【GENO】 またFlash Playerの脆弱性を突いたウイルス出現

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エピデントルム(熊本県)

Adobe Flash Playerのゼロデイの脆弱性を突いた不正なPDFファイルが、新たに出回っていることが分かったとして、
SANS Internet Storm CenterやUS-CERTが警戒を呼び掛けている。

Adobeの7月21日付のブログによると、脆弱性が指摘されているのはAdobe Flash Player 9/10と、Adobe Reader/Acrobat 9.1.2。SANSによれば、不正ファイルは
PDFの形を取っているため、一見Adobe Readerの脆弱性のように見える。しかし実際にはFlash Playerのコンポーネントに脆弱性が存在し、このコンポーネントが
ReaderおよびAcrobatと共有されているという。

これによって、何通りもの攻撃が可能になっているとSANSは指摘する。悪質なFlashファイルをPDFに組み込めば、それをAdobe Readerで実行させることができ
Flash Playerで直接実行させることも可能になる。実際にInternet Explorer(IE)と最新版のFlash Player 10で問題のPDFファイルをテストしたところ
ユーザーが知らないうちにシステムをトロイの木馬に感染させてしまうことが分かったという。

セキュリティ企業のSymantecによれば、Flashは主要ブラウザすべてに組み込まれ、PDFでも利用できるため、今回の問題がはらむリスクは大きいという。
攻撃者にとっては大量のユーザーをターゲットにできるというメリットがあるため、この脆弱性を突いた攻撃はこれからもっと増えると予想する。

Symantecのテストでは、この脆弱性はWindows XPとVistaで悪用できることが確認されたが、ほかのソフトウェアも影響を受ける可能性はある。
ただしVistaでユーザーアカウント制御(UAC)を有効にしていれば、悪質な実行可能ファイルは展開できないという。

 Adobeが公式パッチをリリースするまでの一時的な回避策として、US-CERTではFlash Playerを無効にするなどの対策を奨励している。

http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0907/23/news025.html
2 イワカガミダマシ(東京都):2009/07/23(木) 23:47:39.96 ID:UHjXDA/I
アップデートまだかよ
3 リナリア(兵庫県):2009/07/23(木) 23:48:10.38 ID:lsCCYdf6
マッチポンプ最高や!愉快犯なんて最初からいらんかったんや!
4 タニウズキ(徳島県):2009/07/23(木) 23:48:32.56 ID:g0IhZSBF
またもうじゃくせいか
5 ヤグルマギク(大阪府):2009/07/23(木) 23:51:24.72 ID:M5VWWwBQ
Adobe製品のいい加減さは異常
6 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/07/23(木) 23:52:03.52 ID:QT33IPyM
もう逮捕しろよこのサイト
7 チドリソウ(東海):2009/07/23(木) 23:52:42.15 ID:B6G+my7V
きじゃくせい
8 シロウマアサツキ(アラバマ州):2009/07/23(木) 23:53:28.74 ID:k2t0RMov
都合よく脆弱性が次から次へと見つかるもんだ
9 節分草(アラバマ州):2009/07/23(木) 23:53:42.40 ID:aTT0HZwO
罰としてCS苦楽するわもう
10 シキミ(群馬県):2009/07/23(木) 23:54:06.60 ID:iQrawTKG
ああん?キャッシュ消せばいいだと?
11 サンダーソニア(群馬県):2009/07/23(木) 23:55:49.60 ID:BwZoS2W7
またVistaが最強ということが証明されたな
12 ハナズオウ(dion軍):2009/07/23(木) 23:58:06.34 ID:X9jAZY+9
GENOウィルスの新型が出たの?
しばらく2chに貼ってあるリンクは踏めねえええええ!!!!!1
13 オダマキ(福岡県):2009/07/23(木) 23:58:32.00 ID:M6/031Hq
俺Linuxだから関係ないやw
えっ?おまえらまだXPなのwwww
まぁがんばれや。゜( ゜^∀^゜)゜。アーッハハハハノヽノヽノヽノ\ / \
14 キクザキイチゲ(福岡県):2009/07/23(木) 23:59:08.27 ID:YZpVcI+t
>>11
> この脆弱性はWindows XPとVistaで悪用できることが確認されたが
15 オキザリス・アデノフィラ(大阪府):2009/07/23(木) 23:59:22.80 ID:Q6nKut2/
なんで汎用ドキュメント形式にスクリプトやアニメーション機能を追加するんだよ
ドキュメント形式とフォーム形式とプレゼンテーション形式は明確に分けろよ
PostScriptでも脆弱性とかやってたくせに全然学習しないのな
16 ギシギシ:2009/07/24(金) 00:00:25.02 ID:NwsorE7Y
会社のオッサンのパソコンにFlushプレーヤー入れたばっかだぞ

