RPG的な授業を行うべきだ! ゲームと教育の融合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ハナカイドウ(東京都)

「ゲーム的な学び必要」 日経シンポ、藤原氏が基調講演


 日本経済新聞社は21日、東京・大手町の経団連ホールで「ゲームが開く学びの世界」をテーマにシンポジウムを開催した。
東京都杉並区立和田中学校の前校長の藤原和博氏が「ゲームと教育の融合」と題し基調講演。
「ロールプレイング(疑似体験)などゲーム的な学びを授業に採り入れるべきだ」と述べた。

 藤原氏は実際に携帯ゲーム機や携帯電話のメールを使った授業を紹介。
ゲームなどの活用で、教室にいる全員に授業内容について考えさせたり、意見を発表させたりできる利点を強調した。

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20090722AT1D2105H21072009.html
2 セイヨウタンポポ(山口県):2009/07/22(水) 08:57:29.70 ID:zlLve2Tw
うんこ!
3 マムシグサ(アラバマ州):2009/07/22(水) 08:57:39.42 ID:GTga9Eni
4 ユッカ(愛知県):2009/07/22(水) 08:57:39.47 ID:sofNCxVc
ゲーム脳とは何だったのか
5 オウギカズラ(アラバマ州):2009/07/22(水) 08:57:48.21 ID:0YRdV6Qu
弱者を倒して金を奪うわけですね
6 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 08:58:05.61 ID:FWJn5TW/ BE:143055555-PLT(12001)

教師「おお鈴木よ、こんな問題も解けないとはなさけない」
7 オキザリス・アデノフィラ(宮崎県):2009/07/22(水) 08:58:39.57 ID:TeVraaCl
何それチョーうける
8 ユキノシタ(関西地方):2009/07/22(水) 08:58:47.11 ID:cxYNJLEP
じゃあTRPGやれやボケエエエエ
9 ナニワズ(東京都):2009/07/22(水) 08:59:13.01 ID:+rMmcPWc
TVゲームではなくボードゲームでやればいい
本格的な戦略シミュレーションゲームとかで頭使う授業はあってもいいはず
相乗効果で歴史の点も上がる
10 フモトスミレ(九州):2009/07/22(水) 08:59:35.78 ID:T1oljcfk
デロデロデロデデン♪
ぼうけんのしょ は きえてしまった!
11チョウセンヒトモドキ(カンブリア紀):2009/07/22(水) 09:00:04.12 ID:eQkVvARz
最初の街というか家から出られない
12 ウィオラ・ソロリア(関西地方):2009/07/22(水) 09:00:19.02 ID:kcu2A+v0
エロゲ的な授業が先だな
先ずは黒板にスキップ機能をつける所から始めようか
13 シロバナタンポポ(関西地方):2009/07/22(水) 09:00:58.46 ID:Q898fSj8
人生にセーブなんて無いんだよ
14 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 09:01:01.40 ID:0Fv1Fc+X
大阪と福岡ってGTA的な授業したの?
15 斑入りカキドオシ(コネチカット州):2009/07/22(水) 09:01:05.72 ID:una2Dn+z
アクションかガンシューぐらいしかしない俺にとっては
苦痛でしかないな
16 ショウジョウバカマ(関東地方):2009/07/22(水) 09:01:19.62 ID:lnhBh5VU
ドラクエごっこでもやるのか
17 ヒヤシンス(東京都):2009/07/22(水) 09:01:28.99 ID:XJ0oAwnL
全部3択にしろってことか
18 タネツケバナ(長屋):2009/07/22(水) 09:01:33.93 ID:Y0PF89Cy
結局ネットやPC使った授業って普及しないよな 競争意識煽る以外に方法ないんじゃない?
19 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 09:01:34.79 ID:VuKp8lQh
パスワードを写し間違えたり、冒険の書が消えたときの絶望感は、今のゆとりに是非学ばせるべき。
20 ハナカイドウ(神奈川県):2009/07/22(水) 09:01:41.28 ID:BXMFNcLp
ああああるぴいいじいいいいいいいいいい
21 カンパニュラ・アーチェリー(愛知県):2009/07/22(水) 09:01:47.92 ID:ljbRtA0V
ゲーム脳大歓喜wwwwwwwwww
22 マンサク(愛知県):2009/07/22(水) 09:02:37.77 ID:cfLDqP/C
応用力の無い子が増えるんかなぁ
23 ねこやなぎ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 09:02:55.31 ID:ljM/vj9k
>>9
EU ビクトリア HOIの流れで完璧
24 リナリア(愛知県):2009/07/22(水) 09:03:00.99 ID:lxkOQr7j
ロールプレイは英語教育で効果があるらしい
25 ハナモモ(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:03:10.75 ID:eVu5SCXO
八雲紫に押し倒されてエロいリップ引いたぽってり唇でベロチューされつつ唾液と吐息のエロ臭い匂いをすんすん嗅ぎつつ
超至近距離でゴミを見るようなエロい目で蔑まれ「貴方と私の境界を弄りたいわ」とか言われつつ
豊満ずっしりな巨乳おっぱいを胸に感じつつすべすべシルクの手袋付けた掌でチンポチンポしごかれたい
26 ジャーマンアイリス(東京都):2009/07/22(水) 09:03:32.21 ID:h3ACvKbP BE:467597063-PLT(13784)

