NHKと民放 何故差が付いたのか 硫黄島で皆既日食ハッキリ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハナカイドウ(大阪府)

月が太陽を完全に覆い隠す今世紀最長の皆既日食が22日、鹿児島・トカラ列島や奄美大島北部などで起きた。
日本の陸地で皆既日食が見られるのは昭和38年7月21日の北海道以来、46年ぶり。
国立天文台は硫黄島(東京)で観測に成功。北硫黄島沖の船からも皆既の直前、直後にダイヤモンドリングなどが見えた。

皆既日食が起きる「皆既帯」はインド北部から始まり、直径約250キロの巨大な月の影が時速2000キロ以上で東に移動。
中国の武漢・上海といった大都市を通り、南西諸島では午前11時前、
北硫黄島付近では11時半ごろに起き、今世紀最長となる6分39秒の皆既日食が確認できた。
“黒い太陽”の周りに普段、肉眼で見えないコロナが真珠色に広がってみえた。


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090722-00000094-san-soci
2 ギシギシ:2009/07/22(水) 18:34:11.05 ID:Ok6llD7J
まいんちゃんは天使
3 イヌムレスズメ(福岡県):2009/07/22(水) 18:34:24.38 ID:vO+ZkYy0
35万かけてなにしにいったの?あのーなんだっけあの島
4 ヤエヤマブキ(大阪府):2009/07/22(水) 18:34:57.21 ID:p7n53gq3
日ごろの行いが良かったから。
5 オキナグサ(関西):2009/07/22(水) 18:35:32.24 ID:qABprotR
J('ー`)し「たけし、今度パートで貯めたお金で悪石島に一緒に行こうか」

('∀`)「わーい!カーチャンありがとー!」

〜当日〜

( 'A`)「太陽…見れなかったね。」

J('A`)し「母ちゃん…馬鹿でごめんね」
6 ハナカイドウ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 18:35:50.90 ID:QU7vgBYE
>>3
エロマンガ島
7 ダリア(広島県):2009/07/22(水) 18:35:52.40 ID:szrPDmQU
>>3
景気対策だよ馬鹿
8 プリムラ・インボルクラータ(静岡県):2009/07/22(水) 18:36:01.15 ID:GNcZqKx7
良く分からないんだけどNHKと民放で何が起きたの?
9 タツタソウ(関東):2009/07/22(水) 18:36:03.21 ID:GMW381yu
硫黄島は勝手にはいけないから。
NHKだからこそ自衛隊の許可が下りた
10 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:36:34.12 ID:YvHkqKqc
屋久島の中継は高感度カメラのせいで最悪だったけどなNHK
11 フリージア(関東):2009/07/22(水) 18:37:01.94 ID:C1Qrcm8B
NHKと民放どっちが良かったわけ?
12 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 18:37:05.15 ID:Rc11lOWX
>>5
やめろ
13 マムシグサ(熊本県):2009/07/22(水) 18:37:16.66 ID:wR29efb8
自然科学関連はNHKが優れてるよね。
ハイビジョンカメラを宇宙に持っていってるし。
綺麗な映像見せてくれる。
14 ガーベラ(京都府):2009/07/22(水) 18:37:17.78 ID:vtagAYIb
>>9で結論が出たので以下雑談スレ
15 ニガナ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 18:37:22.71 ID:BqSRJcls
>>9
それは別の島だろ
16 オウレン(宮城県):2009/07/22(水) 18:37:44.09 ID:IZInwo6M
35万を嵐の海に投げ捨てた人のコメントが聞きたい
17 シキミ(東京都):2009/07/22(水) 18:37:53.99 ID:PyjlQBKM
NHKの番組構成はとんでもない糞だったぞ
18 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 18:37:54.45 ID:o48ozAJf
>>11
NHK
屋久島のときは糞だと思ったが
硫黄島と船上で大逆転した
19 オオヤマオダマキ(北海道):2009/07/22(水) 18:38:15.54 ID:66qA+eKK
皆様の受信料のおかげです
俺は払ってないけどww
20 ビオラ(不明なsoftbank):2009/07/22(水) 18:38:32.96 ID:vJsRcoOL
>>9
それはまた別の場所だぞ
というか硫黄島に自衛隊の立ち入り許可がいるなら住民はどうするんだよw
21 菜の花(長屋):2009/07/22(水) 18:39:03.99 ID:QDAMjj/F
民放も、ガキタレを使わなかったことだけは評価してやる。
22 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 18:39:13.40 ID:o48ozAJf
>>15
>>20
wwww
23 キンギョソウ(岐阜県):2009/07/22(水) 18:39:14.29 ID:KOwcxp85
NHKの事だから皆既帯全部にカメラ配置したんだろ
24 クモマグサ(群馬県):2009/07/22(水) 18:39:27.53 ID:tnGgXxIS
NHK 皆既日食

民放 回避日食
25 キクザキイチゲ(関西地方):2009/07/22(水) 18:39:30.66 ID:VJ/6e2RJ
26 シキミ(東京都):2009/07/22(水) 18:39:49.56 ID:PyjlQBKM
>>20
硫黄島の住人・・・?
27 ニガナ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 18:39:56.39 ID:BqSRJcls
>>20
硫黄島:鹿児島県
硫黄島:東京都
28 シナノコザクラ(東京都):2009/07/22(水) 18:39:57.74 ID:M1cdS7p9
NHKも糞だった・・・アップばかり流しやがって
29 オウレン(宮城県):2009/07/22(水) 18:39:59.36 ID:IZInwo6M
おい、中学生が大量発生してるぞこのスレ
30 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/22(水) 18:40:19.64 ID:n3f7TBB5
>>8
NHK
皆既日食中継
民放
台風中継
31 モッコウバラ(東日本):2009/07/22(水) 18:40:31.30 ID:OeeEHlHn
何だかんだ言ってもNHKは金持ってるよ。
コンテンツに金かける規模が違いすぎる。
民間銀行とゆうちょみたいなもんだ。

まぁだからと言って、民放の酷さが許される訳じゃないけどね。
32 シロバナタンポポ(東京都):2009/07/22(水) 18:40:46.82 ID:ESyC0zO6
>>5
下手すぎる
作り直せ
33 節分草(三重県):2009/07/22(水) 18:40:46.86 ID:wQJXQvS5
硫黄島と船上の映像は音声カットすれば永久保存してもいいレベル。
34 ビオラ(不明なsoftbank):2009/07/22(水) 18:40:53.39 ID:vJsRcoOL
硫黄島って2つあったのか
35 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 18:40:58.92 ID:K4Z78L9P
流石国営放送
他の売国民放とは格が違うな
36 ヤマシャクヤク(新潟県):2009/07/22(水) 18:41:00.96 ID:ie6bHy4t
>>25
かっけー
37 ビオラ(岡山県):2009/07/22(水) 18:41:01.70 ID:4BaiBQOw
>>15>>20
どこの島か知らんが

硫黄島は自衛隊の基地があって原則民間人は立ち入り禁止だぞ 公務員でも自衛隊員以外も禁止だ
38 オウレン(宮城県):2009/07/22(水) 18:41:20.72 ID:IZInwo6M
39 シロバナタンポポ(栃木県):2009/07/22(水) 18:41:22.14 ID:H5YLxReN
>>28
同意
周りが暗くなる瞬間がみたかったのに
40 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:41:28.21 ID:YvHkqKqc
>>37
だからそれは別の場所だってばw
41 福寿草(神奈川県):2009/07/22(水) 18:41:32.84 ID:WuVYzS4x
>>5
死ね
42 シャクナゲ(catv?):2009/07/22(水) 18:41:35.81 ID:9IaD3ONE
アップだけ写しても何のありがたみもないけどな
徐々に暗くなる周りの景色とかも写せばいいのに
43 ヤエヤマブキ(大阪府):2009/07/22(水) 18:41:41.03 ID:p7n53gq3
小笠原諸島の硫黄島では、国立天文台とNHKが共同で皆既日食を観測し、午前11時25分、太陽が月にすっぽりと隠れ、いわゆる“黒い太陽”が現れました。
44 オウレン(岡山県):2009/07/22(水) 18:42:11.38 ID:ZbDb/Ksa
>>20
住民って英霊のことですよね?
45 ガザニア(東京都):2009/07/22(水) 18:42:12.00 ID:PyXuE1qs
民放はアニメだけやってればいいな
46 センダイハギ(東京都):2009/07/22(水) 18:42:18.94 ID:0Ls0SZjY
>>5
こういう家族がいると思うと・・・ウププププw
47 チューリップ(catv?):2009/07/22(水) 18:42:19.71 ID:KtRCk+wA
>>35
公共放送な?覚えとけよゆとり
48 プリムラ・インボルクラータ(静岡県):2009/07/22(水) 18:42:20.15 ID:GNcZqKx7
>>30
はあ、なるほど
しかし、NHKのほうが金を持っているんだから
そうなって当たり前じゃね?
49 ニガナ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 18:42:33.71 ID:BqSRJcls
いおうじま:鹿児島県
いおうとう:東京都
50 スノーフレーク(東京都):2009/07/22(水) 18:43:04.52 ID:SwbhehdC
受信料垂れ流し余裕でした^^
51 サンシュ(東京都):2009/07/22(水) 18:43:14.21 ID:41mbgqSH
動画くれよ
52 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:43:20.70 ID:OBLr94lD
おもいっきりドンの北京からの中継もよかったわ。
豪雨でしょんぼりしてたら急に真っ暗になって元NHKアナのテンションあがってた。
53 アブラチャン(福井県):2009/07/22(水) 18:43:24.17 ID:Pb4A3f45
フジのタレントは邪魔だった
毛利さんとアナにだけ話させとけばよかった
スタジオも複数人で同時に質問するとか音声がごちゃごちゃしてて現場の人が困ってgdgdだった
質問する順番や内容は予め決めておくべきだと思った
54 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 18:43:26.34 ID:OoViWrnV
そうなんだよ。NHKは船舶と硫黄島ってチョイスに吹いたわwwww
硫黄島はピカピカに晴れてたしな。
でも、家出ちゃったから見逃したわけだけど。
55 ロウバイ(catv?):2009/07/22(水) 18:43:37.88 ID:iV1P69se
硫黄島ってまぎらわしいなw
56 節分草(岩手県):2009/07/22(水) 18:43:44.10 ID:e9BpsWG8
民放は天気が悪くなるケースを想定してなかった
本気度が違ったんだろうなぁ
57 ハナカイドウ(静岡県):2009/07/22(水) 18:44:05.85 ID:X0BI8zgI
徐々に暗くなる周りの景色→民放
皆既日食→NHK

で見た俺が勝ち組ということでよろしいな。負け組み乙w
58 ビオラ(不明なsoftbank):2009/07/22(水) 18:44:14.76 ID:vJsRcoOL
で、なんでこんなに騒いでるの
皆既日食とかどうでもいいだろ
59 ワスレナグサ(東日本):2009/07/22(水) 18:44:38.01 ID:66CpMKgF
>>44
暗くなったとき英霊がいっぱい映ってたりして
それでNHKは太陽ばっか映してたのかもw

英霊たちも皆既日食見てたんだろうな
60 プリムラ・オーリキュラ(長崎県):2009/07/22(水) 18:44:40.92 ID:TJYWyERD
NHKは屋久島でどういった映像を狙ったんだろ? 森の中で撮影してたな。
61 ヤグルマギク(長野県):2009/07/22(水) 18:44:58.72 ID:HQcRyRrz
いおうじまが鹿児島で
いおうとうが東京都?

どっちか改名しろよ
62 レンギョウ(catv?):2009/07/22(水) 18:45:05.67 ID:HY2rWp3W
硫黄島の映像は感動的だったな
あれはNHKスペシャルでやってくれると思う
63 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(catv?):2009/07/22(水) 18:45:09.49 ID:kfXXuuJW
NHKのエロイ人の愛人になれば現地で見れたんですか?
64 シュロ(福島県):2009/07/22(水) 18:45:14.20 ID:oNNwaaMH
テレビの中継見てて危うく自分とこの部分日食見逃すとこだったわw
皆既日食じゃないけど、面白かったな。オマイラは日食直に見た?
65 ヒメスミレ(新潟県):2009/07/22(水) 18:45:18.07 ID:o3SrSlXu
565 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 12:59:02 ID:KDTGjAEP
滑走路の下には今も英霊の方々が多く眠っているのですよ
その汚らしい足で踏んだのですか
民間人立ち入り禁止の硫黄島になぜNHKが皆既日食撮影目的で入れるのか疑問ですねえ

577 名前:エージェント・774[sage] 投稿日:2009/07/22(水) 13:47:02 ID:KDTGjAEP
>>571
見下しちゃあいませんよ でも皆既日食撮影するために硫黄島に行くというのがどうも納得できなくてね
上海で撮れば良いじゃないですか 生憎雨だったみたいですけど
硫黄島は自衛隊が駐留しているのでクルーの中に工作員が紛れ込んでいると大変な事になりますしね


http://gost.s35.xrea.com/tokyo/read.cgi?DIR=tokyo&FILENAME=5
NHKのクルーが幽霊?に悩まされなければ良いんですがね
はっきり言えば、皆既日食撮影とかふざけた理由で外道が立ち入るところじゃ無いんですよ!!
66 ツルハナシノブ(新潟県):2009/07/22(水) 18:45:40.43 ID:Kph12ofA
民放はゲストに力を入れる
NHKは中継に力を入れる

やっぱ民放は情報収集甘かったんじゃね?
67 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/22(水) 18:45:42.51 ID:n3f7TBB5
http://nhk.upkita.net/up/nhk3893.jpg

戦争×日食もなかなか味がある
68 水芭蕉(埼玉県):2009/07/22(水) 18:45:51.20 ID:iV47/f4J
高感度カメラの映像って臨場感が無いよね
69 セントランサス(コネチカット州):2009/07/22(水) 18:46:29.80 ID:VW6iUksW
>>58
見れなかったからって苛立つなよ(笑)
70 節分草(岩手県):2009/07/22(水) 18:46:31.65 ID:e9BpsWG8
>>64
厚い雲に覆われて見れませんでした…
71 ノゲシ(東京都):2009/07/22(水) 18:46:37.22 ID:p83Z/tmA
誰か日テレ録画してたやついない?
生放送で観たけど中継がひどすぎて爆笑ものだった。

日食の最中、ねてました!とか。
72 ねこやなぎ(愛知県):2009/07/22(水) 18:46:37.21 ID:kQhvbJLQ BE:612750773-2BP(100)

>>67
映画みたい
73 ヤマシャクヤク(広島県):2009/07/22(水) 18:46:58.20 ID:7vNclNa1
>>15
>>20
夏だねえ〜
 ゚ (^Д^)9m゚
   (っノ
    `J
74 ピンクパンダ(宮崎県):2009/07/22(水) 18:47:10.84 ID:mvs6/IZP
アップの映像、引いた映像、水平線の映像
これだけをずっと流しとけばいいのに下手なゲストなんか呼びやがって
75 ミミナグサ(石川県):2009/07/22(水) 18:47:18.37 ID:wFSMRMzr
テントで泣きながらぼったくり飯食べた気分はどう?

ハッハッハッwwwww
76 バーベナ(兵庫県):2009/07/22(水) 18:47:33.34 ID:8ifmUcCz
http://www.youtube.com/watch?v=nNF4sEwyS2Q&
46年ぶりの皆既日食・硫黄島

19:30から再放送あるみたいだ
綺麗だわ
77 ウシハコベ(長屋):2009/07/22(水) 18:47:34.55 ID:k2TCqMmv
>>5
流石に無理がある
78 マーガレットタンポポ(静岡県):2009/07/22(水) 18:47:43.44 ID:eQTX0Z1p
アメリカが旗たてたところは東京、鹿児島どっち?
79 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:48:07.02 ID:YvHkqKqc
西田ひかるとかいうババアがマジでうざかった
とってつけたようなコメントばっかするなら、いちいち喋ろうとするなよ
80 ニガナ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 18:48:08.61 ID:BqSRJcls
撮影は東京都の硫黄島だった
81 ケマンソウ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 18:48:11.70 ID:8qNkCXsH
自衛隊のC130で、国立天文台スタッフや機材と一緒に硫黄島へ行き
JAXAと共同開発したハイビジョン衛星中継方式で現地から発した。とか…

オールジャパン態勢を組んでたNHKの圧勝というほかない
82 ツルハナシノブ(新潟県):2009/07/22(水) 18:48:17.26 ID:Kph12ofA
>>78
東京
83 バーベナ(北海道):2009/07/22(水) 18:48:31.50 ID:n7wtrjtV
>>25
何かカッコイイw
84 斑入りカキドオシ(熊本県):2009/07/22(水) 18:48:31.36 ID:rfCxfNQm
硫黄島などで皆既日食を観測
http://www.nhk.or.jp/news/k10014425931000.html

小笠原諸島の硫黄島では、午前10時すぎから太陽が徐々に欠けはじめ、午前11時25分、
指輪のように光輝く“ダイヤモンドリング”になり、その直後、太陽が月にすっぽりと隠れ、
いわゆる“黒い太陽”が現れました。

硫黄島 (東京都)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%BB%84%E5%B3%B6_%28%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%BD%29

硫黄島(いおうとう/いおうじま)は、東京都小笠原村に属する東西8キロメートル、
南北4キロメートルの火山列島(硫黄列島)中最大の島である。
現在自衛隊の基地となっている。旧島民らの慰霊や基地施設の工事などの例外を除き、
一般民間人の上陸は禁止されている。

15 名前: ニガナ(関東・甲信越) 投稿日: 2009/07/22(水) 18:37:22.71 ID:BqSRJcls
>>9
それは別の島だろ

20 名前: ビオラ(不明なsoftbank) 投稿日: 2009/07/22(水) 18:38:32.96 ID:vJsRcoOL
>>9
それはまた別の場所だぞ
というか硫黄島に自衛隊の立ち入り許可がいるなら住民はどうするんだよw

40 名前: カロライナジャスミン(アラバマ州) 投稿日: 2009/07/22(水) 18:41:28.21 ID:YvHkqKqc
>>37
だからそれは別の場所だってばw
85 ハナムグラ(滋賀県):2009/07/22(水) 18:48:35.97 ID:LLyCwbmY
硫黄島の読み方は「いおうとう」
これ豆知識な
86 ラッセルルピナス(アラビア):2009/07/22(水) 18:48:51.48 ID:clirc0c5
上海まで総旅費10万くらい。
観光も出来た。友人にも会えた。
でも日食は大雨で見えんかった。
やっぱり虚しい。

硫黄島のツアーは幾らだったんだ?
チクショーめ。
87 アグロステンマ(神奈川県):2009/07/22(水) 18:49:10.17 ID:gVZ4CiP2
NHKはガチだった
88 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 18:49:41.81 ID:hE6RmqFP
イオージマは日本領じゃないだろ 不法入国じゃね?
89 ねこやなぎ(catv?):2009/07/22(水) 18:49:49.44 ID:SwqsX4CO
さっきラジオで荒川きょうけいが
「NHKはアナウンサーが空は真っ暗なのに水平線は明るくて幻想的ですって言ってるのに
 カメラは真っ暗なのに空を映したままだった」ってぐちってたよ
90 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/22(水) 18:49:58.57 ID:sPAltCOm
>>54千葉だとやっぱ全然わからないものだった?
自身の感覚として
91 ロウバイ(catv?):2009/07/22(水) 18:50:07.52 ID:iV1P69se
皆既日食にゼロ戦で突っ込むと魔法が栄えている異世界に行けるんだぜ
92 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/07/22(水) 18:50:18.45 ID:o+wU9DHA
>>20
みんな!
英霊様に敬礼!

南無南無
93 ビオラ(岡山県):2009/07/22(水) 18:50:19.78 ID:4BaiBQOw
>>40>>38

別の場所じゃなくて 小笠原諸島の東京の硫黄島(いおうとう)にNHKは上陸したんだぞ? 鹿児島のいおうじまじゃないからなw
94 チチコグサ(北海道):2009/07/22(水) 18:50:28.73 ID:YCPwxV6j
硫黄島は民間人は立ち入り出来ません
95 ノゲシ(東京都):2009/07/22(水) 18:50:45.39 ID:p83Z/tmA
>>78
ワシントン D.C
96 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:50:45.82 ID:YvHkqKqc
>>93
だからそれが別の場所なんだってw
97 アッツザクラ(東京都):2009/07/22(水) 18:50:46.41 ID:gHlSdbNa
在日台湾人と在日朝鮮人なぜ差がついたのか、民度、教育・・・
98 ボケ(山口県):2009/07/22(水) 18:50:48.11 ID:0gyDRbWt
NHKのは小笠原諸島の硫黄島らしいんだけど・・・
http://www3.nhk.or.jp/news/t10014413841000.html
99 ハナカイドウ(関西地方):2009/07/22(水) 18:51:35.49 ID:LEDB0m0p
NHKの屋久島とスタジオはムカついただろ
100 ロベリア(東京都):2009/07/22(水) 18:51:40.20 ID:XBpEvkw4
西田とアッー!門がいない  方がよかった  3点
101 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:51:50.50 ID:OBLr94lD
結局どっちなんだよ!!!!!!!!
102 ロウバイ(catv?):2009/07/22(水) 18:51:58.54 ID:iV1P69se
>>93 >>98
なんという大逆転劇
103 ヤグルマギク(長野県):2009/07/22(水) 18:52:01.86 ID:HQcRyRrz
大混乱w
104 バーベナ(兵庫県):2009/07/22(水) 18:52:13.59 ID:8ifmUcCz
105 ユキヤナギ(大阪府):2009/07/22(水) 18:52:15.23 ID:sKrX7TlS
>>65
国立天文台の観測と記録、そして超高速インターネット衛星きずなのハイビジョン伝送実験
ってことになってるんじゃないの
だからNHKでも民放でも国立天文台・情報通信研究機構・宇宙航空研究開発機構の名前が表示されるんだろう
106 キクバクワガタ(茨城県):2009/07/22(水) 18:52:20.63 ID:efXqN12I
おまえら受信料解約したとか言ってたのに、どうやってNHK見たの?
107 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 18:52:20.52 ID:JdZP2l8W
黒い太陽731
108 シロバナタンポポ(東京都):2009/07/22(水) 18:52:21.98 ID:ESyC0zO6
>>101
硫黄島っつってんだろ!
109 ビオラ(岡山県):2009/07/22(水) 18:52:55.59 ID:4BaiBQOw
>>96
おまえ気付よ 擂鉢山をバックに中継してるのに どこの別の場所だよw
110 ノゲシ(東京都):2009/07/22(水) 18:52:59.99 ID:p83Z/tmA
西田がおばちゃん過ぎる上にハイビジョンで観てられなかった
111 ハナムグラ(滋賀県):2009/07/22(水) 18:53:24.19 ID:LLyCwbmY
BF1943をやっている俺に死角はなかった
112 ツルハナシノブ(新潟県):2009/07/22(水) 18:53:42.82 ID:Kph12ofA
>>105
学術貢献を他機関に訴えたNHK大勝利ってところだな
一番まともな番組づくりだろうし
113 トサミズキ(北海道):2009/07/22(水) 18:53:53.73 ID:1QRgW21Y
今晩、英霊がNHKスタッフに挨拶に来るから
お水と塩を供えて供養してね
114 ロウバイ(catv?):2009/07/22(水) 18:53:59.14 ID:iV1P69se
おもしろい、もっとやれ、おまえらw
115 カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:54:01.70 ID:YvHkqKqc
>>109
擂鉢山があるのは別の場所だってw
116 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/22(水) 18:54:16.13 ID:Pph1cCTF
>>48
民法のほうが集金力高いだろ。
117 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 18:54:23.76 ID:OBLr94lD
時系列で考えれば悪石から何分かたって硫黄島だったからね。
118 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 18:54:31.94 ID:o48ozAJf
おまえらアラバマに構うなよ
119 バーベナ(兵庫県):2009/07/22(水) 18:54:32.66 ID:8ifmUcCz
http://ja.wikipedia.org/wiki/硫黄島_(東京都)

一番標高の高い地点は摺鉢山で標高169メートルである。現在自衛隊の基地となっている。旧島民らの慰霊や基地施設の工事などの例外を除き、一般民間人の上陸は禁止されている。

http://ja.wikipedia.org/wiki/硫黄島_(鹿児島県)

映画「硫黄島からの手紙」「父親たちの星条旗」が話題になったとき、「硫黄島に行きたい」という人からの問い合わせが相次いだという。
なお、この映画の舞台となった硫黄島(いおうとう)は東京都に属しており、観光どころか民間人は特別な場合を除き上陸できない。本島は無関係である。

120 モリシマアカシア(東京都):2009/07/22(水) 18:54:46.53 ID:jNMAKsjV
NHKは学術的なかんじにとってたな
民放こそ美しさを追求すべきなのになにやってんだよ
121 アルストロメリア(catv?):2009/07/22(水) 18:55:02.16 ID:A1bU7yeu
うへえ馬鹿ばっか

で、どっちが正しいの?
122 ハナカイドウ(関西地方):2009/07/22(水) 18:55:06.48 ID:LEDB0m0p
悪石のほうもなかなかいい画が撮れたじゃないか
123 シロバナタンポポ(神奈川県):2009/07/22(水) 18:55:13.44 ID:l9Md1bEQ
面白いことやってんなお前ら
124 ヤエヤマブキ(東京都):2009/07/22(水) 18:55:16.77 ID:CQqP8+ob
世界中の人たちが同じ空見上げてたと思うとそこには国境も何もないんだなあって
125 ボケ(山口県):2009/07/22(水) 18:55:43.88 ID:0gyDRbWt
ID:YvHkqKqcがネタにしようと方向転換したな
126 ジュウニヒトエ(岐阜県):2009/07/22(水) 18:55:45.77 ID:cEfS3YED
ID:YvHkqKqcはやくごめんなさいしなさい
127 ヒサカキ(福岡県):2009/07/22(水) 18:56:07.89 ID:VCKhKJbL
ID:YvHkqKqc

もっとやれ
128 節分草(関西地方):2009/07/22(水) 18:56:18.42 ID:DfSvcdeN
ID:YvHkqKqcちゃん夏休みの宿題は済ませたの?
129 キンギョソウ(岐阜県):2009/07/22(水) 18:56:20.47 ID:KOwcxp85
空港が有る硫黄島だろ
130 カラタネオガタマ(東京都):2009/07/22(水) 18:56:41.51 ID:rwaAF4QA
ID:YvHkqKqc
自分の非を認められないクソガキは回線切ってママのおっぱいでも吸っててください
131 モッコウバラ(東日本):2009/07/22(水) 18:57:03.04 ID:OeeEHlHn
やっぱゲストに不満があるヤツが多かったか。
黙って風景を映していれば良かったんだよ。
なんで無駄にコメント入れるのかわからんね。

