【科学ヤバイ】 世界最も完全に近い球体をオーストラリアの連邦科学・産業研究所が作成
1 :
ロウバイ(神奈川県):
2 :
マンネングサ(東京都):2009/07/24(金) 22:47:43.25 ID:d+dzKEjN
指紋でぺたぺたしたい
4 :
イカリソウ(catv?):2009/07/24(金) 22:48:40.72 ID:D9JIixP5
こういういのは手でつくるしかないって聞いたことがあるが
機械で検査は出来ても加工は出来ないとか
___
/ \ ____
/ ∧ ∧ \ /
| ・ ・ | < 俺様の新しい顔だおめーら
| )●( | \____
\ ー ノ
\____/
6 :
オオイヌノフグリ(catv?):2009/07/24(金) 22:49:01.91 ID:vQe/+RWB
眼球より球体なの?
で、どうすんの
8 :
ローダンゼ(茨城県):2009/07/24(金) 22:49:36.59 ID:xpaCOX6U
砲丸づくり世界一のおじさんのつくった砲丸よりも丸いの?
自重で台座に乗ってる部分が徐々に台座の形に変形しそう
10 :
イブキジャコウソウ(東京都):2009/07/24(金) 22:50:04.15 ID:NFcdfu2F
おおざっぱなOZが手で精密作業できるわけがない
職人技とかいって技術の汎用性を無視する馬鹿日本はOZ以下
11 :
ロウバイ(中国四国):2009/07/24(金) 22:50:13.03 ID:4y/rW/Zd
自重で歪まないのか?
12 :
桜(関東・甲信越):2009/07/24(金) 22:50:18.62 ID:HJUpEux6
何海王の作品だよ?
13 :
ハナズオウ(京都府):2009/07/24(金) 22:50:28.01 ID:b6PPGtRu
CGだろ?
14 :
カンパニュラ・トメントサ(東日本):2009/07/24(金) 22:50:37.27 ID:geap+3Fd
これ常に回転させておかないとまずいんじゃない?
日本の職人が作った砲丸の方がすごいな。その職人、紫綬褒章受章してたっけか。
おいしそう
17 :
フクシア(dion軍):2009/07/24(金) 22:51:04.23 ID:KW2l4H2u
潜水艦に応用したらどれくらい深度増すんだろうか
18 :
カンパニュラ・トメントサ(岡山県):2009/07/24(金) 22:51:06.54 ID:4nUTUaYo
丸いから何なの?
19 :
ツルハナシノブ(長屋):2009/07/24(金) 22:51:19.78 ID:jmsVtKvv
宇宙空間に溶けた鉄を浮かべたらええんでないの?
「実はCGでしたー! てへっ☆」とか言うなよ?
21 :
ホトケノザ(茨城県):2009/07/24(金) 22:52:31.95 ID:BYoUQHSG
ホントオージーはろくな研究しねえな
アホの発想
22 :
シラン(東京都):2009/07/24(金) 22:52:35.74 ID:vs7fspyJ
歪みねぇな
23 :
イヌノフグリ(大阪府):2009/07/24(金) 22:52:36.03 ID:cQJSfL55
24 :
藤(アラバマ州):2009/07/24(金) 22:52:41.64 ID:1v6TQJSp
ミネベアの玉よりすごいのか
25 :
パンジー(埼玉県):2009/07/24(金) 22:52:45.73 ID:sv3yUAHz
完全な球体なんて存在するの?
パソコンのファンのベアリングにしたいな
27 :
ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/24(金) 22:53:09.32 ID:3rdi+9Ll
すごさがイマイチ伝わって来ない
28 :
ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/24(金) 22:53:19.36 ID:J1xiZRAY
超丸っこい
29 :
ポレオニウム・ボレアレ(catv?):2009/07/24(金) 22:53:44.18 ID:FE+o8Z7b
パチンコ玉ですらもっとも近い球体かとおもてた
温度は数度変化しただけでも歪むんじゃないの
一応書いておくと、何故完全な球体を作る必要があるかというと、質量の定義を作るため。
今の定義だと有効桁数は他の物理量と比べて少なくなってるが、完全な球体から正確な原子数を割り出してそこからより正確な質量が計算できる。
これで定義できるかどうかはわからんけど。
32 :
スイセン(神奈川県):2009/07/24(金) 22:54:32.28 ID:95f7gDWn
分子より丸いの?