授業の最後に復活の呪文覚えるんだな
27 バラ(京都府):2009/07/22(水) 09:03:54.87 ID:gfrAp6VQ
地図憶えにくい子供には桃鉄やらせろ
28 セントランサス(コネチカット州):2009/07/22(水) 09:05:36.32 ID:cnyb2EEl
わかってんのかよ、みんな教育のせいなんだ!
金がないのも、仕事がないのも、彼女がいないのも、全部、みんな、すべて!
29 ハハコグサ(和歌山県):2009/07/22(水) 09:05:40.69 ID:eGQS3Aj9
こくご のじゅぎょうが おわった



♪ぱらぱ ぱっぱっぱー

たかし は レベルがあがった
たいりょく が 5 あがった
うんのよさが 2 あがった

掛け算 2の段 をおぼえた
30 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 09:05:42.98 ID:ge8kl9v/
QMAスレじゃないのか
31 ニョイスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 09:05:53.99 ID:VuKp8lQh
RPGは暴力で敵からお金などを奪っている

現実世界でのカツアゲにつながる

暴力至上主義の世界に

軍靴の音が・・・(ry
32 オウギカズラ(福岡県):2009/07/22(水) 09:05:56.40 ID:/rp4gXCS
藤原死ねよ
リクルートの回し者公教育に食らいつく寄生虫
33 ピンクパンダ(九州):2009/07/22(水) 09:06:59.54 ID:eFAz/vzT
>>23
HOIをプレイした子供達が「日本が中国に進行したのは仕方がない、進行するなと言うのがおかしい」
「日本は決して弱くなかった、アメリカが強すぎた」
と言い出して教師を涙目にさせるんですね
34 ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:07:04.12 ID:AKTm/c3h
>>1
> 「ロールプレイング(疑似体験)などゲーム的な学びを授業に採り入れるべきだ」
バカですね。
35 ヤマシャクヤク(関東):2009/07/22(水) 09:07:26.35 ID:9ejK3cVD
TRPGしかないだろ
シティアドベンチャーは、敵と交渉して戦闘を回避するのが醍醐味
36 タツタナデシコ(東京都):2009/07/22(水) 09:07:52.64 ID:qHynNkcM
ロールプレイングとRPG
37 アメリカフウロ(京都府):2009/07/22(水) 09:08:03.64 ID:oHVwdh3I
FPSやれよ、視力よくなるから
そのFPSの中で授業すればいい
そしたら学校行かなくていい、つまり不登校の子も通えるいい学校だなー
38 ガザニア(東京都):2009/07/22(水) 09:08:20.71 ID:/As+bwhX
じゃあ俺、ゴブリンに襲われる農民の役やりますね
39 ダイセノダマキ(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:09:01.83 ID:AKTm/c3h
藤原みたいな香具師がe-Learningなんて簡単に言い出して混乱させるんだろうな。
40 ハナカイドウ(dion軍):2009/07/22(水) 09:09:20.19 ID:C+0X5A7T
触手攻めは含まれるのか
これはいい
41 プリムラ(中国地方):2009/07/22(水) 09:09:34.52 ID:L71UIHPm
GB取り上げられた世代からすると。DSで授業とか考えられない
42 スィートアリッサム(東京都):2009/07/22(水) 09:10:17.38 ID:cfr4QK41
>>37
Americas Armyのメディック試験みたいな感じか
43 ヤブヘビイチゴ(愛知県):2009/07/22(水) 09:10:29.40 ID:XbtKLduU
ロールプレイングそのものはゲームでも何でもないだろ
ケーススタディ型のトレーニングにもある言葉だし。
44 福寿草(大阪府):2009/07/22(水) 09:11:14.64 ID:En/taEjG
歴史系RTSをすると無駄に歴史知識が増える
45 プリムラ・オーリキュラ(関西地方):2009/07/22(水) 09:11:27.99 ID:nH1/lb4+
授業は一日一時間
46 ストック(東京都):2009/07/22(水) 09:11:48.71 ID:WZrQXDii
青魔道士最強伝説
47 ヒヤシンス(東京都):2009/07/22(水) 09:12:03.69 ID:XJ0oAwnL
中二病が病気として認められるように鳴ります
48 プリムラ・フロンドーサ(千葉県):2009/07/22(水) 09:13:03.44 ID:8wGYduTB
学校中のロッカーをを開けたり閉めたり
花瓶を割って中身を確認したり
そんな学校やだな
49 フクジュソウ(広島県):2009/07/22(水) 09:14:09.53 ID:pWiuFr6D
遠足でリアルFPSを体験させろ!
50 菜の花(関東):2009/07/22(水) 09:14:10.12 ID:7szRwit5
>>35
吟遊詩人教師と俺TUEEE生徒で学級崩壊
51 オランダミミナグサ(徳島県):2009/07/22(水) 09:14:31.84 ID:X6lPDvAB
勉強かったりーから外でモンスター殺して稼ごうぜ
52 ヤマシャクヤク(関東):2009/07/22(水) 09:15:40.74 ID:9ejK3cVD
>>48
ルナドンでそんなことしたら警備兵に襲われる。下手すると死ぬ
もちろん返り討ちにするのもアリ。強ければな
53 ヒサカキ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 09:15:47.37 ID:yG92P+Yz
学生課でクエスト受注
54 イヌガラシ(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:15:59.53 ID:iVg+BUIb
どこでルート間違えたんだろ
55 チチコグサ(宮城県):2009/07/22(水) 09:16:35.48 ID:KPIPrrQp
□人生取り扱い説明書□