最近のNHKスペとかもそうなんだけど、タレントにMCやらせたりコメント求めるのってアホすぎるだろ。
20年前と比較して情報量が半分以下だと思うぞ。
132 シラン(東京都):2009/07/22(水) 18:57:18.74 ID:dqo29TRm
うおもうちょっとでNHKで始まるやん

超寝るとこだった
133 ハナムグラ(滋賀県):2009/07/22(水) 18:57:30.36 ID:LLyCwbmY
134 シロバナタンポポ(東京都):2009/07/22(水) 18:57:43.43 ID:ESyC0zO6
ID書いて煽っちゃうオトコのヒトって・・・
ゆとり全盛すなぁ
135 ロウバイ(catv?):2009/07/22(水) 18:58:14.95 ID:iV1P69se
ID:YvHkqKqc
何か知らないけど、この人気者めw
136 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/22(水) 18:58:15.98 ID:Pph1cCTF
で・・・

結局>>9が赤っ恥なの?それとも>>15が赤っ恥なの?
137 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 18:58:40.25 ID:o48ozAJf
138 フリージア(関東・甲信越):2009/07/22(水) 18:58:55.23 ID:PbdtO0j0
なんでワイプ出さなかったのか
139 デルフィニム(関東・甲信越):2009/07/22(水) 18:59:03.74 ID:fvqax/oE
だから捨て鉢になっちゃうんだよ…
140 バーベナ(兵庫県):2009/07/22(水) 18:59:14.29 ID:8ifmUcCz
>>9が結論
141 ユキヤナギ(長屋):2009/07/22(水) 18:59:51.87 ID:FTVrVh47
日食本体より、360度夕焼けの方が綺麗だったね
142 オニタビラコ(西日本):2009/07/22(水) 19:01:53.87 ID:hJbPUDgg
「あそこで誰か手を振って・・・・・」
「あんなところに人は居ません!!」
143 ロベリア(東京都):2009/07/22(水) 19:02:03.74 ID:XBpEvkw4
日テレの上海の宮本さんと江ノ島のザ・たっちはいい味出してた
中山ヒデも、中継がgdgdでもうどうにでもなれ状態になると力を発揮するタイプw
144 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/22(水) 19:02:35.24 ID:FURBLXcX
NHKは小笠原諸島のほうだから いおうとう のほうだな
一般人は上陸できない。
145 ノボロギク(九州):2009/07/22(水) 19:02:41.92 ID:jYh8vr6S
俺 鹿児島だけど 硫黄島行けるよ。
釣りしかやること無いが
146 ダイアンサステルスター(東京都):2009/07/22(水) 19:04:04.58 ID:HrTxngTV
>>136
NHKの放送でしっかり民間人は入島出来ませんっていってたよ
147 タツタソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:04:28.24 ID:niNv30dU
さすがユトリ情弱速報だな
島の場所すらqqq
148 フクシア(東海):2009/07/22(水) 19:04:45.74 ID:l9JhI4i7
be

【訃報】アニメーター金田伊功氏が心筋梗塞で死去【金田パース】http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248247453/

212:カロライナジャスミン(アラバマ州) 2009/07/22 16:37:55 YvHkqKqc BE:2641961298-2BP(4754)
149 ヤマブキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:05:45.55 ID:R1AulWLy
NHKは皆既日食を撮りに行った
民放は皆既日食に感動する観光客を撮りに行った
150 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 19:05:57.76 ID:TcKHLrUb BE:336372252-PLT(13196)

NHKじゃなきゃ許可おりなかったんだろうな
151 カラタネオガタマ(静岡県):2009/07/22(水) 19:05:58.93 ID:Mcpn1FW/
自衛隊居ても上陸すんの楽だろ
すり鉢山裏取りすればいいし
152 コバノランタナ(東京都):2009/07/22(水) 19:06:37.57 ID:6NK49mtL
一般人が立ち入り出来ない硫黄島だけが日本で唯一絶好の観測ポイントだった
というのも皮肉な話だな。
153 カラタネオガタマ(東京都):2009/07/22(水) 19:07:02.43 ID:7jE2wK5Y
154 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:07:14.22 ID:szqivc+B
NHK解体厨は当然一切映像見ないんだよね
155 ハナカイドウ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:08:08.50 ID:mYr2ksBE
>>144
強襲揚陸艦に謝れ
156 ポピー(東京都):2009/07/22(水) 19:08:40.06 ID:zgcNQlPL
慢環の違い
157 オニタビラコ(西日本):2009/07/22(水) 19:08:56.44 ID:hJbPUDgg
夜寝る時には窓辺に水を入れたコップを
158 ハナムグラ(滋賀県):2009/07/22(水) 19:09:09.30 ID:LLyCwbmY
>>151
戦闘機タクシーもいいよね
159 ユキヤナギ(長屋):2009/07/22(水) 19:09:36.51 ID:FTVrVh47
>>152
立ち入り出来なくても周辺海域の船の上で見ればよくない?
160 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:10:02.46 ID:szqivc+B
硫黄島に上陸できただけでもすげえわ
161 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/22(水) 19:10:04.22 ID:FURBLXcX
>>155
一般人は揚陸艦に乗りませんよ
162 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:10:13.79 ID:H/iylPMn
>>136
>>15だな、放送の中で硫黄島の戦いの話が出てたし何よりリポーターの後ろに船の残骸と摺鉢山映ってたし
163 マーガレットタンポポ(静岡県):2009/07/22(水) 19:10:15.64 ID:eQTX0Z1p
>>82
サンクス
164 ゲンカイツツジ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:11:02.44 ID:E2iqT6lg
生中継じゃないNHKは論外
165 ハナムグラ(滋賀県):2009/07/22(水) 19:11:48.88 ID:LLyCwbmY
>>161
米軍のIWOJIMAといおうとうを皮肉ったんじゃね?
166 カタクリ(西日本):2009/07/22(水) 19:11:53.66 ID:dOkCX9co
プロミネンスすごかったわ
167 ハボタン(東日本):2009/07/22(水) 19:11:58.65 ID:4DtfN5K6
硫黄島紹介の時に戦争どうこうって前振りしてたじゃん
168 ユキワリコザクラ(茨城県):2009/07/22(水) 19:12:01.81 ID:RrsYwk4Z
>>149
マジで最初からそのつもりなんだと思う
169 ねこやなぎ(京都府):2009/07/22(水) 19:12:02.74 ID:BA1FUJ47
>>39
なんでおまえ家にいたの?
そんなに見たければ見に行けばよかったのにww
170 ミツマタ(dion軍):2009/07/22(水) 19:12:09.49 ID:a2pYC4DC
>>5
全然胸に迫らん
171 クサノオウ(東京都):2009/07/22(水) 19:12:18.16 ID:6jM2X1WT
NHKはおがさわら丸や父島の漁船に乗り込んでいたらさらに満点だった。
172 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:12:46.32 ID:+78MMOMk
司会者が無理矢理戦争の話と結び付けようとして必死だった
173 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/22(水) 19:12:55.59 ID:Pph1cCTF
そうか、15が恥かいちゃったのか。でもいおうとうが2つあるなんて知らなかったな。
174 シュロ(福島県):2009/07/22(水) 19:13:39.34 ID:oNNwaaMH
流行ってるのはこっちのコピペだろ
J('ー`)し「たけし、今度パートで貯めたお金で悪石島に一緒に行こうか」

('∀`)「わーい!カーチャンありがとー!」

(`Д´ )「2泊3日 体育館宿泊で35万になります」

J('ー`)し「・・・・・・」

(・∀・ )「船で日食ツアー 8万円になります」

J('ー`)し「たけし・・・お金なくて船のツアーになっちゃった・・・我慢してね」

('∀`)「ううん、楽しみにしてるよ!」
175 コバノランタナ(大分県):2009/07/22(水) 19:14:40.01 ID:gyF+NiaU
硫黄島上陸海岸の東海岸はよく見るけど西海岸が見られたのは良かった
176 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:15:47.72 ID:H/iylPMn
しかし日テレはひどかったな、奄美大島とかぐだぐだ
177 ハナムグラ(滋賀県):2009/07/22(水) 19:15:53.68 ID:LLyCwbmY
>>174
当日
J('ー`)し「たけし!余ったお金で望遠鏡買ったわよ!」

('∀`)「ありがとう!カーチャン!!」
178 カンパニュラ・アーチェリー(東日本):2009/07/22(水) 19:16:55.82 ID:3QyiAfQa
硫黄島と言おうとしたんだ
179 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/22(水) 19:17:21.98 ID:Pph1cCTF
>>174
感動した

でも・・・
180 プリムラ・オーリキュラ(長崎県):2009/07/22(水) 19:18:06.74 ID:TJYWyERD
戦時中の激戦地の硫黄島の位置知らない奴がいるなんてw
米海兵隊の有名な星条旗を立てる像は、すり鉢山で撮影された写真をもと
にしている。
というか、映画の「父親たちの星条旗」を観てないんだろな。
181 ビオラ(兵庫県):2009/07/22(水) 19:18:58.44 ID:2DtmS+XE
>>15と.>>20を晒しageたらいいのか?
182 ロウバイ(catv?):2009/07/22(水) 19:19:35.60 ID:iV1P69se
>>174
8万円のツアーに行けるって・・・
そんな金持ち層だったっけ?ここの家庭は
183 キバナノアマナ(東京都):2009/07/22(水) 19:20:22.52 ID:kR56GwaR
>>153
これマジ?
ワロタw
184 ユキノシタ(dion軍):2009/07/22(水) 19:21:12.75 ID:ZvuDIyHG
硫黄島を聖地化しすぎw  バカみてえだわバカども 

たかが島だ人も住めないクズ島
185 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:21:27.92 ID:o48ozAJf
212 : カロライナジャスミン(アラバマ州):2009/07/22(水) 16:37:55.96 ID:YvHkqKqc ?2BP(4754)

!vip2:stop:
---
見習い戦士のふつうの攻撃
MP214使ってへっぽこの呪文を唱えた。★ミ (スレのダメージ 0)
このスレは1回目のダメージを受けた (150/2000)

ID:YvHkqKqcはBe持ちかw
おまえらNG入れとけよ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1248247453/212
---
見習い戦士のふつうの攻撃
ログインしてないです。
186 カラタネオガタマ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:21:34.69 ID:fMVrvJsH
NHK悪石島をオチに使いやがったw
なんという鬼畜
187 藤(山形県):2009/07/22(水) 19:22:46.20 ID:+HAhbkP0
188 ノゲシ(大阪府):2009/07/22(水) 19:22:52.30 ID:QVSvCpAU
360度の夕焼けは見事だったな
犬のクセによくやった
189 イワザクラ(香川県):2009/07/22(水) 19:24:03.18 ID:XSpNKjq6
NHKの奄美中継も酷かった
杉の木の生命力がなんたらかんたら
190 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:24:31.12 ID:o48ozAJf
>>187
これって8万のツアーじゃなくて40万のツアーだろ?
191 タツタソウ(関東):2009/07/22(水) 19:24:51.07 ID:GMW381yu
>>189
それは屋久島
192 ウバメガシ(東京都):2009/07/22(水) 19:25:26.83 ID:OjwZD+PK
だれかyoutubeあげてくれ
見たい
193 クレマチス(埼玉県):2009/07/22(水) 19:26:09.62 ID:IS+M11+/
194 ムラサキハナナ(茨城県):2009/07/22(水) 19:27:15.63 ID:s2u1HERG
>>187
画像ぜんぶNHKじゃん
195 福寿草(神奈川県):2009/07/22(水) 19:27:35.74 ID:Cm0Xh+Oh
プロミネンスがすごかった
196 ねこやなぎ(関西地方):2009/07/22(水) 19:27:36.46 ID:u7FGT5p3
鹿児島の硫黄島 wikiから
「家畜のほか、昔、ヤマハがこの島をリゾート化しようとした際に放し、
計画が中止になっても繁殖し続け野生化した孔雀などが多い。」

ヤマハなにしてんだよw 
197 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:28:27.85 ID:szqivc+B
>>193
下はテクノのジャケになりそうだな
198 プリムラ・オーリキュラ(長崎県):2009/07/22(水) 19:29:07.00 ID:TJYWyERD
NHKの硫黄島からの中継で、間に戦時中の映像とかを流さなかったのは流石
だと思ったわ。 民放ならやっちゃうだろな。
199 ムラサキナズナ(千葉県):2009/07/22(水) 19:31:14.42 ID:LXbVF76+
ニュース7見てインドと上海の対比が酷いと思った
200 ヒメシャガ(中部地方):2009/07/22(水) 19:32:14.48 ID:I/QY0tCA
>>190
でも8万のツアー(おがさわら丸)でも硫黄島周辺にいたわけだし、同じだよ。
たぶん数日たてばそっちのほうの映像とかも出てくるよ
201 クロッカス(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:32:24.55 ID:/5HoH0Gl
>>62
どうやって撮影したかというドキュメンタリー
202 ホトケノザ(福岡県):2009/07/22(水) 19:32:26.65 ID:6vFy+Lij
>>196
ヤマハってなんでもやってるよなw
あの、ヤマハの歴史コピペ誰か頼む
203 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:32:38.89 ID:o48ozAJf
NHKはじまったぞ
204 ビオラ(岡山県):2009/07/22(水) 19:32:50.34 ID:4BaiBQOw
NHKで番組はじまった
205 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:32:55.89 ID:+OxyVFGZ
NHKの圧勝だったな。
民法は糞。
206 キンケイギク(東京都):2009/07/22(水) 19:33:02.96 ID:6uVH1Z49
沢尻は見られたの?
207 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:33:50.29 ID:+OxyVFGZ
NHKに出てるオバサン、西田ひかるだって気づかなかった。
どこのオバサン連れてきたのかと思った。
208 クロッカス(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:34:03.96 ID:/5HoH0Gl
こういう科学ドキュメントはBBCにやってもらいたい
209 カラタネオガタマ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:34:17.34 ID:fMVrvJsH
>>202
ヤマハの歴史
・最初は輸入ピアノの修理→楽器関係作る
・楽器やってた流れで電子楽器も作る→DSPも作る
・DSPを他に利用しようとして→ルータ作る
という流れで、楽器、電子機器、ネットワーク関係の製品を作るようになった。

じゃ、なんで発動機や家具とかも作ってるかというと、

・ピアノの修理で木工のノウハウが溜まる→家具を作る→住宅設備も作る
・戦時中に軍から「家具作ってるんだから木製のプロペラ作れるだろ」といわれて戦闘機のプロペラ作る→ついでにエンジンも作る
・エンジン作ったから→バイクも作る
・エンジン作ったから→船も作る→船体作るのにFRPを作る
・FRPを利用して→ウォータスライダー→ついでにプールも作る
210 タンポポ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:34:31.54 ID:VmkrPOCJ
さすがNHK
211 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:34:51.12 ID:/uDUSUJ+
東京都の小笠原諸島硫黄島は基本的には民間人は上陸出来ません。
何故かと言うと、生きた火山の島で危険だからです。
突然の隆起陥没、水蒸気爆発なんかもあります。
伊勢湾なんか目じゃないぜ、台風で風速160メートル超えた記録なんかもある。
飲み水は貯めた雨水のみ。
特別に上陸出来るのは、天候安定火山安定時、遺骨収集、土建屋などの業者、小笠原の小中学校の社会見学とか、隊員の教養を高めるため呼んだ講師とか、映画の撮影とか今回の撮影とかかな。
212 イブキジャコウソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 19:35:07.25 ID:RX86935r
100歳のジジイ「これが最後【かもしれません】が生きてる限り(ry」


かもしれないじゃなく、間違いなくこれが最期
213 シュロ(福島県):2009/07/22(水) 19:35:45.20 ID:oNNwaaMH
>>212
来年チリとかイースター島に行くかもしれないだろw
214 ハナカイドウ(愛知県):2009/07/22(水) 19:36:20.53 ID:y9jdsHKk
NHKミロ
プロミネンスすげええ
215 ホトケノザ(福岡県):2009/07/22(水) 19:37:20.56 ID:6vFy+Lij
>>209
サンクスw
俺が学生なら、こんなチャレンジ精神あふれる会社に就職したい
216 プリムラ・マルギナータ(dion軍):2009/07/22(水) 19:37:26.63 ID:oICA73bz
さすがNHKだよ
ゴ民放は見習えよ
217 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:37:45.79 ID:o48ozAJf
悪石島キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
218 アザミ(東京都):2009/07/22(水) 19:37:47.88 ID:kAI9r6NZ
日食の最中に喋らすなよ糞NHK
219 ハナカイドウ(愛知県):2009/07/22(水) 19:38:00.74 ID:y9jdsHKk
悪wwwww石wwwwwwww島wwwwwwwwwww
220 ホトケノザ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:38:25.28 ID:DDVQjbRo
53ふんでーーーーす


wwwww
221 ハナワギク(北海道):2009/07/22(水) 19:38:26.82 ID:yMON1OWF
>>213
チリ行ったら見れんの?
案外貴重じゃないな
222 ボケ(兵庫県):2009/07/22(水) 19:38:49.02 ID:xTV+MZe0
日本国民の殆どが曇りで見れなかった今日こそ
テレビの真価が問われたのにね

ホント糞だよテレビは
223 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:38:58.53 ID:o48ozAJf
>>221
日食自体は年2回ぐらいあるからな
224 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:39:06.42 ID:NjMaxf2l
>>1
NHKが、硫黄島で
太陽と月、皆既日食ばかりを映していたのは
島の地面に近いところを映すと、
映っちゃいけないもの
硫黄島に彷徨う、日米の英霊が映り込んじゃうからなんだな


>>1
NHKが、硫黄島で
太陽と月、皆既日食ばかりを映していたのは
島の地面に近いところを映すと、映っちゃいけないもの
硫黄島に彷徨う、日米の英霊が映り込んじゃうからなんだな
225 ハナカイドウ(愛知県):2009/07/22(水) 19:39:15.64 ID:y9jdsHKk
NHKは中継のデブが余計だ
早口でどうでもいい事をダラダラしゃべらすな、みのもんた連れてった方がマシだこれ
226 フサアカシア(愛知県):2009/07/22(水) 19:39:21.65 ID:ESyC0zO6
悪石島じゃなくて悪天島だwww
227 ケンタウレア・モンタナ(福岡県):2009/07/22(水) 19:39:25.75 ID:mSIiyr4i
今回降って欲しい箇所に降ったなw
上海と悪石島w
空の神は空気の読み方天才的w
228 ハナムグラ(東京都):2009/07/22(水) 19:39:41.32 ID:dbDlZKSl
硫黄島最強
229 クレマチス(埼玉県):2009/07/22(水) 19:40:10.11 ID:IS+M11+/
>>221
毎年、どっかで日食は起きている。
230 カキドオシ(西日本):2009/07/22(水) 19:40:13.57 ID:hl71GnQ0
ていうかNHKw
涙目pgrドキュメントとかタチ悪すぎだろwww
231 ラフレシア(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:40:29.75 ID:uJBEuCLF
>>225
はいはいみの乙
232 ポピー(愛知県):2009/07/22(水) 19:40:41.09 ID:EKgpLJRb
俺も最高級デジカメで撮ったよ。ホント素晴らしい・・
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1248258911.jpg
233 ムラサキケマン(神奈川県):2009/07/22(水) 19:40:42.90 ID:yF8S8lKN
悪石島ざまああν即大勝利
234 ウグイスカグラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:40:44.80 ID:szqivc+B
屋久島は晴れてれば木漏れ日で見れたんだけどなー惜しい
235 イブキジャコウソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 19:40:47.18 ID:RX86935r
>>221
今回は今世紀最長でそれを国内(の限られた場所)で拝めるってのがウリ
これ以上のは123年後なんだと

日食自体は地球全体でみたら、ちょくちょくな
236 レブンコザクラ(神奈川県):2009/07/22(水) 19:40:59.34 ID:w/28qBPg
流石高学歴超エリートで構成されるNHKは違うっすなぁ
237 ホトケノザ(福岡県):2009/07/22(水) 19:41:45.85 ID:6vFy+Lij
>>232
科学が発達してない時代の人がこれ見たら、ホント悪魔の仕業って恐れただろうな
238 シュロ(福島県):2009/07/22(水) 19:41:49.67 ID:oNNwaaMH
>>223
3年後には金環日食あるしな日本でw wikipediaにも載ってんだから見てみろとw
239 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:43:19.62 ID:801W0a9y
>>232
ド…ドラゴンボール?
240 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:43:41.48 ID:o48ozAJf
ぱしふぃっくびいなすの上で見たやつらはいいな
うらやましい
241 クレマチス(長崎県):2009/07/22(水) 19:43:41.72 ID:LznbUKLQ
    .,wMYNWy
   え ____ て    人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  Σ /::::::::::::::\ て  < すごい日食感を感じる。今までにない何か熱い日食感を。        >
 え /:::(゚)=(゚):::ヽ そ  < 影・・・なんだろう暗くなってきてる確実に、着実に、地球たちのほうに。 >
 ち |:::::::●_●:::::::| て  < 部分日食はやめよう、とにかく皆既までやってやろうじゃん。       >
 Σ. ヽ:〃---ヾ:::/ そ  < 日食グラスの向こうには沢山のコロナが見える。決して黒点じゃない。>
  え \::::::::::::ノ  て   < 見続けよう。そしてともに撮影しよう。                    >
   ん   ̄ ̄  そ   < 雨雲やレポーターは入るだろうけど、絶対に流されるなよ。       >
     "WywVY"      YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
242 イブキジャコウソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 19:44:49.67 ID:RX86935r
船上の二回目のダイアモンドリングは最高だな
光が星の形になってる
243 サクラソウ(愛知県):2009/07/22(水) 19:46:26.34 ID:9x1npPiR
硫黄島が日食で暗闇になった時、日本兵と米兵の勇敢な兵士達が俺には見えた。
俺には日食どころじゃなかった。皆既日食が終わる瞬間、すり鉢山の頂上に
星条旗が見えた。俺の目から涙が出た。
  明日、病院の精神科に行くことにした。
244 ヤマシャクヤク(関東):2009/07/22(水) 19:46:57.87 ID:9ejK3cVD
海原で四方が夕焼け空になるのには感動したなぁ
今日はいいもん見たよ
245 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:47:34.15 ID:o48ozAJf
NHK解説いいな
246 フデリンドウ(大阪府):2009/07/22(水) 19:47:39.70 ID:zXqDVb3d
太陽と月が重なる瞬間のドあっぷ映像見せられてもつまんねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
もっと引けwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwなwwwwwwwwwwwwww?wwwwwwwwwww
247 スズメノヤリ(宮城県):2009/07/22(水) 19:47:41.09 ID:BCjO+5FW
なんだ、いまNHKでやってたのか・・・
248 ねこやなぎ(関西・北陸):2009/07/22(水) 19:47:42.54 ID:nxTG8ZWV
大学の授業抜け出して外出たのに、曇ってたから見えんかったorz
249 ストック(広島県):2009/07/22(水) 19:49:19.25 ID:iwb8WWLm
>>5 やるならちゃんとやれ
250 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:51:06.57 ID:o48ozAJf
日の出から欠けるっていいな
251 ロベリア(東京都):2009/07/22(水) 19:51:22.59 ID:XBpEvkw4
>>226
空くテント雨か?
252 水芭蕉(東京都):2009/07/22(水) 19:52:05.64 ID:j9JhVmjP
硫黄島が始まるまでは、ふざけてた日テレだけが徐々に欠ける映像も上海で暗くなっていく状況も中継してたんだよね
253 ムラサキケマン(神奈川県):2009/07/22(水) 19:54:35.23 ID:yF8S8lKN
254 ロウバイ(アラバマ州):2009/07/22(水) 19:55:03.74 ID:rTf8ZrdM
硫黄島も知らない糞ゆとりがなんでν即来てんだよ。死ね
255 ニョイスミレ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 19:55:52.04 ID:OZxSRrpG
硫黄島ってしまが正しいのかとうが正しいのかどっちなんだ
256 クリサンセコム・ムルチコレ(新潟県):2009/07/22(水) 19:56:06.60 ID:1UK+AlZJ
>>254
オマエガシネ
257 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 19:57:03.47 ID:llBG+chX
最大の勝ち組は硫黄島中継してた解説員
258 ハナビシソウ(東京都):2009/07/22(水) 19:57:12.62 ID:J1vBw7VQ
民放各局はお正月番組の初日の出中継のそれだったからなぁ
まぁ悪石島いじりはNHK以上だったけど

2009/07/22 10:30〜11:45 の放送内容 NHK総合
地球エコ2009 体感生中継!46年ぶりの皆既日食
7月22日、日本で46年振りの皆既日食がおこる。国内で最高の観測条件といわれる悪石島(鹿児島県)、太平洋上の船、硫黄島を生中継で結んで世紀の天体ショーを体感!
http://tv.yahoo.co.jp/program/151129/?date=20090722&stime=1030&ch=8200
7月22日、日本で46年ぶりの皆既日食がおこる。最大6分30秒以上の今世紀最長の皆既日食だ。
皆既の瞬間、月の縁が明るくきらめくダイヤモンドリングがあらわれ、辺り一面は闇に覆われる。
つづいて太陽の周りに広がる日輪・コロナが現れ、ダイナミックな光景が次々と展開する。
日本国内で最高の観測条件といわれる悪石島(鹿児島県)、太平洋上の船、硫黄島などを生中継で結んで世紀の天体ショーを体感!
出演
【ゲスト】演出家…宮本亜門,女優…西田ひかる,【解説】国立天文台教授…常田佐久,国立天文台准教授…渡部潤一,屋久島ツアーガイド…田平拓也,
【司会】三宅民夫,小林千恵,【リポーター】神田愛花ほか

2009/07/22 10:25〜11:25 の放送内容 日本テレビ
http://tv.yahoo.co.jp/program/111069/?date=20090722&stime=1025&ch=8210
おもいッきりDON! 1025
皆既日食祭り!!上海・悪石島・奄美大島など、世界をまたにかけ、皆既日食を徹底生中継!あのスターも空に太陽がある限り大熱唱!次の日本での皆既日食は26年後!必見!

