【HDD】 倉庫用HDDは今が買い時  2T待ち以外の買うな厨はただのアホ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハナカイドウ(関西地方)

株式会社バッファローは21日、LAN HDD「LS-XHLシリーズ」の最新ファームウェアを公開した。
最新版のVer.1.20では、デジタル著作権保護機能のDTCP-IPに対応し、対応機器からのデジタル放送番組ダビングなどが可能となった。

 DTCP-IPダビング対応機種としては、東芝の液晶テレビ「REGZA」のZX8000/ZH8000/Z8000、ZH7000/Z7000、ZH500/ZV500シリーズで、REGZAで録画した番組をLS-XHLにダビングできる。

  LS-XHLにダビングした番組をDTCP-IP対応の再生機器でストリーム再生することも可能で、上記のREGZAのほか、REGZA Z3500シリーズと、
バッファローのLinkTheaterのLT-H91LAN/H90DTV/H90WN/H90LANの各製品で再生できる。ネットワークに接続されたDTCP-IP対応DLNA機器から同時に2本までの再生/ダビングが可能となっている。

 LS-XHLシリーズは、500GBと1/1.5/2TBの4モデルを用意。
DTCP-IPダビング機能を装備するほか、通常のLAN HDDとしても併用可能で、1000BASE-TX対応Ethernetと、動作周波数1.2GHzの高速CPUの搭載により転送速度を高速化している。



http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090722_304028.html
2 リナリア(大阪府):2009/07/22(水) 19:27:21.36 ID:kDx5SAON
いっそ全てぶち壊してしまいたい衝動にかられる
3 ツメクサ(catv?):2009/07/22(水) 19:27:48.53 ID:BSRLJbRl
ニートすれか。
4 ヤグルマギク(愛知県):2009/07/22(水) 19:28:09.58 ID:arrjYP5n
自動物理的破壊機能付をHDD出せ
5 ノボロギク(東京都):2009/07/22(水) 19:28:55.37 ID:0lKsfI/i
そろそろ買わなくてわ
6 パキスタキス(東京都):2009/07/22(水) 19:29:14.98 ID:VPEiW3Av
HDDだけに磁気が悪いなんつって
7 オニノゲシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:29:16.64 ID:LjsOqEm5
貧乏人は1.5Tを複数で十分
8 ハナカイドウ(沖縄県):2009/07/22(水) 19:29:25.32 ID:VZ0RNaLN
何を入れるからこんなに容量が必要になるんだ?
9 ミヤコワスレ(愛知県):2009/07/22(水) 19:29:27.80 ID:pp2SKUkz
2T待ち厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
10 サンシュ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:29:31.48 ID:eCy08JCk
M2B一択スレか
11 ハナカイドウ(石川県):2009/07/22(水) 19:29:50.13 ID:OyMh1I9d
外付けなんて買うなよ。9割がSAMSUNG製HDDだからな
12 ねこやなぎ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:29:54.30 ID:YHTgZwev
今2TBは25000円くらいか
サムソン1.5TBが10000万円だから
GB単価だと倍近いんじゃね?
どっちも俺はイランけど
13 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:30:05.55 ID:EVoaTx2Y
1TBx2台がマザーボードと一緒に壊れた。
映画だけでも100本以上、TVキャプチャー動画は多数。
途方にくれている。
HDDがいいって言った奴、出て来い。
14 コブシ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 19:30:09.68 ID:2btohxPS
システム以外HDDに入れるデータが無い
15 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:30:10.31 ID:OKqiewkg
2.5インチ500GBを外付けポータブル化が便利でいいわぁ
16 マーガレット(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:30:50.65 ID:12CxU6XU
WD2002FYPSが出たんだから20EADS下がってくれよ・・・
17 キクザキイチゲ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:30:59.12 ID:EVoaTx2Y
>>12
1億円なら1.5TBじゃなくてPBじゃね?
18 プリムラ(長野県):2009/07/22(水) 19:31:12.38 ID:rQe3jqEO
録画した時点で満足しちゃうんだよなあ
見返すことはほぼないから
知らないうちに上書きされても
たぶん気付かない
19 オニノゲシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:31:16.22 ID:LjsOqEm5
>>13
バックアップから戻せばいいだろ
20 ヤエヤマブキ(大阪府):2009/07/22(水) 19:31:16.46 ID:Oe4rc7dz
今は時期が悪い
21 ビオラ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:31:46.74 ID:IhZVaV2t
300GBでも余ってるよ
22 オオジシバリ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:31:51.07 ID:jpJFk2zk
日立まだ500プラッタ出せてないとか終わりすぎ
750プラッタ出るころにやっとってかんじか
23 ミヤコワスレ(愛知県):2009/07/22(水) 19:32:04.72 ID:pp2SKUkz
>>13
ダウソ厨涙拭けよ
24 スィートアリッサム(関西地方):2009/07/22(水) 19:32:13.69 ID:Ji617RVC
今倉庫用1Tは何がいいのか教えろクズども
動画再生とエロゲ起動くらいにしか使わないから速度はいらん
25 イワザクラ(関西地方):2009/07/22(水) 19:32:43.56 ID:B9BCaCYT
日食の太陽から Fire が吹き上げ
http://xepid.com/src/up-xepid7819.jpg
26 サンシュ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:32:49.06 ID:eCy08JCk
>>13
HDDは偶数台買って半分はバックアップ用にするのがデフォって学校でいわれたろ
27 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:32:49.25 ID:OKqiewkg
まぁ世界で500GBプラッタに成功してるのが昭和電工しかないんだけどな
28 ヤブヘビイチゴ(宮城県):2009/07/22(水) 19:33:20.55 ID:9n2ANoZ1
買い時スレのなのに安売り情報なしとな
29 ヒメオドリコソウ(青森県):2009/07/22(水) 19:33:51.67 ID:VAmUzLla
VHSをデジタル化するにあたってとりあえず250GBのHDDを用意したら
結構な勢いで容量食いつぶした。
先々の事を考えて500GBx2基でミラーリングしとうかなと思ってりゅところ。
30 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 19:34:04.64 ID:IPIbNsLv
1TBの外付けHDDがそろそろ欲しくなってきた
31 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:34:12.23 ID:osLmdEYQ
>>12
サムソンは恐ろしい会社やでぇ
32 ハハコグサ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:34:20.90 ID:2rOwU5Ep
2TB以上になるとXPで扱いにくいんだよな
33 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 19:34:24.87 ID:2ccJnEpY
HDDに関しちゃ今が買い時だな
34 トキワヒメハギミツバアケビ(福島県):2009/07/22(水) 19:34:55.93 ID:FnIVEOVh
伝説のパズルゲーム「倉庫番」がHD仕様になって帰ってきた!のかと思った。
35 マーガレット(山形県):2009/07/22(水) 19:36:33.27 ID:tRlxFBeS
>>11
キチンとシール確認しろよ
まあ、情強(笑)の石川さんは通販で買うからそうなるんでしょうね
36 トキワヒメハギミツバアケビ(広島県):2009/07/22(水) 19:36:34.23 ID:mV+y4Mbn
100Gもいらないんだけど、ソフマップあたりで外付け中古HDDの安い奴を
2台買ってミラーリングするのが、1番安いかな?中古のHDDは壊れやすい
らしいけど、新品のHDD1台買っても壊れる時は壊れるし、エロ関係の入った
HDDを修理に出す度胸ないし
37 藤(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:38:09.43 ID:/mfvqDhu
>>35
山形が地方ネタで煽るのは無理があるだろ
38 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:38:24.66 ID:18+V6coA
1番コスパの良いのは1TBなん?
39 ドデカテオン メディア(東日本):2009/07/22(水) 19:38:36.21 ID:duH8Oo/H
>>34
そんな広い倉庫の片付けとかどんな罰ゲームなんだよw
40 マーガレット(山形県):2009/07/22(水) 19:38:51.65 ID:tRlxFBeS
>>37
煽り返されるの前提でやってるから問題ない
41 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 19:39:23.86 ID:IPIbNsLv
割れとかには無縁なんだけど
ツタヤで借りたDVDを全部ISO化してたら一瞬で
容量ほとんど食いつくした
42 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 19:39:42.54 ID:7jM2+WMt
1TB×4をRAID5にすると実質3TBなんだよなぁ
裸族の雑居ビル買ったのは失敗だった
43 オオニワゼキショウ(静岡県):2009/07/22(水) 19:39:44.36 ID:hPTZANCn
新OSが出るまでマザーは買わない
44 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:39:46.54 ID:XzDCtzDt
外付け160GBで5000円て高いの?
価格なんとかでこんくらいなんだけど
45 シラー・カンパヌラータ(catv?):2009/07/22(水) 19:41:17.23 ID:jHSgTb3A
高い
46 リナリア(大阪府):2009/07/22(水) 19:41:32.86 ID:kDx5SAON
>>38
コスパはそうだろうけど
500Gをジャンル分けして複数台が攻守最強
1Tとか整理しきれん
47 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 19:41:43.85 ID:lAq+Y+1d
HDD増設する前に今あるHDD見直せ
いらないの消したら俺は80Gぐらい開いたぞ
48 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:42:12.95 ID:OKqiewkg
糞大容量のraid5はいざと言うときの役に立たない。復旧くそなげええええええ。
49 セントウソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:42:39.12 ID:yS7684N4
>>44
高い
50 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:43:29.51 ID:lAnThob1
>>41
俺もレンタルしまくってたら1TBあっというまだった
最近1.5TB買い足した
51 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 19:44:25.88 ID:CQqP8+ob
>>41
BDじゃないとこが泣ける
それは全部データ飛んでも問題ないね
52 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:45:52.40 ID:OKqiewkg
ν速民ならツタヤの駐車場でノートPC使ってリッピングして即日返却は当たり前だよね
53 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:46:17.29 ID:XzDCtzDt
>>45,49
そうか・・・ありがとう
値下がりを待つよ
54 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 19:47:08.72 ID:IPIbNsLv
>>51
BDってまだ全然レンタル出来ないじゃん
55 ハクモクレン(兵庫県):2009/07/22(水) 19:47:38.60 ID:n3HO6H1K
今ノートPCに3つの小容量外付けHDDを繋げて使ってるけど
1T以上の外付けにした方がいいよな?
56 リナリア(新潟県):2009/07/22(水) 19:47:51.59 ID:hsl52MHI
>>41
犯罪宣言乙
57 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/07/22(水) 19:48:05.41 ID:WEfq5Lo5
bdって24とか1枚でするらしいね
どらいぶほしーわ
58 カンパニュラ・サキシフラガ(愛知県):2009/07/22(水) 19:48:06.27 ID:p/aIT6uK
>>46はただのアホ
59 ハナカイドウ(dion軍):2009/07/22(水) 19:48:09.07 ID:jSjz7xIX BE:385678447-2BP(2225)

320GBのを3700円で買った。
メインPCは160GBなので、これで丸々バックアップできるぜ。
いい時代になったなぁ
60 藤(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:48:38.70 ID:/mfvqDhu
>>56
私的利用だから犯罪ではないんじゃないの?
それとも、適当に言ってるの?
61 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 19:49:27.59 ID:CQqP8+ob
>>54
レンタルの質に地方と都市部に差があるかは知らんが都内だとBDだらけになってきた
62 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:50:36.76 ID:OKqiewkg
アクセスコントロールを突破するだけだしレンタルDVDの
リッピングは法的には何の問題も無いよ。法的には、な。