33 :
イワザクラ(岐阜県):2009/07/24(金) 22:54:40.68 ID:xGwa9mGh
下のほうの3の倍数の人(名前忘れた)の球体とか書かれた本の宣伝が出ててワロタ
34 :
コブシ(アラバマ州):2009/07/24(金) 22:54:42.40 ID:Y8KyWrwe
35 :
ナズナ(岩手県):2009/07/24(金) 22:55:03.78 ID:e7C6I9d6
でっていう
36 :
ヤマエンゴサク(関西・北陸):2009/07/24(金) 22:55:07.95 ID:SHDtFWZ9
37 :
ミゾコウジュミチノクコザクラ(アラバマ州):2009/07/24(金) 22:55:47.28 ID:Bzy2vBDO
地面に接してる所は変形してるんじゃない?
ゴンゴン机に叩きつけたら即鉄屑?
40 :
ヤマシャクヤク(大阪府):2009/07/24(金) 22:55:51.10 ID:Upc4wdb7
41 :
ミヤコワスレ(愛知県):2009/07/24(金) 22:56:07.37 ID:hhniR4hl
列海王が作った丸い石のほうが丸いな
42 :
ニョイスミレ(長屋):2009/07/24(金) 22:56:09.22 ID:6TFd/hzw
なんかオリンピックで使われている砲丸の玉は
超名人技を持っているある日本人にしか作れないらしいね。
43 :
カンパニュラ・トメントサ(東日本):2009/07/24(金) 22:56:11.83 ID:geap+3Fd
44 :
ユキノシタ(山陽):2009/07/24(金) 22:56:20.98 ID:iYYQGMeE
分子って丸いの?
45 :
節分草(奈良県):2009/07/24(金) 22:56:44.86 ID:k3VHBgDm
なんか厨二臭いなw
クーロン力とかでなんとかできねえかなと考えたけど、
そもそも完全な球体を重力下で作るのは難しそうだ。
47 :
ヤブテマリ(関東・甲信越):2009/07/24(金) 22:56:49.99 ID:fublfwlN
烈が作った
これが量産できればベアリングの質もアップするのかしら
今ガンツ休載してんのかな
>>34 MTGにこんなのあったよな、ミラージュだっけな、なんだっけな
>>44 原子はまんまるだけど、分子はデコボコした形だよ。
完全な球体が完成したら宇宙はどうなっちゃうの?
53 :
ハイドランジア(九州):2009/07/24(金) 22:57:58.27 ID:V82FmJV5
砲丸投げしようぜ
55 :
ニオイタチツボスミレ(群馬県):2009/07/24(金) 22:58:02.59 ID:aLozvlw6
これ宇宙で保管しないと自重で丸じゃなくなるんじゃないの?
56 :
ニガナ(東京都):2009/07/24(金) 22:58:22.50 ID:dLQSssp0
>>21 アホだけど牛糞からバニラエッセンスを抽出する日本に言われたら流石にオジー怒るよ
57 :
ダイアンサステルスター(三重県):2009/07/24(金) 22:58:33.08 ID:LjB7wBxB
でこれが何の役に立つの?
58 :
クロッカス(茨城県):2009/07/24(金) 22:58:33.42 ID:u260XXV4
二枚目の画像、若干オキシジェンデストロイヤーっぽいな
59 :
ヤマブキ(福岡県):2009/07/24(金) 22:58:45.18 ID:Puzx9wd7
日本の職人さんなら普通に作って走だ
61 :
コブシ(アラバマ州):2009/07/24(金) 22:59:18.56 ID:Y8KyWrwe
原文の記事どこだ。
>>1のソースにリンクが無い。
62 :
アルストロメリア(埼玉県):2009/07/24(金) 22:59:41.20 ID:v0Q7eAbw
63 :
シャクナゲ(群馬県):2009/07/24(金) 23:00:20.07 ID:fMP5+NgA
これで何ができるん?
灸を作ったの?急を作る技術を考えたの?