2009/07/22 10:05〜11:00 の放送内容 TBS
http://tv.yahoo.co.jp/program/151447/?date=20090722&stime=1005&ch=8218
ひるおび!先出しSP 皆既日食を完全生中継 一番早く見せます!
46年ぶりに日本で皆既日食が見られます。真夏のトカラ列島が闇に包まれる神秘の6分間を完全生中継。7中継を駆使、ダイヤモンドリングを一番早く見せます。

2009/07/22 09:55〜11:25 の放送内容 フジテレビ
http://tv.yahoo.co.jp/program/43253/?date=20090722&stime=0955&ch=8220
スパイスTV どーも☆キニナル!
世紀の天文ショー皆既日食!4元生中継▽屋久島・奄美・悪石島…完全追跡▽宇宙飛行士毛利衛氏と夢の観測!沢田雅美&山崎まさや大興奮▽観測フィーバー&珍現象
259 タツタソウ(東京都):2009/07/22(水) 19:57:55.95 ID:OlkKcyyc
>>227
上海とか、みんなの風神雷神への思いが天に通じたと思うよ
260 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 19:58:06.30 ID:o48ozAJf
>>254
ID変えて登場っすかw
261 ダンコウバイ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:58:33.40 ID:/RoeBfv7
46年ぶりの皆既日食・太平洋上 
http://www.youtube.com/watch?v=kYhFdKzq6rM
46年ぶりの皆既日食・硫黄島
http://www.youtube.com/watch?v=nNF4sEwyS2Q
46年ぶりの皆既日食 中継ダイジェスト (NHK)
http://www.youtube.com/watch?v=revlrzqZoW4
NHK素晴らしい
262 ショウジョウバカマ(福岡県):2009/07/22(水) 19:59:05.27 ID:GbsTX0DP
どこの民放か知らんが日食の最中に生で錦野あきらに歌わせてたのは何なんだよ
263 ハナカイドウ(埼玉県):2009/07/22(水) 19:59:24.15 ID:mYr2ksBE
/ ̄ ̄ ̄\ /::::::::: / :/:::/::::|::::::jハ:::ヽ丶::\
l  雲 ト |l:::::::::: |::/:::/::::/|::::/u |:::::j :|::::::::\
| な 一 カ ||:::::::::/|::l::::| ://l::/   |:::/l::|::::j::|⌒  ___
| ん つ ラ || ::: 彡|::W|/ー-孑'  `ト/--|/リ::|  /     \
| で な の |∨ ::: {|::| .xテi尓     fテ尓∨::j  /   皆     |
l す い 悪│∨´八:|.{{弋灼    V灼 }}::/ │   既   │
| け 快 石 | ヽ ハ{   :.:.:.:.:.     、:.:.:.:.:.:レ   |    な     |
| ど 晴 ?│  `‐f=,、u       __    人 <   ん     |
\!   で /   _/:/ 丶、  / }  /  \.│  .で    |
.   ̄ ̄  / /:::{ / ∧> __´ イ::\_〃`l    す     |
  「 ̄ ̄ ̄| / ::::∨ /、}     ノ |:::::: }|| \_l    け     |
  |   嘘. | ,′::::::{\\___//|::::::/ |l   |   ど.   |
  |   を  | {: :::/V\ ー─一'´ /:::イ  |l   |    /     |
  |  つ. |/'∨/   ‐=====-{::/||  ||   |   °   j
  |   き  | //  /`ヽ   ⌒) `| ||  || ,  \      /
  |   ま  | l |  (⌒) の ∠ / ||  ||ノ   丁  ̄ ̄
  |  .し. |ヽl | 近 畿 日 本 l ||  ||    ∧
  |  た. |ヽ)`ー========-、_/ ||  |匸_二二,ノ
  |________|、人           」レ‐ヘハ.    |
     \_∨ \         /{ー‐  }┴-、 |
       │          └(.二ニ |   │
       /       \  \ `ーrニヘ、  /
264 オオタチツボスミレ(東京都):2009/07/22(水) 20:00:14.76 ID:KmmKZb2K
>>261
HDじゃねーのかよ
265 タニウズキ(東海):2009/07/22(水) 20:01:08.87 ID:DXkKqZXT
>>255
国内や現地では「いおうとう」
戦中戦後の米軍サイドの呼称が「いおうじま」

で戦後「いおうじま」が使われてたんだけど近年「いおうとう」に戻す動きがあるとかないとか
266 タツタナデシコ(関東):2009/07/22(水) 20:01:43.36 ID:xdVXN8Za
フェリー組は1人8万円
悪石島は……
267 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 20:01:51.19 ID:tqfb7yLl
民放の天気予報をみる奴は馬鹿
民放は謝罪しろ
268 シュロ(福島県):2009/07/22(水) 20:01:59.82 ID:oNNwaaMH
いおうとうと言おうとういう動きがあるんですね!
269 オオバクロモジ(岡山県):2009/07/22(水) 20:03:34.36 ID:0f9qIG73
○   ○     ○
↑   ↑     ↑
月  太陽    地球

ちなみにこれが月食な
270 姫カンムリシャジン(埼玉県):2009/07/22(水) 20:04:04.00 ID:oYQCrbGz
ID:YvHkqKqc
271 フイリゲンジスミレ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 20:04:39.39 ID:G65xeFtQ
硫黄島で演習だか何かの為に上陸した自衛隊員の話は面白いよな

出るとか出ないとか、後日宝くじで1億円当たったとか何とか
272 ハナビシソウ(東京都):2009/07/22(水) 20:05:37.38 ID:J1vBw7VQ
>>269
ちょ
273 ジシバリ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:05:47.94 ID:NRsLV8tr
結局、太平洋上のファリーが勝ち組?
274 カントウタンポポ(香川県):2009/07/22(水) 20:06:02.41 ID:viJ0eW/1
かぁちゃんのAAはマジやめろ
275 ハナビシソウ(東京都):2009/07/22(水) 20:06:06.30 ID:J1vBw7VQ
ああごめん
疲れてボケた
276 カンパニュラ・サキシフラガ(千葉県):2009/07/22(水) 20:07:54.81 ID:n7t2L96M
>>269
詳しい解説サンクス
これなら韓国が怒るのも当然の気がする
277 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 20:08:44.89 ID:/uDUSUJ+
これが星条旗立てた場所。
http://2ch-ita.net/mailbbs/data_mailbbs/4879e74b_240.jpg
278 オオイヌノフグリ(catv?):2009/07/22(水) 20:09:05.68 ID:7+5J3eXz
NHKの金の使い方はハンパじゃない
そのくせ出演者のギャラは安く、職員の給与は高い
279 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:09:50.47 ID:o48ozAJf
このジジイ死ぬぞw
280(・Å・):2009/07/22(水) 20:10:28.39 ID:3YKipShY
何も国内に拘らんくても良いだろうに
281 ツボスミレ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:11:19.72 ID:HownGmmr
北陸地方、11時20分ごろ
天気は全面的に曇り空。仕事の手を止めてふと空を見上げてみると、そこには肉眼ではっきりと確認できる部分日蝕が。
いい塩梅で雲がフィルターになってて、感動した。
ほんの数分の出来事だった。
まじめに、仕事してりゃ、たまには良い事もあるもんだっ。相変わらず外の仕事はキツいけども…
282 オウバイ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:11:46.57 ID:IxW+Bnss
>>269
なにこのコピペ候補
283 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/07/22(水) 20:12:38.35 ID:kmy0JWki
鹿児島県の何とかって島に行った人は無かった事になってるのかな?
船の人のリポートばかりwww
284 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 20:13:32.25 ID:/uDUSUJ+
285 ウンナンオウバイ(三重県):2009/07/22(水) 20:13:56.39 ID:NH60m3Lg
爺さんは勝ち組の方か
286 イブキジャコウソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 20:14:04.01 ID:RX86935r
ジジィww
287 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:14:47.38 ID:o48ozAJf
佐々木wwwww
288 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:14:49.80 ID:r+Lpx1Rg
船超勝ち組じゃんか
289 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 20:15:08.34 ID:/uDUSUJ+
すり鉢山の慰霊碑
左の石は小泉純一郎
http://2ch-ita.net/mailbbs/data_mailbbs/05c99e9b_240.jpg
290 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:16:17.72 ID:r+Lpx1Rg
日蝕明けたら爺さん死んでたりな
291 ムラサキナズナ(長屋):2009/07/22(水) 20:17:25.69 ID:yy1HmDRz
民放の敗因
人生が泥雨 別に。ハイパーメディアクリエイター
292 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:17:59.32 ID:gfPSTsNv
船いくらだよ
つか民放何やってんの?
293 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 20:18:05.21 ID:/uDUSUJ+
おまけ、病院壕内部で遺品
http://2ch-ita.net/mailbbs/data_mailbbs/38f45e9e_240.jpg
294 オニノゲシ(catv?):2009/07/22(水) 20:18:13.16 ID:wqUH5beO
民放は司会者とかに銭使いすぎで内容が犠牲になってるもんな
295 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:18:13.30 ID:H2CgzRWG
今更ながらNHKの映像に感動した
360度夕焼け状態すげえ
296 サイネリア(群馬県):2009/07/22(水) 20:18:17.95 ID:N/nRfwNP
悪石島組にはヘビーすぎる番組内容だなこれw
297 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:18:58.64 ID:o48ozAJf
さすがにこれが最後だろこのジジイ
298 オニノゲシ(catv?):2009/07/22(水) 20:19:30.86 ID:wqUH5beO
悪石島はTV映らないでしょ?
299 シュロ(福島県):2009/07/22(水) 20:19:34.56 ID:oNNwaaMH
>>296
テント組はテレビも見られないんじゃないのかw
300 オオタチツボスミレ(東京都):2009/07/22(水) 20:19:41.21 ID:KmmKZb2K
日食スレなのに関係ない話してるやつが約1名
301 クチベニシラン(大阪府):2009/07/22(水) 20:20:03.68 ID:W5orP7Da
やべえ。勝ち組どもの顔が晴れ晴れしい
オレが悪石島に居たら今頃吊ってるわ
302 アネモネ・ブランダ(大阪府):2009/07/22(水) 20:20:17.19 ID:n3f7TBB5
>>297
来年もチリであるし、3年後も金環あるから普通に生きてそうw
303 オキナグサ(関西):2009/07/22(水) 20:20:51.04 ID:ED3FYGj6
船勝ち組すぎだろw
悪石島なんて見れないうえに今夜もテントだろ
304 カタクリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:21:05.44 ID:6ZvZi+nz
また朝鮮ロリコン犬HKか
305 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 20:21:11.91 ID:OoViWrnV
悪石島にたりなかったのは、名誉教授のような
縁起の良い存在か。
306 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/07/22(水) 20:21:14.01 ID:kmy0JWki
日蝕はもういいから、負け組のテントぐらしした情弱どもにも話し聞いてきてよwww
307 ゲンカイツツジ(兵庫県):2009/07/22(水) 20:21:22.81 ID:KKXWdJUe
なに、この快適さ
308 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:21:28.29 ID:o48ozAJf
おいババア調子に乗るなw
309 ピンクパンダ(山形県):2009/07/22(水) 20:21:30.98 ID:I9P7E8XN
皆既帯と同じ方向に同じスピードで移動すれば、
もっと長い時間見れるのに。
310 デージー(関東・甲信越):2009/07/22(水) 20:21:44.47 ID:vop75Qug
悪石島wwww
311 菜の花(dion軍):2009/07/22(水) 20:22:10.18 ID:XMvGlgkz
やる気と金の問題だな
つぎ込み方が違いすぎる
312 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:22:10.58 ID:o48ozAJf
のろけウザイ
313 ムシトリナデシコ(愛知県):2009/07/22(水) 20:22:26.65 ID:ehYmtho7
悪石島はぼったくり島としてみんなの記憶に残り続けるんだね
314 ハナワギク(長屋):2009/07/22(水) 20:22:27.82 ID:40C2XL/5
>>309
どんぐらいの速さになるんだよ!
315 節分草(関西地方):2009/07/22(水) 20:22:31.46 ID:DfSvcdeN
新婚旅行なのかよ
親子かと思ってた
316 ニョイスミレ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 20:22:37.48 ID:OZxSRrpG
島が無かったことになってるでござる
317 ハナワギク(北海道):2009/07/22(水) 20:22:54.54 ID:yMON1OWF
なにこの雰囲気
異常すぎるだろ
318 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:22:54.31 ID:+OxyVFGZ
Googleが皆既日食になってる
319 カタクリ(東京都):2009/07/22(水) 20:23:10.05 ID:gXl2l/kT
NHKに今出てる夫婦すげえな
320 ヒサカキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:23:12.00 ID:LcRrixnV
慢心、環境の違い
321 トキワヒメハギミツバアケビ(東日本):2009/07/22(水) 20:23:17.12 ID:Rhe7omEf
え、硫黄島って骨拾いにきたっていえば入れるんじゃなかったの?
322 レブンコザクラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:23:19.78 ID:jNviCm64
悪石島 ← 名前が悪い
323 ハナワギク(北海道):2009/07/22(水) 20:23:42.05 ID:yMON1OWF
こんな集会やるような事なのか
変な宗教っぽい
324 タマザキサクラソウ(長屋):2009/07/22(水) 20:23:42.87 ID:w4IfwHf4
そらNHKは受信料強制徴収で金だけはあるからな
325 サイネリア(群馬県):2009/07/22(水) 20:23:42.81 ID:N/nRfwNP
元国立天文館学芸員だとか現名誉教授とかが島じゃなくて海での観測を選んだのは
それなりに勝算があったからでしょ。
あの100歳の教授なんて船乗って外洋ってだけで普通は躊躇するだろ年齢的に。
326 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:23:47.48 ID:r+Lpx1Rg
船連中の勝ち組っぷりが眩しすぎる
327 ハナワギク(長屋):2009/07/22(水) 20:23:49.34 ID:40C2XL/5
>>318
本当だ
さっきまでは月面っぽい感じだったのに
328 オニノゲシ(catv?):2009/07/22(水) 20:23:56.06 ID:wqUH5beO
悪石島完全無視
329 マムシグサ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:24:03.09 ID:omfhv8UG
両方とも嫁がウゼー
おじいちゃん教授だせよww
330 レンギョウ(東京都):2009/07/22(水) 20:24:10.06 ID:GCWJd3+5
202 :名無しSUN :2009/07/22(水) 20:12:38 ID:dZ3/BWvc
業務用ハイスピードカメラ買うのに借金した
それもこれっきりの機会だから2つ設置して違うところからの映像を後で楽しもうと思って2台も・・・
嫁さんがもし俺に逃げられたら困るってんで連帯保証人名義俺で・・・
そして喜び勇んで悪石島に行ってみれば大雨
ツアー料金も痛いが何より借金がやばい
というか撮影中に倒れてカメラが両方雨かぶって壊れた、どうしたもんかな・・

悲惨すぎる。
331 ジシバリ(東京都):2009/07/22(水) 20:24:11.68 ID:wA+gaJo0
基本的にNHK見てれば間違いないさ
報道で民放見てる奴はバカ
332 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:24:15.43 ID:gfPSTsNv
悪石がアナログ放送だったらさらに涙目
333 サクラソウ(愛知県):2009/07/22(水) 20:24:22.33 ID:9x1npPiR
一生のうちに一度、硫黄島に行ってみたいよな。あのすり鉢山をこの目で見たい。
だけど、自衛隊に入ればいける可能性もあるだろうけど、普通は無理だよな。
334 フデリンドウ(愛知県):2009/07/22(水) 20:24:24.08 ID:sqF7eK61
きめえ 
335 ジシバリ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:24:32.29 ID:2JRoJL4E
彼女いないのに一年前から結婚の為にツアー組む奴は
頭がおかしいと思う
なんで当たり前のように放送してんだ…
336 パンジー(長野県):2009/07/22(水) 20:24:50.13 ID:0qxEcs2Q
>>25
かっこいい
337 節分草(関西地方):2009/07/22(水) 20:24:51.34 ID:DfSvcdeN
>>330
うわぁ
338 フリージア(catv?):2009/07/22(水) 20:25:02.52 ID:XzaliX+F
アナウンサーが綺麗
339 オキザリス・アデノフィラ(関東地方):2009/07/22(水) 20:25:08.68 ID:zR2s4Hy0
バカな俺に金環食と皆既日食の違いを説いてくれ
340 セントウソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:25:15.01 ID:NdjXH95x
来年はイースター島に南米か
ちょっと遠いわ
341 マリーゴールド(関西地方):2009/07/22(水) 20:25:19.23 ID:IrQGaroI
342 ローダンゼ(九州):2009/07/22(水) 20:25:24.54 ID:brXyzKmm
TVの100歳おじいちゃんとか幸せで良かったね

もし悪石なんかに行ってたら今頃死んでたんじゃね
343 ピンクパンダ(山形県):2009/07/22(水) 20:25:40.06 ID:I9P7E8XN
民間人は通常立ち入り禁止。
夜は怖いだろうな色々と。
344 ウンナンオウバイ(三重県):2009/07/22(水) 20:26:11.75 ID:NH60m3Lg
>>330
これは・・・
345 シハイスミレ(関西地方):2009/07/22(水) 20:26:15.91 ID:inZuTjxn
いい加減悪石島の画像見飽きた
346 サイネリア(群馬県):2009/07/22(水) 20:26:57.74 ID:N/nRfwNP
>>339
金環日食…太陽が全部隠れずわっか状の太陽が見える
皆既日食…太陽が全部隠れてコロナが見える
347 藤(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:27:05.87 ID:/mfvqDhu
高い金を払った奴は見えず、なんとなくボーっとしてた俺は見えた。
日頃の行いというものだろう
348 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:27:06.52 ID:gfPSTsNv
飛行機すげ
349 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 20:28:07.38 ID:OoViWrnV
水星ぴかぴかってのがビビッた。
ビーナスツアー超勝ち組だな。
350 キバナノアマナ(福岡県):2009/07/22(水) 20:28:38.47 ID:vthkH1r3
映像的にはNHKの方が良かった
バラエティ的には悪石島からのレポートを織り交ぜる民放の方が良かった
351 ハナワギク(長屋):2009/07/22(水) 20:28:39.96 ID:40C2XL/5
とりわけをなかんずくって言うの、気取りすぎだろ
352 キンギョソウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:28:46.67 ID:N1SK4ydZ
船はいいな。
あれだったら40マン出しても高くないだろ
353 カンパニュラ・アーチェリー(東日本):2009/07/22(水) 20:29:15.13 ID:3QyiAfQa
>>330
リスク考えずに挑んだアホ
354 ヒサカキ(長崎県):2009/07/22(水) 20:29:49.00 ID:MLqGZgg3
自然観測撮影とかはNHKには勝てないだろうな

予防線や時間や金のかけ方が違う
355 オキザリス・アデノフィラ(西日本):2009/07/22(水) 20:29:55.23 ID:8m9Hh6R7
船の人達の歓喜w
きっと悪石島の人達もこうだったに違いないと思うと…
356 ラフレシア(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:30:19.01 ID:uJBEuCLF
NHKの今の特集

お前等なら本気でムカついてそうだなw
357 福寿草(東京都):2009/07/22(水) 20:30:31.52 ID:MIg+e2WT
それでも懲りない奴はイースター島に行くんだろうなぁ
358 ピンクパンダ(山形県):2009/07/22(水) 20:30:34.77 ID:I9P7E8XN
月は年々遠ざかってるからいずれは皆既日食は見れなくなって、
金環日食だけになる。数億年後の話だが。
359 オニノゲシ(catv?):2009/07/22(水) 20:30:42.20 ID:wqUH5beO
フェリーの映像美しすぎるな
悪石の連中はさぞかし悔しいだろう

ざまw
360 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 20:31:17.60 ID:OoViWrnV
いまの九州で、校庭のテントで数泊ってのがもうありえない。
トイレはぼっとんだぞ。
361 トキワヒメハギミツバアケビ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 20:31:24.60 ID:6Em33YLv
PS3のBF1943で硫黄島出てくるけど
再現度がどの程度か気になるな。
362 ローダンゼ(九州):2009/07/22(水) 20:31:31.03 ID:brXyzKmm
船いくらだったんだだろ?
20万くらいだったら行きたかったなぁー
363 オオヤマオダマキ(茨城県):2009/07/22(水) 20:31:51.62 ID:djqk43Nu
>>356
怒り心頭で批判書きにすっ飛んできたら、やっぱりみんなそう思ってたかw
364 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:32:15.92 ID:gfPSTsNv
会社や学校で慰められるわけか
365 イワウチワ(東京都):2009/07/22(水) 20:32:33.88 ID:GiEbAYhD
YouTube -  国民が知らない50円でNHKを解約する方法 !?
http://www.youtube.com/watch?v=DPS2LFunUz8
366 オステオスペルマム(東京都):2009/07/22(水) 20:32:34.89 ID:oUnR16yb
悪石:いやぁ暗くなって雨降ってさぁ・・
俺:それよりNHKの硫黄島と船の上すごかったぁ
367 ハンショウヅル(東京都):2009/07/22(水) 20:32:45.48 ID:VO405jSI
>>153
俺たちのテレ東!
368 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:32:52.11 ID:r+Lpx1Rg
悪石島は完全スルーか
369 ヤブヘビイチゴ(群馬県):2009/07/22(水) 20:33:10.73 ID:TI3nv/e9
NHK悪石島スルーワロタ
370 イワウチワ(dion軍):2009/07/22(水) 20:33:11.21 ID:uP5QEPx4
でもNHKのも映像に相当制限つけてたよなあ
アップばかりで引いた映像がほとんど無かった
やっぱり何かあるんだろうねえ
371 ムシトリナデシコ(愛知県):2009/07/22(水) 20:33:18.42 ID:ehYmtho7
NHK→日食を見せる→悪石島スルー
民放→日食を見にみた人を見せる→悪石島は良い映像素材
372 ジシバリ(東京都):2009/07/22(水) 20:33:36.05 ID:wA+gaJo0
ハイスピードカメラって1000万ぐらい?
373 セントランサス(dion軍):2009/07/22(水) 20:33:38.01 ID:VLn2FkBI
高感度カメラ使うセンスが理解できない
374 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:33:50.30 ID:o48ozAJf
屋久島とかどうでもいいだろw
375 オーブリ・エチア(千葉県):2009/07/22(水) 20:34:31.03 ID:LMUC7JUu
今頃空く席の奴は帰りのフェリーでNHKの特集見て発狂してるんじゃね
376 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/07/22(水) 20:34:44.45 ID:kmy0JWki
NHkは今回国内4拠点、国立天文台と同じく梅雨明けの硫黄島にもカメラ配置してたからな。
377 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:34:45.83 ID:LEDB0m0p
>>362
小笠原フェリーなら8万円。
378 オステオスペルマム(東京都):2009/07/22(水) 20:34:51.03 ID:oUnR16yb
>>375
寝てますw
379 バーベナ(香川県):2009/07/22(水) 20:34:56.50 ID:bvlLP6yA
直前の屋久島中継では笑いものにされてたんだよね
NHKもざまあねえななんて思ってたら客船と硫黄島で本気出して来やがった
380 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:35:15.66 ID:gfPSTsNv
硫黄島行きたいな
381 マツバウンラン(香川県):2009/07/22(水) 20:35:18.84 ID:A19Bx9f+
>>269
ちげぇw
382 イブキジャコウソウ(東京都):2009/07/22(水) 20:35:56.50 ID:yosE3HrS
>>375
そもそも船が出港できる天候なのか?
383 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:36:00.69 ID:r+Lpx1Rg
TBSなら悪石に若手芸人けしかけて突撃インタビューなのに
384 シナノナデシコ(北海道):2009/07/22(水) 20:36:17.22 ID:WIdYPMqO
なんで犬HKに上陸許可下りたんだよ
385 ノミノフスマ(関西地方):2009/07/22(水) 20:36:21.98 ID:PKaVGXpR
NHKのドキュメンタリーはたまにクオリティ高い
民放のはなー
386 イワウチワ(dion軍):2009/07/22(水) 20:36:24.14 ID:uP5QEPx4
硫黄島にはなんか機密が多すぎるよ
民間人オフリミットとかどんだけ
やっぱ地下に核施設でもあるんじゃないの
387 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:36:29.23 ID:o48ozAJf
温暖化に結びつけるNHK流石だな
388 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:37:01.37 ID:r+Lpx1Rg
最後は大自然で〆か
389 福寿草(東京都):2009/07/22(水) 20:37:02.32 ID:MIg+e2WT
なんというか同情した同僚の無言や話題スルーが深く傷を抉りそうだ
大雨中の皆既日食の時より冷え込んだ空気にならないよう注意してほしいもんだ
390 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:37:10.68 ID:LEDB0m0p
>>385
NAOと一緒に行ったみたいだったよ。
391 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:37:10.73 ID:GOX11+cb
>>375
今現在も暴風雨だぞwww
392 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:37:11.56 ID:gfPSTsNv
地球の影で月が隠れるのが月食だっけ
393 クロッカス(広島県):2009/07/22(水) 20:37:35.12 ID:LivwPGKZ
NHKの本気パネエっす
394 スカシタゴボウ(東京都):2009/07/22(水) 20:37:39.73 ID:xfoOl46M
>>253
心の底からワロタwwwwww
395 オニノゲシ(catv?):2009/07/22(水) 20:37:48.61 ID:wqUH5beO
>>362

310 名無しさん@十周年 New! 2009/07/22(水) 20:34:16 ID:DgFtJzf90
>>299
ぱしふぃっくは1日あたり7食付き
全室個室の豪華客船
最低価格は17万からバルコニーつきの部屋でも60万までだぞ

だそうです
悪石組の負け犬ぷりがもの凄いな・・
396 ナツグミ(愛知県):2009/07/22(水) 20:37:49.84 ID:FD8hXUb7
悪石島(笑)
397 センダイハギ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:37:53.86 ID:/uDUSUJ+
>>333
鹿島建設とかでも行けるかと。
398 イワウチワ(dion軍):2009/07/22(水) 20:38:02.62 ID:uP5QEPx4
硫黄島って民間人でも日本人よりアメリカ人のほうが
上陸しやすかったりしてね
399 ローダンゼ(九州):2009/07/22(水) 20:38:21.32 ID:brXyzKmm
>>377
勝ち組だなぁ