もし、ツタヤの店舗にコピー用空ディスク置いてリッピングのやり方まで
店側が手順を紹介したりしたら不正競争防止法違反。空ディスクだけ置いて素知らぬ顔の店舗は結構あるけどねw
63 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:50:48.30 ID:Of+SQRkv
最強の接続方法教えろ
64 ヒメオドリコソウ(北海道):2009/07/22(水) 19:51:03.23 ID:GCx+6YhA
バッファローの1TBを買ったら中身はサムスンだったでござるの巻
65 リナリア(大阪府):2009/07/22(水) 19:51:09.94 ID:kDx5SAON
>>58
あ?てめー喧嘩うってんのか?
66 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/07/22(水) 19:51:56.76 ID:WEfq5Lo5
>>63
usb以外おk
67 ミヤコワスレ(愛知県):2009/07/22(水) 19:52:02.77 ID:pp2SKUkz
>>65はただのアホだな
どう見ても
68 オキザリス・アデノフィラ(長野県):2009/07/22(水) 19:52:32.93 ID:F4Bpwl9v
>>61
未だに100枚程度しかないよ
69 ヒメスミレ(東京都):2009/07/22(水) 19:52:33.26 ID:BoNrm03f
もっと転送速度速くなんねーの?
70 ノボロギク(関東・甲信越):2009/07/22(水) 19:52:44.44 ID:hYrS+96T
>>62
書籍コーナーに最強ツール!DVDコピー方、みたいな本を目立つ場所に置いてなw
71 カエノリヌム・オリガニフォリウム(福島県):2009/07/22(水) 19:53:37.74 ID:vI+6dhgD
>>65
こいつはほんとにアホだと思うわ
72 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 19:53:38.27 ID:CQqP8+ob
>>68
流通が遅いのかねえ
ブックオフにもBDコーナーとかまだできてないの?
73 リナリア(新潟県):2009/07/22(水) 19:53:54.67 ID:hsl52MHI
>>60
私的利用でもコピーガード外したら違法
74 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:54:14.56 ID:hItsRIcd
>>63
NAS、動画関連ならDLNA鯖組め
当たり前だがRAID組んだ上で
75 カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/22(水) 19:54:46.15 ID:zkUqLL6+
ちなみにコピーガードを外すのは立派な犯罪

HDDは1TBのやつ4台でRAID10組むのが一番
76 ムラサキケマン(岡山県):2009/07/22(水) 19:54:47.87 ID:DLfape6U
月1で1T飛んで行く。
メンドいからサムの1.5T買っちゃったよ。

最初はスリープ復帰時に認識しなかったときは窓から投げ飛ばそうかと思ったが、
インテルのAHCIマネージャを入れれば認識すると分かって安心した。
77 クモイコザクラ(大阪府):2009/07/22(水) 19:55:30.46 ID:U8BY3lIG
>>73
技術的保護手段に該当しないコピーガードは外しても違法じゃない
78 ビオラ(岐阜県):2009/07/22(水) 19:55:42.93 ID:f1W7KVxD
外付け買うのとバルク+ケース買うのってどっちがいいの?
79 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 19:55:51.12 ID:Yg8Y/rs2
日立の1T6845円最強。
80 リナリア(大阪府):2009/07/22(水) 19:55:54.50 ID:kDx5SAON
単発が沸いてきたな
81 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:56:05.53 ID:OKqiewkg
>>73
一般的なDVDのコピーガードと呼ばれてる技術をコピーガードのまま焼くことになるから
法に触れないんだなぁ、めちゃくちゃおかしな話だけど。

俗に言う画像補正機なんてのを通してマクロビジョンなんかを解除してコピーするのは違法なのに
ディスクイメージごとリッピングすれば法に触れることが無いんだから変な法律だよなぁ
82 ラッセルルピナス(大分県):2009/07/22(水) 19:56:07.63 ID:A1OHD2Df
>>73
そのコピー元のソフト持ってないと違法じゃなかったけ
83 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:56:27.09 ID:lAnThob1
近所のTSUTAYAなんか横幅1メートル位の棚にしかBD置いてないぜ
因みに千葉
84 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 19:56:38.37 ID:IPIbNsLv
まあちゃんと金払ってるんだし保存くらいしたっていいじゃないか
それをネットに流すわけでもないんだし
85 ボロニア・ピンナタ(福岡県):2009/07/22(水) 19:56:46.67 ID:/NNMvqwF
>>64
通販だと安価な代わりに中身を選べないから困るよな
86 ヘラオオバコ(東京都):2009/07/22(水) 19:56:52.53 ID:vaxBvC16
ダウンロード違法化にロリ単純所持違法。これからハードディスクなんて何に使うの?明らかに需要が減る。
今は買うな時期が悪い。未だに作ってる馬鹿メーカーがだぶつかせて底を打ったときが買い時
87 キランソウ(沖縄県):2009/07/22(水) 19:57:06.43 ID:p+GffN+0
pc買う場合デスクトップかノートで迷う
デスクトップだと前に簡単に4つはいるから2つ目音楽3つ目動画4つ目キャッシュ
にして外付けにそのつどバkックアップできる
88 ショウジョウバカマ(西日本):2009/07/22(水) 19:57:43.04 ID:LkDgifsU
つい先日WD1Tプラッタ2枚のやつ7280で買ったよ。
で、裸のままSATAからUSBにつなぐやつで使ってるんだけど、
同じようなことしてる人、コネクタの着脱回数どうしてる?
なんかメーカーHPみても50回までは保証するよとしか書いてないし、
このまま付けた外した繰り返して、いつかつなげなくなったらどうしよう。
それほど気にしなくても大丈夫なのかな?
89 ドデカテオン メディア(東日本):2009/07/22(水) 19:57:53.57 ID:duH8Oo/H
数々のHDDをクラッシュさせてきて思ったのは
RAIDよりバックアップの方が大事だという事だった
90 アヤメ(兵庫県):2009/07/22(水) 19:58:57.01 ID:oTgoUcWx
HDD4台も使ってると消費電力がバカにならない
91 オオニワゼキショウ(千葉県):2009/07/22(水) 19:58:58.37 ID:nRIGSS4w
4TのNASが自作ポエムで一杯
92 カンパニュラ・サキシフラガ(愛知県):2009/07/22(水) 19:59:01.05 ID:p/aIT6uK
>>81
コピーガードというよりアクセスコントロールだからじゃなかった?
93 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 19:59:05.57 ID:Yg8Y/rs2
>>86
残念。与党民主党はロリ単純所持規制は反対でした。
94 ハンショウヅル(愛知県):2009/07/22(水) 19:59:06.91 ID:hQZ/q2GX
>>73
コピーガードに該当すればね^^
95 ビオラ(関西地方):2009/07/22(水) 19:59:20.67 ID:VjjD7OXL
俺も日立の500G待ち。
早くしてくれよぉ。
96 藤(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:00:06.98 ID:/mfvqDhu
違法なのか、へーっと思ってたら違法じゃないのか。
まぁ、リッピングするのって時間かかるし、徒歩5分のとこにTSUTAYAあるし
普通に借りた方が早いからあんまり関係ない話だった。
97 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:00:14.82 ID:OKqiewkg
レンタル物の私的複製に関してオリジナルを所持してるか
どうかを取り締まることは明文化されていない。

レンタルのリッピングというその場だけの行為に絞ってみた時は、それは
私的複製の範囲内の行為となる。返却したら消さなければならない等の強制力は無い

>>92そう、アクセスコントロールを突破するだけだから違法性を指摘することが出来ない。
完全な法の抜け穴
98 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 20:00:27.51 ID:7jM2+WMt
>>89
2重バックアップが基本
バックアップ先がミラーリンクだと尚良し
99 プリムラ(dion軍):2009/07/22(水) 20:00:32.74 ID:bB43gTHw
WD製の2Tが1万切ったら本気だす
100 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 20:01:12.54 ID:IPIbNsLv
>>83
ウチの近所も同じくらい
比率は DVD:BD=30:1 くらいだ
101 タツタソウ(滋賀県):2009/07/22(水) 20:01:34.21 ID:nNxvR9E/
1Tでも十分凄い
俺の昔の80GのHD10個あわせても1TBに及ばないのか・・・
102 イワザクラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:02:38.45 ID:zc+1qExR
>>81
DVDのコピーガードとかあり得ない文脈にするからおかしくなる
一般的なコピーガードを外すことは違法行為になるけど
CSSについてはどっちもつかず
法文通りに取れば私的利用のための復号後コピーは許される
103 トキワヒメハギミツバアケビ(広島県):2009/07/22(水) 20:02:56.66 ID:mV+y4Mbn
↑の36だけど、どうなんでしょうか?
104 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 20:03:06.11 ID:CQqP8+ob
1T貯め抜いてからもう一つ1T買ってそっちに全て移行してから二度と電源入れなければ飛ぶことはなくね
105 シロイヌナズナ(宮城県):2009/07/22(水) 20:03:18.60 ID:oIJ8+kaY
>>79
半年間値下がり無しだな@日立
日立で2TB1万まだかなぁ
106 チャボトウジュロ(東京都):2009/07/22(水) 20:03:53.79 ID:7GULDqcV
もう2年くらい新製品出さないでいいから2年後に5Tくらいで出せよ
107 シラネアオイ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:04:01.44 ID:BReZhHgf
SSDとのハイブリッドでくれ
108 カンパニュラ・サキシフラガ(愛知県):2009/07/22(水) 20:04:41.07 ID:p/aIT6uK
>>82
別になくてもおk
というかその件に関しては法令に記載されていない
ただ著作物を営利目的で貸し出すことについては記載されている
109 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:04:59.55 ID:0pFiWLv7
こないだバックアップ用に6T買い足した
データコピーだけで丸2日以上かかってるわ
110 藤(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:05:59.82 ID:/mfvqDhu
今買わないと結局SSDまで待て、という話になってくるから
今が買い時ってのは嘘じゃないよね。
111 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:06:13.52 ID:Yg8Y/rs2
>>105
日立2010年に来年5Tを出すらしい。
だけど1.5Tすら売ってない現状。
112 桜(神奈川県):2009/07/22(水) 20:06:19.79 ID:aOE9WR/G
OSがXPで本体が500GのHDD
これに2Tの外付けHDDって可能なんですか?
XPは合計で2Tまでしか認識しないから外付け2Tは1.5Tの認識じゃなくHDD自体認識しないって聞いたんですが
113 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 20:06:38.19 ID:jz16VlUN
つこうたら1TBが5日で埋まってワロタ
114 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/07/22(水) 20:08:08.36 ID:no3bPWmR
>>112
1つのパーティションが2TBまでだ(NTFSの限界)
全体で3TBだろうが、4TBだろうがxpで扱える
115 クレマチス(埼玉県):2009/07/22(水) 20:08:53.64 ID:13TSdbKs
今が買いって、1TBに限って言えば今年になってからほとんど値下がりしてないじゃん
116 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 20:09:10.94 ID:IPIbNsLv
>>103
自分の財布と相談するしかないだろ
117 カンパニュラ・アーチェリー(catv?):2009/07/22(水) 20:09:20.93 ID:zkUqLL6+
>>112
だから64bit版を買えと何度も
118 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:10:41.59 ID:18+V6coA
通販で買うのと秋葉の店舗で買うのどっちがやすいんだ?
※数量限定特価は除く
119 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:10:55.15 ID:Yg8Y/rs2
>>115
今が買いなのは寒損の1.5T位かと。つまり>>1はチョン
120 桜(神奈川県):2009/07/22(水) 20:11:51.75 ID:aOE9WR/G
>>114
ありがと
121 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/07/22(水) 20:11:56.98 ID:dRB9eO5o
バックアップしようと思ったら二倍のHDDが必要だろ。
おれならバックアップするくらいならその分保存する。
122 コハコベ(岩手県):2009/07/22(水) 20:12:03.89 ID:HmMQ+8o7
100Tくらいのをちゃちゃって買えちゃうようになるのはあと何年後?
123 クロッカス(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:12:11.89 ID:sDRbtwpT
>>104
火を入れず放置したハードディスクでも寿命は進む。むしろ車なんかと同じで
放置は寿命を縮めるかもしれん
買い換えで引退させたHDDを、実験用や一時ワーク用にと引っ張り出してきて使い始めると
大抵すぐ物故割れる
コピーのない、一つしかないファイルを使わなくなったHDDに長期保管するのは自殺行為
124 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/07/22(水) 20:13:03.86 ID:6YmoQ1B3
おい、相場教えてくれ
125 ビオラ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:13:07.44 ID:4AgST+9p
>>88
同じことをしようとしてるけど、電源コネクタ?データのコネクタ?
HDDーコネクターUSB変換のコネクタってつなげばいいんじゃない?
126 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 20:13:23.35 ID:CQqP8+ob
>>123
んじゃ結局BDとかにも保存しておくのが最強なの?
127 ヘビイチゴ(catv?):2009/07/22(水) 20:14:05.01 ID:R0z6dPDV
1TBの買ったらサムソン製だった。
あたりは日立製なんだっけか?
128 ヘラオオバコ(東京都):2009/07/22(水) 20:14:49.65 ID:vaxBvC16
>>126
なんかあって捕まったときに押収されたらHDDよりも困ったことになるけどな
129 ハナズオウ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:15:34.93 ID:EwzEoPJc
おれはメル子のDLNA対応LAN-HDDに音楽放り込んで、
DenonのDLNA対応AVアンプで音楽聴いてるわ
130 スィートアリッサム(関西地方):2009/07/22(水) 20:15:36.82 ID:Ji617RVC
今買うなら1Tだと何がいいの?
131 シデコブシ(千葉県):2009/07/22(水) 20:15:40.76 ID:0L6zp8wL
消えたら死ぬしかないってほど大事なデータはBD-Rに焼いておくのが現状最良の選択
132 シロバナタンポポ(宮城県):2009/07/22(水) 20:15:50.75 ID:ArGygj7L
今一番コスパ良いのってどれなのよ
133 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 20:15:50.59 ID:7jM2+WMt
>>126
何十年も保存したいならBDやDVDも半年に1回は焼き直し
134 イワザクラ(catv?):2009/07/22(水) 20:15:58.94 ID:d7FvRycq
そろそろBD保管に切り替えたい
HDDの起動回数を見てハラハラするのはもう嫌だお
135 レンギョウ(東京都):2009/07/22(水) 20:16:12.09 ID:bWdJY6wz
>>121
大事なデータを両方のHDDに入れておくだけでもいいからやっときな
136 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:16:52.75 ID:Yg8Y/rs2
>>123
5年は保つらしいね。だから5年毎に更なる大容量HDDに移し変えか。
丸でナマモノだな。
137 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 20:16:51.65 ID:7K/yrUuS
バックアップ用のHDD買ってきてコピーして
母艦から外したまでは良いんだけど、外したHDDはどのやうに保管するのが一番良いのか
有識者の方、ご教授下さい
138 ハナズオウ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:17:08.00 ID:EwzEoPJc
>>127
あたりは時期によって違う
前は日立だったけど、いまはWDが当たり
139 シバザクラ・フロッグストラモンティ(岩手県):2009/07/22(水) 20:17:16.56 ID:pZFTnQcB
>>133
5インチMO最強伝説
140 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 20:17:21.02 ID:BagbLfn5
回しっ放しの方が死なないよ
2年間回しっ放しで、電源投入回数が26回のHDDが今も元気
141 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 20:17:26.01 ID:CQqP8+ob
>>128
DVDメディアは電子レンズで一発じゃなかったか