・復帰できない致命的バグが存在します。ご了承下さい
・初期パラメーターは均一ではなく、成長値も均一ではございません。ご了承下さい
・チートは推奨ではありませんが、可能です
・スタート、エンド共に一度きりです。リスタートは出来ません
・クイックセーブ、セーブ、ロード機能はありません
・回想モードは未実装です
・プレイヤーにより、発生しないイベントがありますが、仕様です。ご了承下さい
・個人的には選択出来ませんが、強くてニューゲームが存在します


※尚、本品は返品不可です。
56 ハナカイドウ(dion軍):2009/07/22(水) 09:19:19.96 ID:C+0X5A7T
先生「3人組みでパーティー作ってねー」
57 クマガイソウ(徳島県):2009/07/22(水) 09:19:30.49 ID:aEWr7D3E
他人の家を漁ってアイテムお持ち帰りですね。
58 プリムラ・マルギナータ(東京都):2009/07/22(水) 09:19:51.77 ID:gskLy4YS
こういうやつってRPGの原型を分かってないよな
59 フイリゲンジスミレ(関西・北陸):2009/07/22(水) 09:20:48.70 ID:pKECTK+0
いじめられた!
せいと は しんでしまった!
60 タチイヌノフグリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 09:21:08.16 ID:WIYUS/Yb
 
