 01:13:56.64 ID:WjTM/aZy
生物界に循環する炭素の量が多かったからだろ
61 ウンナンオウバイ(長崎県):2009/07/25(土) 01:14:05.16 ID:2ADjMT4n
トリケラトプス拳ッッッッッッ・・・・!!
62 クンシラン(東京都):2009/07/25(土) 01:14:05.37 ID:RhSL3vYJ
>>51
人を叩く前に飛べないはずの翼竜がなぜ飛べたのか自分の見解を示せよ
63 カントウタンポポ(静岡県):2009/07/25(土) 01:14:05.56 ID:qRi/LEmA
>>38
たまのりしこ みたいね
64 バラ(関西地方):2009/07/25(土) 01:15:16.60 ID:wSXyFdhe
r
65 プリムラ・フロンドーサ(埼玉県):2009/07/25(土) 01:17:44.73 ID:cJldMZzz
現在、地上最大の生き物はなんだ?ゾウ?
66 バラ(神奈川県):2009/07/25(土) 01:18:40.68 ID:VomYCgvO BE:213174645-PLT(20215)
67 フリージア(島根県):2009/07/25(土) 01:19:09.97 ID:BR5nkX/h BE:42903432-2BP(1400)

>>65
生き物なら木じゃねぇかな?
68 ウンナンオウバイ(埼玉県):2009/07/25(土) 01:19:22.08 ID:8dNU1Dqj
バカは何の根拠も無いのに仮説を否定する
69 イヌノフグリ(千葉県):2009/07/25(土) 01:19:46.72 ID:+a7lkZoy
実は骨はでかいけどガリガリの痩せ型がったんだよ
70 フクジュソウ(東京都):2009/07/25(土) 01:21:19.66 ID:opCJzvTC
昔の地球は暑かったからな
71 ハナモモ(愛知県):2009/07/25(土) 01:23:03.00 ID:l2XRWUip
窒素が多いと植物は巨大化するよね
これは関係ないのかな
72 クワガタソウ(長屋):2009/07/25(土) 01:24:05.21 ID:L0i4o1AD
地軸がどうたたらで、重力が弱かったとかなんとかの説は寒いな。夢がないわ。
現在の環境で恐竜みたな巨大生物がいたってのがいいんじゃねーか。
73 ジンチョウゲ(神奈川県):2009/07/25(土) 01:24:13.64 ID:NYwvaIt2
心臓とかどんだけでかかったんだって話だな。
脳みそもでかかったんだろうけど、シワなかったのかな?
74 プリムラ・インボルクラータ(関東):2009/07/25(土) 01:25:22.21 ID:w8u9DVe8
>>67
キノコじゃなかったっけ
75 シャクヤク(千葉県):2009/07/25(土) 01:27:54.82 ID:7v8Hyf2x
超大陸パンゲアとかカッコいいよね
今は何もかも小さくまとまりすぎ
76 セイヨウオダマキ(千葉県):2009/07/25(土) 01:28:11.08 ID:5MzTZLpr
最初に恐竜の化石見つけた人は何だと思ったのかな
やっぱモンスターとか宗教に結びつけたのかな
77 オオイヌノフグリ(dion軍):2009/07/25(土) 01:28:58.97 ID:Rcyk6Stv
>76
まず聖書をひらきます
78 ノウルシ(北海道):2009/07/25(土) 01:29:43.62 ID:jZTjNKHm
重力が弱かった説はどうやらトンデモだ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1079838.html

重力じゃないなら何なのよ
79 セントウソウ(石川県):2009/07/25(土) 01:30:44.08 ID:lL/GldHg
>>1
恐竜のいた時代、酸素濃度が現在より高かったから。
80 カンパニュラ・トメントサ(不明なsoftbank):2009/07/25(土) 01:30:49.08 ID:u4ZeKrG5
地球の自転速度が速いから遠心力で重力を相殺した
だから巨大化しても軽い
酸素濃度が高いから巨大化しても酸素が足りた
巨大化したほうが生存競争に有利だった
まわりも全部でかいからエサは問題ない
こんな感じ?
81 オオヤマオダマキ(関西):2009/07/25(土) 01:31:24.48 ID:H3VBl13J
>>65
灰色熊(グリズリー)
82 ハルジオン(長屋):2009/07/25(土) 01:31:37.09 ID:PxXkNsF+
重力がそんなに変わるわけないし、あの羽根じゃ飛ぶの物理的に無理ってことは飛ぶ以外の使い方してたんじゃねw
83 マムシグサ(愛知県):2009/07/25(土) 01:32:30.46 ID:snIXFzet
地球の生き物ではなかったんだよ!ババーン!
84 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/25(土) 01:33:18.39 ID:Ui7d83VR
かなり昔の恐竜本読むと嘘ばっかで笑える
もっともなにがほんとかなんて誰にもわからないんだけどね・・・
85 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/25(土) 01:35:22.56 ID:Ui7d83VR
>>31
マジレスすると最初は超人レベルだけどすぐに筋肉や骨が重力に順応して弱くなる
真空の宇宙船内では仕事時間以外はずっと筋トレしてるんだぜ
86 サトザクラ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 01:47:34.94 ID:gHrUiAhH
あの足の細さを見ると重力弱かった説を信じたくなる
87 藤(アラバマ州):2009/07/25(土) 01:47:37.88 ID:GyORydVP
クジラとかから推測できる

デカイやつは海の中にいたからだろ
88 タツタナデシコ(東京都):2009/07/25(土) 01:49:01.93 ID:l4xY5nQd
最初に恐竜を発見したのはアマチュアの化石マニア
すぐに未知の巨大爬虫類の骨と確信したが学者はサイの骨だといって信用しなかった
89 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 01:50:08.42 ID:4mqgctzV
なんで昔は重力が小さかったの(´・ω・`)?
90 ネメシア(コネチカット州):2009/07/25(土) 01:50:41.11 ID:NHYV5Ll6
なんだってそうだろ
技術の進歩で小型化していくんだよ
91 タニウズキ(関東):2009/07/25(土) 01:51:13.97 ID:UrZqWIm9
ねずみ視点になれば人間も十分巨大だよ
92 斑入りカキドオシ(千葉県):2009/07/25(土) 01:52:46.27 ID:aDSHp1xw
酸素濃度が濃くてなんたらかんたら
93 モリシマアカシア(兵庫県):2009/07/25(土) 01:53:42.75 ID:UFR6TYcq
重力が弱かったという説はタダのガセだろ
94 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 01:55:09.33 ID:4mqgctzV
なんで昔は重力が小さかったの(´・ω・`)?
95 藤(アラバマ州):2009/07/25(土) 01:57:54.26 ID:GyORydVP
>>82
水中なら使えそう