まあた糞おっさんに怒られるわい
17 ハナカイドウ(catv?):2009/07/24(金) 00:00:51.63 ID:WFtVnyke
で、あぶよわせいってなんだよ
18 デージー(福岡県):2009/07/24(金) 00:00:57.31 ID:e0w7JLC9
ブラウザ終了と一緒にキャッシュ消す設定にしてる俺には無関係
19 スミレ(大阪府):2009/07/24(金) 00:00:59.20 ID:SbWFJTDy
vistaもだめか
20 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/24(金) 00:01:07.48 ID:/G6OOwfP
UACはこのために存在している
21 フデリンドウ(東京都):2009/07/24(金) 00:01:22.11 ID:MpFM8/an
やっぱりMeじゃないとね
22 クワガタソウ(宮城県):2009/07/24(金) 00:01:31.73 ID:tSI/WBAa
>>14
UACでもダメなのか?
23 スイセン(三重県):2009/07/24(金) 00:01:45.90 ID:7O4hsFh9
>ただしVistaでユーザーアカウント制御(UAC)を有効にしていれば、悪質な実行可能ファイルは展開できないという

UAC最強伝説
24 ビオラ(茨城県):2009/07/24(金) 00:02:26.08 ID:aoU2R4MU
FlashやAcrobat狙うようになったのは賢いと思う
25 マンサク(福岡県):2009/07/24(金) 00:02:55.70 ID:vilYKNcQ
いまだにわからん
騒がれてた当時平気でアクセスしてたんだが
別に感染してる様子はないぞ。
AVGは何も言わないし。。。
GENOウィルスって感染したらどうなるん?
26 ヒメマツムシソウ(神奈川県):2009/07/24(金) 00:02:57.28 ID:OCY555Bk
情弱OS専用ウィルス
27 ビオラ(茨城県):2009/07/24(金) 00:03:15.21 ID:aoU2R4MU
UACバカにしてきた情強さんたちがGENOウイルスに引っかかる訳ですか
28 サトザクラ(青森県):2009/07/24(金) 00:03:19.57 ID:f9ohzIf5
Flashは死ねばいい。
あの糞仕様を何とかして生まれ変わって来い。
29 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/07/24(金) 00:03:59.06 ID:qtHrPR6q
またFireFox+NoScriptの大勝利か
30 デージー(福岡県):2009/07/24(金) 00:04:24.46 ID:rmetX+z7
>>25
自己都合退職
31 ミツバツツジ(東京都):2009/07/24(金) 00:04:34.59 ID:8vAPD92h
美歩ちゃんのいじめられ日記くれよ
32 フイリゲンジスミレ(東日本):2009/07/24(金) 00:05:12.36 ID:T/j7vMPA
Sliverlight最強伝説始まったな…
33 プリムラ・マラコイデス(青森県):2009/07/24(金) 00:05:50.55 ID:BInhUwFp
UACさんかっけー
34 ラッセルルピナス(大阪府):2009/07/24(金) 00:07:00.43 ID:HxQ4c+B0
>>22
有効にしてたらいける
ただそれがなければシステム的に両方感染可ということ
35 ラッセルルピナス(大阪府):2009/07/24(金) 00:08:25.51 ID:HxQ4c+B0
>>27
エアロ切れだのスーパーフェッチ・UAC切れだの言ってたような連中を情強呼ばわりしてやるなよ
かわいそうじゃないか(笑)
36 シナノナデシコ(アラバマ州):2009/07/24(金) 00:08:40.14 ID:R2gaqw2E
もういいよ
Flash絶滅しろ
37 イモガタバミ(埼玉県):2009/07/24(金) 00:09:26.91 ID:cmw0eXoi
こわぃよ〜
38 デージー(福岡県):2009/07/24(金) 00:09:30.08 ID:rmetX+z7
39 ウィオラ・ソロリア(アラバマ州):2009/07/24(金) 00:09:44.90 ID:IWd6EgJT
これからはSilverlightの時代って誰かがいってた
40 キバナスミレ(愛知県):2009/07/24(金) 00:11:12.68 ID:TNuwqYc3
vista大勝利!
41 ニリンソウ(千葉県):2009/07/24(金) 00:11:31.25 ID:IKt082T+
DOUJINウィルスがなんだって?
42 シャクナゲ(岩手県):2009/07/24(金) 00:12:41.89 ID:lGrHsmp8
>>41
社員乙
43 ノボロギク(コネチカット州):2009/07/24(金) 00:12:49.70 ID:18NMC79J
もうやだアドビIE
44 エニシダ(奈良県):2009/07/24(金) 00:13:19.54 ID:nA4EpCU/
> US-CERTではFlash Playerを無効にするなどの対策を奨励している。