まぁこんな季節にキャンプ張る神経が凄い
エアコン効いたフェリーを選ぶのが普通だよなw
400 プリムラ・マルギナータ(山形県):2009/07/22(水) 20:38:26.91 ID:cCzLb/LK
>>385
あれは世界的に見てもかなり高いと思うよ。
日本の民放のはドキュメンタリーとは言えない。
401 ヤブヘビイチゴ(群馬県):2009/07/22(水) 20:38:30.60 ID:TI3nv/e9
そうか、残り5分で悪石特集か
402 カタクリ(東京都):2009/07/22(水) 20:38:56.46 ID:gXl2l/kT
>>375
そんなに頻繁に船来ないだろあそこは
403 プリムラ・フロンドーサ(長屋):2009/07/22(水) 20:39:24.38 ID:k58+ryqi
>>333
遺骨収集事業にボランティアで行けば?
404 オステオスペルマム(東京都):2009/07/22(水) 20:39:31.40 ID:oUnR16yb
NHKのスペシャル番組の余裕ぶりが凄い
405 桜(東日本):2009/07/22(水) 20:40:09.72 ID:kgE6lAvp
しかし入島をツアー客だけにしていたのはミソが付いたな。
406 ローダンゼ(九州):2009/07/22(水) 20:40:29.49 ID:brXyzKmm
>>395
おー安く済ませたら20万くらいかー
くそっ!行けば良かった!
407 クチベニシラン(大阪府):2009/07/22(水) 20:40:31.00 ID:W5orP7Da
民放で船に乗ってたのいないの?
408 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/07/22(水) 20:40:46.79 ID:kmy0JWki
悪石組は今晩もテントだろ?
雨の中お疲れ様です。
それともまだ小学校に避難してるのかな?
409 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:40:50.17 ID:+OxyVFGZ
>>330
皆既日食を見て人生観が変わった人は多いけど、
人生が変わっちゃった数少ない一人。
410 オステオスペルマム(東京都):2009/07/22(水) 20:41:00.51 ID:oUnR16yb
>>405
むりやり入った人達は今頃・・・
411 プリムラ・マルギナータ(山形県):2009/07/22(水) 20:41:08.44 ID:cCzLb/LK
>>333
幽霊がいっぱい出るらしいぞ
412 センダイハギ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:41:13.43 ID:/uDUSUJ+
>>384
さあ?
ちなみにイーストウッドさんにも上陸許可は下りた。
許可なかったら映画出来んかったし、皆既日食も撮れんかっただろ。
映像には価値あるさ。
413 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:41:14.70 ID:r+Lpx1Rg
太陽の恵みとかいいから悪石に触れろよ
414 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 20:41:24.09 ID:BagbLfn5
悪石島の中継は???????
415 クロッカス(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:41:46.04 ID:/5HoH0Gl
>>404
NHKは今金をかけてでも怪奇日蝕を撮影しておけば

いずれ金になるとふんでのことだよ
416 ねこやなぎ(高知県):2009/07/22(水) 20:41:53.24 ID:JhD/TgEd
C-130組(名古屋)>フェリー組>>インド組>>上海組>>>>>>悪石組
417 クロッカス(広島県):2009/07/22(水) 20:42:15.95 ID:LivwPGKZ
いやー船上の夕焼け?綺麗だなあ
船組大勝利
418 オニノゲシ(catv?):2009/07/22(水) 20:42:28.88 ID:wqUH5beO
>>410
悪石土人に山狩りされてたよな?
てことは・・BBQ
419 オステオスペルマム(東京都):2009/07/22(水) 20:42:37.09 ID:oUnR16yb
>>415
どうせハイビジョンを超える例のあれでも撮ってそうだからねぇ
420 クチベニシラン(大阪府):2009/07/22(水) 20:42:37.58 ID:W5orP7Da
スレタイ:NHKが悪石島を全力でスルー
本文:ソースはテレビ

早くしろ
421 シナミズキ(香川県):2009/07/22(水) 20:42:47.58 ID:Bzdf6IdM
横着して奄美で済まそうとした奴らが敗北して
遠出覚悟で小笠原に行った奴らが勝った

そんな勝ち負け
422 シュロ(北海道):2009/07/22(水) 20:42:53.76 ID:MhUROYUt
>>5
やめろ
423 カタクリ(東京都):2009/07/22(水) 20:43:01.30 ID:gXl2l/kT
NHK「悪石島?どこだよそれwwwそんな島しらね」
424 オキナグサ(関西):2009/07/22(水) 20:43:02.01 ID:VRrJDzoD BE:493376966-PLT(15101)

悪石は無視
425 シキミ(東京都):2009/07/22(水) 20:43:09.44 ID:/EGoPFau
コイツが鬱陶しかった
ttp://img.20ch.net/ana/s/ana20ch32050.jpg
426 ナツグミ(愛知県):2009/07/22(水) 20:43:26.07 ID:FD8hXUb7
エリカ様が一言↓
427 フデリンドウ(愛知県):2009/07/22(水) 20:43:38.61 ID:sqF7eK61
悪石ツアーのやつら、ヒーロー気取りで取材や武勇伝を
語りたかったろうになあw

ところで63年北海道の皆既日食画像ってどこかにないかな?
昔百科事典で見た写真がアレだったのかと今見て知ったよ。
428 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:43:42.85 ID:opi/x+qW
妄想癖で有名なアンカーの青山ですら入れたんだから
ちゃんと申請すれば許可取れるんだろ
429 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 20:43:49.93 ID:BagbLfn5
>>425
鬼女乙だなw
430 ハナカイドウ(広島県):2009/07/22(水) 20:43:52.14 ID:MzLOOa6/
やっぱり最後のダイヤモンドリングはいいなぁ
431 ローダンゼ(九州):2009/07/22(水) 20:44:02.44 ID:brXyzKmm
>>416
悪石を日蝕ランキングに入れる事自体間違い
あれは単なるサバイバル
432 オステオスペルマム(東京都):2009/07/22(水) 20:44:02.39 ID:oUnR16yb
>>425
愛花可愛いよ愛花
433 オーブリ・エチア(千葉県):2009/07/22(水) 20:44:06.47 ID:LMUC7JUu
今悪石のテントに篭って暴風雨に耐えてる奴、悔しいだろうけど
家に帰るまでが日食だからな
434 桜(神奈川県):2009/07/22(水) 20:44:09.25 ID:KhX5cVtn
>>330
悲惨だなw業務用ハイスピードカメラっていくらぐらいすんの?
435 フデリンドウ(石川県):2009/07/22(水) 20:44:12.40 ID:+WVBfs+T
>>281
おぉ、同士よ。
取引先の人きて日食やってるよーといわれ、
外に出て見てた。気がついたら、ほかの部署の人たちも出てきてわいわいやりながら見てた。

裸眼で見たから、その後目が暫くしぶしぶした
436 ヤブヘビイチゴ(群馬県):2009/07/22(水) 20:44:18.30 ID:TI3nv/e9
NHK悪石完全スルーでオワタ
437 タンポポ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:44:47.88 ID:pNg4ZQ+U
>>384
ttp://eclipse.nao.ac.jp/
> 観測映像の無償提供は、NAOJと情報通信研究機構 (NICT)、 宇宙航空研究開発機構 (JAXA)、
>日本放送協会 (以下、NHK)との協力で実現しました。
国立天文台とかと共同で入ったんだろ
438 オオタチツボスミレ(東京都):2009/07/22(水) 20:44:48.30 ID:KmmKZb2K
>>425
藍華ちゃん可愛かったじゃん
439 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:44:51.12 ID:+OxyVFGZ
>>425
なんでだよ。神田愛花かわいいじゃん。声もきれい。
440 節分草(関西地方):2009/07/22(水) 20:44:55.35 ID:DfSvcdeN
>>436
多少ネタにされた方がマシだよね
441 オオバクロモジ(東京都):2009/07/22(水) 20:44:57.65 ID:wxwU5g6Q
ぱしふぃっくびいなす(船上観測ツアー)のメシ
http://www.venus-cruise.co.jp/dish.html

悪石島ツアーのメシはレトルトでした
442 オニノゲシ(catv?):2009/07/22(水) 20:45:44.86 ID:wqUH5beO
NHK「悪石なにそれ?美味しいの?」
443 クロッカス(広島県):2009/07/22(水) 20:46:09.57 ID:LivwPGKZ
カープ帽の坊主でも日食見れたのに悪石の奴らときたら…
444 シデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:46:20.39 ID:HvZeMd3s
硫黄島フェリーの奴ら勝ち組すぎで泣けてきた
なにあの勝ち組ムード 普段勝ち組とか負け組とかくだらねって思ってる俺でも意識してしまったわ
445 オーブリ・エチア(千葉県):2009/07/22(水) 20:46:32.25 ID:LMUC7JUu
>>438-439
>>425は女だから、ほっといてやれ
446 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 20:46:48.12 ID:iwuc9+SE
吹いたなw 硫黄島と東大名誉教授とか天文台関係者揃いの船を押さえたNHK大勝利w 
朝鮮民放どもザマアwwwwwww
447 ニリンソウ(東京都):2009/07/22(水) 20:47:05.02 ID:TWYeKco0
聖なる戦地を売国奴の汚れた足で踏みやがって、
NHKは英霊に謝罪しろ。
硫黄島の戦死者は大東亜戦争での勇士だぞ。
正式な呼称をつかえ。
448 オキナグサ(関西):2009/07/22(水) 20:47:37.87 ID:VRrJDzoD BE:740064896-PLT(15101)

あんな目に合う位なら北九州で部分日蝕見た方がマシだろw
449 オキナワチドリ(長屋):2009/07/22(水) 20:48:15.86 ID:i4kBfK7Y
>>447
ガチウヨこわいです><
450 スノーフレーク(北海道):2009/07/22(水) 20:48:19.25 ID:mPxAPLtC
悪石島は無かった事になってるなwww
451 ナツグミ(愛知県):2009/07/22(水) 20:48:22.26 ID:FD8hXUb7

452 ジュウニヒトエ(愛知県):2009/07/22(水) 20:48:28.94 ID:Yngw+tCA
>>447
いおうとうが正解
イオージマは米軍の呼称
453 オーブリ・エチア(千葉県):2009/07/22(水) 20:48:35.45 ID:LMUC7JUu
454 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:48:41.34 ID:LEDB0m0p
「望みは何だ!」
「島が水不足で困っているんです(´・ω・`)」
「その願い、聞き届けたり」
ttp://farm1.static.flickr.com/153/338875537_c16ba1a150.jpg?v=0
455 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 20:48:47.93 ID:o48ozAJf
>>441
ほとんど値段変わらないのに
勝ち組は違うなw
456 シハイスミレ(香川県):2009/07/22(水) 20:48:57.78 ID:d29RFRgr
>>447
いっしょに入った国立天文台の職員は恩赦ですね、わかります
457 節分草(関西地方):2009/07/22(水) 20:49:25.40 ID:DfSvcdeN
>>441
勝ち組過ぎワロタ
458 プリムラ・マルギナータ(山形県):2009/07/22(水) 20:49:26.77 ID:cCzLb/LK
>>447
アメリカが勝手につけた呼称が何だって?
459 コブシ(東京都):2009/07/22(水) 20:49:45.94 ID:SMHwYuDr
403 : シナノコザクラ(東京都):2009/07/21(火) 21:10:47.67 ID:BJ/pGeMs
42万のツアーを子供と4人分とったって親はすげえ青い顔してた。
子供はぶっちょう面で「電気かしてもらえないからゲームもできない。毎日ごはんがまずい」
妻は「暑くて寝られない。もう日食はいいから沖縄のホテルに泊まるといったが、ツアーの規定で抜けられないといわれた」

462 : シナノコザクラ(東京都):2009/07/21(火) 22:36:39.40 ID:BJ/pGeMs
当日雨になったら小学校の教室で体験工作会で空き瓶と紙粘土でフデ立てつくるってニュースでいってたけど・・・
460 ニョイスミレ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 20:50:48.92 ID:MgXw+fwW
さっきNHKでやってた客船デッキからの凄かったな。
360°夕焼けとかどこの世紀末だよ
461 コブシ(愛知県):2009/07/22(水) 20:51:02.52 ID:MmYk78qt
10年前なら、民放各局が船チャーターして日食追うレベル
20年前なら、民放各局がインド・中国の各地にカメラ配置して日食中継リレーをするレベル

ようは金がないんだな
462 クロッカス(福岡県):2009/07/22(水) 20:51:07.22 ID:t2d9TZPx
悪石島は雨天時はやる事なくて粘度工作で筆立て作るとか酷い予定がはいってた…
これマジ話なん?
463 オキナワチドリ(沖縄県):2009/07/22(水) 20:51:22.69 ID:stPhs4xB
>>453
最後の写真のレポーターの表情ときたら
464 イワウチワ(dion軍):2009/07/22(水) 20:52:20.82 ID:uP5QEPx4
>>452
ジマは旧海軍の呼称らしい
同じく島を守ってた旧陸軍守備隊の呼称だとトウ
でアメリカ軍は海軍のほうの地図を入手したか捕虜から尋問したかで
ジマと呼ぶようになったという説が有力だとか
465 トウゴクミツバツツジ(香川県):2009/07/22(水) 20:52:28.22 ID:NatDmGfQ
>>462
何十万も払って粘土工作って詐欺だよなw
466 バーベナ(香川県):2009/07/22(水) 20:52:29.18 ID:bvlLP6yA
クルージングとか楽しんじゃう人はどことなく品がいいな
467 桜(東日本):2009/07/22(水) 20:52:31.45 ID:kgE6lAvp
>>446
硫黄島上陸は反則だと思ったw
船上でも十分見れたジャン。
468 マーガレット(山梨県):2009/07/22(水) 20:52:57.97 ID:SQg3QAdE
469 ハナカイドウ(広島県):2009/07/22(水) 20:53:10.78 ID:MzLOOa6/
>>434
トラブルシューターとかいうHSカメラを一度使わせてもらった事あるけど
あれが100万円くらいじゃなかったかなぁ 自信ないけど
470 オキナグサ(関西):2009/07/22(水) 20:53:18.55 ID:VRrJDzoD BE:219278944-PLT(15101)

>>459
悲惨過ぎるw
471 ポレオニウム・ボレアレ(catv?):2009/07/22(水) 20:53:41.27 ID:grulLQmK
怪奇甘食
472 クロッカス(福岡県):2009/07/22(水) 20:53:41.87 ID:t2d9TZPx
>>465
え、マジだったのか…
友達からきいて冗談と思ってたら
473 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:53:44.77 ID:+OxyVFGZ
>>452
どっちも日本語だからいいよ
474 アグロステンマ(愛媛県):2009/07/22(水) 20:54:19.13 ID:Ix9lmYZL
>>441
悪石は水もないようなところ
喜んでいったのは情弱だけw
475 スズナ(東海・関東):2009/07/22(水) 20:54:45.30 ID:NOdnBTUj
>>459
ワロタw

他人の不幸で飯がうまい!
よーし、パパ今日はゴーヤチャンプル作っちゃうぞ!
476 トリアシスミレ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:55:07.72 ID:gelkMeno
さっきやってたダーウィンはアップばっかりで糞だったな
もう少し引きも映せ
477 シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:55:18.42 ID:ujPqUA8q
吹き上がるプロミネンスの映像は何度見てもすげーやw
478 ねこやなぎ(高知県):2009/07/22(水) 20:55:36.84 ID:JhD/TgEd
>>465
詐欺っていうより、本当にそれぐらいしかできない島なんだろ。何も無さ過ぎて。

悪石島の島民は何も悪くないのに可哀想に。
479 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:55:52.14 ID:ePCcOYQv
NHK NiCT JAXA NAO
エリート揃いじゃねぇか
480 コメツブツメクサ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:56:22.64 ID:Y5QUaut+
民放はNHKの高視聴率に食いついて、一時期「求められているのはドキュメンタリーだ」
みたいな事言ってなかった?
それでこのザマかよ
481 フデリンドウ(愛知県):2009/07/22(水) 20:56:24.38 ID:sqF7eK61
一番長く皆既日食見れる
テレビでも頻繁に取り上げてる
小さな島だし早く申し込まないと締め切られるかも

で、ろくに島のことも調べもせず申し込んだのか。
482 ヒメスミレ(静岡県):2009/07/22(水) 20:56:33.57 ID:vXr4+CW7
日食帯で日食を追うようにした場合
海上を何km/hで走ればいいの?
483 桜(東日本):2009/07/22(水) 20:56:41.98 ID:kgE6lAvp
JAXAの少年団の小笠原木漏れ日隊は意外とみてて面白かった。
484 シュロ(香川県):2009/07/22(水) 20:56:45.26 ID:zS8bUrrJ
ツアー会社よ、自業自得とはいえどもいくらか返金してやれよw
日食見れたなら数十万取るのもいろいろ言い訳つくけど
見れないで数十万って悪徳詐欺じゃんw
485 ジュウニヒトエ(愛知県):2009/07/22(水) 20:57:08.02 ID:Yngw+tCA
西田ひかるが大竹しのぶ化してたのが一番のショックだった
昔は宮沢りえのクラスメート役とかやってたんだぜ(´・ω・`)
486 ヤマボウシ(関東地方):2009/07/22(水) 20:57:34.36 ID:FHKeXYCn
日食が見れなくて悪態をつく沢尻を想像
487 シュロ(福島県):2009/07/22(水) 20:57:57.78 ID:oNNwaaMH
>>484
オマエは宝くじが当たらなかったからといって返金しろというのかw
ってな話がヤフー知恵袋ですでに押収されてたなw
488 セントランサス(コネチカット州):2009/07/22(水) 20:58:03.19 ID:YcO5VNQI
悪石島は名に恥じない活躍を見せてくれたなw
489 クロッカス(広島県):2009/07/22(水) 20:58:39.58 ID:LivwPGKZ
いっぽう明日はピーカン晴れでした・・・
490 レンギョウ(関東):2009/07/22(水) 20:58:40.29 ID:G9JBEi3a
悪石行くような祭り好きな奴の中には
スカトロGP観戦したのも居るんだろうな
491 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 20:58:42.82 ID:bO46z8Bg
沖ノ鳥島あたりでの〜んびり観測してみたかったなぁ。
492 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:58:49.52 ID:+OxyVFGZ
>>482
時速1600キロ
493 シナノコザクラ(東京都):2009/07/22(水) 20:58:57.29 ID:M1cdS7p9
来年の12月21日には皆既月食が見られる
これ豆な
494 オキナグサ(関西):2009/07/22(水) 20:58:58.31 ID:VRrJDzoD BE:287803073-PLT(15101)

>>485
あれ西田ひかるだったのか!どこのおばちゃんかと思ってた
495 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/07/22(水) 20:59:00.98 ID:kmy0JWki
悪石は今夜も嵐!日蝕どころじゃないんじゃねwww
496 ユキヤナギ(愛知県):2009/07/22(水) 20:59:08.81 ID:qAbXo8du
>>452
そんなもん、にほんでもにっぽんでもどっちでもいいだろ
497 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:59:13.34 ID:LEDB0m0p
これで悪石厨が金返せ訴訟を起こせば満点だな。
498 オキナワチドリ(沖縄県):2009/07/22(水) 20:59:26.70 ID:stPhs4xB
日食も見れたし、金持ちどもの醜態も見れたし、
まさにニュー速民大勝利
499 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 20:59:34.26 ID:+OxyVFGZ
>>494
だよな
500 シラー・カンパヌラータ(神奈川県):2009/07/22(水) 20:59:38.06 ID:ujPqUA8q
悪石島は最高のネタを提供してくれたなw
501 ハイドランジア(東京都):2009/07/22(水) 20:59:51.11 ID:ypPYhrbI
>>480
予算が違いすぎる
使う機材からして違うし
502 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:00:02.05 ID:gfPSTsNv
船旅したくなった
503 トベラ(富山県):2009/07/22(水) 21:00:11.40 ID:MoTjTr57
>>493
前回見たから月食はいいやw
504 コバノランタナ(東京都):2009/07/22(水) 21:00:13.78 ID:6NK49mtL
誰だよこれ書いたのw

悪石島 - Wikipedia

悪石島(あくせきじま)はトカラ列島に浮かぶ島である。
鹿児島県鹿児島郡十島村に属する。別名メシウマ島。

地名の由来
「島のあちこちに石があり、崖から落ちてきそうだから」や、「平家の落人が、
追手が来たがらないような名を付けた」「日食見れなくてメシウマ」など諸説ある。

2009年7月の日食
島民及び来訪者394名が皆既日食を待ちわびたが、皆既日食による暗さは
体感したものの太陽を観測することはできなかった。
仕事や予算などの都合で行けなかった人にとっては、まさにメシウマとなった。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%82%AA%E7%9F%B3%E5%B3%B6&direction=prev&oldid=27023328
505 シロウマアサツキ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:00:32.96 ID:tGpnDk7s
ダイヤモンドリングを連呼しやがっておまえはデビアスの回し者かっつんだ
506 タンポポ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:00:51.41 ID:pNg4ZQ+U
悪石で山に逃げたゲリラ共はどーなったん?
507 藤(香川県):2009/07/22(水) 21:01:10.38 ID:qCG5IEog
>>497
絶対にそういう悪態を付く奴いそうだよなw
508 スズナ(東海・関東):2009/07/22(水) 21:01:15.65 ID:NOdnBTUj
>>504
これは酷い
509 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 21:01:22.85 ID:0GgkAlj2
未来館の硫黄島中継が皆既終わって一段落したあと
外でて一瞬雲が切れたときにちょっと見た
東急ハンズのにっそくぐらす359円
部分食じゃ暗くならないのね太陽って凄い
510 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 21:01:34.09 ID:OoViWrnV
>>502
同意。俺、トムラウシ遭難の報道で山の写真見まくってたら
山にも行きたくなったわ。
511 ハナカイドウ(広島県):2009/07/22(水) 21:01:50.58 ID:MzLOOa6/
>>504
いくらなんでもやめろw
512 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 21:01:55.59 ID:o48ozAJf
>>492
ラプタンじゃないと無理だな
513 トベラ(富山県):2009/07/22(水) 21:01:57.99 ID:MoTjTr57
>>504
さすがにこれはwww
514 節分草(埼玉県):2009/07/22(水) 21:02:08.13 ID:aJQDHcHd
>>504
ひどす
515 ナツグミ(愛知県):2009/07/22(水) 21:02:16.23 ID:FD8hXUb7
悪石島 - Wikipedia

悪石島
悪石島(あくせきじま)はトカラ列島に浮かぶ島である。鹿児島県鹿児島郡十島村に属する。別名メシウマ島。
地名の由来
「島のあちこちに石があり、崖から落ちてきそうだから」や、「平家の落人が、追手が来たがらないような名を付けた」「日食見れなくてメシウマ」など諸説ある。

2009年7月の日食
島民及び来訪者394名が皆既日食を待ちわびたが皆既日食による暗さは体感したものの太陽を観測することはできなかった。仕事や予算などの都合で行けなかった人にとっては、まさにメシウマとなった。

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%82%AA%E7%9F%B3%E5%B3%B6&direction=prev&oldid=27023328
516 ヤブヘビイチゴ(catv?):2009/07/22(水) 21:02:25.53 ID:GS+t3WYR
このままじゃ、あまりにもかわいそうだからってことで、
無礼講で乱交パーティーとか開かれてるかもしれんな>悪石島
517 オウギカズラ(長屋):2009/07/22(水) 21:02:40.02 ID:4h3F+h23
硫黄島のほうじゃなくて船上の中継のほうをつべで見たけど
専門家の解説有りで現地アナウンサーは騒ぎすぎず落ち着いた中継だった
NHKはやっぱ民法とは違うなと感心した
518 オンシジューム(香川県):2009/07/22(水) 21:02:45.59 ID:pTUlHnTS
>>504
誰だよこれ書いたのはw
519 センダイハギ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:02:56.73 ID:+DlX6/e1
NHKの特集は楽しかった。
悪石島の事なかったことにされてた
520 福寿草(神奈川県):2009/07/22(水) 21:03:18.77 ID:Cm0Xh+Oh
タグがw
521 オオヤマオダマキ(茨城県):2009/07/22(水) 21:03:27.09 ID:djqk43Nu
>>232がデジカメでとったやつ
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1248258911.jpg

ドラゴンボールのOPみたいw

http://www.youtube.com/watch?v=5gcp29Ci4Ow
522 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 21:03:32.81 ID:9tSctS3w
>>516
もう第一陣は帰宅の徒に
523 ヒイラギナンテン(長屋):2009/07/22(水) 21:04:21.72 ID:h6jDnZTE
屋久島がうざかった
524 ヤブテマリ(関西・北陸):2009/07/22(水) 21:04:28.22 ID:40Uqou9K
いいから受信料払ってやれよ
525 シバザクラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:04:55.72 ID:Q0DD3WBW
島にはいくら入ったわけ?
526 キブシ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:05:07.08 ID:6P+cPAgh
>>5
つまらんしね
527 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:05:22.78 ID:LEDB0m0p
>>522
あの風雨で??
船がゲロ地獄になったんじゃないの?
528 ハルジオン(香川県):2009/07/22(水) 21:05:47.20 ID:azZXLpok
>>525
ツアー会社が全部いただきました^^
529 カンパニュラ・サキシフラガ(東京都):2009/07/22(水) 21:06:03.00 ID:YZGwL/uV
日頃から宇宙関係の番組に力入れてたから
天文台とも強力なコネがあったんだろ
530 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:06:12.24 ID:gfPSTsNv
>>517
民放女子アナだったらキャーキャー騒ぎまくってるな
531 節分草(埼玉県):2009/07/22(水) 21:06:17.02 ID:aJQDHcHd
>>525
水のタンクが建った。 
532 ウンナンオウバイ(三重県):2009/07/22(水) 21:06:17.98 ID:NH60m3Lg
>>516
ちょっと行ってくる!
533 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 21:07:04.31 ID:0GgkAlj2
沖縄に船で行くと夜九州後にして翌朝ちっこいトカラ列島が
ぽこぽこ連なっている側を通過して最後に奄美に行き着く
それでトカラに較べて奄美って大きいなあ〜大島だあ〜と実感するのである
534 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 21:07:20.34 ID:bO46z8Bg
>>517
船上女子アナはすごーいしか言ってなかったと記憶してたが、オレ勘違いしてたか?w
535 オオヤマオダマキ(茨城県):2009/07/22(水) 21:07:22.49 ID:djqk43Nu
> 専門家の解説有りで現地アナウンサーは騒ぎすぎず落ち着いた中継だった

あの女めちゃくちゃ耳障りだったんだが・・・
536 ベゴニア・センパフローレンス(神奈川県):2009/07/22(水) 21:07:41.83 ID:IJ73IaO0
勝ち組と負け組の差が激しすぎるなw
アメリカ横断ウルトラクイズの勝者と敗者みたいだ
537 オオバクロモジ(catv?):2009/07/22(水) 21:07:48.83 ID:VMOcfnjD
島には金が落ちてきて旅行会社も儲かった
ツアー客は皆既の暗闇で良い体験をしたと言ってたし誰も損してないな
538 桜(東日本):2009/07/22(水) 21:07:55.99 ID:kgE6lAvp
しかし悪石を思い出すと笑えるw
539 ネメシア(dion軍):2009/07/22(水) 21:08:31.96 ID:0YNQKPSp
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128570471
悪石島ツアーに息子が参加したのですが、ツアー会社に一部返金に応じて貰えないのでしょうか?