やっぱ海だな
96 プリムラ(大阪府):2009/07/25(土) 01:59:01.98 ID:5qKhgyzS
重力が小さかったのではなく恐竜が軽かったんだよ
97 ノウルシ(東京都):2009/07/25(土) 02:00:43.25 ID:BHc3YlNs
質量によって重力が決まるからな
98 ノミノフスマ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 02:02:21.06 ID:mrHdNXGo
>>84
・ブラキオサウルスは水中で暮らしてた
・ティラノサウルスは速くて強い
・パキケファロサウルスは頭突きで戦う
・トリケラの襟巻きは盾
・イグアノドンは鼻に角がある
・アパトサウルスとブロントサウルスは別物
・始祖鳥は鳥の先祖
・ステゴサウルスは腰にも脳みそがある

この辺全部違うんだもんな
99 ミツバツツジ(北海道):2009/07/25(土) 02:02:22.35 ID:ZcgBGAbE
重力なんか関係ないよ、気合いだよ気合い。
100 クワガタソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 02:02:46.79 ID:LI8Q0/2o
恐竜の存在した時期は既に1Gだったらしいが
101 カンパニュラ・トメントサ(不明なsoftbank):2009/07/25(土) 02:02:55.02 ID:u4ZeKrG5
北極南極は遠心力0で赤道直下は遠心力最大
これで重力差は1%しか無いんだから、2億年前
自転が23時間程度に短くなっても重力に影響無さそうだな
地球の質量が変わるわけないしなあ
102 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 02:03:09.24 ID:4mqgctzV
なんで質量が変わったの(´・ω・`)?
103 タニウズキ(関東):2009/07/25(土) 02:04:06.73 ID:UrZqWIm9
>>98
違う訳無いだろ
俺の学研の科学が嘘をつくわけない
104 モリシマアカシア(兵庫県):2009/07/25(土) 02:04:26.85 ID:UFR6TYcq
昔の恐竜(ティラノみたいなタイプ)の絵を見ると
ゴジラみたいな立ち方をしてて笑えるよなw
今ではすっかり前傾姿勢が一般化してるけど
105 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 02:04:44.41 ID:+o0ULFpW
頑張った!超頑張った!
106 モリシマアカシア(兵庫県):2009/07/25(土) 02:05:37.23 ID:UFR6TYcq
107 バーベナ(関東):2009/07/25(土) 02:06:00.62 ID:jyRPRNgB
うんこも凄かったんだろうな
車ぐらいの大きさのうんこがそこら中に・・・
108 ネメシア(新潟・東北):2009/07/25(土) 02:06:14.10 ID:MNzIefGC
昔は象並みのでかさのナマケモノとかいたらしいからな
しかし人類の出現とともに絶滅していった
109 フモトスミレ(アラバマ州):2009/07/25(土) 02:06:34.67 ID:266c4Dv9
恐竜が居た時代は地球はもっと小さかった
恐竜を滅ぼした巨大隕石衝突事変で地球の質量が増えて重力が重くなったんだ
110 イヌノフグリ(千葉県):2009/07/25(土) 02:07:56.52 ID:KvFPeTB+
>>106
イルカが攻めてきそう
111 ニリンソウ(コネチカット州):2009/07/25(土) 02:08:35.32 ID:6dSn1bk1
ビッグインパクトや。質量なんぞ容易く変わるねん
112 タチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/25(土) 02:08:55.78 ID:i6ePfER9
ティラノサウルスとかどうやってセックスするの?
手小さすぎるし正常位なの?
113 アネモネ・ブランダ(dion軍):2009/07/25(土) 02:09:42.70 ID:jIH/Msx+
因みに今の恐竜のイメージは爬虫類としてのイメージ
近年鳥類では?との見方が強くなってきたので鳥類だとしたら
羽毛で覆われてて目がクリッっとしてるようなイメージ画がメジャーになるかもw
114 オランダミミナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 02:10:30.30 ID:4mqgctzV
>>106
重力意識したら普通むかしの画像のほうが説得力あるよね
恐竜図鑑でしょ?持ってたよこれ(´・ω・`)
115 ハンショウヅル(関東・甲信越):2009/07/25(土) 02:11:35.51 ID:qDxKakhY
>>108
そんなのに出くわしたら笑ってしまうと思う
116 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/25(土) 02:11:48.91 ID:MrwbfC96
温暖な気候と豊潤な二酸化炭素でガンガン草が生えてたからだお
117 セイヨウオダマキ(千葉県):2009/07/25(土) 02:12:06.57 ID:5MzTZLpr
>>112
何となく恐竜の想像図って交尾の姿が思い浮かばないの多いよな
やっぱびっくりするような体位だったんだろうな
118 チリアヤメ(長野県):2009/07/25(土) 02:12:16.03 ID:dV1eUVj8
119 モリシマアカシア(兵庫県):2009/07/25(土) 02:12:41.66 ID:UFR6TYcq
鳥の交尾も一緒jan
120 セイヨウオダマキ(千葉県):2009/07/25(土) 02:14:38.79 ID:5MzTZLpr
>>119
ティラノがティラノの上に乗っかって手をばたつかせるのかw
でもあの尻尾がそれを拒みそう
121 ピンクパンダ(dion軍):2009/07/25(土) 02:15:05.21 ID:uguopTLa
まあ若い頃は色々やってみたんだろうよ、地球さんもよ
んで色々失敗して丸くなって今の形に落ち着いたんだよ
122 ビオラ(九州・沖縄):2009/07/25(土) 02:17:34.14 ID:n1mkDPtn
食欲旺盛だからじゃね?
123 菜の花(東京都):2009/07/25(土) 02:20:42.73 ID:3peJO2bl
そもそも恐竜って本当にいたのか
124 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/07/25(土) 02:23:18.07 ID:NTTVMKfH
重力が弱かったという事は、質量が低かったという事になる。