TOPページがフラッシュで、無効にするとそこから先に一切進めないサイトも
ざらにあるわけだが

そういうサイトは排除していくべきなんだろうけどね
45 スカシタゴボウ(埼玉県):2009/07/24(金) 00:15:21.54 ID:o2SoKCY7
またかよ
いい加減にしろ
46 バイカカラマツ(コネチカット州):2009/07/24(金) 00:15:27.87 ID:b89ZaDSh
どんだけ無能なんだよ
47 ピンクパンダ(長屋):2009/07/24(金) 00:15:32.65 ID:xD03IMnk
将来的にHTML5対応のサイトが増えれば
Flash無効の選択肢も入ってきそうだね。
48 カエノリヌム・オリガニフォリウム(東京都):2009/07/24(金) 00:15:41.57 ID:UuwM5KDw
> Symantecのテストでは、この脆弱性はWindows XPとVistaで悪用できることが確認された

Vistaも攻撃対象じゃねーか
偉そうにしてた情弱Vista厨出てこいや
49 デージー(福岡県):2009/07/24(金) 00:15:45.28 ID:rmetX+z7
GENOウィルスのせいで退職して再就職した人はその後順調なんだろうか?
50 ムシトリナデシコ(愛知県):2009/07/24(金) 00:15:55.01 ID:wmNIj+8U
Sliverlightなんて一生普及しない
51 マーガレットタンポポ(アラバマ州):2009/07/24(金) 00:16:01.05 ID:6MkMBGfl
銀光普及を企むMSの罠か
52 シロバナタンポポ(アラバマ州):2009/07/24(金) 00:17:29.48 ID:tgjOKS29
>>50
動画サイトで普及しまくってるじゃん
53 スイセン(三重県):2009/07/24(金) 00:18:07.68 ID:kyaFaose
>>49
そんな人いるの?
54 ハナビシソウ(東京都):2009/07/24(金) 00:18:16.75 ID:CZwc0ZV3
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   キャッシュ消しゃぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
55 ノボロギク(長屋):2009/07/24(金) 00:18:45.47 ID:a2/o8WaT
またGENOウイルスか
56 デージー(福岡県):2009/07/24(金) 00:19:42.29 ID:rmetX+z7
>>53
たぶんそのうち本人来ると思う
57 マンサク(アラビア):2009/07/24(金) 00:22:10.14 ID:nipwU9Aw
音泉はSilverlightを使ってるよ
あとぱらすてだっけ?
58 フデリンドウ(西日本):2009/07/24(金) 00:22:43.30 ID:DDDrFZyF
Adobe Reader入ってなければ感染しないのかな?
59 ニオイタチツボスミレ(神奈川県):2009/07/24(金) 00:22:56.38 ID:Yak/CsMV
>>57
ぱらすてとかいつの時代だよw
60 ヒイラギナンテン(東京都):2009/07/24(金) 00:24:50.49 ID:Uv5xNnsF
>>48
UACをオフにして調子扱いてる奴が真の情弱
61 ノゲシ(東日本):2009/07/24(金) 00:25:30.96 ID:/NhvJY1C