日本三大RPG
・ポケモン
・ゼルダ
・メトロイド
 
61 ユッカ(愛知県):2009/07/22(水) 09:22:09.12 ID:sofNCxVc
>>56
「先生〜、○○くんずっとソロです」
62 クロッカス(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:23:34.94 ID:CG2dbp8v
ポケモンの名前を変更可能にすれば、歴史の人物とか元素記号とかすぐ覚えられるんじゃね?
ピジョンの名前を変更して、「羽柴秀吉が現れた」とか「ニッケル (Ni)を捕獲した」とか
63 ネメシア(関東・甲信越):2009/07/22(水) 09:24:07.35 ID:MRmLAOhm
ロールプレイングは分かるがGは何だよ
64 ハハコグサ(和歌山県):2009/07/22(水) 09:24:30.07 ID:eGQS3Aj9
史実どうりにしかプレイできない
信長の野望とか
65 ヤブヘビイチゴ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 09:25:47.32 ID:zzur/8oZ
教材として6面ダイス、8面ダイス、12面ダイス、100面ダイスを購入させられるんですね。
66 ヤマシャクヤク(関東):2009/07/22(水) 09:27:22.36 ID:9ejK3cVD
ロールプレイという観念でみると人生ゲームはRPGだよな
あれにプレイヤーの行動理念を足してやればより面白くなるのにな
67 ミヤマアズマギク(埼玉県):2009/07/22(水) 09:27:53.02 ID:iGkK3zl7
MMOにして廃人化
68 姫カンムリシャジン(関西地方):2009/07/22(水) 09:29:23.16 ID:xrMYhgCz
РПГ!
69 ヤマシャクヤク(関東):2009/07/22(水) 09:29:29.54 ID:9ejK3cVD
>>65
4面、10面、無地の6面も欲しいところ
70 ナニワズ(神奈川県):2009/07/22(水) 09:29:31.25 ID:/QTgXVLj
TRPGってあるよな?あれって自由度が高すぎてゲームが破綻しちゃったりしないのか?あれって
審判みたいなやつがいて、そいつが色々と判断するんだろ?いろんな場面でひいきになっちゃったりしないのか?
71 マツバウンラン(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:29:59.96 ID:7j5CJn3f
そうだよなーww
少しぐらい職場実習とかしたかったよ
72 マンサク(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:31:27.49 ID:B/YRmWPN
(´Д`)ハァ…
73 ヤマシャクヤク(関東):2009/07/22(水) 09:32:32.68 ID:9ejK3cVD
>>70
なるよ。ウチのサークルはしょっちゅうプレイヤーとゲームマスターの論争が繰り広げられた
あるゲームでは、プレイヤーとマスター互いを判定して、経験値を与えるようにもなってるしね
74 ペラルゴニウム(埼玉県):2009/07/22(水) 09:33:52.76 ID:51KqO/xw
>>70
そうさせずに上手く遊ばせるのがGM(審判みたいな奴)の見せ所、だそうだ。

初心者の場合は、話を膨らませすぎないように「冒険者達が宝を取りに洞窟に入る」みたいな単純なシチュエーションをやるらしい。
75 ユキノシタ(香川県):2009/07/22(水) 09:34:05.52 ID:9NBe2XeK
>>3
zipでください
76 キンケイギク(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:36:27.43 ID:jV/x0+GS
ありとあらゆるRPGをプレイして最終的にたどり着いたのがTRPGだった
77 マツバウンラン(dion軍):2009/07/22(水) 09:37:11.96 ID:D3jSWCau
優秀な生徒はRPGツクールで作って供給する側になるんだな
78 フクジュソウ(関東):2009/07/22(水) 09:40:43.64 ID:qsxFZasp
調合とか素材入手で単位出すのか
79 ナニワズ(神奈川県):2009/07/22(水) 09:41:50.14 ID:/QTgXVLj
>>73
>>74
なるほど、そういう工夫があるのか。そういうのを授業に取り入れてみるのも面白いかもしれんね。
場を仕切る能力なりが鍛えられるかもしれない。
80 チチコグサ(三重県):2009/07/22(水) 09:45:15.28 ID:16uls5To
ゲーム感覚でも学べるような授業など必要ない
81 アメリカフウロ(京都府):2009/07/22(水) 09:47:29.93 ID:oHVwdh3I
算数の授業に迫撃砲の角度を求める問題とか出せばみんな算数が好きになるはず、多分
82 ツメクサ(アラバマ州):2009/07/22(水) 09:49:37.04 ID:3yX6lFhX
中学生になったら普通に机に向かって教科書や
設問と格闘する術を身に着けなきゃダメだろ。