昔どっかで大昔彗星が地球に接近して水が大量に降り注いだとかいうのを読んだことがあるが、このせいで地球の質量と重力が変化し、自転も25時間周期から24時間周期に変化したのではないかと勝手に考えてたりする。

これだと、人間の体内周期が25時間だったり、ノアの方舟どうこうとか古代文明の石の加工や運搬もついでに説明がついたりしなくもない。

大型の恐竜が絶滅して小型の爬虫類や哺乳類、鳥類だけ残ったのも、気候の変化だけじゃなく、小型の生物でなければ(影響の少ない海中以外で)重力に耐えられなかったんじゃないかと思ったりして。
125 フデリンドウ(大阪府):2009/07/25(土) 02:26:14.20 ID:7V6pCEhT
二酸化炭素濃度が高かったからだろ
126 コデマリ(東京都):2009/07/25(土) 02:33:16.31 ID:6GI4FLZk
ティラノの交尾はウィキペで見れる

ところで、ティラノが早く走れなかったって言うのは
今の重力での話しなのか、ココで言われている弱かったって状況での話しなのか
それとも走ることには重力って関係ないのか?
127 ムラサキケマン(アラバマ州):2009/07/25(土) 02:33:27.15 ID:NTTVMKfH
>>125
二酸化炭素濃度が高くても、大型翼竜が飛べるとは思えんのだが…
128 コデマリ(大阪府):2009/07/25(土) 02:37:12.76 ID:h7UZZyqt
昔は何でもでかかった
ゴキブリも2mぐらいあって、子供がさらわれて食われたりしてたよ
129 ビオラ(コネチカット州):2009/07/25(土) 02:37:46.48 ID:eg4mCsTQ
オゾンを入れた水槽で金魚飼うとバカデカくなる
あとはわかるな?
130 イヌノフグリ(千葉県):2009/07/25(土) 02:38:53.10 ID:KvFPeTB+
>>129
酒と調味料買ってくる
131 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/25(土) 02:39:49.01 ID:rRLJWCH9
>>128
子供もでかくないとおかしくね?
132 トベラ(青森県):2009/07/25(土) 02:40:58.78 ID:MfoOFbgW
>>129
それほんと?
133 ワスレナグサ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 02:41:04.72 ID:dgUDOua+
酸素濃度が高かったからって聞いたが違うのか
134 タツタソウ(関西地方):2009/07/25(土) 03:00:49.81 ID:9wUeeNtm
無農薬有機野菜
135 フモトスミレ(アラバマ州):2009/07/25(土) 03:10:44.63 ID:266c4Dv9
>>117
そうかなぁ・・
オスが後ろからメスにのしかかって、首の後ろをベロベロ舐めながら腰を擦り付けるイメージが容易に沸くけど
136 オキザリス・アデノフィラ(神奈川県):2009/07/25(土) 03:24:13.26 ID:Eg6noszU
前にディスカバで見た恐竜ミイラがすごかった。
皮膚とか内臓も化石化して残ってるやつ。
137 ハナムグラ(関西地方):2009/07/25(土) 03:25:56.92 ID:JNLixwbJ
いつになったらDNAから現代に再生させることが出来るんだよ…
138 コハコベ(静岡県):2009/07/25(土) 03:32:11.08 ID:VlkW3hNw
>>135
捨て子たんだけはバックでズコバコってわけじゃなさそうだが
139 アルメリア(愛知県):2009/07/25(土) 03:56:40.80 ID:DqgkNrdT
>>123
今想像されている形では存在できない
地球の質量が1/30以下(重力1/5)だったか、
恐竜が金属生命体でもない限りは
140 プリムラ・ダリアリカ(catv?):2009/07/25(土) 04:01:14.70 ID:i8GRkWq5
自転速度が今より遅かった可能性は無いのだろうか
141 フモトスミレ(アラバマ州):2009/07/25(土) 04:12:23.27 ID:266c4Dv9
>>140
自転が遅いと遠心力が弱まって、引力(重力+遠心力+コリオリの力)のうちの重力の割合が高くなる
つまり重力が重くなる
142 コバノランタナ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 04:45:57.91 ID:qKtnukpD
シェンロンにおっきくしてって頼んだからだろ
143 トウゴクミツバツツジ(dion軍):2009/07/25(土) 04:53:50.92 ID:xqEaCIBz
地球上の全生命数が少ないと生命が巨大化するって説なかったっけ?
144 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 05:09:21.19 ID:QHMaeO6v
みんな詳しいな 勉強になるわ
145 ウンナンオウバイ(東京都):2009/07/25(土) 05:10:32.55 ID:p/wojV5M
牛乳たくさん飲んだからじゃない?
146 水芭蕉(三重県):2009/07/25(土) 05:13:23.65 ID:Ng8+Vv42
重力が弱かったら昆虫が王者になってるだろ。
147 ヤマシャクヤク(大阪府):2009/07/25(土) 05:14:35.19 ID:AOUdAiJE
地球の自転が速かったからだな
コマみたいにクルクル回るから、遠心力で重力をある程度相殺できてたんだよ
148 コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 05:15:12.60 ID:totMUgS/
恐竜がデカかったんじゃなくて(それだと地上に立てない)、
化石が数億年経つうちに巨大化したのだ。

という説を唱えてみる
149 ヤマボウシ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 05:27:29.78 ID:csSDDJgi
恐竜って仕事してなかったの?
150 ミヤマヨメナ(アラバマ州):2009/07/25(土) 05:28:59.80 ID:ZrpgcPv1 BE:235775063-PLT(12346)