PDFファイルって只のデータファイルだと思って安易に開いてたけど
実際は実行ファイルと同じような扱いにしないと危ないなぁ
62 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/24(金) 00:26:22.01 ID:xjYn5vwj
おいおい修論の資料集めに外国のpdf論文躊躇無く開きまくってるぞ
どうすりゃいいのよ
63 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/24(金) 00:26:55.84 ID:hJwEl6Ud
PDFとか誰が得してんだよ
さっさと駆逐されろよ
64 ナニワズ(大阪府):2009/07/24(金) 00:27:21.13 ID:BQjcGDQS
>>48
情弱乙
65 アクイレギア・スコプロラム(東京都):2009/07/24(金) 00:29:08.52 ID:xjYn5vwj
>>63
TeXをブラウザで描画できるようになればこんな糞ファイル駆逐されるのにな
66 マンネングサ(宮城県):2009/07/24(金) 00:37:21.81 ID:CpMeoz/M
UACもどきならこういうのでいいんじゃん
http://www.oshiete-kun.net/archives/2007/04/vistauacxprunasa.html
67 オキナグサ(大阪府):2009/07/24(金) 01:20:44.52 ID:a0KxkwAh
>>62
ローカルファイルに保存してGSViewで見ろ
68 ドデカテオン メディア(広島県):2009/07/24(金) 01:34:17.09 ID:dc7pWX7x
ふざけんな
69 オオニワゼキショウ(アラバマ州):2009/07/24(金) 01:34:50.26 ID:xdezYwWA
やらい大勝利
70 カタクリ(沖縄県):2009/07/24(金) 01:36:28.55 ID:F8EhShxP
まーたXP厨脱糞死か
71 ハナビシソウ(関西地方):2009/07/24(金) 02:02:05.48 ID:/xZcWdLz
PDF踏まなければいいんだろ?
うちは既にadobe readerとは決別していてflash単体のみだから間違ってもpdfを開こうとは思わないし
それ以前にvistaだから問題ないはず
72 ハナビシソウ(茨城県):2009/07/24(金) 02:17:42.27 ID:0pvzgR2u
>>1
読みやすいように
改行を覚えましょう。
73 菜の花(中部地方):2009/07/24(金) 02:32:24.99 ID:obuzjRxc BE:931308375-2BP(1)

>>71
VistaでUAC有効にしてれば、システムファイル書き換えるときにUAC求めるからな
WIn7からは設定が変えやすいとかあったけど、むやみに変えてGENOウイルス多発しないかな
74 ハナビシソウ(関西地方):2009/07/24(金) 03:00:29.62 ID:/xZcWdLz
UACと言えば、vistaを導入して間もない頃にfirefoxの更新でupdate.exeの表示が出てびびったのは今となってはいい思い出
何しろ、firefoxupdate.exeという紛らわしい名前のwinmgmtの脆弱性をついたウィルスがあるからなぁ
こういう時に警告してくれるのは有難い
75 ガーベラ(福島県):2009/07/24(金) 03:02:23.91 ID:J1FiWzlY BE:6743243-PLT(12000)