>>133
BDドライブってまだ16倍速出てないよね
あっても高いだろうしなあ
142 トウゴクミツバツツジ(熊本県):2009/07/22(水) 20:17:34.20 ID:no3bPWmR
>>130
WDのWD10EADS-M2B
143 ビオラ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:17:48.02 ID:4AgST+9p
>>129
使い勝手どうかね?PS3で聴くのと同じかなぁ?
144 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 20:17:54.89 ID:7jM2+WMt
>>139
安全性はMOずば抜けてるよねぇ
145 ナツグミ(埼玉県):2009/07/22(水) 20:18:26.59 ID:Ue1wFIze
>>121
バックアップとらなくても不安にならない程度のデータは今すぐ消せ。
俺はこれに気づくのに5年かかった。
146 アメリカヤマボウシ(福岡県):2009/07/22(水) 20:18:45.48 ID:CsPQR3Nn
http://www.iodata.jp/product/hdd/hdd/hdc2-u/index.htm

これの2T買ってRAID1で使ってる
ミラーリングの安心感はすごい
中身のHDDはWDだった
147 キクバクワガタ(富山県):2009/07/22(水) 20:19:33.07 ID:leF/ndtE
>>6
148 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:19:45.84 ID:Yg8Y/rs2
>>130
日立。WDより速いし安いしうるさい
149 スィートアリッサム(東京都):2009/07/22(水) 20:20:04.66 ID:cfr4QK41
7200rpm(笑)
150 ヘビイチゴ(catv?):2009/07/22(水) 20:20:18.50 ID:R0z6dPDV
200GB:アダルト関係
250GB:お気に入りの非エロ動画、レンタルCD・DVDのISO
1TB:上2つのデータ

プライベートの画像や動画はDVD−Rに焼いてHDには保存しない。
大切な画像動画(元カノの)は2重に保存してる。
151 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:20:57.82 ID:VbKyAio2
418asと410as
152 ハナカイドウ(大阪府):2009/07/22(水) 20:20:59.46 ID:P36xi+wu
どうせAVしか入ってねぇ
消えたら消えただ
153 ビオラ(三重県):2009/07/22(水) 20:21:22.13 ID:RDcWr2I/
>>144
どうして?
154 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:21:26.74 ID:Yg8Y/rs2
>>150
プライベート大事じゃないの?10年前のDVD−R消え捲くりなんですが。
155 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/07/22(水) 20:24:35.90 ID:dRB9eO5o
>>135
エロDVD専用 1TB中 800GB使用中
アニメ漫画声優専用 1TB中 400GB使用中
キャッシュ専用 320GB中 250GB使用中


全部大事だ。


>>145
初めは320GBのHDDだけで入れては消して入れては消してを3年続けた。
しかし1TBはすべてを受け止めてくれる。エロ専用はそろそろ消さないといけない時期に来ている。
156 ラナンキュラス(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:25:43.20 ID:s2Ptgi7S
>>86
アニメ録画 同人誌、漫画のデータ化
157 ハナビシソウ(愛知県):2009/07/22(水) 20:25:43.90 ID:yTOz38b9
DVDは記録するアルミ箔みたいな部分がボロボロになって剥がれ落る
158 アルストロメリア(大阪府):2009/07/22(水) 20:25:53.98 ID:S84AAOjk
HDDと外付けケースセットのこれでも買っとけ
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=80010510/-/gid=PS01020000
159 デルフィニム(福岡県):2009/07/22(水) 20:26:44.52 ID:18nQiqhh
>>156
漫画のデータ化なんてめんどくさくね
160 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/07/22(水) 20:28:14.04 ID:dRB9eO5o
>>157
そういやあ、おれのDVD−Rも100枚全部読めなくなってたwww
なにが太陽誘電じゃwww
161 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/07/22(水) 20:29:07.19 ID:dRB9eO5o
>>156
おれも最近アニメしか入れてない。
エロDVDはめんどくさくて保存するのをやめて半年になる。

162 ノボロギク(埼玉県):2009/07/22(水) 20:29:25.93 ID:cXYUBFOr
>>6
163 オキザリス・アデノフィラ(中部地方):2009/07/22(水) 20:29:58.90 ID:0pVF3JXW
1.5Tx2でストライプボリューム組んでるけど、これ以上の容量を1ドライブにしてXPで認識するのは骨だな・・・
いまやってるみたいにダイナミックディスク使えばええけど、それだとRAID5組めんし
まぁ困ってるの全部こいつのせいなんだけど
http://toku.xdisc.net/cgi/up2/oiu/xs10764.jpg
164 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 20:30:10.98 ID:CQqP8+ob
BDは焼いたら100年くらいはもつとか聞いた
165 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:31:12.77 ID:Yg8Y/rs2
DVD−RAMは10年モノでもしっかり残ってる。
読み書き寿命は1年程でしたけどね。読み書き10万回とか絶対嘘。
166 ビオラ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:31:14.18 ID:4AgST+9p
>>154
流出対策ではないだろうか?
167 モリシマアカシア(西日本):2009/07/22(水) 20:33:41.18 ID:NBPcQsfb
>>125
電源・データ両方じゃないかな?
やっぱり着脱回数を気にすると、
>HDDーコネクターUSB変換
みたいに間に一本ケーブルかますことになるのかね。