世界陸上もあることだし室伏に提供しろよ
67 :
キバナノアマナ(大阪府):2009/07/24(金) 23:01:27.37 ID:Qsxx4JQx
俺が磨いた
68 :
ダイアンサステルスター(三重県):2009/07/24(金) 23:01:47.03 ID:LjB7wBxB
69 :
ムラサキケマン(北海道):2009/07/24(金) 23:01:52.77 ID:5ZhrumPV
まん丸だな
多分何かに利用できるんだろ
>>51 実は原子も全ての原子が球状の軌道を作ってるわけではない。
ただ、回転をしてるので例えば(長時間露出させた)写真を取るとほぼ真ん丸に見える。
71 :
シバザクラ(神奈川県):2009/07/24(金) 23:02:31.35 ID:ZubNLJFZ
で、コスタリカの石球の謎は解かれたのかね?
73 :
ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/24(金) 23:02:46.50 ID:Pi5If7ya
俺のキンタマ右がでかいんだが…奇形?
74 :
福寿草(コネチカット州):2009/07/24(金) 23:02:51.41 ID:tQgC8fWH
肉眼じゃ差が分からなくて素材の格好良さしか目に付かない
75 :
ねこやなぎ(関東・甲信越):2009/07/24(金) 23:03:25.50 ID:Bgb4UdHN
いや、詳しいこと分からんけど、
これってスゲー役に立つんじゃね?
例えばさ、水から限りなく不純物をとりのぞいた超純水とかさ
ぱっと聞いただけじゃ「ふ〜ん」って感じだけど
集積回路とか作るにはひつようとかさ
そんな感じですごい気がする
76 :
ビオラ(埼玉県):2009/07/24(金) 23:03:32.25 ID:zeqzSHSy
ハウスオブザデッドのラスボスにいたなこんなの
77 :
キブシ(東日本):2009/07/24(金) 23:04:03.41 ID:F5UiOuJG
>>59 極限の平面って機械じゃ作り出せなくて、日本の熟練工に頼る、って聞いたことが
78 :
姫カンムリシャジン(東京都):2009/07/24(金) 23:04:14.66 ID:DzXXYD5Z
太陽が丸い
加速器で作った原子は丸くないの?
ほう
81 :
デージー(東京都):2009/07/24(金) 23:05:09.55 ID:ozPMvMDT
何に使うのコレ
82 :
桜(東海):2009/07/24(金) 23:05:16.04 ID:5m/PnHsf
原子は丸とか無いだろ
スカスカだぞ
83 :
プリムラ(神奈川県):2009/07/24(金) 23:05:26.08 ID:Sj1lPiMo
>>4 手でしか作れないなんて日本の悪臭の一つ、職人マンセー、の生んだ妄言以外の何者でもない
そこらのヤッスイCADでも熟練の職人wが作った球体よりも遥かに精巧な球体が作れる
何に使うのかよくわからん
ベアリングとかかなあ?
球体を見てるとモヤモヤしてきて妙な不快感に襲われるんだが、同じ奴いないか?
木星とかやばい吐き気がしてくる
マザー2の過去の最低国にこんなオブジェあるよね
>>83 その機械で作った物に職人が手を加えたらさらに良いものが出来るぜ
90 :
スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/24(金) 23:09:12.17 ID:tZ0IlSsF
科学の結晶みたいなもんなのに、ヒューマニズムを感じる。
地球も完全な球体じゃないらしいけど実際どうなの?
92 :
スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/24(金) 23:09:55.74 ID:tZ0IlSsF
93 :
キバナスミレ(愛知県):2009/07/24(金) 23:10:34.34 ID:4Jyj9/uP
95 :
プリムラ(神奈川県):2009/07/24(金) 23:10:58.35 ID:Sj1lPiMo
>>88 あのな、もうその職人マンセーは止めろ
技術への冒涜以外何ものでもない
これより大きいのと小さいの、作るとしたらどっちが大変なの?
97 :
シデコブシ(岡山県):2009/07/24(金) 23:11:26.96 ID:86MUIXbX
98 :
桜(北海道):2009/07/24(金) 23:11:42.67 ID:I87HHv8U
>>86 子供の頃ファンタズムでも見てトラウマになったんじゃねーの?
100 :
カエノリヌム・オリガニフォリウム(大阪府):2009/07/24(金) 23:11:58.17 ID:m44DcNUj
歪みねぇ
触って 手油でべたべたにしたい
これでも重力で歪んでんじゃねーの?