ぷぎゃーw
540 ハイドランジア(東京都):2009/07/22(水) 21:08:58.20 ID:ypPYhrbI
>>517
あのアナがうるさいというスレまで立ったんだが
人によって感じ方は違うな
541 アネモネ・ブランダ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:09:01.70 ID:u1jy1JDO
悪石島って本当に普段から
荒れる場所、天候に左右される場所なんだろうな

だからこういう名前の島なんだろうね
542 コメツブツメクサ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:09:06.01 ID:Y5QUaut+
>>517
NHKの硫黄島の中継で、現地アナが言葉をなくしてたのも良かった
民放のどっかの男アナは「何だこれ、何だこれ」ってずっと言ってるだけだった
543 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/07/22(水) 21:09:41.57 ID:kmy0JWki
悪石だけでなくトカラ列島全体にも情弱いっぱいいるんだろ?全員の帰還はいつ?
544 イブキジャコウソウ(東京都):2009/07/22(水) 21:09:58.34 ID:yosE3HrS
24年後は北関東だってな
それくらい我慢すれば良かったのに
545 オオイヌノフグリ(香川県):2009/07/22(水) 21:10:34.56 ID:vyEhUb1i
>>541
本来なら無人島のままになってるはずのところに
無理矢理住んでるイメージがある
546 シナミズキ(dion軍):2009/07/22(水) 21:11:08.56 ID:pafITP3q
>>542
何だこれw

ニュースとドキュメンタリーだけやってくれよなNHKは
ドラマとかやめてくれよ
547 クレマチス(長崎県):2009/07/22(水) 21:11:25.01 ID:LznbUKLQ
悪石島ツアーに息子が参加したのですが、ツアー会社に一部返金に応じて貰えないのでしょうか?
(もちろん、私も節度がある大人ですので全額返金して頂けるとは毛頭考えておりません。また、私は参加しておりません)

3泊4日でツアー会社(ここでは会社名を伏せさせていただきます。今後法的処置を取るかもしれませんんので)の悪石島ツアーに家族5人で合計214万5000円支払っています。
規約には「悪天候につき皆既日食が見られない場合もございます」など、逃げのことが多々記載されていますが、これは問題ではないでしょうか?
「皆既日食を見よう!」と銘打たれているのですからその任務を遂行できない場合は、
何かしら対応していただけるのが普通ではないでしょうか?
私の体験談ではないのですが、知り合いの奥様がイタリアの青の洞窟ツアーに行けなかった際、
代わりにコロシアムに連れて行ってくれるなどちゃんと対応してくれたと聞いています。
今回の悪石島については本当に酷いと思います。
先ほど電話でお世話になっている奥さんに話を聞いたのですが本当に酷いです。
お風呂もろくに入れないとのことです。
それにも関わらず一人40万円以上のお金を取るのはどうなんでしょうか?
私が事前に入れた情報で悪石島は悪天候ということがわかったので前日にツアーの方に
「もう、皆既日食は良いから那覇などに移動させてら貰えないか?」ということをお願いしたのですが、
無理ですとの一点張りだったとのことです。
電話でもあちらの家族、そして私の息子の悲しい怒声が聞こえてきました。
本当に悲しいです。
こんなお金だけ取るようなツアーを企画した会社が許せません。
正直な話、私の家も息子がお世話になっている家族も裕福とは言えず、
私の家は一生に一度だからと旦那の夏のボーナスと教育ローンの一部を使っており、
また相手の家族の方も同様にボーナスとカードローンの枠をかなり使って行かれています。
本当に歯がゆいです。
法律に詳しい方、是非ともお願いいたします。
548 ニガナ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:11:33.57 ID:gfPSTsNv
船組と悪石組が同じ職場だったら・・・
出世に大きな差が出そうだ
549 桜(東日本):2009/07/22(水) 21:11:43.70 ID:kgE6lAvp
>>539
食事の欄が浮いてて笑えるwww
550 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 21:11:46.97 ID:9tSctS3w
>>527
もう何時間たったと思ってんだ
551 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 21:12:36.36 ID:9tSctS3w
>>547
そんなもん、いちいちコピペすんな
552 ケンタウレア・モンタナ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 21:13:44.23 ID:hASGmX2U
たしかにNHKの船から見えた地平線には感動したよ
まあ映像はすごいよね
553 ケブカツルカコソウ(佐賀県):2009/07/22(水) 21:13:54.56 ID:4bI/Of69
インドでは宗教の聖者たちが、特製のグラスで日食を観測した
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p2.jpg
溶接用のマスクで日食を観測する中国の人たち
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p3.jpg
溶接用のマスクを使って日食を観測するタイの学生
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p4.jpg
特製めがねで日食を観測する日本の子供たち=東京・池袋
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p5.jpg
北京のプラネタリウムの外で空を見上げる女性
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p6.jpg
韓国・ソウル市でたくさんのサングラスを重ね、日食を観測する学生
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p7.jpg
日食を見上げる子供たち=台湾・台北
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p8.jpg
思わず口も開きます−。日食を観測中(?)のアザラシ=東京・サンシャイン国際水族館
http://sankei.jp.msn.com/photos/science/science/090722/scn0907221507016-p9.jpg
554 ガザニア(沖縄県):2009/07/22(水) 21:14:16.71 ID:M3PHAgri
結局奄美地方では見えたのか?
沖縄は晴れてたから見えたが
555 ローダンゼ(九州):2009/07/22(水) 21:14:31.11 ID:brXyzKmm
>>548
そりゃ大事な仕事を悪石いくような人に任せられないだろw

556 タンポポ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:15:12.48 ID:pNg4ZQ+U
>>539
>法律に詳しい方、是非ともお願いいたします。
>私は真面目に法律に詳しい方を求めてるんです。
弁護士に相談しろよw
557 ハナモモ(catv?):2009/07/22(水) 21:17:08.74 ID:tBh+2/u8
ワールドカップ観戦するために会社やめちゃう馬鹿と同じ
558 オステオスペルマム(東京都):2009/07/22(水) 21:17:27.98 ID:oUnR16yb
>>547
全文コピペする人って今時いるのかよw
559 オキナグサ(関西):2009/07/22(水) 21:17:38.46 ID:VRrJDzoD BE:479671875-PLT(15101)

>>539
わらた
560 イカリソウ(dion軍):2009/07/22(水) 21:17:44.48 ID:oUjHDas6
よく考えたら、たかだか5分なんだから
船の上で見ればいいんだよな
561 アグロステンマ アゲラタム(catv?):2009/07/22(水) 21:18:17.22 ID:tCJk0V8w
>悪石島ツアーに家族5人で合計214万5000円支払っています

sugeeeeeeeeeeeeeeeeee
562 オキザリス・アデノフィラ(広島県):2009/07/22(水) 21:18:25.73 ID:SO3kvMYQ
563 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 21:18:28.02 ID:o48ozAJf
>>553
韓国が一番バカ
サングラス意味ないのにw
564 ハナムグラ(福井県):2009/07/22(水) 21:18:29.93 ID:SY9YYvsp
日本の未来を映した皆既日食

・悪石島は長く皆既日食を見られるらしい 行ってみよう → 暴風雨 竜巻注意 暗くなっただけ
(民主党がいいらしい 一票入れてみよう;民主政権誕生)


・テレビ等で見ればいいんじゃね?   →   よく見えた でってゆう
(自民党でいいだろ;自民政権存続)
565 雪割草(香川県):2009/07/22(水) 21:18:42.14 ID:huEMRFW0
たかが5分のために高い機材を買ってしかも壊した情弱もいるそうな
566 雪割草(香川県):2009/07/22(水) 21:19:55.54 ID:huEMRFW0
>>564
いいからトンデモ本の朗読作業に戻るんだ
567 オキザリス・アデノフィラ(関西):2009/07/22(水) 21:20:25.57 ID:KhX5cVtn
>>542
曇ってて直接日食が拝めない屋久島もあえて映し、
森のようすそのままを伝えたのもよかった
568 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:20:38.28 ID:gfPSTsNv
映像撮っても一生見ないのに
569 イブキジャコウソウ(東京都):2009/07/22(水) 21:20:44.91 ID:yosE3HrS
NHKあくせききた
570 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/22(水) 21:20:58.33 ID:1BjCWpln
NHKは鬼かwww
571 クロッカス(広島県):2009/07/22(水) 21:21:22.29 ID:LivwPGKZ
ざまあとしか…w
572 タツナミソウ(群馬県):2009/07/22(水) 21:21:35.12 ID:6ElylUNk
俺「カーチャン!ほら!太陽欠けてる欠けてる!!」
カーチャン「えー!どれどれーーー!!うわー本当だーー!!」
郵便局の人「こんにちh
カーチャン「ほら!これ使って太陽見て!欠けてるんですよ!!」
郵便局の人「ええ!?・・・あれー!本当だ!!」

群馬でこれだけはしゃいで楽しめた
573 オウギカズラ(長屋):2009/07/22(水) 21:22:01.16 ID:4h3F+h23
>>540
ああいう場面だから黙るに越したことはないんだが
民放の金切り声を聞くと随分マシに思えた




それと、声が能登に似てた
574 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:22:20.08 ID:LEDB0m0p
> 今日は日食。日食は王朝交代につながる、なんて時代もありました。
> 衆議院選挙投票日まで、39日です。今は、民の力で政権を変えればいいのです。
575 カンパニュラ・ベリディフォーリア(福島県):2009/07/22(水) 21:22:36.79 ID:yilKXGuG
悪石島最高!
ちょうどNHKでやってる時飯食ってて、メシウマすぎて三杯も食べちまったぜ
今度旅行しにいってみようかなw
576 オオバクロモジ(catv?):2009/07/22(水) 21:22:50.02 ID:VMOcfnjD
NHKの放送から余裕が感じられる
577 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 21:23:13.41 ID:BagbLfn5
超勝ち組の洋上wwwww
578 シデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:24:10.98 ID:HvZeMd3s
NHK船上中継は女アナがうるさいしバカっぽくてウザかった
解説してる専門家の話とかかなりどうでもよさそうにはしゃいでて
579 プリムラ・マルギナータ(山形県):2009/07/22(水) 21:24:20.24 ID:cCzLb/LK
>>484
契約書にぎっちりその辺のことは書いてあるから、返金するはずないだろ。
というか、価格としては妥当じゃねーの。
580 コハコベ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:24:34.82 ID:dYQnBeP5
悪石島の画像見るとなぜか楽しい
581 ネメシア(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:24:57.17 ID:3OLdQwxG
>>567
そんなんあったのか。芸術だな
582 カンパニュラ・アーチェリー(埼玉県):2009/07/22(水) 21:24:57.63 ID:Ovm0p6ub
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%82%AA%E7%9F%B3%E5%B3%B6&direction=prev&oldid=27023328

地名の由来
「島のあちこちに石があり、崖から落ちてきそうだから」や
、「平家の落人が、追手が来たがらないような名を付けた」「日食見れなくてメシウマ」など諸説ある。


583 タチツボスミレ(香川県):2009/07/22(水) 21:25:04.46 ID:Hw0B8krX
NHKの画像から金かけてるな感が漂ってる
584 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/22(水) 21:25:13.56 ID:WEfq5Lo5
最近NHKに受診料払うようになった。
探偵ナイトスクープとどうでしょうの再放送以外民放見なくなった。
585 ヒメスミレ(静岡県):2009/07/22(水) 21:25:35.65 ID:vXr4+CW7
>>572
平日昼間に自宅ですか
586 バラ(長屋):2009/07/22(水) 21:25:39.47 ID:kQbekHxM
○   ○     ○
↑   ↑     ↑
月  太陽    地球

ちなみにこれが月食な
587 プリムラ・マルギナータ(山形県):2009/07/22(水) 21:25:43.50 ID:cCzLb/LK
>>572
田舎でニートでよそ様に顔さらすとかお前すげーな
588 西洋オダマキ(香川県):2009/07/22(水) 21:25:48.95 ID:KzFOoIGx
>>582
だから弄るなってのに・・・w
589 プリムラ・ビオラケア(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:26:04.51 ID:DuHAHWvu
>>116
えっ
590 マムシグサ(千葉県):2009/07/22(水) 21:26:58.50 ID:RmVQGdJH
>>539
これ交渉してみる価値はあるかもしれんな
返金はなくとも何か貰える可能性はある
591 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:28:07.52 ID:gfPSTsNv
別スレで悪石半額返金ってなってるけどマジ?
592 福寿草(東京都):2009/07/22(水) 21:28:46.60 ID:MIg+e2WT
>>539
風でIDカード吹っ飛んで物証無くした人はどうすんだろ
593 オオタチツボスミレ(関西):2009/07/22(水) 21:29:21.65 ID:SaOAyas7
>>586
近すぎwww
594 カンガルーポー(東京都):2009/07/22(水) 21:29:33.76 ID:MK4xeeYa
>>539
馬鹿だろこいつら?
勝てる勝てるって言って裁判まで煽れよ
勝てるわけねぇんだから弁護士費用無駄にして二重にメシウマまで持ってけ
595 コバノランタナ(東京都):2009/07/22(水) 21:29:41.76 ID:6NK49mtL
以前見た書き込みで、数ヶ月前から秘書に予定を調整させて、日食の前後に会社を
休めるように仕事を片付けて、社員旅行(家族も一緒)で1週間奄美大島に
行くって言ってた社長はチョッピリ気の毒かな
596 タネツケバナ(東京都):2009/07/22(水) 21:30:12.32 ID:WykEn9nq
>>554
喜界島でちょっと見えたみたいだから
奄美本島も見えたんじゃないか

しかし悪石島にいく奴は本当に馬鹿だ
旅行経験ないだろって言いたいぐらい馬鹿だ
何好き好んで、インフラのない真夏の無人島みたいなところに
家族連れで出かけるのかと。6分半を3分で我慢できないのかと。

かく言う俺は、上海/奄美本島/喜界島/屋久島/重慶
あたり考えてた(左から順に)
屋久島を下げたのは、天気悪くなりそうなイメージがあったのと、
アクセスやインフラを考えてのこと。

今ひとり反省会中。船上クルーズが良かったというのがびっくりだ。
イースター島をどうするかこれから検討する。
597 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 21:30:20.23 ID:0GgkAlj2
優先的にイースター島ツアーの予約を承りますとか
598 スノーフレーク(北海道):2009/07/22(水) 21:30:36.23 ID:mPxAPLtC
599 イワザクラ(千葉県):2009/07/22(水) 21:31:17.87 ID:JwPljFpN
600 オキナワチドリ(沖縄県):2009/07/22(水) 21:31:20.70 ID:stPhs4xB
>>586
疑問に思わなかったのか?
601 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:31:45.77 ID:LEDB0m0p
602 ナツグミ(宮崎県):2009/07/22(水) 21:31:50.39 ID:1TQ/P/35
>>517
NHKのアナウンサーの解説は中々良かった
寝てたせいで部分日食見れなかったが、動画を見てるだけで多少は満足だな
603 ミヤコワスレ(長屋):2009/07/22(水) 21:32:05.69 ID:o48ozAJf
>>598
雨雲△
604 タツタソウ(滋賀県):2009/07/22(水) 21:32:32.56 ID:zfiru8tx
もう14年も前にインドの砂漠で見た日食・・・周りはヒッピーだらけだったなあ
605 ナツグミ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:33:14.18 ID:24LO9Uiz
8万円〜の小笠原組、34万円〜の悪石組、なぜここまで差がついたのか・・・
606 コバノランタナ(東京都):2009/07/22(水) 21:33:17.43 ID:6NK49mtL
>>586
なんという宇宙の神秘
607 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:33:36.72 ID:ioWLxbCy
>>599

スーパー面白い!
わろた
608 タマザキサクラソウ(関西・北陸):2009/07/22(水) 21:36:11.56 ID:kmy0JWki
>>586
見て納得してしまうようなヤツが悪石とか行ってしまうんだろうな。
609 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/07/22(水) 21:36:33.42 ID:+AyprCoN
>>586
これぞ、本当のテラわろす
610 アカシデ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:36:37.55 ID:LEDB0m0p
>>605
さらに空自C-130で0円の小牧の小学生。
611 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:36:41.78 ID:+OxyVFGZ
>>601
日食グラス1個40万円也 m9(^Д^)プギャー
612 セントウソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:37:55.30 ID:hZfr+Sgv
NHKもそうだったけど実際にその場にいたら言葉無くなるか、うわぁーとかすげーぐらいしか出てこないんだろうな実際
あんだけ騒いで暴風雨でダメって笑えるな
613 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 21:38:32.20 ID:9tSctS3w
>>585
夏休みの可能性もあるだろう
614 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 21:39:41.03 ID:0GgkAlj2
日本科学未来館で中継が始まる直前
硫黄島と衛星「きずな」との回線がうまく繋がらないとか言い出して
集まった客をおびえさせていたのは秘密である
615 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 21:40:32.63 ID:iwuc9+SE
>>501
芸能人という893にバラ撒く金が多すぎて、肝心の機材や番組制作クオリティは低下し放題。やる気のない朝鮮民放局ばっかりだからw
616 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:41:21.19 ID:GOX11+cb
負け組とか情弱という言葉は好きではないが
悪石組についてはこれほどこの言葉が似合う集団もないだろうw


ぱしふぃっくびぃなすの人とか最高だろうな
みんな子供みたいに喜んでいたしこっちまで微笑ましくなったよ

日食が終わったらのんびり海の旅を楽しんで
おいしい料理を食べて完全個室の部屋で就寝

一方悪石組は・・・。
617 マーガレット(山梨県):2009/07/22(水) 21:41:26.86 ID:SQg3QAdE
>>182
時速2000kmらしい
618 バラ(東京都):2009/07/22(水) 21:41:52.28 ID:vdf5Q9wQ
>>25
シャアの先祖
619 セイヨウタンポポ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:42:25.79 ID:gYnXslMQ
日食の動画は、NHKよりも中国のTV(重慶)の方が綺麗だったなぁ。
NHKの動画はダイヤモンドリング前後で、カメラのオートフォーカスが狂って
画像がボケボケだったのが残念
620 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:42:27.62 ID:+OxyVFGZ
>>385
民法は再放送する価値のある番組少ないよねー
621 シラー・カンパヌラータ(山形県):2009/07/22(水) 21:42:40.77 ID:iFWN9w1F
屋久島でやたら杉に拘ってたのはなんなんだ
杉を撮りに行ってたのか
622 オオヤマオダマキ(茨城県):2009/07/22(水) 21:43:21.73 ID:djqk43Nu
>>614
お台場住んでたけど、あそこはいいよね…
また帰りたい
623 ナツグミ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:43:25.47 ID:24LO9Uiz
>>610
一番の勝ち組は、悪石島、硫黄島、小笠原すべて見られた自宅組だなw
624 ジンチョウゲ(福岡県):2009/07/22(水) 21:44:06.03 ID:VNS+G63Y
日テレで11時半ごろ中継してたけどかなりグダグダだったな
あそこまでひどいなんて
625 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 21:44:08.90 ID:9tSctS3w
>>620
むしろ、昭和の番組の再放送だけしていて欲しいと思うわ
626 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:44:22.18 ID:GOX11+cb
あの100歳のおじいさんとか悪石島行ったら
マジで死ぬ可能性もあったと思うぞw

豪華客船で本当によかった
627 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:44:33.16 ID:gfPSTsNv
>>921
保険と太陽の偉大さを紹介するためかな
628 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 21:44:59.53 ID:9tSctS3w
>>614
実際にウェブのも最初は繋がってなかったがな
629 フサアカシア(愛知県):2009/07/22(水) 21:45:06.60 ID:0yK2EpQ3
悪天候が続けば延長料金も取られるんだな
かわいそうに
630 ナツグミ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:45:48.78 ID:24LO9Uiz
>>625
TBSも韓国ドラマなんか放送しないで、STAND UPとかハンドクとか
IWGPとか再放送すりゃ、そこそこ視聴率取れると思うのだが。
631 イカリソウ(兵庫県):2009/07/22(水) 21:45:51.73 ID:fFkwbwB9
事実無根、NHKがチャンネル桜に抗議
2009年7月22日(水)19時19分配信 読売新聞

 NHKは22日、「事実に反する放送を行った」として、CS専門チャンネル「日本文化チャンネル桜」に対し、訂正と謝罪を
求める抗議文を同日郵送したと発表した。

 チャンネル桜は今月16日、「北京駐在のNHK職員が買春を行った」などの内部告発があったとして、「NHKに事実
関係を問いただしたい」と放送した。

 これに対し、NHKは「事実無根」と反論している。

 チャンネル桜は、日本の台湾統治を取り上げたNHKの番組(4月5日放送)について、「日本が一方的に弾圧したかの
ような視点。悪質な印象操作がある」などと批判している。

 また、NHKは、同じ番組の中で日本統治時代の様子を証言した台湾の男性らから、「歴史解釈に間違いがある」とする
抗議文を受け取っていたことを明らかにした。

http://news.nifty.com/cs/domestic/societydetail/yomiuri-20090722-00855/1.htm
632 ウラシマソウ(福岡県):2009/07/22(水) 21:46:05.26 ID:ue2Lqr8R
                 _.. -――- ._
              ./  ,―――‐- ._` .
             /)  ./  /  /  ``\
           ///)ィ7T.フ厂 ̄`フi ‐-_ |〉. _人人人人人人人人人人人人人人_
          /,.=゙''"/  フl/_×// |ハハl .ト、>  細かいことはいいんだよ!!  <
   /     i f ,.r='"-‐'つイ._T_i`   .r≦lハ!|`` ^^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
  /      /   _,.-‐'~| |'弋..!ノ     i'+!l |
    /   ,i   ,二ニ⊃l |' ' '  ,‐- ..__゙ー' .!l .|
   /    ノ    i l゙フ..,!l .ト、  l  `,!   .ハ.!
      ,イ「ト、  ,! ,!|.../_| |l: > .ヽ.. ィ <l   l|
     / iトヾヽ_/ ィ"\. | | \ \ー'/ ./ ,,;:`:;'゙
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1128570471
633 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:46:21.91 ID:GOX11+cb
>>620
日テレ深夜のドキュメントとTBSの世界大陸くらいしかないね。
634 ナツグミ(神奈川県):2009/07/22(水) 21:47:50.12 ID:24LO9Uiz
>>633
ガイアの夜明けは?
635 ハナカイドウ(千葉県):2009/07/22(水) 21:48:16.96 ID:+D1djAuB
お前ら踊らされすぎだろ・・
皆既日食なんて毎年世界のどこかで見られるわけだし
部分日食だったら十年に一度くらいの割合で見れるだろ
何盛り上がってんの?
636 ダリア(愛知県):2009/07/22(水) 21:49:06.13 ID:sqQzoCBk
自然モノについてはTBSが割と制作できる能力を持ってたり、今でも積極的に
制作をしている。あと日テレも科学モノに対する制作能力を持ってる。

フジとテレ朝はあまりそーいうのは作らない。
637 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/07/22(水) 21:49:34.02 ID:+AyprCoN
悪石島、批判するやつ嫌いだったけど、>>539見るとアホかと思うな。

日食追いかけている、天文基地外は擁護するけどね。
638 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:50:48.33 ID:YYJTrIMJ
屋久島まで日テレ豚フジをまわして硫黄島をNHKで見た
完璧でした
639 福寿草(東京都):2009/07/22(水) 21:55:10.42 ID:MIg+e2WT
640 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 21:56:15.78 ID:GOX11+cb
あの客船の人達を見ると本当みんな楽しそうでよかったと思う
決して安い買い物じゃないし
リスクも伴うものだけど本当に彼らはよかったと思う

普通に考えりゃ日食見れる時間が6分半が3分になるだけで
ディナーに個室付きで大して料金もかわらないなら客船ツアー選ぶだろjk・・・。
641 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 21:58:00.29 ID:iwuc9+SE
悪石島逝った奴はマスゴミに踊らされた調子乗りのバカなんでしょ? 
ブログとか見てもバカ丸出しなんでしょ?違うの?
642 ドデカテオン メディア(アラバマ州):2009/07/22(水) 21:59:13.11 ID:xeXZbJNo
屋久島逝ったスタッフって何なの?死ぬの?
643 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 22:01:09.47 ID:bO46z8Bg
>>641
一応、日食時間が日本国内で最も長い陸地、というのが悪石島ツアー参加の動機らしい。
NHKで専門家が語ってたが、学術調査目的だと波に揺れる洋上より、安定した土台が作れる陸地が適してるそうだ。
644 タネツケバナ(東京都):2009/07/22(水) 22:01:24.21 ID:WykEn9nq
へえ、寧波は大丈夫だったのか
645 プリムラ・インボルクラータ(長屋):2009/07/22(水) 22:02:25.08 ID:EU7MTm+b
民放とNHKは使う機材が違うんだよ
最高のものはNHKへ納入される
646 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 22:03:50.26 ID:BagbLfn5
>>645
NHKは研究所持ってるしな
647 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:04:18.46 ID:GOX11+cb
>>641
天体鑑賞のプロに言わせればこの時期の悪石島周辺は
天候リスクが高くておすすめできないって警告はしていたみたいだね

一番長く見られるという煽りでやられて
島の現状や交通アクセスなんかもよく把握しないで申し込んだのかも・・・。


そりゃ俺が旅行代理店なら一番長く日食を見られる
部分を必死にアピールするだろうし
648 フリージア(新潟・東北):2009/07/22(水) 22:04:35.46 ID:WwJyQRJ3
>>645
というかNHKは自前開発がすごい。
技研の技術力はメーカーを遙かに超える。
649 水芭蕉(山梨県):2009/07/22(水) 22:05:06.98 ID:cQN7BzBH
屋久島はひどかったよねえ
コケの中継してるしw
650 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:05:11.55 ID:sPAltCOm
>>641海外から来た天体ヲタクもいたよ
まぁそういうのは、こういう空振りには慣れてるだろうけど
651 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 22:05:13.11 ID:iwuc9+SE
>>643
でも直前までツアーが埋まらなくて、マスゴミが煽りに煽ったということだよね?
652 ダイアンサステルスター(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:05:30.13 ID:X6dd53MH
硫黄島って立入禁止なんだからNHKぐらいしか入れないだろ
653 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:07:16.82 ID:GOX11+cb
国営放送の力を見せ付けた一日だったな。

あとはスポーツ中継とアニメをもっと充実してください
ドラマとか(個人的には大河も)いらないんで
654 水芭蕉(山梨県):2009/07/22(水) 22:07:42.45 ID:cQN7BzBH
悪石なんて皆既30分前に大雨の映像流した後一度も中継しなかったのはワロタ
まあ民放はその悪石で大雨中継してたけど
655 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 22:08:02.48 ID:9tSctS3w
>>653
アニメもいらんよ
656 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 22:08:33.90 ID:bO46z8Bg
>>651
煽りというか、大はしゃぎしてたって感じじゃねーの?w
一般人的に、当日の天気予報を調べた時点で「こりゃ見れねーよ」って思う人が多かったと思うよな。
天文オタは機材が充実してる地域で定点観測するし、撮影オタは学術的な調査なんかしないから洋上でおkだし。
657 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 22:09:14.14 ID:0GgkAlj2
NHKが硫黄島入れるのに驚いた
国立天文台だけかと思っていた
658 マーガレット(山梨県):2009/07/22(水) 22:09:16.54 ID:SQg3QAdE
【日刊スポーツ記者、悪石島へ決死の入島記】
22日午前に迫った世紀の天体ショー。広部玄記者が、6分25秒の
最長皆既日食を見てやろうと、鹿児島・悪石島への観測ツアーに乗り込んだ。
しかし、甘くはなかった。
船を3種類乗り継ぎ、丸2日。
救命胴衣まで着て乗った最後の「海上タクシー」は約1時間、ジェットコースターのごとく上下。
海に落ちる恐怖の中、ゲリラ豪雨並みの海水も浴び続け、全身ずぶぬれKO寸前。
カメラも壊れた。
フラフラ上陸後も、水不足のためシャワーで体を洗えない。
でも島の盛り上がりを見ると、ダメージも徐々に回復。
でも…これで当日曇りだったらどうするの?