裸族のお立ち台とか使ってる人はどうしてんだろ。
そんなこと気にせず、ファミコンカセット感覚で使ってるのかな?
168 斑入りカキドオシ(新潟県):2009/07/22(水) 20:33:54.67 ID:V6j1kKwK
ソフトウェアRAIDとハードウェアRAIDってどっちが安全?
169 イモガタバミ(dion軍):2009/07/22(水) 20:34:04.10 ID:X//t0Xrb
そろそろ外付けケースでRAIDと思って大分経つ。
待てば安くなるからなぁw消えたら負け。
170 ハハコグサ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:35:38.65 ID:spYOOXuU
>>52
それ図書館でCD借りてやってみたい
171 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 20:36:01.28 ID:cPKVPxVx
そんないっぱい何処に積んでんの?
ケースの中じゃかぎりあるしマンションとかいいの?
172 ハンショウヅル(長屋):2009/07/22(水) 20:37:26.13 ID:hRHWdTFt
貴重なデータはDNAに置換してウイルスに注入し、自然界にばらまく。
そのウイルスが死滅しない限り自然界で無間コピー・増殖する。
173 ヘビイチゴ(catv?):2009/07/22(水) 20:38:15.17 ID:R0z6dPDV
>>154
基本的にDVD-Rとかは半年に一回以上は消えてないかチェックするよ。
HDDは机の近くに置いて、何もすることないときはチェックしてる。
174 タツタソウ(千葉県):2009/07/22(水) 20:40:28.28 ID:fdQll3mb BE:90574632-BRZ(10000)
175 ツボスミレ(埼玉県):2009/07/22(水) 20:42:01.22 ID:uzkEJz8t
>>173
暗所で保管すれば10年は余裕のはずだが
10年前はCD-Rが主流だったから
DVD-Rの方は未だ検証できず
176 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:42:33.71 ID:Yg8Y/rs2
>>173
手間掛けてますなぁ。そんなに手間掛けるならRAMにすればいいのに。
自分は超大事なデータはRAMに突っ込んで放置してる。
177 ねこやなぎ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:43:15.53 ID:o9ustcTe
ネトウヨざまあああああ
178 モモイロヒルザツキミソウ(岩手県):2009/07/22(水) 20:43:58.31 ID:fHxzKffz
暗所って机の中の引き出しとかでもいいの?
179 ハナズオウ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:44:21.89 ID:EwzEoPJc
>>143
使い勝手はPS3のほうがいいが、音質はDenonのAVアンプでのDLNA再生が圧勝
180 レンギョウ(東京都):2009/07/22(水) 20:45:50.51 ID:bWdJY6wz
>>178
直射日光が当たらず、高温多湿にならないところならいいよ
181 ヒメスミレ(dion軍):2009/07/22(水) 20:46:11.06 ID:v+5ihEDK
安鯖を常時起動して外付けHDDの代わりにしようと思ったが
音がうるさいし部屋は暖まるし堪らない
182 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 20:46:17.41 ID:7jM2+WMt
183 ハナズオウ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:46:33.15 ID:EwzEoPJc
>>168
ハードウェアRAIDのストレージ2機を、さらにソフトウェアでミラーリング
184 ワスレナグサ(catv?):2009/07/22(水) 20:46:34.31 ID:GdUecNYU
2.5インチ1TBはまだか
185 シバザクラ・フロッグストラモンティ(岩手県):2009/07/22(水) 20:47:23.53 ID:pZFTnQcB
>>174
アフィ乞食の癖になんでそんな安物に手出すの
186 メギ(愛知県):2009/07/22(水) 20:47:44.27 ID:9eHDqAkm
アニメぐらいならH.264+AACでエンコしてしまうおうかと思うが20分のエンコに何時間もかかりそうだから躊躇する
187 マーガレット(関西地方):2009/07/22(水) 20:49:26.71 ID:dGY0Id+F
裸族の雑居ビルというのを買ったけどHDDを認識しなくて困る
マジでセンチュリーは粗悪品ばっかりだな
188 ムラサキケマン(岡山県):2009/07/22(水) 20:49:27.30 ID:DLfape6U
昔は焼く前にファイルごとにハッシュ作成→ISO作成時にマウントしてチェック→焼いた後にさらにチェック
なんて面倒な事やってたなあ。
189 クレマチス・モンタナ(東京都):2009/07/22(水) 20:49:32.28 ID:/0h/ztlv
2000年頃にかったIOの外付け(中身サムソン120G)まだ現役だわ
190 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:50:02.44 ID:Yg8Y/rs2
>>180
そういえば、うちのDVD−Rは暗所に保存しては居たけど、
夏の高温多湿対策はしてなかったな。
常時クーラーはクーラーの電気代安くなった今なら出来そう。
191 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 20:51:18.83 ID:7jM2+WMt
>>186
ハードウェアエンコーダー買えよ
俺の使ってるのは実時間の1/3位でエンコードできる
192 マーガレット(関西地方):2009/07/22(水) 20:51:28.90 ID:dGY0Id+F
PT2が出るから録画用PCを一新したいんだけど
CPUはClarkdaleを待ったほうがいいんかね?
193 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/07/22(水) 20:52:10.79 ID:OtI/Ggld
>>163
ちょっとイジればXPでもRAID5できる。
倫理的にはオススメしないが。
194 ハマナス(東京都):2009/07/22(水) 20:53:30.66 ID:+3WclKji
今までHDDを買うときは倍の容量のやつ買っていたけど
去年買った1TBがもう一杯なのに
同じ価格帯でサムソンの1.5TBしか買えないだと…
195 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:54:33.35 ID:Yg8Y/rs2
>>191
TS出来る?TSエンコ時間掛かり過ぎて始終PCが爆音立ててて困る。
196 西洋オダマキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:56:15.12 ID:wrm4Frzi
1Tかてきた→936Gと認識→なんかガッカリ・・・→だから次は1.5Tくらいのを買うわ
っていうの俺だけじゃないよね
197 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 20:56:22.35 ID:Yg8Y/rs2
>>194
一応安くなってる筈。漏れが去年の夏買った時には限定安売りで1T1万2千した。
今は半額だ。去年と比べると馬鹿みたいに安い。
198 デルフィニム(福岡県):2009/07/22(水) 20:57:23.65 ID:18nQiqhh
cdリッピングした後もwavからmp3に変換するの時間かかるしめんどくさいので
ためこんでたら
その結果がこれだよ
199 メギ(愛知県):2009/07/22(水) 20:57:43.47 ID:9eHDqAkm
>>191
ハードウェアエンコって画質はどうなのだ?
3Mbpsぐらいでエンコしてるが長い
200 ハナズオウ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:01:02.96 ID:EwzEoPJc
>>195
PCが爆音とか
おれはCPUファンを忍者弐にかえてファンレスGPU使ってケースファンも静音タイプにした
静音PC作ったよ
201 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/07/22(水) 21:02:12.44 ID:dRB9eO5o
アニメのエンコなんて職人がエンコしてくれてるんだから
それを落とせば良いじゃん。何で自分でエンコするんだ?
202 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:04:00.54 ID:Yg8Y/rs2
>>201
お縄になるから。好きな画質、大きさを選べないから。
203 シナノコザクラ(千葉県):2009/07/22(水) 21:04:43.82 ID:mFFB5Nx2
はやく2T1.5万以下にしろ
204 デルフィニム(福岡県):2009/07/22(水) 21:05:14.05 ID:18nQiqhh
アニメ片っ端からBDに焼けば済む話じゃね
205 レンギョウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:05:17.47 ID:zp7jtW7H
>>202
なんで捕まるの?
206 オダマキ(滋賀県):2009/07/22(水) 21:06:25.54 ID:UonGEcCk
どこで買えばいいんだ?
PT2買う予定だからHDDも一緒に買いたいんだが
207 ハマナス(東京都):2009/07/22(水) 21:08:48.22 ID:+3WclKji
>>197
1TBが底値付近になっているわけだから
4プラッタの2TBがその価格帯に落ちてきていいはず
2TB以上はNTFSで頭打ちだからって引っ張りすぎ
208 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:08:53.00 ID:Yg8Y/rs2
>>205
そういえば、今はまだセーフか。
てかテンポからほじくるのも、動画サイトとの運営の消しと落とし
競争も面倒。ガイジンのサイトまで逝って探すのも面倒。今時ニーとか有り得ないし。
209 メギ(愛知県):2009/07/22(水) 21:10:02.81 ID:9eHDqAkm
エンコすると約8倍の時間かかるなぁ、CPU買い換えようか
210 ポロニア・ヘテロフィア(大阪府):2009/07/22(水) 21:10:44.96 ID:dRB9eO5o
>>208
知ったかぶりの固まりみたいなやつだな、おまえ
211 節分草(三重県):2009/07/22(水) 21:11:55.79 ID:wQJXQvS5
1TBが5000円になったら本気をだす
212 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:11:59.42 ID:Yg8Y/rs2
>>210
知ってる事だけを言ってるんですが。何か質問でも?
213 ニガナ(関西・北陸):2009/07/22(水) 21:14:41.85 ID:rReDWeFA
電源入れた回数と稼働時間どっちを気にしたらいいんだ
マメに電源消すのはHDDに悪いのかな
214 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 21:15:17.23 ID:JvXsaIy9
最近全然PCショップ行ってないんだが
1TBと1.5TBって今どのくらいまで下がったんだ?
俺が前に行った時は1TBが7000円、1.5TBが12000円ぐらいだったけど・・・
215 モモイロヒルザツキミソウ(岩手県):2009/07/22(水) 21:15:24.98 ID:fHxzKffz
>>180
おぉそうか、なら大丈夫そうだ
さんくす
216 チューリップ(東京都):2009/07/22(水) 21:17:09.12 ID:LXGqld0e
>>213
電源入れた回数。
OSの起動と終了で結構な負荷がかかる
適度に電源切っとくか、vistaならスリープ活用
217 ナツグミ(愛知県):2009/07/22(水) 21:17:22.43 ID:RQJ2gzjH
218 ハンショウヅル(長屋):2009/07/22(水) 21:17:24.19 ID:hRHWdTFt
ワシの最初に買ったHDは7.3GBで、それでも当時は大容量といわれたもんだ。
1TBとか2TBとか言ってる連中には想像もつくまいw
219 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 21:17:29.31 ID:IPIbNsLv
>>214
今もそんなもん
220 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/07/22(水) 21:17:50.46 ID:8AfueUQG
>>191
PXVC1100?
速いとは聞くけども画質とかどうなんだろ
俺はライブ映像とか動きの速い動画をTSからエンコしたいんだけども
221 ヘビイチゴ(catv?):2009/07/22(水) 21:17:56.63 ID:R0z6dPDV
前もスレで書いたけど、よく電気屋でHDD買えるな。
絶対店員にこいつwinnyやってるだとかエロ乙とか思われてそうだし、安いところは電車で行かなくちゃだし。
前にヤマダで、携帯からPCにデータ移動させるケーブルどこにありますかとか聞いたら、案内よりも先に、
「違法なことしませんよね?」みたいなこと言われたしw
売りたくありませんって顔だった。埼玉の大宮近くで。
222 イベリス・ウンベラタ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:19:01.20 ID:g/5RT6TX
>>218
最初に買ったのがGBの時点で大したことが無い
爺のふりするな糞ガキ
223 ハマナス(アラビア):2009/07/22(水) 21:19:13.46 ID:3lsar1cz
いつのまにか1TBのHDDが6個あったでござる
これって1年間くらい電源入れないとぶっ壊れたりするの?
224 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 21:19:15.22 ID:7jM2+WMt
>>195
オレのは出来るよMac用だけどね
ハードウェアエンコーダーはWindows用は種類多く出てるから選り取り見取りだよ
225 ハボタン(東日本):2009/07/22(水) 21:19:52.20 ID:4DtfN5K6
XPの最大認識ってどれくらいなの?
226 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/07/22(水) 21:19:56.72 ID:hItsRIcd
>>218
それって2000年頃だろうが
227 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 21:20:21.19 ID:IPIbNsLv
>>221
それは店員が糞すぎるかお前がよっぽど挙動不審だったかの
どっちかだ
228 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:20:56.89 ID:Yg8Y/rs2
>>220
見つけたTS→MP4
ttp://countzero.typepad.jp/blog/2009/05/turbo264-hdmpeg.html

こりゃ欲しい。
229 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 21:21:25.82 ID:JvXsaIy9
>>218 俺最初に買ったの300MBだった・・・
当時、メディアが2HDが主流の時代だから300MBでも全然使い切らなかった
230 ハマナス(アラビア):2009/07/22(水) 21:21:29.82 ID:3lsar1cz
>>221
電気屋でHDD買う馬鹿が何処に居るんだよw
外付けならまだしも、内蔵なら秋葉、地方なら通販で買うだろ
231 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 21:21:59.12 ID:jz16VlUN
>>226
2000年頃は60GBくらい普通だった
232 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/07/22(水) 21:22:53.73 ID:OtI/Ggld
はいはい、昔自慢はこのへんでお開きな。
233 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 21:23:10.78 ID:IPIbNsLv
ついこの間まであったうちのPC(OSはWindows95)は
HDDの容量が1GBだった
234 メギ(愛知県):2009/07/22(水) 21:23:24.73 ID:9eHDqAkm
>>225
NTFSが1パーティション2TBじゃね?
235 コスミレ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 21:25:24.13 ID:AILAvRBq
俺の98は3GB。

エロゲが2本も入ってる。
236 福寿草(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:25:42.47 ID:svHKh2M3
HDDに買い時などない
世界中のメーカーが滅ぶまで、価格は常に下がり続けるのだよ
237 フリージア(関東):2009/07/22(水) 21:26:20.07 ID:rXyhoU03
俺の死を感知して自爆するHDDを早く開発しろ
238 セキショウ(埼玉県):2009/07/22(水) 21:26:32.26 ID:KaV8pEw1
30MBのHDDが49800円で飛びつきました
SASは許さない絶対にだ
239 ヒメシャガ(長野県):2009/07/22(水) 21:26:33.13 ID:7jM2+WMt
>>220
Mac専用のturbo.264 HD
・無駄にコンパクトな設定のために爆熱
・USB接続がボトルネック
・付属ソフトが糞(Ver.UPで改善されてきてはいる)
・ハードウェアエンコーダーなのに本体のCPUも100%まで回す
総合的に糞だけどビットレート上げれば画質はそれなりだし時間短縮効果は高い
240 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:27:04.46 ID:Rp1oPCDI
WD 500G ATA100 7200rpm 16M 7980円
って高い?
241 タマザキサクラソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 21:27:04.78 ID:V1sttf7d
500GBが5000円、1TBが7000円ぐらいだったから、結局1TBの方買ったわ
242 ニリンソウ(熊本県):2009/07/22(水) 21:27:18.95 ID:9MipmCBw
最初に買ったのは4GBで1万5000円ぐらいだったな
243 ハナズオウ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:28:15.74 ID:EwzEoPJc
HDD5本はいるおれのPCのシャドウベイのうち、すでに4本が埋まってる
残り1本しか空きがない
244 トキワヒメハギミツバアケビ(東京都):2009/07/22(水) 21:28:46.84 ID:8AfueUQG
>>228
>>239
すみませんあたしWin厨でして・・・
しかしこんな小さいのあんのか、技術ってすげえな
245 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:28:56.19 ID:Yg8Y/rs2
>>236
だよね。必要な時が買い時だよね。
丁度1年で1T埋まったから、やっぱ普通に日立の1T買うよ。
246 プリムラ・ダリアリカ(catv?):2009/07/22(水) 21:29:09.60 ID:Wn5kqKac
なんかHDDやCPUの話をするニュー速民は
すごく活き活きしてる感じがする・・
何故そのテンションをリアルワールドで使わない?
247 サンシュ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:29:25.98 ID:NAAlGmyB
2TB待ち厨が一番馬鹿、いくらになったら買う気だよ
248 ペチュニア(東京都):2009/07/22(水) 21:29:54.04 ID:OkyTzH0p
HDDプラッタのロードマップ