103 :
イモガタバミ(dion軍):2009/07/24(金) 23:12:42.50 ID:vIEOtbxe
>>93 天王星って無表情だし軌道横倒しだしなんか気に入らない奴だよな
104 :
シラー・カンパヌラータ(茨城県):2009/07/24(金) 23:12:59.65 ID:eraUr6BC
>>81 顔の横に置いて、どれだけ丸顔か判断する為の基準として使う。
105 :
イモガタバミ(dion軍):2009/07/24(金) 23:13:29.46 ID:vIEOtbxe
106 :
ニガナ(宮城県):2009/07/24(金) 23:13:49.09 ID:4qA33CzD
107 :
ベゴニア・センパフローレンス(西日本):2009/07/24(金) 23:13:49.67 ID:mMN7Nhtc
>>88 人間の手業なんて機械の精度に比べたらカス
【レス抽出】
対象スレ:【科学ヤバイ】 世界最も完全に近い球体をオーストラリアの連邦科学・産業研究所が作成
キーワード:gantz
抽出レス数:0
109 :
モッコウバラ(愛知県):2009/07/24(金) 23:14:57.49 ID:Ozi1O/IW
>>95 だがCADのソフトも、工作機器も作るのは人間だよ?
何も無いところにいきなり工作機器があるわけじゃないから良いんだよ
110 :
プリムラ・マルギナータ(鹿児島県):2009/07/24(金) 23:15:05.34 ID:YIX40bAc
オーストラリアのベアリングって品質いいのかな
これ宇宙に浮かべて時空のゆがみを調べるやつじゃないの?
112 :
トキワハゼ(中国地方):2009/07/24(金) 23:15:23.59 ID:rto4z+WL
CADで球体つくるとかいってるが
確かに1000分の1mmレベルの球体は作れるかもしれんが
面粗さとか考えたら最終的には研磨になるでしょ
113 :
フクシア(dion軍):2009/07/24(金) 23:15:26.28 ID:KW2l4H2u
手業からヒントを得て生まれる技術もあるんだから
一様に職人を否定するのは凝り固まったバカ
原子は丸というか・・・
そういう目に見える形じゃないだろ。強いて言えば存在確率の雲が拡がっている。
>>73 思わず触って確かめてしまったじゃないかw
最も完全に近い球体に近い尻が最高に良い尻
117 :
バイカカラマツ(九州):2009/07/24(金) 23:18:29.08 ID:ghccO1dx
>>107 旋盤なんかは人間のほうが遥かに早くて正確
118 :
フイリゲンジスミレ(栃木県):2009/07/24(金) 23:19:15.05 ID:ZcWntzC+
119 :
福寿草(コネチカット州):2009/07/24(金) 23:19:26.51 ID:tQgC8fWH
120 :
ヤブヘビイチゴ(四国):2009/07/24(金) 23:19:41.25 ID:pBprvI41
案外そこらへんの幼稚園児が作ってるドロ団子が完全だったりして
121 :
カロライナジャスミン(東京都):2009/07/24(金) 23:19:41.40 ID:jctHDHoc
>>117 お爺ちゃん、そんな時代ははるか昔に終わりましたよ
122 :
ツルハナシノブ(長屋):2009/07/24(金) 23:20:59.96 ID:jmsVtKvv
零式鉄球!