恐竜のチンポってデカそうだよね
全速力で走ると太ももにデカチンがペシペシ当たって痛いだろうから
スピードはあまりなかったと思う
151 オニノゲシ(アラバマ州):2009/07/25(土) 05:34:45.86 ID:fzWiqJEK
>>150
それで気持ちよすぎて常にいっちゃってたから
子供できなくて絶滅したんじゃね?
152 ヤブツバキ(アラビア):2009/07/25(土) 05:36:49.67 ID:WLYwz0y1
お前らの浅い知識などいらんから、yahoo知恵袋様の見解を教えろ。
153 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/25(土) 05:37:08.13 ID:GLaKxCxP
ガチホモしか居なくなったから絶滅したんだよ
154 オキザリス(アラバマ州):2009/07/25(土) 05:37:35.49 ID:iq40cLjq
>>151
人類の何倍の期間繁栄したと思ってるんだ こういう馬鹿は死んでくれ
155 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 05:37:55.27 ID:u46OIVDj
あの時代の生き物全部でかくね?
あの時代の生き物がでかいんじゃなくて、生き物が化石になる過程ででかくなってんじゃないかと思う。
156 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 05:39:55.79 ID:bwcSB6KE
酸素が濃かったとか重力が軽かったとか
157 ハナモモ(東京都):2009/07/25(土) 05:45:58.45 ID:Z+PJ/gEr
>>2,4
じゃあ重力が小さければ身長183bの熊井ちゃんとかが誕生した可能性もあるのか
ゴクリ
158 オニノゲシ(アラバマ州):2009/07/25(土) 05:47:57.37 ID:fzWiqJEK
>>157
そんなでかかったら服ないから
上を見上げたらマンコ
むしろなんだかわかんないだろうな
159 ナツグミ(東京都):2009/07/25(土) 05:48:07.97 ID:b+F4EIM2
ごはんいっぱい食べたからだろ
160 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/25(土) 05:49:32.37 ID:u46OIVDj
>>65
粘菌
161 コスミレ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 05:50:05.88 ID:Z0X2seoH
一番栄えると滅びる
人ももうすぐ滅びる
162 雪割草(長屋):2009/07/25(土) 05:51:55.93 ID:g/so4fJ0
すんごい動きが遅かったんだろ
163 キエビネ(千葉県):2009/07/25(土) 05:54:38.70 ID:QNCeiyFW
>>74
え?めちゃめちゃデカい木は容易く想像出来るけど、そんな木よりデカいキノコってあんの?
164 チリアヤメ(兵庫県):2009/07/25(土) 06:03:27.49 ID:8XEnTJtK
>>141
じゃあ自転速度が速かったんだな、昔は
遠心力で、体がでかくなった

以上
165 藤(アラバマ州):2009/07/25(土) 06:03:49.22 ID:n85yZFvl
象にエサやってみたらそんなデカイ動物もまあアリかな、と思った
166 アルメリア(愛知県):2009/07/25(土) 06:19:08.01 ID:DqgkNrdT
>>164
仮に1日が1時間(今の24倍)でも0.8G程度
もし1日5分なら別だが、間違いなくどんな生物も生きて行けなくなるw
167 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/25(土) 06:26:29.99 ID:3U7au+wR
>>166
0.8Gでそんなに体が楽になるものなのか?
168 プリムラ・ラウレンチアナ(大阪府):2009/07/25(土) 06:32:48.86 ID:P+FrNwDY
じゃぁ人間を月で生んで育てると3mくらいになるの?
169 ベゴニア・センパフローレンス(東京都):2009/07/25(土) 06:35:02.73 ID:3U7au+wR
>>168
200世代ぐらい続ければなるかもね
170 ハナモモ(東京都):2009/07/25(土) 06:37:58.10 ID:Z+PJ/gEr
>>158
体ごと挿入れるじゃん
膣圧でペチャンコに潰されそう
171 ヒサカキ(千葉県):2009/07/25(土) 06:41:48.35 ID:Mu6q56He
恐竜なんかいるわけねーだろ情交
学者のお偉いさん達の釣りだよ
たぶんどっかでスレ立ってる
172 シデコブシ(愛知県):2009/07/25(土) 06:42:59.72 ID:+TySrgRP
隕石が落ちなくても恐竜絶滅してた説
173 雪割草(愛知県):2009/07/25(土) 06:44:26.04 ID:9CUkcCpd
岩や木を使って水平に飛べばトリケラトプスの突進だって止められる
これ豆
174 クロッカス(アラバマ州):2009/07/25(土) 06:47:05.74 ID:aL6QXBkR
まさかν即に恐竜がいたなんて信じてる馬鹿はいないよね
175 ヤマシャクヤク(鳥取県):2009/07/25(土) 06:48:06.67 ID:1Lu+F2PT
本当は恐竜なんていないよ
ある組織の人類はどこまで騙せるのかという実験
176 ハナモモ(アラバマ州):2009/07/25(土) 06:51:57.84 ID:BvEBnisQ
デカくなればワンフェスと同時開催になるとわかってた
177 キンケイギク(埼玉県):2009/07/25(土) 07:07:00.55 ID:9x9fzfE/
>>65
クジラじゃねーの
178 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/25(土) 07:10:30.44 ID:Z0X2seoH
恐竜が乗っても潰れない玉作りたいね〜
179 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/25(土) 07:11:31.28 ID:Z0X2seoH
地上
180 カラスビシャク(長屋):2009/07/25(土) 07:11:32.59 ID:yzVmYoW3
試行錯誤の期間中は寸法は問わない。
小型化は形がある程度決まってから。
鳥類と人類、なぜここまで差がついたのか。
>>177
おれもそう思ったが、地上という但し書きがあったので、ゾウと迷う。
地球史上、既知の生物で最大といったら、シロナガスクジラで決まりなんだが。
183 ヤマシャクヤク(関東・甲信越):2009/07/25(土) 07:17:00.50 ID:MJppvzdd
>>54
マチュピチュは5〜600年前
184 オンシジューム(長屋):2009/07/25(土) 07:33:35.03 ID:Z8bBp61G
何百年もたつと化石がでっかくなるだけだろ?
185 ジンチョウゲ(神奈川県):2009/07/25(土) 07:47:49.87 ID:NYwvaIt2
何で脳が進化しなかったんだろうね
186 セイヨウタンポポ(東日本):2009/07/25(土) 07:55:37.20 ID:yjcKa7af
>>186
別に脳が大きい=人間みたい独自の文化を形成して社会生活営むってわけじゃないし。
よくサルはいつ進化して人になるの?って質問があるけどサルはあくまでサルだから
体のどこかの器官が発達しようが数千年後もサルとしての変化をするだけ。
187 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/25(土) 08:03:47.76 ID:H7bszUAP
酸素濃度が濃かったから
188 ヒメマツムシソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 08:07:58.40 ID:iyyF0UNg
二酸化炭素濃度が濃かったから
189 トウゴクシソバタツナミ(関西地方):2009/07/25(土) 08:08:16.43 ID:hqXewuCl
>>186
数億年後には言葉を話すくらいにはなるだろ
190 アメリカヤマボウシ(アラバマ州):2009/07/25(土) 08:09:01.58 ID:H7bszUAP
二酸化炭素が濃かったって逆に覚えてる人いるよな
こう、覚えたらいいかも
植物とか木が一番はじめ出てきて有害な酸素を精製して酸素濃度がどうしようもなく高くなり
有害な酸素を消費して無害な二酸化炭素に変える生物が現れた
つまり、恐竜のときは酸素濃度が濃かったのだよ
191 バーベナ(山陽):2009/07/25(土) 08:11:31.38 ID:yUB+ONP1
恐竜はミオスタチン持ってたからじゃねーの?
192 ハナムグラ(アラバマ州):2009/07/25(土) 08:14:34.53 ID:jznLRY/O
酸素濃度も二酸化炭素濃度もどっちも高かったよ
193 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/25(土) 08:16:36.73 ID:D+t1IjoM
>>189
生物の進化は必ず脳がでかくなる方向に向かうというわけではない
むしろ中途半端に脳が発達すると生存競争には不利
194 ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/07/25(土) 08:18:19.06 ID:toaU8q90
>>152
はげどう
この手の疑問スレで真っ先に「知恵袋」を検索するようになった俺
195 ギシギシ:2009/07/25(土) 08:28:54.33 ID:oSaT5pjL
尊敬という概念を理解しないアホ頭だから
196 オステオスペルマム(大阪府):2009/07/25(土) 08:45:29.21 ID:jIpM4SIV
なんで水棲恐竜まで滅ぶかな
大型の鮫なんかちゃんと生きてるのに
197 コデマリ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 08:47:53.09 ID:+JXFgcKs
オオキクナールを服用してたんだろ
198 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 08:51:15.47 ID:IFygjslE
>>196
> 水棲恐竜
まさか、首長竜や魚竜のこと?