以下↓笑える
http://www.nikkansports.com/general/solar-sclipse/2009/news/p-gn-tp0-20090721-521175.html
659 エピデントルム(岐阜県):2009/07/22(水) 22:09:22.41 ID:kYrOsMZ9
ネットで上がってるの見たけどすごいね
民放と違って物量が違いすぎる。
660 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 22:09:25.12 ID:BagbLfn5
NHKはドキュメンタリー専門チャンネル作れ
661 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:09:44.33 ID:GOX11+cb
>>654
民法的にはこれほどおいしい材料もめったにないw
662 カラスノエンドウ(鹿児島県):2009/07/22(水) 22:10:55.33 ID:3mQCgmli
>>269
地球もえた
663 クロッカス(長屋):2009/07/22(水) 22:11:23.07 ID:qGK66Q0u
硫黄島って幽霊でるんでしょ
664 ローダンゼ(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:11:30.38 ID:CD6V4ogi BE:1464624285-2BP(3677)

>>151
男なら滑走路
665 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 22:11:30.98 ID:OoViWrnV
http://www.youtube.com/user/NHKonline

NHKってつべにチャンネル持ってたのか。Nテレの中継見てたんだけど
まもなく日食ですってアナウンサーのひっぱりですら、NHKとNテレじゃ
全然違うな。NテレはDON枠のせいもあって酷いものだった。
666 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 22:11:45.56 ID:iwuc9+SE
>>656
朝鮮民放の煽りに釣られてツアー申し込んだDQNが一番バカだったということだよね?
なんかやっぱりどーでもいいまでに超メシウマww
667 ヒメオドリコソウ(岐阜県):2009/07/22(水) 22:11:50.03 ID:O7Ineg5X
8万のクルーズは5泊6日食事自分持ちで2日間の宿泊料金も別なんだが…
国内クルーズ等は何年〜数カ月前で瞬殺で吟味などできません
離島も大半が何年か前から予約と抽選で天気なんか予想できません
まあ本気で撮影したい人は大半が中国飛んでますけど
668 チューリップ(関西地方):2009/07/22(水) 22:12:14.80 ID:63C65GYd
数年後にインド洋で皆既日食見られる。40万払うんだったら、モルディブの方がいい。
669 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:12:23.55 ID:GOX11+cb
なんだかんだでNHKスペシャルのクオリティは高いと思う

ボケーっとテレビ見る分にはNHKhiで十分
670 プリムラ・フロンドーサ(千葉県):2009/07/22(水) 22:12:29.64 ID:8wGYduTB
>>658
いい文章だなw この記者楽しみすぎだろ うらやましい
671 ビオラ(岡山県):2009/07/22(水) 22:12:58.30 ID:4BaiBQOw
>>564
そういうのはオカルト板で好きなだけやれ
672 ハナカイドウ(長屋):2009/07/22(水) 22:13:00.00 ID:WATDD4Je
硫黄島は一般観光客は上陸できないから仕方ないよ。

遺族、政治家、報道陣しか入島できない。
673 ハナズオウ(長野県):2009/07/22(水) 22:13:15.64 ID:qVC03RcB

お前らちょっと聞け

「ぱしふぃっくびいなす」が一人勝ちだったような流れだが

関係者だけで完売したチケット予約だったそうだ

一般には売られたのかな

あの船が17万とか嘘だろ
674 イヌガラシ(福岡県):2009/07/22(水) 22:13:44.93 ID:P3MACzl5
硫黄島で勤務終えた、自衛官や気象庁の本土への帰りの飛行機の便には
乗客名簿を何回、数えても2、3人乗客数が多いという。
675 カントウタンポポ(dion軍):2009/07/22(水) 22:14:16.03 ID:ElU3ZsTd
呆捨てワロタwww
676 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 22:14:46.33 ID:bO46z8Bg
>>672
不測の事態に対応できる場所じゃないからのぅ、硫黄島は。
677 ピンクパンダ(関西・北陸):2009/07/22(水) 22:14:53.38 ID:BA3tTEZN
犬HKとか支持してる奴はチョンか?
678 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:15:32.57 ID:NwnPLi95
>>667
メシ代、2日分の宿泊費足しても
34万なんてべらぼうな金額にはならんだろwwwww
679 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/22(水) 22:15:45.39 ID:1BjCWpln
テロ朝で勝ち組
680 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 22:16:01.59 ID:9tSctS3w
>>674
俺の時は大丈夫だったがなぁ
681 タマザキサクラソウ(関東):2009/07/22(水) 22:16:15.85 ID:zhpVcoaU
方すてwww悪石島の人www
682 イヌガラシ(福岡県):2009/07/22(水) 22:16:33.81 ID:P3MACzl5
>>672

米軍関係者と建設会社、電力会社の職員も入島できるよ。

ただ、寝室の前にお水を置いておかないと霊感のまったくない人でも

みちゃうので必ず部屋の前にお水置いとくとか。
683 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 22:16:49.45 ID:9tSctS3w
>>667
悪石にしたって吟味の結果じゃねーだろw
684 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:17:01.72 ID:NwnPLi95
硫黄島の360度パノラマ写真

http://podcast.sankei.co.jp/panorama/pnrm090622a.html
http://podcast.sankei.co.jp/panorama/pnrm090622b.html
http://podcast.sankei.co.jp/panorama/pnrm090622c.html

ポインタ動かすとぐるんぐるん動き出すから酔うなよwww
685 プリムラ・ダリアリカ(東京都):2009/07/22(水) 22:17:47.04 ID:+AyprCoN
>>641
天文ヲタも多数いるんじゃないの?
彼らは機材のセッティングに命かけるからなあ
686 水芭蕉(山梨県):2009/07/22(水) 22:18:15.63 ID:cQN7BzBH
>>667
晴れてたのはインドくらいだぞ
重慶のほうも晴れって行ってたけど映像みたら曇ってたし
687 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:18:26.75 ID:GOX11+cb
>>673
アレは究極。天候が逆だったらどちらかといえば
悪石よりこっちのが叩かれる要素ありそうだけど

けど参加者の幸せそうな顔見たらよかったねと素直に思った
なんか元々金持ってそうな人達に見えたしがっついてないと言うか・・・。
688 スミレ(埼玉県):2009/07/22(水) 22:18:52.82 ID:DoTlzWWt
34万も払って避難訓練とか残難でしたとしか言いようがありません。
689 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/22(水) 22:19:44.30 ID:Pph1cCTF
>>589
え?
じゃなくて。
消費者がどれだけ民放に金払ってるか。
消費税どころの額じゃないかもよ。じゃなきゃ民放が6局も会社維持できるわけねー。
690 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 22:20:03.81 ID:bO46z8Bg
>>684
下の画像を撮影した人は、きちんとお祓いしてもらってるよな…。
691 レブンコザクラ(茨城県):2009/07/22(水) 22:20:04.02 ID:hAZA0qY2
インドでは死者も出たっていってるけど@報ステ
692 ヤマブキ(鹿児島県):2009/07/22(水) 22:20:09.51 ID:rczzkF7E
>>682
御祓いで塩をまくとかするけど寝室の前に水を置くとか初めて聞いた。
693 クロッカス(神奈川県):2009/07/22(水) 22:21:06.31 ID:sWlIVb5b
>>482
2000km/h
694 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:21:09.53 ID:NwnPLi95
「2010年 イースター島、南クック諸島 皆既日食ツアー企画中!」

近畿日本ツーリストでは、来年7月11日のイースター島(チリ領)及び南クック諸島での皆既日食ツアーを企画中です。

今年の「トカラ皆既日食ツアー」及び「奄美大島皆既日食ツアー」にご参加いただいたお客様には、
詳細が決定次第、一般のお客様より先にメールにてお知らせさせていただきます!

ご期待ください!

http://www.knt.co.jp/eclipse/info/info.html
695 ハナズオウ(長野県):2009/07/22(水) 22:21:58.56 ID:qVC03RcB
皆既日食まであと1年
http://cruise.bbs.coocan.jp/?m=listthread&t_id=448

1.すてら 投稿日:2008/07/31 13:23 他の人から聞いた話ですが、
ぱしふぃっくびいなすの2009年皆既日食クルーズが既に発表されたとか。
一般受付開始が7/27だったそうですが、もうキャンセル待ち状態だとか?

我が家に来ている案内には無かったはずだけどなぁ、
ネットで探してもそんなクルーズは無いし、
一体いつどこが発表したのか???です。
一般クルーズではなくチャーターなのかな?

何か情報お持ちの方いらっしゃいましたら教えてくださいませ。

コメント 削除 2.すてら 投稿日:2008/07/31 16:28 みなさん、こんにちは。自己レスです。

先ほど日本クルーズ客船に問い合わせしたところ、
皆既日食クルーズは「読売旅行/よみうりオーシャンクルーズ」のチャーターだとの返事をいただきました。
うーん、自主クルーズにして欲しかったなぁ。

一般受付日の受付時間に電話した知人が、既にキャンセル待ちだった(;_;)と言っていたので、
一般受付の前に埋まっちゃったってことですね。

残るは、にっぽん丸。
1988年の皆既日食クルーズを成功させたmopasだったら、自主クルーズで再びやってくれるかと期待しています。
でも、こちらもすごい競争率になるんでしょうね。
696 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 22:22:01.78 ID:iwuc9+SE
ババアブログ21:47以降のコメは粒ぞろいすぎだろww

> 40まわったおばさんが、大枚はたいて何の実入りもなく打ちひしがれるなんて、
> メシウマ過ぎますね。
> ショボい島に無理矢理押しかけて、明らかにボッタくりと判る難民キャンプ...
> に押し込まれ、これだけの為に行ったイベントが見事に流れた時の気持ちを
> 是非ブログに...

なんだよこのコメw吹きすぎで呼吸困難に陥ったw
697 ユキヤナギ(大阪府):2009/07/22(水) 22:22:08.38 ID:QJIfiHtX
硫黄島はダメでも、近在の小笠原諸島には行けるはずだと思うんだが。
35万も出さなくとも、東京からフェリーでてるんじゃないのかね
紙パックジュースがうまい
698 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 22:23:01.67 ID:OoViWrnV
>>684
素晴らしい!!いまのカメラってすげえね
699 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:23:18.11 ID:GOX11+cb
>>692
人によっては土足で上がるのは英霊に失礼との理由で遺骨収集団なんかは素足で歩く人もいるみたいね
700 ハマナス(長屋):2009/07/22(水) 22:23:26.89 ID:Nb9W7Svq
>>696
さすが人間のクズ速報
701 姫カンムリシャジン(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:23:27.76 ID:sPAltCOm
いいテレビで綺麗な蝕の映像を見れた人間が一番得をしたんだろ
録画もできただろうし
702 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:23:48.87 ID:U2WQM4Vd
硫黄島からの帰りに霊がついていてもいいんだって
かの地で亡くなられた英霊が里帰りできるからだって
703 ヒメオドリコソウ(岐阜県):2009/07/22(水) 22:23:57.92 ID:O7Ineg5X
ぱしふぃっくびいなすは専門家が企画した2年前ぐらいから予約とってるクルーズだからな
知ってる人も参加したみたいだけどその人もそちらの世界では有名人だし
704 カントウタンポポ(dion軍):2009/07/22(水) 22:24:01.83 ID:ElU3ZsTd
>>694
えげつねぇ商売しやがる・・・w
705 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 22:24:35.61 ID:9tSctS3w
>>697
それがさっきから言われてる8万のツアーだよ
おがさわら丸使用
食費、島での宿泊先は自前
706 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:25:04.63 ID:NwnPLi95
経験談 硫黄島外来宿舎
外来宿舎に、金縛りやポルターガイスト等、必ず怪現象が起こる部屋があります。
私たちが行った時、人数の都合で、自分ともう一人がその部屋に泊まることになりました。

怖いのが嫌、というより、亡くなってまで苦しんでいるのではと思い、
詳しい作法などは知りませんでしたが、きっと喉が乾いただろうな、
甘いものが欲しかったかな、お酒が飲みたかった人もいたかな、と、
本土から ミニボトルの日本酒、六甲水のペットボトル、飴玉を持っていき、
窓の下に盛り塩と一緒に供えて
「暫くこのお部屋をお貸しください。もしも、本土に戻られたい御魂が
いらっしゃったら、窮屈かと思いますが、この中にお入りください。
皆様の故郷にお返しすることはできませんがこの半分を○○県の△川に
流します、半分は、こちらに置いていきます。」
と、念じました。心配されていた、私の部屋では何も起こりませんでした。

が、夜中、隣の部屋から悲鳴とガターン!という騒音が。
聞くと、ベッドを下から蹴られたような感触があり、一瞬浮いたようだったとか。
明かりをつけると、ベッドの位置が、引きずった跡もなく、思い切りずれていました。
707 プリムラ・マルギナータ(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:25:33.42 ID:D1GdlJ0O
2012年5月12日に金環食があるんだけど、どうしてマスコミは取り上げないの?
708 シンフィアンドラ・ワンネリ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:26:20.20 ID:dl7je5NJ
>>707
旅行会社の圧力
709 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:26:50.88 ID:NwnPLi95
8万円クルージングツアーのパンフレット

http://www.ogasawarakaiun.co.jp/tour/tour090720.pdf

よかったなあ、島以外は天気が良くてwww
710 スノーフレーク(中部地方):2009/07/22(水) 22:27:03.98 ID:OtPTJmF9
別に硫黄島に行かなくても太平洋に船出してあんだけ綺麗な日食見られたんだから民放も努力が足りないな
711 ベニバナヤマボウシ(東京都):2009/07/22(水) 22:27:12.42 ID:q6xHSd20
>>673
えー、じゃあNHKの中継ででてきたカップル、男のほうがそういうコネあったってことか。
712 ボタン(兵庫県):2009/07/22(水) 22:27:35.13 ID:8RBsV+zs
中継見てたけど現地で見てる人が感動している姿を見て感動したわ
オレって純粋だなと再認識させられた
713 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:28:46.70 ID:NwnPLi95
781 名前:名無しさん@七周年 投稿日:2006/12/20(水) 20:17:15 ID:U+KzDhYG0

まぁ、書くか。YS-11Mの機上整備員です。
週1の定期便(硫黄〜南鳥)で行くのですが、偶に山の上で手を振ってる人がいるんですよ。
硫黄の隊員かなと思ってたのですが、
先輩、いつもあの山の上で手を振ってくれる人居ますね!あ、お前も見たのか。。。。。
下に降りたらローマスにその話してみろ。

ロードマスターに上記の話をしたらどうも旧軍の霊らしいと。
日の丸を見て友軍が来たと歓迎してくれてるようだと。
その翌日に鎮魂碑に手を合わせてから見ることが無くなりました。
今も、定期便時(厚木→硫黄)は内地から和菓子、水、酒、弁当を1組積んで飛んでいきます。

こういう話も、有る定期便か硫黄に向かうとき天候悪化で滑走路が見えずもう1度トライして
だめなら帰ると言うときに硫黄の滑走路端に灯りが見え無事にタッチ。
Pが礼を言いに行くと誰もサーチライトとかを付けてないと。
714 イヌガラシ(福岡県):2009/07/22(水) 22:28:51.77 ID:P3MACzl5
>>692
寝室の前と慰霊碑の前にお水を置いておかなきゃ中に入ってくるんだってさ。

それでノイローゼになる新任の自衛官や気象庁職員も多いと聞く。

昔に一度、新任の自衛官が慰霊碑にお水とお供え物を忘れた日には一日中、島内全域から

進軍ラッパの音が止まなかったとか。
715 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:28:56.97 ID:GOX11+cb
>>703
やっぱりみんないいとこの人かぁ

さっきのNHKの特集の客船参加者が
そんな雰囲気あったからたぶんいいとこの人かなと思ったけど・・・。
716 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:29:08.18 ID:NwnPLi95
586 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/12/22(金) 21:57:33 ID:h5leYAsw0
前出のYS-11M機上整備員です。実体験ですが、数年前の夏無事に定期便も
終わり硫黄島から厚木の帰り便大きな荷物もなく便乗者は海保職員1名。
天候晴れ、風微風。

定刻に離陸なのですがいつもより滑走距離が長い、Pも変だナーという顔。
夏の日差しの機内ほど程よい温度で弁当の後、やることもないので機内でお昼寝。

しばらくして人のざわめきというかひそひそ声でふと目がさめ機内を見回しても
海保さんが寝てる姿しか。
改めて寝直すと「これで国に帰れる」「友軍機が来てくれて助かった」とはっきり。
流石に目が覚めて後部貨物室を見回してもなにも。。。。
海保さんもやや青ざめた顔で「聴きましたか?」と2人そろって前に逃げ込んで
Pにその事を報告。
Pが「それで重かったのか、お盆も近いし」と。その後何事もなく厚木に。
機体点検をしてると耳元ではっきりと「連れて帰っていただき有り難う御座いました!」?
717 ハナズオウ(長野県):2009/07/22(水) 22:29:24.29 ID:qVC03RcB
>>703
実際のところは
ぱしふぃっくびいなす皆既日食クルーズ
おいくらだったんでしょうか?おひとり様
718 フリージア(関東・甲信越):2009/07/22(水) 22:29:38.10 ID:ZFDftkAJ
日食よりも硫黄島の風景を映してて欲しかったなあ
719 コメツブツメクサ(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:30:04.28 ID:Y5QUaut+
>>715
いいとこのお嬢様みたいな女の子が映ってたな
制服っぽいかわいい服着てた子
720 ヒメオドリコソウ(岐阜県):2009/07/22(水) 22:30:22.22 ID:O7Ineg5X
>>707
割とあるしいまいちなので不人気なんだアレは
721 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 22:30:35.94 ID:bO46z8Bg
>>715
つかν速民はツアー旅行とか無関心だろw
722 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 22:31:21.85 ID:0GgkAlj2
>>707
金環食ってコロナとかダイヤモンドリングとかは見えないのでは
723 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 22:31:35.70 ID:9tSctS3w
>>707
金環食はそんなに貴重じゃないから
724 アマリリス(USA):2009/07/22(水) 22:32:32.27 ID:Z2R74CXK
>>665 海外からも見れた〜!ありがとう!
NHKオンデマンドは海外のお客様は視聴できません!ってことだったから
民法のテレビだと端っこに芸人の顔が映るし、変なコメントでキャーキャー言うから
見たくなかったんだ。やっぱNHKはこんなのがいいね。
あーいいの見れた!感謝◎
725 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:32:33.69 ID:GOX11+cb
>>712
俺も純粋にこの達幸せそうでいいなぁと思った。

普段だったら日食(笑)とかバカにしてんだろうけど
あんなに嬉しそうだとそんな気もなくなって素直によかったねと思ったし
726 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:32:49.79 ID:+OxyVFGZ
>>330
なんつーか、人生、どこで足を踏み外すか
分からないよね。
727 ユキヤナギ(大阪府):2009/07/22(水) 22:33:08.89 ID:QJIfiHtX
>>705
レス全部見てなかった dクス

8万だろうと35万だろうと、見て感動した奴が勝ち組だと思うがねえ
728 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 22:33:32.90 ID:iwuc9+SE
>>711
ホクロの位置に注意。水難の相とかw
729 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:33:34.50 ID:NwnPLi95
730 シナノナデシコ(東京都):2009/07/22(水) 22:34:03.19 ID:nLzFdzbi
さっきやってたNHKの日食特集では
悪石島が無かった事になっててワロ、いや泣いた
フジの奄美だったかの男穴がハイテンションでちょっと面白かった
731 水芭蕉(山梨県):2009/07/22(水) 22:34:47.41 ID:cQN7BzBH
>>730
ずばっとひとつの中継班捨てられるのがすごいよな
732 ナツグミ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:35:15.54 ID:24LO9Uiz
NHKは、日食撮影班を最初に硫黄島に送り込んだとき、離島からでは皆既日食が生中継できないことを発見した。

これではハイビジョンカメラを持って行っても役に立たない。

NHKの日食撮影班たちはこの問題に立ち向かうべく、JAXAとNAOJと協力し交渉を重ねた。

その結果ついに、超高速インターネット衛星きずなを使い、世界中に皆既日食の多地点中継に成功した!!

一方民法は暴風雨を生中継した。
733 ヤブテマリ(関西・北陸):2009/07/22(水) 22:36:23.36 ID:Dw2sU0xt
パシフィックだけじゃなくおがさわら丸からのツアーもあるだろ
設備は雲泥の差だが
やはり空自C130に乗れた小学生が一番か
734 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:36:28.44 ID:NwnPLi95
>>732
みなさまの受信料で!
735 サンダーソニア(大阪府):2009/07/22(水) 22:36:46.48 ID:2RUVfsNe
あんなもん見て嬉しい?楽しい?

そんなことより、毎日を充実したほうがいいだろ
736 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/22(水) 22:36:56.83 ID:Pph1cCTF
>>707
金環食と 皆既日食じゃ撮れる画が違うからだろ。

なんとか島のLレンズユーザーどもざまあwww
まじでメシウマw
737 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:37:00.44 ID:GOX11+cb
>>721
バカ野郎w
ニュー速民は高学歴、一流会社勤務、年収∞しかレスできないんだ
738 オキナグサ(東京都):2009/07/22(水) 22:37:26.02 ID:jNE7wBTY
日テレでたっちが江ノ島でしょうもないコントやっててラジかる復活したのかと思った
たっちはやっぱ面白いわ
739 ジロボウエンゴサク(catv?):2009/07/22(水) 22:37:46.74 ID:9tSctS3w
>>734
こういうことにはばんばん使っていいと思うがな
740 プリムラ・マルギナータ(東日本):2009/07/22(水) 22:38:00.26 ID:BagbLfn5
>>734
こういう事になら盛大に受信料使ってもらいたい
741 オオヤマオダマキ(東京都):2009/07/22(水) 22:38:45.22 ID:dkAc8iIL
1991年のハワイの皆既日食で皆既寸前で雲が被って悲惨なことになったことを覚えているヤシは居ないか
1分30秒程度だったからあっという間に終わってしまったし
今回は出向いて無念を晴らしたかったが行かなくてよかったのかもしれない
742 シンビジューム(埼玉県):2009/07/22(水) 22:39:08.83 ID:Q1jMhptE
硫黄島洋上ツアーの勝ち組っぷり
そしてNHKで全国へ向けて勝ち組アピール
743 ナツグミ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:39:14.61 ID:24LO9Uiz
>>717
ぱしふぃっくは17万円〜だよ
それでも悪石島組の半額
744 ハナカイドウ(関西地方):2009/07/22(水) 22:39:30.89 ID:SYikubON
政府との癒着度の差
745 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 22:39:42.30 ID:iwuc9+SE
>>734
ちょんこ893タレントにばら撒くより、遥かに国の発展につながる。
746 マーガレット(東京都):2009/07/22(水) 22:40:48.54 ID:EHrtwJJP
キンカン食は何の価値もないわな。一方、皆既はガチ
747 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 22:40:52.82 ID:OoViWrnV
>>735
たぶん、ビーナスはもちろん
悪石にですら、大金払って行くようなやつらは基本リア充だよw
その悪石ツアーが蹴躓いたからメシウマなんだろ?
748 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:40:57.44 ID:NwnPLi95
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『30万払って皆既日食を見に行ったら
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        いつのまにか避難訓練になっていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
749 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:41:02.62 ID:GOX11+cb
>>734
どう逆立ちしても受信料>スポンサー広告なんだな

今日まざまざと見せ付けられた
750 レブンコザクラ(九州):2009/07/22(水) 22:41:03.94 ID:1cyCzvmh
じいちゃんと見てて栗林中将の話になった
751 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:41:19.26 ID:+OxyVFGZ
>>703
じゃあ、あの新婚さんは何なんだ?
2年前から予約してたのか?
752 コデマリ(東京都):2009/07/22(水) 22:41:54.36 ID:3GomLHbo
旅行会社の強欲に神様が怒ったのさ。

俺は奄美日帰り空港観測。8万位かかったが無駄ではなかった。
暗くなるだけじゃ物足りなかったかもしれないが、
温度の低下も静寂も経験できたから満足。
悪石とは違う。