アドビのサポートはマジで酷いな
MSのシルバーなんちゃらに乗り換えた方がいいんじゃないの?
76 ハナビシソウ(石川県):2009/07/24(金) 03:06:27.70 ID:t7uumivk
Adobe死すべし
GENOも死すべし
77 カラスビシャク(北海道):2009/07/24(金) 03:09:22.85 ID:6GUox9vV
もうGENO終ったと思いUAC切ったらこれかよ
UAC本当面倒なんだよ…
78 ハナビシソウ(関西地方):2009/07/24(金) 03:11:46.56 ID:/xZcWdLz
vista使っててなんだが、UAC無効にしてしまったらvistaの存在価値はほぼ0だと思う
無効にするくらいなら大人しくXP使うよ
79 アルメリア(広島県):2009/07/24(金) 03:13:42.78 ID:4mpPK0Z6
>>77
ノートンのツール使えばいいのに
80 ストック(大阪府):2009/07/24(金) 03:15:26.36 ID:+ycxILPx
>>77
geno以外の物にも効きまくりなんだが何できるの?
81 雪割草ユキワリソウ(長屋):2009/07/24(金) 03:17:32.34 ID:3/ZNeGfN
いまだにMe使ってる俺になにか一言。
82 ウバメガシ(北海道):2009/07/24(金) 03:18:42.37 ID:BfL1aE1p
結局UACはうっとおしいくらいじゃないとこの手のは防げないんだよな。
別にすぐ慣れたからただのありがたい仕組みだわ。
83 カラスビシャク(北海道):2009/07/24(金) 03:20:05.51 ID:6GUox9vV
フルボッコされてUAC入れてきたぞ
84 シナミズキ(東京都):2009/07/24(金) 03:24:51.96 ID:Zy40FNdH
UACは慣れると楽。