ありゃ恐竜じゃないぞ。
199 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/07/25(土) 08:52:39.64 ID:ddJSvxM4
恐竜なんてマスコミの捏造だろ
200 フリージア(北海道):2009/07/25(土) 08:52:44.76 ID:C1yb4ppC
>全長4・6メートル、高さ6メートル。

↑これって有り得るの?
全長って頭から尻尾までだろ?
201 オニタビラコ(dion軍):2009/07/25(土) 08:54:47.07 ID:QVvaNeT1
>>98
>・ティラノサウルスは速くて強い
鈍足説を唱えていた数学者は健を計算に入れ忘れ赤っ恥をかいたそうな
あと強くないなんて話が一体どこから?
>・パキケファロサウルスは頭突きで戦う
走ってぶつかるわけじゃなく、その場で押し合うだけなら問題ないらしい
>・トリケラの襟巻きは盾
何にも間違っちゃいない
他の角竜より丈夫だし
>・イグアノドンは鼻に角がある
おまえさん1800年代の生まれか?w
>・アパトサウルスとブロントサウルスは別物
逆!逆!!
202 オニタビラコ(dion軍):2009/07/25(土) 08:56:03.48 ID:QVvaNeT1
>>200
60cmの間違いだろうね
203 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/07/25(土) 08:57:33.57 ID:ddJSvxM4
高さ6フィートの間違いだろ
204 ダイセノダマキ(東京都):2009/07/25(土) 09:01:23.05 ID:cKCRq414
スーパーとかウルトラとかネーミングが厨臭い
205 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 09:01:32.21 ID:IFygjslE
>>201
> あと強くないなんて話が一体どこから?
「ティラノサウルスは捕食者というより、ハイエナ」って説を唱えている連中が居る。
206 ペチュニア(埼玉県):2009/07/25(土) 09:03:17.64 ID:O4wpCRlx
>>118
ワロタ
207 オウギカズラ(東京都):2009/07/25(土) 09:04:56.86 ID:xqS95YAW
>>194
今は教えてgooよりyahoo知恵袋の方が信頼されてるの?
208 菜の花(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:06:13.18 ID:zq1XkcI1
実は小さい説も最近言われてるよな。地質によって化石の生成過程で六倍から十倍くらいに
なるとか。
209 オウギカズラ(東京都):2009/07/25(土) 09:07:41.75 ID:xqS95YAW
>>84
そういうのは嘘とは言わない。
研究が進んで色々分かるようになっただけ。
210 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:08:14.01 ID:YgiAVSdj
昨日電車に乗ってたらとなりの高校生が恐竜は痛風が多かったって言ってたけど本当なのか?
211 ヒマラヤユキノシタ(佐賀県):2009/07/25(土) 09:11:36.50 ID:BQpp+qK7
>>78
恐竜の骨は鳥と同じですかすかなんだよ。
スカスカで軽いのに頑丈なんだ。