123 :
バイカカラマツ(九州):2009/07/24(金) 23:21:03.85 ID:ghccO1dx
>>118 いやまだ追い付いてないよ。
まともなとこなら仕上げは職人
こうゆうのは日本が得意そうなんだけどな
>>114 俺んとこも雲広がりまくり。早く梅雨明けないかな。
127 :
イワウチワ(東京都):2009/07/24(金) 23:22:03.35 ID:ADltZYF5
俺の性格ほどではないな
128 :
シラー・カンパヌラータ(茨城県):2009/07/24(金) 23:22:30.57 ID:eraUr6BC
世界のどんな丸より丸いにゃ
130 :
ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/24(金) 23:22:50.52 ID:Fm0KbthW
オーストラリアこれ強いらしいな
地震とかがないうんぬん
131 :
ダリア(dion軍):2009/07/24(金) 23:23:37.88 ID:nN2HT1Qj BE:393668148-2BP(2250)
たまげたなぁ
132 :
フクジュソウ(東京都):2009/07/24(金) 23:23:51.78 ID:3SscX0PC
>>107 多分、さんざん出ていると思うけど、鋳造した砲丸の重心を中心にくるようにするのは現在は人の手で行うしかない。
ただいつでもそういう職人がいるとは限らないので機械でもできるように研究されている。
134 :
福寿草(コネチカット州):2009/07/24(金) 23:25:14.90 ID:37fernz7
ぼくの金玉のほうが完全です
丸すぎるのもいかがなものか。
136 :
サンダーソニア(アラバマ州):2009/07/24(金) 23:26:10.40 ID:hls3aWHR
でかいな。これくらいあれば精度出すのも難しくなかろう
極小の方が真円を作るのがずっと難しいし利用価値がある
昔泥で光沢のある球体作ったよな
我輩は猫であるの糞詰まらん話が頭をよぎった
139 :
シラネアオイ(山形県):2009/07/24(金) 23:29:27.88 ID:IqYWx1oS
でもまったくの無意味だよね。これ
140 :
フジスミレ(東京都):2009/07/24(金) 23:30:32.69 ID:4J0A7+6M
せいぎょシステム、ぼうえいシステム、げいげきシステム
141 :
ビオラ(埼玉県):2009/07/24(金) 23:30:37.42 ID:zeqzSHSy
ドロ団子作り楽しかったなぁ〜。
細かい砂降りかけてちょっと磨いたりしてな。
143 :
コブシ(アラバマ州):2009/07/24(金) 23:31:47.13 ID:Y8KyWrwe
>>83 そりゃ、CADは計算で出来た球を表示してるだけだからなw
(_,''' ▽ '') ……
147 :
ギシギシ:2009/07/24(金) 23:32:26.50 ID:JDP9Mn9R
148 :
ヒイラギナンテン(長野県):2009/07/24(金) 23:33:44.70 ID:DBmyjYEt
πって無限大だろ。
完全な球体なんてあり得ない
150 :
ペチュニア(千葉県):2009/07/24(金) 23:33:57.25 ID:+frXZDNc
マウスのボールよりもすごいのか
152 :
リナリア アルピナ(大阪府):2009/07/24(金) 23:34:47.57 ID:N6ZOQiEC
you got me mad now
新型キログラム原器の試作品?
オーストラリアで磨くとかいう話を見た事ある
早速AA作った
○
猫の背中が一番、まるい。こんなもんは丸いうちにはいらん。
>>143 っか、まだ人工物に頼るのかよ…
それよりもアボガドロ数の精度10桁に高めろよ
ビー玉を口に入れて遊んでたら気管に詰まって救急車で病院に担ぎ込まれて死の淵をさまよった俺は
丸いもの恐怖症。
この画像見るだけで息が詰まってくる。
158 :
モモイロヒルザツキミソウ(長屋):2009/07/24(金) 23:40:10.91 ID:+R0Ax290
何の役にたつん?
>>157 俺も鼻の穴から500円玉が抜けなくなったときはかなり焦ったから
お前の気持ちはよく分かる。
原材料は何だ
球体作りは豪州の得意分野らしいよ
163 :
ベゴニア・センパフローレンス(西日本):2009/07/24(金) 23:48:09.74 ID:mMN7Nhtc
>>158 ピタゴラスイッチの成功率が格段に上がる
164 :
プリムラ・マラコイデス(catv?):2009/07/24(金) 23:48:48.84 ID:YWMjm6X/
一方茨城県玉造では
165 :
クンシラン(福岡県):2009/07/24(金) 23:49:39.31 ID:7VUmqhl5
○って一番耐久力ありそうだな
小梅ちゃんの方が丸い
167 :
バーベナ(コネチカット州):2009/07/24(金) 23:52:05.54 ID:KC4hPXrI
もう少し大きくないとインパクトが
どうやって作ったのか詳しく
169 :
キバナスミレ(茨城県):2009/07/24(金) 23:54:09.95 ID:G/ugF9Ip
なんだ機械で作ったのか、ボタンひとつで俺でも作れるはw
豪国拳法でございます
171 :
ジャーマンアイリス(catv?):2009/07/25(土) 00:01:11.39 ID:V6oEbP78
完全な球を、完全な平面上に置いたら、接地面積はゼロ。
つまり浮いてるってことだよな。
な、おまいら。
172 :
福寿草(コネチカット州):2009/07/25(土) 00:03:04.63 ID:+SMQzdx7
烈の黒曜石の打岩の方が
173 :
デージー(catv?):2009/07/25(土) 00:03:40.96 ID:sj0qUqOa
こういうの触ってみたい
174 :
西洋オキナグサ(関東・甲信越):2009/07/25(土) 00:04:14.60 ID:BZ8qx3Lm
何の役に立つの?