次へつなげる。
753 ヤブテマリ(関西・北陸):2009/07/22(水) 22:42:25.75 ID:Dw2sU0xt
>>725
パシフィックに映ったじいさんが本当に破顔って感じの笑顔だったわ
754 モッコウバラ(大阪府):2009/07/22(水) 22:43:01.08 ID:8T56MRj4
硫黄島もう再放送しないのかね
755 イワカガミダマシ(神奈川県):2009/07/22(水) 22:43:06.11 ID:OKqiewkg
硫黄島だと民放にとっては上陸難しいモンね
756 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:43:11.17 ID:U2WQM4Vd
ばあちゃんと見ててバロン西中尉の話になった
757 シザンサス(北海道):2009/07/22(水) 22:43:29.20 ID:ST9cffXa
>>734
それは正しい受信料の使い方だよ
758 ペチュニア(西日本):2009/07/22(水) 22:43:48.69 ID:UonGEcCk
分厚い雲に覆われていたけど
逆にそれが幸いして太陽の欠ける様が肉眼でもはっきり見えたなぁ
759 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 22:44:33.51 ID:bO46z8Bg
>>754
おそらくBSで特番やるんじゃねーかのぅ?
そのためのハイビジョンだろうし、更にはソフト化してウマウマ狙ってるかもしれんw
760 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 22:44:38.18 ID:iwuc9+SE
>>725
あの中にどれだけの天下り官僚崩れやキャリア公務員の定年組がいるのかと思うと。あと岡ちゃんみたいな奴がうじゃうじゃ。
761 ヒメオドリコソウ(岐阜県):2009/07/22(水) 22:45:05.82 ID:O7Ineg5X
>>751
天文ファンなら別に珍しい事じゃない
762 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 22:45:20.30 ID:OoViWrnV
>>751
非モテの男が、この世紀の天体ショーを未来の
奥さんと見られたら良いんだけど…という願いを込めて
ビーナスツアーを2人分予約した。
そのあと、付き合う人が出来て結婚。あれが新婚旅行だとさ。
あの奥さんサーヤ似だけど、どうだムカつくだろ?
763 トベラ(宮崎県):2009/07/22(水) 22:45:51.48 ID:5lSvEEKe
NHKせんせーは空自の輸送機で送迎してもらえたから
764 ハナズオウ(長野県):2009/07/22(水) 22:46:02.05 ID:qVC03RcB
>>751
NHKの番組に出てきて
浴衣姿でいちゃつくあたり
すっごく胡散臭いです
結婚はしてないんだよね
765 クモマグサ(千葉県):2009/07/22(水) 22:46:42.60 ID:5kridp8+
ちょい前にテレビで客船出発インタビューしてて
誕生日だーってじっちゃが居たな。
あの人は見られたのかな。
766 コスミレ(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:46:53.40 ID:9vgmEYUc
767 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 22:46:59.09 ID:iwuc9+SE
>>764
岡ちゃんと石鹸嫁と同じ構図だろどうせw
768 シロバナタンポポ(dion軍):2009/07/22(水) 22:47:10.61 ID:nppSc58o
>>752
ぶわぁーかwww
769 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 22:47:18.06 ID:0GgkAlj2
有名なバロン西への呼びかけは英雄西を悼む日本人と高潔な米軍を印象付けたいGHQ
が合作で作り出した占領下都市伝説で実際には行われていない
軍隊が軍人を呼ぶのにバロン西なんて使わない
そーです
770 カンパニュラ・ベリディフォーリア(長屋):2009/07/22(水) 22:47:29.05 ID:XBpEvkw4
どうせモニター画面でしか見れないんだからくっきりとした日食画像なんて録画でもいい
価値の高いものは今後いつまでも見れるんだから
そういう意味ではライブならNHKよりTBSのほうが楽しめた、むしろ絶対見るべきってレベル
ギャンブルに負けたかわいそうな人たちを、哀れみ且つ内心小馬鹿にした恵の表情がもう最高に笑えた
こういうのは今しか見れないんだから
771 ハクモクレン(catv?):2009/07/22(水) 22:47:31.20 ID:mCgwRKsw
>>754
とりあえず
http://www.youtube.com/watch?v=nNF4sEwyS2Q

HDが無いのがいやらしい
商品化の匂いがする
772 ヤマシャクヤク(栃木県):2009/07/22(水) 22:48:23.10 ID:VnF3YWwO
>>766
タイw
773 キランソウ(山形県):2009/07/22(水) 22:48:43.08 ID:L7OnAWyc
200万を6分のためにパァにしたやつがいると聞いて

メシウマァアアアアアww
774 水芭蕉(山梨県):2009/07/22(水) 22:48:51.94 ID:cQN7BzBH
仮に悪石が快晴だったとしても船が最強だよな
360度水平線であの焼けの風景見られるんだもん。ありゃ洋上じゃないと無理
775 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/22(水) 22:49:19.58 ID:O2uU898E
>>766
散々金かけてこのザマってのが日本らしくて笑える
776 ムシトリナデシコ(愛知県):2009/07/22(水) 22:49:33.62 ID:ehYmtho7
>>734
受信料じゃないとできないことってあるんだなと再確認させられた。
777 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:49:53.23 ID:GOX11+cb
>>753
作りの笑顔じゃないって画面からもわかるもんね。

ああいう笑顔はいいなぁと素直に思う
778 ガーベラ(熊本県):2009/07/22(水) 22:50:03.31 ID:Paw4Z4Q+
http://www9.nhk.or.jp/live0722/

これ 2箇所の動画直リンわかる?
779 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 22:50:29.44 ID:OoViWrnV
>>771
さっきリンク貼ったとき、3000ビューぐらい
だったのに2chってすごくね?www
780 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 22:51:07.58 ID:NwnPLi95

           ☆      ☆

          ☆       ☆            ☆
                       ☆   ☆
                            ★


       ∧_,,∧   こんなとこまで来て、皆既日食見ずに、北斗七星見て、、、、
      (,,    )    俺何やってんだろう
       (    )
       し―J
     ~"''"""゛"゛""''・、
 ""゛""''""""゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
悪  石  :::::......ノ:;;../
781 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 22:51:25.69 ID:GOX11+cb
>>759
BShiはどこかで必ずやりそうだね。
782 ハナズオウ(長野県):2009/07/22(水) 22:52:04.84 ID:qVC03RcB
>>774
それは思った

悪席島が

>6分25秒と世界で最も皆既日食の継続時間が最も長い

って謳い文句だったけど
太平洋上で日食帯狙えばいいんだしな
783 ノボロギク(大阪府):2009/07/22(水) 22:53:28.18 ID:Maxh4Xhp
>>766
タイ、ウチの工場の真似するな!
784 クマガイソウ(大分県):2009/07/22(水) 22:54:06.91 ID:/5uSZOUu
硫黄島の光景はすごかったなあ
米軍が護岸のために沈めた船とかまだ残ってるんだ
785 バーベナ(香川県):2009/07/22(水) 22:54:47.47 ID:bvlLP6yA
民放はワイドショーネタにくらいしか考えてないのかな?
例え晴れてても賑やかしだけでNHKには遠く及ばなかったと思う
786 スズメノヤリ(栃木県):2009/07/22(水) 22:55:24.38 ID:Pph1cCTF
>>766
タイをオチにもってくるべきだった。
787 ギシギシ:2009/07/22(水) 22:55:46.84 ID:WI/hHdCI
民法のカメラマンにアドバルーンつけて飛ばせば映ったのにね命がけでやれよ
788 モッコウバラ(大阪府):2009/07/22(水) 22:56:57.44 ID:8T56MRj4
>>771
dいいなーこのおっさん
789 ミツバツツジ(大阪府):2009/07/22(水) 22:57:22.84 ID:b5SAs0XC
>>778
rtmp://flv9.nhk.or.jp/flv9/_definst_/live0722/ship.flv
rtmp://flv9.nhk.or.jp/flv9/_definst_/live0722/iou.flv
790 ピンクパンダ(東京都):2009/07/22(水) 22:58:08.13 ID:OPAX20VW
>>232
ハンター×ハンターのOPだろ
この太陽は〜♪
791 イヌガラシ(福岡県):2009/07/22(水) 22:58:42.97 ID:P3MACzl5
>>784
あれは旧日本軍に沈められた揚陸艇だよ。
792 オステオスペルマム(愛知県):2009/07/22(水) 22:59:34.07 ID:W73z+KkP
日食の時間帯の天気図見たけど、
悪石島だけに雨雲が集中してるのな
悪石島以外は晴れ
793 ユキヤナギ(愛知県):2009/07/22(水) 23:00:10.58 ID:qAbXo8du
>>539
これが最高だったw


私は一人78,000円の、「飛行機で見る皆既日食ツアー」でしたので、無事に見ることができました。
最高でした!
シャブリを飲みながらキャビア載せクラッカーをつまみ、見事な天体ショーがこの値段でしたよ。
794 タチツボスミレ(大阪府):2009/07/22(水) 23:01:31.68 ID:nWMbfo9u
コロナ定理ってのも、不思議だと思った。
795 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 23:01:50.91 ID:GOX11+cb
>>792
あまりに酷すぎる・・・。
この糞熱い中連日風呂にも入れず
今も難民キャンプみたいな場所で寝苦しい夜を過ごしていると思うと・・・。
796 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 23:02:14.55 ID:NwnPLi95
202 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/07/22(水) 20:12:38 ID:dZ3/BWvc
業務用ハイスピードカメラ買うのに借金した
それもこれっきりの機会だから2つ設置して違うところからの映像を後で楽しもうと思って2台も・・・
嫁さんがもし俺に逃げられたら困るってんで連帯保証人名義俺で・・・
そして喜び勇んで悪石島に行ってみれば大雨
ツアー料金も痛いが何より借金がやばい
というか撮影中に倒れてカメラが両方雨かぶって壊れた、どうしたもんかな・・・
797 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 23:03:12.49 ID:bO46z8Bg
>>792
完全な日食は見られなかったが、沖縄本島は晴れてたらしいもんなぁ。
何者かがホルコン使って雨雲操作してたとしかw
798 タツナミソウ(九州・沖縄):2009/07/22(水) 23:04:04.14 ID:F5G81Iku
クルーズ組の反応が良すぎて、番組を見てるこちらも気分良かったな
NHKさすがとしかいえない
799 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 23:04:08.15 ID:GOX11+cb
なんか数年前のしし座流星群の時もこんな騒動あったよね。
800 ハクモクレン(catv?):2009/07/22(水) 23:04:15.43 ID:mCgwRKsw
>>797
大陸でやったみたいだが、上海の様子を見る限りでは失敗か
801 タチツボスミレ(大阪府):2009/07/22(水) 23:06:05.78 ID:nWMbfo9u
>>796
これ、ネタだよね…

業務用カメラって、どれくらいの値段なんだろう?
802 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 23:06:09.72 ID:iwuc9+SE
> (2009-07-22 22:46)
> まともな人間であれば、好きな物はよりお金を賭けたい物です。
> いいかげんにツアーに参加できなかった貧乏人は逆恨みをやめましょうよ(笑)

なんか鮮人の逆切れみたいでムカつく。ナマイキやわ
803 タネツケバナ(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:07:43.33 ID:+OxyVFGZ
>>800
オリンピックと違って範囲が広すぎるから中止したってよ。
804 ハナカイドウ(埼玉県):2009/07/22(水) 23:08:07.64 ID:tfJaRfs4
そんなことは浅間山荘事件の時にわかりきっていたことだろう?
どこよりも大きくしっかり映していたのがNHKだった。
あれから40年近くずっと変わっていない。
805 ムラサキサギゴケ(千葉県):2009/07/22(水) 23:09:26.91 ID:OoViWrnV
>>795
せめてハイパーメディアプロデューサーみたいに、奄美のリゾートホテル
泊まるべきだな。夏の南国九州離島でテント泊って何の罰ゲームだよ。
山に逃げ込んだり、お断りされてたガチ装備連中は逆に
慣れてるんだろうけどな。
806 ヤマブキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:09:31.53 ID:E1RSOl4h
予算が厳しいテレビ東京は日食を取材できずに
ジャパネットたかたの通販番組を通常通り放送
807 クモマグサ(千葉県):2009/07/22(水) 23:09:46.18 ID:5kridp8+
ツアーから悪石島にはどれくらい金行ったのかなー
稼ぐいいチャンスだったと思うんでしっかり稼げてくれてればいいんだけど
808 ダンコウバイ(九州):2009/07/22(水) 23:09:50.25 ID:tq2n01y9
>>791 
NHKは米軍が沈めたって言ってたぞ。軍ヲタじゃないから本当の事は知らんが
809 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 23:10:05.18 ID:GOX11+cb
>>800
いや上海組はまだマシだよ。行くなら飛行機だし宿泊はホテルだろ


悪石組は交通アクセスが最悪で宿泊はテントと体育館で雑魚寝
それでも皆既日食が見られるならと思いで過酷なツアーに挑んだんだけど・・・。

天体マニアならこういう自体も覚悟の上だったと思うけど
本当に事情を知らない人が参戦していると思うとなぁ
810 イヌムレスズメ(東京都):2009/07/22(水) 23:10:55.08 ID:HtsOLOcy
神田愛花かわいすぎワロタ
811 ハクモクレン(catv?):2009/07/22(水) 23:12:54.02 ID:mCgwRKsw
>>803
ああ、止めたんだ

>>809
まあな
悪石組にはかける言葉もねーわ
812 ペラルゴニウム(catv?):2009/07/22(水) 23:13:37.80 ID:uQob+SuH
ID:YvHkqKqcが笑えた
813 コスミレ(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:14:20.64 ID:9vgmEYUc
>>796
さすがに残念すぎてメシウマできない
なんでカメラに出せる金あったのに船チャーターしなかったんだよ・・・
814 ハナカイドウ(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:14:24.11 ID:ePCcOYQv
>>810
よく見るとかわいくないぞ。
でもかわいいいいいいいいいいいい
今日は服がよかったな
815 スミレ(埼玉県):2009/07/22(水) 23:14:50.65 ID:DoTlzWWt
>>801
業務用の高速度カメラになると最低1千万円〜からかな
816 ハナカイドウ(埼玉県):2009/07/22(水) 23:15:04.12 ID:tfJaRfs4
>>805
ホームレステント暮らしから小学校での避難所暮らしまで、色々体験できるお得なツアーとなっております
817 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 23:15:43.47 ID:GOX11+cb
特にこういう不足の事態に慣れていない
小さい子供なんかがいる家族連れで参戦だと(あえて参戦と書く)

ここ数日は本当に地獄だと思うな。電気はない、コンビニはない
観光地もない、風呂にも入れない、途中離脱も許されないとなると・・・。

暴風雨の予測なんてしてないだろうからヘタすりゃ着替えもないんじゃないか?
818 キバナスミレ(長屋):2009/07/22(水) 23:17:05.82 ID:t45MutS9
>>5
雑い仕事するなぁ・・・
819 ニリンソウ(大分県):2009/07/22(水) 23:20:40.00 ID:9ICeai6l
>>133
1枚目は硫黄島?
820 ダイアンサステルスター(東京都):2009/07/22(水) 23:20:56.06 ID:YO5qoNMT
>>25
これがかの硫黄島の住民か!
821 セントランサス(コネチカット州):2009/07/22(水) 23:21:25.03 ID:vPbMHBn/
段々と同情ムードが広がって来ててわろた
まあ確かに悲惨な話もあがってきてるみたいだからな
822 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 23:23:41.73 ID:iwuc9+SE
夜になってすることないからFOMAで繋いでるんだろ。セックスするにもomanchin.臭すぎであれだしw
823 ユキヤナギ(愛知県):2009/07/22(水) 23:23:56.99 ID:qAbXo8du
>>25
ジェダイっぽいw
824 タチツボスミレ(大阪府):2009/07/22(水) 23:24:06.18 ID:nWMbfo9u
>>815
そんなにするの?
じゃ、
さっきのはネタカキコかな…
825 プリムラ・インボルクラータ(熊本県):2009/07/22(水) 23:24:25.78 ID:ZkYLjdOT
悪石島という存在自体黒歴史化するな
826 ジギタリス(宮城県):2009/07/22(水) 23:27:14.79 ID:sBpCieQv
硫黄島上陸許可出たのか。
日食の観測は船が一番だと今回学習した。
次回はカネがあったら船ツアーに参加しよう。
827 ハナカイドウ(関西地方):2009/07/22(水) 23:28:37.50 ID:QoeYhIrw
>>826
あんなに海がおだやかとは限らない
828 シンビジューム(長屋):2009/07/22(水) 23:29:00.66 ID:A70o4aUs
>ツアー参加の寿六四郎さん(45)は「皆既帯は気温が下がるというので、
>暖かい空気と交わることで大気が不安定になるのでは」と分析。
>「皆既中の暴風雨もなかなかできない体験。
>次回のイースター島の皆既日食もぜひ行きたい」と前向き。

これくらい前向きじゃないとな。
829 ハンショウヅル(東京都):2009/07/22(水) 23:29:05.76 ID:Hx0f06W/
良い思い出になったじゃんw 死なないだけマシ
しかしどんなにバッチリ捉えても亜門のアホ面と一緒じゃ台無しだわ
830 イヌムレスズメ(東京都):2009/07/22(水) 23:29:29.25 ID:HtsOLOcy
>>814
屋上な
831 イヌムレスズメ(東京都):2009/07/22(水) 23:30:07.32 ID:HtsOLOcy
>>425
鬼女板へ帰れ
832 ヒメオドリコソウ(岐阜県):2009/07/22(水) 23:30:07.83 ID:O7Ineg5X
>>801
高速度カメラは高価だが太陽関係にはそんな機材要らない
833 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 23:30:15.66 ID:bO46z8Bg
>>828
イースター島でまた暴風雨でも、それはそれで貴重な経験だしなw
834 シラン(東京都):2009/07/22(水) 23:31:04.22 ID:dqo29TRm
360度夕焼けのほうもテンション上がったな

あれはヤバイ
835 ムレスズメ(西日本):2009/07/22(水) 23:31:05.05 ID:/eAVSr9y
硫黄島のなにが羨ましいって、歓声が全くないのが羨ましい
836 ゲンカイツツジ(ネブラスカ州):2009/07/22(水) 23:31:53.28 ID:dNTV15Rb
日食のドアップなんぞ教材やらいろんなので見慣れてるからわざわざライブでやる必要無い
引きで景色がだんだん暗くなりまた明るくなるってのを視聴者は観たいんだよ
その方が臨場感あるし。NHKやその他の放送局はそこらへん全くわかってない
837 ニリンソウ(大阪府):2009/07/22(水) 23:33:21.58 ID:iwuc9+SE
> 後に来て、先に帰る人たちをお見送りです
何が言いたいのか、バカだなw
838 ビオラ(岡山県):2009/07/22(水) 23:33:55.54 ID:4BaiBQOw
だよな 硫黄島の中継は解説以外は波と風の音だけで凄くよかった
839 ノゲシ(九州):2009/07/22(水) 23:35:03.00 ID:G0lI0QWs
何がすごかったかって西田ひかるがババアになってたこと
840 ニガナ(福島県):2009/07/22(水) 23:36:19.77 ID:bO46z8Bg
>>839
米倉涼子ではなくて本当に良かったw
841 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 23:37:23.49 ID:NwnPLi95
304 名前: 名無しSUN 投稿日: 2009/07/22(水) 23:15:06 ID:dFHAJf4n
奄美で日食見てきました。個人旅行野宿組みです。

曇りでしたがさすが南の島の夏の太陽。雲越しでも欠けていく太陽の
形がぼんやり分かりました。

皆既食の瞬間は太陽が消え去った。まさにそんな感じ。
晴れならコロナだけが見える黒い太陽になるのでしょうが、
コロナの光は雲に遮られてしまったせいで、本当に太陽が完全に消えちゃいましたね。

日食が進むにつれだんだん暗く涼しくなっていきましたが、
99.9%食状態から皆既食に移る時は、一気というか想像を超えた変化でした。

晴れならダイヤモンドリングになる瞬間だったのだと思いますが、ダイヤモンドリング
は見えなくとも、わずか数秒で海の色も空の色も周囲の環境すべてが劇的に変わるんですよ。
うるさいぐらいのセミぴたっと鳴き止み、オォーという歓声の後は静寂

皆既日食は見るだけのものじゃない。五感すべてで感じるものだって
経験して初めて分かりました。
晴れなかったのは本当に残念だけど、行って本当によかったです。
842 ノゲシ(九州):2009/07/22(水) 23:38:11.16 ID:G0lI0QWs
ちょっと前まで人生変えちゃう夏かもねとかいって野郎の熱い目線を集めてたのに
843 プリムラ・マルギナータ(兵庫県):2009/07/22(水) 23:38:23.53 ID:smSuezYl
>>841
強がりメシウマw
844 ビオラ(宮城県):2009/07/22(水) 23:39:57.59 ID:IBu0Y2EX
>>839
俺と全く同意見の人間が居てワロタ
太ったな〜、と老けたな〜の感想が同時に思いついた。
つーか、別人だった。字幕出なけりゃ絶対分からなかった。
845 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/22(水) 23:40:21.33 ID:1BjCWpln
>>842
それで西田ひかるを呼んだのかよ!あんたのお陰でいま気づいたわw
846 ハチジョウキブシ(山口県):2009/07/22(水) 23:40:26.59 ID:kiFKmKLf
>>5
素材はいいのに台無しだな
847 キクザキイチゲ(長屋):2009/07/22(水) 23:41:22.22 ID:E/cQ2R+2
848 ノボロギク(関西・北陸):2009/07/22(水) 23:41:32.21 ID:sAgFh8dJ
>>836
糞同意
849 ヒヨクヒバ(関東地方):2009/07/22(水) 23:44:28.28 ID:P19EPQpH
>>2
で結論が出ていた。
850 ビオラ(佐賀県):2009/07/22(水) 23:46:25.26 ID:LihUYt3x
>>819
普通の夕焼けだろ
851 桜(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:47:12.44 ID:5PkJ6c1C
>>849
まいんちゃんよりこいつの所為だろw


東原亜希ブログ
-----

22日に皆既日食がありますね!
悪石島にはたくさんの方々が集まっているそうです。
東京でも部分日食が見られるそうですよー!
みたいなぁ。

とにかくいい天気になることを願っています!
852 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 23:48:57.63 ID:NwnPLi95
       ,. -─- 、
     /       \
   / -─ _ ──- \
  / ニ二二__二二ニ  ヽ
  l , -───────-、   l
  {solar.filter solar.eclipseヽ |
 」_ 「 ̄ ̄/ 〇ヽ  ̄ ̄ l :_}_|
r.{: L__./ -‐- ヽ__」 :/゙Y^ヽ
〉、ゝ_  ノノ⌒ヽヽ  __.ノ  V }
ヽ、  -‐ ̄」    ゝ ̄ ‐-  ノ }〉ソ
 !ハ ヽ  frt. __ ィ、ハ   ノ } ノ= j
 し} ’ _.ノ  ; ; '  ゝ / ./ ト__ノ
   ∨ ノ -====- } f  ノ
   ヽ  ンーーf ^    / L_
,  -‐ \    ̄    /´ / ゝ
      `ー┴┴‐<  //
853 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:50:20.05 ID:3P8Z+ig/
見に行った奴らの話なんかどうでもいいから
自然現象だけを淡々と映してほしかった。