スカスカで軽くて、そして小さい鳥は空を飛び、
恐竜はでかくなった。

問題は筋力だよ。
すごく筋力が強かったんだろうな。だからガリガリに痩せてても力は強かったはず。
212 オウギカズラ(東京都):2009/07/25(土) 09:11:36.99 ID:xqS95YAW
>>210
その説も聞いた事がある。
ほんとかどうか分からないけど。
213 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:13:57.51 ID:YgiAVSdj
>>212恐竜が痛風って想像したらなんか笑えるな。
そんなに恐竜がいた時代は栄養バランスが悪かったのか?
214 ヒマラヤユキノシタ(佐賀県):2009/07/25(土) 09:14:01.12 ID:BQpp+qK7
>>87
確かに首の長いやつは頭だけ水面に出してたんだろうな。
大陸棚が広いからそういう限られた土地でも生きていけたんだろう。
215 アルメリア(愛知県):2009/07/25(土) 09:14:59.53 ID:DqgkNrdT
>>167
ほとんど変わらんよ
特に首が長い大型恐竜は相当無理があるので、
大体0.2G程度じゃないと生きて行けない
本当に実在したとすれば、筋肉等が未知の構造だったのかもね
216 オウギカズラ(東京都):2009/07/25(土) 09:16:25.16 ID:xqS95YAW
217 ヒマラヤユキノシタ(佐賀県):2009/07/25(土) 09:18:25.68 ID:BQpp+qK7
>>118
「つぶらな瞳にだまされると目をえぐられるぞ」

畜生。
何でこの本が俺の子供時代になかったんだ。
俺は小学校のときに野生のふくろうを餌付けしたんだが、眼球をえぐられちゃったんだよ・・・
とりあえず水晶体をくわえた状態で頭をつかんで、なんとかあきらめさせたけど・・・
218 アルメリア(愛知県):2009/07/25(土) 09:19:03.22 ID:DqgkNrdT
>>214
その説は否定されてるな
深い所にも浅い所にも行けないので、行動範囲がとんでもなく狭くなる
結局、鳥類に枝分かれして、生き残ってんだろ。
220 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:25:15.99 ID:YgiAVSdj
>>216肉の食いすぎって・・・草食っとけばいいのに。
しかもストレスも多かったって書いてあるけど恐竜ってナイーブなんだな。
221 オニタビラコ(dion軍):2009/07/25(土) 09:26:58.76 ID:QVvaNeT1
>>205
ハイエナは狩りうまいよ?
っていうと話がややこしくなるからそれは置いておくけど

マイアサウラで有名な古生物学者ジャック・ホーナーが近年の言い出しっぺ
カモノハシ竜が彼の専門なんだが、「いらないのにティラノの化石が出てくる。だから嫌い」らしいw
ちなみに声を大にしてマスコミに吠えてるだけで
論文自体は書いていないからスカベンジャーは説ですらないよ
222 ネメシア(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:27:53.51 ID:x8Ws6CLk
上野博物館はわりと楽しめた
223 セイヨウタンポポ(東日本):2009/07/25(土) 09:30:03.42 ID:yjcKa7af
>>150
遅レスだけど恐竜のチンポは普段は体内に隠れてて使うときだけ出てくる仕様。
爬虫類ではそういうの多いよ
224 ヒマラヤユキノシタ(佐賀県):2009/07/25(土) 09:30:30.82 ID:BQpp+qK7
>>124
地球の水なんてほんの少しだから、重力への影響はほとんどない。

周期25時間というのは単純にメカニカルな話だと思う。

>>131
子供はシラスのように小さかったんだよ。

>>218
そうか。しかし、泳いでいく事はできるだろう。
ただ、頭を持ち上げないといけないから、寝るためには陸地が必要だったはず。

だが、鯨も哺乳類なのに海の中で寝るんだよな・・・
225 ユキノシタ(関西地方):2009/07/25(土) 09:32:27.61 ID:jf1L2gjM
ウルトラザウルスとは何だったのか?
>>224
あいつら、泳ぎながら脳味噌を半分づつ、短時間交代で眠らせるじゃん。
魚竜だとか首長竜だとかも、おなじことができたんだろ、
227 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 09:33:42.61 ID:IFygjslE
>>225
惑星Ziの機械生命体は関係ないだろ…
228 パキスタキス(東海):2009/07/25(土) 09:34:15.79 ID:AmPIQsh7
おまいらのチンポは大きくなっても使い道ないよね(´・ω・`)
229 オニタビラコ(dion軍):2009/07/25(土) 09:36:05.91 ID:QVvaNeT1
>>225
論文書いてないから学名が有効じゃなかった

韓国が全く関係ない恐竜にウルトラサウルスの名を学名に使う

仕方ないからウルトラサウロスで学名記載

しかしブラキオとスーパーサウルスの混合化石だったことが判明
存在自体がなかったことに

韓国側も化石情報が乏しくて無効に
230 福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:36:37.69 ID:/x4OW7BY
毎朝ケロッグのシリアル食ってたんだろ。
231 シロウマアサツキ(石川県):2009/07/25(土) 09:41:22.93 ID:b6/Y6eoe
>>86
鳥も相当足細いじゃん・・・
232 バーベナ(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:41:23.08 ID:rpdl60il
233 セキチク(岐阜県):2009/07/25(土) 09:42:02.58 ID:UPbmEZRl
アンフィコエリアス・フラギリムスの骨見つからんかねえ?
ttp://www.geocities.co.jp/NatureLand/5218/anfikoeriasu.html
234 タツタソウ(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:42:13.53 ID:6Hn+5Vsm
異星人の生物兵器として都合の良いように根本から改造されたからな
地球の重力まで小さくして
235 オンシジューム(長屋):2009/07/25(土) 09:55:15.35 ID:Z8bBp61G
>>217
さらっと、とんでもないこと書いてるな
朝からグロイこと言うなよ
236 ダイセノダマキ(コネチカット州):2009/07/25(土) 09:57:44.69 ID:ddJSvxM4
ゴルゴサウルスは鋭い目つきをしていたらしい
237 イヌムレスズメ(アラバマ州):2009/07/25(土) 11:18:51.91 ID:xnTANZkL
巨大化すると固体どうしの生存競争には勝てても環境の変化には弱いよね
238 ウィオラ・ソロリア(福島県):2009/07/25(土) 11:20:36.66 ID:CKH+s0um
239 イモガタバミ(アラバマ州):2009/07/25(土) 11:21:08.86 ID:kaKrG2Es
重力が弱かったなら大気逃げて濃度が低くなるだろ
矛盾しとる
240 カタクリ(山形県):2009/07/25(土) 11:21:56.53 ID:vHM4yCPs
いっぱい食べたから
241 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/25(土) 11:35:17.53 ID:rRLJWCH9
そういや二本足で歩くのってけっこうすごい事じゃない?
242 アルメリア(アラバマ州):2009/07/25(土) 11:38:52.39 ID:m1IejqT3
空気が濃かったからだろ
243 カエノリヌム・オリガニフォリウム(長屋):2009/07/25(土) 11:39:32.43 ID:zh8sNUBk
ジャンクフードばっかりくってネットしてるから
244 バイカカラマツ(アラバマ州):2009/07/25(土) 11:41:31.04 ID:0Q3aTzVw
骨が水吸って巨大化したんだよ
245 スズナ(長屋):2009/07/25(土) 11:48:13.14 ID:2r+Kdtc2
重力がどうとか書いてるトンデモ馬鹿が多少はいるんだろうなと思ったら
むしろトンデモだらけでレベルの低さに泣いた
ネタで書いていると信じたい
246 キンケイギク(栃木県):2009/07/25(土) 11:53:22.50 ID:q/bNRaC9
恐竜のDNAを琥珀の化石から採取して現代に復活させるってプロジェクトはどこかがやってるの?
247 コバノランタナ(愛知県):2009/07/25(土) 11:56:12.39 ID:DsP4Rmnw BE:200088544-PLT(26666)