現在 500GBプラッタ

2009年末〜2010年 750GBプラッタ

2010年末〜2011年 1TBプラッタ

2011年半ば〜2012年 1.5Tbプラッタ

2013年〜2014年 3TBプラッタ
249 コバノランタナ(福岡県):2009/07/22(水) 21:31:26.32 ID:9mMr85uo
おれ今50Gで十分足りてるんだけど1Tとか何につかうのまじで
250 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:31:43.70 ID:Yg8Y/rs2
>>244
このリンクの先にある商品をUSB端子にぶち込んで使うだけでそ。
ttp://www.vintagecomp.com/shop/shopexd.asp?id=2718
あとは説明書と格闘すればいい。
251 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/22(水) 21:32:49.73 ID:0VNtXNTG
>>243
HDDマウントキットとかリムーバブルケースでいいじゃない。
252 ヤマブキ(京都府):2009/07/22(水) 21:32:52.34 ID:IPIbNsLv
>>246
でもぶちゃけHDDの中身は
ほとんどがアニメとエロ動画だと思う
253 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:33:29.90 ID:Yg8Y/rs2
>>244
てw。これマックだwww。てっきりWINに使えるものばかりと思ってたorz
254 ハナカイドウ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:33:58.52 ID:BjNJQmNN
>>252
同人も忘れるな
255 プリムラ・ダリアリカ(catv?):2009/07/22(水) 21:34:47.44 ID:Wn5kqKac
>>252
>ほとんどがアニメかエロ動画
100%おれの事だった
256 ニオイタチツボスミレ(青森県):2009/07/22(水) 21:35:02.72 ID:2x07Ib5m
>>252
このエスパーめ。
257 ハマナス(アラビア):2009/07/22(水) 21:36:07.36 ID:3lsar1cz
>>252
なっ?ポエムだろ?
258 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 21:36:29.05 ID:BagbLfn5
http://momoshin.net/ct/case/img/814.jpg
いっぱいHDD積めるよ
259 タチイヌノフグリ(東京都):2009/07/22(水) 21:37:08.76 ID:cPo6v7ph
児童ポルノ禁止法が改悪されたら、ダウン見つかっただけで逮捕になるから、
先月1.5TB×2台増設してガンガン落としてたけど、結局国会解散で法案が流れた。

なんか落とすのに必死で全然見てないけど、法案流れたら流れたで、
急いで見る気なくなるんだよな。
どうすんだよ、このパンパンのHDD。
注)落としていたのはポエムです
260 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:37:38.45 ID:VbKyAio2
261 ハマナス(東京都):2009/07/22(水) 21:37:47.06 ID:+3WclKji
PT1スレに24時間全チャンネル
録画してるとかいう奴がいたな
1TBのHDDの重量で床が抜けそうとか
262 ハマナス(アラビア):2009/07/22(水) 21:38:27.29 ID:3lsar1cz
>>259
児童ポルノポエムで3TBってそう簡単に埋まる容量じゃないぞw
263 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:39:36.50 ID:Yg8Y/rs2
>>261
ワロタwww。マジキチ。
そんな絶対見切れない量のゴミを録画して一体どうするんだろうか。
264 ニリンソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:39:41.09 ID:xerdNYsc
レグザRH500の外付けHDDは何がいいでしょうか?無知なので宜しくお願いいたします。PC無し。
265 シャクヤク(滋賀県):2009/07/22(水) 21:39:55.15 ID:H8p9U9UW
おまえらポエム貯めすぎだろ・・・
266 コデマリ(岩手県):2009/07/22(水) 21:41:07.21 ID:xjB9hHgM
PT1買ったらものすごい勢いでHDD食うんだろうな…
267 ナガバノスミレサイシン(愛知県):2009/07/22(水) 21:43:03.04 ID:Yg8Y/rs2
なんか色々探してみたけど、Win用の手軽なTSハードエンコは無くて開発中らしい。
こういう先端モノって何故か何時もMACが先行するんだよな。
268 デルフィニム(福岡県):2009/07/22(水) 21:44:09.86 ID:18nQiqhh
業務用だからさ
269 ジョウシュウアズマギク(山形県):2009/07/22(水) 21:45:08.60 ID:sGEotAOA
>>258
確かに積めるが、シリコンイメージとかHighPointとかのSATAでマルチプライヤー対応の
IF経由ってなるわけで。

玄人志向のポートマルチプライヤ、そこそこ良い値段するし、形状もいまいち。
ちなみにサムスンHDD非対応だったなw
270 藤(静岡県):2009/07/22(水) 21:45:38.34 ID:qAbXo8du
過去10年で収集したエロ関係データは1Tにも満たない。
1T以上もエロデータ収集してるのはとんでもない変態ってわけじゃなくでただのデータマニアだな。
271 ジンチョウゲ(福岡県):2009/07/22(水) 21:46:10.70 ID:VNS+G63Y
バンバンバン毎週録画してたらついに90GB超えてきた
高校野球も控えてるし外付けHDDでも買いたい
272 ハマナス(アラビア):2009/07/22(水) 21:47:29.01 ID:3lsar1cz
>271
高校野球とかはTVに録画でいいんじゃない?
編集とかするならまだしも。。。
273 シラー・カンパヌラータ(catv?):2009/07/22(水) 21:48:05.48 ID:xvf139S1
>>267
Windows系の場合はありとあらゆるPCが存在するので、製品化する際にそれらで
動作することをいちいち確認しなきゃならんが、Macの場合は製品の幅が極端に狭く
検証の手間がかからんというのがある。

最先端の製品であればあるほど人件費の高い(たとえば日本)ところで研究開発
されてるので、こういう手間暇のかかる仕事をしてまで製品化しようとは考えない
ことが多い。
274 クマガイソウ(東京都):2009/07/22(水) 21:49:12.44 ID:Bp1gFvmJ
1TB買ったがはんぱねぇ・・・
今までの250Gとかなんだったんだ
275 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 21:51:29.91 ID:JvXsaIy9
昔、500GBエロやアニメ無しのデータでフルにさせた時友人にある意味ヘンタイだと言われた・・・
276 ダリア(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:52:06.32 ID:f5fwgfdB
ようやくサムチョンの1.5Tが一万切ったところだからな
本番はまだまだ
277 ヤエヤマブキ(静岡県):2009/07/22(水) 21:54:25.97 ID:tcIiL6DG
2tの後は4T  8Tとなっていくんかね
Gのこと考えると
278 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:55:58.56 ID:nvKKw7WU
未だにIDEのマザボだから無縁
279 チャボトウジュロ(東京都):2009/07/22(水) 21:57:04.68 ID:7GULDqcV
ニュー速でグラビアzip落としても結局落とした日に一度見て終わりなんだよな
こないだ全部消したよ
エロ動画の整理は賢者モードの時にやるとはかどる
280 イワウチワ(長屋):2009/07/22(水) 21:57:52.46 ID:SFysYiNU
IDEの1Tて今いくらくらい?
281 イブキジャコウソウ(埼玉県):2009/07/22(水) 21:58:20.10 ID:hItsRIcd
>>277
物理的な問題で2TB超えのHDDは期待薄じゃなかったけ?
282 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 21:59:33.29 ID:CQqP8+ob
BDの8層メディアが200G入るからそれ街
283 クロッカス(長屋):2009/07/22(水) 21:59:50.73 ID:qGK66Q0u
>>279
でも翌日に後悔するんだろ?
284 カロライナジャスミン(岩手県):2009/07/22(水) 21:59:54.51 ID:YjKugBqZ
10000rpmのHDDってやっぱりはやいの?
プラッタとかラプターとかよくわからない
285 クレマチス(愛知県):2009/07/22(水) 22:00:11.18 ID:riRJR+aj
>>258
ICHでPCIしかないみたいだけどホストどうすんの?
286 デルフィニム(福岡県):2009/07/22(水) 22:02:41.37 ID:18nQiqhh
>>283
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
287 チャボトウジュロ(東京都):2009/07/22(水) 22:03:02.61 ID:7GULDqcV
>>283
てよく言われるけど実際はそうでもない
実際お気に入りのやつしか再び見たりしないことに気がついた
288 プリムラ・ダリアリカ(catv?):2009/07/22(水) 22:04:08.58 ID:Wn5kqKac
でもミラーリングをやってたとしても
2TBがとんだらスゲーショックだろうな・・
289 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:05:51.86 ID:OKqiewkg
spursエンジン積んだエンコボードで所謂HDCP抜いた地デジエンコは出来るけども
ちょっとでもフレームエラーあると強制終了するんでソフトの成熟を待つかなんかしないと
とてもじゃないけど数十分番組のエンコードに使えない
290 アズマギク(宮城県):2009/07/22(水) 22:07:06.65 ID:KZpD3p+r
もうSATAに空きが無いわ
ガチャポンパ買うしかない
291 パキスタキス(埼玉県):2009/07/22(水) 22:11:58.42 ID:ZbPMJYqS
2台同時に保存するように(RAIDだっけ?)するのにいくら位掛かるの?
HDDの代金は別として
292 カントウタンポポ(dion軍):2009/07/22(水) 22:12:02.54 ID:ElU3ZsTd
>>261
それ大瀧詠一じゃねーの?
293 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 22:13:26.35 ID:BagbLfn5
>>285
http://www.kuroutoshikou.com/products/serialata/sata2ri4-lppcifset.html
これ使ってる

安物システムだけど
ホットスワップも対応してていい感じよ
294 クレマチス(愛知県):2009/07/22(水) 22:15:23.67 ID:riRJR+aj
まさか3124はないだろと思ってたがマジか
ワラタw
295 セントウソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:17:00.19 ID:+Gk+yeGE
バッファロー製品のいまいち感は異常
296 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 22:17:16.74 ID:BagbLfn5
>>294
安物で組んだからね
エロや見ないTSデータの保存用だからそこまで性能求めてもねぇ
297 バーベナ(dion軍):2009/07/22(水) 22:17:19.90 ID:8iYKULmM
つーかHDDがぶっ壊れるっていったいどういう使い方したらなんの?
298 タニウズキ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 22:19:12.46 ID:eJyo/bXw
P2Pが下火になってしまった今、HDD増設なんて必要無い気がしてきた
テレビ録画もしないし
299 シザンサス(愛知県):2009/07/22(水) 22:19:31.69 ID:6hm/Yd+T
日立とWDの1Tどっちがいいのよ?
300 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/22(水) 22:20:18.68 ID:8qJ61Mnb
M2B択一だなんて・・
301 スィートアリッサム(千葉県):2009/07/22(水) 22:20:39.92 ID:KAreAUBr
>>269
PCIブランケット直付けのポートマルチプライヤがあるぞ
おれはそれでPCケースをHDDケースにしてる
そのうちファイル鯖と統合したいが時間が無い
302 桜(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:21:05.75 ID:Dd4fQgBn
昔溜め込んだVHSのAVコレクション
2000本をそろそろHDDに移植する予定です
303 クレマチス(愛知県):2009/07/22(水) 22:21:29.62 ID:riRJR+aj
>>296
22台ならんだ画面見せてよ
304 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 22:24:22.64 ID:BagbLfn5
>>303
手持ちのHDDを6台繋いでテストしただけ
ぼちぼち追加してく予定だからまだ2台しか積んでないよ

http://momoshin.net/ct/case/original.cgi?list=pickup&num=814#814
こんなの

愛知さんはどんなシステム持ってるの?
305 ハナカイドウ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:24:33.23 ID:PhBwxB8B
録画用PC作りたいのだけど何を買えば良いのやら・・・・
306 ジンチョウゲ(福岡県):2009/07/22(水) 22:26:39.95 ID:VNS+G63Y
>>272
チアスレで実況、あとで編集するんだよ・・・昨夏は地デジ、今春はBShiでやったけどなかなか骨の折れる仕事だった
307 シラー・カンパヌラータ(山形県):2009/07/22(水) 22:27:37.65 ID:iFWN9w1F
TB単位とか何に使うんだよマジで
308 ハンショウヅル(愛知県):2009/07/22(水) 22:28:58.42 ID:hQZ/q2GX
>>307
TS録画だろ
309 菜の花(中部地方):2009/07/22(水) 22:34:42.48 ID:2XUlvFrG
>>307
お前に俺のコレクションを見せてやりたい
310 コデマリ(岩手県):2009/07/22(水) 22:36:53.36 ID:xjB9hHgM
>>304
素敵な改造だ