ゲームっぽく導入部が楽しい、というのは応用利かないじゃん
83 ハナカイドウ(関西地方):2009/07/22(水) 09:54:24.32 ID:SyUf2AU2
いいと思うよ。楽しく学べる限界はあるしいつかは苦難と向き合わなきゃいけないが
苦痛で0よりかはマシだ。
84 ヒイラギナンテン(大阪府):2009/07/22(水) 10:02:04.29 ID:usuUZ/4c
85 ニガナ(関東):2009/07/22(水) 10:33:08.39 ID:BOrhGTkG
俺もずっと思ってたこれ
86 節分草(東日本):2009/07/22(水) 10:34:47.29 ID:Ymz3vO7S
>>3
kudasai
87 ニオイタチツボスミレ(コネチカット州):2009/07/22(水) 10:36:17.86 ID:dJNTB1jj
因数分解をおぼえた!
88 カタクリ(コネチカット州):2009/07/22(水) 10:39:22.70 ID:oBm6nr53
どうせ技は四つまでしか覚えらんないくせに
89 藤(コネチカット州):2009/07/22(水) 10:40:28.39 ID:EEMVkMmQ
>>87
なつかしいな因数分解
90 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 10:40:30.69 ID:0emL1qAl
なんだよrpg的な授業って。先生倒したら
「ククク・・・私を倒してもまだ教頭、校長がいる・・・特に校長、あの御方にお前は指一本触れることすらできないで死ぬだろう・・・ガクッ」
とかなんのかよ意味不明
91 シンフィアンドラ・ザンゼグラ(チリ):2009/07/22(水) 10:41:37.30 ID:VynmvO03
とりあえず勇者ロールプレイで備品盗みまくるわ。
92 ミゾコウジュミチノクコザクラ(北海道):2009/07/22(水) 10:43:06.12 ID:4ZHKP1zg
テーブルトークRPGなら授業でやっても良いと思う。あれは楽しんで
できる上にゲームマスターには相手にわかりやすく説明する能力や判断力が育つ。
またプレイヤーには想像力と、会話力が育つんじゃないか。
俺が先生ならこれを授業に取り入れるね。
93 メギ(アラバマ州):2009/07/22(水) 10:44:08.63 ID:M9OnYnfz
「ここは2−1の教室です」
「ここは2−1の教室です」
「ここは2−1の教室です」
「ここは2−1の教室です」
「ここは2−1の教室です」
94 ハナカイドウ(東京都):2009/07/22(水) 10:44:25.16 ID:p/W7eb9K BE:254525227-2BP(400)

きも
95 フリージア(北海道):2009/07/22(水) 10:44:32.29 ID:1wa5F9hL
イマジン学園のつまらなさは異常だったのに何考えてんだ
96 ハナカイドウ(埼玉県):2009/07/22(水) 10:45:47.58 ID:mYr2ksBE
これそういう授業じゃねーから!
97 ユッカ(愛知県):2009/07/22(水) 10:46:33.49 ID:sofNCxVc
>>79
でも結局遊びだから調整しつつも譲歩するパターンがほとんどだよ。
あまりにムキになるのは双方とも益無いしなぁ。
もちろん両方ガキでガチで言い合う光景もあったりしたが。
98 シザンサス(不明なsoftbank):2009/07/22(水) 10:47:23.08 ID:Qzf3SqUm
僕もコマンド選ぶだけで就職したいです
99 雪割草ユキワリソウ(コネチカット州):2009/07/22(水) 10:49:23.34 ID:TFPOQQBu
>>90
ロールプレイングの意味調べてこいよ
100 オオニワゼキショウ(長屋):2009/07/22(水) 10:49:51.37 ID:rQ45P+Y8
将来就きたい職業のコースを選択し、そのコースに沿ったテストの成績に応じて経験がたまり、レベルがあがっていって資格を習得できるシステムを導入しよう
101 トベラ(関東・甲信越):2009/07/22(水) 10:51:11.68 ID:4YsOoO6T
モンスターハンター-数学-
モンスターハンター-世界史-
モンスターハンター-英語-

技出すコマンドがキーボードで世界史用語とかを入力。
102 ゲンカイツツジ(静岡県):2009/07/22(水) 10:51:52.22 ID:Ldxzzo+c
歩兵用対戦車ロケット弾的な授業
103 キソケイ(catv?):2009/07/22(水) 10:52:52.77 ID:r6SLjfq6
ストレートな方法を挙げると、
テストの点数に応じた現金を学校側が生徒に支払うようにすれば勉強意欲沸くと思う。
104 ストック(catv?):2009/07/22(水) 11:11:03.29 ID:KykilBku
ランス6でFA
105 フリージア(dion軍):2009/07/22(水) 11:20:11.99 ID:KtmpHOaQ
数学の問題を解くと経験値が入るようにすればよい
106 クロッカス(大阪府):2009/07/22(水) 11:28:44.67 ID:mvDMMn68
>>105
経験値が一定数に達したら単位が1レベルアップするのか
107 ハナカイドウ(兵庫県):2009/07/22(水) 11:35:11.31 ID:/NBHwyes
>>106
強い奴にへばりついて経験値を吸い取る寄生が流行りそうだな
108 ハナカイドウ(大阪府)
生徒「先生、昨晩はお楽しみでしたね」