>>75
Silverlightは制作環境(Expression)がAdobe CSに比べて今ひとつ。
Adobe CSよりはずっと良心的な価格だから、進化してほしいけど。
85 イワカガミダマシ(奈良県):2009/07/24(金) 03:26:15.87 ID:OKbqBlfJ
Adobe死ねよマジで
86 ハナビシソウ(関西地方):2009/07/24(金) 04:12:15.86 ID:szKXGlvg
SilverlightってSSE乗ってないCPUじゃないと
動かんのでしょ?
携帯端末とかどうすんの?
87 ローダンゼ(福岡県):2009/07/24(金) 04:16:36.31 ID:84LpFtGb
てめーらゲームのマニュアル以外でPDF見る機会あんのかよ
88 クワガタソウ(京都府):2009/07/24(金) 04:31:01.00 ID:JO+MXAKY
阪急三宮駅の構内調べるのに使った
89 シュッコン・バーベナ(兵庫県):2009/07/24(金) 04:34:51.35 ID:uvh6Pqp+
さっきHDDがカリカリ言ってアクセスランプが長いこと付いてたんだが
やられたのかな
GENOでPCまでやられて買いかえてたの見てガクブルだわ
90 桜(アラバマ州):2009/07/24(金) 04:42:00.90 ID:lx2jjmSH
Silverlight主流になんねーかな
Flash CS高すぎ市ね
91 ダイアンサステルスター(長屋):2009/07/24(金) 07:12:17.11 ID:CKmFo0U/
Adobeの製品は、欠陥が多すぎる。
92 カラスビシャク(千葉県):2009/07/24(金) 07:33:00.94 ID:cazJMtP4
Foxit Readerなら感染しないんだな?
93 ストック(大阪府):2009/07/24(金) 07:34:24.98 ID:+ycxILPx
Foxit Readerは糞になったからもう用無し
94 ギシギシ:2009/07/24(金) 07:39:57.71 ID:C9zpuvov
あの一件以来Readerはインスコしてない
95 ペラルゴニウム(宮城県):2009/07/24(金) 07:43:30.99 ID:e+kTxpr5
ウィルス製作者は自分がウィルス踏んでorzってなったりしないのかな
96 タマザキサクラソウ(関東・甲信越):2009/07/24(金) 11:08:43.36 ID:C3xXoOYB
マカーには無関係かね?
97 スィートアリッサム(茨城県):2009/07/24(金) 12:18:05.11 ID:D5kWY56H
>>81
エルコン最強
98 タマザキサクラソウ(栃木県):2009/07/24(金) 12:43:42.14 ID:U0njuPlN
おまえらがフリーソフトのCS4とか使うから…
99 シキミ(長屋):2009/07/24(金) 12:51:34.92 ID:vX2uTpLH
>79
ノートンUACにしても再起動するとまた聞かれてうざいわ
うちではユーティリティやらなにやらの起動確認で30個くらいは許可しないとならんし
100 ウンナンオウバイ(兵庫県):2009/07/24(金) 12:53:21.70 ID:sSkLk0WQ
>>86
移植時に作り直すだけ。PS3用に提供されてるFlashはx86コードですらない。
同様に携帯端末向けなんて最初からSSEが存在しないCPUを意識してるから何も問題ない
101 ノミノフスマ(神奈川県):2009/07/24(金) 13:03:17.93 ID:89Vp+0VV
>>84
DRMつき動画配信プラットホームとしては、Flashはちょっとアレだし、
Silverlightのほうが優れてる
102 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/24(金) 13:04:02.88 ID:e30lBrIy
>>99
再起動は仕方ないにしても普段はスリープにすればいいんじゃね
103 ストック(大阪府):2009/07/24(金) 14:08:02.20 ID:+ycxILPx
UACなんてここ1週間ぐらい確認画面出てないぞ
ブロック解除してないとかの落ちじゃないよな
104 アルストロメリア(静岡県):2009/07/24(金) 14:09:13.71 ID:HecEDFYD
つまりMSサイドが仕掛けたと…
105 プリムラ・ラウレンチアナ(catv?):2009/07/24(金) 14:10:48.65 ID:9Ex5h8rG
もう FLASH 死滅してくれねーかな
106 ハマナス(東日本):2009/07/24(金) 14:11:49.85 ID:ttlZjuL9
中華サイトいったら勝手にブラウザのスタートページやらデスクトップやら書き換えられたけど
試しにVISTAでやったら無敵だった
107 ハナビシソウ(長屋):2009/07/24(金) 14:14:05.86 ID:AvG++N6J
Flash PlayerってAdobeになってからしばらくはCドライブが無いとインストでこける糞仕様だったけど
あれってもう治ったのかな
108 スノーフレーク(アラバマ州):2009/07/24(金) 14:15:17.98 ID:e30lBrIy
>>105
Flashよりもアドビの連中の脳みそを入れ替えて欲しい
安全なコード書くって発想持ってないだろあいつら
109 ハナビシソウ(長屋):2009/07/24(金) 14:18:07.17 ID:AvG++N6J
治ってなかったわ
http://www.adobe.com/jp/support/kb/ts/234/ts_234575_ja-jp.html

>理由
>この問題は "C" と名づけられたドライバのないWindowsマシンでFlash Player 10の
>プラグインをインストールしようとする場合に起こることが確認されている問題です。

>回避策
>問題を回避するためには、一時的に "C" と名づけたドライブを作成してやり、
>その上で Flash Player プラグインをインストールする必要があります。
110 センダイハギ(新潟県):2009/07/24(金) 14:18:15.41 ID:vHX2/874
Flashは本当に糞だな。

めんどくせぇーページが氾濫したり、ウイルスばら撒いたり。
111 サンシュ(大阪府):2009/07/24(金) 14:22:38.55 ID:rl2kaUb3
つまり