175 :
キブシ(大阪府):2009/07/25(土) 00:05:19.36 ID:Qsxx4JQx
俺が小学生の時に作った泥団子の方が丸かった
176 :
クンシラン(岡山県):2009/07/25(土) 00:06:46.75 ID:eOI2YYsI
歪みねぇな
177 :
キュウリグサ(dion軍):2009/07/25(土) 00:07:43.30 ID:SB1SqOl/
球体間接に応用すれば滑らかな動きを再現できるわけだな?
人工衛星なんかのジャイロに使うんだっけ?
180 :
カラスノエンドウ(北海道):2009/07/25(土) 00:09:14.25 ID:bw+YxwPR
スフィアって映画だっけ?
旋盤工としてはこれと同じくらいの精度のスピンドルを作って欲しいわ
182 :
スカシタゴボウ(アラバマ州):2009/07/25(土) 00:12:44.19 ID:jtg3Zdif
完璧な球体なんて完成したら宇宙のほうそくが乱れそう
183 :
キバナスミレ(長野県):2009/07/25(土) 00:14:42.58 ID:3QEp81Zw
この球体を地球の大きさにして、その高低差ってどのくらいになるの?
184 :
プリムラ・マルギナータ(catv?):2009/07/25(土) 00:16:27.31 ID:VSaQkYN7
磯野〜野球しようぜー!
185 :
ギシギシ:2009/07/25(土) 00:16:49.65 ID:dq6CWndI
ガンダムのベアリングに使う
186 :
ハマナス(福岡県):2009/07/25(土) 00:17:02.06 ID:OSOfRmPx
熱で歪むレベル
日本かドイツしか作れないはず
よって捏造だろう
完全な真球
189 :
オキナグサ(dion軍):2009/07/25(土) 00:18:08.65 ID:llnvzZMb
ドイツ、イギリス、アメリカあたりで作ったんなら、「へー」程度の感想だが
オージーなら小学生の泥遊びの延長のように思う
何これ。完全な自己満足だな。他にやる事あるだろ。
どうでも良いような技術が次に繋がったりするんです
192 :
ハイドランジア(関東・甲信越):2009/07/25(土) 00:19:41.33 ID:tYp66Hb+
ガンツじゃん
プラトン先生に一蹴されちゃえばいいよ
195 :
オウレン(宮城県):2009/07/25(土) 00:20:47.86 ID:QDY8Zx3a
>>94 部屋の模様が一面これだったらドラゴンボールの
あの真っ白い修行部屋よりも早く発狂しそうだわw
重力があるのに完全な球体とか作れるの?
197 :
マーガレット(埼玉県):2009/07/25(土) 00:22:51.21 ID:ofpcmRj2
オーストコリアの話だからねえ
ES細胞と同じ顛末じゃなけりゃいいけど
198 :
ハハコグサ(アラバマ州):2009/07/25(土) 00:23:31.70 ID:LX9CCFps
おまえらバーカwwww
199 :
プリムラ・オーリキュラ(東京都):2009/07/25(土) 00:24:06.74 ID:Fvzz8n7G
こんなのブラストドーザーでいっぱい壊した記憶が
200 :
プリムラ・ラウレンチアナ(熊本県):2009/07/25(土) 00:24:12.41 ID:Ma3gZuDw
>>196それくらい自分で調べるなり考えるなりすれば直ぐ分かるだろ
これだってあくまで「世界でもっとも完全に近い球体」でしかねーんだからさ
それに無重力だって作ろうと思ったら作れるだろ
歪みねぇな
203 :
カタクリ(アラバマ州):2009/07/25(土) 00:28:29.12 ID:kotcUfM0
ハンマーでガツンとしたい
204 :
オランダミミナグサ(長屋):2009/07/25(土) 00:28:35.40 ID:I+dMvJMl
0.0000000003とか小学生の書き方かよ
機械による加工は加工する機械の精度の倍だか半分だかにしかならないから、
その加工する機械の精度がモノを言う。だった気がする。
>>205 これほどクレージーなアニメGIFは無いだろう
ベアリングの球よりも丸いの?