ttp://momoshin.net/ct/case/img/820.jpg
右上の開いてるとこにケーブルぶち込んだほうがスッキリしそう
311 ヒナゲシ(長屋):2009/07/22(水) 22:37:37.11 ID:5NGRwgTm
サムソンの1.5Tを2台買ってきた
もう一台欲しいなー
312 ミツバツツジ(大阪府):2009/07/22(水) 22:46:25.27 ID:a02F/iya
50TBのHDDを1万円で買えるのが16歳である時代に生まれたかった
313 カラスノエンドウ(東京都):2009/07/22(水) 22:47:54.01 ID:HFm80mcp
>>12
つい最近500GB外付けを2万5000円で買ったばかりなのに
俺がこうしてオナニーをしている間にも時間は流れているのだな・・・
314 ジョウシュウアズマギク(山形県):2009/07/22(水) 22:49:49.18 ID:sGEotAOA
>>310
これ、リムーバブルマウンタ付けてる所の枠が残念。
2スロット単位で仕切られていないなら、3スロットで5台HDD突っ込めるマウンタ付けて、もっとHDD入れられるんじゃねぇ?
って思った。
でも、これでも2スロットに3台HDD入れているんだろうから、最大15台のHDD入るとw
315 デルフィニム(福岡県):2009/07/22(水) 22:52:32.36 ID:18nQiqhh
I-OとかについてるUSB2.0のマッハUSBとかいうのがマジでやばい
316 クンシラン(石川県):2009/07/22(水) 23:07:05.50 ID:E2DU/joq
HDD足しすぎてアルファベットが足りなくなってきた
いまんとこTまで使ってるがこの先不安だ。パーティションは起動ドライブ以外切ってない
317 節分草(兵庫県):2009/07/22(水) 23:08:29.57 ID:qrN2uL8F
まだ一巡すらしてないなら余裕だろ
318 セイヨウオダマキ(関西地方):2009/07/22(水) 23:10:27.56 ID:Lz7+2QQh
アマゾンで外付け1Tを二つこうた
バッファローの奴9800円くらいの奴二つ

バックアップとか面倒くさいこと考えることに時間使いたくねえの
もうこれでいいやと
319 アルストロメリア(静岡県):2009/07/22(水) 23:10:30.74 ID:pDcRLf6N
10年間PCを使ってきたがHDDが満杯になったことが無い
320 ニガナ(京都府):2009/07/22(水) 23:11:56.19 ID:EnLlFuiO
1Tが5k切ったら本気出す
321 ラフレシア(大阪府):2009/07/22(水) 23:11:56.79 ID:E4MFHpas
>>313
ケース2000円
HDD1TB7000円

合計9000円くらいかな。
いいケース買って+3000円くらい。
322 ヤブツバキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:14:24.88 ID:Rp1oPCDI
IDEマザボのメインHDDを買い換えようと思うのですが
323 ヤマボウシ(東京都):2009/07/22(水) 23:14:44.63 ID:iuEujDsC
正直、店でHDD見てる奴はほぼ割れ厨だと思ってる
324 キバナノアマナ(catv?):2009/07/22(水) 23:15:42.07 ID:9E44zvGm
サムスンの1.5TBしか手ごろな値段でないのがな
325 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:15:57.58 ID:AA8t90LH
俺はアニメ録画でほぼガンガンHDD費やしてる
326 オランダミミナグサ(大阪府):2009/07/22(水) 23:19:12.77 ID:10tvSYoe
明らかにケースと内蔵hdd買った方が安いよね
327 ハマナス(埼玉県):2009/07/22(水) 23:19:44.94 ID:8dVeBJ+r
エロゲしかやらんから1TBあればいいと思ったが100GBも使ってなかった
328 ヒナゲシ(長屋):2009/07/22(水) 23:21:48.25 ID:5NGRwgTm
>>318
うはっwww
貧乏人は大変だねぇwww
329 オオイヌノフグリ(関西):2009/07/22(水) 23:22:54.58 ID:JMMAXfNW
PCゲーが好きなので2TB×12のHDD買った
今思うと損した気分
330 オオイヌノフグリ(埼玉県):2009/07/22(水) 23:22:57.36 ID:8qJ61Mnb
>>318はただの情弱だろ
331 西洋オダマキ(関西地方):2009/07/22(水) 23:26:52.20 ID:D9aXA88l
>>326
いや変換ケーブルとHDD買った方がだろ
意外にケースは高いだよ
糞メーカーのでも
332 オステオスペルマム(神奈川県):2009/07/22(水) 23:28:08.09 ID:0VNtXNTG
>>326
外付けのHDDは分解してケースも使えるし、
あんまり変わらないんじゃねえか?
333 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/22(水) 23:29:53.82 ID:PKaVGXpR
そろそろ増設しないと思うんだが面倒くさいな
埃塗れになるし
334 トキワヒメハギミツバアケビ(愛知県):2009/07/22(水) 23:30:11.86 ID:OtI/Ggld
だっせぇ安ケース買うやつの気が知れん。
335 桜(神奈川県):2009/07/22(水) 23:31:35.62 ID:Nv01YRBA
テスト
336 イブキジャコウソウ(北海道):2009/07/22(水) 23:51:09.13 ID:TV0iwfAt
>>6
じきに赤くなるだろうよ
337 ニョイスミレ(関西・北陸):2009/07/23(木) 00:01:15.67 ID:jYlDAV1G
祖父でM2Bとケースで8260円だった時は買いだった
338 プリムラ・マラコイデス(千葉県):2009/07/23(木) 00:08:00.52 ID:9jjMWSjo
>>318
バッファローw
339 クロッカス(埼玉県):2009/07/23(木) 00:10:05.63 ID:zCs1o7um
>>337
今の祖父は色々騒がれてるなw
騒がれる直前に祖父で緑家が来た俺は勝ち組
340 バーベナ(石川県):2009/07/23(木) 00:13:47.38 ID:Jl40syob
2TのHDDを買う奴 => つこうた常習者

こんなイメージしかわかない。今なら買うストレージはSLCだろ

341 チューリップ(神奈川県):2009/07/23(木) 00:15:48.78 ID:VR+2Qasa
>>316
ボリュームスパンで繋げろよw
342 ヒヨクヒバ(愛知県):2009/07/23(木) 00:19:16.57 ID:O04siXyf
日立とか反日メーカー選んでるやつ頭逝ってるだろ
343 チューリップ(神奈川県):2009/07/23(木) 00:20:26.29 ID:VR+2Qasa
反日かどうかで購入を迷うのってすごいかっこいいですね
344 スイカズラ(千葉県):2009/07/23(木) 00:21:30.20 ID:9T/aPzJx
自作やってて反日云々持ち出す奴の気が知れない
345 マーガレット(山梨県):2009/07/23(木) 00:37:18.25 ID:m8g5uzX/
500GBが5K割れとか安っww
1TBでも7Kかよw
346 ヤマボウシ(京都府):2009/07/23(木) 00:47:32.94 ID:k9HPD5x5
>>344
全部日本製ってまず不可能だしな
347 チューリップ(茨城県):2009/07/23(木) 00:55:04.66 ID:Gx8eOA8f
久しぶりにWestern DigitalのHDDを買いやした。
348 マーガレット(山梨県):2009/07/23(木) 00:58:28.89 ID:m8g5uzX/
ご苦労
さぁ早くくれ
349 フサアカシア(福井県):2009/07/23(木) 01:05:00.86 ID:xpckSNE/
1TのHDDが飛んだ
900Gのデータが
350 水芭蕉(神奈川県):2009/07/23(木) 01:07:43.53 ID:hkN2xu+t
ミラーリング機能の付いてないHDDは糞
351 レブンコザクラ(大阪府):2009/07/23(木) 01:09:02.57 ID:Z8U/bNRr
1TのHGSTと1.5TのサムスンかIOの外付け1.5Tで悩んでるわ
352 スイカズラ(千葉県):2009/07/23(木) 01:09:26.89 ID:9T/aPzJx
HDD事態にミラーリング機能を付与するとな
353 ハナズオウ(東京都):2009/07/23(木) 01:18:09.47 ID:ySPjJnct
>>331
センチュリーのシンプルBOXとWD10EADS-M2Bで8500円くらいで売ってるよ。
354 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/07/23(木) 01:20:16.47 ID:E9pBX7AU
買おう買おうと思いつつ残り15GBを行ったり来たり
355 ナズナ(愛知県):2009/07/23(木) 01:22:14.69 ID:w/n1tkLp
>>344
日立以外は日本でさえ無い件について。
356 トウゴクミツバツツジ(東京都):2009/07/23(木) 01:24:36.00 ID:E9pBX7AU
1TBは7000円ちょいかあ
安いっちゃ安いが5000円だと切りがいいんだが
357 フジスミレ(関東・甲信越):2009/07/23(木) 01:26:30.03 ID:vYyplDsK
>>355
日立のHDD部門も実質は日本じゃないけどな
358 オオバコ(中部地方):2009/07/23(木) 01:27:54.57 ID:P9ljnVoI BE:638611946-2BP(1)

>>355
日本製って意味合いならサムスンだな
安くても売れないけど
359 ナズナ(愛知県):2009/07/23(木) 01:28:06.41 ID:w/n1tkLp
>>357
WDとかサムスンは日本人とは円もゆかりも
全く関係ありませんが?
360 ナズナ(愛知県):2009/07/23(木) 01:29:53.08 ID:w/n1tkLp
>>358
「日本製って意味合い」でサムスン?
全く意味不明
361 オンシジューム(福岡県):2009/07/23(木) 01:30:37.39 ID:z+ATPm1p
外付けHDDの容量が無くなってきて新しいエロ動画をどんどん落としてると
消してもいいかどうかHDDのエロ動画を再吟味するじゃん。
そうするとやっぱ昔のエロ動画とかは化粧とかファッションが今と違ってて
なんか古くさくて捨てちゃったり、昔はすごく萌えた女優でも今見るとなんだこのバケモノってのあるよね

人の好みって変わるよね。あと時代もかわってってんだよ。
おまいらがエロ動画収集してる間にも
362 シュッコン・バーベナ(栃木県):2009/07/23(木) 01:35:23.57 ID:KAOY1s1A
1年前に買った320GBがRMAから帰ってきたが、使い道を見いだせず。
どうすんのよこれ。
363 ドデカテオン メディア(千葉県):2009/07/23(木) 01:35:41.25 ID:rv+6xPDF
>>361
それ以上やめろ
364 ヒメシャガ(北海道):2009/07/23(木) 01:35:44.73 ID:NEKWdBe5
1TB以上買う奴は割れとか書かれてるけどヲーオタという可能性もあるだろ
365 アマナ(東京都):2009/07/23(木) 01:37:13.44 ID:9sda3qqK
http://kakaku.com/item/K0000022523/
これくらいのNASが欲しいんだけどどれ買えばいいの?
366 キブシ(長屋):2009/07/23(木) 01:38:35.64 ID:LWaL+jqR
我慢できなくて外付け2Tを買ってしまった
367 オオバコ(中部地方):2009/07/23(木) 01:39:28.27 ID:P9ljnVoI BE:745046674-2BP(1)

>>365
レコーダーに使わないなら普通にHDDケースと内蔵買ったほうが安い
それにバファローのは熱いし、どうせ1.5TBとかサムチョンか海門だからな
368 タツタナデシコ(アラバマ州):2009/07/23(木) 01:53:48.58 ID:rdJdzoZu
>>362
実験用にとっとけ
369 プリムラ・ビオラケア(長野県):2009/07/23(木) 02:55:48.21 ID:sqyFmNuc
外からWebアクセスできるNas欲しい