最新版のFlash Playerでもコンポーネントに脆弱性が依然として存在している為
何通りもの攻撃が可能になってしまっている。

今回は共有可能なAcrobatReaderとの組み合わせを検証し結果、ユーザーが
知らない内にトロイの木馬に感染を実際に検証確認できた。

要は、Flash Playerのコンポーネントに脆弱性をすべて潰してしまわない限り
何通りも穴が存在し、これらはウィルス駆逐ソフトでは防ぎきれない という事だ。
112 ポピー(千葉県):2009/07/24(金) 14:27:57.47 ID:1fCWDT9b
なんでFlash Playerみたいなゴミプレイヤーしかなんだろ
113 バーベナ(東京都):2009/07/24(金) 14:34:46.15 ID:/IMcxPl4
銀光待望論
114 ストック(大阪府):2009/07/24(金) 14:36:01.88 ID:+ycxILPx
115 ハナビシソウ(アラバマ州):2009/07/24(金) 14:38:43.37 ID:6v62daEj
98SEでネット見てる俺には関係のなさそうなウイルスさんですね…
116 フリージア(関西・北陸):2009/07/24(金) 14:39:41.20 ID:6oSUkwfb
フラッシュが糞なんじゃない。アドビが糞なんだ
117 ムレスズメ(中部地方):2009/07/24(金) 14:40:34.14 ID:FbG4QF1N
MSが怪しい
118 ミヤコワスレ(愛知県):2009/07/24(金) 14:40:57.60 ID:hhniR4hl
acroreadのうpデートまだかよ
もろよわ発見されただろ
119 スカシタゴボウ(アラビア):2009/07/24(金) 15:21:39.71 ID:KhKYPLmC
まじうぜーなアソベいい加減にしろよ
120 プリムラ・インボルクラータ(愛媛県):2009/07/24(金) 15:40:43.60 ID:mAJh7dr8
>>48
情弱乙
121 カラスビシャク(東京都):2009/07/24(金) 15:44:33.05 ID:vIewdypb
またかよ
もうflashもpdfもこの世からなくなれよ
122 フデリンドウ(神奈川県):2009/07/24(金) 16:09:41.59 ID:6nBBZg0j
誰か、安全なフラッシュクローン作ってくれよ
123 オダマキ(アラバマ州):2009/07/24(金) 16:48:17.28 ID:qz8Q1BDx
>>54
ワロタww
124 ヤマボウシ(九州):2009/07/24(金) 16:48:41.60 ID:93bi+3l/
火狐使いは結局どうすりゃいいの
125 ホトケノザ(長野県):2009/07/24(金) 16:52:13.65 ID:VJTAxOhq
OS買い替えさせるためのMSの手だな
126 プリムラ・インボルクラータ(愛媛県):2009/07/24(金) 16:53:06.91 ID:mAJh7dr8
UACはほとんどのウイルスに有効だからな
127 キクザキイチゲ(熊本県):2009/07/24(金) 17:13:44.14 ID:w61faU32
で、結局どうすりゃいいんだ?w
128 ショウジョウバカマ(山形県):2009/07/24(金) 17:26:02.24 ID:9UM/AcLW
>>127
FireFoxにNoScript突っ込むか、自分使ってるブラウザでJavaScript使わない設定にすると。
129 パンジー(兵庫県):2009/07/24(金) 17:31:58.39 ID:08mo8lip
ジャバスク切るとpixivで点入れたりできなくなるんだよなあ
noscriptは作者がアレだから入れたくないし
コマタ
130 ハナビシソウ(関西地方):2009/07/24(金) 17:44:35.66 ID:/xZcWdLz
>>129
noscriptはオープンソースで内容が割れてるから問題ない
だが、許可してしまうと無防備になってしまうから気休め程度にしかならないんだよね
131 フデリンドウ(関東):2009/07/24(金) 17:56:45.87 ID:wFdDytfu
7発売前に糞XPが全滅しますように
132 シンビジューム(アラバマ州):2009/07/24(金) 17:58:30.57 ID:1TGsVKlW
>>99
管理者権限を必要とするユーティリティソフトを30個も常駐させてるって何だよw
133 フデリンドウ(関東):2009/07/24(金) 18:04:32.95 ID:wFdDytfu