>>163 ずぅーと前にニュー速のスレで
なんだかわけのわからない化石が出てきた
木のようだけど木じゃないとかいっていて
実は馬鹿でかいキノコの化石だ!というのを見たよ

リアル腐界とかいってた。

ものすごくでかいキノコが大昔は在ったらしい。
木みたいなの。
248 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:00:56.72 ID:IFygjslE
>>247
それは化石じゃなくて、現存する菌類の話じゃないか?
森林一帯半径数キロに同一遺伝子を持つ菌糸が張り巡らされていた。
249 ハナムグラ(愛媛県):2009/07/25(土) 12:03:23.98 ID:T1ZmV0Ps
馬鹿が信じる都市伝説
・月面着陸は嘘
・911はアメリカの自演
・マイナスイオン
・牛乳は毒
・マーガリンは毒
・昔は重力が弱かった
250 ハナムグラ(東京都):2009/07/25(土) 12:03:39.73 ID:EwlMPEgT
あのまま進化していればフリーザみたく
なっていたらしいが
251 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:04:01.45 ID:IFygjslE
252 ハナイバナ(関西地方):2009/07/25(土) 12:05:00.87 ID:dgVF5DpR
二酸化炭素の濃度が大きくて植物が巨大化うんぬんくんぬん
253 セントウソウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:10:24.74 ID:2hO6tTrP
>>249
マーガリンショートニングは違うだろ
254 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:14:50.68 ID:/urCILFF BE:732312454-2BP(3677)

>>233
ケネスちゃんが頑張ってるから
255 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:16:51.52 ID:/urCILFF BE:659082029-2BP(3677)

>>252
二酸化炭素が多い

植物巨大化、栄養乏しくモヤシ化

なら量食えばいいじゃん

恐竜の体も巨大化
256 スズナ(長屋):2009/07/25(土) 12:17:51.50 ID:2r+Kdtc2
自転速度が変わると赤道での重力加速度がどう変わるかを計算してみた。
なお極地での重力加速度を9.832m/s^2とし、それを1Gとしてある。

24時間 9.7983m/s^2 0.9966G
23時間 9.7953m/s^2 0.9963G
22時間 9.7919m/s^2 0.9959G
21時間 9.7879m/s^2 0.9955G
20時間 9.7834m/s^2 0.9951G
19時間 9.7782m/s^2 0.9945G
18時間 9.7720m/s^2 0.9939G
17時間 9.7648m/s^2 0.9932G
16時間 9.7561m/s^2 0.9923G
15時間 9.7457m/s^2 0.9912G
14時間 9.7329m/s^2 0.9899G
13時間 9.7170m/s^2 0.9883G
12時間 9.6971m/s^2 0.9863G
11時間 9.6714m/s^2 0.9837G
10時間 9.6377m/s^2 0.9802G
09時間 9.5921m/s^2 0.9756G
08時間 9.5284m/s^2 0.9691G
07時間 9.4355m/s^2 0.9597G
06時間 9.2923m/s^2 0.9451G
05時間 9.0549m/s^2 0.9210G
04時間 8.6177m/s^2 0.8765G
03時間 7.6733m/s^2 0.7804G
02時間 4.9749m/s^2 0.5060G
01時間 -9.5665m/s^2 -0.9760G ←地球表面が吹っ飛ぶ
257 オオヤマオダマキ(関西地方):2009/07/25(土) 12:19:37.29 ID:NNM5CEYG
神様が調子のっちゃったんだろ
258 イワウチワ(福岡県):2009/07/25(土) 12:27:05.39 ID:xL0JJDWU
>>13
詳しく教えろよ
259 オダマキ(関西):2009/07/25(土) 12:28:53.46 ID:WEVUOirO
体重に対して表面積を減らそうとしたから体が大きくなったんじゃないのか?