普通の2.5Hdd500Gと外付けケース買った方が安いんだけどね
370 デルフィニム(東京都):2009/07/23(木) 02:55:48.94 ID:9YnYM4UH
NAS作りたければ安鯖とHDD買ってlinuxでも入れて作るのが正解
用途に合わせていろいろ設定いじれるし
拡張性もあるからな

linuxが抵抗あるならwin7RCのWMCで無料一発設定可能
371 ショウジョウバカマ(関西地方):2009/07/23(木) 02:57:37.04 ID:+JIGUO4o
FreeNAS
372 デージー(dion軍):2009/07/23(木) 03:38:07.78 ID:zGyYIsOZ
>>261
ゴミ屋敷の住人が要らないゴミを大量に集める原理だな
373 モクレン(愛知県):2009/07/23(木) 03:40:22.45 ID:hOjD7udb
>>360
HDDで言えばやHDDガラスか?
374 フイリゲンジスミレ(東京都):2009/07/23(木) 03:40:40.98 ID:Zx8H/+yQ
ラップトップのHDDがいっぱいになる前にのせかえたい
けどどーせのせかえるならSSDにしたい
250GBSSDが安価ででるのはいつだよ
375 イブキジャコウソウ(大阪府):2009/07/23(木) 04:01:34.05 ID:1Lnegt4W
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hd-cxu2/
こういうのの暗号化ってパスフレーズを
ランダムな文字列でも16文字、一般的なフレーズでは40文字以上にしないと意味ないよね?
376 桜(長屋):2009/07/23(木) 04:04:08.59 ID:tz/Ig+fQ
↓倉庫用
377 センダイハギ(宮城県):2009/07/23(木) 04:04:20.06 ID:Hi/q3t7T
【実況】元ニュー速キャップ・あひるちゃんがマジギレ発狂中
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1248283933/
378 キバナスミレ(大阪府):2009/07/23(木) 04:46:23.40 ID:RXD+vLV5
WDの2Tがお安くなるのは当分先っぽいな〜
379 ハナズオウ(大阪府):2009/07/23(木) 05:54:45.18 ID:zYK8c293
>>73
コピーガードかかってたら再生できねぇよw
380 カロライナジャスミン(東京都):2009/07/23(木) 05:59:02.69 ID:VcBpf6x9
NASはディスククオータ管理機能くらいデフォでつけろや
381 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/07/23(木) 07:15:39.21 ID:Bi0wIVGx
USB3.0ベンチあったけどスゲー遅いな駄目だこりゃw
382 西洋オダマキ(アラバマ州):2009/07/23(木) 07:26:02.19 ID:pioUkTrO
バッキャローのHDDの壊れる率は異常
383 カタクリ(埼玉県):2009/07/23(木) 07:56:47.39 ID:od0rlbZV
大容量HDDデフラグしてぁあああ
384 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/23(木) 08:41:51.01 ID:GBAjDXOq
RAID0で組んでるけどRAID1に戻したほうが良いような気がしてきた
385 トサミズキ(広島県):2009/07/23(木) 09:05:34.61 ID:3Hua6NNE
中古PCでリカバリーCDがないから、バファローの外付けHDDて
Acronis True Imageが付いてくるらしいから、Acronis True Imageで
リカバリーCDがわりに、外付けHDDにCドライブのコピーを作ろうと
思うんだけど、どうかな?バファローの外付けHDDて評判悪いらしいけど
386 菜の花(catv?):2009/07/23(木) 09:08:38.23 ID:eKGbp6Pr
それはだいぶ前の話
今はシールで中身のわかる牛のほうがいい
387 トサミズキ(広島県):2009/07/23(木) 09:40:58.78 ID:3Hua6NNE
中古のPCを予備用に買ったんだけど、リカバリーCDがないから
いざて時に困りそうなんだよね Acronis True Imageの2千円くらいの
奴買うつもりだったのに、それは販売中止らしいし
388 トサミズキ(広島県):2009/07/23(木) 11:12:27.05 ID:3Hua6NNE
389 キクザキイチゲ(愛知県):2009/07/23(木) 11:33:27.54 ID:C0pMWHSd
HDDがいっぱいなので新しいのをかわにゃならんのだが何がいいの?
アマゾンで買える普通のがいいのかな?
390 ベニバナヤマボウシ(関西地方):2009/07/23(木) 11:38:51.38 ID:bDRofuoB
>13
電源が悪いんじゃないの?
391 ミミナグサ(愛知県):2009/07/23(木) 12:41:01.87 ID:XjFDzUDE
また電源厨だよ
392 ラッセルルピナス(アラバマ州):2009/07/23(木) 12:46:26.54 ID:CHhvFUbg
>>364
後動画は1Tぐらいすぐ
393 スイカズラ(千葉県):2009/07/23(木) 12:47:08.21 ID:9T/aPzJx
ts抜きしたら10分で1GBとか当たり前
394 ヤマシャクヤク(アラバマ州):2009/07/23(木) 14:23:13.33 ID:a37ZQ2j2
>>389
ビックやヨドバシで買ってこい
395 シキミ(catv?):2009/07/23(木) 16:04:40.16 ID:4udVXim5
外付けHDDの1Tを買って来たけど、250Gのデータを移動させるのに一日がかり
USB2.0って、こんなに遅かったっけ?
396 クロッカス(埼玉県):2009/07/23(木) 16:07:56.42 ID:zCs1o7um
外付け()笑い
397 メギ(石川県):2009/07/23(木) 16:10:47.26 ID:ut3D8uS8
キャッシュ用のハードディスクがついに逝かれちゃったので1Tの外付けHDD追加しちゃった
新しいパソコン買うために貯めてたのに糞
398 トサミズキ(広島県):2009/07/23(木) 16:59:54.14 ID:3Hua6NNE
外付けHDDは、IOデーターが無難なんかな?
399 スミレ(大阪府):2009/07/23(木) 17:01:05.13 ID:NMmBQ9Z5
>>395
遅いよ
e-SATAで接続しろ
400 リナリア アルピナ(愛知県):2009/07/23(木) 17:07:02.27 ID:GBAjDXOq
>>395
250GBをUSBはきつい
401 チチコグサ(宮城県):2009/07/23(木) 17:09:40.71 ID:7VNu8pIH
中身はサムスンだからどれも一緒
402 アルメリア(大阪府):2009/07/23(木) 17:20:44.66 ID:pMD522n+
403 ウィオラ・ソロリア(東日本):2009/07/23(木) 17:29:19.27 ID:AlhjqFYH
今のところ電源絡み以外ではHDDの故障は無いな。
運が良いだけかも試練が
404 キクザキイチゲ(愛知県):2009/07/23(木) 17:33:44.14 ID:C0pMWHSd
>>394
ポイントつくけど値段同じくらいじゃない?
405 キランソウ(熊本県):2009/07/23(木) 18:20:22.30 ID:cCwZew/f
ビックカメラって「big」じゃなくて「bic」なんだな
初めて知ったよ
406 アマリリス(神奈川県):2009/07/23(木) 18:34:22.78 ID:LmhhnDCl
>>395
内部HDDからなら6時間もあれば終わりそうなもんだけど。
外付けUSBから外付け1TBに移行したり?
407 シロウマアサツキ(神奈川県):2009/07/23(木) 18:44:49.41 ID:Z00pN8Dr
>>359
サムスンは基幹部品の日本企業率が高いかと
408 クレマチス・モンタナ(愛知県):2009/07/23(木) 18:45:36.41 ID:Bi0wIVGx
USBはバス共有だからなぁ
409 ホトケノザ(大阪府):2009/07/23(木) 18:53:24.34 ID:ardMwkWO
>>395
あるあるwww

1TBのHDDをフォーマットするのに30時間かかった。
250GBのファイルの移動だと6時間くらいかかるだろ。
410 トサミズキ(広島県):2009/07/23(木) 19:15:06.86 ID:3Hua6NNE
俺なんて15G保存できれば十分なのに、お前ら、何怪しいことしてるの?
411 ニリンソウ(コネチカット州):2009/07/23(木) 19:24:39.66 ID:vg+UucFx
LANケーブルで繋ぐのはお前ら的にどうなの?
412 ハナズオウ(コネチカット州):2009/07/23(木) 19:28:13.12 ID:jXMSli+m
普通の人ならそのくらいだろうな
音楽や映像関連の趣味あるといくらあってもたりないよ
413 カタクリ(山形県):2009/07/23(木) 19:28:51.77 ID:LZFhUH0E
LANで10~20MBしかでなかったわ まぁHDD遅いせいだと思うけど
その後移し忘れた1GBのファイルは内臓で直接繋いだら早かった
HDDはフォーマットしないとPCで認識しないを誤解してたから、
できれば直接HDD繋ぐのが一番じゃね?
414 カントウタンポポ(catv?):2009/07/23(木) 19:30:30.51 ID:u3mR0Pst
>>411
NAS?
ギガビットに対応してストライプ+クラスタ組めるなら
いいんでないかい
415 アマリリス(神奈川県):2009/07/23(木) 19:30:39.17 ID:LmhhnDCl
100base-Tなら10〜20MB毎秒もでたら理論値いっぱいいっぱいの満足できる数字じゃない
416 バーベナ(新潟・東北):2009/07/23(木) 19:33:34.28 ID:1BkS2PJG
海門とか完全に忘れ去られたな
417 オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/07/23(木) 19:39:00.64 ID:L0W7/ISr
手持ちのCD、決して多いとはいえないんだけど、
WAV抽出&RAR圧縮して倉庫HDD500GBに入れていったら
足らない足らない。
418 ハナズオウ(栃木県):2009/07/23(木) 19:46:23.14 ID:8Z5Go1NA
バックアップとるんだからサムスンでもなんでもいいだろ
飛んだことないけど
419 タネツケバナ(青森県):2009/07/23(木) 19:54:11.24 ID:Dv9FkHMG
>>417
可逆圧縮+cueにすればいいんでないか。
それでも半分までは落ちんだろうけども。
420 ジンチョウゲ(西日本):2009/07/23(木) 19:56:32.40 ID:eHeKXST8
WAVで保存する意味が分からん
可逆なら劣化なしなのに
421 ローダンゼ(東京都):2009/07/23(木) 19:58:44.74 ID:aRVV4a4P
しかもRARにしたらすぐ聞けない
422 オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/07/23(木) 19:58:52.42 ID:L0W7/ISr
>>419
可逆圧縮は流行がすぎたときつらいので
あえて生のまま圧縮してる。
それでも結構縮みますよ。
423 ヤブテマリ(アラバマ州):2009/07/23(木) 20:01:01.84 ID:+wnXtQyD
FLACでいいだろ
424 ミヤマアズマギク(岩手県):2009/07/23(木) 20:02:03.47 ID:u1ox+DuV
NTFSにしてドライブ圧縮かけたほうがよくね?
425 センダイハギ(京都府):2009/07/23(木) 20:02:07.09 ID:4w9yySga
テラバイトなんてどうするんだよ
426 オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/07/23(木) 20:02:31.61 ID:L0W7/ISr
>>420
>>421
WAVってもCDイメージは捨てて曲ごとに切り刻んでいてよ?
RARの窓からD&Dで取り出せば単曲WAVがでてくる仕組み。
イメージで保存する必要ない。実物のCDは段ボール箱の中だけど。
427 ナノハナ(catv?):2009/07/23(木) 20:02:36.65 ID:gZdoFohL
>>421
無圧縮zip
428 タネツケバナ(青森県):2009/07/23(木) 20:07:04.62 ID:Dv9FkHMG
>>422
そか。
オイラは今後はFLACとか根付くと踏んで新たに吸い出し直した。
cue使わずトラックごとに切り分けてDAPとかもFLAC対応のに買い換えた。
429 ジンチョウゲ(西日本):2009/07/23(木) 20:08:04.70 ID:eHeKXST8
rarならfoobarでそのまま聞けるぜ
430 オキザリス・アデノフィラ(愛知県):2009/07/23(木) 20:09:43.85 ID:L0W7/ISr
ちなみに、倉庫には生のまま圧縮してるけど
よく聞く曲はFLACで保存してまとめてあるよ。
431 ローダンゼ(東京都):2009/07/23(木) 20:11:33.13 ID:aRVV4a4P
>>429
        /つ_∧
  /つ_,∧ 〈( ゚д゚)
  |( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/
432 ジンチョウゲ(西日本):2009/07/23(木) 20:13:36.04 ID:eHeKXST8
>>431
タグの編集もできるし、zipとかrarでまとめて管理してる人にとっては便利かもね
433 フイリゲンジスミレ(東京都):2009/07/23(木) 20:32:20.62 ID:Zx8H/+yQ
俺は既に諦めて全部mp3の320kbpsにした。
タグ編集もできるし音質も悪くないし充分。