>>14
UAC切ってるアホだけだろ
134 ヒメマツムシソウ(神奈川県):2009/07/24(金) 18:13:26.46 ID:gryBR0bc
こんなんこれに限らず
XP使ってる限りきりなく出てくるしw
135 タニウズキ(北海道):2009/07/24(金) 18:18:54.95 ID:eNFHmfig
またか
136 サンシュ(不明なsoftbank):2009/07/24(金) 19:36:45.15 ID:3DCMutKl
入り口でフラッシュを有効にしないと
観覧出来ない腐れページはみんなクレーム入れられれば良いのに。
137 ユリオプスデージー(栃木県):2009/07/24(金) 19:38:07.72 ID:fQVs/V8N
まさかまだXPとか使ってる情弱は居ないよな?
138 タツナミソウ(栃木県):2009/07/24(金) 21:03:00.77 ID:LxgsEjSV
つか、脆弱性の読み方って、あぶじゃくせいで良いんだよな。
139 桜(神奈川県):2009/07/24(金) 21:13:02.95 ID:wGG4L8w2
やっぱアドベの中の人も曾孫派遣とかがデスマってたりするの?
140 ロベリア(アラバマ州):2009/07/24(金) 21:47:21.63 ID:g6JW73Gu
>>137
やっぱりMe使いの俺が最強ということだな。
141 ユリオプスデージー(栃木県):2009/07/24(金) 22:50:07.62 ID:fQVs/V8N
>>138
「きじゃくせい」だろ?常識的に考えて。
全く、ATOKで出ないんだからきっと特殊な用法かネットスラングだよ。
142 ダイセノダマキ(埼玉県):2009/07/24(金) 22:58:35.76 ID:ZRxUJ+5c
>>4
これ脆弱(ぜいじゃく)って読むんだけどそんなことも知らないの?
これだからゆとりの餓鬼は困るよね
143 シャクナゲ(dion軍):2009/07/24(金) 22:58:37.08 ID:bjwnKOW8
またFlashとReaderか。
職場のマシン全部アップデートするの('A`)マンドクセ
144 フデリンドウ(関東):2009/07/24(金) 23:42:52.99 ID:wFdDytfu
>>142
本気で言ってるの?
釣り?
145 ラフレシア(長崎県):2009/07/24(金) 23:43:42.99 ID:TrCozrDY
またvista大勝利か
146 ハナムグラ(神奈川県):2009/07/25(土) 00:16:39.81 ID:ehPzb9Hh
>>144までコピペ
147 ハルジオン(関西地方):2009/07/25(土) 00:28:37.26 ID:YP7yFEIt
めんどくせーからflashは全て許可してる
今のところ、UACからの警告はなし
148 ユリノキ(栃木県):2009/07/25(土) 00:37:48.11 ID:Ma2DBX2Z
>>147
VistaならそれでOK。
ウィルスに変なことされそうになったらUAC出るだけ。
149 センダイハギ(北海道):2009/07/25(土) 01:55:17.32 ID:tyw2c9D3
ビ糞「UACが〜泣 UACが〜泣」
150 プリムラ(宮城県):2009/07/25(土) 01:57:02.87 ID:WL7h7FJ0
週末恒例FLASHスレ支援age
151 ロベリア(神奈川県):2009/07/25(土) 02:17:15.55 ID:XwgG5UPX
いつになったら自動アップデート導入すんだよ
さっさと導入するか潰れろ
152 クレマチス・モンタナ(神奈川県):2009/07/25(土) 02:35:28.37 ID:+eYdCf0+ BE:988445287-2BP(44)
153 トウゴクシソバタツナミ(関西地方):2009/07/25(土) 03:14:31.15 ID:/6fI9CZd
Adobe潰れろカス
154 タンポポ(東京都):2009/07/25(土) 03:19:05.94 ID:j1ZysT+I
本格的にsilverlightとhtml5が必要とされる時代が来つつあるな
155 タンポポ(東京都):2009/07/25(土) 03:20:34.15 ID:j1ZysT+I
7のUACはVistaに比べるとずっとおとなしいが大丈夫なのか
7はザルでVista大勝利って落ちにならないだろうな
156 キキョウソウ(大阪府)
>>155
vistaと同じ最高レベルに設定しろ
画面の暗転は必要