212 :
アッツザクラ(愛知県):2009/07/25(土) 02:19:36.04 ID:8+0fDzGg
213 :
ビオラ(コネチカット州):2009/07/25(土) 02:40:29.72 ID:eg4mCsTQ
烈海王
214 :
ハンショウヅル(山口県):2009/07/25(土) 02:44:04.19 ID:eQt2cfcw
精密な球体を作って誰が得する
215 :
ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/07/25(土) 02:45:44.87 ID:5KlqrfoK
ピンポン玉じゃ駄目なの?
手で砲丸作る人おわた
SBRスレになってないとは嘆かわしい
パソコンの3Dソフトとかで作った真円より丸いんだろうか
>>218 ありゃ細かい面や線分の集合だからそもそも球ですらない
○○立方体とかそういうの
220 :
バラ(東京都):2009/07/25(土) 02:53:20.27 ID:d52PLCHI
定常宇宙論の検証に、完全な球体を使うという話を聞いたことがある。
今回のコレは無関係だと思うが。
早く回転させるんだ
完全な球体っつても原子レベルで見たらでこぼこな訳で
223 :
タツタソウ(コネチカット州):2009/07/25(土) 03:21:48.22 ID:DuxxvELM
世界で最も完全に近いなめらかな平面の上でこの球を軽く転がしたら
原子1個置いた方がよくね?
225 :
コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/25(土) 03:24:28.23 ID:9a8//PYl
ベアリングの性能が向上するな
ソードフィッシュのボールベアリング爆弾思い出したわ
227 :
オウレン(コネチカット州):2009/07/25(土) 04:15:40.54 ID:nXBW9S21
そいじゃこの球を同じように完全な平面に置いた場合
それは限りなく宙に浮いた物体なわけ?
どんなふうに転がるんだろう
>>200 おいおいぼっさんそんな刺々しい口調で突っかかってやるなよ
232 :
ロウバイ(アラバマ州):2009/07/25(土) 09:03:14.15 ID:kG/dCCi7
凄いんだろうけど何に使えるんだコレ
233 :
トキワハゼ(埼玉県):2009/07/25(土) 09:30:11.28 ID:8NKNem2t
>>117 数物ならNCのがいい
1個2個とかならそうだな
最も!完全な!!!
だいたい完全なとかそこそこ完全なとかもあるのか・・・・?
ほぼ完璧とか表現に幅ありすぎ。
で・・・・・・・これ何に使うの?
235 :
チューリップ(大阪府):2009/07/25(土) 09:43:16.42 ID:ShdoIOSl
やっと、ムーンストーンが出るのか
ボールペンの球も地味に凄い。
237 :
オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/25(土) 09:49:33.37 ID:JPzwQM4l
昔オーパーツの特集で完全な球体に近い石球が・・・とかあったよね
最新の技術を使っても再現が難しいとかって
あれは結局なんだったんだろう
これって回転してても止まってても光り方が同じなので判断できないんだぜ
239 :
フイリゲンジスミレ(東京都):2009/07/25(土) 11:11:13.25 ID:3KhkcvHQ
ぺたぺた触りたい
240 :
シナミズキ(埼玉県):2009/07/25(土) 11:42:33.28 ID:p9QgOuxh
シリコンはエロイ
地球上では完全な球体でも、宇宙で天体の重力が及ばないところに言ったら上下に縮むんじゃないの?
町工場の職人終了
厨房の頃サッカーボールに水入れて
パンパンになったボールを思いっきり蹴ったら
蹴った足が物凄い勢いで跳ね返り
踏み込んだ軸足でバランス取れなくなって
その場に前のめりする形で倒れこんだ
親指にヒビ入ったけど興味ある人やってみて