ところでニュー即で最近「おいら」って一人称のレスよく見るけどなんなの?流行ってんの?
434 ポレオニウム・ボレアレ(東京都):2009/07/23(木) 20:32:31.94 ID:8jyjuwb7
WAV+cueとAPPLEロスレス、mp3で保存してる情弱は俺だけで十分
435 ヤマボウシ(京都府):2009/07/23(木) 20:43:04.54 ID:k9HPD5x5
>>434
WAV+mp3(192kbpst)+AAC(192kbps) みたいな俺もいる
436 ハナズオウ(栃木県):2009/07/23(木) 20:52:34.43 ID:8Z5Go1NA
>>432 大体痛い人だから触ってはいけない
437 ハナズオウ(関西地方):2009/07/23(木) 21:09:32.02 ID:fqnfxCyE
CDはそのままCDRに保存して、LightScribeでラベル作成する俺こそ情弱
メディア全然売ってねーぞ!1
438 フイリゲンジスミレ(東京都):2009/07/23(木) 21:11:46.23 ID:Zx8H/+yQ
なんで同じCD二枚作るんだよw
439 トウゴクシソバタツナミ(福岡県):2009/07/23(木) 21:59:07.69 ID:JZELU3hg
ピーガタガタピー
カッタンカッタン
ガーーー
ピーーーーー
ピーガタガタピーガガガガガガガ・・・
カックンカックン・・・・
ガチッ
・・・・・
・・・
・・
440 フイリゲンジスミレ(千葉県):2009/07/23(木) 22:11:25.63 ID:pfUavSFX
地デジ録画してると全然足りないよ
http://hellowork.net23.net/img/job0765.jpg
441 西洋オダマキ(静岡県):2009/07/23(木) 22:12:13.55 ID:WzcIzmDQ
今買うならどの容量のHDDが一番硬い?
442 ミヤマアズマギク(岩手県):2009/07/23(木) 22:13:30.40 ID:u1ox+DuV
>>440
番組名に数字が入ってるときはスペースなりアンダバー入れようぜ
443 カントウタンポポ(catv?):2009/07/23(木) 22:16:09.26 ID:u3mR0Pst
>>441
1TBだと思うよ

容量を増やす時も、0.5TB (500GBな) 刻みで
ない方が何かと使い回しやすい
ディスクtoディスクのバックアップとかも考えて
組み合わせやすいようにしときー
444 オオジシバリ(catv?):2009/07/23(木) 22:33:39.99 ID:/MDmQ485
今じゃ内蔵用のHDDをケースに入れて外付けにして使うのが一般的だろうけど
聞いた話だとUSBよりも今はeSATAかNASらしいがみんなどんなケース使ってるの?
あのよく見るようなHDD縦にして入れてまんま丸見えの状態って奴はホコリ被りそうで嫌なんだが
445 クロッカス(埼玉県):2009/07/23(木) 22:35:08.43 ID:zCs1o7um
>>440
ニュースなんか録画して何の意味があるんだよ…
446 クレマチス(新潟県):2009/07/23(木) 22:39:17.53 ID:vB0O8d9N BE:29865762-2BP(5151)

HDDはともかくintelのSSDが大幅に値下がりしたし
そろそろSSD買い時ってことで間違いないよね
447 カントウタンポポ(catv?):2009/07/23(木) 22:39:23.76 ID:u3mR0Pst
>>444
フルタワーにHDD10発でファンが賑やか
外付けは安っちいUSBケース(\2kくらい)

NASはともかくeSATAはUSB3に
取って代わられることが見えてるからペケ
448 アルメリア(大阪府):2009/07/23(木) 22:40:13.40 ID:pMD522n+
>>444
これ使ってる
ファン付いてるから音あるけど、熱も心配になるしね
http://kakaku.com/item/05396710575/
449 カントウタンポポ(catv?):2009/07/23(木) 22:41:09.42 ID:u3mR0Pst
>>446
プチフリとか容量とか解決すべき課題はいろいろ
気付かないうちにデータが壊れてゆくというのもダメダメ
SSDは俺は怖いな
450 トサミズキ(関東・甲信越):2009/07/23(木) 22:45:09.69 ID:qnFemhAf
最近1TBのHDD買ったので昔撮ったビデオをエンコしてるんだが
CMカットはするもんじゃ無いな
たまにCMカットし忘れて残ってたCMの方が本編より楽しい・・・
451 ウグイスカグラ(神奈川県):2009/07/23(木) 22:47:13.14 ID:yfT5LVb8
まだもっていない人は、SSDなんてSLCでもHDDと比べて容量単価比で5倍以内になる時まで
静観で良いよ。7200rpm 1TB SATA2と体感殆ど変わらん。どっちもストレージとして充分早い。
452 チチコグサ(東京都):2009/07/23(木) 22:49:56.50 ID:II+5AQWP
>>444
寝モバとかでも中のデータ使いたいからNAS

メインマシンをNAS化してもいいけど、電源食うのが難点
453 レウイシア(関東・甲信越):2009/07/23(木) 22:54:06.54 ID:MV4pdU2n
>>235 
フイタ
454 ムラサキハナナ(大阪府):2009/07/23(木) 22:57:30.10 ID:tW34Dbz3
WD1TのHDDは突然外付けHDDケースの電源落として俺のエロデータをぶっ壊したから
1T5000円切るまで買わない、なんかの仕様かあれは
455 ハナズオウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 22:58:14.42 ID:hLcThIU8
とにかく静かで冷却もまあまあなHDDケースが欲しいんだが
456 カントウタンポポ(catv?):2009/07/23(木) 23:00:56.01 ID:u3mR0Pst
>>454
バックアップも取ってなかったんか
問題の半分はお前さんの側にある
457 ヒサカキ(北海道):2009/07/23(木) 23:02:17.70 ID:26rqLRNu
500GBですらなかなか埋まらないというのに…
458 ジシバリ(東京都):2009/07/23(木) 23:03:31.36 ID:hsd82rOW
SSDって書き込みが早いの?
459 トサミズキ(愛知県):2009/07/23(木) 23:04:23.94 ID:CKBuIquR
単発のケースはぶっさいくなのばっかりで困る。
とくに丸みがあるデザインのは酷いね。

2台以上になると直線基調でマシになるんだけど、今度は値段が高い。
460 福寿草(コネチカット州):2009/07/23(木) 23:09:38.01 ID:tp7xKY/m
どこまで値が下がるんだよ
461 ジュウニヒトエ(滋賀県):2009/07/23(木) 23:20:10.15 ID:GaqcVvFZ
値が下がってくれねーと買えない
462 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/07/23(木) 23:29:29.71 ID:YfnX6QW8
足りないから余ってたミニSDやマイクロSDにも詰め込んだけどもう限界だ
2.5でも3.5でもいいからWin98SEにも対応してるケースのオススメ教えてくれ
http://timelynews.jp/products/2007/11/sataidecase25sl.html
これ買ったら電源を刺す角度によって突然電源が落ちるゴミ商品だった
463 ミミナグサ(愛知県):2009/07/23(木) 23:37:52.70 ID:XjFDzUDE
ケースなんて買うなよ
本体からSATAケーブルと電源引っ張り出して裸でつなげろ
464 ムラサキハナナ(大阪府):2009/07/23(木) 23:38:44.87 ID:tW34Dbz3
>>456
シーゲイトとHGSTを使ってたけどWDは無いからどんなもんかと、初めてバックアップというか倉庫用に買って
データを移してるときにエラーが起きたんでびっくりしたもんで書き込んでしまった、申し訳ない
465 カントウタンポポ(catv?):2009/07/23(木) 23:38:48.40 ID:u3mR0Pst
>>463
アナログプレイヤーがノイズ拾うから不可
466 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/07/23(木) 23:39:06.49 ID:YfnX6QW8
98SEにSATAとか無茶言うな
467 マンサク(神奈川県):2009/07/23(木) 23:39:26.90 ID:MCb4X9Bb
1Tプラッタが出るまで時期が悪い
468 スイカズラ(千葉県):2009/07/23(木) 23:40:50.21 ID:9T/aPzJx
>>464
HDDの信頼性なんて何処も一緒だ。死ぬも生きるも運命だ
だが、サムスンは買わない
469 ワスレナグサ(中部地方):2009/07/23(木) 23:42:56.17 ID:5N66znuW BE:399132735-2BP(1)

>>467
今は500GBプラッタまでしか出てないんだし、次は750GB辺りじゃね
どの道32bitOSがメインの日本だと2TBの壁があるけど
470 ウグイスカグラ(神奈川県):2009/07/23(木) 23:45:34.59 ID:yfT5LVb8
32bitであるかどうかは関係ない
471 カントウタンポポ(catv?):2009/07/23(木) 23:46:55.79 ID:u3mR0Pst
うむ、切れるパーテーションサイズの問題だな
ディスクが大きければパーテーションを複数切ればよろしい
472 キバナノアマナ(大阪府):2009/07/24(金) 01:12:53.35 ID:epS0TQUW
HDDより先にX25-Mを買うべきかどうか・・・
473 コハコベ(ネブラスカ州):2009/07/24(金) 01:38:48.53 ID:bE1/qLIO
>>472
書庫用落ち着かせて初めてSSDだろjk
474 キバナノアマナ(大阪府):2009/07/24(金) 01:49:53.03 ID:epS0TQUW
>>473
今AAKSの500GB*4+海門の1.5Tで組んでるから余ると思うねんw
475 オオタチツボスミレ(茨城県):2009/07/24(金) 02:29:07.49 ID:zPvlOjr9
>>468
一緒じゃねえよ。

構造的欠陥を隠したまま売り続けたSeagateに信頼性なんて言葉はもはや存在しない。
初期の頃に欠陥を見抜いてクレーム言ってきた客を某社みたいにクレーマー扱いして聞く耳持たず、
騒ぎが拡大してもう隠蔽することが困難になったときにようやく認めた糞メーカー。
しかし急遽配った対策ファームウェアにさらに欠陥があり、これによる二次被害も甚大だった。
金輪際SeagateのHDD買うなんていう選択肢は考えられないよ。

近所のPCデポで常時ワゴンセールで売れ残ってるサムチョンは論外。
476 菜の花(中部地方):2009/07/24(金) 02:36:11.36 ID:obuzjRxc BE:266088252-2BP(1)

>>475
海門が最近に問題起きたから叩かれまくってるだけで、WDも日立も問題起こしてるけど
477 キバナノアマナ(大阪府):2009/07/24(金) 02:45:18.07 ID:epS0TQUW
俺の海門7200.12も代替処理のセクタ数が着々と増えてきています。
っつーか7200.11から改善されてないんかよこれw
478 モッコウバラ(千葉県):2009/07/24(金) 08:54:29.23 ID:Bi0aRUre
>>475
どのメーカーも問題起こしてて、その度に敬遠されてるの知らんのか
479チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/07/24(金) 09:13:47.48 ID:c57MNx2h
なんかの雑誌の受け売りで実際のとこはよくわからんけど
店で売ってるようなのはどれも欠陥品ていう言い方をする人もいるよね
何万時間に1回出るかでないかの不具合部分の対策もしてるようなのが
サーバ用?として1台何万て値段が跳ね上がるとか何とか
480 モッコウバラ(千葉県)
>>479
コンシューマー向けは一日8時間の稼動を前提にしている
エンタープラズ向けは一日24時間の稼動を前提にしている

この違いが製品品質にも反映されるからエンタープライズ向けは価格が上がる
ただ、両方とも店頭で普通に購入できる。例えばラプターはエンタープライズ商品
欠陥商品なんてことは無い