白熊みたいに
260 タチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/25(土) 12:30:53.21 ID:H26RibFN
恐竜は水の中の生き物じゃないかな?
地上だと重力に耐えられるはずがない
261 アルメリア(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:36:04.42 ID:m1IejqT3
空気が濃くて水くらいの濃度があれば
鯨くらい巨大な生物も生きられる
262 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:36:16.99 ID:IFygjslE
恐竜はまだいいが、メガネウラとかオオムカシトンボって物理的に空を飛べるのか?
263 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:40:33.59 ID:/urCILFF BE:659081063-2BP(3677)

>>260
あんな体に骨と筋肉がパンパンに詰まってればそうかも知れないけど、
結構気嚢で軽いんだぞあれ
264 モリシマアカシア(大阪府):2009/07/25(土) 12:42:22.65 ID:UUlpgZTC
>>262
メガネウラ程度なら余裕でとべる。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B1%E3%83%84%E3%82%A1%E3%83%AB%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%B9
ケツァルコアトルスなんてバカみたいにでかいぞ
265 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:45:25.87 ID:IFygjslE
>>264
コイツラは鳥並に進化して軽量化しているから飛べるのは分かるけど…
あっちは基本構造が昆虫だけど、大丈夫なんだろうか?
変温動物だから使えるエネルギー少ない上に、材質がアレだし。
266 アルメリア(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:46:08.84 ID:m1IejqT3
>>262
昔は空気が濃いから飛べる
今の空気なら飛べない
267 カラタネオガタマ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:46:45.23 ID:rIGDd88U
>>261
その場合だと排水量の大きい巨大な生物の方が素早く動けるな
268 ヤブヘビイチゴ(アラバマ州):2009/07/25(土) 12:48:55.59 ID:syDwoH95
虫いうても色々だし
蝉とかトンボなんて中スッカスカだよ
269 スズメノヤリ(京都府):2009/07/25(土) 12:57:08.99 ID:IFygjslE
>>266,268
気温や酸素濃度の関連で効率の悪い昆虫の気門でも
エネルギーを多く使えるのも分かるが…そこまで取れるの?

しかも、軽いといっても今の昆虫と同じ材質、同じ構造でしょ?
サイズ10倍弱。翼面積は100倍でも体重は1000倍。
外骨格の肉厚も増やさなきゃ体を支えられないからさらに悪化するし、
本当にちゃんと飛べたのだろうか?
270 クレマチス(石川県):2009/07/25(土) 13:00:09.08 ID:MfC66Gni
>>257
巨大カボチャコンテストみたいに
神様の間で巨大生物コンテストが流行ったのだろうな。
271 シデ(千葉県):2009/07/25(土) 13:01:03.16 ID:r66uT+6O
多くの人が虫を嫌うのは、人類がネズミのような生き物だった時に
さんざん当時の巨大な虫に追いかけられていたから

俺の脳内マメ知識な
272 ヒヨクヒバ(神奈川県):2009/07/25(土) 13:01:11.58 ID:a+mpWFnY
今地球上で活動してる最古の生物はなんだろうかゴキブリ?
273 ワスレナグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 13:04:38.02 ID:/urCILFF BE:732312454-2BP(3677)

>>272
シアノバクテリア
274 ハンショウヅル(関西・北陸):2009/07/25(土) 13:11:50.89 ID:D/V9USfg
恐竜の身体構造は鳥類と似た構造をしてる。
鳥類と同じく「気嚢」と呼ばれる呼吸器官によってより効率的なガス交換が出来たそうな。

あと食物連鎖を支える植物も巨大化したのもある。
275 ねこやなぎ(埼玉県):2009/07/25(土) 13:22:17.53 ID:9Fj3czlK
いまさらだが>>14
全身骨格が出てないので推定だが、スーパーサウルスの1種の未成体は40m以上
化石が紛失して幻になったアンフィコエリアス・フラジリムスは
大型のディプロドクス属(25-30m)のちょうど2倍(50-60m)で体重は最も軽い推定でも150t
276 西洋オダマキ(千葉県):2009/07/25(土) 13:28:06.86 ID:pFE2L8LI
人間で細胞60兆個なら恐竜は何個くらいでできてたんだろうな
普通に体積100倍くらいありそうだから6000兆個とかいくかね
277 節分草(東京都):2009/07/25(土) 13:31:51.86 ID:91yJxirD
人間が滅ぼしたたんだろ
巨大化DNAはクジラだけになってもた
278 タチツボスミレ(長屋):2009/07/25(土) 13:33:20.08 ID:hBnI28JO
だいたい重力が3分の2ぐらいだったらしいね。
279 ロウバイ(東海):2009/07/25(土) 13:36:01.81 ID:s92/2PT9
神が背丈だけでもHYDEに勝たせたかったんだろうな
280 オニノゲシ(関西地方):2009/07/25(土) 13:36:48.35 ID:M1DnOer7
どうして人間はこれほど小さくなれたんだろうか
そういうことだろ
281 ハクモクレン(dion軍):2009/07/25(土) 13:36:55.40 ID:JrAw2XZs
>>278
>>256を参考にすると一日が2.7時間?
282 モリシマアカシア(大阪府):2009/07/25(土) 13:39:33.97 ID:UUlpgZTC
283 オニタビラコ(dion軍):2009/07/25(土) 13:41:34.69 ID:QVvaNeT1
>>271
メガネウラがいた時代に哺乳類は誕生してない
哺乳類が生まれたのは三畳紀
しかも当時哺乳類にとって昆虫は主食
284 西洋オダマキ(千葉県):2009/07/25(土) 13:47:55.67 ID:pFE2L8LI
現在大型の種といったらほとんど哺乳類だな
薄くなった空気でも効率よく体中に酸素を届けるよう赤血球を脱核する
285 プリムラ・オーリキュラ(-長野):2009/07/25(土) 13:54:47.76 ID:zd9FMDv0
量より質
286 ウバメガシ(愛知県):2009/07/25(土) 13:56:26.62 ID:/ljDJ6yF
真面目にやってきたからよ
287 スズナ(長屋):2009/07/25(土) 14:08:12.01 ID:2r+Kdtc2
サンゴの化石などから実測された一日の時間

現在 約24時間
1億年前 約23時間半弱
2億年前 約23時間半強
3億年前 約22時間
4億年前 約21時間半
5億年前 約21時間半弱
6億年雨 約21時間

恐竜自体とは地球表面の重力も自転速度も大気圧もほとんど変化していない
ただし酸素濃度は現在の半分ほどしかなく、二酸化炭素濃度は遥かに高かった
288 ハマナス(東京都):2009/07/25(土) 14:08:53.75 ID:bpiQ68CV
俺のちんこのほうがでかいよ
289 ユキワリコザクラ(dion軍):2009/07/25(土) 14:09:10.10 ID:ECLILAF4
酸素
290 ウシハコベ(西日本)
恐竜って訳語は素晴らしいヨ。
誰が考えたんだろうネ。