素人のドラマなんかいらねんだよ
854 トサミズキ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 23:50:20.22 ID:vJAW8UEp
>>851
ガクブル
855 ラッセルルピナス(東京都):2009/07/22(水) 23:51:27.75 ID:D8BDWdF7
悪石島なんて最初から無かったんや!!
856 セイヨウタンポポ(山口県):2009/07/22(水) 23:51:36.78 ID:6Pw8Aj2F
そっか、皆既日食だと水星が肉眼で見れるのか。
857 タチツボスミレ(大阪府):2009/07/22(水) 23:52:10.65 ID:nWMbfo9u
>>847
これ西田ひかるなの?
858 プリムラ・ヒルスタ(愛知県):2009/07/22(水) 23:53:33.64 ID:1BjCWpln
にっぽん丸も曇りだったのかよ・・・
航路と船長次第なのか
859 ノウルシ(千葉県):2009/07/22(水) 23:53:33.93 ID:zdNIbP6e
だって36才のおばさんだぜ
860 ノウルシ(千葉県):2009/07/22(水) 23:54:34.73 ID:zdNIbP6e
NHKがハイビジョンで特集組まないかな
861 ヤマシャクヤク(埼玉県):2009/07/22(水) 23:54:43.73 ID:rMO0IlnK
>>851
鬼女はまだその捏造コピペ貼ってるのか
862 キクザキイチゲ(秋田県):2009/07/22(水) 23:55:30.02 ID:NwnPLi95
622 名前: 名無しさん@十周年 [sage] 投稿日: 2009/07/22(水) 23:31:10 ID:rZrcGeHh0
今日、JTBの人と話したけど、ざまぁって言ってたわw
電通が早い時期に全部押さえた上で、近ツリ使って独占したから
JTBの入る余地ナシだったってさ
863 ビオラ(佐賀県):2009/07/22(水) 23:55:50.29 ID:LihUYt3x
>>774
船の移動速度を考えると、移動によって延ばせる時間はほんの数秒だろ。
飛行機最強。
864 レウイシア(関西地方):2009/07/22(水) 23:57:01.64 ID:UU5hVcYT
ぱしふぃっくびーなすのツアーも決して安くない。
NHK社員が2等室なんて使うとは思えないし。
865 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/22(水) 23:57:04.02 ID:3P8Z+ig/
>>857
姿も醜いが、しゃべりもひどかった
866 タチツボスミレ(大阪府):2009/07/22(水) 23:57:57.38 ID:nWMbfo9u
>>865
うーん、なんかショックだ…
867 ノウルシ(千葉県):2009/07/22(水) 23:58:09.44 ID:zdNIbP6e
自家用ジェットで皆既日食を追いかけて世界一周した金持ちとかいるんだろうな
868 セイヨウタンポポ(山口県):2009/07/22(水) 23:58:20.47 ID:6Pw8Aj2F
>>774
船の速度では追いつけないでしょ。
月の影は時速1000km以上で移動してるんだし。
869 クモマグサ(千葉県):2009/07/22(水) 23:58:53.68 ID:5kridp8+
>>774は別に皆既日食の話じゃないだろ・・・
870 ノウルシ(千葉県):2009/07/22(水) 23:59:20.20 ID:zdNIbP6e
>>865
元祖バイリンギャルだからな
10代の頃出てた笑っていいともは酷かった
871 ベゴニア・センパフローレンス(東日本):2009/07/23(木) 00:01:12.06 ID:5Rw/Zrk8
>>852
職人凄すぎw
872 スズナ(愛知県):2009/07/23(木) 00:02:08.18 ID:SzkKrijj
>852
     , -‐''二二二戈ゝ
  _///     `丶 \
Г///-──── ミ  \ ヽ
/,f〃/⌒         `丶、丶}
{ {{ /, -──────‐-.、 ヽ !
∨[/solar.filter solar.eclipseヽノ|
. V.{: | ̄ ̄ /〇ヽ  ̄ ̄l  :「ミ|
 V{: L__./ -‐- ヽ_ ! ノトソ
  レ\_  ノノ ⌒ヽヽ  _/ ) トj
/ /斗  ̄ L 、__,. ゝ ̄汽 爪人 フ
 /イゝ‐ ≠. 彡儿ミゞ、 ゝゞ_ 彳‐
/ー=≡三.彡イ===ゞ三≡彳 ≦ ‐
 l il l i li j <. 彡从 斥ミ  ̄ ミヾ ト_
 フ 杉 ノ l i l i ) ); i ; l l ; l 川  \
 ゝチi ; i ; l i l l ) ) ; l i i ;i l ;V `   ヽ
   ソ i l l i j j) ))l j i l; i lス  \  ヽ
873 サンダーソニア(東京都):2009/07/23(木) 00:02:48.46 ID:1VhVQNea
こんなAA作っても使い道ねえよw
874 アグロステンマ(アラバマ州):2009/07/23(木) 00:03:05.63 ID:b6/3B7Mp
>>870
梅淋が売りだからなのか知らんが、
サ行の発音がひどいんだよ。「シ」って音をいちいち「scHi」って感じに
発音するからもう聞いてるとひとことひとことイライラする。
そんで、話すことがいちいちどっかの道徳本に書いてあるようなことしか言わない。
デブデブでブクブクだし本当なんであんなの出したんだ。プンスカ
875 ダリア(栃木県):2009/07/23(木) 00:03:49.90 ID:KO47zD9s
>>852
このおっちゃんが優勝wwwwwwww
876 ストック(栃木県):2009/07/23(木) 00:04:04.62 ID:xN044/Mn
今日だけのAAだな
877 ヘビイチゴ(dion軍):2009/07/23(木) 00:04:41.57 ID:uPRY1trI
つか、悪石島行ったのは「最長の時間」つーキーワードにつられたにわか天文ファンじゃないの?
知り合いのコアな天文ファン3人(うち1人はナショナルジオグラフィックに写真載るレベル)は
みんな海外行ってたよ
878 イヌノフグリ(福岡県):2009/07/23(木) 00:05:08.26 ID:KLWZ5X+x
もう前日から天気が悪いってわかってたんだからプライベートジェットをチャーターして鑑賞するべきだった。
879 ジロボウエンゴサク(西日本):2009/07/23(木) 00:06:36.69 ID:d/11oeW+
>>852,872
腹いてえw
880 ノゲシ(千葉県):2009/07/23(木) 00:07:39.20 ID:Yq4BngZH
>>874
今妊娠してるらしいね
7ヶ月くらいらしい
881 デージー(新潟県):2009/07/23(木) 00:08:44.29 ID:hWX1mz8X
>>852>>872はパヤオに出てきそうなキャラ
882 ポピー(埼玉県):2009/07/23(木) 00:08:47.79 ID:Si3k9Ypz
>>852
>>872
すげえなおいw
883 シロイヌナズナ(東京都):2009/07/23(木) 00:09:54.90 ID:EkBWsX3B
884 カキドオシ(新潟県):2009/07/23(木) 00:13:51.78 ID:7wfzHHY5
次の日食は一般人でも宇宙から見れるだろうか
http://en.wikipedia.org/wiki/File:Eclipse_fromISS_2006-03-29.jpg
885 ヒメシャガ(岩手県):2009/07/23(木) 00:17:19.66 ID:NGK+x/74
>>841
普通にいい話なのにお前らは本当歪んでるなw
886 サンシュ(長屋):2009/07/23(木) 00:19:21.08 ID:jF1DWsIh
NHKの中継でいちいちキメエ歓声上げてるスタジオの男が誰だかしらねえけどうざすぎた
しねよ
887 ストック(長屋):2009/07/23(木) 00:20:54.65 ID:R75uAF3X
>>886
TBS関係者乙
888 プリムラ(関西地方):2009/07/23(木) 00:34:52.54 ID:bjEExFjS
最近NHKの番組の良さに気づいた
マジで丁寧な作りしてるわ
これは民法には真似できないだろうな
889 サポナリア(香川県):2009/07/23(木) 00:42:27.00 ID:StjvUeoa
890 アズマギク(滋賀県):2009/07/23(木) 00:47:04.22 ID:9BE3dBp6
米ABCのニュースでもNHKの映像使われて棚。
891 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/23(木) 00:55:39.11 ID:VB9BlTuJ
鳥取県の米子市だけどいい感じに見えたよ
雲が薄くって目に優しかった
892 ミツバツツジ(千葉県):2009/07/23(木) 00:57:24.44 ID:DrAPMZn9
エコと日蝕は関係無いよな常識的に
893 ホトケノザ(山口県):2009/07/23(木) 01:12:36.29 ID:8lcLQcjN
894チン顧問 ◆RitalinnSs :2009/07/23(木) 01:17:53.35 ID:4t0CNN2t
NHKは有料の何とかいうやつで再放送じゃね?
895 アブラチャン(大阪府):2009/07/23(木) 01:22:49.75 ID:uSDManC3
>>833
流石にイースター島は行くだけでも価値あるわなw
896 エビネ(長野県):2009/07/23(木) 01:23:23.50 ID:QLxUDgJC
NHKいいわぁ でもHD画質は売る気だなコノヤロー
そして


メシウマ!
897 オウギカズラ(千葉県):2009/07/23(木) 01:24:19.80 ID:yBjXETXC
>>847
うああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
898 アグロステンマ(アラバマ州):2009/07/23(木) 01:38:22.56 ID:b6/3B7Mp
>>895
しかしマジでつまらんらしいぞ何もなくて
899 マーガレット(岡山県):2009/07/23(木) 01:50:54.64 ID:Lo5UN0pV
>>898
モアイ像は無いのか?
900 ストック(長屋):2009/07/23(木) 01:53:45.50 ID:R75uAF3X
観光地という意味では何もなかったな
動植物やら、住人やら、いろいろと観察して楽しめるものはある
901 ジンチョウゲ(アラバマ州):2009/07/23(木) 01:58:23.29 ID:JMSf5eWc
NHKはピンボケしてたよね
902 マーガレット(岡山県):2009/07/23(木) 01:58:53.16 ID:Lo5UN0pV
え?モアイ像無いの?
903 ギシギシ:2009/07/23(木) 02:00:29.90 ID:13tLcBTn BE:240754728-PLT(12346)

もう何日か前の出来事だったような気がする
904 ストック(長屋):2009/07/23(木) 02:02:46.19 ID:R75uAF3X
>>902
研究者やマニアでもなけりゃ、一日中モアイ像ばかり見てても面白くないだろw
905 マーガレット(岡山県):2009/07/23(木) 02:04:27.22 ID:Lo5UN0pV
あるのか、じゃあ問題ない イースター島=モアイ像 だからそれだけで達成感は満たされる
906 ストック(長屋):2009/07/23(木) 02:11:15.27 ID:R75uAF3X
ああ、そういうのが好きなら
遺跡(と言うか痕跡)もチラホラとあるぞ
907 ユキワリコザクラ(大阪府):2009/07/23(木) 02:13:52.46 ID:e/BAGKMb
>>787
TBSが科学くんで風船にカメラつけて飛ばしてるらしいよ
908 マーガレット(岡山県):2009/07/23(木) 02:14:37.37 ID:Lo5UN0pV
よーし 今度の日食にはイースター島に行くわ!
909 ストック(長屋):2009/07/23(木) 02:17:38.98 ID:R75uAF3X
水を差して申し訳ないが、問題は収容人数だな
ライフラインが細いから、悪石島のような状態になるかもしれん
910 マーガレット(岡山県):2009/07/23(木) 02:26:54.15 ID:Lo5UN0pV
それは気にしないわ
911 ムラサキナズナ(千葉県):2009/07/23(木) 02:32:42.62 ID:Y4yMeK29
俺、イースター島に行くくらいならマチュピチュ行くわw
912 シラン(東京都):2009/07/23(木) 03:17:28.10 ID:MrYwCTD5
カーチャンがイースター島行きたいと言い出してトーチャン涙目
913 スノーフレーク(東日本):2009/07/23(木) 03:18:52.86 ID:tMITPbVt
民放はまずうるさい
喋り倒さなきゃいけない規則でもあるのか
914 カンパニュラ・ベリディフォーリア(埼玉県):2009/07/23(木) 03:21:08.43 ID:3d+/XekU
国営ほーそーは金があるからしょうがない
915 ダイアンサステルスター(長屋):2009/07/23(木) 04:02:24.38 ID:y06PRhyX
>>65
硫黄島も呵るべき手続きさえ踏めば普通に入れます。
ただし実質的な輸送手段が自衛隊機のみなので手続きは通常の基地より
めんどいが。

つかNHKは国立天文台のおこぼれ。
916 ヒマラヤユキノシタ(東京都):2009/07/23(木) 04:03:10.58 ID:FtHyvqgR
うん、受信料を役員報酬に補填するぐらいだからな
917 コハコベ(岩手県):2009/07/23(木) 04:47:18.70 ID:I4BZEie9
手直しした、これで行ってみる
中国・重慶市民、日食見学で失明者多数・・・当局の用意したサングラスに欠陥発覚
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1248283933/

中国・重慶市 22日未明、皆既日食の見学者の多くが目に異常を訴えて、中には失明している人も多数いることがわかった。
約400年振りの皆既日食を見ようと、重慶市は特注サングラスを配布して街ぐるみで盛大に見物イベントを催したが
この配布したサングラスに欠陥があったというもの。これにより、日食直後から目の異常を訴える者が続出した。
見学の直後から目に異変が発生したという市内で飲食店経営をする阿來さん(30)は「辛いです・・・太陽が好きだから・・・」と、涙ながらに惨状を語った。
918 イワザクラ(北海道):2009/07/23(木) 04:48:37.64 ID:yv7g7j+B
皆既日食という天体現象を伝えたいし、その能力もある→NHK
ただの空騒ぎ→豚
919 ストック(新潟・東北):2009/07/23(木) 05:04:34.73 ID:35uBEXYV
硫黄島がNHKで台風中継が民放?
920 カタクリ(埼玉県):2009/07/23(木) 05:13:03.96 ID:od0rlbZV
ツアー客プギャーを全国に放送したのが民放
921 カキツバタ(宮城県):2009/07/23(木) 05:17:46.10 ID:ilz/OD8p
民放なんて予算の9割はピンハネと飲み食いと打ち上げで消えちゃうんでしょ
しまいにはエリカ様ーとかケツ追い掛け回してなにやっとんじゃーのレベルだし
てきとうに演出仕込んで、もう日食とか関係ないよね
922 ヤマエンゴサク(東海):2009/07/23(木) 05:28:53.95 ID:bOmJAQTl
早く近くの森にドンケルハイト取りに行けよ
砂の花取りにオアシスにもな
923 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/23(木) 05:44:10.15 ID:urVkF2GB
去年から硫黄島の自衛官大勝利って言ってた俺のいうとおりになったんだから、
俺大勝利ってことか
924 シロバナタンポポ(静岡県):2009/07/23(木) 05:49:44.32 ID:YFWhBbfs
生きて再び祖国の地を踏むことは、無きものと思え。
925 ヤブヘビイチゴ(関西地方):2009/07/23(木) 08:05:40.91 ID:Ah7f79Ue
硫黄島の話が出たので置いておく

青山繁晴 硫黄島現地取材
http://www.dailymotion.com/video/k6M1JjE8VVY6y16keR
926 プリムラ・マラコイデス(神奈川県):2009/07/23(木) 08:23:22.83 ID:Y6dO7IJT
断言する
>>1は珍カス
927 ナツグミ(catv?):2009/07/23(木) 08:30:23.70 ID:zm5j3PLL
豪華客船をチャーターしたのが決定打だな。
天気がいいところに行けばいいんだから。
928 カタクリ(岡山県):2009/07/23(木) 08:35:09.35 ID:dU0A6/ty
929 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 08:37:49.03 ID:RSQ59ACJ
>>836
そうだよな。日食のアップじゃなくて全体の様子がもっと見たかった。
930 ダイアンサス ピンディコラ(コネチカット州):2009/07/23(木) 08:38:40.33 ID:Lt7OojEf
>>923
ν速民であるお前が大勝利ってことはすなわちν速大勝利ってことだな
931 ヘビイチゴ(鳥取県):2009/07/23(木) 08:38:51.07 ID:x1jTcI8k
いい加減受信料を今の5分の1に下げろよ
932 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 08:40:34.51 ID:RSQ59ACJ
>>842
西田ひかる 「人生変えちゃう夏かもね」
http://www.youtube.com/watch?v=ZcnR20rm30w
933 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 08:42:06.43 ID:RSQ59ACJ
>>901
ピンボケしてたのは一般客が撮った写真
934 ハンショウヅル(北海道):2009/07/23(木) 08:45:46.62 ID:5fRBORYg
民放ZAMAAAAAAAAAAAAAAAAAAAA
935 モッコウバラ(アラビア):2009/07/23(木) 08:48:09.98 ID:/FGePpkn
日食見るツアーって何年も前から予約しないと無理なんだね。
私財のほとんどを日食ウォッチにつぎ込んで、
どのツアーに行っても必ず顔を見かける、
「日食見るために働いてます」的な常連・リピーターもいるみたいだし。
936 福寿草(長屋):2009/07/23(木) 09:10:42.62 ID:JOBDRNiY
昨日、悪石島行ったんです。悪石島。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいいたんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、皆既日食、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、皆既日食如きで普段来てない悪石島に来てんじゃねーよ、ボケが。
皆既日食だよ、皆既日食。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で皆既日食か。おめでてーな。
よーしパパ望遠鏡でバッチリ見ちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、帰りのチケットやるからさっさと帰って仕事しろと。
悪石島てのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
地元島民の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、悪天候で薄暗くなったと思ったら、隣の奴が、宇宙のロマンを感じた、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、宇宙のロマンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、宇宙のロマン、だ。
お前は本当に宇宙のロマンを感じたのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、宇宙のロマンって言いたいだけちゃうんかと。
まあお前らド素人は、自宅で皆既日食生中継でも見てなさいってこった。
937 マーガレット(dion軍):2009/07/23(木) 09:27:44.74 ID:qQnyw/Fp
で、今回の皆既日食で何人が失明したのか分かる人いる?
938 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 09:44:02.11 ID:RSQ59ACJ
日食で悪石島行った人は二度と悪石島行かないだろうな。
観光客を熱心にもてなした悪石島の人涙目。
939 ダンコウバイ(アラバマ州):2009/07/23(木) 10:06:33.62 ID:AAzzcd0E
硫黄島行けたNHKスタッフとナレーター、国立天文台スタッフはマジで羨ましい
940 オニノゲシ(山口県):2009/07/23(木) 10:16:12.75 ID:V54OAMGQ
今NHKを録画で見たが、
硫黄島で淡々と実況しながら、言葉につまった解説委員はいい仕事したと思う。
GJ!

941 ミミナグサ(千葉県):2009/07/23(木) 10:22:10.44 ID:mOdG1QFX
>>76
47秒あたりに入ってる「ウォオォ〜ン」って声なんだよ!!!
こえぇぇぇよwww
942 トウゴクシソバタツナミ(三重県):2009/07/23(木) 10:22:31.47 ID:P0QudxeI
http://eclipse.gsfc.nasa.gov/SEatlas/SEatlas3/SE2001-25T-2.GIF
このラインに沿って移動すれば長時間、日食見れるんじゃね?
943 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 10:36:32.54 ID:RSQ59ACJ
>>941
自分で録画したのを見てみたけど、確かに同じ音が入ってる。
何だ?これ
944 マンネングサ(山口県):2009/07/23(木) 10:37:53.58 ID:sczJbMe9
まっさいちゅうプールで泳いでたんだけど、
雨雲のせいで暗いのかとばっか思ってた。
太陽肉眼でみても、欠けてないし、まぶしいだけだったし時間間違えたのかと思ってたわ。
945 スノーフレーク(静岡県):2009/07/23(木) 10:38:55.65 ID:J0/CUPF1
国立天文台に言わせれば、トカラ列島?www 梅雨時だぜ?硫黄島と移動できる船がガチ、他は糞www
って感じだろ。
946 福寿草(コネチカット州):2009/07/23(木) 10:44:06.53 ID:RZWP+yp3
>>944
おれっち夏厨認定厨なんだけどお^^
認定していい?
947 タマザキサクラソウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 10:45:31.81 ID:RSQ59ACJ
>>942
地球の自転:時速1600km
ジェット機:時速900km
音速:時速1200km

音速を超える飛行機なら日食をずっと見ていられる。
948 ミヤマアズマギク(長屋):2009/07/23(木) 10:46:07.26 ID:3zBKu16h
>>942
時速1600キロ以上で移動できるの?
949 ダイアンサス ピンディコラ(東京都):2009/07/23(木) 10:50:44.01 ID:vxM0RDCj
確か8万円は定期フェリーで、小笠原島での2泊は自力確保だよ。
HNKの中継の船は世界一周とかもやっちゃう豪華客船。

今回のツアー料金は知らないけど、通常の2泊3日のクルーズ
でも16万〜80万位するよ。
950 トウゴクシソバタツナミ(三重県):2009/07/23(木) 10:54:05.05 ID:P0QudxeI
>>948
出来る出来る絶対出来る、気持ちの問題だって!
951 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/23(木) 11:03:34.09 ID:YZZ4U08e
鹿児島大学 水産学部・理学部学際フィールド教育研究事業
「かごしま丸2009皆既日食航海」高校生の参加者募集

参加費: 食事代,寝具代,保険料などの実費1万円程度の見込み

うまくいったのかな(´・ω・`)
952 ハナズオウ(catv?):2009/07/23(木) 11:05:48.15 ID:5n2o4cnk
その昔コンコルドで見る日食ツアーがあってだな
953 プリムラ・ダリアリカ(長崎県):2009/07/23(木) 11:09:02.99 ID:27UZPgY7
本土撮影隊がほとんど玉砕で、硫黄島だけが残ったってのが皮肉。
954 菜の花(dion軍):2009/07/23(木) 11:23:04.28 ID:f07EQWIB
>>953
夏だよね・・・

日本を護った人たちに感謝して、現状を憂えるわ・・
955 ヘビイチゴ(東京都):2009/07/23(木) 11:54:34.15 ID:UANU1GWS
>>133
2枚ともここの画像。
http://sk-photo.main.jp/ioujima/main.html
日食のときのじゃない。
956 レウイシア(dion軍):2009/07/23(木) 13:56:24.35 ID:RzfjhScm
硫黄島ってまだ5000人以上の死体がそのままになってるんだよな…怖
957 ロベリア(関東・甲信越):2009/07/23(木) 14:01:12.69 ID:3DoMSXua
悪石島小中学校のブログが21日で止まってる…
きっと日食が見れたら今頃歓喜の日記を書いていたんだろうなぁ…
可哀想に…。
958 ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/07/23(木) 14:10:06.45 ID:Fh55slT1
>>957
ちょw釣り針でかすぎw
夏休みだろwww
959 ラッセルルピナス(catv?):2009/07/23(木) 14:10:34.58 ID:EQtkY+dT
360度の日蝕焼けは凄かった
960 モモイロヒルザツキミソウ(長崎県):2009/07/23(木) 14:59:46.12 ID:zH9agJdU
雲がかかりすぎてしょぼかったよなぁ
まぁ日本らしいっちゃ日本らしいね
961 ペラルゴニウム(福岡県):2009/07/23(木) 16:35:26.57 ID:3LmYMc4A
あのプロミネンスをきっちり撮れる赤道儀いうか追尾装置ってなんなの。
NHKの機材か、国立天文台の機材か、とにかくすげー。
962 ニリンソウ(コネチカット州):2009/07/23(木) 16:54:14.11 ID:JFujpiXU
>>958
頭いいな
963 ポピー(福島県):2009/07/23(木) 17:19:59.49 ID:WHti5mLM
NHKでどんな放送したのですか?
全然、観てないのでわかりやすく説明をして欲しい。orz
964 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/23(木) 17:29:26.00 ID:YZZ4U08e
965 ストック(長屋):2009/07/23(木) 17:38:39.60 ID:R75uAF3X
>>961
安いものなら、そこら辺で入手できる
966 ヘビイチゴ(鳥取県):2009/07/23(木) 17:43:35.71 ID:x1jTcI8k
なんの努力もなしに受信料という安定した収入があるんだもんな
967 ハナズオウ(アラバマ州):2009/07/23(木) 18:20:13.68 ID:xUIqAT9l
硫黄島からの皆既日食中継、その舞台裏
http://journal.mycom.co.jp/articles/2009/07/23/kizuna/index.html
968 シバザクラ・フロッグストラモンティ(愛知県):2009/07/23(木) 18:29:59.15 ID:ThQuNqEs
小笠原の硫黄島で鹿島建設がなんか工事やってたのは別の夢だったのかww
969 ジャーマンアイリス(北海道):2009/07/23(木) 20:15:21.87 ID:iRf4bzn6
不気味な声が入り込み怪奇映像になっているが
970 キバナノアマナ(福岡県):2009/07/23(木) 20:15:46.10 ID:5WD2lvqS
>>598
鹿児島市も凄いぞw
雨雲ピンポイントだwww
五十万市民が涙目だったw
971 ジロボウエンゴサク(アラバマ州):2009/07/23(木) 20:50:57.83 ID:o/44yMqH
>>941
確かに入ってるわ・・・ガクガクブルブル・・・・・
972 藤(コネチカット州):2009/07/23(木) 20:54:26.02 ID:s3f/F3JP
豪華客船の乗客が貧乏臭く見えた。
日本人の限界を見た気がした。
973 フクシア(三重県):2009/07/23(木) 21:30:18.34 ID:pYj0SAZG
NHKと民放て…

もともとレベル違いすぎるじゃん。
ハイビジョン衛星中継出来る時点で、NHKに惨敗。
民放はワイワイ皆で見ている感を味わいたい時、専用。
専門性については民法は皆無。
974 カロライナジャスミン(福岡県):2009/07/23(木) 21:44:21.05 ID:gSvXikxg
NHKテレビでの再放送ないの?
975 キンギョソウ(茨城県):2009/07/23(木) 21:46:54.16 ID:j+NnwnLy
古来より、皆既日食は凶兆とされている
せっかく隠れていた日食をワザワザ撮りに行くとは
亡国的行為だ
976 ジンチョウゲ(千葉県):2009/07/23(木) 22:01:10.43 ID:n/X14dnk
>>941
マジで入っててわr
977 ベゴニア・センパフローレンス(アラバマ州):2009/07/23(木) 22:03:30.72 ID:ZiTRYrsN
>974
年末に放送すると思われる。
978 藤(大阪府):2009/07/23(木) 22:05:36.89 ID:5wnh0SZ7
つべでいいんじゃね?
979 アクイレギア・スコプロラム(アラバマ州):2009/07/23(木) 22:12:31.50 ID:YZZ4U08e
>>976
よく聞いていると他にもあるね。特に全半。
祖国を守った英霊に合掌(-人-)
980 スズナ(九州):2009/07/23(木) 22:15:10.32 ID:UCWSK7UZ
NHKの夜の総集編も客船民にスポット当てたな
悪石厨に是非とも見てほしい
981 福寿草(コネチカット州):2009/07/23(木) 22:39:31.48 ID:LUMReB0b
硫黄島からの中継で地平線映している時、波打ち際に朽ち果てて人工物が見えたけどあれはなんだったんだい?
船みたいだったけど、アメリカ海兵隊の上陸船かい?
982 ウグイスカグラ(宮城県):2009/07/23(木) 22:41:14.04 ID:N6/Xuosq
>>981
グーグルアースで見れるだろ
983 ウバメガシ(dion軍):2009/07/23(木) 22:51:46.39 ID:Kss7E1Lr
>>941
亜門が唸ったんだろ
984 ハナズオウ(東京都):2009/07/23(木) 22:59:46.00 ID:uWn0sI62
てst
985 シロウマアサツキ(東京都):2009/07/23(木) 23:32:42.54 ID:08qG6rsV
奄美で皆既日食観てきたけど実際に体験した人間に言わせれば、NHKの映像なんてだだのゴミだよ。
あんなのはマンコのアップしか撮れてないAVみたいなもの。現場での感動の1/100も伝わってない。
一言で言うとダイヤモンドリングから皆既食に移るとき、見えるものすべてが劇的に変わる。
986 プリムラ(catv?):2009/07/23(木) 23:45:09.26 ID:LRHA3wi/
そりゃNHKに限らずテレビの限界だよ
987 フクシア(三重県):2009/07/23(木) 23:47:13.39 ID:pYj0SAZG
んと、TV実況語るスレで
なに原地とTVと比べてるの?
988 デルフィニム(関東・甲信越):2009/07/23(木) 23:51:11.26 ID:4AAJlBtE
>>987
“現地行ったんだ、すごいねぇ”って言ってほしい構ってちゃんじゃね?
989 フクシア(三重県):2009/07/23(木) 23:57:10.39 ID:pYj0SAZG
>>988最悪だよなぁ。
現地報告するだけなら他スレでもあるし、TV見て感動した人のことを馬鹿にすること無いじゃん。
990 フクジュソウ(三重県):2009/07/24(金) 00:04:56.43 ID:KEibl4Yz
科学的に凄いじゃんあの映像。
コロナにプロミネンス。
あれみて感動しない奴の方がDQNだろ。
あと地平線の360度変化していく景色。
現地でちんたら安い眼鏡で見てるのとは、明らかに違う感動だろ。
991 シロイヌナズナ(dion軍):2009/07/24(金) 00:09:20.64 ID:mqOqnjOQ
そら俺だって、10万とかする高級ソープ行って地雷踏んじまったとしても、
他人に対しちゃ、あのソープやっぱよかったよって見栄をはるもんな

痛いほど分かるぜ正直
992 ウバメガシ(長屋):2009/07/24(金) 00:09:34.37 ID:EqYIy/Su
1000000げっとだぜ!
993 シデコブシ(茨城県):2009/07/24(金) 00:24:57.60 ID:72I36hXb
しかし悪石島ってのもすごい名前だな

994 ショウジョウバカマ(大阪府):2009/07/24(金) 00:35:28.19 ID:gcpzBw9z
人を寄せ付けない名前。大雨でザマアw
995 フクジュソウ(三重県):2009/07/24(金) 00:35:52.05 ID:KEibl4Yz
996 福寿草(コネチカット州):2009/07/24(金) 00:37:59.96 ID:8YrPLkCJ
次は生きてないな
997 スミレ(関東・甲信越):2009/07/24(金) 00:38:33.76 ID:wXqvrX12
1,000なら童貞卒業
998 フクジュソウ(三重県):2009/07/24(金) 00:39:59.98 ID:KEibl4Yz
1000ならHI再放送


http://www9.nhk.or.jp/live0722/



999 ヤブヘビイチゴ(関東・甲信越):2009/07/24(金) 00:40:29.76 ID:FEZP2yAv
1000ならノブ姉当選
1000 福寿草(コネチカット州):2009/07/24(金) 00:40:31.43 ID:8YrPLkCJ
(^^)/~~~
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しい職を探して下さい。。。

                            ニュース速報
              http://www.hellowork.go.jp/